WO2023145620A1 - 異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材 - Google Patents

異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023145620A1
WO2023145620A1 PCT/JP2023/001607 JP2023001607W WO2023145620A1 WO 2023145620 A1 WO2023145620 A1 WO 2023145620A1 JP 2023001607 W JP2023001607 W JP 2023001607W WO 2023145620 A1 WO2023145620 A1 WO 2023145620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal member
metal
dissimilar
hardness
bonding material
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亨 長岡
猛 京田
昌宏 安東
哲司 三輪
Original Assignee
冨士端子工業株式会社
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 冨士端子工業株式会社, 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 filed Critical 冨士端子工業株式会社
Publication of WO2023145620A1 publication Critical patent/WO2023145620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Definitions

  • the present invention relates to a heat treatment method for a dissimilar metal bonding material in which two metal members of different types are bonded together, and a dissimilar metal bonding material obtained by the heat treatment method.
  • Patent Document 1 The applicant is aware of Patent Document 1 below as a prior art document related to dissimilar metal bonding materials.
  • Patent Document 1 relates to a method for manufacturing a metal composite, and has the following description.
  • This method prepares copper or a copper alloy having a recrystallization temperature lower than 260° C. as a core material, prepares a silver-oxide dispersion alloy as a coating material, the core material is at room temperature and the coating material is Both are placed in direct face-to-face contact with each other in a heated state, and the upper and lower surfaces parallel to the joint surface of the core material and the covering material are moved by vertically movable rolls having fixed side walls.
  • Patent Document 1 the core material and the coating material arranged in a contact relationship are rolled to join the two.
  • dissimilar metals having different processing characteristics are joined by rolling. Therefore, the dissimilar metals after rolling still have different mechanical properties, and the bonding material still has variations in processing properties.
  • the above document does not have the technical idea of homogenizing the subsequent processing characteristics of dissimilar metal bonding materials that have different mechanical characteristics due to cold working, and can solve the above-mentioned problems. not a thing
  • the present invention has been made with the following objects in order to solve the above problems.
  • a heat treatment method for a dissimilar metal bonding material that homogenizes the subsequent processing characteristics of a dissimilar metal bonding material that has undergone a difference in mechanical properties due to cold working.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials employs the following configuration. a bonding step of bonding a first metal member and a second metal member of different types to form a dissimilar metal bonding material; By cold working the dissimilar metal bonding material, the first metal member is recrystallized at a first recrystallization temperature to form a first processed structure that becomes a first recrystallized structure, and the second recrystallized structure is obtained.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials employs the following configuration.
  • a method of heat-treating a dissimilar metal bonding material obtained by bonding a first metal member and a second metal member of different types comprising:
  • the first metal member constituting the dissimilar metal bonding material exhibits a first processed structure that is recrystallized at a first recrystallization temperature to become a first recrystallized structure
  • the second metal member constituting the dissimilar metal bonding material exhibits a second processed structure having a hardness lower than that of the first processed structure, and the second processed structure has a higher temperature than the first recrystallization temperature.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials described in claim 3 employs the following configuration.
  • the hardness difference between the first metal member and the second metal member is set to 30% or less with respect to the hardness of the first metal member.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials according to claim 4 employs the following configuration.
  • the dissimilar metal joining material is obtained by joining the first metal member and the second metal member by friction stir welding performed by inserting a rotary tool into the second metal member.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials described in claim 5 employs the following configuration in addition to the configuration described in claim 4.
  • the second metal member on the side into which the rotary tool is inserted is made of a metal having a hardness lower than that of the first metal member.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials described in claim 6 employs the following configuration.
  • the second metal member on the side into which the rotary tool is inserted is made of metal having a melting point lower than that of the first metal member.
  • the dissimilar metal bonding material according to claim 7 employs the following configuration.
  • the first metal member is a recrystallized structure
  • the second metal member is a worked structure
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member.
  • the dissimilar metal bonding material according to claim 8 employs the following configuration.
  • a dissimilar metal bonding material obtained by bonding a first metal member and a second metal member The first metal member has a specific gravity of 7 or more, and the second metal member has a specific gravity of 3 or less, A difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member.
  • the dissimilar metal bonding material according to claim 9 employs the following configuration.
  • the heat treatment method for dissimilar metal bonding materials according to claim 1 includes a bonding step, a processing step, and a heating step.
  • a first metal member and a second metal member of different types are joined to form a dissimilar metal joining material.
  • the dissimilar metal bonding material is cold worked.
  • the first metal member is recrystallized at a first recrystallization temperature to form a first worked structure that becomes a first recrystallized structure.
  • the second metal member is recrystallized at a second recrystallization temperature higher than the first recrystallization temperature to obtain a second processed texture that becomes a second recrystallized texture.
  • the cold-worked dissimilar metal bonding material is heated to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • the first processed structure is made the first recrystallized structure.
  • a heat treatment method for a dissimilar metal bonding material according to claim 2 is a method of heat-treating a dissimilar metal bonding material obtained by bonding a first metal member and a second metal member of different types to each other.
  • the first metal member that constitutes the dissimilar metal bonding material exhibits a first worked structure that is recrystallized at a first recrystallization temperature to become a first recrystallized structure.
  • the second metal member constituting the dissimilar metal bonding material exhibits a second processed structure having a hardness lower than that of the first processed structure, and the second processed structure has a higher temperature than the first recrystallization temperature. It is recrystallized at a second recrystallization temperature to form a second recrystallized structure.
  • a heating step is performed to heat the dissimilar metal bonding material to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • a heating step is performed to heat the dissimilar metal bonding material to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • a heat treatment method for dissimilar metal bonding materials in which the difference in hardness between the first metal member and the second metal member is reduced with respect to the hardness of the first metal member by performing the heating step. to 30% or less. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • the dissimilar metal bonding material is joined to the first metal member and the second metal member by friction stir welding performed by inserting a rotary tool into the second metal member. It is made by joining metal members. Friction stir welding performed by inserting a rotating tool into the second metal member is structurally difficult to join thin plates. Therefore, with thin plates, friction stir welding could not be selected depending on the characteristics of the joint.
  • rolling method it is possible to obtain a thin plate by rolling the dissimilar metal bonding material. In other words, a thin plate can be obtained by selecting friction stir welding according to the properties of the joint and then rolling.
  • the second metal member on the side into which the rotary tool is inserted is made of a metal having a hardness lower than that of the first metal member. Therefore, adhesion of metal to the rotary tool is also suppressed. Therefore, it is possible to reduce the frequency of maintenance such as removing metal adhering to the rotary tool and replacing the rotary tool. In addition, since the energy required to generate plastic flow is small, it is advantageous in saving power.
  • the second metal member on the side where the rotary tool is inserted is made of a metal having a melting point lower than that of the first metal member. If the second metal member into which the rotary tool is inserted has a higher melting point, the first metal member, which is the mating member, begins to melt when the temperature of the second metal member reaches a point where the second metal member plastically flows, thereby joining the metal member. Defects and defects may occur.
  • the above problems can be prevented.
  • a dissimilar metal bonding material according to claim 7 is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • the first metal member has a recrystallized structure
  • the second metal member has a worked structure.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • a dissimilar metal bonding material according to claim 8 is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • the first metal member has a specific gravity of 7 or more
  • the second metal member has a specific gravity of 3 or less.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • a dissimilar metal bonding material according to claim 9 is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • a difference in electrical resistivity between the first metal member and the second metal member is within twice.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • FIG. 1 is a view for explaining an embodiment of a heat treatment method for dissimilar metal bonding materials according to the present invention, showing a bonding method;
  • FIG. 3 is a cross-sectional hardness distribution diagram of a dissimilar metal bonding material;
  • FIG. 4 is a cross-sectional hardness distribution diagram after the dissimilar metal bonding material is rolled to form a rolled material. It is a cross-sectional hardness distribution map after annealing the said rolled material at 150 degreeC. It is a cross-sectional hardness distribution map after annealing the said rolled material at 200 degreeC. It is a hardness change diagram when the said rolled material is annealed by changing heating temperature.
  • This embodiment is a method of heat-treating a dissimilar metal bonding material obtained by bonding a first metal member and a second metal member of different types.
  • a bonding process, a processing process, and a heating process are performed.
  • joining process In the joining step, a first metal member and a second metal member of different types are joined to form a dissimilar metal joining material.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the joining process.
  • the dissimilar metal joining material is formed by joining the first metal member 10 and the second metal member 20 by friction stir welding.
  • the friction stir welding is performed by inserting a rotating tool 30 into the second metal member 20 .
  • first metal member 10 and the second metal member 20 are each a rectangle having a longitudinal direction L and a width direction W, and the first metal member 10 and the second metal member The thicknesses of 20 are substantially equal.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 are arranged in the width direction and arranged adjacent to each other so that there is substantially no gap.
  • it is a state in which two metal members are butted against each other.
  • the rotary tool 30 that rotates about its axis is inserted into the second metal member 20 side from above.
  • the rotary tool 30 is inserted so that the outer peripheral edge of the rotary tool 30 is very close to the boundary between the first metal member 10 and the second metal member 20 .
  • the outer peripheral edge of the rotating tool 30 substantially coincides with the boundary and does not come into contact with the first metal member 10 .
  • the outer peripheral edge is the outermost rotational trajectory of the rotating rotary tool 30 .
  • the insertion depth at this time is such that the lower end of the rotary tool 30 is exposed from the lower surface of the second metal member 20 . That is, the rotating tool 30 is passed through the second metal member 20 .
  • the rotary tool 30 is inserted, for example, at one end in the longitudinal direction L, and in that state is moved along the boundary to the other end.
  • plastic flow occurs in the second metal member 20, and the metal forming the second metal member 20 and the metal forming the first metal member are in close contact at the boundary, and the first metal The member 10 and the second metal member 20 are joined together.
  • reference numeral 32 denotes a machining area 32 by the rotary tool 30.
  • the machining area 32 is a trajectory along which the rotary tool 30 moves, and is a belt-like area.
  • plastic flow occurs in the second metal member 20, and the boundary between the first metal member 10 and the second metal member 20 is joined by friction stir welding. Alternatively, the boundary between the first metal member 10 and the second metal member 20 is also joined by solid phase diffusion.
  • the rotary tool 30 is inserted into the second metal member 20 so that the outer peripheral edge of the rotary tool 30 substantially coincides with the boundary.
  • plastic flow occurs only in the second metal member 20, and little plastic flow occurs in the first metal member 10.
  • FIG. Therefore, it is possible to obtain a good joint with few defects such as voids and mixture of two kinds of metals.
  • the vertical force applied to the rotary tool 30 can be greatly reduced, and deterioration of the tool can be prevented.
  • the second metal member 20 on the side into which the rotary tool 30 is inserted can be made of a metal having a hardness lower than that of the first metal member 10 .
  • the rotary tool 30 is inserted only into the second metal member 20 having a low viscosity during plastic flow during friction stir welding. Therefore, adhesion of metal to the rotary tool 30 is also suppressed. Therefore, the frequency of maintenance such as removing metal adhering to the rotary tool 30 and replacing the rotary tool 30 can be reduced.
  • the energy required to generate plastic flow is small, it is advantageous in saving power.
  • the second metal member 20 on the side where the rotary tool 30 is inserted can be made of a metal having a lower melting point than the first metal member 10. If the second metal member 20 into which the rotary tool 30 is inserted has a higher melting point, the first metal member 10, which is the mating member, melts when the temperature of the second metal member 20 becomes high enough to cause plastic flow. This may result in poor bonding or defects. By using a metal having a lower melting point than that of the first metal member 10 for the second metal member 20 into which the rotary tool 30 is inserted, the occurrence of the above problems can be prevented.
  • the dissimilar metal bonding material is cold worked.
  • the first metal member is formed into a first processed structure
  • the second metal member is formed into a second processed structure.
  • the first metal member and the second metal member constituting the dissimilar metal bonding material exhibit the following structure.
  • the first metal member becomes a first processed structure
  • the first processed structure is recrystallized at a first recrystallization temperature to become a first recrystallized structure.
  • the second metal member has a second working structure.
  • the second processed structure has a lower hardness than the first processed structure.
  • the second processed structure is recrystallized at a second recrystallization temperature higher than the first recrystallization temperature to become a second recrystallized structure.
  • the present invention is not limited to the above combinations.
  • the present invention can be applied to combinations of various metals as long as the structure after the above working process can be obtained, and is intended to include combinations of various metals.
  • the metal forming the first metal member 10 and the metal forming the second metal member 20 are not limited to pure metals, and are intended to include various alloys.
  • the cold working performed in the working process for example, rolling can be applied.
  • the cold working of the present invention is not limited to rolling, but includes working such as forging.
  • the cold working of the present invention is intended to include various plastic workings in which the first metal member 10 and the second metal member 20 are work-hardened and become a worked structure that causes recrystallization by heating.
  • the cold-worked dissimilar metal bonding material is heated to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • the first processed structure is made the first recrystallized structure.
  • the first recrystallization temperature of copper is 200 to 250° C.
  • the second recrystallization temperature of aluminum is 200 to 250° C.
  • the recrystallization temperature is about 350°C.
  • the first recrystallization temperature of the first metal member 10 (copper) is lower than the second recrystallization temperature of the second metal member 20 (aluminum).
  • the bonding material of the first metal member 10 and the second metal member 20 is cold-worked at an equal working rate by rolling or the like, the first metal member 10 (copper) is work-hardened.
  • the hardness of the processed structure 1 is higher than the hardness of the second processed structure obtained by work hardening the second metal member 20 (aluminum).
  • the recrystallization temperature refers to the heating temperature at which the hardness of the worked structure, which has been work-hardened by accumulating strain due to cold working, is reduced to a predetermined constant level by heating (for example, "For Young Engineers Machinery and metal materials - expanded version -" Etsujiro Yajima, Rie Ichikawa, Koichi Furusawa Maruzen 1979).
  • the difference in hardness between the first metal member 10 and the second metal member 20 after the heating step is reduced to the hardness of the first metal member 10 after the heating step. 30% or less.
  • the electrical resistivity of copper is 1.68 ⁇ 10 ⁇ 8 and the electrical resistance of aluminum is The modulus is 2.65 ⁇ 10 ⁇ 8 . That is, the difference in electrical resistivity between the first metal member 10 and the second metal member 20 is within two times.
  • the specific gravity of copper is 8.5 g/cm 3 and the specific gravity of aluminum is 2.7 g/cm 3 . That is, the first metal member 10 has a specific gravity of 7 or more, and the second metal member 20 has a specific gravity of 3 or less.
  • the heating temperature is 150° C. to 150° C. for 1 hour. It can be about 300°C.
  • the first metal member 10 has a recrystallized structure
  • the second metal member 20 has a worked structure.
  • the method for heat-treating a dissimilar metal bonding material includes a bonding step, a processing step, and a heating step.
  • a first metal member and a second metal member of different types are joined to form a dissimilar metal joining material.
  • the dissimilar metal bonding material is cold worked.
  • the first metal member is recrystallized at a first recrystallization temperature to form a first worked structure that becomes a first recrystallized structure.
  • the second metal member is recrystallized at a second recrystallization temperature higher than the first recrystallization temperature to obtain a second processed texture that becomes a second recrystallized texture.
  • the cold-worked dissimilar metal bonding material is heated to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • the first processed structure is made the first recrystallized structure.
  • the heat treatment method for a dissimilar metal bonding material is a method of heat-treating a dissimilar metal bonding material obtained by bonding a first metal member and a second metal member of different types.
  • the first metal member that constitutes the dissimilar metal bonding material exhibits a first worked structure that is recrystallized at a first recrystallization temperature to become a first recrystallized structure.
  • the second metal member constituting the dissimilar metal bonding material exhibits a second processed structure having a hardness lower than that of the first processed structure, and the second processed structure has a higher temperature than the first recrystallization temperature. It is recrystallized at a second recrystallization temperature to form a second recrystallized structure.
  • a heating step is performed to heat the dissimilar metal bonding material to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • a heating step is performed to heat the dissimilar metal bonding material to a temperature between the first recrystallization temperature and the second recrystallization temperature.
  • the method for heat-treating a dissimilar metal bonding material performs the above-described heating step to reduce the difference in hardness between the first metal member and the second metal member.
  • the hardness difference of the metal member is set to 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • the dissimilar metal bonding material is bonded to the first metal member and the second metal member by friction stir welding performed by inserting a rotary tool into the second metal member. It is made by joining members. Friction stir welding performed by inserting a rotating tool into the second metal member is structurally difficult to join thin plates. Therefore, with thin plates, friction stir welding could not be selected depending on the characteristics of the joint.
  • rolling method it is possible to obtain a thin plate by rolling the dissimilar metal bonding material. In other words, a thin plate can be obtained by selecting friction stir welding according to the properties of the joint and then rolling.
  • the second metal member on the side into which the rotary tool is inserted is made of a metal with a hardness lower than that of the first metal member. Therefore, adhesion of metal to the rotary tool is also suppressed. Therefore, it is possible to reduce the frequency of maintenance such as removing metal adhering to the rotary tool and replacing the rotary tool. In addition, since the energy required to generate plastic flow is small, it is advantageous in saving power.
  • the second metal member on the side into which the rotary tool is inserted is made of a metal having a lower melting point than the first metal member. If the second metal member into which the rotary tool is inserted has a higher melting point, the first metal member, which is the mating member, begins to melt when the temperature of the second metal member reaches a point where the second metal member plastically flows, thereby joining the metal member. Defects and defects may occur.
  • the above problems can be prevented.
  • the dissimilar metal bonding material of the above embodiment is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • the first metal member has a recrystallized structure
  • the second metal member has a worked structure.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • the dissimilar metal bonding material of the above embodiment is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • the first metal member has a specific gravity of 7 or more
  • the second metal member has a specific gravity of 3 or less.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • the dissimilar metal bonding material of the above embodiment is a dissimilar metal bonding material formed by bonding a first metal member and a second metal member.
  • a difference in electrical resistivity between the first metal member and the second metal member is within twice.
  • a difference in hardness between the first metal member and the second metal member is 30% or less with respect to the hardness of the first metal member. Therefore, the difference in hardness between the first metal member and the second metal member becomes small, and the subsequent processing characteristics become uniform.
  • a copper plate was used as the first metal member 10, and an aluminum plate was prepared as the second metal member 20.
  • the copper plate and the aluminum plate were joined by the friction stir welding method shown in FIG. 1 (joining step) to obtain a dissimilar metal joining material.
  • FIG. 2 is a cross-sectional hardness distribution diagram of the dissimilar metal bonding material obtained as described above.
  • the center is the joint interface
  • the horizontal axis is the distance from the joint interface
  • the vertical axis is the micro-Vickers hardness (similar to FIGS. 3 to 5). It can be seen that the first metal member 10 (copper plate) has higher hardness than the second metal member 20 (aluminum plate).
  • FIG. 3 is a cross-sectional hardness distribution diagram after the dissimilar metal bonding material is roll-rolled (processing step) to form a rolled material. The rolling process was carried out until the final rolling reduction reached 91% by repeating the pass multiple times. It can be seen that both the first metal member 10 (copper plate) and the second metal member 20 (aluminum plate) have higher hardness due to work hardening than the state after bonding shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional hardness distribution diagram of the rolled material after annealing (heating step) at 150°C. Annealing time is 1 hour. The hardness of the first metal member 10 (copper plate) is greatly reduced, indicating recrystallization. It can be seen that the second metal member 20 (aluminum plate) exhibits almost the same hardness as the state after rolling shown in FIG. Further, due to the annealing, the difference in hardness between the first metal member 10 (copper plate) and the second metal member 20 (aluminum plate) equals the difference in hardness between the first metal member and the second metal member. , is 30% or less of the hardness of the first metal member.
  • FIG. 5 is a cross-sectional hardness distribution diagram of the rolled material after annealing (heating step) at 200°C.
  • Annealing time is 1 hour.
  • the hardness of the first metal member 10 (copper plate) is greatly reduced, indicating recrystallization.
  • the second metal member 20 (aluminum plate) exhibits almost the same hardness as the state after rolling shown in FIG.
  • the difference in hardness between the first metal member 10 (copper plate) and the second metal member 20 (aluminum plate) equals the difference in hardness between the first metal member and the second metal member. , is 30% or less of the hardness of the first metal member.
  • FIG. 6 is a diagram showing changes in hardness when the rolled material is annealed at different heating temperatures. Annealing time is 1 hour. It can be seen that the first metal member 10 (copper plate) becomes a recrystallized structure at about 150° C. and its hardness is lowered. It can be seen that the second metal member 20 (aluminum plate) begins to recrystallize at about 250 to 300° C. and its hardness decreases. Therefore, the difference in hardness between the first metal member 10 (copper plate) and the second metal member 20 (aluminum plate) is equal to The hardness difference between the second metal members can be set to 30% or less with respect to the hardness of the first metal member.
  • Table 1 shows the relationship between the heating temperature and hardness when the rolled material is annealed.
  • the difference in hardness between the first metal member 10 and the second metal member 20 can be made 30% or less with respect to the hardness of the first metal member 10 after the heating process.
  • the friction stir welding method is applied as a method for forming the joint portion, but the present invention is not limited to this, and is intended to be applicable to various joining methods.
  • First metal member 20 First metal member 30: Rotary tool 32: Machining area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

本発明は、冷間加工によって機械的特性に相違が生じた異種金属接合材について、その後の加工特性を均質にすることを課題とするものである。 本発明は、異種金属接合材の熱処理方法に関し、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する接合工程と、前記異種金属接合材を冷間加工することにより、前記第1の金属部材を第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織とし、前記第2の金属部材を前記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる第2の加工組織とする加工工程と、前記冷間加工した異種金属接合材を、前記第1の再結晶温度と前記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱することにより、少なくとも前記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする加熱工程とを行うものである。

Description

異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材
 本発明は、互いに種類が異なる2つの金属部材を接合した異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材に関するものである。
 互いに種類が異なる2つの金属部材を接合した異種金属接合材について圧延等の機械加工を行った場合、2つの金属の機械的特性に相違が生じるケースが多い。異種金属はそれぞれ加工特性が異なり、加工後の機械的特性が等しくならないからである。したがって、異種金属接合材を機械加工したものは、その後の加工がうまくいかないことがある。たとえば、2つの金属部材を並べて接合した異種金属接合材を圧延すると、両者の硬度差が大きくなる。この状態でプレス加工を行うと、硬度差のために加工特性に均質性がなく、思わしくない加工結果になってしまう。
 異種金属接合材に関する先行技術文献として、出願人は下記の特許文献1を把握している。
特公平1-27834号公報
 上記特許文献1は、金属製複合体の製造方法に関するものであり、以下の記載がある。
[公報第2頁右欄第13行目~第24行目]
 以下、本発明による金属製複合体の製造方法の詳細について説明する。この方法は260℃よりも低い再結晶温度を有する銅又は銅合金を芯材として準備し、銀-酸化物分散合金を被覆材として準備し、上記芯材は常温の状態で及び上記被覆材は加熱された状態で両者を互に直接に面対面の接触関係に配置させて、両者を側壁が固定された上下可動ロールによつて上記芯材と上記被覆材の接合面に平行な上下の面を少くとも毎分5mの速度及び40~95%の圧延率で1回1方向圧延して上記芯材を再結晶以上の温度に昇温させ、その厚さが10cm未満の金属製複合体を形成するものである。
 しかしながら、上記特許文献1は、接触関係に配置した芯材と被覆材を圧延することにより両者を接合するものである。つまり、加工特性が異なる異種金属を、圧延することで接合する。したがって、圧延後の異種金属には機械的特性に相違が生じたままであり、その接合材は、加工特性にばらつきが存在したままである。このように、上記文献には、冷間加工によって機械的特性に相違が生じた異種金属接合材について、その後の加工特性を均質にするという技術思想が存在せず、上述した課題を解決しうるものではない。
 本発明は、上記課題を解決するため、つぎの目的をもってなされたものである。
 冷間加工によって機械的特性に相違が生じた異種金属接合材について、その後の加工特性を均質にする異種金属接合材の熱処理方法を提供する。
 請求項1記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記目的を達成するため、下記の構成を採用した。
 互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する接合工程と、
 上記異種金属接合材を冷間加工することにより、上記第1の金属部材を第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織とし、上記第2の金属部材を上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる第2の加工組織とする加工工程と、
 上記冷間加工した異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱することにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする加熱工程とを行う。
 請求項2記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記目的を達成するため、下記の構成を採用した。
 互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合してなる異種金属接合材を熱処理する方法であって、
 上記異種金属接合材を構成する上記第1の金属部材は、第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織を呈するものであり、
 上記異種金属接合材を構成する上記第2の金属部材は、上記第1の加工組織より硬度が低い第2の加工組織を呈し、上記第2の加工組織が上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となるものであり、
 上記異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する加熱工程を行うことにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。
 請求項3記載の異種金属接合材の熱処理方法は、請求項1または2記載の構成に加え、下記の構成を採用した。
 上記加熱工程を行うことにより、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下にした。
 請求項4記載の異種金属接合材の熱処理方法は、請求項1~3のいずれか一項に記載の構成に加え、下記の構成を採用した。
 上記異種金属接合材が、上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合により、上記第1の金属部材と第2の金属部材を接合したものである。
 請求項5記載の異種金属接合材の熱処理方法は、請求項4記載の構成に加え、下記の構成を採用した。
 上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも硬度の低い金属である。
 請求項6記載の異種金属接合材の熱処理方法は、請求項4記載の構成に加え、下記の構成を採用した。
 上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも融点の低い金属である。
 請求項7記載の異種金属接合材は、上記目的を達成するため、下記の構成を採用した。
 第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
 上記第1の金属部材が再結晶組織であり、上記第2の金属部材が加工組織であり、
 上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 請求項8記載の異種金属接合材は、上記目的を達成するため、下記の構成を採用した。
 第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
 上記第1の金属部材が比重7以上であり、上記第2の金属部材が比重3以下であり、
 上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 請求項9記載の異種金属接合材は、上記目的を達成するため、下記の構成を採用した。 第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
 上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の電気抵抗率の違いが2倍以内であり、
 上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 請求項1記載の異種金属接合材の熱処理方法は、接合工程と加工工程と加熱工程とを行う。上記接合工程は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する。上記加工工程は、上記異種金属接合材を冷間加工する。上記冷間加工により、上記第1の金属部材を第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織とする。また、上記第2の金属部材を上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる第2の加工組織とする。上記加熱工程は、上記冷間加工した異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する。これにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。
 このようにすることにより、上記加工工程に存在した第1の金属部材と第2の金属部材の間の機械的特性の差異が、上記加熱工程によって緩和され、その後の加工特性が均質になる。
 請求項2記載の異種金属接合材の熱処理方法は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合してなる異種金属接合材を熱処理する方法である。上記異種金属接合材を構成する上記第1の金属部材は、第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織を呈するものである。上記異種金属接合材を構成する上記第2の金属部材は、上記第1の加工組織より硬度が低い第2の加工組織を呈し、上記第2の加工組織が上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となるものである。そして、上記異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する加熱工程を行う。これにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。
 このようにすることにより、第1の金属部材と第2の金属部材の間の機械的特性の差異が、上記加熱工程によって緩和され、その後の加工特性が均質になる。
 請求項3記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記加熱工程を行うことにより、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下にする。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 請求項4記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記異種金属接合材が、上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合により、上記第1の金属部材と第2の金属部材を接合したものである。上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合は、構造的に薄板の接合が困難である。したがって薄板では、接合部の特性によって摩擦攪拌接合を選択したい場合でも、それができなかった。上記の圧延方法により、異種金属接合材を圧延して薄板を得ることが可能となる。つまり、接合部の特性に応じて摩擦攪拌接合を選択し、その後の圧延によって薄板を得ることができる。
 請求項5記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも硬度の低い金属である。このため、回転工具への金属の付着も抑制される。したがって、回転工具に付着した金属を除去する、回転工具を交換する等のメンテナンスの頻度を減らすことができる。また、塑性流動を生じさせるために必要なエネルギーが小さくて済むため、動力の節減に有利である。
 請求項6記載の異種金属接合材の熱処理方法は、上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも融点の低い金属である。仮に、回転工具を挿入する第2の金属部材のほうが融点が高ければ、第2の金属部材が塑性流動するまで高温になったころに相手材である第1の金属部材が溶融しはじめ、接合不良や欠陥が生じるおそれがある。上記回転工具を挿入する第2の金属部材を、第1の金属部材よりも融点が低い金属とすることにより、上記のような不都合の発生を防止できる。
 請求項7記載の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材が再結晶組織であり、上記第2の金属部材が加工組織である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 請求項8記載の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材が比重7以上であり、上記第2の金属部材が比重3以下である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 請求項9記載の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の電気抵抗率の違いが2倍以内である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
本発明の異種金属接合材の熱処理方法の実施形態を説明する図であり、接合方法を示すものである。 異種金属接合材の断面硬さ分布図である。 上記異種金属接合材を圧延して圧延材とした後の断面硬さ分布図である。 上記圧延材を150℃で焼鈍した後の断面硬さ分布図である。 上記圧延材を200℃で焼鈍した後の断面硬さ分布図である。 上記圧延材を加熱温度を変えて焼鈍したときの硬さ変化図である。
 つぎに、本発明を実施するための形態を説明する。
 本実施形態は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合してなる異種金属接合材を熱処理する方法である。本実施形態では、接合工程と加工工程と加熱工程を行う。
〔接合工程〕
 上記接合工程は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する。
 図1は、上記接合工程の一例を示す図である。この例では、上記第1の金属部材10と第2の金属部材20を摩擦攪拌接合により接合して上記異種金属接合材を形成する例を示している。この例では、上記摩擦攪拌接合を、上記第2の金属部材20に回転工具30を挿入して行う。
 また、この例では、上記第1の金属部材10と第2の金属部材20はそれぞれ、長手方向Lと幅方向Wを有する長方形であり、上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の厚みは、実質的に等しい。
 本実施形態では、上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20を幅方向に並べ、実質的に隙間ができないように隣接して配置する。たとえば、2枚の金属部材を突き合せたような状態である。この状態で、軸回転する回転工具30を上記第2の金属部材20の側に上面から挿入する。このとき、上記回転工具30の外周縁が上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の境界に極めて近づくところに挿入する。つまり、上記回転工具30の外周縁が上記境界にほぼ一致し、かつ第1の金属部材10に対しては接触しない程度である。上記外周縁とは、回転している回転工具30における最も外側の回転軌跡である。
 このときの挿入深さは、上記回転工具30の下端が第2の金属部材20の下面に露出する程度である。つまり、上記回転工具30を上記第2の金属部材20に対して貫通させる。
 上記回転工具30は、たとえば、長手方向Lの一方の端部に挿入し、その状態で上記境界にそって他方の端部まで移動させる。これにより、上記第2の金属部材20に塑性流動が生じ、上記境界において上記第2の金属部材20を構成する金属と上記第1の金属部材を構成する金属が密着し、上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20が接合される。
 図において、符号32は、上記回転工具30による加工領域32である。上記加工領域32は、上記回転工具30が移動した軌跡で、帯状の領域である。上記加工領域32において、上記第2の金属部材20に塑性流動が生じ、上記第1の金属部材10と第2の金属部材20の上記境界が摩擦攪拌接合により接合される。あるいは、上記第1の金属部材10と第2の金属部材20の上記境界は、固相拡散によっても接合される。
 上述したように、回転工具30の外周縁が上記境界と略一致するよう上記第2の金属部材20に挿入する。このようにすることにより、上記第2の金属部材20だけに塑性流動が生じ、第1の金属部材10では塑性流動がほとんど起こらない。したがって、2種類の金属の混在やボイド等の欠陥が少ない良好な接合部を得ることができる。また、回転工具30を第2の金属部材20の側にだけ挿入することにより、回転工具30にかかる垂直方向の力を大きく緩和し、工具の劣化を防止できる。
 上記回転工具30を挿入する側の上記第2の金属部材20を、上記第1の金属部材10よりも硬度の低い金属とすることができる。このようにすることにより、摩擦攪拌接合の塑性流動時の粘性が小さい第2の金属部材20だけに回転工具30を挿入することになる。このため、回転工具30への金属の付着も抑制される。したがって、回転工具30に付着した金属を除去する、回転工具30を交換する等のメンテナンスの頻度を減らすことができる。また、塑性流動を生じさせるために必要なエネルギーが小さくて済むため、動力の節減に有利である。
 上記回転工具30を挿入する側の上記第2の金属部材20を、上記第1の金属部材10よりも融点の低い金属とすることができる。仮に、回転工具30を挿入する第2の金属部材20のほうが融点が高ければ、第2の金属部材20が塑性流動するまで高温になったころに相手材である第1の金属部材10が溶融しはじめ、接合不良や欠陥が生じるおそれがある。上記回転工具30を挿入する第2の金属部材20を、第1の金属部材10よりも融点が低い金属とすることにより、上記のような不都合の発生を防止できる。
〔加工工程〕
 上記加工工程は、上記異種金属接合材を冷間加工する。上記冷間加工により、上記第1の金属部材を第1の加工組織とし、上記第2の金属部材を第2の加工組織とする。
〔加工工程後の組織〕
 つまり上記加工工程の後、上記異種金属接合材を構成する第1の金属部材と第2の金属部材は、つぎのような組織を呈するものとなる。
 上記第1の金属部材は第1の加工組織となり、この第1の加工組織は、第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる。
 上記第2の金属部材は第2の加工組織となる。上記第2の加工組織は、上記第1の加工組織より硬度が低い組織である。また、上記第2の加工組織は、上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる。
 たとえば、上記第1の金属部材10として銅、上記第2の金属部材20としてアルミニウムを組み合わせることにより、上述した加工工程後の組織が得られる。ただし、本発明は上記の組み合わせに限定するものでない。つまり本発明は、上述した加工工程後の組織が得られる関係であれば、各種の金属の組み合わせについて成立するのであり、各種の金属の組み合わせを包含する趣旨である。加えて、上記第1の金属部材10を構成する金属、第2の金属部材20を構成する金属は、純金属だけに限定されず、各種の合金も含む趣旨である。
 また、上記加工工程で行う冷間加工としては、たとえば圧延を適用することができる。ただし、本発明の冷間加工は、圧延に限定するものでなく、鍛造等の加工も含む趣旨である。つまり本発明の冷間加工は、第1の金属部材10および第2の金属部材20が加工硬化し、加熱によって再結晶を起こす加工組織となる、各種の塑性加工を含む趣旨である。
〔加熱工程〕
 上記加熱工程は、上記冷間加工した異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する。これにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。このようにすることにより、上記加工工程に存在した第1の金属部材と第2の金属部材の間の機械的特性の差異が、上記加熱工程によって緩和され、その後の加工特性が均質になる。
 たとえば、上記第1の金属部材10として銅を使用し、上記第2の金属部材20としてアルミニウムを使用した場合、銅の第1の再結晶温度は200~250℃であり、アルミニウムの第2の再結晶温度は350℃程度である。上記第1の金属部材10(銅)の第1の再結晶温度のほうが、上記第2の金属部材20(アルミニウム)の第2の再結晶温度よりも低い。
 また、上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の接合材を圧延等により、等しい加工率で冷間加工した場合、上記第1の金属部材10(銅)が加工硬化した第1の加工組織の硬度は、上記第2の金属部材20(アルミニウム)が加工硬化した第2の加工組織の硬度よりも高い。
 ここで、再結晶温度とは、冷間加工による歪が蓄積されて加工硬化した加工組織が、加熱により所定の一定水準まで硬度が低下する加熱温度をいう(たとえば、『若い技術者のための機械・金属材料-増補版-』 矢島悦次郎,市川理衛,古沢浩一 丸善 1979)。
 上記加熱工程を行うことにより、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の硬度差を、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10の硬度に対して30%以下にすることができる。
 このようにすることにより、第1の金属部材10と第2の金属部材20の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 たとえば、上記第1の金属部材10として銅を使用し、上記第2の金属部材20としてアルミニウムを使用した場合、銅の電気抵抗率は、1.68×10-8であり、アルミニウムの電気抵抗率は、2.65×10-8である。つまり、上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の電気抵抗率の違いが2倍以内となる。また、銅の比重は8.5g/cmであり、アルミニウムの比重は2.7g/cmである。つまり、上記第1の金属部材10は比重7以上であり、上記第2の金属部材20は比重3以下である。
 このように、上記第1の金属部材10として銅を使用し、上記第2の金属部材20としてアルミニウムを使用した場合、上述したように、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の硬度差を、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10の硬度に対して30%以下とするための加熱条件としては、1時間の加熱で加熱温度150℃~300℃程度とすることができる。この状態では、上記第1の金属部材10が再結晶組織であり、上記第2の金属部材20が加工組織である。
〔実施形態の効果〕
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、接合工程と加工工程と加熱工程とを行う。上記接合工程は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する。上記加工工程は、上記異種金属接合材を冷間加工する。上記冷間加工により、上記第1の金属部材を第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織とする。また、上記第2の金属部材を上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる第2の加工組織とする。上記加熱工程は、上記冷間加工した異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する。これにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。
 このようにすることにより、上記加工工程に存在した第1の金属部材と第2の金属部材の間の機械的特性の差異が、上記加熱工程によって緩和され、その後の加工特性が均質になる。
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合してなる異種金属接合材を熱処理する方法である。上記異種金属接合材を構成する上記第1の金属部材は、第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織を呈するものである。上記異種金属接合材を構成する上記第2の金属部材は、上記第1の加工組織より硬度が低い第2の加工組織を呈し、上記第2の加工組織が上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となるものである。そして、上記異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する加熱工程を行う。これにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする。
 このようにすることにより、第1の金属部材と第2の金属部材の間の機械的特性の差異が、上記加熱工程によって緩和され、その後の加工特性が均質になる。
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、上記加熱工程を行うことにより、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下にする。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、上記異種金属接合材が、上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合により、上記第1の金属部材と第2の金属部材を接合したものである。上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合は、構造的に薄板の接合が困難である。したがって薄板では、接合部の特性によって摩擦攪拌接合を選択したい場合でも、それができなかった。上記の圧延方法により、異種金属接合材を圧延して薄板を得ることが可能となる。つまり、接合部の特性に応じて摩擦攪拌接合を選択し、その後の圧延によって薄板を得ることができる。
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも硬度の低い金属である。このため、回転工具への金属の付着も抑制される。したがって、回転工具に付着した金属を除去する、回転工具を交換する等のメンテナンスの頻度を減らすことができる。また、塑性流動を生じさせるために必要なエネルギーが小さくて済むため、動力の節減に有利である。
 上記実施形態の異種金属接合材の熱処理方法は、上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも融点の低い金属である。仮に、回転工具を挿入する第2の金属部材のほうが融点が高ければ、第2の金属部材が塑性流動するまで高温になったころに相手材である第1の金属部材が溶融しはじめ、接合不良や欠陥が生じるおそれがある。上記回転工具を挿入する第2の金属部材を、第1の金属部材よりも融点が低い金属とすることにより、上記のような不都合の発生を防止できる。
 上記実施形態の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材が再結晶組織であり、上記第2の金属部材が加工組織である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 上記実施形態の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材が比重7以上であり、上記第2の金属部材が比重3以下である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 上記実施形態の異種金属接合材は、第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の電気抵抗率の違いが2倍以内である。上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である。
 このため、第1の金属部材と第2の金属部材の間の硬度差が小さくなり、その後の加工特性が均質になる。
 つぎに、実施例について説明する。
 第1の金属部材10として銅板を使用し、第2の金属部材20としてアルミニウム板を準備した。上記銅板とアルミニウム板を、図1に示す摩擦攪拌接合法により接合し(接合工程)、異種金属接合材を得た。
 図2は、上記のようにして得られた異種金属接合材の断面硬さ分布図である。中央が接合界面であり、横軸は接合界面からの距離、縦軸はマイクロビッカース硬さである(図3~図5において同様)。
 第1の金属部材10(銅板)のほうが、第2の金属部材20(アルミニウム板)よりも硬度が高いことがわかる。
 図3は、上記異種金属接合材をロール圧延(加工工程)して圧延材とした後の断面硬さ分布図である。圧延工程は、パスを複数回繰り返すことにより、最終的な圧延率が91%になるまで行った。
 第1の金属部材10(銅板)、第2の金属部材20(アルミニウム板)ともに、加工硬化により、図2に示した接合後の状態よりも、硬度が上がっていることがわかる。
 図4は、上記圧延材を150℃で焼鈍(加熱工程)した後の断面硬さ分布図である。焼鈍時間は1時間である。
 第1の金属部材10(銅板)は硬度が大幅に低下しており、再結晶していることがわかる。第2の金属部材20(アルミニウム板)は、図3に示した圧延後の状態とほとんど同等の硬度を示していることがわかる。また、上記焼鈍により、上記第1の金属部材10(銅板)と上記第2の金属部材20(アルミニウム板)の硬度差が、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下になっていることがわかる。
 図5は、上記圧延材を200℃で焼鈍(加熱工程)した後の断面硬さ分布図である。焼鈍時間は1時間である。
 第1の金属部材10(銅板)は硬度が大幅に低下しており、再結晶していることがわかる。第2の金属部材20(アルミニウム板)は、図3に示した圧延後の状態とほとんど同等の硬度を示していることがわかる。また、上記焼鈍により、上記第1の金属部材10(銅板)と上記第2の金属部材20(アルミニウム板)の硬度差が、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下になっていることがわかる。
 図6は、上記圧延材を加熱温度を変えて焼鈍したときの硬さ変化図である。焼鈍時間は1時間である。
 上記第1の金属部材10(銅板)は、150℃程度で再結晶組織となり硬度が低下していることがわかる。上記第2の金属部材20(アルミニウム板)は、250~300℃程度で再結晶がはじまり、硬度が低下することがわかる。したがって、加熱温度が150~250℃の範囲内で、上記第1の金属部材10(銅板)と上記第2の金属部材20(アルミニウム板)の硬度差を、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下にすることができる。
 下記の表1は、上記圧延材を焼鈍したときの加熱温度と硬さの関係を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記第1の金属部材10として銅を使用し、上記第2の金属部材20としてアルミニウムを使用した場合、1時間の加熱で加熱温度150℃~300℃程度とすることにより、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10と上記第2の金属部材20の硬度差を、上記加熱工程後の上記第1の金属部材10の硬度に対して30%以下にすることができることがわかる。
〔変形例〕
 以上は本発明の特に好ましい実施形態について説明したが、本発明は図示した実施形態に限定する趣旨ではなく、各種の態様に変形して実施することができ、本発明は各種の変形例を包含する趣旨である。
 たとえば、上記実施形態では、接合部を形成する方法として摩擦攪拌接合法を適用したが、これに限定するものではなく、各種の接合方法を適用しうる趣旨である。
10:第1の金属部材
20:第2の金属部材
30:回転工具
32:加工領域

Claims (9)

  1.  互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合して異種金属接合材を形成する接合工程と、
     上記異種金属接合材を冷間加工することにより、上記第1の金属部材を第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織とし、上記第2の金属部材を上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となる第2の加工組織とする加工工程と、
     上記冷間加工した異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱することにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする加熱工程とを行う
     ことを特徴とする異種金属接合材の熱処理方法。
  2.  互いに種類が異なる第1の金属部材と第2の金属部材を接合してなる異種金属接合材を熱処理する方法であって、
     上記異種金属接合材を構成する上記第1の金属部材は、第1の再結晶温度で再結晶して第1の再結晶組織となる第1の加工組織を呈するものであり、
     上記異種金属接合材を構成する上記第2の金属部材は、上記第1の加工組織より硬度が低い第2の加工組織を呈し、上記第2の加工組織が上記第1の再結晶温度より高い第2の再結晶温度で再結晶して第2の再結晶組織となるものであり、
     上記異種金属接合材を、上記第1の再結晶温度と上記第2の再結晶温度のあいだの温度で加熱する加熱工程を行うことにより、少なくとも上記第1の加工組織を第1の再結晶組織とする
     ことを特徴とする異種金属接合材の熱処理方法。
  3.  上記加熱工程を行うことにより、上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差を、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下にした
     請求項1または2記載の異種金属接合材の熱処理方法。
  4.  上記異種金属接合材が、上記第2の金属部材に回転工具を挿入して行う摩擦攪拌接合により、上記第1の金属部材と第2の金属部材を接合したものである
     請求項1~3のいずれか一項に記載の異種金属接合材の熱処理方法。
  5.  上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも硬度の低い金属である
     請求項4記載の異種金属接合材の熱処理方法。
  6.  上記回転工具が挿入される側の上記第2の金属部材が、上記第1の金属部材よりも融点の低い金属である
     請求項4記載の異種金属接合材の熱処理方法。
  7.  第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
     上記第1の金属部材が再結晶組織であり、上記第2の金属部材が加工組織であり、
     上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である
     ことを特徴とする異種金属接合材。
  8.  第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
     上記第1の金属部材が比重7以上であり、上記第2の金属部材が比重3以下であり、
     上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である
    ことを特徴とする異種金属接合材。
  9.  第1の金属部材と第2の金属部材とを接合してなる異種金属接合材であって、
     上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の電気抵抗率の違いが2倍以内であり、
     上記第1の金属部材と上記第2の金属部材の硬度差が、上記第1の金属部材の硬度に対して30%以下である
     ことを特徴とする異種金属接合材。
PCT/JP2023/001607 2022-01-28 2023-01-20 異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材 WO2023145620A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-011401 2022-01-28
JP2022011401A JP2023110154A (ja) 2022-01-28 2022-01-28 異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145620A1 true WO2023145620A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87471753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001607 WO2023145620A1 (ja) 2022-01-28 2023-01-20 異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023110154A (ja)
WO (1) WO2023145620A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508256A (ja) * 2001-11-02 2005-03-31 ザ・ボーイング・カンパニー 圧縮残留応力パターンを有する溶接継手を形成するための方法及び装置
JP2005154799A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度および耐ろう侵食性に優れたアルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法
JP2005213609A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け後強度に優れたアルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法
JP2013514188A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 サパ アーベー 伝導性複合コンポーネント及びその製造方法
CN103934266A (zh) * 2014-04-11 2014-07-23 东北大学 一种减少界面层厚度的铜/铝复合带制备方法
WO2019082479A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 日本軽金属株式会社 接合方法及び複合圧延材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508256A (ja) * 2001-11-02 2005-03-31 ザ・ボーイング・カンパニー 圧縮残留応力パターンを有する溶接継手を形成するための方法及び装置
JP2005154799A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度および耐ろう侵食性に優れたアルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法
JP2005213609A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け後強度に優れたアルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法
JP2013514188A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 サパ アーベー 伝導性複合コンポーネント及びその製造方法
CN103934266A (zh) * 2014-04-11 2014-07-23 东北大学 一种减少界面层厚度的铜/铝复合带制备方法
WO2019082479A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 日本軽金属株式会社 接合方法及び複合圧延材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023110154A (ja) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258154B2 (ja) アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法
US4606778A (en) Joining method
JP4784602B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法並びにこの方法を用いたスパッタリングターゲットの再生方法
EP3260230A1 (en) Joining method and method for manufacturing composite rolled material
US7740162B2 (en) Welding method
KR20120024868A (ko) 접합 방법
US9175373B2 (en) Inertia friction weld of superalloy with enhanced post weld heat treatment
JP2013514188A (ja) 伝導性複合コンポーネント及びその製造方法
EP3597349B1 (en) Friction welding method
AU668205B2 (en) Method for brazing rotor bars to end rings of a rotor for an asynchronous AC motor
CN113878219A (zh) 用于等温锻造的大型模具坯料的制备方法
CN101422847A (zh) 异种合金压应力和剪切变形实现固态连接的方法
JP3336277B2 (ja) ヒートシンク及びその製造方法
WO2023145620A1 (ja) 異種金属接合材の熱処理方法およびそれによって得られた異種金属接合材
Wang et al. Solid-state hot forge bonding of aluminium-steel bimetallic gears: Deformation mechanisms, microstructure and mechanical properties
JP4941969B2 (ja) 摩擦肉盛及び摩擦肉盛を形成する方法、並びに金属積層板及び金属積層板の製造方法。
JP2003266182A (ja) 異種金属材料の摩擦攪拌接合方法
JP4155124B2 (ja) 金属クラッド板およびその製造方法
JP5233486B2 (ja) 無酸素銅スパッタリングターゲット材及び無酸素銅スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2005015915A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP4738657B2 (ja) 銅、銅基合金およびその製造方法
WO2022190956A1 (ja) 異材固相接合方法及び異材固相接合構造物
JP2004188482A (ja) 複数種類の金属層を有した複合ろう材のろう付け方法及びろう付け製品
KR101451297B1 (ko) 알루미늄-구리 이종금속 판재의 제조방법, 이에 따라 제조되는 알루미늄-구리 이종금속 판재 및 이를 포함하는 열교환기
TWI476061B (zh) 摩擦攪拌接合方法及摩擦攪拌接合產品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23746833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1