WO2023127950A1 - 車両用受電装置 - Google Patents

車両用受電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127950A1
WO2023127950A1 PCT/JP2022/048569 JP2022048569W WO2023127950A1 WO 2023127950 A1 WO2023127950 A1 WO 2023127950A1 JP 2022048569 W JP2022048569 W JP 2022048569W WO 2023127950 A1 WO2023127950 A1 WO 2023127950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power receiving
link
vehicle
power
guided
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/048569
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青木賢司
田島陽一
丹羽栄二
梶野真一
松本剛典
神谷寛志
中村吉彦
尾▲崎▼智彦
中所孝之
Original Assignee
株式会社アイシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイシン filed Critical 株式会社アイシン
Publication of WO2023127950A1 publication Critical patent/WO2023127950A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/38Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from conductor rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle power receiving device that receives power from a power feeder installed on a road surface.
  • Patent Document 1 discloses a power receiving device for a vehicle, which includes power receiving bodies (14a to 14c) that receive electric power from power feeding bodies (30a to 30b) installed on a road surface (11).
  • a power receiving device for a vehicle that receives power while the vehicle is running from a power supply facility that is mounted on the vehicle and has a power supply that is installed on the road surface so as to extend along the road, a mounting portion attached to the vehicle body of the vehicle; a power receiving body that contacts and receives power from the power feeder; a link mechanism that connects the mounting portion and the power receiving body; and a driving device that drives the link mechanism.
  • the link mechanism is configured to be driven by the drive device to change the position of the power receiver with respect to the mounting portion in the width direction and the vertical direction of the vehicle.
  • the position of the power receiving body can be changed in the width direction and the vertical direction by the link mechanism. can do. Therefore, even if the vehicle moves in the width direction and the vertical direction with respect to the power feeder on the road side, power can be appropriately received. Further, the movement of the power receiver in the width direction and the vertical direction can be performed by the link mechanism and its driving device. Therefore, the structure of the power receiving device can be simplified more easily than a configuration in which separate drive devices are used to move the power receiver in the width direction and move it in the vertical direction.
  • FIG. 1 is a side view of a vehicle power receiving device according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a top view of a vehicle power receiving device according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a front view of the vehicle power receiving device according to the first embodiment, showing a state where a power receiving body is in a contact position
  • FIG. 1 is a front view of the vehicle power receiving device according to the first embodiment, showing a state in which a power receiving body is in a retracted position
  • FIG. FIG. 4 is a front view of a vehicle power receiving device according to a second embodiment, corresponding to FIG. 3
  • FIG. 11 is a side view of a vehicle power receiving device according to a third embodiment, which corresponds to FIG. 1 ;
  • FIG. 1 is a side view of a vehicle power receiving device according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a top view of a vehicle power receiving device according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a front view of the vehicle power receiving device according to the first
  • FIG. 3 is a top view of a vehicle power receiving device according to a third embodiment, corresponding to FIG. 2 ;
  • FIG. 4 is a front view of the vehicle power receiving device according to the third embodiment, showing a state where the power receiving body is in the contact position, and corresponds to FIG. 3 ;
  • FIG. 5 is a front view of the vehicle power receiving device according to the third embodiment, showing a state where the power receiving body is in the retracted position, and corresponds to FIG. 4 ; It is a top view which expands and shows the power receiving apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment. It is a side view which expands and shows the power receiving apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment.
  • a vehicle power receiving device (hereinafter referred to as a power receiving device) 12 according to the first embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the power receiving device 12 is mounted on the vehicle 10 and receives power supply from the power supply equipment 30 while the vehicle 10 is running.
  • the traveling direction of the vehicle 10 is defined as the traveling direction X
  • the width direction of the vehicle 10 is defined as the width direction Y
  • the vertical direction of the vehicle 10 is defined as the vertical direction Z.
  • the front side in the traveling direction X is the front side X1
  • the rear side in the traveling direction X is the rear side X2.
  • extending along a certain direction means that the direction is a reference direction, and is not limited to a shape in which the extending direction of the member is parallel to the reference direction.
  • the extension direction of the whole or part may be a direction that intersects the reference direction, and the extension direction of the member as a whole is within a predetermined range (for example, 20° or less) with respect to the reference direction. It is used as a concept including the shape that is
  • the power supply facility 30 includes a power supply 32 installed on the road surface 20 a of the road 20 so as to extend along the road 20 .
  • the direction in which the power feeder 32 extends along the road 20 is the same direction as the traveling direction X of the vehicle 10 .
  • Power supply facility 30 further comprises power supply 34 and cable 36 .
  • the power feeder 32 is connected to, for example, a remote power source 34 by a cable 36 to be supplied with power, and supplies power to the power receiver 12 by coming into contact with a power receiver 42 provided in the power receiver 12 .
  • a plate-shaped power feeder 32 and an insulator 38 for insulating the power feeder 32 from the road 20 are installed in a groove 24 dug in the road surface 20a and extending along the traveling direction X.
  • the contact surface 32a which is the upper surface of the feeder 32 that contacts the body 42, and the road surface 20a are at the same height.
  • a mounting portion 41 for the power receiving device 12 is mounted on the vehicle body 14 of the vehicle 10 .
  • the attachment portion 41 is attached to the lower portion of the vehicle body 14 .
  • the end portion of the power receiving body 42 on the side of the road surface 20a may have various shapes, such as a spherical end portion or a tapered end portion, and may be provided with a friction reduction mechanism such as a roller or a brush.
  • the vehicle 10 on which the power receiving device 12 is mounted is an electric vehicle having, for example, a rotating electric machine as the driving source 15 .
  • the vehicle 10 is provided with a power feeder detecting device 18 that detects the power feeder 32 in order to obtain the positional relationship in the width direction Y between the vehicle 10 and the power feeder 32 .
  • the power feeder detection device 18 may be a photographing device for photographing the photographing range E1 including the road surface 20a, or may be a dedicated sensor for detecting the power feeder 32.
  • FIG. When the power supply detection device 18 is a photographing device, the power supply 32 is detected by, for example, image recognition from the captured image including the road surface 20a.
  • the power feeder detection device 18 is a front camera that captures a photographing range E1 that includes the road surface 20a on the front side X1. good. 1 and 2, the vehicle 10 is indicated by a two-dot chain line.
  • the power receiving device 12 includes a link mechanism 50 and a driving device 60 that drives the link mechanism 50 .
  • the link mechanism 50 connects the mounting portion 41 and the power receiving body 42 .
  • the link mechanism 50 is driven by the driving device 60 to change the position of the power receiving body 42 with respect to the mounting portion 41 in the width direction Y and the vertical direction Z of the vehicle 10 .
  • the link mechanism 50 is a mechanism having a structure in which a plurality of parts are connected by pairs. As the pair, a rotating pair, a sliding pair, a screw pair, a ball pair, a moving pair, etc. are used.
  • linkage 50 is a two-dimensional linkage, ie, a linkage whose motion is confined to one plane.
  • the link mechanism 50 includes guide portions 54A and 54B supported by the mounting portion 41, a first link 51, a second link 52, a first link 51 and a second link. and a joint shaft 55 that rotatably connects with 52 .
  • One end of the first link 51 is a first base end 51a, which is rotatably connected to a first guided portion 57 guided by a guide portion 54A, and the other end is a first base end portion 51a.
  • the power receiving body 42 is supported by the first tip portion 51b.
  • One end of the second link 52 is rotatably connected to a second guided portion 58 guided by a guide portion 54B at a second base end portion 52a.
  • the joint shaft 55 is located at a position between the first proximal end portion 51a and the first distal end portion 51b of the first link 51 and at a position apart from the second proximal end portion 52a of the second link 52. is configured to connect
  • the guide portions 54A and 54B can change the distance between the first guided portion 57 and the second guided portion 58, and move the first guided portion 57 and the second guided portion 58 in the width direction Y, respectively. configured as possible.
  • the joint shaft 55 has a rotational pair, and the first guided portion 57 and the second guided portion 58 have a sliding pair and a rotational pair.
  • the guiding portion 54 guides the first guided portion 57 and the second guided portion 58 so as to be movable in the width direction Y, respectively.
  • the joint shaft 55 connects the first link 51 and the second tip 52b, which is the end of the second link 52 opposite to the second base end 52a.
  • the driving device 60 operates independently of the first driving force source 62A for moving the first guided portion 57 in the width direction Y, and the first guided portion 57 to move the second guided portion 58. in the width direction Y, and a second driving force source 62B.
  • first driving force source 62A and the second driving force source 62B for example, hydraulic cylinders, rotating machines, etc. are used.
  • a ball screw, a rail, a wire, or the like may be used as the guide portions 54A, 54B.
  • the first driving force source 62A and the second driving force source 62B are electric motors, and the guide portion 54A having the ball screw 64A rotated by the first driving force source 62A drives the first guided portion having the internal thread.
  • a second guided portion 58 having an internal thread is guided by a guiding portion 54B having a ball screw 64B which is guided by the portion 57 and which is rotated by the second driving force source 62B.
  • the ball screw 64A and the ball screw 64B also function as the driving device 60. As shown in FIG.
  • the guiding portion 54 has the first guided portion 57 and the second guided portion 58 each inclined in the traveling direction X with respect to the width direction Y. It is configured to guide along the guiding direction W so as to be movable. Further, the driving device 60 supports at least one of the first guided portion 57 and the second guided portion 58 so as to be elastically movable along the guiding direction W. As shown in FIG.
  • the driving device 60 may support the first guided portion 57 so as to be elastically movable along the guiding direction W, for example, by providing a shock absorber such as a spring or vibration isolator. Further, for example, the driving device 60 includes a hydraulic cylinder or an electric motor functioning as a shock absorber as the second driving force source 62B, thereby elastically supporting the second guided portion 58 along the guiding direction W so as to be movable.
  • the second guided portion 58 moves in the guiding direction W via the first link 51 and the second link 52 due to X-direction stress acting on the power receiving body 42 while the vehicle 10 is running.
  • the stress in the vertical direction Z acting on the power receiving body 42 also moves the second guided portion 58 in the guiding direction W.
  • the stress that moves the second guided portion 58 in the guiding direction W is the stress that rotates the ball screw 64B of the guiding portion 54B.
  • the stress in the direction of rotating the ball screw 64B is the stress in the direction of rotating the rotor of the electric motor provided in the drive device 60 . Therefore, the stress acting on the power receiving body 42 in the traveling direction X, the width direction Y and the vertical direction Z is attenuated between the rotor and stator of the electric motor provided in the driving device 60 .
  • the driving torque of the driving device 60 is set smaller than the maximum assumed torque that the ball screw 64B receives from the road surface 20a while the vehicle 10 is running. That is, in the present embodiment, the driving force of the driving device 60 is set smaller than the maximum assumed reaction force during traveling in the guiding direction W that the first guided portion 57 and the second guided portion 58 receive from the road surface 20a. is desirable.
  • the link mechanism 50 positions the power receiving body 42 between a contact position P1 that contacts the power feeding body 32 and a storage position P2 above the contact position P1. is configured to be moved in the vertical direction Z with . Further, as shown in FIG. 1, in a state where the power receiving body 42 is at the contact position P1, both the first link 51 and the second link 52 move toward the rear side X2 in the traveling direction X as they go downward. It is slanted so that Preferably, the first link 51 has flexibility in the vertical direction Z. As shown in FIG.
  • the first link 51 and the second link 52 are made of, for example, insulating synthetic resin.
  • the power receiver 42 is made of, for example, a highly conductive metal.
  • the electric power supplied from the power feeder 32 to the power receiver 42 is supplied to the travel drive source 15 of the vehicle 10 via an electric wire such as a copper wire, a capacitor, a storage battery, or the like.
  • An electric wire that connects the power receiving body 142b and a power supply destination such as a storage battery on the vehicle body 14 side may be arranged along the link mechanism 50, for example. Alternatively, it may be provided inside the first link 51 .
  • the storage position P2 may be a position where the power receiving body 42 does not come into contact with the power feeding body 32, but a position where it is difficult for the power receiving body 42 to come into contact with protrusions on the road 20 or foreign objects is desirable.
  • the lower end of the power receiving body 42 is at the same position as the lower end 14a of the vehicle body 14 or above the lower end 14a of the vehicle body 14.
  • the power receiving device 12 of the present embodiment is mounted on the vehicle 10, and from the power supply equipment 30 provided with the power supply 32 installed on the road surface 20a of the road 20 so as to extend along the road 20,
  • a power receiving device 12 that receives power while the vehicle 10 is running, and includes a mounting portion 41 that is attached to a vehicle body 14 of the vehicle 10, a power receiving body 42 that is in contact with a power feeding body 32 and receives power, and the mounting portion 41 and the power receiving device.
  • the link mechanism 50 is driven by the drive device 60 to adjust the position of the power receiving body 42 with respect to the mounting portion 41 to the vehicle. It is configured to be changed in the width direction Y and the vertical direction Z of 10.
  • the position of the power receiving body 42 can be changed in the width direction Y and the vertical direction Z by the link mechanism 50 , the position of the power receiving body 42 can be changed according to the position of the power feeder 32 with respect to the vehicle 10 .
  • power can be received from the power feeder 32 . Therefore, even if the power feeder 32 on the side of the road 20 moves in the width direction Y and the vertical direction Z with respect to the vehicle 10, power can be properly received.
  • the movement of the power receiving body 42 in the width direction Y and the vertical direction Z can be performed by the link mechanism 50 and its driving device 60 . Therefore, the structure of the power receiving device 12 can be simplified more easily than a configuration in which separate drive devices 60 are used to move the power receiving body 42 in the width direction Y and in the vertical direction Z, respectively.
  • the link mechanism 50 includes guide portions 54A and 54B supported by the mounting portion 41, a first link 51, a second link 52, and a joint shaft 55 connecting the first link 51 and the second link 52.
  • a first base end portion 51a which is one end portion of the first link 51, is rotatably connected to a first guided portion 57 guided by a guide portion 54A.
  • a certain first tip portion 51b supports the power receiving body 42, and a second base end portion 52a, which is one end portion of the second link 52, is rotatable to a second guided portion 58 guided by the guide portion 54B.
  • the joint shaft 55 has a position between the first base end portion 51a and the first tip end portion 51b of the first link 51 and a position apart from the second base end portion 52a of the second link 52.
  • the guide portions 54A and 54B are configured to be connected, and the distance between the first guided portion 57 and the second guided portion 58 can be changed, and the first guided portion 57 and the second guided portion 58 are configured to be movable in the width direction Y, respectively.
  • the link mechanism 50 that changes the position of the power receiving body 42 in the width direction Y and the vertical direction Z can be realized with a relatively simple structure.
  • the driving device 60 operates independently of the first driving force source 62A for moving the first guided portion 57 in the width direction Y and the first guided portion 57 to move the second guided portion 58 in the width direction Y. and a second driving force source 62B for moving.
  • the first guided portion 57 and the second guided portion 58 can be moved independently or synchronously. Therefore, by changing the distance between the first guided portion 57 and the second guided portion 58, the position of the power receiving body 42 in the vertical direction Z can be changed. are synchronously moved in the width direction Y, the position of the power receiving body 42 in the width direction Y can be changed. Further, even if one of the first driving force source 62A and the second driving force source 62B fails, the position of the power receiving body 42 in the vertical direction Z can be changed by driving the other. Therefore, the power receiving body 42 is fixed at the lowered position, and damage to the power receiving body 42 due to contact with the road surface 20a and damage to the road surface 20a can be avoided.
  • the guiding portions 54A and 54B movably guide the first guided portion 57 and the second guided portion 58, respectively, along the guiding direction W inclined in the traveling direction X of the vehicle 10 with respect to the width direction Y.
  • the link mechanism 50 or the driving device 60 supports at least one of the first link 51 and the second link 52 so as to be elastically movable along the guiding direction W. As shown in FIG.
  • the link mechanism 50 is configured to move the position of the power receiving body 42 in the vertical direction Z between a contact position P1 in contact with the power feeding body 32 and a storage position P2 above the contact position P1 (toward the vehicle body). , in a state in which the power receiving body 42 is at the contact position P1, both the first link 51 and the second link 52 are directed toward the rear side X2 in the traveling direction X of the vehicle 10 toward the lower side (road surface side). inclined to
  • the stress acting on the link mechanism 50 due to the vertical movement of the vehicle 10 can be relieved by the bending of the first link 51 . Therefore, it is possible to avoid applying an excessive load to the link mechanism 50 .
  • the power receiving device 12 according to the second embodiment will be described below with reference to FIG. 5 .
  • the first engaging device 66 and the second engaging device 68 are provided, and the guiding portion 54 supports the first guided portion 57 and the second guided portion 58 with the common rail 54L. This differs from the first embodiment in that point. Differences from the first embodiment will be mainly described below. Note that points that are not particularly described are the same as those in the first embodiment.
  • the driving device 60 includes a driving force source 62 that moves at least one of the first guided portion 57 and the second guided portion 58 in the width direction Y.
  • a first engagement device 66 that switches at least the other of the first guided portion 57 and the second guided portion 58 to be movable in the width direction Y and non-movable, and the first guided portion 57 and the second guided portion
  • the power receiving device 12 further includes a second engagement device 68 that switches the distance from the guide portion 58 between changeable and unchangeable.
  • the first engaging device 66 is provided, for example, between the first guided portion 57 and the guiding portion 54 or between the second guided portion 58 and the guiding portion 54 .
  • the second engaging device 68 switches, for example, between an engaged state in which the crossing angle of the first link 51 and the second link 52 is fixed and a released state in which the crossing angle can be changed.
  • the driving device 60 includes a driving force source 62 that moves the first guided portion 57 in the width direction Y
  • the link mechanism 50 includes the second guided portion 58 and the guide portion 54 in the width direction.
  • Y is provided with a first engagement device 66 for switching between a movable disengaged state and an immovable disengaged state
  • the joint shaft 55 is provided with a disengaged state in which the first link 51 and the second link 52 are rotatable.
  • a second engagement device 68 is provided for switching between the non-rotatable engagement state and the non-rotatable engagement state.
  • the driving force source 62 moves the second guided portion 58 in the width direction Y
  • the first engaging device 66 moves the first guided portion 57 and the guiding portion 54 together.
  • the first engaging device 66 is in the released state and the second engaging device 68 is in the engaged state
  • the first guided portion 57 and the second guided portion 58 are integrated in the width direction Y by the driving device 60. be moved.
  • the driving device 60 moves the first guided portion 57 in the width direction Y, and the power receiving body 42 moves in the vertical direction Z. is changed to the contact position P1 and the storage position P2.
  • the link mechanism 50 is provided with an urging member that urges the distance between the first guided portion 57 and the second guided portion 58 in the direction of separation or approach. good too.
  • the biasing member is preferably provided between the first guided portion 57 and the second guided portion 58 and between the first link 51 and the second link 52 .
  • the biasing member preferably biases the first guided portion 57 and the second guided portion 58 apart, that is, biases the power receiver 42 upward. It is desirable that the driving force of the driving device 60 is greater than the maximum biasing force of the biasing member.
  • the guiding portion 54 allows the first guided portion 57 and the second guided portion 58 to move freely along the guiding direction W inclined in the traveling direction X with respect to the width direction Y. configured to guide the Further, the guide portion 54 of the link mechanism 50 supports the first guided portion 57 and the second guided portion 58 so as to be elastically movable along the guiding direction W. As shown in FIG. In the illustrated example, the guide portion 54 supports the first guided portion 57 and the second guided portion 58 with a common rail 54L, and the common rail 54L is elastically supported along the guiding direction W by the mounting portion 41. supported so that it can be moved to
  • the guiding portion 54 allows the first guided portion 57 and the second guided portion 58 to move freely along the guiding direction W inclined in the traveling direction X with respect to the width direction Y.
  • the link mechanism 50 or the driving device 60 supports at least one of the first link 51 and the second link 52 elastically movably along the guiding direction W.
  • the first guided portion 57 can be moved by the driving force of the driving force source 62 by the telescopic rod 64 provided in the driving device 60 .
  • the telescopic rod 64 is elastically supported along the guide direction W by the driving device 60 .
  • FIG. 3 is different from the first embodiment in that the link mechanism 50 includes a third link 153 and the like. Differences from the first embodiment will be mainly described below. Note that points that are not particularly described are the same as those in the first embodiment.
  • the power receiving body 42 has a power receiving surface 142 c that is a lower surface that contacts the power feeding body 32 .
  • the power receiving body 42 includes a power receiving body 142b that receives power from the power feeding body 32, and a power receiving body support 142a that is connected to the link mechanism 50 and supports the power receiving body 142b. I have.
  • the power receiver supporting portion 142a insulates between the link mechanism 50 and the power receiver body portion 142b.
  • the power receiving main body 142b is made of a highly conductive metal.
  • the electric power supplied from the power feeder 32 to the power receiving body 142b is supplied to the travel drive source 15 of the vehicle 10 via an electric wire such as a copper wire, a capacitor, a storage battery, or the like.
  • An electric wire that connects the power receiving body 142b and a power supply destination such as a storage battery on the vehicle body 14 side is arranged along the link mechanism 50, for example.
  • the power receiving surface 142c is the lower surface of the power receiving body 142b.
  • the power receiving main body 142b may be a plate-shaped member having various shapes such as a rectangular shape and a circular shape, or may be a member having various three-dimensional shapes such as a rectangular parallelepiped shape and a columnar shape.
  • the power receiving main body 142b is a rectangular plate member elongated in the width direction Y. As shown in FIG.
  • the guiding direction W is the same direction as the width direction Y of the vehicle 10 .
  • the guide direction W and the width direction Y are directions along the horizontal direction.
  • the distance L3 between the third proximal end portion 153a and the third distal end portion 153b of the third link 153 is It is the same as the distance L1 to the first tip portion 51b.
  • each of the first tip portion 51b and the third tip portion 153b is rotatably connected to the power receiving body 42 .
  • the distance L4 between the first tip portion 51b and the third tip portion 153b, which are connected via the power receiving body 42 is the same as the distance between the first base end portion 51a and the third base end portion 51a, which are connected via the first guided portion 57. It is the same as the distance L2 from the end 153a.
  • the figure connecting the first proximal end portion 51a, the first distal end portion 51b, the third proximal end portion 153a, and the third distal end portion 153b in the link mechanism 50 is always a parallelogram. Therefore, even if the power receiving body 42 is moved in the width direction Y and the vertical direction Z with respect to the vehicle body 14, the angle of the line connecting the first tip portion 51b and the third tip portion 153b with respect to the horizontal plane can be kept constant. .
  • the angle of the power receiving surface 142c which is the lower surface of the power receiving body 42 supported by the first end portion 51b and the third end portion 153b, with respect to the horizontal plane is set in the width direction Y and the vertical direction Z with respect to the vehicle body .
  • the power receiving surface 142c is appropriately brought into contact with the power supply body 32 installed on the road surface 20a of the road 20, and an appropriate power receiving state is maintained. Easier to maintain.
  • each of the first tip portion 51b and the third tip portion 153b rotates on the power receiver support portion 142a of the power receiver 42 within a plane including a straight line parallel to the guide direction W of the guide portion 54. connected as possible.
  • the distance L1 is the distance between the rotation axis of the first base end portion 51a with respect to the first guided portion 57 and the rotation axis of the first tip portion 51b with respect to the power receiver support portion 142a. be.
  • the distance L2 is the distance in the guiding direction W between the rotation axis of the third base end portion 153a with respect to the first guided portion 57 and the rotation axis of the third tip portion 153b with respect to the power receiver support portion 142a. is.
  • the distance L3 is the distance in the guiding direction W between the rotation axis of the third base end portion 153a with respect to the first guided portion 57 and the rotation axis.
  • the distance L4 is the distance in the guide direction W between the rotation axis of the first distal end portion 51b with respect to the power receiver support portion 142a and the rotation axis of the third base end portion 153a with respect to the power receiver support portion 142a.
  • the first link 51 and the third link 153 support the power receiving body 42 so that the power receiving surface 142c is maintained parallel to at least the width direction Y.
  • the power receiving surface 142 c can be maintained parallel to the width direction Y of the vehicle 10 even when the power receiving body 42 is moved in the width direction Y and the vertical direction Z with respect to the vehicle body 14 . Therefore, even when the vehicle 10 moves in the width direction Y and the vertical direction Z, the power receiving surface 142c is appropriately brought into contact with the power supply body 32 installed on the road surface 20a of the road 20, and an appropriate power receiving state is maintained. easier to do.
  • the contact surface 32a which is the upper surface of the power feeder 32, is arranged along the horizontal plane. Therefore, the power receiving surface 142c, which is maintained parallel to the width direction Y, and the contact surface 32a of the power supply body 32 can be made nearly parallel to each other, making it easy to ensure a large contact area.
  • the guiding portion 54 is configured to guide the first guided portion 57 and the second guided portion 58 so as to be movable along the guiding direction W.
  • the guide portion 54 is configured to support and guide the first guided portion 57 and the second guided portion 58 by a common rail 54L, and the common rail 54L is supported by the mounting portion 41. .
  • the driving device 60 operates independently of the first driving force source 62A for moving the first guided portion 57 in the width direction Y, and the first guided portion 57 to move the second guided portion 58. in the width direction Y.
  • the driving device 60 includes a first pulley 165A around which the first belt 164A and the first belt 164A are wound, a second pulley 165B around which the second belt 164B and the second belt 164B are wound, is further provided.
  • the first guided portion 57 is fixed to the first belt 164A driven by the first driving force source 62A
  • the second guided portion 58 is fixed to the second belt 164B driven by the second driving force source 62B. It is
  • the first base end portion 51a, the second base end portion 52a, and the third base end portion 153a are arranged to rotate about the same first axis A1. Furthermore, it is supported by the first guided portion 57 or the second guided portion 58 .
  • the first link 51 and the second link 51 may Rotating the link 52 and the third link 153 around the first axis A1 makes it possible to release the load acting on the link mechanism 50 and the power receiving body 42 .
  • the possibility that the link mechanism 50 and the power receiving body 42 are damaged due to the effects of, for example, vertical movement of the vehicle body 14 and irregularities on the side of the power feeding body 32 can be reduced.
  • first base end portion 51a, the second base end portion 52a, and the third base end portion 153a are configured to rotate about the same first axis A1, the link mechanism 50 rotates around the first axis A1. Changes in the relative positions of the first link 51, the second link 52, and the third link 153 can be reduced when they are rotated. Therefore, twisting of the link mechanism 50 and change in posture of the power receiving body 42 when the link mechanism 50 rotates can be suppressed.
  • the first guided portion 57 includes a first rotating portion 171 and a third rotating portion 173, and each of the first rotating portion 171 and the third rotating portion 173 rotates around the first axis A1. It supports the first rotating portion 171 and the third rotating portion 173 so as to be freely rotatable.
  • the first rotating portion 171 allows the first link 51 to rotate about the rotation axis of the first base end portion 51a with respect to the first rotating portion 171 within a plane including a straight line parallel to the guiding direction W. supports the first base end portion 51a.
  • the third rotating portion 173 is such that the third link 153 is rotatable about the rotation axis of the third base end portion 153a with respect to the third rotating portion 173 within a plane including a straight line parallel to the guide direction W.
  • the third base end portion 153a is supported so as to be
  • the second guided portion 58 includes the second rotating portion 172, and the second rotating portion 172 is supported so that the second rotating portion 172 can rotate about the first axis A1. are doing.
  • the second rotating portion 172 allows the second link 52 to rotate about the rotation axis of the second base end portion 52a with respect to the second rotating portion 172 within a plane including a straight line parallel to the guide direction W. It supports the second base end portion 52a as follows.
  • the support position of the first base end portion 51a by the first rotating portion 171, the support position of the second base end portion 52a by the second rotating portion 172, and the third base end portion 52a by the third rotating portion 173 The supporting position of the base end portion 153a is arranged at a different position in the direction perpendicular to the first axis A1. In other words, the distance between the first axis A1 and the first base end portion 51a, the distance between the first axis A1 and the second base end portion 52a, and the distance between the first axis A1 and the third base end portion 153a are different from each other. In this way, as shown in FIG.
  • the first axis A1 is arranged parallel to the guide direction W. As shown in FIG.
  • the power receiving body 42 is supported on the vehicle body 14 so as to be swingable in the vertical direction Z.
  • the power receiving device 12 further includes a biasing mechanism 175 that elastically biases the power receiving body 42 toward the power feeding body 32 side.
  • the power receiving body 42 moves in the vertical direction Z.
  • the load acting on the link mechanism 50 and the power receiving body 42 can be relieved.
  • the power receiving body 42 is elastically biased toward the power feeding body 32, even if the power receiving body 42 moves upward and is separated from the power feeding body 32, the power receiving body 42 can be quickly restored. can be brought back into contact with the power supply 32 .
  • the biasing mechanism 175 includes a first elastic member 176a that biases the first rotating portion 171 against the first guided portion 57, and the second guided portion 58. and a third elastic member 176c that biases the third rotating portion 173 against the first guided portion 57. .
  • the first elastic member 176a biases the first rotating portion 171 against the first guided portion 57 to one side (counterclockwise in FIG. 11) around the first axis A1.
  • the second elastic member 176b is configured to bias the second rotating portion 172 against the second guided portion 58 to one side (counterclockwise direction in FIG. 11) around the first axis A1.
  • the third elastic member 176c is configured to bias the third rotating portion 173 against the first guided portion 57 to one side (counterclockwise direction in FIG. 11) around the first axis A1.
  • these first elastic member 176a, second elastic member 176b, and third elastic member 176c are torsion coil springs.
  • the biasing mechanism 175 elastically biases the power receiving body 42 toward the power feeding body 32 side.
  • This embodiment further includes a damping mechanism 178 that functions as a resistance to the upward movement of the power receiving body 42 when the power receiving body 42 swings. According to this configuration, even if an upward force acts on the power receiving body 42 due to the influence of, for example, vertical movement of the vehicle body 14 or irregularities on the side of the power feeding body 32, the damping mechanism 178 works to prevent the power receiving body 42 from can be suppressed to a small amount.
  • the damping mechanism 178 is configured such that the resistance to the upward movement of the power receiving body 42 is greater than the resistance to the downward movement of the power receiving body 42 .
  • Damping mechanism 178 may be configured to provide no resistance to descent of power receiver 42 .
  • Such a configuration can be realized by, for example, providing the damping mechanism 178 with a one-way clutch. Specifically, the one-way clutch is engaged when the link mechanism 50 rotates in the direction in which the power receiving body 42 rises, thereby causing the resistance of the damping mechanism 178 to act on the link mechanism 50 and causing the power receiving body 42 to move downward.
  • the damping mechanism 178 is provided so that the resistance of the damping mechanism 178 is not applied to the link mechanism 50 by being in the disengaged state when the link mechanism 50 rotates in the direction of rotation. With such a configuration, it is possible to increase the lowering speed of the power receiving body 42 while suppressing the amount of upward movement of the power receiving body 42, so that the power receiving body 42 can be quickly brought into contact with the power supply body 32 again. . Therefore, it is easy to secure a longer time during which the power receiving body 42 can receive power from the power feeding body 32 .
  • the damping mechanism 178 for example, a telescopic cylinder damper, a rotary damper, or the like is preferably used.
  • the contact surface 32a of the power feeder 32 and the road surface 20a are at the same height. 24, the contact surface 32a of the feeder 32 may be made lower than the road surface 20a.
  • the rail-shaped power feeder 32 may be placed on the road surface 20a and the contact surface 32a of the power feeder 32 may be above the road surface 20a.
  • the power supply body 32 may be configured to supply power while the vehicle 10 is stopped on the road 20, or may be configured to supply power at a charging station, in addition to the configuration in which power is supplied while the vehicle 10 is running.
  • the current supplied from the power feeder 32 to the power receiving device 12 may be alternating current or direct current.
  • the power feeder 32 may be a single rail having a positive electrode and a negative electrode aligned along the traveling direction X of the vehicle 10, or two rails having a positive electrode and a negative electrode extending parallel to each other along the traveling direction X. It may be a rail.
  • the number and arrangement of the power receiving devices 12 are determined according to the shape of the power feeder 32 .
  • the guide portions 54, 54A, and 54B guide the first guided portion 57 and the second guided portion 58 along the guiding direction W so as to move freely to arbitrary positions.
  • the guide portions 54, 54A, and 54B may be configured so that the distance between the first guided portion 57 and the second guided portion 58 can be changed to several preset distances, and the first guided portion 57 and the second guided portion 58 may be configured to be changeable to several preset width direction Y positions.
  • the driving device 60 or the link mechanism 50 moves at least one of the first guided portion 57 and the second guided portion 58 in the guiding direction W.
  • the first guided portion 57 is moved to the first position.
  • the link 51 may be elastically supported. That is, the first guided portion 57 may elastically support the first link 51 along the guiding direction W so as to be movable.
  • the second guided portion 58 elastically supports the second link 52 by incorporating an elastic member such as a spring that supports the second link 52 into the second guided portion 58, good.
  • the second guided portion 58 may elastically support the second link 52 along the guiding direction W so as to be movable.
  • the link mechanism 50 is configured to rotate about the axis along the guide direction W, so that the power receiving body 42 may swing freely in the vertical direction Z with respect to the vehicle body 14 . In this way, stress acting on the link mechanism 50 due to friction between the power receiving body 42 and the power feeding body 32 while the vehicle 10 is running can be released. Therefore, it is possible to avoid applying an excessive load to the link mechanism 50 . Further, the link mechanism 50 can release the stress acting on the power receiving body 42 due to the change in the relative position between the vehicle body 14 and the road surface 20a.
  • the configuration in which the guiding direction W of the guiding portion 54 is along the width direction Y of the vehicle 10 has been described as an example.
  • the guide direction W of the guide portion 54 may be inclined in the traveling direction X of the vehicle 10 with respect to the width direction Y of the vehicle 10, or in the vertical direction. It may be slanted in Z.
  • the link mechanism 50 rotates around the axis along the guide direction W, thereby supporting the power receiving body 42 so as to be swingable in the vertical direction Z with respect to the vehicle body 14.
  • the configuration is described as an example. However, without being limited to such an example, for example, by providing a slide mechanism or the like that supports the power receiving body 42 or the link mechanism 50 so as to be slidable in the vertical direction, the power receiving body 42 can swing in the vertical direction Z. It is good also as a structure supported by.
  • the driving device 60 or the link mechanism 50 is configured to move at least one of the first guided portion 57 and the second guided portion 58. , and a structure for elastically movably supporting along the guiding direction W may be further provided.
  • the first rotating portion 171 and the third rotating portion 173 are connected to the first guided portion 57, and the second rotating portion 172 is connected to the second guided portion 58.
  • the provided configuration has been described as an example. However, without being limited to such an example, for example, the first rotating portion 171 is provided on the first link 51, the second rotating portion 172 is provided on the second link 52, and the third rotating portion 173 may be provided on the third link 153 . Further, the rotation axis centers of the first rotation portion 171, the second rotation portion 172, and the third rotation portion 173 may be different from each other.
  • the configuration in which the biasing mechanism 175 and the damping mechanism 178 are provided in the first guided portion 57 and the second guided portion 58 has been described as an example.
  • the biasing mechanism 175 and the damping mechanism 178 may be provided in the first link 51, the second link 52, and the third link 153, respectively. , may be provided in the mounting portion 41 .
  • the power receiving device 12 of the first embodiment and the second embodiment may be provided with the biasing mechanism 175 and damping mechanism 178 similar to those of the third embodiment.
  • the configuration in which the guide portion 54 supports and guides the first guided portion 57 and the second guided portion 58 by the common rail 54L has been described as an example.
  • the guide portion 54 is configured to support and guide the first guided portion 57 and the second guided portion 58 by two ball screws different from each other. good too.
  • the guide portion 54 may be configured such that one of the first guided portion 57 and the second guided portion 58 is supported by a ball screw and the other is supported by a rail.
  • a power receiving device (12) is mounted on a vehicle (10) and includes a power feeder (32) installed on a road surface (20a) of a road (20) so as to extend along the road (20).
  • a power receiving device (12) that receives electric power from a power supply facility (30) provided while the vehicle (10) is running, the mounting portion (41) being mounted on a vehicle body (14) of the vehicle (10);
  • a power receiving body (42) that contacts and receives power from a power feeding body (32), a link mechanism (50) that connects the attachment part (41) and the power receiving body (42), and a driving device that drives the link mechanism (50) (60), wherein the link mechanism (50) is driven by the driving device (60) to shift the position of the power receiving body (42) with respect to the mounting portion (41) in the width direction (Y) of the vehicle (10). and in the vertical direction (Z).
  • the position of the power receiving body (42) can be changed in the width direction (Y) and the vertical direction (Z) by the link mechanism (50).
  • the link mechanism (50) By changing the position of the power receiving body (42) according to the position, power can be received from the power feeding body (32). Therefore, even if the power feeder (32) on the side of the road (20) moves in the width direction (Y) and the vertical direction (Z) with respect to the vehicle (10), power can be properly received.
  • the movement of the power receiver (42) in the width direction (Y) and the vertical direction (Z) can be performed by the link mechanism (50) and its driving device (60). For this reason, the structure of the power receiving device (12) is smaller than that in which the power receiving device (42) is moved in the width direction (Y) and moved in the vertical direction (Z) using separate drive devices (60). easy to simplify.
  • the link mechanism (50) includes guide portions (54, 54A, 54B) supported by the mounting portion (41), a first link (51), a second link (52), a first link (51) and a joint shaft (55) connecting the second link (52), the first proximal end (51a), which is one end of the first link (51) 54, 54A, 54B) is rotatably connected to the first guided portion (57) guided by the power receiving body (42).
  • a second proximal end (52a), which is one end of the second link (52), is rotatable to a second guided portion (58) guided by the guide portions (54, 54A, 54B).
  • the guide portions (54, 54A, 54B) are configured to connect the base end portion (52a) to a position distant from the base end portion (52a), and the guide portions (54, 54A, 54B) are connected to each other by the distance between the first guided portion (57) and the second guided portion (58). can be changed, and the first guided portion (57) and the second guided portion (58) can be moved in the width direction (Y).
  • the link mechanism (50) for changing the position of the power receiver (42) in the width direction (Y) and the vertical direction (Z) can be realized with a relatively simple structure.
  • the driving device (60) includes a first driving force source (62A) for moving the first guided portion (57) in the width direction (Y), and the first guided portion (57) independently of the first driving force source (62A). and a second driving force source (62B) that operates to move the second guided portion (58) in the width direction (Y).
  • the first guided portion (57) and the second guided portion (58) can be moved independently or synchronously. Therefore, by changing the distance between the first guided portion (57) and the second guided portion (58), the position of the power receiving body (42) in the vertical direction (Z) is changed, and the first guided portion ( 57) and the second guided portion (58) are synchronously moved in the width direction (Y) to change the position of the power receiving body (42) in the width direction (Y).
  • the vertical (Z) position of the power receiving body (42) can be adjusted by driving the other. can be changed. Therefore, the power receiving body (42) is fixed at the lowered position, and damage to the power receiving body (42) and the road surface (20a) due to contact with the road surface (20a) can be avoided.
  • the guide portions (54, 54A, 54B) each move the first guided portion (57) and the second guided portion (58) toward the vehicle (10) in the width direction (Y).
  • the link mechanism (50) or the driving device (60) is configured to movably guide along the guiding direction (W) inclined to the advancing direction (X), and the first link (51) and the second link ( 52) are preferably supported elastically displaceable along the guiding direction (W).
  • the link mechanism (50) changes the position of the power receiving body (42) to a contact position (P1) in contact with the power feeding body (32) and a retracted position (vehicle side) above the contact position (P1).
  • P2) is configured to move in the vertical direction (Z) between the first link (51) and the second link (52) while the power receiving body (42) is in the contact position (P1). It is preferable that both of them are inclined toward the rear side (X2) in the traveling direction (X) of the vehicle (10) as they go downward (road surface side).
  • the stress acting on the link mechanism (50) due to the vertical movement of the vehicle (10) can be relieved by the bending of the first link (51). Therefore, it is possible to avoid applying an excessive load to the link mechanism (50).
  • the power receiving body (42) has a power receiving surface (142c) that is a lower surface that contacts the power feeding body (42), and the link mechanism (50) further includes a third link (153).
  • a third proximal end (153a), which is one end of the link (153), is rotatably connected to a first guided portion (57) guided by a guide portion (54), and
  • the third tip (153b) which is the end of supports the power receiving body (42), and the distance (L3 ) is the same as the distance (L1) between the first proximal end (51a) and the first distal end (51b) of the first link (51).
  • Each of the first tip (51b) and the third tip (153b) is rotatably connected to the power receiver (42).
  • the distance (L4) between the first tip (51b) and the third tip (153b) connected via the power receiving body (42) is It is preferable that it is the same as the distance (L2) between the first base end (51a) and the third base end (153a).
  • the figure connecting the first proximal end (51a), the first distal end (51b), the third proximal end (153a), and the third distal end (153b) in the link mechanism (50) is It will always be a parallelogram. Therefore, even if the power receiving body (42) is moved in the width direction (Y) and the vertical direction (Z) with respect to the vehicle body (14), the first tip portion (51b) and the third tip portion (153b) are connected. The angle of the line with respect to the horizontal can be kept constant.
  • the angle of the power receiving surface (142c), which is the lower surface of the power receiving body (42) supported by the first tip (51b) and the third tip (153b), with respect to the horizontal plane is the width of the vehicle body (14). Even if the power receiving body (42) is moved in the direction (Y) and the vertical direction (Z), it can be kept constant. Therefore, even when the vehicle (10) moves in the width direction (Y) and the vertical direction (Z), the power receiving surface of the power supply body (32) installed on the road surface (20a) of the road (20) (142c) is brought into proper contact, making it easier to maintain a proper power receiving state.
  • the first link (51) and the third link (153) support the power receiving body (42) so that the power receiving surface (142c) is maintained parallel to at least the width direction (Y). It is preferable that
  • the power receiving surface (142c) is moved in the width direction ( Y) can be maintained in a parallel state. Therefore, even when the vehicle (10) moves in the width direction (Y) and the vertical direction (Z), the power receiving surface ( 142c) to make proper contact and maintain a proper power receiving state.
  • the first base end portion (51a), the second base end portion (52a), and the third base end portion (153a) rotate about the same first axis (A1). Moreover, it is preferable that it is supported by the first guided portion (57) or the second guided portion (58).
  • first base end portion (51a), the second base end portion (52a), and the third base end portion (153a) are configured to rotate about the same first axis (A1)
  • the link To reduce the change in the relative positions of the first link (51), the second link (52) and the third link (153) when the mechanism (50) rotates around the first axis (A1). can be done. Therefore, twisting of the link mechanism (50) and change in posture of the power receiving body (42) when the link mechanism (50) rotates can be suppressed.
  • the power receiving body (42) is supported so as to be swingable in the vertical direction (Z) with respect to the vehicle body (14).
  • the power receiving device (12) preferably further comprises a biasing mechanism (175) that elastically biases the power receiving body (42) toward the power feeding body (32).
  • the load acting on the link mechanism (50) and the power receiving body (42) can be relieved by swinging the power receiving body (42) in the vertical direction (Z).
  • the power receiving body (42) is elastically urged toward the power feeding body (32), even if the power receiving body (42) moves upward and away from the power feeding body (32), However, the power receiving body (42) can be quickly brought into contact with the power feeding body (32) again.
  • a damping mechanism (178) that functions as a resistance to the upward movement of the power receiving body (42) when the power receiving body (42) swings.
  • the damping mechanism ( 178) can keep the amount of rise of the power receiving body (42) small.
  • the technology according to the present disclosure can be used, for example, in electric vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

車両に搭載され給電体(32)を備えた給電設備から車両の走行中に電力の供給を受ける車両用受電装置(12)であって、車両の車体に取り付けられる取付部(41)と、給電体(32)に接触して受電する受電体(42)と、取付部(41)と受電体(42)とを連結するリンク機構(50)と、リンク機構(50)を駆動する駆動装置(60)と、を備え、リンク機構(50)は、駆動装置(60)により駆動されて、取付部(41)に対する受電体(42)の位置を車両の幅方向(Y)及び上下方向(Z)に変更するように構成されている。

Description

車両用受電装置
 本発明は、路面に設置された給電体から電力の供給を受ける車両用受電装置に関する。
 路面に設置された給電体を備えた給電設備から、電力の供給を受ける車両用受電装置が知られている。以下、背景技術の説明において括弧内に示す符号は特許文献1のものである。特許文献1には、路面(11)に設置された給電体(30a~30b)から電力の供給を受ける受電体(14a~14c)を備える車両用受電装置が開示されている。
米国特許出願公開第2019/0111799号明細書
 特許文献1の車両用受電装置では、車両に備えられた受電体を路面に設置された給電体に接触させる場合に、車両の幅方向に広い範囲で受電体を配置すると路面上の凸部に接触して損耗し易くなり、車両の幅方向に狭い範囲のみに受電体を配置すると道路側の給電体に対して車両が幅方向に移動した場合に受電できなくなるという課題があった。
 そこで、車両が道路側の給電体に対して幅方向に移動しても適切に受電することができる車両用受電装置の実現が望まれる。
 車両に搭載され、道路に沿って延在するように前記道路の路面に設置された給電体を備えた給電設備から、前記車両の走行中に電力の供給を受ける車両用受電装置であって、前記車両の車体に取り付けられる取付部と、前記給電体に接触して受電する受電体と、前記取付部と前記受電体とを連結するリンク機構と、前記リンク機構を駆動する駆動装置と、を備え、前記リンク機構は、前記駆動装置により駆動されて、前記取付部に対する前記受電体の位置を、前記車両の幅方向及び上下方向に変更するように構成されている。
 この構成によれば、リンク機構により受電体の位置を幅方向及び上下方向に変更することができるため、車両に対する給電体の位置に応じて受電体の位置を変更することにより、給電体から受電することができる。よって、車両が道路側の給電体に対して幅方向及び上下方向に移動しても適切に受電することができる。また、受電体の幅方向及び上下方向の移動を、リンク機構とその駆動装置により行うことができる。このため、受電体の幅方向の移動と上下方向の移動とをそれぞれ別の駆動装置を用いて行う構成に比べて、受電装置の構造を簡素化し易い。
 本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になる。
第1の実施形態に係る車両用受電装置の側面図である。 第1の実施形態に係る車両用受電装置の上面図である。 第1の実施形態に係る車両用受電装置の前面図であって受電体が接触位置にある状態を示す図である。 第1の実施形態に係る車両用受電装置の前面図であって受電体が格納位置にある状態を示す図である。 第2の実施形態に係る車両用受電装置の前面図であって図3に相当する。 第3の実施形態に係る車両用受電装置の側面図であって図1に相当する。 第3の実施形態に係る車両用受電装置の上面図であって図2に相当する。 第3の実施形態に係る車両用受電装置の前面図であって受電体が接触位置にある状態を示す図であり、図3に相当する。 第3の実施形態に係る車両用受電装置の前面図であって受電体が格納位置にある状態を示す図であり、図4に相当する。 第3の実施形態に係る車両用受電装置を拡大して示す上面図である。 第3の実施形態に係る車両用受電装置を拡大して示す側面図である。
〔第1の実施形態〕
 以下では、第1の実施形態に係る車両用受電装置(以下、受電装置という)12について、図面を参照して説明する。受電装置12は車両10に搭載され、車両10の走行中に給電設備30から電力の供給を受ける。本願では、車両10の進行方向を進行方向Xとし、車両10の幅方向を幅方向Yとし、車両10の垂直方向を上下方向Zとする。また、進行方向Xの前側を前側X1とし、進行方向Xの後側を後側X2とする。ここで、本願において、部材の形状に関し、「ある方向に沿って延在する」とは、当該方向を基準方向として、部材の延在方向が前記基準方向に平行な形状に限らず、部材の全体又は一部の延在方向が前記基準方向に交差する方向となっていてもよく、部材の全体としての延在方向が前記基準方向に対して予め定められた範囲内(例えば20°以下)である形状も含む概念として用いている。
 図1及び図2に示されるように、給電設備30は、道路20に沿って延在するように道路20の路面20aに設置された給電体32を備えている。図示の例では、給電体32が道路20に沿って延在する方向は、車両10の進行方向Xと同じ方向である。給電設備30は、更に、電源34とケーブル36とを備えている。給電体32は、例えば遠方の電源34とケーブル36で接続されて電力が供給され、受電装置12に備えられた受電体42と接触することにより受電装置12に電力を供給する。図示の例では、路面20aに掘られた進行方向Xに沿って延在する溝24に板状の給電体32及び給電体32と道路20とを絶縁する絶縁体38が設置されており、受電体42と接触する給電体32の上面である接触面32aと路面20aとが同じ高さとなっている。車両10の車体14には、受電装置12の取付部41が取り付けられている。好適には、車体14の下部に取付部41が取り付けられる。受電体42における路面20a側の端部は、各種の形状の端部、例えば球面状やテーパ状の端部であっても良く、ローラやブラシ等の摩擦低減機構が設けられていてもよい。
 受電装置12が搭載される車両10は、例えば回転電機を走行駆動源15とする電気自動車であり、走行駆動源15が受電装置12から電力を供給されて車輪16を回転させる。本実施形態では、車両10と給電体32との幅方向Yの位置関係を取得するために、給電体32を検出する給電体検出装置18が車両10に備えられている。給電体検出装置18は、路面20aが含まれる撮影範囲E1を撮影する撮影装置であってもよいし、給電体32を検出する専用のセンサであってもよい。給電体検出装置18が撮影装置の場合は、路面20aが含まれる撮影画像から例えば画像認識により給電体32が検出される。図示の例では、給電体検出装置18は前側X1の路面20aが含まれる撮影範囲E1を撮影するフロントカメラであるが、後側X2の路面20aが含まれる撮影範囲を撮影するリヤカメラであってもよい。図1及び図2では、車両10が二点鎖線で示されている。
 受電装置12は、リンク機構50と、リンク機構50を駆動する駆動装置60とを備えている。リンク機構50は、取付部41と受電体42とを連結している。リンク機構50は駆動装置60により駆動されて、取付部41に対する受電体42の位置を車両10の幅方向Y及び上下方向Zに変更するように構成されている。ここで、リンク機構50とは複数の部品が対偶により接続されている構造を持つ機構である。対偶としては、回転対偶、すべり対偶、ねじ対偶、球対偶、移動対偶等が用いられる。好適には、リンク機構50は2次元のリンク機構、すなわち動作が1つの平面に限定されるリンク機構である。
 図3に示すように本実施形態では、リンク機構50は、取付部41に支持された案内部54A、54Bと、第1リンク51と、第2リンク52と、第1リンク51と第2リンク52とを回動可能に接続する関節軸55と、を備えている。第1リンク51は、一方の端部である第1基端部51aが、案内部54Aにより案内される第1被案内部57に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第1先端部51bにおいて受電体42を支持している。第2リンク52は、一方の端部である第2基端部52aが、案内部54Bにより案内される第2被案内部58に回動可能に連結されている。
 関節軸55は、本実施形態では、第1リンク51における第1基端部51aと第1先端部51bとの間の位置と、第2リンク52における第2基端部52aから離れた位置とを連結するように構成されている。案内部54A、54Bは、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を変更可能、且つ、第1被案内部57と第2被案内部58とをそれぞれ幅方向Yに移動可能に構成されている。好適には、関節軸55は回転対偶を有し、第1被案内部57及び第2被案内部58は、すべり対偶と回転対偶を有している。また、好適には、案内部54は、第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、幅方向Yに移動自在に案内する。図示の例では、関節軸55は、第1リンク51と第2リンク52における第2基端部52a側とは反対側の端部である第2先端部52bとを連結している。
 駆動装置60は、本実施形態では、第1被案内部57を幅方向Yに移動させる第1駆動力源62Aと、第1被案内部57とは独立に動作して第2被案内部58を幅方向Yに移動させる第2駆動力源62Bとを備える。第1駆動力源62A及び第2駆動力源62Bとしては、例えば、油圧シリンダや回転機等が用いられる。また、案内部54A、54Bとして例えばボールねじ、レール、ワイヤ等が用いられてもよい。図示の例では、第1駆動力源62A及び第2駆動力源62Bは電動機であり、第1駆動力源62Aにより回転されるボールねじ64Aを有する案内部54Aにより、雌ねじを有する第1被案内部57が案内され、第2駆動力源62Bにより回転されるボールねじ64Bを有する案内部54Bにより、雌ねじを有する第2被案内部58が案内される。ボールねじ64A及びボールねじ64Bは駆動装置60としても機能している。
 図2及び図3に示すように、本実施形態では、案内部54は、第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、幅方向Yに対して進行方向Xに傾斜した案内方向Wに沿って移動自在に案内するように構成される。また、駆動装置60は、第1被案内部57及び第2被案内部58の少なくとも一方を、案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持する。
 駆動装置60は、例えば、ばねや防振ゴム等の緩衝装置を備えることにより第1被案内部57を案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持してもよい。また、例えば、駆動装置60が緩衝装置として機能する油圧シリンダや電動機を第2駆動力源62Bとして備えることによって、第2被案内部58を案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持していてもよい。例えば、図示の例では、車両10の走行中に受電体42に作用するX方向の応力により第1リンク51及び第2リンク52を介し第2被案内部58が案内方向Wに移動する。また、第1リンク51は幅方向Yに対して上下方向Zに傾斜するため、受電体42に作用する上下方向Zの応力も第2被案内部58を案内方向Wに移動させる。第2被案内部58を案内方向Wに移動させる応力は案内部54Bのボールねじ64Bを回転させる方向の応力となる。このボールねじ64Bを回転させる方向の応力は、駆動装置60が備える電動機のロータを回転させる方向の応力である。従って、受電体42に作用する進行方向X、幅方向Y及び上下方向Zの応力は、駆動装置60が備える電動機のロータとステータの間で減衰される。好適には、駆動装置60による駆動トルクは、車両10の走行時に路面20aからボールねじ64Bが受ける最大想定トルクよりも小さく設定されていることが望ましい。すなわち、本実施形態において駆動装置60による駆動力は、路面20aから第1被案内部57及び第2被案内部58が受ける案内方向Wの走行時の最大想定反力よりも小さく設定されていることが望ましい。
 図3及び図4に示すように、本実施形態では、リンク機構50は、受電体42の位置を、給電体32に接触する接触位置P1と接触位置P1よりも上側の格納位置P2との間で上下方向Zに移動させるように構成されている。また、図1に示すように、受電体42が接触位置P1にある状態で、第1リンク51と第2リンク52との双方が、下側に向かうにしたがって進行方向Xの後側X2へ向かうように傾斜している。好適には、第1リンク51は上下方向Zに可撓性を有する。第1リンク51及び第2リンク52は、例えば、絶縁性を有する合成樹脂等から構成される。受電体42は、例えば、高導電性を有する金属から構成される。詳細は省略するが、給電体32から受電体42に供給された電力は、例えば銅線等の電線、キャパシタ、蓄電池等を介して車両10の走行駆動源15に供給される。受電本体部142bと車体14側の蓄電池等の給電先とを接続する電線は、例えばリンク機構50に沿って配置されてもよい。また、第1リンク51の内部に設けられてもよい。
 格納位置P2は、受電体42が給電体32に接触しない位置であればよいが、道路20上の凸部や異物と接触しにくい位置が望ましい。好適には、受電体42が格納位置P2にある状態では、受電体42の下端が車体14の下端14aと同じ位置か、車体14の下端14aよりも上に位置することが望ましい。
 上述のように、本実施形態の受電装置12は、車両10に搭載され、道路20に沿って延在するように道路20の路面20aに設置された給電体32を備えた給電設備30から、車両10の走行中に電力の供給を受ける受電装置12であって、車両10の車体14に取り付けられる取付部41と、給電体32に接触して受電する受電体42と、取付部41と受電体42とを連結するリンク機構50と、リンク機構50を駆動する駆動装置60と、を備え、リンク機構50は、駆動装置60により駆動されて、取付部41に対する受電体42の位置を、車両10の幅方向Y及び上下方向Zに変更するように構成されている。
 この構成によれば、リンク機構50により受電体42の位置を幅方向Y及び上下方向Zに変更することができるため、車両10に対する給電体32の位置に応じて受電体42の位置を変更することにより、給電体32から受電することができる。よって、道路20側の給電体32が車両10に対して幅方向Y及び上下方向Zに移動しても適切に受電することができる。また、受電体42の幅方向Y及び上下方向Zの移動を、リンク機構50とその駆動装置60により行うことができる。このため、受電体42の幅方向Yの移動と上下方向Zの移動とをそれぞれ別の駆動装置60を用いて行う構成に比べて、受電装置12の構造を簡素化し易い。
 リンク機構50は、取付部41に支持された案内部54A、54Bと、第1リンク51と、第2リンク52と、第1リンク51と第2リンク52とを連結する関節軸55と、を備え、第1リンク51における一方の端部である第1基端部51aが、案内部54Aにより案内される第1被案内部57に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第1先端部51bが受電体42を支持し、第2リンク52における一方の端部である第2基端部52aが、案内部54Bにより案内される第2被案内部58に回動可能に連結され、関節軸55は、第1リンク51における第1基端部51aと第1先端部51bとの間の位置と、第2リンク52における第2基端部52aから離れた位置とを連結するように構成され、案内部54A、54Bは、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を変更可能、且つ、第1被案内部57と第2被案内部58とをそれぞれ幅方向Yに移動可能に構成されている。
 この構成によれば、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を変更することにより受電体42の上下方向Zの位置を変更し、第1被案内部57と第2被案内部58とを幅方向Yに移動させることにより受電体42の幅方向Yの位置を変更することができる。よって、受電体42の位置を幅方向Y及び上下方向Zに変更するリンク機構50を、比較的簡素な構造で実現することができる。
 駆動装置60は、第1被案内部57を幅方向Yに移動させる第1駆動力源62Aと、第1被案内部57とは独立に動作して第2被案内部58を幅方向Yに移動させる第2駆動力源62Bと、を備える。
 この構成によれば、第1被案内部57と第2被案内部58とを独立して移動させることも同期して移動させることもできる。よって、第1被案内部57と第2被案内部58との間隔を変更することにより受電体42の上下方向Zの位置を変更し、第1被案内部57と第2被案内部58とを同期して幅方向Yに移動させることにより受電体42の幅方向Yの位置を変更することができる。また、第1駆動力源62A及び第2駆動力源62Bの一方が故障した場合であっても、他方を駆動することにより受電体42の上下方向Zの位置を変更することができる。従って、受電体42が下降した位置で固定され、路面20aとの接触により受電体42が損傷すること、及び路面20aが損傷することを回避できる。
 案内部54A、54Bは、第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、幅方向Yに対して車両10の進行方向Xに傾斜した案内方向Wに沿って移動自在に案内するように構成され、リンク機構50又は駆動装置60は、第1リンク51及び第2リンク52の少なくとも一方を、案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持する。
 この構成によれば、車両10の走行中における受電体42と給電体32との摩擦によりリンク機構50に作用する応力を逃がすことができる。よって、リンク機構50に過大な負荷が作用することを回避できる。また、車体14と路面20aとの相対位置の変化により受電体42に作用する応力を、リンク機構50又は駆動装置60により逃がすことができる。
 リンク機構50は、受電体42の位置を、給電体32に接触する接触位置P1と接触位置P1よりも上側(車体側)の格納位置P2との間で上下方向Zに移動させるように構成され、受電体42が接触位置P1にある状態で、第1リンク51と第2リンク52との双方が、下側(路面側)に向かうにしたがって車両10の進行方向Xの後側X2へ向かうように傾斜している。
 この構成によれば、車両10の上下動によりリンク機構50に作用する応力を、第1リンク51の撓みにより逃がすことができる。よって、リンク機構50に過大な負荷が作用することを回避できる。
〔第2の実施形態〕
 以下では、第2の実施形態に係る受電装置12について、図5を参照して説明する。本実施形態では、第1係合装置66及び第2係合装置68を備える点及び案内部54が第1被案内部57と第2被案内部58とを共通のレール54Lで支持している点で上記第1の実施形態と異なっている。以下では、第1の実施形態との相違点を中心として説明する。なお、特に説明しない点については、第1の実施形態と同様とする。
 本実施形態では、第1被案内部57及び第2被案内部58の少なくとも一方を幅方向Yに移動させる駆動力源62を駆動装置60が備えている。また、第1被案内部57と第2被案内部58との少なくとも他方を幅方向Yに移動可能と移動不能に切り替える第1係合装置66、及び、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を変更可能と変更不能に切り替える第2係合装置68を、受電装置12が更に備えている。第1係合装置66は、例えば第1被案内部57と案内部54との間、或いは、第2被案内部58と案内部54との間に設けられる。第2係合装置68は、例えば第1リンク51と第2リンク52の交差角度を固定する係合状態と当該交差角度を変更可能とする解放状態とに切り替える。
 図示の例では、駆動装置60は、第1被案内部57を幅方向Yに移動させる駆動力源62を備え、リンク機構50には、第2被案内部58と案内部54とを幅方向Yに移動可能な解放状態と移動不能な係合状態とを切り替える第1係合装置66が設けられ、関節軸55には、第1リンク51と第2リンク52とを回動可能な解放状態と回動不能な係合状態とを切り替える第2係合装置68が設けられている。なお、図示の例とは反対に、駆動力源62が第2被案内部58を幅方向Yに移動させるものであり、第1係合装置66が第1被案内部57と案内部54とを幅方向Yに移動可能な解放状態と移動不能な係合状態とを切り替えるものであってもよい。第1係合装置66が解放状態且つ第2係合装置68が係合状態の時は、駆動装置60により幅方向Yに第1被案内部57と第2被案内部58とが一体的に移動される。第1係合装置66が係合状態且つ第2係合装置68が解放状態の時は、駆動装置60により幅方向Yに第1被案内部57が移動されて、受電体42が上下方向Zに移動することにより接触位置P1と格納位置P2に変更される。
 また、第2係合装置68に替えて、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を離間或いは接近する方向に付勢する付勢部材がリンク機構50に設けられていてもよい。付勢部材は、好適には、第1被案内部57と第2被案内部58との間や、第1リンク51と第2リンク52との間に設けられる。付勢部材は、第1被案内部57と第2被案内部58との距離を離間する方向に付勢すること、すなわち、受電体42を上昇させる方向に付勢することが望ましい。駆動装置60の駆動力は、付勢部材の最大付勢力より大きいことが望ましい。
 また、本実施形態では、案内部54は、第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、幅方向Yに対して進行方向Xに傾斜した案内方向Wに沿って移動自在に案内するように構成される。また、リンク機構50の案内部54は、第1被案内部57及び第2被案内部58を案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持している。図示の例では、案内部54は第1被案内部57と第2被案内部58とを共通のレール54Lで支持し、その共通のレール54Lが取付部41により案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持されている。
 また、本実施形態では、案内部54は、第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、幅方向Yに対して進行方向Xに傾斜した案内方向Wに沿って移動自在に案内するように構成され、リンク機構50又は駆動装置60は、前記第1リンク51及び前記第2リンク52の少なくとも一方を、案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持する。図示の例では、第1被案内部57が、駆動装置60が備える伸縮ロッド64により、駆動力源62の駆動力により移動可能とされている。また、伸縮ロッド64は、駆動装置60に案内方向Wに沿って弾性的に支持されている。
〔第3の実施形態〕
 以下では、第3の実施形態に係る受電装置12について、図6から図11を参照して説明する。本実施形態では、リンク機構50が第3リンク153を備えている点などで上記第1の実施形態と異なっている。以下では、第1の実施形態との相違点を中心として説明する。なお、特に説明しない点については、第1の実施形態と同様とする。
 図6に示すように、本実施形態では、受電体42は、給電体32に接触する下面である受電面142cを有している。この受電体42は、図8及び図9に示すように、給電体32から受電する受電本体部142bと、リンク機構50に連結されて受電本体部142bを支持する受電体支持部142aと、を備えている。
 本実施形態では、受電体支持部142aは、リンク機構50と受電本体部142bとの間を絶縁している。また、受電本体部142bは、高導電性を有する金属から構成される。詳細は省略するが、給電体32から受電本体部142bに供給された電力は、例えば銅線等の電線、キャパシタ、蓄電池等を介して車両10の走行駆動源15に供給される。受電本体部142bと車体14側の蓄電池等の給電先とを接続する電線は、例えばリンク機構50に沿って配置される。また、受電面142cは、受電本体部142bの下面である。受電本体部142bは、矩形状、円形状等の各種形状の板状部材であってもよく、直方体状、柱状、等の各種の立体的形状の部材であってもよい。本実施形態では、受電本体部142bは幅方向Yに長い矩形状の板状部材である。
 図7に示すように、本実施形態では、案内方向Wは車両10の幅方向Yと同じ方向とされている。車体14が幅方向Yに傾いていない状態では、案内方向W及び幅方向Yは、水平方向に沿う方向となる。
 本実施形態では、リンク機構50が第3リンク153を更に備えている。この第3リンク153における一方の端部である第3基端部153aが、第1被案内部57に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第3先端部153bが受電体42を支持している。図示の例では、第3リンク153は、第1リンク51に対して第2リンク52が配置された側とは反対側に配置されている。
 図8及び図9に示すように、本実施形態では、第3リンク153における第3基端部153aと第3先端部153bとの距離L3は、第1リンク51における第1基端部51aと第1先端部51bとの距離L1と同じである。また、第1先端部51bと第3先端部153bとのそれぞれが、受電体42に回動可能に連結されている。また、受電体42を介して連結された第1先端部51bと第3先端部153bとの距離L4は、第1被案内部57を介して連結された第1基端部51aと第3基端部153aとの距離L2と同じである。
 この構成によれば、リンク機構50における第1基端部51aと第1先端部51bと第3基端部153aと第3先端部153bとを結ぶ図形が常に平行四辺形となる。このため、車体14に対して幅方向Y及び上下方向Zに受電体42を移動させても第1先端部51bと第3先端部153bとを結ぶ線の水平面に対する角度を一定に保つことができる。すなわち、第1先端部51bと第3先端部153bとに支持される受電体42の下面である受電面142cの水平面に対する角度を、車体14に対して幅方向Y及び上下方向Zに受電体42を移動させても一定に維持することが可能となる。従って、車両10が幅方向Y及び上下方向Zに移動した場合であっても、道路20の路面20aに設置された給電体32に対して受電面142cを適切に接触させ、適切な受電状態を維持することが容易となる。
 本実施形態では、第1先端部51bと第3先端部153bとのそれぞれが、受電体42の受電体支持部142aに、案内部54の案内方向Wに平行な直線を含む平面内で回動可能に連結されている。本実施形態では、距離L1は、第1被案内部57に対する第1基端部51aの回動軸心と、受電体支持部142aに対する第1先端部51bの回動軸心と、の距離である。また、距離L2は、第1被案内部57に対する第3基端部153aの回動軸心と、受電体支持部142aに対する第3先端部153bの回動軸心と、の案内方向Wの距離である。また、距離L3は、第1被案内部57に対する第3基端部153aの回動軸心と、の案内方向Wの距離である。また、距離L4は、受電体支持部142aに対する第1先端部51bの回動軸心と、受電体支持部142aに対する第3基端部153aの回動軸心と、の案内方向Wの距離である。
 本実施形態では、第1リンク51及び第3リンク153は、受電面142cが少なくとも幅方向Yに平行な状態に維持されるように、受電体42を支持している。この構成によれば、車体14に対して幅方向Y及び上下方向Zに受電体42を移動させても、受電面142cを車両10の幅方向Yに平行な状態に維持できる。従って、車両10が幅方向Y及び上下方向Zに移動した場合であっても、道路20の路面20aに設置された給電体32に対し受電面142cを適切に接触させ、適切な受電状態を維持することが容易となる。本実施形態では、給電体32の上面である接触面32aは、水平面に沿うように配置されている。従って、幅方向Yに平行な状態に維持される受電面142cと給電体32の接触面32aとを互いに平行に近い状態とすることができ、これらの接触面積を大きく確保し易くなっている。
 図10に示すように、本実施形態では、案内部54が第1被案内部57と第2被案内部58とのそれぞれを、案内方向Wに沿って移動自在に案内するように構成されている。また、案内部54は、第1被案内部57と第2被案内部58とを共通のレール54Lにより支持及び案内するように構成され、その共通のレール54Lが取付部41により支持されている。
 本実施形態では、駆動装置60は、第1被案内部57を幅方向Yに移動させる第1駆動力源62Aと、第1被案内部57とは独立に動作して第2被案内部58を幅方向Yに移動させる第2駆動力源62Bと、を備えている。図示の例では、駆動装置60は、第1ベルト164A及び第1ベルト164Aが巻回された第1プーリ165Aと、第2ベルト164B及び第2ベルト164Bが巻回された第2プーリ165Bと、を更に備えている。そして、第1被案内部57は第1駆動力源62Aにより駆動される第1ベルト164Aに固定され、第2被案内部58は第2駆動力源62Bにより駆動される第2ベルト164Bに固定されている。
 図10に示すように、本実施形態では、第1基端部51aと、第2基端部52aと、第3基端部153aとが、互いに同じ第1軸心A1回りに回動するように、第1被案内部57又は第2被案内部58に支持されている。
 この構成によれば、例えば車体14の上下動や給電体32の側の凹凸等の影響により、受電体42に上下方向Zの力が作用した場合であっても、第1リンク51、第2リンク52、第3リンク153が第1軸心A1回りに回動することによりリンク機構50や受電体42に作用する負荷を逃がすことが可能となる。これにより、例えば車体14の上下動や給電体32の側の凹凸等の影響により、リンク機構50や受電体42が破損する可能性を低減できる。また、第1基端部51aと第2基端部52aと第3基端部153aとが互いに同じ第1軸心A1回りに回動する構成であるため、リンク機構50が第1軸心A1回りに回動した場合における、第1リンク51と第2リンク52と第3リンク153との相対位置の変化を少なくすることができる。従って、リンク機構50が回動した場合におけるリンク機構50のねじれや受電体42の姿勢変化を少なく抑えることができる。
 本実施形態では、第1被案内部57が第1回動部171及び第3回動部173を備え、第1回動部171及び第3回動部173のそれぞれが第1軸心A1回りに回動自在となるように、第1回動部171及び第3回動部173を支持している。第1回動部171は、案内方向Wに平行な直線を含む平面内で第1リンク51が第1回動部171に対する第1基端部51aの回動軸心回りに回動自在となるように第1基端部51aを支持している。また、第3回動部173は、案内方向Wに平行な直線を含む平面内で第3リンク153が第3回動部173に対する第3基端部153aの回動軸心回りに回動自在となるように第3基端部153aを支持している。
 本実施形態では、第2被案内部58が第2回動部172を備え、第2回動部172が第1軸心A1回りに回動自在となるように第2回動部172を支持している。第2回動部172は、案内方向Wに平行な直線を含む平面内で第2リンク52が第2回動部172に対する第2基端部52aの回動軸心回りに回動自在となるように第2基端部52aを支持している。
 本実施形態では、第1回動部171による第1基端部51aの支持位置と、第2回動部172による第2基端部52aの支持位置と、第3回動部173による第3基端部153aの支持位置とは、第1軸心A1に直交する方向において互いに異なる位置に配置されている。言い換えると、第1軸心A1と第1基端部51aとの距離と、第1軸心A1と第2基端部52aとの距離と、第1軸心A1と第3基端部153aとの距離とは、互いに異なっている。このようにすれば、図9に示すように、リンク機構50を格納位置P2としたときに第1リンク51と第2リンク52と第3リンク153との互いの干渉を防ぐことができる。本実施形態では、第1軸心A1は、案内方向Wに沿う方向に平行に配置されている。
 図11に示すように、本実施形態では、受電体42が車体14に対して上下方向Zに揺動自在に支持されている。また、受電装置12は、受電体42を給電体32の側へ向けて弾性的に付勢する付勢機構175を更に備える。
 この構成によれば、例えば車体14の上下動や給電体32の側の凹凸等の影響により、受電体42に上下方向Zの力が作用した場合であっても、受電体42が上下方向Zに揺動することによりリンク機構50や受電体42に作用する負荷を逃がすことが可能となる。また、受電体42が給電体32の側へ向けて弾性的に付勢されているため、受電体42が上側に移動して給電体32から離れた場合であっても、迅速に受電体42を給電体32に再接触させることができる。従って、例えば車体14の上下動や給電体32の側の凹凸等の影響により、リンク機構50や受電体42が破損する可能性を低減できると共に、受電体42が給電体32に対して上下動した場合であっても受電できる時間を長く確保し易い。
 本実施形態では、上記のとおり、リンク機構50が案内方向Wに沿う軸心(本例では第1軸心A1)回りに回動することにより、受電体42も第1軸心A1回りに揺動し、結果として受電体42が車体14に対して上下方向Zに揺動するように構成されている。また、図10及び図11に示すように、付勢機構175が、第1被案内部57に対して第1回動部171を付勢する第1弾性部材176aと、第2被案内部58に対して第2回動部172を付勢する第2弾性部材176bと、第1被案内部57に対して第3回動部173を付勢する第3弾性部材176cと、を備えている。
 本実施形態では、第1弾性部材176aは、第1被案内部57に対して第1回動部171を第1軸心A1回りにおける一方側(図11における反時計回り側)に付勢するように構成されている。第2弾性部材176bは、第2被案内部58に対して第2回動部172を第1軸心A1回りにおける一方側(図11における反時計回り側)に付勢するように構成されている。第3弾性部材176cは、第1被案内部57に対して第3回動部173を第1軸心A1回りにおける一方側(図11における反時計回り側)に付勢するように構成されている。本例では、これらの第1弾性部材176a、第2弾性部材176b、及び第3弾性部材176cは、ねじりコイルばねである。これにより、付勢機構175は、受電体42を給電体32の側へ向けて弾性的に付勢している。
 本実施形態では、受電体42が揺動する場合に、受電体42の上昇に対する抵抗として機能する減衰機構178を更に備える。この構成によれば、例えば車体14の上下動や給電体32の側の凹凸等の影響により、受電体42に上向きの力が作用した場合であっても、減衰機構178の働きにより受電体42の上昇量を少なく抑えることができる。
 本実施形態では、減衰機構178は、受電体42の上昇に対する抵抗が、受電体42の下降に対する抵抗よりも大きくなるように構成されている。減衰機構178は、受電体42の下降に対する抵抗を生じさせないように構成されていてもよい。このような構成は、例えば、減衰機構178がワンウェイクラッチを備えることで実現できる。具体的は、ワンウェイクラッチは、受電体42が上昇する方向にリンク機構50が回転する場合に係合状態となることで、減衰機構178の抵抗をリンク機構50に作用させ、受電体42が下降する方向にリンク機構50が回転する場合に非係合状態となることで、減衰機構178の抵抗をリンク機構50に作用させないように設けられるとよい。このような構成とすることにより、受電体42の上昇量を少なく抑えつつ、受電体42の下降速度を速くすることができるため、受電体42を迅速に給電体32に再接触させることができる。従って、受電体42が給電体32から受電できる時間を更に長く確保し易い。減衰機構178としては、例えば、伸縮式のシリンダダンパや、回転式のロータリダンパ等が好適に用いられる。
〔その他の実施形態〕
 次に、本開示に係る技術のその他の実施形態について説明する。
(1)上記の各実施形態において、給電体32の接触面32aと路面20aとが同じ高さとなっていたが、接触位置P1の受電体42と接することが可能であれば、路面20aの溝24を深くすることにより給電体32の接触面32aが路面20aよりも下とされていてもよい。また、レール状の給電体32が路面20aの上に置かれて、給電体32の接触面32aが路面20aよりも上とされていてもよい。また、給電体32は、走行中に給電する構成以外に、車両10が道路20に停止中に給電する構成や、充電スタンドで給電する構成であってもよい。また、給電体32から受電装置12が供給される電流は、交流であっても直流であってもよい。また、給電体32は車両10の進行方向Xに沿って正極と負極が並ぶ1本のレールであってもよいし、互いに平行に進行方向Xに沿って延在する正極と負極の2本のレールであってもよい。受電装置12の数及び配置は、給電体32の形状に応じて決定される。
(2)また、上記の各実施形態において、案内部54、54A、54Bは第1被案内部57及び第2被案内部58を案内方向Wに沿って任意の位置に移動自在に案内するように構成されていたが移動自在でなくともよい。例えば、案内部54、54A、54Bが第1被案内部57と第2被案内部58との距離を予め設定された幾つかの距離に変更可能とされていても良く、第1被案内部57及び第2被案内部58を予め設定された幾つかの幅方向Yの位置に変更可能に構成されていてもよい。
(3)また、上記第1の実施形態及び第2の実施形態において、駆動装置60又はリンク機構50が、第1被案内部57及び第2被案内部58の少なくとも一方を、案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持していたが、例えば、第1被案内部57に第1リンク51を支持するバネ等の弾性部材が組みこまれることにより第1被案内部57が第1リンク51を弾性的に支持していてもよい。すなわち、第1被案内部57が第1リンク51を案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持するものであってもよい。同様に、例えば、第2被案内部58に第2リンク52を支持するバネ等の弾性部材が組みこまれることにより第2被案内部58が第2リンク52を弾性的に支持していてもよい。すなわち、第2被案内部58が第2リンク52を案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持するものであってもよい。また、上記第1の実施形態及び第2の実施形態において、上記第3の実施形態と同様、リンク機構50が案内方向Wに沿う軸心回りに回動する構成とすることで、受電体42が車体14に対して上下方向Zに揺動自在となるようにしてもよい。このようにすれば、車両10の走行中における受電体42と給電体32との摩擦によりリンク機構50に作用する応力を逃がすことができる。よって、リンク機構50に過大な負荷が作用することを回避できる。また、車体14と路面20aとの相対位置の変化により受電体42に作用する応力をリンク機構50により逃がすことができる。
(4)また、上記第3の実施形態において、案内部54の案内方向Wが車両10の幅方向Yに沿う方向である構成を例として説明した。しかし、そのような例に限定されることなく、例えば、案内部54の案内方向Wが車両10の幅方向Yに対して車両10の進行方向Xに傾斜していても良く、或いは、上下方向Zに傾斜していてもよい。
(5)また、上記第3の実施形態において、リンク機構50が案内方向Wに沿う軸心回りに回動することにより、受電体42が車体14に対して上下方向Zに揺動自在に支持されている構成を例として説明した。しかし、そのような例に限定されることなく、例えば、受電体42又はリンク機構50を上下方向にスライド自在に支持するスライド機構等を設けることにより、受電体42が上下方向Zに揺動自在に支持された構成としてもよい。また、上記第3の実施形態の構成に、上記第1及び第2の実施形態と同様、駆動装置60又はリンク機構50が、第1被案内部57及び第2被案内部58の少なくとも一方を、案内方向Wに沿って弾性的に移動可能に支持する構成を更に備えていてもよい。
(6)また、上記第3の実施形態において、第1回動部171と第3回動部173とが第1被案内部57に、第2回動部172が第2被案内部58に備えられている構成を例として説明した。しかし、そのような例に限定されることなく、例えば、第1回動部171が第1リンク51に備えられ、第2回動部172が第2リンク52に備えられ、第3回動部173が第3リンク153に備えられていてもよい。また、第1回動部171と第2回動部172と第3回動部173との回動軸心が互いに異なっていてもよい。
(7)また、上記第3の実施形態において、付勢機構175と減衰機構178とが第1被案内部57及び第2被案内部58に備えられている構成を例として説明した。しかし、そのような例に限定されることなく、例えば、付勢機構175と減衰機構178とが、第1リンク51、第2リンク52、及び、第3リンク153にそれぞれ備えられていてもよく、取付部41に備えられていてもよい。また、第1の実施形態及び第2の実施形態の受電装置12に、上記第3の実施形態と同様の付勢機構175や減衰機構178が備えられていてもよい。
(8)また、上記第3の実施形態では、案内部54が第1被案内部57と第2被案内部58とを共通のレール54Lにより支持及び案内する構成を例として説明した。しかし、そのような例に限定されることなく、例えば、案内部54が第1被案内部57と第2被案内部58とを互いに異なる2本のボールねじで支持及び案内する構成であってもよい。また、例えば、案内部54が第1被案内部57と第2被案内部58との一方をボールねじで支持し、他方をレールで支持する構成であってもよい。
(9)上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
 以下、上記において説明した車両用受電装置について説明する。
 本開示に係る受電装置(12)は、車両(10)に搭載され、道路(20)に沿って延在するように道路(20)の路面(20a)に設置された給電体(32)を備えた給電設備(30)から、車両(10)の走行中に電力の供給を受ける受電装置(12)であって、車両(10)の車体(14)に取り付けられる取付部(41)と、給電体(32)に接触して受電する受電体(42)と、取付部(41)と受電体(42)とを連結するリンク機構(50)と、リンク機構(50)を駆動する駆動装置(60)と、を備え、リンク機構(50)は、駆動装置(60)により駆動されて、取付部(41)に対する受電体(42)の位置を、車両(10)の幅方向(Y)及び上下方向(Z)に変更するように構成されている。
 本構成によれば、リンク機構(50)により受電体(42)の位置を幅方向(Y)及び上下方向(Z)に変更することができるため、車両(10)に対する給電体(32)の位置に応じて受電体(42)の位置を変更することにより、給電体(32)から受電することができる。よって、道路(20)側の給電体(32)が車両(10)に対して幅方向(Y)及び上下方向(Z)に移動しても適切に受電することができる。また、受電体(42)の幅方向(Y)及び上下方向(Z)の移動を、リンク機構(50)とその駆動装置(60)により行うことができる。このため、受電体(42)の幅方向(Y)の移動と上下方向(Z)の移動とをそれぞれ別の駆動装置(60)を用いて行う構成に比べて、受電装置(12)の構造を簡素化し易い。
 一態様として、リンク機構(50)は、取付部(41)に支持された案内部(54、54A、54B)と、第1リンク(51)と、第2リンク(52)と、第1リンク(51)と第2リンク(52)とを連結する関節軸(55)と、を備え、第1リンク(51)における一方の端部である第1基端部(51a)が、案内部(54、54A、54B)により案内される第1被案内部(57)に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第1先端部(51b)が受電体(42)を支持し、第2リンク(52)における一方の端部である第2基端部(52a)が、案内部(54、54A、54B)により案内される第2被案内部(58)に回動可能に連結され、関節軸(55)は、第1リンク(51)における第1基端部(51a)と第1先端部(51b)との間の位置と、第2リンク(52)における第2基端部(52a)から離れた位置とを連結するように構成され、案内部(54、54A、54B)は、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)との距離を変更可能、且つ、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)とをそれぞれ幅方向(Y)に移動可能に構成されている、と好適である。
 本構成によれば、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)との距離を変更することにより受電体(42)の上下方向(Z)の位置を変更し、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)とを幅方向(Y)に移動させることにより受電体(42)の幅方向(Y)の位置を変更することができる。よって、受電体(42)の位置を幅方向(Y)及び上下方向(Z)に変更するリンク機構(50)を、比較的簡素な構造で実現することができる。
 一態様として、駆動装置(60)は、第1被案内部(57)を幅方向(Y)に移動させる第1駆動力源(62A)と、第1被案内部(57)とは独立に動作して第2被案内部(58)を幅方向(Y)に移動させる第2駆動力源(62B)と、を備える、と好適である。
 本構成によれば、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)とを独立して移動させることも同期して移動させることもできる。よって、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)との間隔を変更することにより受電体(42)の上下方向(Z)の位置を変更し、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)とを同期して幅方向(Y)に移動させることにより受電体(42)の幅方向(Y)の位置を変更することができる。また、第1駆動力源(62A)及び第2駆動力源(62B)の一方が故障した場合であっても、他方を駆動することにより受電体(42)の上下方向(Z)の位置を変更することができる。従って、受電体(42)が下降した位置で固定され、路面(20a)との接触により受電体(42)が損傷すること、及び路面(20a)が損傷することを回避できる。
 一態様として、案内部(54、54A、54B)は、第1被案内部(57)と第2被案内部(58)とのそれぞれを、幅方向(Y)に対して車両(10)の進行方向(X)に傾斜した案内方向(W)に沿って移動自在に案内するように構成され、リンク機構(50)又は駆動装置(60)は、第1リンク(51)及び第2リンク(52)の少なくとも一方を、案内方向(W)に沿って弾性的に移動可能に支持する、と好適である。
 本構成によれば、車両(10)の走行中における受電体(42)と給電体(32)との摩擦によりリンク機構(50)に作用する応力を逃がすことができる。よって、リンク機構(50)に過大な負荷が作用することを回避できる。また、車体(14)と路面(20a)との相対位置の変化により受電体(42)に作用する応力を、リンク機構(50)又は駆動装置(60)により逃がすことができる。
 一態様として、リンク機構(50)は、受電体(42)の位置を、給電体(32)に接触する接触位置(P1)と接触位置(P1)よりも上側(車体側)の格納位置(P2)との間で上下方向(Z)に移動させるように構成され、受電体(42)が接触位置(P1)にある状態で、第1リンク(51)と第2リンク(52)との双方が、下側(路面側)に向かうにしたがって車両(10)の進行方向(X)の後側(X2)へ向かうように傾斜している、と好適である。
 本構成によれば、車両(10)の上下動によりリンク機構(50)に作用する応力を、第1リンク(51)の撓みにより逃がすことができる。よって、リンク機構(50)に過大な負荷が作用することを回避できる。
 一態様として、受電体(42)は、給電体(42)に接触する下面である受電面(142c)を有し、リンク機構(50)は、第3リンク(153)を更に備え、第3リンク(153)における一方の端部である第3基端部(153a)が、案内部(54)により案内される第1被案内部(57)に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第3先端部(153b)が受電体(42)を支持し、第3リンク(153)における第3基端部(153a)と第3先端部(153b)との距離(L3)は、第1リンク(51)における第1基端部(51a)と第1先端部(51b)との距離(L1)と同じである。また、第1先端部(51b)と第3先端部(153b)とのそれぞれが、受電体(42)に回動可能に連結されている。また、受電体(42)を介して連結された第1先端部(51b)と第3先端部(153b)との距離(L4)は、第1被案内部(57)を介して連結された第1基端部(51a)と第3基端部(153a)との距離(L2)と同じである、と好適である。
 本構成によれば、リンク機構(50)における第1基端部(51a)と第1先端部(51b)と第3基端部(153a)と第3先端部(153b)とを結ぶ図形が常に平行四辺形となる。このため、車体(14)に対して幅方向(Y)及び上下方向(Z)に受電体(42)を移動させても第1先端部(51b)と第3先端部(153b)とを結ぶ線の水平面に対する角度を一定に保つことができる。すなわち、第1先端部(51b)と第3先端部(153b)とに支持される受電体(42)の下面である受電面(142c)の水平面に対する角度を、車体(14)に対して幅方向(Y)及び上下方向(Z)に受電体(42)を移動させても一定に維持することが可能となる。従って、車両(10)が幅方向(Y)及び上下方向(Z)に移動した場合であっても、道路(20)の路面(20a)に設置された給電体(32)に対して受電面(142c)を適切に接触させ、適切な受電状態を維持することが容易となる。
 一態様として、第1リンク(51)及び第3リンク(153)は、受電面(142c)が少なくとも幅方向(Y)に平行な状態に維持されるように、受電体(42)を支持している、と好適である。
 本構成によれば、車体(14)に対して幅方向(Y)及び上下方向(Z)に受電体(42)を移動させても、受電面(142c)を車両(10)の幅方向(Y)に平行な状態に維持できる。従って、車両(10)が幅方向(Y)及び上下方向(Z)に移動した場合であっても、道路(20)の路面(20a)に設置された給電体(32)に対し受電面(142c)を適切に接触させ、適切な受電状態を維持することが容易となる。
 一態様として、第1基端部(51a)と、第2基端部(52a)と、第3基端部(153a)とが、互いに同じ第1軸心(A1)回りに回動するように、第1被案内部(57)又は第2被案内部(58)に支持されている、と好適である。
 本構成によれば、例えば車体(14)の上下動や給電体(32)の側の凹凸等の影響により、受電体(42)に上下方向(Z)の力が作用した場合であっても、第1リンク(51)、第2リンク(52)、第3リンク(153)が第1軸心(A1)回りに回動することによりリンク機構(50)や受電体(42)に作用する負荷を逃がすことが可能となる。これにより、例えば車体(14)の上下動や給電体(32)の側の凹凸等の影響により、リンク機構(50)や受電体(42)が破損する可能性を低減できる。また、第1基端部(51a)と第2基端部(52a)と第3基端部(153a)とが互いに同じ第1軸心(A1)回りに回動する構成であるため、リンク機構(50)が第1軸心(A1)回りに回動した場合における、第1リンク(51)と第2リンク(52)と第3リンク(153)との相対位置の変化を少なくすることができる。従って、リンク機構(50)が回動した場合におけるリンク機構(50)のねじれや受電体(42)の姿勢変化を少なく抑えることができる。
 一態様として、受電体(42)が車体(14)に対して上下方向(Z)に揺動自在に支持されている。また、受電装置(12)は、受電体(42)を給電体(32)の側へ向けて弾性的に付勢する付勢機構(175)を更に備える、と好適である。
 本構成によれば、例えば車体(14)の上下動や給電体(32)の側の凹凸等の影響により、受電体(42)に上下方向(Z)の力が作用した場合であっても、受電体(42)が上下方向(Z)に揺動することによりリンク機構(50)や受電体(42)に作用する負荷を逃がすことが可能となる。また、受電体(42)が給電体(32)の側へ向けて弾性的に付勢されているため、受電体(42)が上側に移動して給電体(32)から離れた場合であっても、迅速に受電体(42)を給電体(32)に再接触させることができる。従って、例えば車体(14)の上下動や給電体(32)の側の凹凸等の影響により、リンク機構(50)や受電体(42)が破損する可能性を低減できると共に、受電体(42)が給電体(32)に対して上下動した場合であっても受電できる時間を長く確保し易い。
 一態様として、受電体(42)が揺動する場合に、受電体(42)の上昇に対する抵抗として機能する減衰機構(178)を更に備える、と好適である。
 本構成によれば、例えば車体(14)の上下動や給電体(32)の側の凹凸等の影響により、受電体(42)に上向きの力が作用した場合であっても、減衰機構(178)の働きにより受電体(42)の上昇量を少なく抑えることができる。
 本開示に係る技術は、例えば電気自動車に利用することができる。
10:車両、12:受電装置、14:車体、20:道路、20a:路面、30:給電設備、32:給電体、34:電源、41:取付部、42:受電体、50:リンク機構、51:第1リンク、51a:第1基端部、51b:第1先端部、52:第2リンク、52a:第2基端部、52b:第2先端部、54:案内部、54A:案内部、54B:案内部、55:関節軸、57:第1被案内部、58:第2被案内部、60:駆動装置、62A:第1駆動力源、62B:第2駆動力源、142c:受電面、153:第3リンク、153a:第3基端部、153b:第3先端部、175:付勢機構、178:減衰機構、A1:第1軸心、W:案内方向、X:進行方向、Y:幅方向、Z:上下方向

Claims (10)

  1.  車両に搭載され、道路に沿って延在するように前記道路の路面に設置された給電体を備えた給電設備から、前記車両の走行中に電力の供給を受ける車両用受電装置であって、
     前記車両の車体に取り付けられる取付部と、
     前記給電体に接触して受電する受電体と、
     前記取付部と前記受電体とを連結するリンク機構と、
     前記リンク機構を駆動する駆動装置と、
     を備え、
     前記リンク機構は、前記駆動装置により駆動されて、前記取付部に対する前記受電体の位置を、前記車両の幅方向及び上下方向に変更するように構成されている、車両用受電装置。
  2.  前記リンク機構は、前記取付部に支持された案内部と、第1リンクと、第2リンクと、前記第1リンクと前記第2リンクとを回動可能に接続する関節軸と、を備え、
     前記第1リンクにおける一方の端部である第1基端部が、前記案内部により案内される第1被案内部に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第1先端部が前記受電体を支持し、
     前記第2リンクにおける一方の端部である第2基端部が、前記案内部により案内される第2被案内部に回動可能に連結され、
     前記関節軸は、前記第1リンクにおける前記第1基端部と前記第1先端部との間の位置と、前記第2リンクにおける前記第2基端部から離れた位置とを連結するように構成され、
     前記案内部は、前記第1被案内部と前記第2被案内部との距離を変更可能、且つ、前記第1被案内部と前記第2被案内部とをそれぞれ前記幅方向に移動可能に構成されている、請求項1に記載の車両用受電装置。
  3.  前記駆動装置は、前記第1被案内部を前記幅方向に移動させる第1駆動力源と、前記第1被案内部とは独立に動作して前記第2被案内部を前記幅方向に移動させる第2駆動力源と、を備える、請求項2に記載の車両用受電装置。
  4.  前記案内部は、前記第1被案内部と前記第2被案内部とのそれぞれを、前記幅方向に対して前記車両の進行方向に傾斜した案内方向に沿って移動自在に案内するように構成され、
     前記駆動装置又は前記リンク機構は、前記第1リンク及び前記第2リンクの少なくとも一方を、前記案内方向に沿って弾性的に移動可能に支持する、請求項2に記載の車両用受電装置。
  5.  前記リンク機構は、前記受電体の位置を、前記給電体に接触する接触位置と前記接触位置よりも上側の格納位置との間で前記上下方向に移動させるように構成され、
     前記受電体が前記接触位置にある状態で、前記第1リンクと前記第2リンクとの双方が、下側に向かうにしたがって前記車両の進行方向の後側へ向かうように傾斜している、請求項2に記載の車両用受電装置。
  6.  前記受電体は、前記給電体に接触する下面である受電面を有し、
     前記リンク機構は、第3リンクを更に備え、
     前記第3リンクにおける一方の端部である第3基端部が、前記案内部により案内される前記第1被案内部に回動可能に連結されていると共に、他方の端部である第3先端部が前記受電体を支持し、
     前記第3リンクにおける前記第3基端部と前記第3先端部との距離は、前記第1リンクにおける前記第1基端部と前記第1先端部との距離と同じであって、
     前記第1先端部と前記第3先端部とのそれぞれが、前記受電体に回動可能に連結され、
     前記受電体を介して連結された前記第1先端部と前記第3先端部との距離が、前記第1被案内部を介して連結された前記第1基端部と前記第3基端部との距離と同じである、請求項2から5のいずれか一項に記載の車両用受電装置。
  7.  前記第1リンク及び前記第3リンクは、前記受電面が少なくとも前記幅方向に平行な状態に維持されるように、前記受電体を支持している、請求項6に記載の車両用受電装置。
  8.  前記第1基端部と、前記第2基端部と、前記第3基端部とが、互いに同じ第1軸心回りに回動するように、前記第1被案内部又は前記第2被案内部に支持されている、請求項6に記載の車両用受電装置。
  9.  前記受電体は、前記車体に対して前記上下方向に揺動自在に支持され、
     前記受電体を前記給電体の側へ向けて弾性的に付勢する付勢機構を更に備える、請求項2から5のいずれか一項に記載の車両用受電装置。
  10.  前記受電体が揺動する場合に、前記受電体の上昇に対する抵抗として機能する減衰機構を更に備える、請求項9に記載の車両用受電装置。
PCT/JP2022/048569 2021-12-28 2022-12-28 車両用受電装置 WO2023127950A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-214698 2021-12-28
JP2021214698 2021-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127950A1 true WO2023127950A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86999227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/048569 WO2023127950A1 (ja) 2021-12-28 2022-12-28 車両用受電装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023127950A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569801U (ja) * 1978-11-04 1980-05-14
US5464082A (en) * 1993-08-03 1995-11-07 Young; Peter Y. S. Electrical vehicle transportation system
JP2019537917A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ボルボトラックコーポレーション 車両用集電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569801U (ja) * 1978-11-04 1980-05-14
US5464082A (en) * 1993-08-03 1995-11-07 Young; Peter Y. S. Electrical vehicle transportation system
JP2019537917A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ボルボトラックコーポレーション 車両用集電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10744881B2 (en) Positioning unit for a charging station and method for making contact
US10889194B2 (en) Contact charging method and contact charging system for electric vehicle
RU2732497C2 (ru) Устройство позиционирования и способ образования контакта
JP6508701B2 (ja) 多関節ロボッ卜アーム機構、インクジェットプリンタ、3軸移動機構、油圧機構及びケーブル配線機構。
CN205088663U (zh) 土壤压实设备
US20170166071A1 (en) Electric vehicle
JP7128824B2 (ja) 充電ステーション用接触ユニット及び接触方法
JP2019537917A (ja) 車両用集電装置
WO2023127950A1 (ja) 車両用受電装置
KR101577942B1 (ko) 코일스프링 보호튜브 조립장치
JP7359946B2 (ja) 位置決めユニットと接触方法
WO2011155232A1 (ja) クレーンシステム
CN106829360A (zh) 物品输送车
CN109202868B (zh) 三移动单元组合式六自由度移动平台
TWI803669B (zh) 伸縮裝置
CN100571830C (zh) 轧道导引的玩具车
CN208008172U (zh) 一种排线机
JP2006290049A (ja) 車高調整装置
JP2012139774A (ja) コンプライアンス装置及びこれを備えたロボットアームの構造
KR100520797B1 (ko) 틸팅 판토그래프 위치복귀장치
KR102540552B1 (ko) 자동차의 높이 가변형 범프 스톱퍼
US20080110713A1 (en) Gravity biased constant response pantograph
KR20050093165A (ko) 판토그래프 틸팅장치
CN220348433U (zh) 机器人的夹持系统及机器人
JP2585731B2 (ja) 移動車用の給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22916172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1