WO2023127392A1 - 災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法 - Google Patents

災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127392A1
WO2023127392A1 PCT/JP2022/044353 JP2022044353W WO2023127392A1 WO 2023127392 A1 WO2023127392 A1 WO 2023127392A1 JP 2022044353 W JP2022044353 W JP 2022044353W WO 2023127392 A1 WO2023127392 A1 WO 2023127392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
area
disaster
application
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/044353
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀典 山本
修 友部
将士 山本
哲嗣 小野
英也 吉内
高明 春名
隆 佐藤
勉 河村
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2023127392A1 publication Critical patent/WO2023127392A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers

Definitions

  • the present invention relates to a disaster data collection system and a disaster data collection method.
  • An initial restoration plan creation simulation step for simulating the operation of a computer comprising a CPU and a memory for sequentially updating the initial restoration plan for the affected area each time usable information is obtained based on the advance prediction of the damage situation. and an initial placement simulation step that simulates the work of arranging the restoration workers who perform the recovery work and the equipment and materials necessary for the recovery work based on the initial recovery plan created by simulating the work in the initial recovery plan creation simulation step.
  • Simulating the work of restoring the disaster-stricken area by the restoration workers deployed by simulating the work in the initial placement simulating step associating identifiers that identify equipment with failure information that indicates the failure status of equipment for each equipment
  • An information processing method see Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100001), etc., characterized by executing a restoration work simulating step of updating the equipment information stored in the memory has been proposed.
  • the present invention provides a technology capable of assisting the creation of a recovery plan for recovering a mechanism related to power supply such as a distribution system and facilities after a disaster occurs, without imposing a load. for the purpose.
  • a disaster data collection system is a disaster data collection system for creating a recovery plan in the event of a disaster, which is performed by a computer having a calculation unit and a storage unit, and comprises a power distribution system and / or equipment a first processing unit that collects data having power distribution information including the position of the power distribution system and/or the energized state of the power distribution system and/or equipment; a second processing unit that calculates an area to be restored from a power failure state based on the state, a typhoon progress situation in the area obtained using the weather information of the area, and the location of the power failure state in the area. a third processing unit that determines execution timing of the recovery plan creation application for the area based on the occurrence status of the accident point and the collection status of the data including the power distribution information. Configured as a data acquisition system.
  • the present invention it is possible to create a recovery plan for recovering a system related to power supply such as a distribution system and equipment after a disaster occurs, and to ensure the effectiveness of the plan by effective data utilization and load it. can help you do it quickly without
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration to which a disaster data collection system and a disaster data collection method according to an embodiment are applied;
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a computer schematic; It is a figure which shows an example of implementation of data collection at the time of a disaster, and restoration plan preparation.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the range of an islanding operation area; It is a figure which shows the module structure of the data-collection server at the time of a disaster in a present Example. It is a figure which shows an example of the collection data table at the time of a disaster in a present Example. It is a figure which shows an example of the area information table in a present Example.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a provided data list in the embodiment;
  • FIG. 4 is a flow chart showing the flow of processing for determining execution start timing of creation of a recovery plan for each area in this embodiment.
  • 10 is a flow chart showing the flow of processing for judging whether or not a fault point has occurred for each area in order to judge the execution start timing of creating a recovery plan for each area in this embodiment.
  • FIG. 10 is a flow chart showing the flow of processing for judging the execution start timing of recovery plan creation for each area based on the data collection status for each area in this embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of an application data definition related to data requested by a recovery plan creation application and an example of permissible condition items for the data in the embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a message format for providing data to applications in this system;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system (in the case of judging based on the typhoon passing situation);
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system (case 1 where judgment is made based on whether or not a fault point has occurred);
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system (case 2 where judgment is made based on whether or not an accident point has occurred);
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system (judgment based on data collection status 1);
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system (judgment based on data collection status 2);
  • a processor may be the subject of the processing to perform the processing while appropriately using storage resources (eg, memory) and/or interface devices (eg, communication ports).
  • a main body of processing executed by executing a program may be a controller having a processor, a device, a system, a computer, or a node.
  • the main body of processing performed by executing the program may be an arithmetic unit, and may include a dedicated circuit (for example, FPGA (Field-Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit)) that performs specific processing. .
  • a program may be installed on a device such as a computer from a program source.
  • the program source may be, for example, a program distribution server or a computer-readable storage medium.
  • the program distribution server may include a processor and storage resources for storing the distribution target program, and the processor of the program distribution server may distribute the distribution target program to other computers.
  • two or more programs may be implemented as one program, and one program may be implemented as two or more programs.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration to which a disaster data collection system and a disaster data collection method according to this embodiment are applied.
  • the main components are disaster data that collects and manages data from distribution systems, IoT (Internet of Things) sensors, consumer smart meters, other infrastructure systems, etc. in the event of a disaster, and processes related to initial recovery plan creation.
  • Other infrastructure system servers (108, 109) that operate and manage facilities.
  • the above-mentioned power distribution system is exemplified as an example of a mechanism related to power supply such as a power distribution system and equipment after a disaster. It is possible to apply various systems, equipment, etc.
  • the disaster data collection server 101 and the power distribution automation system server 102 are interconnected via networks 111 and 112.
  • Disaster data collection server 101 and base station servers ( 105 , 106 ) are interconnected via network 111 and network 113 .
  • Disaster data collection server 101 and customer server 107 are interconnected via network 111 and network 114 .
  • the disaster data collection server 101 and other infrastructure system servers ( 108 , 109 ) are interconnected via networks 111 and 115 .
  • the distribution automation system server 102, base station servers (105, 106), consumer server 107, and other infrastructure system servers (108, 109) provide data to the disaster data collection server 101 via the network (111, 112, 113, 114, 115), as well as when storing data manually in the disaster data collection server 101 without going through the network (111, 112, 113, 114, 115)
  • the network 111, 112, 113, 114, 115
  • the servers and equipment (103, 104, 163) in the distribution automation system 171 are used to control the distribution system 161.
  • An IoT sensor is installed on a utility pole 162 or the like included in the power distribution system 161 .
  • a consumer facility in the consumer 172 receives and receives electric power from the power distribution system 161 .
  • a reading device 1607 for reading and writing, an input device 1606 such as a scanner, keyboard, and mouse, an output device 1605 such as a display, and a communication device 1604 such as a NIC (Network Interface Card) for connecting to a communication network are connected. It can be realized by a general computer 1600 having an internal communication line (called system bus) 1609 such as a system bus.
  • each function unit of each server for example, data collection unit 311, collected data management unit 312, data catalog management unit 313, application data definition management unit 314, other system cooperation of disaster data collection server 101 shown in FIG. 5) unit 315, execution timing determination unit 321, accident point state determination unit 322, data collection status determination unit 323, notification provision unit 331, and data communication unit 332). It can be implemented by loading it into the memory 1602 and executing it.
  • the predetermined program described above is stored (downloaded) in the external storage device 1603 from the storage medium 1608 via the reading device 1607 or from the network via the communication device 1604, and then loaded onto the memory 1602, It may be executed by the CPU 1601 . It may also be directly loaded into the memory 1602 and executed by the CPU 1601 from the storage medium 1608 via the reading device 1607 or from the network via the communication device 1604 .
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of data collection and restoration plan creation at the time of a disaster.
  • Fig. 3 in this system, when a typhoon 211 passes through a certain area 201 and damages the equipment of the power distribution system, etc., and damage such as power failure occurs, the damage situation is grasped as the initial response after the typhoon passes. , create a restoration plan and implement restoration work for the distribution system based on the plan.
  • recovery means implementing islanding operation in which power is supplied only from distributed power sources in a separate isolated system in order to quickly resume operation of the distribution system and eliminate power outages. mention things.
  • Island operation is to supply power in order to minimize power outage damage to consumers, for example, by using distributed power sources such as storage batteries and solar power generation, and power supply cars.
  • the islanding operation area is a target range in which electric power can be supplied by performing the islanding operation.
  • An area 212 is a range divided so that power can be supplied from a distributed power source or the like in a divided power distribution system for carrying out the islanding operation. That is, in FIG. 3, the area 212 corresponds to the single area.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the range of the islanding operation area.
  • FIG. 4 shows an example of a power distribution system in a certain area 201 shown in FIG.
  • the area 201 includes a plurality of individual operation areas 212 (in this example, four individual operation areas 212a, 212b, 212c, and 212d).
  • damage to the power distribution system and facilities in the isolated operation area 212a has caused accident points X (four points X1 to X4 in this example), resulting in power outage damage.
  • a fault point represents a location where current cannot flow, such as a collapsed utility pole or a broken wire.
  • the distribution system in the area 201 is composed of these four islanding operation areas.
  • the system is damaged and cannot be operated independently. Therefore, the isolated operation areas targeted by this system are three isolated operation areas 212b, 212c, and 212d.
  • the islanding operation area 212b is in a state of being energized as in normal times
  • the islanding operation area 212c is in a state of being able to secure energization by the distributed power supply
  • the islanding operation area 212d is in a state where power supply cars
  • blackout information for example, blackout date and time, blackout area, blackout time period, etc.
  • predetermined distribution information in which a distribution system or facility is associated with a geographical position where the distribution system or facility is installed.
  • FIG. 3 shows that data are collected twice before the typhoon passes, nine times during the typhoon, and four times after the typhoon passes.
  • the islanding operation plan is a plan for supplying power from the islanding operation area to the area where the power failure occurred and performing the above restoration. is not included in the single area.
  • an area that has been planned and operated once is changed, there will be a delay in recovery due to re-planning for the changed area. Therefore, you want to avoid recreating the plan.
  • FIG. 5 is a diagram showing the module configuration of the disaster data collection server in this embodiment.
  • Disaster data collection middleware 301 that collects and manages data from power distribution systems, IoT sensors, consumer smart meters, other infrastructure systems, etc. in the event of a disaster to the disaster data collection server 101, and executes processing related to data provision to applications. Then, recovery plan creation applications (302, 303) are introduced to execute processing related to initial recovery plan creation.
  • the main components of the disaster data collection middleware 301 are the power distribution automation system server 102, the base station servers (105, 106), the data collection unit 311 that collects data from the consumer server 107, and the disaster data collection unit that stores the collected data.
  • the catalog information is information that defines what kind of data (type of data, etc.) is to be processed by the disaster data collection server 101 .
  • 6A to 6D are diagrams showing the configuration of tables used in the disaster data collection method and system according to this embodiment.
  • FIG. 6A shows an example of a disaster collection data table 341 that stores information related to data collected from power distribution systems, IoT sensors, consumer smart meters, other infrastructure systems, etc. at the time of a disaster, managed by the disaster data collection server 101.
  • FIG. 4 is a diagram showing;
  • FIG. 6B is a diagram showing an example of the area information table 342 that stores information about areas.
  • FIG. 6C is a diagram showing an example of the data catalog table 343 that stores catalog information of data handled by the disaster data collection server 101.
  • FIG. 6D is a diagram showing an example of the provided data list 344 that stores data provided to the planning application running on the disaster data collection server 101 and information about the data.
  • the main components of the disaster collection data table 341 are data identification information 411, area identification information 412, measurement position 413, temporal characteristics 414, latest occurrence time 415, latest collection time 416, record number 417, data 418, and update date/time 419.
  • the data identification information 411 stores information for identifying data collected during a disaster.
  • the area identification information 412 stores information for identifying the area corresponding to the origin of the data identified by the data identification information 411 .
  • the measurement position 413 stores information about the measurement position of the data specified by the data identification information 411 .
  • the temporal property 414 stores information about the temporal property of the data specified by the data identification information 411 (for example, at what point in time the data is current value, predicted value, historical value, etc.).
  • the latest occurrence time 415 stores the time when the latest data value among the data specified by the data identification information 411 occurred (that is, the latest time when the data occurred at the data collection source).
  • the latest collection time 416 stores the time when the latest data value among the data specified by the data identification information 411 was collected (that is, the latest time when the server collected data from the collection source).
  • the number of records 417 stores the number of records of the data specified by the data identification information 411 already stored in the table.
  • the data 418 stores the body of the data specified by the data identification information 411 or pointer information to the body of the data. By reading the pointer information, the specific contents of the data body can be accessed.
  • the updated date and time 419 stores the date and time when the records 411 to 418 were last updated.
  • the data identified by the data identification information "accident point_1010000121” is data indicating the current value
  • the measurement position “(N35°39' 20”,E135°58'00”)” indicates that the data is collected from the distribution system, IoT sensors, consumer smart meters, and other infrastructure systems.
  • the time when the data was generated at the collection source is "2021-10-10 11:57:53” and the time when the server collected the data is "2021-10-10 11:59:03". showing.
  • the disaster time collection data table 341 stores various data transmitted from the data collection sources.
  • the main components of the area information table 342 are area identification information 421, area position information 422, area system information 423, typhoon progress status 424, typhoon passage time 425, accident point status 426, and equipment restoration. 427, executability (application 1) 428, executability (application 2) 429, executability (application N) 420, update date 441.
  • the area identification information 421 stores information for identifying areas targeted for data collection and restoration plan creation.
  • the area location information 422 stores information about the location of the area identified by the area identification information 421.
  • FIG. The area system information 423 stores information about the distribution system corresponding to the area specified by the area identification information 421.
  • FIG. Typhoon progress information in the area specified by the area identification information 421 is stored in the typhoon progress status 424 . Information such as "before passage”, “during passage”, and “after passage” is stored here.
  • the typhoon passing time 425 stores the time when the typhoon has completed passing through the area identified by the area identification information 421 or the estimated time when the typhoon will complete passing.
  • the accident point state 426 stores information regarding the occurrence state of the accident point in the area specified by the area identification information 421.
  • FIG. The facility recovery 427 stores information as to whether or not the facility recovery after the occurrence of the fault in the area identified by the area identification information 421 has been completed.
  • Executability (application 1) 428, executability (application 2) 429, and executability (application N) 420 store information about the execution propriety of the application. Here, any one of "executable”, “waiting for execution", and "executable” is stored.
  • the updated date and time 441 stores the date and time when the records 421 to 420 were last updated.
  • the area identified by the area identification information "Area_00000053" shown in FIG. 6A is located in the range identified by "Mesh No.0012, 0013, 0014, ,,," indicates that the distribution system and facilities identified by "distribution line No. 12, 13, 15, ,,," are included.
  • a typhoon is passing through the area, and the expected completion time is 2021-10-10 12:15:00, and there are 34 accident points that have not been restored. It indicates that it is in the (incomplete) state.
  • the recovery plan creation applications (302, 303) for example, application 1 and pre 2) are respectively in the execution standby state, and the record was updated to the latest information at "2021-10-10 12:02:30". Indicates that it has been updated.
  • the area information table 342 stores various data relating to the state of the disaster in the area from which the collected data is collected.
  • the main components of the data catalog table 343 are data identification information 431, data source information 432, data type information 433, data collection timing 434, data I/F information 435, system operation information 436,
  • the update date is 437.
  • the data identification information 431 stores information for identifying data to be collected by the disaster data collection server 101.
  • the data source information 432 stores information about the data source of the data specified by the data identification information 431.
  • the data type information 433 stores information about the data type specified by the data identification information 431 .
  • the data collection timing 434 stores information regarding the collection timing of the data specified by the data identification information 431 . Here, information related to the cycle of execution of collection processing or an event that triggers the start of execution of collection processing is stored.
  • Data I/F information 435 stores information relating to an interface for accessing data specified by data identification information 431 .
  • the system operation information 436 stores information about the operation of the system that generated the data identified by the data identification information 431 .
  • the updated date and time 437 stores the date and time when the records 431 to 436 were last updated.
  • the data catalog table 343 stores various catalog information of collected data.
  • the data catalog table 343 is stored in advance by an administrator or the like of this system.
  • the main components of the provided data list 344 are data identification information 441, permissible condition matching status 442, available time 443, provision status 444, data 445, and update date/time 446.
  • the data identification information 441 stores information for identifying data to be provided to the application.
  • the permissible condition matching status 442 stores information about the permissible condition matching status of the data specified by the data identification information 441 with respect to the data defined by the application. Details of the acceptance conditions for the data are shown in FIG.
  • the provisionable time 443 stores the time when the data specified by the data identification information 441 can be provided to the application.
  • the provision state 444 stores information regarding the provision state of the data specified by the data identification information 441 . Information such as "already provided” and "not yet provided” is stored here.
  • Data 445 stores pointer information to data specified by data identification information 441 .
  • the updated date and time 446 stores the date and time when the records 441 to 445 were last updated.
  • the data identified by the data identification information "accident point_1010000121” shown in FIG. 10 12:00:10” indicates that the data can be provided to the recovery plan creation applications (302, 303) (eg, application 1, pre 2) for recovery plan creation. Also, at this time, the data identified by "DataPointer00000501” has not been provided, and the record has been updated to the latest information at "2021-10-10 12:02:30". there is Thus, the provided data list 344 stores information indicating under what conditions the collected data is provided.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the flow of processing for determining the execution start timing of plan creation for each area in the disaster data collection system and disaster data collection method according to this embodiment.
  • the data collection unit 311 determines whether it is possible to acquire the state of the distribution system. Whether or not the state of the power distribution system can be acquired may be determined by, for example, whether or not the power distribution information has been acquired from the power distribution automation system server 102 of the power distribution automation system 171 .
  • the energized range and the blackout range are calculated from the acquired state of the distribution system. Area divisions are generated based on this. As for these ranges, for example, if the distribution system or equipment included in the distribution information and the locations of the distribution system or equipment are located close to each other to a certain degree, the data collection unit 311 treats them both as the same area. This is repeated, and when the number of locations of the distribution system and facilities in the same area reaches a predetermined threshold value, one area may be selected for determining the state of the distribution system.
  • the data collection unit 311 can acquire the state of the distribution system for the latest area by constantly performing such processing.
  • an area division is, for example, a division of an area identified by the data identification information 421 shown in FIG. 6B, and is information for identifying one area 212 shown in FIG.
  • step 501 if the data collection unit 311 determines that the status of the distribution system cannot be obtained (501; NO), in step 503, area divisions are statically generated based on the system profile information. do.
  • the system profile information is information that associates a distribution system or facility with a geographical position, which is the location of the distribution system or facility, for each predetermined range.
  • the geographical position of the area generated at steps 502 and 503 is calculated based on the system profile information.
  • the data collection unit 311 selects a plurality of positions from the outermost positions in the area among the distribution system and equipment included in the area of the division generated in step 502 and the locations of the distribution system and equipment, Based on the relationship between these selected positions, the distribution system and equipment stored in the system profile information, and the geographical position of the distribution system and equipment, the range surrounded by these selected positions is determined. It is identified as the geographical location of the area and is referred to as area location information 422 shown in FIG. 6B.
  • the data collection unit 311 reads the distribution system and equipment stored in the system profile information and the geographical location of the distribution system and equipment, and uses the same method as in step 501 to extract one area. is identified as the geographical location of the area, and is defined as area location information 422 shown in FIG. 6B. It is assumed that the area location information 422 (or the distribution system or equipment and the geographical position that is the location of the distribution system or equipment) and the area system information 423 are associated in advance.
  • the data collection unit 311 adds area identification information 421 for identifying the identified area location information 422, and stores the same value as the area identification information 421 in the area identification information 412 shown in FIG. 6A. do.
  • step 505 the execution timing determination unit 321 compares the geographical position of the area calculated by the data collection unit 311 in step 504 with information such as the position, speed, and direction of the typhoon that is occurring, and determines the location of the area. Calculate the progress of the typhoon.
  • the data collection unit 311 acquires information such as the position, speed, and direction of the typhoon from various sites reporting the latest weather, and stores it in the typhoon progress status 424 and typhoon progress time 425 shown in FIG. 6B. Let it be.
  • step 506 when the execution timing determination unit 321 determines that the typhoon progress situation calculated in step 505 is "passing", in step 507, it performs accident point presence/absence determination processing. Details of the fault point presence/absence determination processing are shown in FIG. Regarding whether or not a typhoon is passing, for example, if the position on the path of the typhoon obtained from the above various sites is included in the geographical position of the area calculated above, it is determined that the typhoon is passing. good.
  • the data collection status determination unit 323 performs data collection status determination processing. Details of the data collection status determination process are shown in FIG.
  • step 506 when the execution timing determination unit 321 determines that the typhoon progress situation calculated in step 505 is “after passing”, the accident point state determination unit 322 determines in step 509 that the area is an accident point. Check if it is done. Regarding whether or not the typhoon has passed, for example, if the position on the path of the typhoon obtained from the various sites above is no longer included in the geographical position of the area calculated above, it is determined that the typhoon has passed. do it. As to whether or not the accident point has occurred, for example, the accident point state determination unit 322 refers to the disaster time collection data 341 shown in FIG. 6A and the area information 342 shown in FIG.
  • the fault point state determination unit 322 records the power outage information about the fault point collected by the data collection unit 311 from the distribution automation system server 102 of the distribution automation system 171. If so, it should be determined that there is an accident point in the area.
  • step 510 when the fault point state determination unit 322 determines that the fault point has not occurred in the area in question as a result of the processing in step 509 (510; NO), the execution timing determination unit 321 determines in step 511 Determine that planning is "feasible" for the area.
  • step 510 if the accident point state determination unit 322 determines that the accident point has already occurred in the area as a result of the processing in step 509 (510; YES), in step 512, the equipment in the area has been restored. It is determined whether or not. Regarding whether or not the facility has been restored in the area, for example, after it is determined that there is an accident point in the fault point presence/absence determination process described later and "present" is stored in the accident point state 426, the accident point state 426 is If the result is "None", it may be determined that the facility has been restored in the area.
  • step 513 it determines that plan creation is "unexecutable" for the area, and are stored in execution propriety (application 1) 428 , execution propriety (application 2) 429 , and execution propriety (application N) 420 .
  • step 514 plan creation is “executable” for the area.
  • Execution possibility (application 1) 428 , execution possibility (application 2) 429 , and execution possibility (application N) 420 are stored to that effect.
  • step 506 when the execution timing determination unit 321 determines that the typhoon progress situation calculated in step 505 is "before passage”, in step 515, plan creation is "unexecutable" for the area.
  • Execution possibility (application 1) 428 , execution possibility (application 2) 429 , and execution possibility (application N) 420 are stored to that effect.
  • execution possibility (application 1) 428 , execution possibility (application 2) 429 , and execution possibility (application N) 420 are stored to that effect.
  • the typhoon has not yet passed for example, if the position on the typhoon's path obtained from the various sites above is not included in the geographical position of the area calculated above, it is determined that the typhoon has not yet passed. do it.
  • step 516 the notification providing unit 331 determines whether execution of plan creation for the area is “executable”, “execution standby”, or “executable” as a result of the processing up to step 515.
  • the notification providing unit 331 determines that the plan creation executability for the area is “executable”, in step 517, the notification providing unit 331 notifies the plan creation application of “executable”.
  • the notification provider 331 then provides data to the planning application in step 518 .
  • the format of the provided data will be described later with reference to FIG.
  • step 516 when the notification providing unit 331 determines that the execution availability of plan creation for the area is “execution standby” as a result of the processing up to step 515, in step 519, the plan creation application Notify "waiting to run” and waiting time.
  • step 516 when the notification providing unit 331 determines that the plan creation executability for the area is “impossible” as a result of the processing up to step 515, in step 520, the plan creation application Notifies that it cannot be executed.
  • the notification providing unit 331 determines whether or not data provision or notification has been completed for all areas. When the notification providing unit 331 determines that data provision or notification has not been completed for all areas (521; NO), the processing of steps 501 to 520 is repeated. On the other hand, when the notification providing unit 331 determines in step 521 that data provision or notification has been completed for all areas (521; YES), this processing ends.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the flow of processing for judging whether or not an accident point has occurred for each area in order to judge the execution start timing of plan creation for each area in this embodiment.
  • the accident point state determination unit 322 refers to the disaster time collection data 341, and confirms the presence or absence of an accident point up to the present time based on the occurrence history of accident points in the relevant area during the course of the current typhoon. .
  • the accident point state determination unit 322 confirms whether or not an accident point has occurred in the area at this time.
  • the accident point state determination unit 322 refers to the disaster time collection data 341 shown in FIG. 6A and the area information 342 shown in FIG. 6B, as described in step 506. can be determined.
  • whether or not an accident point has occurred at the present time can be determined by referring to the latest collected data and using the method described above.
  • step 603 the accident point state determination unit 322 determines whether or not there is an accident point in the area as a result of the processing in steps 601 and 602. When the accident point state determination unit 322 determines that there is no accident point in the area (603; NO), the process ends.
  • step 603 determines in step 603 that there is an accident point in the area as a result of the processing of steps 601 and 602 (603; YES), It is determined whether or not many occurrences have already occurred in the
  • step 605 the plan generation application is "unexecutable" in the area. , to that effect is stored in executability (application 1) 428 , executability (application 2) 429 , and executability (application N) 420 .
  • executability application 1
  • executability application 2
  • executability application N
  • executability application N
  • step 604 if the accident point state determination unit 322 determines that many accident points have not occurred in the area (604; NO), then in step 606, if the typhoon has already passed through the area, determines whether or not an accident point has occurred in the remaining area where there is no accident point and the typhoon has not yet passed.
  • the remaining range where the typhoon has not yet passed is a range that is on the course of the future typhoon and that the typhoon has not yet passed. For the remaining areas where the typhoon has not yet passed, similar to the determination method in step 506, the following should be done.
  • the accident point state determination unit 322 determines that the position on the path of the typhoon obtained from the various sites is included in the geographical position of the calculated area, and the typhoon obtained from the various sites is included in the calculated area.
  • the area in which the typhoon has not passed can be regarded as the remaining area in which the typhoon has not yet passed.
  • step 607 the area is shortened to a range in which no accident points have occurred, and it is determined that the plan creation application is “executable” ahead of schedule. 2) Stored in 429 , Execution propriety (Application N) 420 .
  • the accident point state determination unit 322 determines that the application can be executed in order to provide the data collected in the area where the typhoon has already passed and there are no accident points other than the remaining area within the area. .
  • step 606 if the accident point state determination unit 322 determines that there is no accident point in the area where the typhoon has already passed and that no accident point has occurred in the remaining area where the typhoon has not yet passed (606; NO ), the process ends.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the flow of processing for judging the data collection status for each area in order to judge the execution start timing of recovery plan creation for each area in this embodiment.
  • the data collection status determination unit 323 refers to the disaster time collection data 341 and the area information 342, and compares the geographical position of the relevant area with information such as the position, speed, and direction of the typhoon that is occurring. to calculate the typhoon passage time in the area.
  • the data collection status determination unit 323 refers to the data definition 345 of the application. Details of the application data definition 345 are shown in FIG.
  • step 703 the data collection status determination unit 323 collates the data definition 345 of the application in step 702 with the data already collected from the area in the collected data 341 at the time of disaster.
  • step 704 the data collection status determination unit 323 determines whether or not the data matches all the permissible condition items in the data definition 345 of the application as a result of the collation in step 703.
  • step 705 the data catalog 343 is referred to, and determines whether or not there is an update of the data.
  • the presence or absence of the update may be determined by, for example, whether or not the data collection timing 434 of the data catalog 343 arrives by the typhoon passing time 425 of the area information 342 .
  • step 706 the information of the data is added to the provided data list 344.
  • the data collection status determination unit 323 stores the collected data from the relevant area in the disaster time collection data 341 in the data 445 of the provided data list 344, the permissible condition matching status 442, the available time 443, and the provision status 444. , update date and time 446 are set, and data identification information 441 is added.
  • the permissible condition matching status 442 for example, the degree of matching when collated in step 703 may be calculated and stored.
  • the provisionable time 443 may be set to a predetermined timing (provision time or provision cycle).
  • the provision status 444 and update date/time 446 since the data has not yet been provided to the application, "not provided” may be set, and the update date/time 446 may be updated with the processing time of the step.
  • step 704 if the data collection status determination unit 323 does not determine that the data matches all the permissible condition items in the data definition 345 of the application (704; NO), the process proceeds to step 707.
  • step 705 the data collection status determination unit 323 refers to the data catalog 343, and if it determines that the data will be updated by the typhoon passing time (705; yes), the process proceeds to step 710.
  • step 707 the data collection status determination unit 323 determines whether or not the data matches the condition items set with high priority in the data definition 345 of the application.
  • the determination as to whether or not the condition item has a high priority is made, for example, by determining whether the value stored in the priority item shown in FIG. It can be determined by whether or not
  • step 708 the data catalog 343 is referred to in the same manner as in step 705. Then, it is determined whether or not the data will be updated by the typhoon passing time. If the data collection status determination unit 323 determines that the data has not been updated by the typhoon passing time (708; no), as in step 706, the information of the data is added to the provided data list 344 in step 709. do. On the other hand, in step 708, the data collection status determination unit 323 refers to the data catalog 343 and determines that the data will be updated by the typhoon passage time (708; present). Proceed to processing.
  • step 710 the data collection status determination unit 323 determines whether or not the confirmation processing of steps 702 to 709 has been performed for all data defined in the data definition 345 of the application, and determines that the processing has not been completed. If so (710; incomplete), repeat the processing of steps 702-709.
  • step 710 if the data collection status determination unit 323 determines that all the data defined in the data definition 345 of the application have undergone the confirmation processing in steps 702 to 709 (710; completed), in step 711, It is determined whether or not there is data corresponding to a record that has not been added to the provided data list 344 among the records stored in the data definition 345 of the application.
  • step In 712 it is determined that planning is “executable” for the area, and this fact is stored in executability (application 1) 428, executability (application 2) 429, and executability (application N) 420. to terminate this process.
  • step 711 when the data collection status determination unit 323 determines that there is data that has not been added to the provided data list 344 among the records stored in the data definition 345 of the application (711; present), step At 713, the data catalog 343 is referenced to calculate the next collection time of the data.
  • the next collection time can be calculated from, for example, the data collection timing 434 of the data catalog table 343 and the current time.
  • step 714 the data collection status determination unit 323 determines whether the next collection time of the data calculated in step 713 is not within the typhoon passage time. If it is determined not ( 714 ; NO), the process proceeds to step 721 .
  • step 714 when the data collection status determination unit 323 determines that the next collection time of the data calculated in step 713 is within the typhoon passage time (714; YES), in step 715, the data catalog 343 is referred to. to determine whether the state of the collection system is normal.
  • the collection system is, for example, each system connected to the disaster data collection server 101 via the network 111 . Further, when the status is normal, each system is connected to the disaster data collection server 101 and is in a state where the disaster collection data 341 can be collected.
  • step 716 determines that the state of the collection system is normal (715; normal)
  • step 716 the data is compared with the data definition 345 of the application, and step At 717, a determination is made whether the data meets all of the allowable terms in the application's data definition 345;
  • step 718 the provided data list 344 of the data Add information.
  • step 715 the data collection status determination unit 323 refers to the data catalog 343 and, if it determines that the state of the collection system is abnormal (715; abnormal), proceeds to step 721.
  • step 717 when the data collection status determination unit 323 determines that the data does not match all the permissible condition items in the data definition 345 of the application (717; none), the process proceeds to step 719.
  • step 719 the data collection status determination unit 323 collates the relevant data with the application data definition 345 in the same way as in step 707, and the relevant data matches the condition items set with high priority in the application data definition 345. Determine whether or not
  • the data collection status determination unit 323 determines that the data matches the condition items with a high priority set in the data definition 345 of the application (719; Yes), in 720, the corresponding Add data information.
  • step 719 the data collection status determination unit 323 collates the relevant data with the application data definition 345, and determines that the relevant data does not match the condition items set with high priority in the application data definition 345. If so (719; NO), the process proceeds to step 721;
  • step 721 the data collection status determination unit 323 determines whether or not the confirmation processing of steps 714 to 720 has been performed for all remaining data defined in the data definition 345 of the application. If so (721; unfinished), the processing of steps 713-720 is repeated.
  • step 721 if the data collection status determination unit 323 determines that all the remaining data defined in the data definition 345 of the application have undergone the confirmation processing in steps 702 to 709 (721; completed), in step 722, Similar to step 711, it is determined whether or not there is data corresponding to a record that has not yet been added to the provided data list 344 among the records stored in the data definition 345 of the application.
  • step At 733 the data catalog 343 is referenced to calculate the execution waiting time.
  • the execution waiting time can be calculated, for example, by finding the difference between the data collection timing 434 of the data catalog table 343 and the current time.
  • step 734 the data collection status determination unit 323 determines that plan creation for the area is “waiting for execution”, and notifies execution availability (application 1) 428, execution availability (application 2) 429, execution It is stored in the permission (application N) 420, and this processing ends.
  • step 722 if the data collection status determination unit 323 determines that there is data that has not been added to the provided data list 344 among the records stored in the data definition 345 of the application (722; present), step At 723, the application's data definition 345 is referenced to determine if the freshness of the data (FIG. 10) is a priority item. Whether or not the item is a priority item may be determined, for example, by determining whether or not the priority 823 (FIG. 10) of the freshness of the data is smaller than a predetermined value.
  • step 724 determines that the freshness of the data (FIG. 10) is a priority item, then in step 724, as in step 715, the data catalog 343 is referred to and the state of the collection system is determined to be normal. It is determined whether or not.
  • step 725 determines that the state of the collection system is normal (724; normal)
  • step 725 determines that the state of the collection system is normal (72; normal)
  • step 725 determines that the state of the collection system is normal (72; normal)
  • step 725 determines that the state of the collection system is normal (72; normal)
  • step 725 determines that the data in question is compared with the data definition 345 of the application, and step At 726, a determination is made as to whether the data meets all of the allowable terms in the application's data definition 345;
  • the data collection status determination unit 323 determines that the data matches all the permissible condition items in the data definition 345 of the application (726; yes), as in step 717, in step 727, as in step 720, the provided data list 344 Add information about the data to
  • step 723 the data collection status determination unit 323 refers to the data definition 345 of the application and determines that the freshness of the data is not a priority item (723; NO), the process proceeds to step 730.
  • step 724 the data collection status determination unit 323 refers to the data catalog 343 and, if it determines that the state of the collection system is abnormal (724; abnormal), proceeds to step 730.
  • step 725 the data collection status determination unit 323 collates the relevant data with the application data definition 345 in the same way as in step 716. determine whether or not to
  • the data collection status determination unit 323 proceeds to processing 728 if it determines that the data does not match all the allowable condition items in the data definition 345 of the application (726; none).
  • step 728 the data collection status determination unit 323 collates the data with the application data definition 345 to determine whether the data matches the condition items set with high priority in the application data definition 345. judge.
  • step 729 the provided data list 344 Add information about the data.
  • step 728 the data collection status determination unit 323 compares the data with the application data definition 345, and determines that the data does not match the condition items set with high priority in the application data definition 345. If so (728; NO), the process proceeds to step 730;
  • the data collection status determination unit 323 determines whether or not the confirmation processing of steps 723 to 729 has been performed for all remaining data defined in the data definition 345 of the application. If so (730; incomplete), the processing of steps 723-729 is repeated.
  • step 730 if the data collection status determination unit 323 determines that all the remaining data defined in the data definition 345 of the application have undergone the confirmation processing in steps 702 to 709 (730; completed), in step 731, Similar to step 711, it is determined whether or not there is data corresponding to a record that has not yet been added to the provided data list 344 among the records stored in the data definition 345 of the application.
  • step At 733 the data catalog 343 is referenced to calculate the execution waiting time.
  • step 730a it is determined that plan creation is “unexecutable” for the area, and this fact is stored in execution possibility (application 1) 428, execution possibility (application 2) 429, and execution possibility (application N) 420. End the process.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of an application data definition regarding data requested by a recovery plan creation application and an example of permissible condition items for the data in this embodiment.
  • the application data definition 345 is information that defines various types of data input to the application. It is assumed that the application data definition 345 is defined in advance for each application by the system administrator or the like.
  • the main components are data identification information 811, freshness 812, source 813, measurement location 814, and temporal characteristics 815.
  • the data identification information 811 stores information for identifying data requested by the application.
  • the freshness 812 stores information regarding the frequency of data provision requested by the application for the freshness of the data specified by the data identification information 811 .
  • the freshness represents, for example, the degree of temporal distance between the occurrence time of the data and the time of the disaster occurrence, that is, the newness or oldness of the data.
  • the permissible condition 821 stores information about the permissible range of freshness of the data identified by the data identification information 811.
  • the mandatory and optional 822 stores information indicating whether the freshness 812 is “mandatory” or “optional” as the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the priority 823 stores the priority of the freshness 812 in the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the data collection status determination unit 323 compares the update date and time 419 included in the record of the disaster collection data 341 with the disaster collection data 341 provided at the previous timing. can be determined by comparing with the update date/time 419 included in the record.
  • the source 813 stores information about the reliability of the data requested by the application for the source of the data identified by the data identification information 811 .
  • the source indicates, for example, whether the source of the data is the own system or another system.
  • the data of the own system is, for example, data provided from the power distribution automation system server 102 of the power distribution automation system 171 connected to the system or the power distribution automation system 171 connected to the system through a network in which security is ensured.
  • the data of other systems are, for example, data provided from open sites where security is not guaranteed, other than this system and the power distribution automation system server 102 described above.
  • the permissible condition 831 stores information about the permissible range of the source of the data identified by the data identification information 811.
  • the mandatory optional 832 stores information indicating whether the source 813 is “mandatory” or “optional” as the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the priority 833 stores the priority of the source 813 in the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • data whose data identification information 811 is "accident point __1010000121” can be input to the application only when the source of the data provided for processing by the application is the own system.
  • This condition indicates that it is an essential condition.
  • this condition indicates that it is a condition with a lower priority (priority is "4") than the other allowable condition items (freshness 812, measurement position 814, temporal property 815 allowable conditions).
  • the data collection status determination unit 323 determines that the power distribution automation system 171 is registered in the data source information 432 included in the record of the data catalog table 343. If so, it may be determined that this system or a system connected to this system via a network in which security is ensured, that is, the self system, is the provider.
  • the measurement position 814 stores information on the degree of matching of the measurement position of the data requested by the application with respect to the measurement position of the data specified by the data identification information 811 .
  • the measurement position represents, for example, "current location only”, “neighborhood possible”, “similar source possible”, etc., as a position measured to acquire the relevant data.
  • the permissible condition 841 stores information about the permissible range for the measurement position of the data specified by the data identification information 811.
  • the mandatory optional 842 stores information as to whether the measurement position 814 is “mandatory” or “optional” as the allowable condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the priority 843 stores the priority of the measurement position 814 in the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • data whose data identification information 811 is "accident point __1010000121” can be input to the application only when the measurement position of the data provided for processing by the application matches the measurement position 413. , indicating that this condition is an essential condition. This condition also indicates that the condition has the second lowest priority (priority "3") after the allowable condition of the measurement position 814 among the other allowable condition items.
  • the data collection status determination unit 323 determines the measurement position 413 included in the record of the disaster collection data 341 and the provided data. The determination may be made by comparing the measured position of the data.
  • the temporal property 815 stores information about the temporal cycle of data requested by the application for the temporal property of the data identified by the data identification information 811 .
  • the temporal property indicates, for example, whether the data is a cycle of historical value, current value, or predicted value from the viewpoint of time.
  • the permissible condition 851 stores information about the permissible range of the temporal properties of the data identified by the data identification information 811.
  • FIG. Required optional 852 stores information indicating whether the temporal property 815 is “essential” or “optional” as the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the priority 853 stores the priority of the temporal property 815 in the permissible condition item for the data specified by the data identification information 811 .
  • the data with the data identification information 811 of “accident point __1010000121” is sent to the application only when the temporal nature of the data provided for processing by the application matches the temporal nature 414 . It can be entered and indicates that this condition is an essential condition. This condition also indicates that the condition has the second highest priority (priority is "2") after the allowable condition of freshness 812 among the other allowable condition items.
  • the data collection status determination unit 323 determines whether the temporal nature 414 included in the record of the disaster collection data 341 and the above It may be determined by comparing the temporal properties of the provided data.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a message format for providing data to applications in this system.
  • the message format is, for example, the format of data provided by the disaster data collection middleware 301 to the recovery plan creation applications (302, 303).
  • the notification providing unit 331 reads each table shown in FIGS. 6A to 6D and provides the application with data converted into the format shown below.
  • the main components of the message format are header information 901, execution timing information 902, and data information 903.
  • the header information 901 stores information necessary for sending and receiving the message.
  • the main components are message identification information 911 , destination application information 912 , data count 913 and data size 914 .
  • the message identification information 911 stores information for identifying the message to be sent to the application.
  • the notification providing unit 331 may assign a unique number when providing data.
  • the destination application information 912 stores information about the application that is the destination of the message identified by the message identification information 911.
  • the notification providing unit 331 may read and set the destination of the application associated in advance with the recovery plan creation application (302, 303).
  • the number of data 913 stores information about the number of data included in the message specified by the message identification information 911.
  • the number of data 913 may be set by counting the number of records stored in the provided data list 344 by the notification providing unit 331, for example.
  • the data size 914 stores information about the total size of data included in the message identified by the message identification information 911.
  • the data size 914 may be set by, for example, the notification providing unit 331 calculating the capacity of the data 445 stored in the provided data list 344, or the like.
  • the execution timing information 902 stores information about the execution timing to be presented to the application.
  • the main components are executability 921 and execution waiting time 922 .
  • the executability 921 stores one of "executable”, “execution standby”, or “executable” as the execution timing of the application specified by the destination application information 912.
  • the executability 921 is, for example, set by the notification providing unit 331 by reading information stored in the executability (application 1) 428, the executability (application 2) 429, and the executability (application N) 420 of the area information 342. Just do it.
  • the execution waiting time 922 stores the waiting time until the application specified by the destination application information 912 becomes executable only when the information stored in the executability 921 is "execution waiting".
  • the execution standby time 922 may be set by, for example, the notification providing unit 331 receiving the execution standby time calculated in FIG.
  • the main components are data 1, 2, 3 (931, 932, 933), and the number stored in the number of data 913 is included in the data provided to the application. Although three data are illustrated in this example, the number is arbitrary.
  • the main components of data 1, 2, 3 (931, 932, 933) are data identification information 941, data source information 942, status information 943, and data body 944.
  • the data identification information 941 stores information for identifying data (931, 932, 933).
  • the notification providing unit 331 may assign a unique number when providing data.
  • the data source information 942 stores information about the data source that is the source of the data identified by the data identification information 941.
  • the data source information 942 is obtained by, for example, the notification provision unit 331 identifying a record containing the same data identification information 431 as the data identification information 411 of the disaster collection data 341 from the data catalog table 343, It is sufficient to read and set the data source information 432 that is stored.
  • the status information 943 stores, as the status of the data specified by the data identification information 941, information on the degree of matching with the data allowance condition items (812, 813, 814, 815) specified by the application.
  • the notification providing unit 331 identifies a record including the same data identification information 441 as the data identification information 411 of the disaster collection data 341 from the provided data list 344, and the status information 943 is included in the identified record.
  • the permissible condition matching status 442 may be read and set.
  • the data body 944 stores the data body specified by the data identification information 941.
  • the notification providing unit 331 identifies a record including the same data identification information 441 as the data identification information 411 of the disaster collection data 341 from the provided data list 344, and the data body 944 is included in the identified record.
  • the data 445 should be read and set.
  • 12A to 12E are diagrams for explaining the concept of judging the execution start timing of an application in this system.
  • 12A to 12E show an example of judging the execution timing of an application according to the situation in which a typhoon passes through an area.
  • FIG. 12A shows a situation in which typhoon T1 travels in the direction of course D1, passes through area 1201, and arrives at area 1202.
  • the execution timing determination unit 321 determines the execution timing of the application from the physical location of the area and the accident point, and the typhoon information 346 such as the position, speed, and direction.
  • Unit 331 provides data to the application in the format shown in FIG.
  • FIG. 12B shows a situation in which typhoon T1 is proceeding in the direction of course D1, is passing through area 1201, and has not yet passed through the accident points in area 1201 (three places in this example).
  • the execution timing determination unit 321 advances without waiting for the typhoon to pass through the entire area 1201, and determines that the application can be executed at that time. Provide data to the application in the indicated format.
  • typhoon T1 is proceeding in the direction of course D1, is passing through area 1201, has passed through the accident points in area 1201 (five places in this example), and has not passed through one accident point. showing the situation.
  • the notification providing unit 331 notifies the application to that effect.
  • typhoon T1 is traveling in the direction of track D1 and is passing through area 1201, but the latest data has been acquired, and data acquisition in the next cycle will pass through area 1201 and arrive at area 1202. It shows the situation after In this case, as described in steps 705, 713, and 714 in FIG.
  • the collection status determining unit 323 adds the data to the provided data list and determines that the application can be executed, and the notification providing unit 331 provides the data to the application in the format shown in FIG.
  • typhoon T1 moves in the direction of course D1, passes through area 1201 as shown in FIG. 12A, and arrives at area 1202. If the collected data is old and the latest data can be acquired in the next period, the data will be acquired in the next period. In this case, as explained in steps 705, 713, and 714 in FIG. 9, data is not provided to the application at that time, and the next update timing that arrives by the passing time of the typhoon is awaited. After that, the data collection status determination unit 323 adds the data to the provided data list, the execution timing determination unit 321 determines that the application can be executed, and the notification provision unit 331 outputs the application data in the format shown in FIG. provide data to
  • a computer for example, disaster data collection In the disaster data collection system for creating a recovery plan in the event of a disaster, performed by the server 101
  • distribution information including the location of the distribution system and/or equipment and the energized state of the distribution system and/or equipment (for example, the distribution information described using FIG.
  • a first processing unit for example, the data collection unit 311) that collects data, and the location of the distribution system and/or equipment included in the data
  • a second processing unit for example, data collection unit 311) that calculates an area to be restored from a power failure state based on the power supply state, and the typhoon progress situation in the area obtained using weather information for the area
  • a third processing unit for example, it has an execution timing determination unit 321, an accident point state determination unit 322, and a data collection status determination unit 323).
  • the second processing unit preliminarily collects the distribution system and/or equipment and the relevant distribution system and / Or the area is calculated using the system profile information associated with the location of the facility. Therefore, the area can be calculated even for areas where the data is not collected.
  • the above application can be executed using the above data collected in the area where the typhoon has already passed. It is determined that Therefore, even if an accident point occurs in the direction of travel in an area where a typhoon is passing, it will be possible to provide the application with rapidly collected data while maintaining a certain level of accuracy.
  • steps 705 absent, 708 absent, 712, etc. of FIG. is passing through the area and there is no update timing for the data until the typhoon passes through the area, it is determined that the application can be executed using the collected data. Therefore, when data collection is completed in an area through which a typhoon is passing, the collected data can be promptly provided to the application.
  • steps 705, 708, 713, 733, 734, etc. in FIG. If the typhoon is passing through and there is a next update timing for the above data until the typhoon passes through the above area, the above data collected at the next update timing will be used until the next update timing. After the waiting time has elapsed, it is determined that the application can be executed. Therefore, when a typhoon is passing through a certain area, it is possible to wait until the next update timing and provide updated data to the application.
  • the definition of the data includes at least the freshness of the data, the source of the data, the measurement position of the data, and the temporal nature of the data.
  • the third processing unit for example, execution timing determination unit 321, data collection status determination unit 323
  • the freshness of the data collected at the next update timing is a priority condition
  • the freshness of the data is explicitly given higher priority than other items defined as data to be collected (for example, the source of the data, the measurement location of the data, the temporal nature of the data) Only if it is set will the data be available to the application. In this case, if the priority of the other items above is set higher than the freshness of the data above, the data will not be provided to the application. can be provided to the application.
  • the third processing unit (for example, the execution timing determination unit 321 and the accident point state determination unit 322) If there is, and the distribution system and/or equipment at the point of the accident that occurred in the area has been restored, it is determined that the application can be executed using the collected data. Therefore, after the typhoon passes, if the power distribution system and facilities are restored, the collected data can be promptly provided to the application.
  • the execution timing of the recovery plan creation application is notified, and based on the data definition of the recovery plan creation application and the data collected from the area, , and a fourth processing unit (for example, notification providing unit 331) that provides input data for the recovery plan creation application. Therefore, on the application side, it becomes possible to execute the application using the data collected according to the disaster situation at the timing according to the disaster situation.
  • a fourth processing unit for example, notification providing unit 331 that provides input data for the recovery plan creation application. Therefore, on the application side, it becomes possible to execute the application using the data collected according to the disaster situation at the timing according to the disaster situation.
  • the fourth processing unit receives the input data in a predetermined format in which the information regarding the data capacity, the information regarding the execution timing of the application, and the data are associated with each other. Generate and provide the generated input data to the recovery plan creation application. Therefore, on the application side, it becomes possible to execute the application while taking into account the limitation of the data capacity. For example, when the amount of data exceeds a predetermined threshold value, the process can be executed after notifying the administrator of the possibility of overload.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報を有したデータを収集する第1の処理部と、データに含まれる配電系統および/または設備の位置と通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出する第2の処理部と、エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、エリアにおける停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する第3の処理部と、を有する。

Description

災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法
 本発明は、災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法に関する。
 CPUとメモリとを含んで構成されるコンピュータが、被害状況の事前予測を基とし、利用できる情報が得られる都度、被災地域の初期復旧計画を逐次更新する作業を模擬する初期復旧計画作成模擬ステップと、復旧作業を行う復旧者ならびに復旧作業に必要な機材および資材を前記初期復旧計画作成模擬ステップによる作業の模擬により作成された初期復旧計画に基づいて配置する作業を模擬する初期配置模擬ステップと、前記初期配置模擬ステップによる作業の模擬により配置された復旧者が被災地域を復旧する作業を模擬するとともに、設備を識別する識別子と設備の故障状況を示す故障情報とを対応させて設備ごとに前記メモリに記憶した設備情報を更新する復旧作業模擬ステップとを実行することを特徴とする情報処理方法(特許文献1参照)等が提案されている。
特開2014-2783号公報
 台風等の災害発生時に、被災状況の把握、初動として配電系統の復旧及び運転再開を実施する場合、迅速な復旧のために、復旧計画を迅速に作成しなければならない。災害発生時には、被災状況に関するデータが、災害が発生したエリアを管理するシステムから刻々と送信され、また、災害に伴って生じる通信回線の不通などによるデータの欠落や変化も起こり得る。このような状況下で、該データを用いる復旧計画作成アプリケーションに対して、復旧計画作成に有効なデータを提供し、早期及び適切なタイミングでの実行を支援することが求められる。
 上記特許文献1に開示された技術では、復旧計画作成に利用できる情報であるか否かの判定はアプリケーションまたは人により、得られた情報内容を基に行われる。このため、情報内容の判定を逐次実施することによる負荷がかかる。また情報が遅延もしくは取得困難である場合、該情報に対する復旧計画作成の可否や実行タイミングの判定は困難であり、情報を取得できるまで待ち続けることになる。よって復旧計画作成の遅延にもつながり得る。
 本発明は、災害発生後における配電系統や設備などの電力供給にかかわる仕組みを復旧するための復旧計画の作成を、負荷をかけることなく迅速に行うように支援することが可能な技術を提供することを目的とする。
 本発明にかかる災害時データ収集システムは、演算部と記憶部とを備えるコンピュータにより行われる、災害発生時における復旧計画を作成するための災害時データ収集システムであって、配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報を有したデータを収集する第1の処理部と、前記データに含まれる前記配電系統および/または設備の位置と前記通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出する第2の処理部と、前記エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、前記エリアにおける前記停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、前記配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、前記エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する第3の処理部と、を有することを特徴とする災害時データ収集システムとして構成される。
 本発明によれば、災害発生後における配電系統や設備などの電力供給にかかわる仕組みを復旧するための復旧計画の作成を、有効なデータ活用による計画の有効性を保証して、負荷をかけることなく迅速に行うように支援することができる。
本実施例にかかる災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法を適用したシステム構成の一例を示す図である。 コンピュータ概略の一例を示す図である。 災害時のデータ収集及び復旧計画作成の実施の一例を示す図である。 単独運転エリアの範囲を説明するための概念図である。 本実施例における災害時データ収集サーバのモジュール構成を示す図である。 本実施例における災害時収集データテーブルの一例を示す図である。 本実施例におけるエリア情報テーブルの一例を示す図である。 本実施例におけるデータカタログテーブルの一例を示す図である。 本実施例における提供データリストの一例を示す図である。 本実施例においてエリア毎の復旧計画作成の実行開始タイミングを判定する処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例において、エリア毎の復旧計画作成の実行開始タイミング判定のためにエリア毎の事故点発生有無で判定する処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例においてエリア毎の復旧計画作成の実行開始タイミング判定のためにエリア毎のデータ収集状況で判定する処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例において復旧計画作成アプリケーションが要求するデータに関するアプリデータ定義及びデータに対する許容条件項目の一例を示す図である。 本システムにてアプリケーションにデータを提供するためのメッセージフォーマットの一例を示す図である。 本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である(台風通過状況で判断する場合)。 本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である(事故点発生有無で判断する場合1)。 本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である(事故点発生有無で判断する場合2)。 本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である(データ収集状況で判断する場合1)。 本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である(データ収集状況で判断する場合2)。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施する事が可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
 図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
 以下の説明では、「データベース」、「テーブル」、「リスト」等の表現にて各種情報を説明することがあるが、各種情報は、これら以外のデータ構造で表現されていてもよい。データ構造に依存しないことを示すために「XXテーブル」、「XXリスト」等を「XX情報」と呼ぶことがある。識別情報について説明する際に、「識別情報」、「識別子」、「名」、「ID」、「番号」等の表現を用いた場合、これらについてはお互いに置換が可能である。
 同一あるいは同様な機能を有する構成要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。ただし、これらの複数の構成要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
 また、以下の説明では、プログラムを実行して行う処理を説明する場合があるが、プログラムは、プロセッサ(例えばCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit))によって実行されることで、定められた処理を、適宜に記憶資源(例えばメモリ)および/またはインターフェースデバイス(例えば通信ポート)等を用いながら行うため、処理の主体がプロセッサとされてもよい。同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であれば良く、特定の処理を行う専用回路(例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit))を含んでいてもよい。
 プログラムは、プログラムソースから計算機のような装置にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバまたは計算機が読み取り可能な記憶メディアであってもよい。プログラムソースがプログラム配布サーバの場合、プログラム配布サーバはプロセッサと配布対象のプログラムを記憶する記憶資源を含み、プログラム配布サーバのプロセッサが配布対象のプログラムを他の計算機に配布してもよい。また、以下の説明において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。
 図1は、本実施例にかかる災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法を適用したシステム構成の一例を示す図である。
  主な構成要素は、災害時に、配電系統、IoT(Internet of Things)センサ、需要家スマートメータ、他インフラシステム等からデータを収集及び管理し、初動の復旧計画作成に係る処理を行う災害時データ収集サーバ101、配電会社が配電系統の運用及び管理を行う配電自動化システム171の配電自動化システムサーバ102、地域、環境内に設置され、IoTセンサ等と無線通信を行い、センサデータの収集及び中継を行う基地局サーバ(105、106)、個々の需要家にて、スマートメータまたはIoTセンサ等の需要家データの収集、管理をする需要家サーバ107、自治体等で構築された配電以外のインフラにて設備の運用及び管理等を行う他インフラシステムサーバ(108、109)である。
 以下では、災害発生後における配電系統や設備などの電力供給にかかわる仕組みの一例として、上述した配電系統などを例示するが、これらに限らず、電力供給にかかわるものであれば、従来から知られている様々な系統や設備等を適用することができる。
 災害時データ収集サーバ101と配電自動化システムサーバ102とは、ネットワーク111及びネットワーク112を介して相互接続する。災害時データ収集サーバ101と基地局サーバ(105、106)とは、ネットワーク111及びネットワーク113を介して相互接続する。災害時データ収集サーバ101と需要家サーバ107とは、ネットワーク111及びネットワーク114を介して相互接続する。災害時データ収集サーバ101と他インフラシステムサーバ(108、109)とは、ネットワーク111及びネットワーク115を介して相互接続する。ただし配電自動化システムサーバ102、基地局サーバ(105、106)、需要家サーバ107、他インフラシステムサーバ(108、109)から災害時データ収集サーバ101へのデータ提供はネットワーク(111、112、113、114、115)を介した通信により実施する場合だけでなく、ネットワーク(111、112、113、114、115)を介さず、例えば人手を介して災害時データ収集サーバ101へのデータ格納を行う場合もある。
 配電自動化システム171におけるサーバ及び設備(103、104、163)は配電系統161を制御するために使用される。配電系統161に含まれる電柱162等にIoTセンサが設置される。需要家172における需要家設備は、配電系統161から電力授受される。
 図1に示した災害時データ収集サーバ101、配電自動化システムサーバ102、基地局サーバ(105、106)、需要家サーバ107、他インフラシステムサーバ(108、109)は、例えば、図2(コンピュータ概略図)に示すような、CPU1601と、メモリ1602と、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置1603と、CD(Compact Disk)やUSBメモリ等の可搬性を有する記憶媒体1608に対して情報を読み書きする読書装置1607と、スキャナ、キーボード、マウスといった入力装置1606と、ディスプレイ等の出力装置1605と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置1604と、これらを連結するシステムバス等の内部通信線(システムバスという)1609と、を備えた一般的なコンピュータ1600により実現できる。
 これらのサーバに記憶され、あるいは処理に用いられる様々なデータは、CPU1601がメモリ1602または外部記憶装置1603から読み出して利用することにより実現可能である。また、各サーバが有する各機能部(例えば、図5に示す災害時データ収集サーバ101のデータ収集部311、収集データ管理部312、データカタログ管理部313、アプリデータ定義管理部314、他システム連携部315、実行タイミング判定部321、事故点状態判定部322、データ収集状況判定部323、通知提供部331、データ通信部332)は、CPU1601が外部記憶装置1603に記憶されている所定のプログラムをメモリ1602にロードして実行することにより実現可能である。
 上述した所定のプログラムは、読書装置1607を介して記憶媒体1608から、あるいは、通信装置1604を介してネットワークから、外部記憶装置1603に記憶(ダウンロード)され、それから、メモリ1602上にロードされて、CPU1601により実行されるようにしてもよい。また、読書装置1607を介して、記憶媒体1608から、あるいは通信装置1604を介してネットワークから、メモリ1602上に直接ロードされ、CPU1601により実行されるようにしてもよい。
 以下では、これらのサーバが、ある1つのコンピュータにより構成される場合を例示するが、これらの機能の全部または一部が、クラウドのような1または複数のコンピュータに分散して設けられ、ネットワークを介して互いに通信することにより同様の機能を実現してもよい。各サーバが行う具体的な処理については、フローチャートを用いて後述する。
 図3は、災害時のデータ収集及び復旧計画作成の実施の一例を示す図である。
  図3において、本システムでは、ある地域201に台風211が通過し、配電系統の設備等に損傷を与えて、停電等の被害が発生する場合に、台風通過後の初動として、被災状況の把握、復旧計画の作成と、該計画に基づく配電系統の復旧作業の実施を行う。この例において、復旧とは、特に、早急に配電系統の運転を再開して停電を解消するための、分断された単独の系統において分散型電源等からの電力のみで通電させる単独運転を実施することを挙げる。
 単独運転とは、需要家の停電被害を最小化するために、例えば、蓄電池や太陽光発電等の分散電源や電源車を用いて通電可能とするために電力供給を行うことである。また、単独運転エリアとは、上記単独運転を行うことにより電力供給が可能となる対象範囲である。
 また、復旧計画の作成とは、特に、前記単独運転を実施するための計画を作成することであるとする。エリア212は、前記単独運転を実施するための、分断された配電系統にて分散型電源等からの通電が可能であるように区分する範囲であるとする。つまり、図3において、エリア212が、上記単独エリアに相当する。
 図4は、単独運転エリアの範囲を説明するための概念図である。図4では、図3に示したある地域201における配電系統の一例を示している。図4に示すように、地域201には、複数の単独運転エリア212(この例では、単独運転エリア212a、212b、212c、212dの4つ)が含まれている。いま、台風通過等による災害により、単独運転エリア212aにおいて、配電系統や設備等の損傷によって事故点X(この例では、X1~X4の4箇所)が生じたため、停電被害が生じている。事故点は、例えば、電柱の倒壊、電線の断線など、電流が流れることのできない箇所をあらわす。
 配電系統や設備等の損傷による事故点がない場合、地域201では、配電系統が、これらの4つの単独運転エリアから構成されているが、このような状況下においては、単独運転エリア212aの配電系統が損傷しており単独運転できない。したがって、本システムが対象とする単独運転エリアは、単独運転エリア212b、212c、212dの3つとなる。この例では、単独運転エリア212bでは、平常時と同様に通電した状態であり、単独運転エリア212cでは、分散電源により通電を確保することができた状態であり、単独運転エリア212dでは、電源車により通電を確保することができた状態であるとする。どの範囲を1つの単独運転エリア212とするのかについては、例えば、配電自動化システム171の配電自動化システムサーバ102が管理する事故点についての停電情報(例えば、停電日時、停電地域、停電時間帯などの情報)と、あらかじめ定められた、配電系統や設備と当該配電系統や設備が設置された場所である地理的な位置とが対応付けられた配電情報などから特定することができる。エリアの特定方法については、図7を用いて後述する。
 図3において、台風211の通過に伴い、各々のエリア212においては、復旧計画と災害時のデータ収集との関係を示す説明図202に示したように、データ221として、配電自動化システム171や環境内設置のIoTセンサ、需要家172のスマートメータ等からのデータ(例えば、電流の計測値、停電や通電していないことを示すエラーコード)が、台風通過前から台風通過中にかけて、高い頻度で収集される。図3では、台風通過前においては2回、台風通過中においては9回、台風通過後においては4回の頻度でデータが収集されていることを示している。
 迅速に初動復旧を実施するためには、台風通過に伴い、エリア毎に順次、台風通過後から、データ221に基づく被災状況の把握、復旧計画の作成と、該計画に基づく配電系統の復旧作業222を実施する。
 ここで、計画作成の遅延は復旧の遅延にもつながる。一方で、不十分なデータで拙速に精度の低い計画を作成しても、スムーズな復旧実施の妨げとなり得る。特に、前記単独運転を実施するための計画を作成する場合、配電系統の断線や設備損傷が起きている事故点があると、当該事故点を含むエリアにおける配電系統の運転は実施できないため、該事故点を含むエリアの計画作成もできない。つまり、単独運転計画とは、上記単独運転エリアから、停電が発生したエリアに電力を供給して上記復旧を行うための計画であるため、初動復旧においては、事故点を含む災害が発生したエリアは、単独エリアには含まれない。また、一度計画し運転実施したエリアを変更すると、変更後のエリアについて再計画することによる復旧の遅延が生じる。そのため、計画の再作成は回避したい。
 このような理由から、単独運転が可能なエリアを順次拡げていくことにより、電力供給が可能な範囲を広げていくものとする。事故点等の発生の事前見積りは困難であり、同時多発的に発生し得る。このため、被災状況把握及び復旧計画作成に係る処理負荷は極力抑えるべきである。なお復旧計画作成アプリケーションが必要とするデータは規定されているが、該データに求める信頼度には許容範囲があり得る。
 図5は、本実施例における災害時データ収集サーバのモジュール構成を示す図である。
  災害時データ収集サーバ101に、災害時に配電系統、IoTセンサ、需要家スマートメータ、他インフラシステム等からデータを収集及び管理し、アプリケーションへのデータ提供に係る処理を実行する災害時データ収集ミドルウェア301と、初動の復旧計画作成に係る処理を実行する復旧計画作成アプリケーション(302、303)が導入される。
 災害時データ収集ミドルウェア301の主な構成要素は、配電自動化システムサーバ102、基地局サーバ(105、106)、需要家サーバ107からデータを収集するデータ収集部311、前記収集データを格納する災害時収集データ341を管理する収集データ管理部312、災害時データ収集サーバ101にて扱うデータのカタログ情報を格納するデータカタログを管理するデータカタログ管理部313、アプリケーションによるデータ定義であるアプリデータ定義345を管理するアプリデータ定義管理部314、他インフラシステムサーバ(108、109)からデータを収集するための連携処理を行う他システム連携部315、復旧計画作成アプリケーション(302、303)の実行タイミングを判定する実行タイミング判定部321、災害時収集データ341及びエリア情報342を参照してエリア内の事故点発生状態を判定する事故点状態判定部322、災害時収集データ341及びエリア情報342を参照してエリア内のデータ収集状況を判定するデータ収集状況判定部323、復旧計画作成アプリケーション(302、303)に対して実行タイミングの通知及びデータ提供を行う通知提供部331、ネットワーク(111、112、113、114、115)を介して配電自動化システムサーバ102、基地局サーバ(105、106)、需要家サーバ107、他インフラシステムサーバ(108、109)との間で通信を行うデータ通信部332である。なお、カタログ情報は、災害時データ収集サーバ101がどのようなデータ(データの種類など)を処理するのかを定めた情報である。
 図6A~6Dは、本実施例による災害時データ収集方法及びシステムにて使用するテーブルの構成を示す図である。
 図6Aは、災害時データ収集サーバ101にて管理する、災害時に配電系統、IoTセンサ、需要家スマートメータ、他インフラシステム等から収集したデータに関する情報を格納する災害時収集データテーブル341の一例を示す図である。図6Bは、エリアに関する情報を格納するエリア情報テーブル342の一例を示す図である。図6Cは、災害時データ収集サーバ101にて扱うデータのカタログ情報を格納するデータカタログテーブル343の一例を示す図である。図6Dは、災害時データ収集サーバ101にて稼働する計画作成アプリケーションに提供するデータ及び該データに関する情報を格納する提供データリスト344の一例を示す図である。
 図6Aに示すように、災害時収集データテーブル341の主な構成要素は、データ識別情報411、エリア識別情報412、測定位置413、時間的性質414、最新発生時刻415、最新収集時刻416、レコード数417、データ418、更新日時419である。
 データ識別情報411には、災害時に収集されるデータを識別するための情報が格納される。エリア識別情報412には、データ識別情報411により特定されるデータの発生元に該当するエリアを識別するための情報が格納される。測定位置413には、データ識別情報411により特定されるデータの測定位置に関する情報が格納される。時間的性質414には、データ識別情報411により特定されるデータの時間的性質(例えば、現在値、予測値、履歴値など、どの時点のデータであるのか)に関する情報が格納される。最新発生時刻415には、データ識別情報411により特定されるデータのうち、最新のデータ値が発生した時刻(つまり、データの収集元で当該データが発生した最新の時刻)が格納される。最新収集時刻416には、データ識別情報411により特定されるデータのうち、最新のデータ値を収集した時刻(つまり、サーバが収集元からデータを収集した最新の時刻)が格納される。レコード数417には、データ識別情報411により特定されるデータの、当該テーブルに格納済みのレコードの数が格納される。データ418には、データ識別情報411により特定されるデータの本体もしくは該データ本体へのポインタ情報が格納される。ポインタ情報を読み取ることで、上記データ本体の具体的な内容にアクセスすることができる。更新日時419には、411~418のレコードが最後に更新された日時が格納される。
 例えば、図6Aでは、データ識別情報「事故点_1010000121」で識別されるデータは、現在値を示すデータであり、エリア識別情報「Area_00000053」で識別されるエリアの測定位置「(N35°39’20”,E135°58’00”)」にある配電系統、IoTセンサ、需要家スマートメータ、他インフラシステム等から収集されたデータであることを示している。また、収集元でデータが発生した時刻は「2021-10-10 11:57:53」であり、サーバがデータを収集した時刻は「2021-10-10 11:59:03」であることを示している。さらに、収集したデータのレコード数は1件であり、実際に格納されているデータの参照先は「DataPointer00000501」であり、当該レコードが「2021-10-10 12:00:10」に最新の情報に更新されていることを示している。このように、災害時収集データテーブル341には、データの収集元から送信されてくる様々なデータが格納されている。
 図6Bに示すように、エリア情報テーブル342の主な構成要素は、エリア識別情報421、エリア位置情報422、エリア系統情報423、台風経過状態424、台風通過時刻425、事故点状態426、設備復旧427、実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420、更新日時441である。
 エリア識別情報421には、データ収集及び復旧計画作成の対象となるエリアを識別するための情報が格納される。エリア位置情報422には、エリア識別情報421により特定されるエリアの位置に関する情報が格納される。エリア系統情報423には、エリア識別情報421により特定されるエリアに該当する配電系統に関する情報が格納される。台風経過状態424には、エリア識別情報421により特定されるエリアにおける台風経過情報が格納される。ここでは“通過前”、“通過中”、“通過後”等の情報が格納される。台風通過時刻425には、エリア識別情報421により特定されるエリアを台風が通過完了した時刻もしくは通過完了する予想時刻が格納される。事故点状態426には、エリア識別情報421により特定されるエリアにおける事故点の発生状態に関する情報が格納される。設備復旧427には、エリア識別情報421により特定されるエリアにおける事故点発生後の設備復旧が完了しているか否かの情報が格納される。実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420には、当該アプリケーションの実行可否に関する情報が格納される。ここでは“実行不可”、“実行待機”、“実行可”のいずれかの情報が格納される。更新日時441には、421~420のレコードが最後に更新された日時が格納される。
 例えば、図6Bでは、図6Aで示したエリア識別情報「Area_00000053」で識別されるエリアは、「Mesh No.0012, 0013, 0014, ,,,」で識別される範囲に位置し、当該エリアには、「配電線No.12, 13, 15, ,,,」で識別される配電系統や設備が含まれていることを示している。また、当該エリアでは、台風が通過中であり、通過完了の予想時刻は台風通過時刻「2021-10-10 12:15:00」であり、34件の事故点が存在し、復旧していない(未完)状態であることを示している。そして、復旧計画作成アプリケーション(302、303)(例えば、アプリ1、プリ2)は、それぞれ、実行待機状態にあり、当該レコードが「2021-10-10 12:02:30」に最新の情報に更新されていることを示している。このように、エリア情報テーブル342には、収集されたデータの収集元となるエリアにおける災害の状態に関する様々なデータが格納されている。
 図6Cに示すように、データカタログテーブル343の主な構成要素は、データ識別情報431、データソース情報432、データ型式情報433、データ収集タイミング434、データI/F情報435、システム稼働情報436、更新日時437である。
 データ識別情報431には、災害時データ収集サーバ101による収集の対象となるデータを識別するための情報が格納される。データソース情報432には、データ識別情報431により特定されるデータのデータソースに関する情報が格納される。データ型式情報433には、データ識別情報431により特定されるデータの型式に関する情報が格納される。データ収集タイミング434には、データ識別情報431により特定されるデータの収集タイミングに関する情報が格納される。ここでは収集処理を実行する周期もしくは収集処理実行開始のトリガーとなるイベントに関する情報が格納される。データI/F情報435には、データ識別情報431により特定されるデータにアクセスするためのインタフェースに関する情報が格納される。システム稼働情報436には、データ識別情報431により特定されるデータの発生元であるシステムの稼働に関する情報が格納される。更新日時437には、431~436のレコードが最後に更新された日時が格納される。
 例えば、図6Cでは、図6Aで示したデータ識別情報「事故点_1010000121」で識別されるデータは、配電自動化システムに関する「Binary, Structure」型式のデータであり、何らかのイベントが発生した場合に送信されるデータであることを示している。また、当該データの収集は、データソースである配電自動化システムに「MQTT, topic=xxxx」で示されるインタフェース情報を用いてアクセスして行われることを示している。さらに、当該データの収集元のシステムが現時点で稼働中であり、当該レコードは「2021-10-10 00:00:00」に最新の情報に更新されていることを示している。このように、データカタログテーブル343には、収集されたデータの様々なカタログ情報が格納されている。当該データカタログテーブル343は、本システムの管理者等により、あらかじめ記憶される。
 図6Dに示すように、提供データリスト344の主な構成要素は、データ識別情報441、許容条件合致状況442、提供可能時刻443、提供状態444、データ445、更新日時446である。
 データ識別情報441には、アプリケーションに提供するデータを識別するための情報が格納される。許容条件合致状況442には、データ識別情報441により特定されるデータの、アプリケーションが定義するデータに対する許容条件の合致状況に関する情報が格納される。該データに対する許容条件の詳細は図10にて示す。提供可能時刻443には、データ識別情報441により特定されるデータがアプリケーションに対して提供可能となる時刻が格納される。提供状態444には、データ識別情報441により特定されるデータの提供状態に関する情報が格納される。ここでは“提供済み”、“未提供”、等の情報が格納される。データ445には、データ識別情報441により特定されるデータへのポインタ情報が格納される。更新日時446には、441~445のレコードが最後に更新された日時が格納される。
 例えば、図6Dでは、図6Aで示したデータ識別情報「事故点_1010000121」で識別されるデータは、後述する許容条件として定められたすべての項目と合致するデータであり、「2021-10-10 12:00:10」に、当該データが復旧計画作成のために復旧計画作成アプリケーション(302、303)(例えば、アプリ1、プリ2)に提供可能であることを示している。また、現時点では、「DataPointer00000501」で識別される当該データは未提供の状態であり、当該レコードは「2021-10-10 12:02:30」に最新の情報に更新されていることを示している。このように、提供データリスト344には、収集されたデータがどのような条件で提供されるのかを示す情報が格納されている。
 図7は、本実施例による災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法にて、エリア毎の計画作成の実行開始タイミングを判定する処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップ501において、データ収集部311は、配電系統の状態の取得が可能であるか否かを判定する。配電系統の状態が取得可能であるか否かは、例えば、配電自動化システム171の配電自動化システムサーバ102から上記配電情報が取得できたか否かにより判定すればよい。
 データ収集部311が、配電系統の状態の取得が可能である場合と判定した場合(501;YES)、ステップ502において、取得した配電系統の状態より通電範囲、停電範囲を算出し、該範囲を基にエリアの区分を生成する。これらの範囲については、例えば、データ収集部311は、上記配電情報に含まれる配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所同士が一定程度近い位置にある場合、両者を同じエリアとする。これを繰り返し行って、上記同じエリアとなる配電系統や設備の場所の数が所定の閾値に達した場合に、配電系統の状態を判断すべき1つのエリアとすればよい。データ収集部311は、このような処理を常に行うことで、最新のエリアについて、配電系統の状態を取得することができる。つまり、エリアのそれぞれがどのような範囲であり、区分された範囲のエリアが通電状態であるのか、停電状態であるのかを判定することができる。また、エリアの区分とは、例えば、図6Bで示したデータ識別情報421により識別されるエリアについての区分であり、図4に示した1つのエリア212を識別するための情報である。
 一方、ステップ501において、データ収集部311が、配電系統の状態の取得が可能ではないと判定した場合(501;NO)、ステップ503において、系統プロファイル情報に基づいて静的にエリアの区分を生成する。系統プロファイル情報は、あらかじめ定められた範囲ごとに、配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所である地理的な位置とを対応付けた情報である。
 ステップ504において、上記系統プロファイル情報を基に、ステップ502、ステップ503にて生成したエリアの地理的位置を算出する。例えば、データ収集部311は、ステップ502で生成した区分のエリアに含まれる配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所のうち当該エリアのなかで最も外側の位置から複数の位置を選択し、選択したこれらの位置と、上記系統プロファイル情報に記憶されている配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所である地理的な位置との関係から、上記選択したこれらの位置で囲まれる範囲をエリアの地理的位置として特定し、図6Bに示したエリア位置情報422とする。また、データ収集部311は、上記系統プロファイル情報に記憶されている配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所である地理的な位置を読み取り、ステップ501の場合と同様の方法で1つのエリアをエリアの地理的位置として特定し、図6Bに示したエリア位置情報422とする。エリア位置情報422(あるいは配電系統や設備と当該配電系統や設備の場所である地理的な位置)と、エリア系統情報423とは、あらかじめ対応付けられているものとする。また、データ収集部311は、特定した上記エリア位置情報422を識別するためのエリア識別情報421を付与するとともに、当該エリア識別情報421と同じ値を、図6Aに示したエリア識別情報412に記憶する。図6Aに示したデータ識別情報411、測定位置413、時間的性質414最新発生時刻415、最新収集時刻416、レコード数417、データ418は、データ収集部311が、図3に示したデータ221を収集したタイミングで書き込まれる。
 ステップ505において、実行タイミング判定部321は、データ収集部311がステップ504にて算出したエリアの地理的位置と、発生中の台風の位置、速さ、向き等の情報を突合せて、当該エリアの台風経過状況を算出する。当該台風の位置、速さ、向き等の情報については、例えば、データ収集部311が、最新の天候を知らせる各種サイトから取得し、図6Bに示した台風経過状態424および台風経過時刻425に記憶させればよい。
 ステップ506において、実行タイミング判定部321は、ステップ505にて算出した台風経過状況が“通過中”であると判定した場合、ステップ507において、事故点有無判定処理を実施する。事故点有無判定処理の詳細は図8にて示す。台風が通過中であるか否かについては、例えば、上記各種サイトから取得した台風の進路上の位置が上記算出したエリアの地理的位置に含まれる場合、台風が通過中であると判定すればよい。
 ステップ508において、データ収集状況判定部323は、データ収集状況判定処理を実施する。データ収集状況判定処理の詳細は図9にて示す。
 ステップ506において、実行タイミング判定部321が、ステップ505にて算出した台風経過状況が“通過後”であると判定した場合、事故点状態判定部322は、ステップ509において、当該エリアが事故点発生済みか否かを確認する。台風が通過後であるか否かについては、例えば、上記各種サイトから取得した台風の進路上の位置が上記算出したエリアの地理的位置に含まれなくなった場合、台風が通過後であると判定すればよい。また、事故点発生済みか否かについては、例えば、事故点状態判定部322が、図6Aに示した災害時収集データ341及び図6Bに示したエリア情報342を参照し、事故点状態426に有が記憶されていた場合、エリア内に事故点が発生した状態であると判定すればよい。事故点状態426に有が記憶される方法については、例えば、事故点状態判定部322が、配電自動化システム171の配電自動化システムサーバ102からデータ収集部311が収集した事故点についての停電情報が記録されている場合、当該エリアに事故点があると判定すればよい。
 ステップ510において、事故点状態判定部322が、ステップ509の処理結果として、当該エリアは事故点発生済みではないと判定した場合(510;NO)、実行タイミング判定部321は、ステップ511において、当該エリアに対して計画作成は“実行可“であると判定する。
 一方、ステップ510において、事故点状態判定部322が、ステップ509の処理結果として、当該エリアは事故点発生済みであると判定した場合(510;YES)、ステップ512において、当該エリアにおいて設備復旧済みであるか否かを判定する。当該エリアにおいて設備復旧済みであるか否かについては、例えば、後述する事故点有無判定処理において事故点ありと判定され、事故点状態426に「有」が格納された後、事故点状態426が「無」となった場合、当該エリアにおいて設備復旧済みとなったと判定すればよい。
 事故点状態判定部322は、当該エリアにおいて設備復旧済みではないと判定した場合(512;NO)、ステップ513において、当該エリアに対して計画作成は“実行不可“であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶する。
 一方、事故点状態判定部322は、ステップ512において、当該エリアにおいて設備復旧済みであると判定した場合(512;YES)、ステップ514において、当該エリアに対して計画作成は“実行可“であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶する。
 ステップ506において、実行タイミング判定部321は、ステップ505にて算出した台風経過状況が“通過前”であると判定した場合、ステップ515において、当該エリアに対して計画作成は“実行不可“であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶する。台風が通過前であるか否かについては、例えば、上記各種サイトから取得した台風の進路上の位置が上記算出したエリアの地理的位置に含まれていない場合、台風が通過前であると判定すればよい。
 ステップ516において、通知提供部331は、ステップ515までの処理の結果として当該エリアに対する計画作成の実行可否が“実行可”、“実行待機”、“実行不可”のいずれであるかを判定する。通知提供部331は、当該エリアに対する計画作成の実行可否が“実行可”であると判定した場合、ステップ517において、計画作成アプリケーションに対して“実行可“と通知する。そして、通知提供部331は、ステップ518において、当該計画作成アプリケーションに対してデータを提供する。提供されるデータのフォーマットについては、図11を用いて後述する。
 一方、ステップ516において、通知提供部331は、ステップ515までの処理の結果として当該エリアに対する計画作成の実行可否が“実行待機”であると判定した場合、ステップ519において、計画作成アプリケーションに対して“実行待機“及び待機時間を通知する。
 さらに、ステップ516において、通知提供部331は、ステップ515までの処理の結果として当該エリアに対する計画作成の実行可否が“実行不可”であると判定した場合、ステップ520において、計画作成アプリケーションに対して“実行不可“と通知する。
 ステップ521において、通知提供部331は、全エリアに対してデータ提供あるいは通知が終了したか否かを判定する。通知提供部331は、全エリアに対してデータ提供あるいは通知が終了していないと判定した場合(521;NO)、ステップ501~520の処理を繰り返す。一方、通知提供部331は、ステップ521において、全エリアに対してデータ提供あるいは通知が終了していると判定した場合(521;YES)、本処理を終了する。
 図8は、本実施例において、エリア毎の計画作成の実行開始タイミング判定のためにエリア毎の事故点発生有無で判定する処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップ601において、事故点状態判定部322は、災害時収集データ341を参照して、今回の台風経過における当該エリアでの事故点の発生履歴から、現時点に至るまでの事故点の有無を確認する。ステップ602において、事故点状態判定部322は、当該エリアの現時点での事故点の発生有無を確認する。事故点発生済みか否かについては、ステップ506で説明したように、例えば、事故点状態判定部322が、図6Aに示した災害時収集データ341及び図6Bに示したエリア情報342を参照して判定すればよい。また、現時点での事故点の発生有無については、収集された最新のデータを参照して、上述した方法で判定すればよい。
 ステップ603において、事故点状態判定部322は、ステップ601、ステップ602の処理の結果、当該エリアにおいて事故点有りとなったか否かを判定する。事故点状態判定部322は、当該エリアにおいて事故点有りとなっていないと判定した場合(603;NO)、本処理を終了する。
 一方、事故点状態判定部322は、ステップ603において、ステップ601、ステップ602の処理の結果、当該エリアにおいて事故点有りとなったと判定した場合(603;YES)、さらに、ステップ604において、当該エリア内にて既に多数発生しているか否かを判定する。
 事故点状態判定部322は、当該エリア内にて既に多数発生していると判定した場合(604;YES)、ステップ605において、当該エリアは、計画作成アプリは“実行不可”であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶する。ここで、多数発生しているか否かについては、例えば、当該エリア内の事故点の発生数及び分布度合が、指定された閾値以上である場合に、多数発生と判定する。
 ステップ604において、事故点状態判定部322は、当該エリア内にて事故点が多数発生していないと判定した場合(604;NO)、さらに、ステップ606において、当該エリアの台風通過済みの範囲には事故点が無く、台風未経過である残りの範囲にて事故点が発生しているか否かを判定する。上記台風未経過である残りの範囲とは、今後の台風の進路上にある範囲であって、未だ台風が通過していない範囲である。当該台風未経過である残りの範囲については、ステップ506の判定方法と同様、以下のようにすればよい。例えば、事故点状態判定部322は、上記各種サイトから取得した台風の進路上の位置が上記算出したエリアの地理的位置に含まれ、かつ上記算出したエリアのうち、上記各種サイトから取得した台風が通過していない範囲を、当該台風未経過である残りの範囲とすればよい。
 事故点状態判定部322は、当該エリアの台風通過済みの範囲には事故点が無く、台風未経過である残りの範囲にて事故点が発生していると判定した場合(606;YES)、ステップ607において、当該エリアを事故点が発生していない範囲に短縮し、前倒しで計画作成アプリは“実行可”であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶する。つまり、事故点状態判定部322は、エリア内のうち上記残りの範囲以外の事故点がない台風通過済みの範囲で収集されたデータを提供するために、アプリケーションの実行が可能であると判定する。
 ステップ606において、事故点状態判定部322は、当該エリアの台風通過済みの範囲には事故点が無く、台風未経過の残りの範囲でも事故点は発生していないと判定した場合(606;NO)、本処理を終了する。
 図9は、本実施例においてエリア毎の復旧計画作成の実行開始タイミング判定のためにエリア毎のデータ収集状況で判定する処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップ701において、データ収集状況判定部323は、災害時収集データ341及びエリア情報342を参照して、当該エリアの地理的位置と発生中の台風の位置、速さ、向き等の情報とを突合せて、当該エリアの台風通過時刻を算出する。
 ステップ702において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345を参照する。アプリケーションのデータ定義345の詳細は図10にて示す。
 ステップ703において、データ収集状況判定部323は、ステップ702のアプリケーションのデータ定義345と、災害時収集データ341における当該エリアから収集済のデータとを照合する。
 ステップ704において、データ収集状況判定部323は、ステップ703の照合の結果、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致すると判定した場合(704;YES)、ステップ705において、データカタログ343を参照して、台風通過時刻までに当該データの更新があるか否かを判定する。上記更新の有無については、例えば、データカタログ343のデータ収集タイミング434がエリア情報342の台風通過時刻425までに到来するか否かにより判定すればよい。
 データ収集状況判定部323は、台風通過時刻までに当該データの更新が無いと判定した場合(705;無)、ステップ706において、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。例えば、データ収集状況判定部323は、提供データリスト344のデータ445に、災害時収集データ341における当該エリアから収集済のデータを格納し、許容条件合致状況442、提供可能時刻443、提供状態444、更新日時446を設定した上で、データ識別情報441を付与する。許容条件合致状況442については、例えば、ステップ703で照合したときの一致度を算出して格納すればよい。また、例えば、提供可能時刻443については、あらかじめ定められたタイミング(提供時刻や提供サイクル)を設定すればよい。また、提供状態444、更新日時446については、当該データは未だアプリケーションに提供されていないため「未提供」を設定し、更新日時446に当該ステップでの処理時刻を更新すればよい。
 ステップ704において、データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致すると判定しなかった場合(704;NO)、ステップ707の処理に進む。
 ステップ705において、データ収集状況判定部323は、データカタログ343を参照して、台風通過時刻までに当該データの更新が有ると判定した場合(705;有)、ステップ710の処理に進む。
 ステップ707において、データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致するか否かを判定する。上記優先度を高く設定した条件項目であるか否かの判定は、例えば、後述する図10に示す優先度項目に記憶された値が「1」または「2」といった所定の閾値未満であるか否かにより判定すればよい。
 データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致すると判定した場合(707;YES)、ステップ708において、ステップ705同様、データカタログ343を参照して、台風通過時刻までに当該データの更新があるか否かを判定する。そして、データ収集状況判定部323は、ステップ706同様、台風通過時刻までに当該データの更新が無いと判定した場合(708;無)、ステップ709において、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。一方、ステップ708において、データ収集状況判定部323は、データカタログ343を参照して、台風通過時刻までに当該データの更新が有ると判定した場合(708;有)、ステップ705同様、ステップ710の処理に進む。
 ステップ710において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する全てのデータについて、ステップ702~709の確認処理を行ったか否かを判定し、処理が完了していないと判定した場合(710;未完)、ステップ702~709の処理を繰り返す。
 一方、ステップ710において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する全てのデータについて、ステップ702~709の確認処理を行ったと判定した場合(710;完)、ステップ711において、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータがあるか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータが無いと判定した場合(711;無)、ステップ712において、当該エリアに対して計画作成は“実行可”であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶して本処理を終了する。
 ステップ711において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないデータが有ると判定した場合(711;有)、ステップ713おいて、データカタログ343を参照して、当該データの次回収集時刻を算出する。次回収集時刻については、例えば、データカタログテーブル343のデータ収集タイミング434と現在時刻とにより算出することができる。
 ステップ714において、データ収集状況判定部323は、ステップ713で算出した当該データの次回収集時刻が台風通過時刻以内ではないであるか否かを判定し、当該データの次回収集時刻が台風通過時刻以内ではないと判定した場合(714;NO)、ステップ721の処理に進む。
 ステップ714において、データ収集状況判定部323は、ステップ713で算出した当該データの次回収集時刻が台風通過時刻以内であると判定した場合(714;YES)、ステップ715において、データカタログ343を参照して、収集系システムの状態が正常であるか否かを判定する。収集系システムは、例えば、災害時データ収集サーバ101とネットワーク111を介して接続されている各システムである。また、状態が正常な場合とは、それぞれのシステムが、災害時データ収集サーバ101と接続し、災害時収集データ341が収集可能な状態である場合である。
 データ収集状況判定部323は、収集系システムの状態が正常であると判定した場合(715;正常)、ステップ716において、ステップ703同様、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、ステップ717において、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致すると判定した場合(717;有)、ステップ718において、ステップ706同様、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。
 ステップ715において、データ収集状況判定部323は、データカタログ343を参照して、収集系システムの状態が異常であると判定した場合(715;異常)、ステップ721の処理に進む。
 ステップ717において、データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致するのではないと判定した場合(717;無)、ステップ719の処理に進む。
 ステップ719において、データ収集状況判定部323は、ステップ707同様、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致すると判定した場合(719;有)、720において、ステップ709同様、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。
 ステップ719において、データ収集状況判定部323は、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致するのではないと判定した場合(719;無)、ステップ721の処理に進む。
 ステップ721において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する残りの全てのデータについて、ステップ714~720の確認処理を行ったか否かを判定し、処理が完了していないと判定した場合(721;未完)、ステップ713~720の処理を繰り返す。
 ステップ721において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する残りの全てのデータについて、ステップ702~709の確認処理を行ったと判定した場合(721;完)、ステップ722において、ステップ711同様、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータがあるか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータが無いと判定した場合(722;無)、ステップ733において、データカタログ343を参照して、実行待機時間を算出する。実行待機時間の算出は、例えば、データカタログテーブル343のデータ収集タイミング434と現在時刻との差を求めることで算出することができる。
 ステップ734において、データ収集状況判定部323は、当該エリアに対して計画作成は“実行待機”であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶して本処理を終了する。
 ステップ722において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないデータが有ると判定した場合(722;有)、ステップ723において、アプリケーションのデータ定義345を参照して、当該データの鮮度(図10)が優先項目であるか否かを判定する。優先項目であるか否かの判定は、例えば、当該データの鮮度についての優先度823(図10)が所定値より小さいか否かにより行えばよい。
 データ収集状況判定部323は、当該データの鮮度(図10)が優先項目であると判定した場合、ステップ724おいて、ステップ715同様、データカタログ343を参照して、収集系システムの状態が正常であるか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、収集系システムの状態が正常であると判定した場合(724;正常)、ステップ725において、ステップ716同様、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、ステップ726において、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、ステップ717同様、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致すると判定した場合(726;有)、ステップ727において、ステップ720同様、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。
 ステップ723において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345を参照して、当該データの鮮度は優先項目ではないと判定した場合(723;NO)、ステップ730の処理に進む。
 ステップ724おいて、データ収集状況判定部323は、データカタログ343を参照して、収集系システムの状態が異常であると判定した場合(724;異常)、ステップ730の処理に進む。
 ステップ725において、データ収集状況判定部323は、ステップ716同様、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、ステップ726において、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、ステップ719同様、当該データがアプリケーションのデータ定義345における全ての許容条件項目に合致すると判定したのではない場合(726;無)、728の処理に進む。
 ステップ728において、データ収集状況判定部323は、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致するか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致すると判定した場合(728;有)、ステップ729において、ステップ720同様、提供データリスト344に当該データの情報を追加する。
 ステップ728において、データ収集状況判定部323は、当該データとアプリケーションのデータ定義345とを照合して、当該データがアプリケーションのデータ定義345において優先度を高く設定した条件項目に合致するのではないと判定した場合(728;無)、ステップ730の処理に進む。
 ステップ730において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する残りの全てのデータについて、ステップ723~729の確認処理を行ったか否かを判定し、処理が完了していないと判定した場合(730;未完)、ステップ723~729の処理を繰り返す。
 ステップ730において、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に定義する残りの全てのデータについて、ステップ702~709の確認処理を行ったと判定した場合(730;完)、ステップ731において、ステップ711同様、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータがあるか否かを判定する。
 データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないレコードに対応するデータが無いと判定した場合(731;無)、ステップ733において、データカタログ343を参照して、実行待機時間を算出する。
 一方、データ収集状況判定部323は、アプリケーションのデータ定義345に記憶されているレコードのうち、提供データリスト344に未だ追加されていないデータが有ると判定した場合(731;有)、ステップ730aにおいて、当該エリアに対して計画作成は“実行不可”であると判定し、その旨を実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶して本処理を終了する。
 図10は、本実施例において復旧計画作成アプリケーションが要求するデータに関するアプリデータ定義及びデータに対する許容条件項目の一例を示す図である。アプリケーションのデータ定義345は、アプリケーションに入力される様々な種類のデータについて定義づけた情報である。アプリケーションのデータ定義345は、本システムの管理者等により、あらかじめアプリケーションごとに定められているものとする。
 主な構成要素は、データ識別情報811、鮮度812、出所813、測定位置814、時間的性質815である。
 データ識別情報811には、アプリケーションが要求するデータを識別するための情報が格納される。
 鮮度812には、データ識別情報811により特定されるデータの鮮度に対してアプリケーションが要求するデータの提供頻度に関する情報が格納される。ここで鮮度とは、例えば当該データの発生時刻の災害発生時点からの時間的な離れ具合、すなわちデータの新しさ、または古さを表す。なお許容条件821には、データ識別情報811により特定されるデータの鮮度として許容できる範囲に関する情報が格納される。必須任意822には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目として鮮度812が“必須”か“任意”かのいずれかの情報が格納される。優先度823には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目における鮮度812の優先順位が格納される。
 例えば、図10では、データ識別情報811が「事故点__1010000121」のデータは、アプリケーションが処理するために最新の値のみ、当該アプリケーションに入力可能であり、この条件は必須の条件であることを示している。また、当該条件は、他の許容条件項目(出所813、測定位置814、時間的性質815の許容条件)よりも優先すべき条件(優先度が「1」)であることを示している。最新の値であるか否かについては、例えば、データ収集状況判定部323が、災害時収集データ341のレコードに含まれる更新日時419と、1つ前のタイミングで提供された災害時収集データ341のレコードに含まれる更新日時419とを比較することにより判定すればよい。
 出所813には、データ識別情報811により特定されるデータの出所に対してアプリケーションが要求するデータの信頼性に関する情報が格納される。ここで出所とは、例えば当該データの発生元が自システムなのか、他システムなのか、等を表す。自システムのデータとは、例えば、本システムや本システムとセキュリティが担保されたネットワークで接続された配電自動化システム171の配電自動化システムサーバ102から提供されたデータである。また、他システムのデータとは、例えば、本システムや上記配電自動化システムサーバ102以外の、セキュリティが担保されていないオープンなサイトから提供されたデータである。
 なお許容条件831には、データ識別情報811により特定されるデータの出所として許容できる範囲に関する情報が格納される。必須任意832には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目として出所813が“必須”か“任意”かのいずれかの情報が格納される。優先度833には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目における出所813の優先順位が格納される。
 例えば、図10では、データ識別情報811が「事故点__1010000121」のデータは、アプリケーションが処理するために提供されるデータの提供元が自システムである場合のみ、当該アプリケーションに入力可能であり、この条件は必須の条件であることを示している。また、当該条件は、他の許容条件項目(鮮度812、測定位置814、時間的性質815の許容条件)に比べて優先度が低い条件(優先度が「4」)であることを示している。データの提供元が自システムであるか否かについては、例えば、データ収集状況判定部323が、データカタログテーブル343のレコードに含まれるデータソース情報432に、配電自動化システム171が登録されていると判定した場合には、本システムや本システムとセキュリティが担保されたネットワークで接続されたシステム、すなわち自システムが提供元であると判定すればよい。
 測定位置814には、データ識別情報811により特定されるデータの測定位置に対してアプリケーションが要求するデータについての測定位置の一致度に関する情報が格納される。ここで測定位置とは、例えば当該データを取得するために測定した位置として、“当該地のみ”、“近傍可”、“類似ソース可”、等を表す。なお許容条件841には、データ識別情報811により特定されるデータの測定位置として許容できる範囲に関する情報が格納される。必須任意842には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目として測定位置814が“必須”か“任意”かのいずれかの情報が格納される。優先度843には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目における測定位置814の優先順位が格納される。
 例えば、図10では、データ識別情報811が「事故点__1010000121」のデータは、アプリケーションが処理するために提供されたデータの測定位置が、測定位置413と一致する場合のみ、当該アプリケーションに入力可能であり、この条件は必須の条件であることを示している。また、当該条件は、他の許容条件項目のうち、測定位置814の許容条件に次いで優先度が低い条件(優先度が「3」)であることを示している。上記提供されたデータの測定位置が測定位置413と一致するか否かについては、例えば、データ収集状況判定部323が、災害時収集データ341のレコードに含まれる測定位置413と、上記提供されたデータの測定位置とを比較することにより判定すればよい。
 時間的性質815には、データ識別情報811により特定されるデータの時間的性質に対してアプリケーションが要求するデータの時間的なサイクルに関する情報が格納される。ここで時間的性質とは、例えば当該データが時間的な観点で、履歴値、現在値、予測値のいずれかのサイクルであるかを表す。なお許容条件851には、データ識別情報811により特定されるデータの時間的性質として許容できる範囲に関する情報が格納される。必須任意852には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目として時間的性質815が“必須”か“任意”かのいずれかの情報が格納される。優先度853には、データ識別情報811により特定されるデータへの該許容条件項目における時間的性質815の優先順位が格納される。
 例えば、図10では、データ識別情報811が「事故点__1010000121」のデータは、アプリケーションが処理するために提供されたデータの時間的性質が、時間的性質414と一致する場合のみ、当該アプリケーションに入力可能であり、この条件は必須の条件であることを示している。また、当該条件は、他の許容条件項目のうち、鮮度812の許容条件に次いで優先度が高い条件(優先度が「2」)であることを示している。上記提供されたデータの時間的性質が時間的性質414と一致するか否かについては、例えば、データ収集状況判定部323が、災害時収集データ341のレコードに含まれる時間的性質414と、上記提供されたデータの時間的性質とを比較することにより判定すればよい。
 図11は、本システムにてアプリケーションにデータを提供するためのメッセージフォーマットの一例を示す図である。当該メッセージフォーマットは、例えば、災害時データ収集ミドルウェア301が、復旧計画作成アプリケーション(302、303)に提供するデータのフォーマットである。通知提供部331は、図6A~6Dに示した各テーブルを読み取り、以下に示すフォーマットに変換したデータを、アプリケーションに提供する。
 メッセージフォーマットの主な構成要素は、ヘッダ情報901、実行タイミング情報902、データ情報903である。
 ヘッダ情報901には、当該メッセージの送受信に必要な情報が格納される。主な構成要素は、メッセージ識別情報911、宛先アプリ情報912、データ数913、データサイズ914である。
 メッセージ識別情報911には、アプリケーションに対して送信するメッセージを識別するための情報が格納される。メッセージ識別情報911は、例えば、通知提供部331が、データを提供する際に一意となる番号を採番すればよい。
 宛先アプリ情報912には、メッセージ識別情報911により特定されるメッセージの送信先であるアプリケーションに関する情報が格納される。宛先アプリ情報912は、例えば、通知提供部331が、あらかじめ復旧計画作成アプリケーション(302、303)に対応付けられているアプリケーションの宛先を読み出して設定すればよい。
 データ数913には、メッセージ識別情報911により特定されるメッセージに含まれるデータの数に関する情報が格納される。データ数913は、例えば、通知提供部331が、提供データリスト344に格納されているレコードの件数をカウントする等して設定すればよい。
 データサイズ914には、メッセージ識別情報911により特定されるメッセージに含まれるデータの総サイズに関する情報が格納される。データサイズ914は、例えば、通知提供部331が、提供データリスト344に格納されているデータ445の容量を算出する等して設定すればよい。
 実行タイミング情報902には、アプリケーションに提示する実行タイミングに関する情報が格納される。主な構成要素は、実行可否921、実行待機時間922である。
 実行可否921には、宛先アプリ情報912により特定されるアプリケーションの実行タイミングとして、“実行可”、“実行待機”、“実行不可”のいずれかが格納される。実行可否921は、例えば、通知提供部331が、エリア情報342の実行可否(アプリ1)428、実行可否(アプリ2)429、実行可否(アプリN)420に記憶された情報を読み出して設定すればよい。
 実行待機時間922には、実行可否921に格納される情報が“実行待機”である場合にのみ、宛先アプリ情報912により特定されるアプリケーションが実行可能となるまでの待機時間が格納される。実行待機時間922は、例えば、通知提供部331が、図9において算出された実行待機時間を受け取り、設定すればよい。
 データ情報903には、主な構成要素は、データ1、2、3(931、932、933)であり、データ数913に格納されている数だけアプリケーションに提供するデータに含める。本例では3つのデータを例示するが、その数は任意である。
 データ1、2、3(931、932、933)の主な構成要素は、データ識別情報941、データソース情報942、ステータス情報943、データ本体944である。
 データ識別情報941には、データ(931、932、933)を識別するための情報が格納される。データ識別情報941は、例えば、通知提供部331が、データを提供する際に一意となる番号を採番すればよい。
 データソース情報942には、データ識別情報941により特定されるデータの発生元であるデータソースに関する情報が格納される。データソース情報942は、例えば、通知提供部331が、災害時収集データ341のデータ識別情報411と同じデータ識別情報431を含むレコードをデータカタログテーブル343の中から特定し、特定した当該レコードに含まれるデータソース情報432を読み出して設定すればよい。
 ステータス情報943には、データ識別情報941により特定されるデータのステータスとして、アプリケーションの指定するデータ許容条件項目(812、813、814、815)への合致度合いに関する情報が格納される。ステータス情報943は、例えば、通知提供部331が、災害時収集データ341のデータ識別情報411と同じデータ識別情報441を含むレコードを提供データリスト344の中から特定し、特定した当該レコードに含まれる許容条件合致状況442を読み出して設定すればよい。
 データ本体944には、データ識別情報941により特定されるデータの本体が格納される。データ本体944は、例えば、通知提供部331が、災害時収集データ341のデータ識別情報411と同じデータ識別情報441を含むレコードを提供データリスト344の中から特定し、特定した当該レコードに含まれるデータ445を読み出して設定すればよい。
 ここで、本システムにおけるアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念について説明する。
 図12A~12Eは、本システムにおいてアプリケーションの実行開始タイミングを判定する際の概念を説明するための図である。図12A~12Eでは、台風がエリアを通過する状況に応じて、アプリケーションの実行タイミングを判定する場合の一例を示している。
 図12Aでは、台風T1が進路D1の方向に進み、エリア1201を通過し、エリア1202に到来した状況を示している。この場合、図7のステップ506、509で説明したように、台風通過後のエリアに事故点が発生していない場合、あるいは事故点が発生していても復旧済みの場合、実行タイミング判定部321は、アプリケーションを実行可能であると判定する。例えば、実行タイミング判定部321は、エリアや事故点の物理的位置と、位置、速度、向きなどの台風情報346から、アプリケーションの実行タイミングを判断し、実行可能であると判定した場合、通知提供部331が、図11に示したフォーマットで、アプリケーションにデータを提供する。
 また、図12Bでは、台風T1が進路D1の方向に進み、エリア1201を通過中であり、エリア1201の事故点(この例では3箇所)はまだ通過していない状況を示している。この場合、図8のステップ606、607で説明したように、エリア1201に所定の閾値以上の数の事故点は発生していないものの、台風が通過していない進路方向に事故点が発生している。この場合、実行タイミング判定部321は、エリア1201全体を台風が通過することを待たずに前倒しして、その時点でアプリケーションを実行可能であると判定するとともに、通知提供部331が、図11に示したフォーマットで、アプリケーションにデータを提供する。
 また、図12Cでは、台風T1が進路D1の方向に進み、エリア1201を通過中であり、エリア1201の事故点(この例では5箇所)を通過し、1箇所の事故点は通過していない状況を示している。この場合、図6のステップ604、605で説明したように、エリア1201に所定の閾値以上の数(この例では5箇所)の事故点が発生しているため、実行タイミング判定部321は、エリア1201全体を台風が通過することを待たずに、その時点でアプリケーションを実行不可能であると判定するとともに、通知提供部331が、その旨をアプリケーションに通知する。
 また、図12Dでは、台風T1が進路D1の方向に進み、エリア1201を通過中であるものの、最新のデータを取得できており、次の周期のデータ取得はエリア1201を通過しエリア1202に到来した後となる状況を示している。この場合、図9のステップ705、713、714で説明したように、実行タイミング判定部321は、エリア1201全体を台風が通過することを待たずに、最新データの収集が完了した時点で、データ収集状況判定部323がデータを提供データリストに追加し、アプリケーションを実行可能であると判定するとともに、通知提供部331が、図11に示したフォーマットで、アプリケーションにデータを提供する。
 また、図12Eでは、台風T1が進路D1の方向に進み、図12Aに示したようにエリア1201をし、エリア1202に到来した状況であるものの、台風が通過後であっても、その時点で収集されたデータが古く、次の周期で最新のデータが取得できる場合、当該次の周期でデータを取得する状況を示している。この場合、図9のステップ705、713、714で説明したように、その時点ではアプリケーションにデータ提供を行わずに、台風の通過時刻までに到来する次の更新タイミングを待つ。その後、データ収集状況判定部323がデータを提供データリストに追加し、実行タイミング判定部321がアプリケーションを実行可能であると判定するとともに、通知提供部331が、図11に示したフォーマットで、アプリケーションにデータを提供する。
 以上説明したように、本実施例によれば、図7等を用いて説明したように、演算部(例えば、CPU)と記憶部(例えば、メモリ)とを備えるコンピュータ(例えば、災害時データ収集サーバ101)により行われる、災害発生時における復旧計画を作成するための災害時データ収集システムでは、配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報(例えば、図4を用いて説明した配電情報)を有したデータを収集する第1の処理部(例えば、データ収集部311)と、上記データに含まれる上記配電系統および/または設備の位置と上記通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出する第2の処理部(例えば、データ収集部311)と、上記エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、上記エリアにおける上記停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、上記配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、上記エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、事故点状態判定部322、データ収集状況判定部323)と、を有する。したがって、台風等の災害発生時の被災状況の把握、初動として電力系統の復旧及び運転再開を実施するための計画作成を作成する場合において、被災状況に関するデータを収集し、台風の経過状況、配電系統における事故点の発生状況及びアプリケーションによるデータ許容条件項目と比較してのデータ収集実施状況から、エリア毎の計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定することができる。その結果、災害発生後の初動復旧における、配電系統、設備の復旧実施のための計画作成を、入力データの観点から作成される計画の有効性を保証して、可及的に迅速に実行できる。
 また、図7のステップ503等において説明したように、上記第2の処理部(例えば、データ収集部311)は、上記データが収集されないエリアについて、あらかじめ配電系統および/または設備と当該配電系統および/または設備の位置とを対応付けた系統プロファイル情報を用いて、上記エリアを算出する。したがって、上記データが収集されないエリアについても、上記エリアを算出することができる。
 また、図8のステップ606、607等において説明したように、上記第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、事故点状態判定部322)は、上記エリアの台風経過状況が通過中であって、当該エリアの中で台風未経過の範囲に上記事故点が発生している場合、当該エリア内で台風が経過済みの範囲で収集された上記データを用いて、上記アプリケーションの実行が可能であると判定する。したがって、台風が通過中のエリアにおいて進行方向の先に事故点が発生している場合でも、一定の精度を保ちつつ迅速に収集されたデータをアプリケーションに提供することができるようになる。
 また、図9のステップ705無、708無、712等において説明したように、上記第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、データ収集状況判定部323)は、上記エリアの台風経過状況が通過中であって、上記エリアを台風通過するまで上記データの更新タイミングがない場合、収集済みの上記データを用いて、上記アプリケーションの実行が可能であると判定する。したがって、台風が通過中のエリアにおいてデータの収集が完了した場合には、速やかに収集されたデータをアプリケーションに提供することができるようになる。
 また、図9のステップ705有、708有、713、733、734等において説明したように、上記第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、データ収集状況判定部323)は、上記エリアの台風経過状況が通過中であって、上記エリアを台風通過するまで上記データの次の更新タイミングがある場合、当該次の更新タイミングで収集した上記データを用いて、当該次の更新タイミングまでの待機時間経過後に上記アプリケーションの実行が可能であると判定する。したがって、あるエリアで台風が通過中の場合において、次の更新タイミングまで待って最新の内容に更新されたデータをアプリケーションに提供することができるようになる。
 また、図9のステップ723、733、734等において説明したように、上記データの定義には、少なくとも、上記データの鮮度、上記データの出所、上記データの測定位置、上記データの時間的性質を含み、上記第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、データ収集状況判定部323)は、上記次の更新タイミングで収集した上記データの鮮度が優先的な条件となっている場合に、上記待機時間経過後に上記アプリケーションの実行が可能であると判定する。したがって、収集すべきデータとして定義づけられている他の項目(例えば、上記データの出所、上記データの測定位置、上記データの時間的性質)よりも明示的に上記データの鮮度の優先度が高く設定されている場合にのみ、そのデータをアプリケーションに提供することができるようになる。この場合、上記他の項目の優先度が上記データの鮮度よりも高く設定されている場合等にはデータをアプリケーションに提供しないため、災害等の非常時の場合でもネットワーク負荷を考慮しつつ、データをアプリケーションに提供することができるようになる。
 また、図7のステップ509-514等において説明したように、上記第3の処理部(例えば、実行タイミング判定部321、事故点状態判定部322)は、上記エリアの台風経過状況が通過後であって、当該エリアの中で発生した事故点における上記配電系統および/または設備が復旧している場合、収集済みの上記データを用いて、上記アプリケーションの実行が可能であると判定する。したがって、台風通過後で、配電系統や設備が復旧している場合、速やかに収集されたデータをアプリケーションに提供することができるようになる。
 また、図7のステップ517-520等において説明したように、上記復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを通知し、上記復旧計画作成アプリケーションのデータ定義と、上記エリアから収集された上記データとに基づいて、上記復旧計画作成アプリケーションの入力データを提供する第4の処理部(例えば、通知提供部331)を有する。したがって、アプリケーション側では、災害の状況に応じたタイミングで、災害の状況に応じて収集されたデータを用いて、アプリケーションを実行できるようになる。
 また、上記第4の処理部(例えば、通知提供部331)は、上記データの容量に関する情報と、上記アプリケーションの実行タイミングに関する情報と、上記データとを対応付けた所定のフォーマットで上記入力データを生成し、生成した当該入力データを上記復旧計画作成アプリケーションに提供する。したがって、アプリケーション側では、上記データの容量の制約を考慮しつつ、アプリケーションを実行できるようになる。例えば、上記データの容量が所定の閾値を超える場合には、過負荷となる可能性がある旨を管理者に通知したうえで、処理を実行することができるようになる。
101 災害時データ収集サーバ
102 配電自動化システムサーバ
105、106 基地局サーバ
107 需要家サーバ
108、109 他インフラシステムサーバ
301 災害時データ収集ミドルウェア
302、303 復旧計画作成アプリケーション
311 データ収集部
312 収集データ管理部
313 データカタログ管理部
314 アプリデータ定義管理部
315 他システム連携部
321 実行タイミング判定部
322 事故点状態判定部
323 データ収集状況判定部
331 通知提供部
332 データ通信部
341 災害時収集データ
342 エリア情報
343 データカタログ
344 データ提供リスト
345 アプリデータ定義
346 台風情報

Claims (11)

  1.  演算部と記憶部とを備えるコンピュータにより行われる、災害発生時における復旧計画を作成するための災害時データ収集システムであって、
     配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報を有したデータを収集する第1の処理部と、
     前記データに含まれる前記配電系統および/または設備の位置と前記通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出する第2の処理部と、
     前記エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、前記エリアにおける前記停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、前記配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、前記エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する第3の処理部と、
     を有することを特徴とする災害時データ収集システム。
  2.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第2の処理部は、前記データが収集されないエリアについて、あらかじめ配電系統および/または設備と当該配電系統および/または設備の位置とを対応付けた系統プロファイル情報を用いて、前記エリアを算出する、
     ことを特徴とする災害時データ収集システム。
  3.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第3の処理部は、前記エリアの台風経過状況が通過中であって、当該エリアの中で台風未経過の範囲に前記事故点が発生している場合、当該エリア内で台風が経過済みの範囲で収集された前記データを用いて、前記アプリケーションの実行が可能であると判定する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  4.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第3の処理部は、前記エリアの台風経過状況が通過中であって、前記エリアを台風通過するまで前記データの更新タイミングがない場合、収集済みの前記データを用いて、前記アプリケーションの実行が可能であると判定する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  5.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第3の処理部は、前記エリアの台風経過状況が通過中であって、前記エリアを台風通過するまで前記データの次の更新タイミングがある場合、当該次の更新タイミングで収集した前記データを用いて、当該次の更新タイミングまでの待機時間経過後に前記アプリケーションの実行が可能であると判定する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  6.  請求項5に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記データの定義には、少なくとも、前記データの鮮度、前記データの出所、前記データの測定位置、前記データの時間的性質を含み、
     前記第3の処理部は、前記次の更新タイミングで収集した前記データの鮮度が優先的な条件となっている場合に、前記待機時間経過後に前記アプリケーションの実行が可能であると判定する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  7.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第3の処理部は、前記エリアの台風経過状況が通過後であって、当該エリアの中で発生した事故点における前記配電系統および/または設備が復旧している場合、収集済みの前記データを用いて、前記アプリケーションの実行が可能であると判定する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  8.  請求項1に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを通知し、前記復旧計画作成アプリケーションのデータ定義と、前記エリアから収集された前記データとに基づいて、前記復旧計画作成アプリケーションの入力データを提供する第4の処理部、
     を有することを特徴とする災害データ収集システム。
  9.  請求項8に記載の災害時データ収集システムであって、
     前記第4の処理部は、前記データの容量に関する情報と、前記アプリケーションの実行タイミングに関する情報と、前記データとを対応付けた所定のフォーマットで前記入力データを生成し、生成した当該入力データを前記復旧計画作成アプリケーションに提供する、
     ことを特徴とする災害データ収集システム。
  10.  演算部と記憶部とを備えるコンピュータにより行われる、災害発生時における復旧計画を作成するための災害時データ収集方法であって、
     配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報を有したデータを収集し、
     前記データに含まれる前記配電系統および/または設備の位置と前記通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出し、
     前記エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、前記エリアにおける前記停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、前記配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、前記エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する、
     ことを特徴とする災害時データ収集方法。
  11.  演算部と記憶部とを備えるコンピュータに、
     配電系統および/または設備の位置と、当該配電系統および/または設備の通電状態とを含む配電情報を有したデータを収集する処理と、
     前記データに含まれる前記配電系統および/または設備の位置と前記通電状態とに基づいて、停電状態から復旧させるエリアを算出する処理と、
     前記エリアの気象情報を用いて得られる当該エリアの台風経過状況と、前記エリアにおける前記停電状態の場所を示す事故点の発生状況と、前記配電情報を含むデータの収集状況とに基づいて、前記エリアに対する復旧計画作成アプリケーションの実行タイミングを判定する処理と、
     を実行させることを特徴とする災害時データ収集プログラム。
PCT/JP2022/044353 2021-12-27 2022-12-01 災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法 WO2023127392A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-212853 2021-12-27
JP2021212853A JP2023096837A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127392A1 true WO2023127392A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86998556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/044353 WO2023127392A1 (ja) 2021-12-27 2022-12-01 災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023096837A (ja)
WO (1) WO2023127392A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256183A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 台風による災害発生予測システム
JP2008271777A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Hitachi Ltd 分散電源装置を利用した電力供給方法
JP2009048453A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 災害復旧過程シミュレーション装置、災害復旧過程シミュレーション方法および災害復旧過程シミュレーションプログラム
JP2010049433A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 台風被害予測支援システム
US20200153273A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Methods and Systems for Post-Disaster Resilient Restoration of Power Distribution System
CN111864791A (zh) * 2019-12-31 2020-10-30 武汉大学 一种基于决策表的配电网计划孤岛在线划分方法
CN112001626A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 广东电网有限责任公司广州供电局 一种台风天气下的配电网韧性评价方法、存储介质及设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256183A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 台風による災害発生予測システム
JP2008271777A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Hitachi Ltd 分散電源装置を利用した電力供給方法
JP2009048453A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 災害復旧過程シミュレーション装置、災害復旧過程シミュレーション方法および災害復旧過程シミュレーションプログラム
JP2010049433A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 台風被害予測支援システム
US20200153273A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Methods and Systems for Post-Disaster Resilient Restoration of Power Distribution System
CN111864791A (zh) * 2019-12-31 2020-10-30 武汉大学 一种基于决策表的配电网计划孤岛在线划分方法
CN112001626A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 广东电网有限责任公司广州供电局 一种台风天气下的配电网韧性评价方法、存储介质及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023096837A (ja) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10579453B2 (en) Stream-processing data
Bruneo et al. Workload-based software rejuvenation in cloud systems
US20170185971A1 (en) Maintenance method for facility
US20130067182A1 (en) Data processing method and system
CN106293971A (zh) 一种分布式任务调度的方法和装置
JP5468590B2 (ja) データ収集装置およびその方法
US20160085640A1 (en) Methods, apparatus and system for selective duplication of subtasks
JP2012143138A (ja) 停電復旧の方法およびシステム
CN105027108A (zh) 实例主机配置
Lv et al. Microservice deployment in edge computing based on deep Q learning
CN106161092A (zh) 一种配网故障抢修工单派发方法及装置
CN110134053B (zh) 一种配变故障停电快速响应的监控配置方法、装置及设备
CN109873499A (zh) 智能配电台区管理终端
CN103425093A (zh) 生产工厂中故障状态自动恢复的方法和系统
CN105354102B (zh) 一种文件系统维护和修复的方法和装置
CN110119325A (zh) 服务器故障处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP6252309B2 (ja) 監視漏れ特定処理プログラム,監視漏れ特定処理方法及び監視漏れ特定処理装置
CN112084004A (zh) 一种面向容器应用的容器探测与维护方法及系统
CN106875018B (zh) 一种超大规模机器自动化维修的方法和装置
WO2023127392A1 (ja) 災害時データ収集システム及び災害時データ収集方法
CN108009746A (zh) 一种基于大数据分析的主动停电管理系统
Hemalatha et al. Identification of optimal path in power system network using bellman ford algorithm
US9465621B2 (en) Priority activation of metrology driver in boot sequence
CN113780595B (zh) 基站断电抢修的方法和数据分析服务器
US9027035B2 (en) Non real-time metrology data management

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22915623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1