WO2023120536A1 - 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療 - Google Patents

単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療 Download PDF

Info

Publication number
WO2023120536A1
WO2023120536A1 PCT/JP2022/046944 JP2022046944W WO2023120536A1 WO 2023120536 A1 WO2023120536 A1 WO 2023120536A1 JP 2022046944 W JP2022046944 W JP 2022046944W WO 2023120536 A1 WO2023120536 A1 WO 2023120536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sequence
promoter
nucleic acid
vector
grna
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/046944
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2023120536A9 (ja
Inventor
康二 西口
幸輔 藤田
Original Assignee
国立大学法人東海国立大学機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東海国立大学機構 filed Critical 国立大学法人東海国立大学機構
Publication of WO2023120536A1 publication Critical patent/WO2023120536A1/ja
Publication of WO2023120536A9 publication Critical patent/WO2023120536A9/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/864Parvoviral vectors, e.g. parvovirus, densovirus

Definitions

  • the present disclosure relates to an adeno-associated virus (AAV) vector for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell, a method for introducing a nucleic acid, a cell containing the desired nucleic acid, and a method for treating eye diseases.
  • AAV adeno-associated virus
  • Adeno-associated virus has long been widely used in gene therapy, and in recent years, several successful cases of gene replacement therapy using AAV have been reported for hereditary retinal degenerative diseases. As a therapeutic concept, it is very reasonable to aim for a complete cure of the disease by introducing a gene with normal function into the target retinal cells using AAV against the causative gene with impaired or defective function. be.
  • the causative genes that frequently cause retinal degeneration greatly exceed 4000 bp, while the gene size (approximately 4000 bp or less) that can be introduced into an AAV vector is limited.
  • the EYS gene which is the etiological gene with overwhelmingly high frequency of retinitis pigmentosa in Japanese, has about 10000 bp and is not a target for conventional AAV gene therapy.
  • the present disclosure provides: (Item 1) A method for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell by cleaving at least one target nucleic acid sequence in the nucleic acid in the cell, introducing into said cell a vector comprising said desired nucleic acid, said vector comprising at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, said cell-specific a promoter, a sequence encoding a Cas nuclease, a promoter allowing expression of the gRNA in cells after introduction of the vector, and a sequence encoding the gRNA; placing said cell under conditions such that said cleavage occurs, wherein said vector is configured to contain a cleavage site such that said Cas nuclease produces a nucleic acid fragment comprising said desired nucleic acid.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The method of any one of the preceding items, wherein the second gRNA target sequence is recognized.
  • the method of any one of the preceding items further comprising PAM sequences flanking the gRNA target sequence.
  • the vector further comprises a sequence that enhances expression of the Cas nuclease, a sequence that destabilizes the Cas nuclease, a gRNA expression cassette, a gRNA expression cassette for autolysis, and/or a gRNA target sequence for autolysis.
  • a method according to any one of the preceding items (Item 9) The method of any one of the preceding items, wherein the length of the cell-specific promoter is about 700 bases or less.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • GFAP glial fibrillary acidic protein
  • (Item 12) A method according to any one of the preceding items, performed in vitro.
  • (Item 14a) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item 14b) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces the second to fifth exons of the rhodopsin gene into the cell.
  • An adeno-associated virus (AAV) vector for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell by cleaving at least one target nucleic acid sequence in the nucleic acid in the cell, at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, a promoter specific for said cell, a sequence encoding a Cas nuclease, enabling expression of the gRNA in a cell after introduction of said vector. and a sequence encoding the gRNA,
  • the vector is configured to contain a cleavage site that allows the Cas nuclease to generate a nucleic acid fragment containing the desired nucleic acid.
  • (Item A1a) The vector of the preceding items, further comprising at least one homology arm sequence.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The vector of any one of the preceding items, which recognizes a second gRNA target sequence.
  • the vector according to any one of the preceding items wherein the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA are different sequences.
  • the vector according to any one of the preceding items comprising a Scaffold sequence opposite the gRNA-encoding sequence to a promoter allowing expression of the gRNA.
  • (Item A8) The vector of any one of the preceding items, further comprising PAM sequences flanking said gRNA target sequence.
  • (Item A8a) Any of the above items further comprising a sequence that enhances expression of the Cas nuclease, a sequence that destabilizes the Cas nuclease, a gRNA expression cassette, a gRNA expression cassette for autolysis, and/or a gRNA target sequence for autolysis. or the vector according to item 1.
  • (Item A9) The vector according to any one of the preceding items, wherein the length of the cell-specific promoter is about 700 bases or less.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • the vector according to any one of the above items, which is a promoter,
  • (Item A12) The vector of any one of the preceding items for treating or preventing an ocular disease, disorder or condition in a subject.
  • (Item A14a) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item A14b) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces exons 2 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • the desired nucleic acid contains a rhodopsin gene, and at least any one of exons 1 to 5 of the rhodopsin gene is introduced into the cell by the vector. vector.
  • a method for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell by cleaving at least one target intron sequence in the nucleic acid in the cell comprising: introducing into said cell a vector comprising said desired nucleic acid, said vector comprising at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, said cell-specific a promoter, a sequence encoding a Cas nuclease, a promoter allowing expression of the gRNA in cells after introduction of the vector, and a sequence encoding the gRNA; placing said cell under conditions such that said cleavage occurs, wherein said vector is configured to contain a cleavage site such that said Cas nuclease produces a nucleic acid fragment comprising said desired nucleic acid.
  • Method B1a The method of the preceding items, wherein the vector further comprises at least one homology arm sequence.
  • Item B2 A method according to any one of the preceding items, further cleaving at least one target nucleic acid sequence.
  • Item B3 The method according to any one of the preceding items, wherein at least one target intron sequence in the intracellular nucleic acid and the gRNA-encoding sequence are arranged in reverse orientation.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The method of any one of the preceding items, wherein the second gRNA target sequence is recognized.
  • the method according to any one of the preceding items, wherein the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA are different sequences.
  • the method of any one of the preceding items further comprising PAM sequences flanking the gRNA target sequence.
  • the vector further comprises a sequence that enhances expression of the Cas nuclease, a sequence that destabilizes the Cas nuclease, a gRNA expression cassette, a gRNA expression cassette for autolysis, and/or a gRNA target sequence for autolysis.
  • a method according to any one of the preceding items. (Item B8) The method of any one of the preceding items, wherein the length of the cell-specific promoter is about 700 bases or less.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • GFAP glial fibrillary acidic protein
  • (Item B11) A method according to any one of the preceding items, performed in vitro.
  • (Item B14a) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item B14b) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces the second to fifth exons of the rhodopsin gene into the cell.
  • the vector is configured to contain a cleavage site that allows the Cas nuclease to generate a nucleic acid fragment containing the desired nucleic acid.
  • (Item D1a) The vector of the preceding items, further comprising at least one homology arm sequence.
  • (Item D2) The vector according to any one of the preceding items, which further cleaves at least one target nucleic acid sequence.
  • (Item D3) The vector according to any one of the above items, wherein at least one target nucleic acid sequence in the intracellular nucleic acid and the gRNA-encoding sequence are arranged in opposite directions.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The vector of any one of the preceding items, which recognizes a second gRNA target sequence.
  • (Item D5) The vector according to any one of the preceding items, wherein the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA are different sequences.
  • (Item D6) The vector according to any one of the preceding items, comprising a Scaffold sequence opposite the gRNA-encoding sequence to a promoter allowing expression of the gRNA.
  • (Item D7) The vector of any one of the preceding items, further comprising PAM sequences flanking said gRNA target sequence.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • the vector according to any one of the above items, which is a promoter,
  • (Item D11) The vector of any one of the preceding items for treating or preventing an ocular disease, disorder or condition in a subject.
  • (Item D14a) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item D14b) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces exons 2 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • the desired nucleic acid contains a rhodopsin gene, and at least any one of exons 1 to 5 of the rhodopsin gene is introduced into the cell by the vector. vector.
  • (Item C1) A method for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell by cleaving a target nucleic acid sequence at one site in the nucleic acid in the cell, introducing into said cell a vector comprising said desired nucleic acid, said vector comprising at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, said cell-specific a promoter, a sequence encoding a Cas nuclease, a promoter allowing expression of the gRNA in cells after introduction of the vector, and a sequence encoding the gRNA; placing said cell under conditions such that said cleavage occurs, wherein said vector is configured to contain a cleavage site such that said Cas nuclease produces a nucleic acid fragment comprising said desired nucleic acid.
  • Item C1a The method of the preceding items, further comprising at least one homology arm sequence.
  • Item C2 A method according to any one of the preceding items, wherein the target nucleic acid sequence comprises an intron.
  • Item C3 The method according to any one of the preceding items, wherein at least one target intron sequence in the intracellular nucleic acid and the gRNA-encoding sequence are arranged in reverse orientation.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The method of any one of the preceding items, wherein the second gRNA target sequence is recognized.
  • the method according to any one of the preceding items, wherein the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA are different sequences.
  • the method of any one of the preceding items further comprising PAM sequences flanking the gRNA target sequence.
  • the vector further comprises a sequence that enhances expression of the Cas nuclease, a sequence that destabilizes the Cas nuclease, a gRNA expression cassette, a gRNA expression cassette for autolysis, and/or a gRNA target sequence for autolysis.
  • a method according to any one of the preceding items. (Item C8) The method of any one of the preceding items, wherein the length of the cell-specific promoter is about 700 bases or less.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • GFAP glial fibrillary acidic protein
  • (Item C11) A method according to any one of the preceding items, performed in vitro.
  • (Item C14a) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item C14b) The method of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces the second to fifth exons of the rhodopsin gene into the cell.
  • An adeno-associated virus (AAV) vector for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid within a cell by cleaving a single target nucleic acid sequence in the nucleic acid within the cell, at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, a promoter specific for said cell, a sequence encoding a Cas nuclease, enabling expression of the gRNA in a cell after introduction of said vector. and a sequence encoding the gRNA,
  • the vector is configured to contain a cleavage site that allows the Cas nuclease to generate a nucleic acid fragment containing the desired nucleic acid.
  • (Item E1a) The vector of the preceding items, further comprising at least one homology arm sequence.
  • (Item E2) The vector of any one of the preceding items, wherein said target nucleic acid sequence comprises an intron.
  • (Item E3) The vector according to any one of the above items, wherein at least one target nucleic acid sequence in the intracellular nucleic acid and the gRNA-encoding sequence are arranged in opposite directions.
  • the vector comprises two gRNA target sequences and two gRNA-encoding sequences, wherein the first gRNA-encoding sequence recognizes the first gRNA target sequence, and the second gRNA-encoding sequence is The vector of any one of the preceding items, which recognizes a second gRNA target sequence.
  • (Item E5) The vector according to any one of the preceding items, wherein the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA are different sequences.
  • (Item E6) The vector according to any one of the preceding items, comprising a Scaffold sequence opposite the gRNA-encoding sequence to a promoter allowing expression of the gRNA.
  • (Item E7) The vector of any one of the preceding items, further comprising PAM sequences flanking said gRNA target sequence.
  • the cell-specific promoter is rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone opsin promoter, recoverin promoter, synapsin I promoter, myelin base protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II (CMKII) promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glial fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta 2 promoter, a promoter having a continuous 50 to 150 nucleotide sequence of said promoter, or a nucleotide sequence that is 90% or more identical to said 50 to 150 nucleotide sequence
  • the vector according to any one of the above items, which is a promoter,
  • (Item E11) The vector of any one of the preceding items for treating or preventing an ocular disease, disorder or condition in a subject.
  • (Item E14a) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces all exons 1 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • (Item E14b) The vector of any one of the preceding items, wherein the desired nucleic acid comprises a rhodopsin gene, and the vector introduces exons 2 to 5 of the rhodopsin gene into the cell.
  • the desired nucleic acid contains a rhodopsin gene, and at least any one of exons 1 to 5 of the rhodopsin gene is introduced into the cell by the vector. vector.
  • the method of the present disclosure can be widely applied to the treatment of various genetic diseases or the correction of many mutations.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the design of a genome editing vector.
  • a Magnification of MMEJ single-cut vector and donor template. The total size is 4,750 bp.
  • FIG. 10 is a close-up view of the HITI vector donor template.
  • FIG. 10 is a close-up view of the donor template of the SATI vector.
  • FIG. 2 is an illustration of mutation repair strategy using single-cut MMEJ. Mutations downstream from the editing site can be repaired by normal exon cassette insertion via MMEJ or HNEJ. In NHEJ repair, the GOI inserts in the opposite orientation to the flanking gRNA target sites of the donor template.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the results of nucleotide sequence analysis of MMEJ single-cut genome editing. Representative chromatograms of MMEJ and HITI-mediated PCR amplicons in HEK293T cells are shown.
  • FIG. 1 is a primer design diagram for genotyping PCR.
  • FIG. 10 is a graph showing quantification of editing efficiency by measurement of gel band images.
  • FIG. Figure 4 shows the in vivo results of genome editing with single-cut MMEJ. a.
  • FIG. 5 shows the results of in vivo genome editing of retinitis pigmentosa model mice mediated by MMEJ-H.
  • a. 1 is a graph of relative expression levels of human RHO and mouse Rho mRNA.
  • FIG. 6 shows a schematic diagram of the designed genome editing vector. a. Design of MMEJ-H single-cut vector for RHO exons 1-5 insertion and enlargement of donor template. b. A close-up of the donor template of the RHO exon 1-5 insertion HITI vector is shown. c.
  • FIG. 7 shows the evaluation results of genome packaging in AAV. Alignment of nanopore sequencing reads representing DNA extracted from AAV. a.
  • FIG. 8 shows the results of ex vivo EGFP reporter analysis of Macaca retinal sections performed one week after AAV injection using the GRK1-93 promoter to select a neural retina-specific promoter. Sections were stained with DAPI only. The ONL coincides with the photoreceptor body. Scale bar: 20 ⁇ m, ONL: outer nuclear layer.
  • nucleic acid genome refers to a genome that is nucleic acid (especially DNA or RNA) and is used interchangeably herein with “genomic nucleic acid”.
  • modification refers to the insertion of a base sequence (which in this context can be a single base) into a nucleic acid (e.g., DNA) within a cell; Deleting a sequence (which in this context can be one base) or substituting a base sequence (which in this context can be one base) of a nucleic acid (e.g., DNA) in a cell (other to change to), or a combination thereof.
  • gene refers to a factor that defines a hereditary trait
  • gene can be a nucleic acid itself, and refers to “polynucleotide”, “oligonucleotide”, “RNA” and “DNA”.
  • polynucleotide sometimes refers to a protein, polypeptide, oligopeptide or peptide encoded by a nucleic acid, as appropriately understood by those skilled in the art depending on the context. Genes encoding such proteins may be endogenous or exogenous to the organism of interest. In addition, these known genes can be used as appropriate. A gene can be used regardless of its origin.
  • genes may be derived from organisms of other species or genera other than the target organism, or may be derived from organisms such as animals, plants, fungi (such as molds), and bacteria. can be anything. Information about such genes can be obtained by those skilled in the art as appropriate by accessing HP such as NCBI (National Center for Biotechnology Information; http://www.ncbi.nlm.nih.gov). These genes may be genes encoding proteins having a certain relationship with sequence information disclosed in databases and the like, as long as they have each activity.
  • protein As used herein, "protein”, “polypeptide”, “oligopeptide” and “peptide” are used interchangeably herein and refer to polymers of amino acids of any length.
  • the polymer may be linear, branched, or cyclic.
  • Amino acids may be naturally occurring or non-naturally occurring, and may be modified amino acids.
  • the term can also include multiple polypeptide chains assembled into a complex.
  • the term also includes natural or artificially modified amino acid polymers. Such modifications include, for example, disulfide bond formation, glycosylation, lipidation, acetylation, phosphorylation or any other manipulation or modification (eg, conjugation with a labeling component).
  • amino acid is a general term for organic compounds having an amino group and a carboxyl group.
  • amino acid sequence may be chemically modified.
  • any amino acid in the amino acid sequence may form a salt or solvate.
  • any amino acid in the amino acid sequence may be L-type or D-type.
  • the protein according to the embodiment of the present disclosure can be said to contain the above-mentioned "specific amino acid sequence".
  • Chemical modifications that amino acids contained in proteins undergo in vivo include, for example, N-terminal modifications (e.g., acetylation, myristoylation, etc.), C-terminal modifications (e.g., amidation, glycosylphosphatidylinositol addition, etc.), or side chains. Modification (for example, phosphorylation, sugar chain addition, etc.) and the like are known.
  • Amino acids can be natural or non-natural as long as they fulfill the purposes of this disclosure.
  • polynucleotide As used herein, “polynucleotide”, “oligonucleotide” and “nucleic acid” are used interchangeably herein and refer to polymers of nucleotides of any length, including DNA and RNA. The term also includes “oligonucleotide derivatives” or “polynucleotide derivatives.” “Oligonucleotide derivative” or “polynucleotide derivative”, used interchangeably, refer to oligonucleotides or polynucleotides that contain derivatives of nucleotides or that have unusual linkages between nucleotides.
  • oligonucleotides include, for example, 2′-O-methyl-ribonucleotides, oligonucleotide derivatives in which phosphodiester bonds in oligonucleotides are converted to phosphorothioate bonds, and phosphodiester bonds in oligonucleotides.
  • nucleic acid sequence also includes conservatively modified variants (e.g., degenerate codon substitutions) and complementary sequences thereof, as well as sequences explicitly indicated. is intended to include Specifically, degenerate codon substitutions create sequences in which the third position of one or more selected (or all) codons is replaced with mixed bases and/or deoxyinosine residues.
  • degenerate codon substitutions create sequences in which the third position of one or more selected (or all) codons is replaced with mixed bases and/or deoxyinosine residues.
  • the term "homology" of a gene, protein or nucleic acid refers to the degree of identity between two or more gene sequences or nucleic acid sequences. It means that the degree of sexuality is high. Therefore, the higher the homology between two genes, the higher the identity or similarity of their sequences. Whether or not two types of genes have homology can be determined by direct sequence comparison or, in the case of nucleic acids, hybridization under stringent conditions. When two sequences are directly compared, the DNA sequences are typically at least 50% identical, preferably at least 70% identical, more preferably at least 80%, 90% identical, and more preferably at least 80%, 90% identical, Genes are homologous if they are 95%, 96%, 97%, 98% or 99% identical.
  • a “homologue” or “homologous gene product” as used herein therefore refers to a protein in another species, preferably a mammal, that performs the same biological function as the protein component of the complex further described herein. means Such homologues may also be referred to as “orthologous gene products.” It is understood that such homologues, homologous gene products, orthologous gene products, etc. can also be used so long as they are consistent with the objectives of the present disclosure.
  • Amino acids may be referred to herein by either their commonly known three letter symbols or by the one letter symbols recommended by the IUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commission. Nucleotides may likewise be referred to by their commonly recognized one-letter code.
  • comparisons of similarity, identity and homology of amino acid and base sequences are calculated using the sequence analysis tool BLAST with default parameters.
  • the identity search can be performed using, for example, NCBI BLAST 2.2.28 (published April 2, 2013).
  • the value of identity in the present specification usually refers to the value when aligned under the default conditions using the above BLAST. However, if a higher value is obtained by changing the parameters, the highest value is taken as the identity value. When identity is evaluated in multiple regions, the highest value among them is taken as the identity value. Similarity is a number that takes into account similar amino acids in addition to identity.
  • “90% or more” may be, for example, 90, 95, 96, 97, 98, 99, or 100% or more, and within any two of those values good too.
  • the above-mentioned "homology” may be calculated according to the method known in the art by calculating the ratio of the number of homologous amino acids in two or more amino acid sequences. Prior to calculating percentages, the amino acid sequences of the amino acid sequences to be compared are aligned and gaps are introduced into portions of the amino acid sequences if necessary to maximize the percentage of identical amino acids. Alignment methods, ratio calculation methods, comparison methods, and computer programs associated therewith are conventionally well known in the art (eg, BLAST, GENETYX, etc.).
  • homology can be expressed as a value measured by NCBI BLAST, unless otherwise specified. Blastp can be used with default settings as an algorithm when comparing amino acid sequences with BLAST. The measurement results are quantified as Positives or Identities.
  • the term "functional equivalent” refers to any entity that has the same target function but a different structure from the original target entity. Therefore, the functional equivalent of the "target gene” or its antibody is not the target gene or its antibody itself, but a variant or modification (e.g., amino acid sequence variant, etc.) of the target gene or its antibody, Those that have the biological action of the target gene or its antibody, and those that can change into the target gene or the antibody itself or the variant or modified version of the target gene or the antibody at the time of action (e.g. , nucleic acids encoding the gene of interest or its antibody itself or variants or modifications of the gene of interest or its antibody, and vectors, cells, etc. containing the nucleic acid).
  • a variant or modification e.g., amino acid sequence variant, etc.
  • searching means using one nucleobase sequence electronically or biologically or otherwise to find other nucleobase sequences with specific functions and/or properties. say.
  • BLAST Altschul et al., J. Mol. Biol. 215: 403-410 (1990)
  • FASTA Pearson & Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 85: 2444- 2448 (1988)
  • Smith and Waterman method Smith and Waterman, J. Mol. Biol.
  • Bio searches include stringent hybridization, macroarrays in which genomic DNA is attached to nylon membranes or the like or microarrays attached to glass plates (microarray assays), PCR and in situ hybridization, and the like. Not limited.
  • genes used in this disclosure are intended to include corresponding genes identified by such electronic and biological searches.
  • one or more amino acid insertions, substitutions or deletions, or additions to one or both ends thereof can be used in the amino acid sequence.
  • insertion, substitution or deletion of one or more amino acids in an amino acid sequence, or addition to one or both ends thereof refers to well-known techniques such as site-directed mutagenesis. It means that it has been modified by a method or by natural mutation, such as substitution of a plurality of amino acids to the extent that it can occur naturally.
  • Modified amino acid sequences are, for example, insertions, substitutions, or deletions of 1 to 30, preferably 1 to 20, more preferably 1 to 9, still more preferably 1 to 5, and particularly preferably 1 to 2 amino acids.
  • the modified amino acid sequence is preferably an amino acid sequence having one or more (preferably one or several or one, two, three, or four) conservative substitutions in the amino acid sequence of the target gene. There may be.
  • conservative substitution means replacement of one or more amino acid residues with another, chemically similar amino acid residue that does not substantially alter the function of the protein. For example, replacement of a hydrophobic residue with another hydrophobic residue, replacement of a polar residue with another polar residue having the same charge, and the like. Functionally similar amino acids with which such substitutions can be made are known in the art for each amino acid.
  • nonpolar (hydrophobic) amino acids include alanine, valine, isoleucine, leucine, proline, tryptophan, phenylalanine, methionine, and the like.
  • Polar (neutral) amino acids include glycine, serine, threonine, tyrosine, glutamine, asparagine, cysteine, and the like.
  • positively charged (basic) amino acids include arginine, histidine, and lysine.
  • negatively charged (acidic) amino acids include aspartic acid and glutamic acid.
  • vector means a nucleic acid sequence containing an origin of replication.
  • Vectors may be viral vectors, bacteriophages, bacterial artificial chromosomes or yeast artificial chromosomes.
  • a vector can be a DNA or RNA vector.
  • the vector may be a self-replicating extrachromosomal vector, preferably a DNA plasmid.
  • an "adeno-associated virus (AAV) vector” refers to transcriptional regulatory elements, i.e., protein-coding sequences operably linked to one or more promoters and/or enhancers, and polyadenylation sequences, and any desired A single- or double-stranded nucleic acid having an AAV 5′ inverted terminal repeat (ITR) sequence and an AAV 3′ ITR flanking one or more introns inserted between exons of said protein coding sequence by point to A single-stranded AAV vector refers to a nucleic acid that is present within the genome of an AAV virion and can be either the sense strand or the antisense strand of the nucleic acid sequences disclosed herein.
  • AAV vector refers to transcriptional regulatory elements, i.e., protein-coding sequences operably linked to one or more promoters and/or enhancers, and polyadenylation sequences, and any desired A single- or double-stranded nucleic acid having an AAV 5′ inverted terminal repeat
  • a double-stranded AAV vector is a nucleic acid present within the DNA of a plasmid (e.g., pUC19) or within the genome of a double-stranded virus (e.g., baculovirus) that is used to express or transduce the AAV vector nucleic acid. point to The sizes of such double-stranded nucleic acids are given in base pairs (bp).
  • RNA refers to at least a spacer sequence that hybridizes to a target nucleic acid sequence of interest and a CRISPR repeat sequence. refers to short synthetic RNAs containing
  • the "gRNA target sequence” is the sequence targeted by the guide RNA.
  • target nucleic acid sequence refers to any nucleotide sequence that encodes a known or putative gene product.
  • a target nucleic acid sequence can be a mutated gene involved in an inherited disease.
  • the term "desired nucleic acid” refers to any sequence to be inserted into the nucleic acid genome of a cell, including functional nucleic acid sequences and portions thereof.
  • cell-specific promoter refers to a promoter that functions specifically in a certain cell.
  • Arrestin promoter CRALBP1 promoter
  • Chx10 promoter Chx10 promoter
  • rhodopsin promoter cone opsin promoter
  • recoverin promoter and the like.
  • Cas As used herein, “Cas”, “Cas protein”, or “Cas nuclease” refers to Cas proteins (e.g., Cas nucleases from various bacterial species), fragments, variants thereof (e.g., catalytically inactive Cas or Cas nickases). ), or RNA-guided nucleases, including fusion proteins (eg, Cas fused to another protein domain).
  • Cas9 is within the scope of the present disclosure even if the name Cas9 is not used, provided it has similar functionality. Examples of Cas include Cas9 and Cas12.
  • introduction of a gene or nucleic acid means introducing an exogenous or endogenous gene, preferably a functional gene, into, for example, the chromosomal genome or the like by an appropriate introduction technique.
  • Genes can be introduced using vectors such as phages and plasmids, and natural transformation methods, conjugation methods, protoplast-PEG methods, electroporation methods, and the like can also be used.
  • exogenous functional genes can be introduced by replacing endogenous functional genes.
  • An exogenous functional gene is a gene that does not originally exist in the chromosomal genome of the organism, and may be a gene derived from another species or a synthetic gene produced by PCR or the like. Gene introduction also includes converting an existing genome into a desired gene by editing the genome.
  • promoter that enables expression of gRNA can be any promoter that enables expression of gRNA, for example, U6 promoter, H1 promoter, 7SK promoter, etc.
  • An RNA polymerase III promoter is included.
  • the term "homology arm sequence” means a polynucleotide suitable for targeting a gene to the genome through homologous recombination.
  • two homology arms flank the gene that is integrated into the genome, each homology arm containing sequences upstream and downstream of the locus where integration occurs.
  • the first homology arm is about 50, about 60, about 70, about 80, about 90, about 100, about 200, about 300, about 400, about 500, about 600, about 700, about 800, about 900, about 1000, about 1500, about 2000 or more base pairs
  • the second homology arm is at least about 50, about 60, about 70, about 80, about 90 in length. , about 100, about 200, about 300, about 400, about 500, about 600, about 700, about 800, about 900, about 1000, about 1500, about 2000 nucleotides.
  • intron refers to both DNA sequences within a gene and corresponding sequences in unprocessed RNA transcripts. As part of the RNA processing pathway, introns can be removed by RNA splicing either immediately after transcription or concurrently. Introns are found in the genes of most organisms and many viruses. They can be located in a wide range of genes, including those that make proteins, ribosomal RNA (rRNA) and transfer RNA (tRNA). Intronic portions can be targeted as subject matter for the techniques of the present disclosure.
  • rRNA ribosomal RNA
  • tRNA transfer RNA
  • an “exon” can be any portion of a gene that encodes a portion of the final mature RNA produced by that gene after introns have been removed by RNA splicing.
  • the term “exon” refers both to DNA sequences within a gene and to the corresponding sequences in RNA transcripts. Portions of exons can be targeted for the techniques of the present disclosure.
  • one “sequence” “recognizes” another “sequence” means that one sequence and another sequence are in a completely or partially complementary relationship, for example, completely to or in part. Whether or not one "sequence” "recognizes” another "sequence” can be confirmed by comparing sequence information or binding (hybridization experiment).
  • opposite side refers to the upstream or downstream positional relationship in the sequence.
  • Sequence C is located upstream of sequence A if it is located, and sequence C is located downstream of sequence A if sequence A is located downstream of sequence B.
  • adjacent to a sequence refers to the upstream or downstream positional relationship on the sequence.
  • the concept of "adjacent” is included even if the object is not in direct contact with the object and exists in a certain degree of proximity.
  • the term "PAM sequence” or "protospacer adjacent motif” is used interchangeably and refers to a sequence recognized by the Cas protein during DNA cleavage by the Cas protein.
  • the sequence and position of PAM differ depending on the type of Cas protein. For example, for the Cas9 protein, the PAM should immediately flank the 3' side of the target sequence.
  • the PAM sequence corresponding to the Cas9 protein differs depending on the bacterial species from which the Cas9 protein is derived. For example, S.
  • the PAM corresponding to the Cas9 protein of S. pyogenes is "NGG";
  • the PAM corresponding to the Cas9 protein of S. thermophilus is "NNAGAA.”
  • sequence that enhances Cas nuclease expression includes, for example, the RhK promoter, and includes any sequence that enhances Cas expression and stability. Arrangement of an enhancer sequence (eg, CMV enhancer, etc.) that has the effect of increasing the amount of transcription, or a specific intron sequence (eg, globlin intron, etc.) behind the promoter for the purpose of enhancing the expression of Cas nuclease is also included.
  • Cas used in this disclosure may include Cas9, Cas12, and the like.
  • sequence that destabilizes Cas nuclease includes, for example, a destabilizing tag sequence such as a d2 tag with a half-life of 2 hours.
  • gRNA expression cassette for autolysis refers to, for example, different or the same gRNA expression cassette (promoter + gRNA + scaffold) for the same therapeutic gene, or a gRNA expression cassette (promoter + gRNA + scaffold) for another therapeutically useful gene. ) and so on.
  • gRNA target sequence for self-degradation includes, for example, gRNA that targets the Cas9 sequence.
  • subject includes, for example, humans; non-human mammals such as cows, pigs, sheep, goats, rabbits, dogs, cats, guinea pigs, hamsters, mice, rats and monkeys; birds; fish; amphibians such as frogs; reptiles; insects such as fruit flies;
  • disease, disorder or symptom includes, for example, hereditary retinal degenerative diseases, glaucoma, cataracts, uveitis, optic neuritis, diabetic retinopathy, retinal vascular occlusive disease, age-related macular degeneration, corneal dystrophy, In addition to eye diseases such as bullous keratopathy and corneal clouding, Parkinson's disease, Huntington's disease, eye diseases (e.g.
  • ocular disease refers to eye-related diseases, including diseases that cause eye symptoms.
  • diseases that are expected to be improved by genetic manipulation or editing are particularly preferred in the present disclosure.
  • dystrophy, panchromatic, retinal dystrophy, etc. non-hereditary retinal diseases (age-related macular degeneration, diabetic retinopathy, retinal vein occlusion, retinal artery occlusion, myopic retinopathy, retinopathy of prematurity, choroidal neovascularization, Central chorioretinopathy, etc.), optic nerve disease (hereditary optic nerve atrophy, Leber's optic neuropathy, traumatic optic neuropathy, optic neuritis, glaucoma, etc.), uveitis (Harada disease, Behcet's disease, sarcoidosis, panuveitis, posterior uveitis, intermediate uveitis, anterior uveitis, etc.), eye infections (cytomegaloinfection, herpes
  • hereditary disease refers to a disease, particularly a congenital condition, caused in part or wholly, directly or indirectly, by one or more abnormalities in the genome. .
  • Abnormalities can be mutations, insertions, or deletions. Abnormalities can affect the coding sequence of a gene or its regulatory sequences. Genetic disorders include, but are not limited to, DMD, hemophilia, cystic fibrosis, Huntington's disease, familial hypercholesterolemia (LDL receptor deficiency), hepatoblastoma, Wilson's disease, congenital hepatic porphyrins.
  • liver metabolism hereditary disorders of liver metabolism, Lesch-Nyhan syndrome, sickle cell anemia, thalassemia, xeroderma pigmentosum, Fanconi anemia, retinitis pigmentosa, ataxia telangiectasia, Bloom syndrome, retinal buds cell tumor, and Tay-Sachs disease.
  • treatment is defined broadly either prophylactically and/or therapeutically, and narrowly for the purpose of amelioration (cure) from a pathological condition, at least one symptom of a disease or condition. to alleviate, attenuate, or ameliorate a disease or condition; prevent additional symptoms; inhibit a disease or condition; Including causing, alleviating the condition caused by the disease or condition, or stopping the symptoms of the disease or condition.
  • treatment refers to alleviating, attenuating, or ameliorating at least one symptom of a disease or condition, with the goal of amelioration (cure) from a pathological condition.
  • prevention refers to the clinical prevention of a disease state in subjects who may be exposed to or susceptible to the disease state, but who have not yet experienced or exhibited symptoms of the disease state. Represents no symptoms.
  • Genome editing refers to changing genes. Genome editing can involve correcting or repairing mutated genes. Genome editing can involve knocking out genes, such as mutant or normal genes. Genome editing can be used to treat disease by altering the gene of interest.
  • CRISPR-Cas or “CRISPR system” refers to the expression or activity of CRISPR-associated (“Cas”) genes, as described, for example, in WO2014/093622 (PCT/US2013/074667).
  • tracr trans-activating CRISPR sequences
  • tracr-mate sequences including "direct repeats” in the context of the endogenous CRISPR system and partial direct repeats treated with tracrRNA
  • guide sequences also referred to as "spacers” in the context of the endogenous CRISPR system
  • RNA e.g., RNA that guides Cas, such as Cas9, e.g., CRISPR RNA and transactivating (tracr) RNA or single guide RNA (sgRNA) (chimeric RNA)
  • Cas9 e.g., CRISPR RNA and transactivating (tracr) RNA or single guide RNA (sgRNA) (chimeric RNA)
  • CRISPR systems are characterized by sequence elements (also called protospacers in the context of endogenous CRISPR systems) that facilitate the formation of CRISPR complexes at the site of target sequences. If the CRISPR protein is a Cpf1 protein, tracrRNA is not required.
  • HITI Homology-Independent Targeted Integration
  • NHEJ non-phasic end-joining
  • SATI single homology arm donor mediated intron-targeting integration
  • non-homologous end joining (NHEJ)
  • NHEJ non-homologous end joining pathway
  • NHEJ non-homologous end joining pathway
  • DRB is an abbreviation for double-strand break, and typically means a double-strand break in DNA.
  • indel refers to coexistent insertions and deletions, as well as mutations that result in an increase or decrease in nucleotides.
  • homologous recombination repair or “HDR” means that when a DNA double-strand break induced by genome editing technology occurs, the homologous sequence of the donor vector is recognized and the vector sequence is incorporated. refers to the repair of By inserting a drug resistance gene into the donor vector, HDR-induced cells can be drug-selected. It is a repair mechanism using donor DNA, and it is also possible to introduce a desired mutation into the target region.
  • MMEJ microhomology-mediated end joining
  • MMEJ-H recognizes a short complementary sequence (microhomology sequence, about 5 to about 25 base pairs) between the cleaved ends of DSBs to repair DSBs, and This is a technique for repairing DSBs using a repair mechanism based on end-joining (NHEJ).
  • a method for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell by cleaving at least one target nucleic acid sequence in the nucleic acid in the cell comprising: introducing into said cell, said vector comprising at least one gRNA target sequence flanked by said desired nucleic acid, said desired nucleic acid, a promoter specific for said cell, a sequence encoding a Cas nuclease , comprising a promoter that enables expression of the gRNA in the cell after introduction of the vector, and a sequence encoding the gRNA; and placing the cell in conditions such that the cleavage occurs;
  • the vector is constructed to contain a cleavage site such that said Cas nuclease produces a nucleic acid fragment comprising said desired nucleic acid.
  • At least one intron or exon on the nucleic acid genome of a cell is cleaved, and a normal sequence is inserted into the cleaved site. This makes it possible to perform gene therapy on genes of any size.
  • an adeno-associated virus (AAV) vector for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid within a cell by cleaving at least one target nucleic acid sequence in said cell. at least one gRNA target sequence flanking said desired nucleic acid; said desired nucleic acid; said cell-specific promoter; a sequence encoding a Cas nuclease; A vector comprising a promoter enabling expression and a sequence encoding a gRNA, wherein the vector is configured to comprise a cleavage site that allows the Cas nuclease to generate a nucleic acid fragment comprising the desired nucleic acid provided.
  • such vectors can be used to cleave at least one intron or exon on the nucleic acid genome of the cell and insert the desired nucleic acid into the nucleic acid genome within the cell.
  • genome editing techniques such as HITI and SATI can be used, as shown in FIG. 1, for example.
  • the repair process of double-strand DNA break (DSB) repair includes a short complementary sequence (approximately MMEJ (Microhomology-Mediated End Joining), which depends on 5 to about 25 base pairs) is known.
  • MMEJ-H a technique called MMEJ-H can also be used.
  • NHEJ non-homologous end joining
  • a repair mechanism by non-homologous end joining (NHEJ) can be used in addition to a repair mechanism that recognizes and repairs the microhomologous sequence (about 5 to about 25 base pairs) of the terminal portion after DNA cleavage.
  • the cleavage site is limited to within the intron in either single-site or double-site cleavage.
  • SATI also has an extra sequence derived from the gRNA target sequence added to one of the insertion sequences, so when cutting only one place, it is limited within the intron, while when cutting two places, At least one site must be an intron.
  • the cutting sites may be either introns or exons, two introns or exons, or introns and exons at one You can cut it in places.
  • Which mechanism is the double-strand DNA break (DSB) repair mechanism in the cell can be determined by the type of cell or genome sequence, and in one embodiment, the donor sequence is changed. can be inserted when a particular repair mechanism occurs. In one embodiment, for example, if repair by HITI is desired, an inhibitor specific for MMEJ repair is administered, or if repair by MMEJ is desired, NHEJ is administered to promote MMEJ repair. An inhibitor can be administered.
  • subjects from which cells into which desired nucleic acids are inserted using the methods of the present disclosure are derived from humans; fish such as zebrafish; amphibians such as frogs; reptiles; insects such as fruit flies; Preferably, subjects are humans and non-human mammals.
  • cells that serve as host cells may be cells in vivo, isolated primary cells, or cultured cells. Since the genome is a common element in all cells, the developed genome editing technology can be applied to cells of nervous system tissue or cells of any organ other than nervous system tissue.
  • cells include photoreceptors, retinal pigment epithelial cells, retinal bipolar cells, retinal ganglion cells, retinal horizontal cells, retinal astrocytes, retinal Muller cells, amacrine cells, retinal vascular endothelial cells, corneal endothelial cells, corneal epithelial cells, They can be corneal stromal cells, iris epithelial cells, ciliary body epithelial cells, trabecular body cells, etc., but are not limited to these.
  • the cells are preferably retinal cells such as photoreceptors, since canceration is less likely to occur.
  • cells of the brain and spinal cord pyramidal cells, astrocytes, granule cells, Purkinje cells, microglia, oligodendrocytes, astrocytes, etc.
  • the cells can be cells of a normal subject, but are preferably cells of a subject with a disease, more preferably cells of a subject with a genetic disease.
  • the hereditary disease may be any disease that is caused by gene mutation.
  • eye diseases such as meningitis, optic neuritis, diabetic retinopathy, retinal vascular occlusive disease, age-related macular degeneration, corneal dystrophy, bullous keratopathy, and corneal opacity
  • Parkinson's disease Huntington's disease
  • eye diseases e.g., macular degeneration) retinal degeneration
  • Alzheimer's disease multiple sclerosis, rheumatoid arthritis, Crohn's disease
  • Peyronie's disease ulcerative colitis
  • myocardial infarction heart attack
  • brain injury and/or spinal cord injury reperfusion injury
  • ALS Down's syndrome
  • cataract schizophrenia, epilepsy, human leukemia and other cancers, and diabetes.
  • rhodopsin gene abnormalities can be treated.
  • Diseases treatable by the methods of the present disclosure are preferably genes that are small enough to fit within the donor.
  • rhodopsin consists of 5 exons, and since exons 2 to 5 can be accommodated in a donor, mutations in exon 2 and beyond can be treated.
  • mutations within exons downstream of even long-length genes can be targeted for treatment.
  • rhodopsin gene can be introduced into cells.
  • Retinitis pigmentosa RP
  • IRD retinal degeneration
  • RHO rhodopsin
  • P23H mutations CRISPR J. 2018 Feb;1(1):55-64.
  • the mutant P23H rhodopsin protein is thought to misfold and coaggregate with wild-type rhodopsin, resulting in a gain-of-function or dominant-negative effect in rod photoreceptors. It is said that the P23H mutation is the most common cause of retinitis pigmentosa in Europe and the United States, and since P23 is located in the first exon of the rhodopsin gene, the method and / or vector of the present disclosure can be used to modify the first to fifth rhodopsin genes. Retinitis pigmentosa can be treated by introducing all exons of .
  • exons 2-5 or exons 3-5 of the rhodopsin gene can be introduced into cells according to the methods and/or vectors of the present disclosure.
  • at least any one of exons 1 to 5 of the rhodopsin gene can be introduced into the cell. Thereby, retinitis pigmentosa can be treated.
  • a target nucleic acid sequence is a nucleic acid sequence that one wishes to replace using an AAV vector of the present disclosure, and can include either introns or exons.
  • the target nucleic acid sequence may also have one or more (e.g., 2, 3, 4, or 5 or more) variant bases, and one or more (e.g., 2, 3, 4, or 5 or more) mutated bases associated with a genetic disease.
  • one or more (e.g., 2, 3, 4, or 5 or more) variant bases are not present in the target nucleic acid sequence, but in a sequence downstream of the target nucleic acid sequence. You can also In this case, the vectors and/or methods of the present disclosure can be used to replace the mutated base by inserting a sequence downstream of the target nucleic acid sequence into the genomic nucleic acid.
  • Mutations include substitutions, deletions, and/or additions. It is well known that mutation of one or more bases can cause disease, and one or more mutant bases in genomic nucleic acids in cells can be replaced with normal bases using the vectors and/or methods of the present disclosure. By replacing with , it is possible to correct the mutation of cellular DNA in the subject, and thus contribute to the treatment of the disease. In other embodiments, gene regions and promoter regions that do not have mutations can also be targeted for genome editing. Also, in one embodiment, the vectors and/or methods of the present disclosure can be used to insert the entire normal gene intact into the nucleic acid genome.
  • the method of the present disclosure cleaves at least two target nucleic acid sequences, and at least one of the two target nucleic acid sequences can contain an intron.
  • an intron for example, one exon and one intron can be cleaved, and all mutations existing downstream of the cleaved exon of a certain gene can be replaced with normal genes.
  • strict precision required when cutting introns.
  • the length of the target nucleic acid sequence is not particularly limited, it can be 1 to about 1500 bases long, preferably 1 to about 1200 bases long, more preferably 1 to about 1000 bases long, more preferably 1 to about 900 bases long. It can be base length, more preferably 1 to about 800 bases long, more preferably 1 to about 700 bases long, more preferably 1 to about 600 bases long, or more preferably 1 to about 500 bases long.
  • a sequence consisting of nucleotides can be the first gRNA target sequence and the second gRNA target sequence, respectively, and the first gRNA target sequence and the second gRNA target sequence can be the same sequence or different sequences.
  • the vector of the present disclosure has a sequence encoding a first gRNA that recognizes a first gRNA target sequence and a sequence encoding a second gRNA that recognizes a second gRNA target sequence.
  • the sequence encoding the first gRNA and the sequence encoding the second gRNA may be the same sequence, or may be different sequences.
  • At least one target nucleic acid sequence in the intracellular nucleic acid and the gRNA-encoding sequence in the vector of the present disclosure can be arranged in reverse orientation.
  • the gRNA target sequence of the vector of the present disclosure may be any sequence recognized by the gRNA expressed by the vector. Also, in one embodiment, the gRNA target sequences may be oriented in opposite directions. Preferably, the first gRNA target sequence of the vector of the disclosure is the same sequence as the first gRNA target sequence of the nucleic acid within the cell.
  • the first gRNA target sequence and the first PAM sequence can be contiguous, and the second gRNA target sequence and the second PAM sequence can be contiguous.
  • the PAM (protospacer adjacent motif) sequence is a sequence well known in the art that nucleic acids in cells have. Therefore, the PAM sequence in intracellular nucleic acids differs depending on the type of Cas.
  • the PAM sequence includes 5'-NNGRRT-3' (R is A or G, N is any nucleotide) and is usually about 3 to about 8 bases long.
  • Examples of PAM sequences include NRG (R is A or G), NGA, NNAGAAW (W is A or T), NNNNGMTT (M is A or C), NNGRRT (R is A or G), and the like. Not limited.
  • the vector of the present disclosure can comprise a first PAM sequence and a second PAM sequence on either side of the target nucleic acid, where the first PAM sequence and the second PAM sequence are may be the same sequence, or may be different sequences.
  • the first and second PAM sequences of the vector of the present disclosure are preferably the same sequences as the first and second PAM sequences of the nucleic acid within the cell.
  • the first gRNA target sequence and the first PAM sequence are a sequence consisting of about 17 to about 24 bases long nucleotides complementary to the first gRNA sequence and about 3 to about 8 bases flanking it. long first PAM sequence.
  • the length of the entire first gRNA target sequence and first PAM sequence in the vector can be preferably about 20 to about 32 bases, more preferably about 26 to about 30 bases.
  • the vectors of the present disclosure can further comprise at least one homology arm sequence, which provides microhomology-mediated binding between the genomic nucleic acid in the cell and the vector-derived nucleic acid sequence.
  • -mediated end-joining, MMEJ -mediated end-joining
  • the homology arm sequence can be a nucleotide sequence preferably about 5 to about 40 bases long, more preferably about 10 to about 30 bases long, still more preferably about 12 to about 20 bases long.
  • the vectors of the present disclosure can also contain homology arms, one on each side of the target nucleic acid sequence, where each homology arm can be the same sequence or different sequences. .
  • the vector of the present disclosure has a sequence between the first homology arm and the second homology arm that is the same as the first gRNA target sequence of the vector, the same sequence as the second gRNA target sequence, or It is preferable to have neither of the two. More particularly, the vectors of the present disclosure have the same sequence as the first gRNA target sequence of the vector on both the sense and antisense strands between the first homology arm and the second homology arm. Preferably, neither has the same sequence as the two gRNA target sequences, or both.
  • the first gRNA target sequence and the second homology arm sequence can be mutated.
  • a second gRNA target sequence between the first homology arm sequence and the second homology arm sequence, more specifically between the nucleic acid of interest and the second homology arm sequence, a second gRNA target sequence The second gRNA target sequence can be mutated if the same sequence as is present.
  • both the same sequence as the first gRNA target sequence and the same sequence as the second gRNA target sequence are present between the first homology arm sequence and the second homology arm sequence.
  • both the first gRNA target sequence and the second gRNA target sequence can be mutated.
  • the sequence of the AAV vector is cleaved by Cas nuclease at the sequence between the first homology arm sequence and the desired nucleic acid and / or at the sequence between the desired nucleic acid and the homology arm sequence. can be avoided.
  • the first gRNA target sequence and the second homology arm sequence are mutated between the first homology arm sequence and the second homology arm sequence, more specifically between the first homology arm sequence and the desired nucleic acid, the first gRNA target sequence and If the same sequence is present.
  • the first PAM sequence adjacent to the first gRNA target sequence on the proximal side of the second homology arm sequence can be mutated.
  • a second gRNA target sequence A second PAM sequence that flanks the second gRNA target sequence on the proximal side of the first homology arm sequence can be mutated if the same sequence as is present.
  • both the same sequence as the first gRNA target sequence and the same sequence as the second gRNA target sequence are present between the first homology arm sequence and the second homology arm sequence.
  • a first PAM sequence that flanks the first gRNA target sequence on the side proximal to the second homology arm sequence and a second PAM sequence that flanks the second gRNA target sequence on the side proximal to the first homology arm sequence. can be mutated.
  • the sequence of the vector is cleaved by Cas9 nuclease to avoid
  • it is preferred that their sequences are mutated from the wildtype or native sequences, if desired.
  • the vector of the present disclosure has a function of expressing Cas nuclease, a function of expressing gRNA, a function of cleaving a nucleic acid region containing a target nucleic acid sequence in genomic nucleic acid in a cell, and a vector It has both the function of cutting out a nucleic acid fragment containing a desired nucleic acid from itself and the function of inserting the desired nucleic acid into intracellular nucleic acids, so that the desired nucleic acid can be accurately and easily inserted into a target.
  • the vector of the present disclosure can also contain inverted terminal repeats (ITRs) necessary for efficient propagation of the AAV genome at both ends of the DNA strand.
  • ITRs inverted terminal repeats
  • the vector of the present disclosure can include a scaffold sequence on the opposite side of the gRNA-encoding sequence from the promoter that allows expression of the gRNA.
  • the vector of the present disclosure has the elements described herein, preferably in order from the 5' end to the 3' end, but the arrangement of the elements is as long as the effects of the present disclosure are achieved. is not limited.
  • Cas nucleases have two DNA-cleaving domains (HNH domain and RuvC domain) and can form complexes with guide RNA (gRNA) to cleave target portions of nucleic acids.
  • gRNA guide RNA
  • the Cas nuclease is not particularly limited, and Cas9, Cas12, etc. can be used, for example.
  • Cas9 includes any wild-type Cas9 nuclease and mutants thereof with nuclease activity. Such mutants include 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 45, or 50 wild-type Cas9 nucleases. Nucleases with amino acid substitutions, deletions and/or additions are included.
  • Cas9 nucleases examples include SpCas9 from Streptococcus pyrogenes, StCas9 from Streptococcus thermophilus, and SaCas9 from Staphylococcus aureus (Nature 520: 186-191, 2015). SaCas9 is preferred because it is small in size and can increase the free space in the AAV vector.
  • Nucleic acid targeting is mediated by a sequence of at least about 17 to about 20 nucleotides at the 5' end of the gRNA (first gRNA, second gRNA).
  • Such nucleotides are designed to be complementary to the complementary strand (opposite strand) of the nucleic acid sequence (first gRNA target sequence, second gRNA target sequence) that flanks the PAM sequence of the nucleic acid.
  • Targeting is performed with the complementary strand (opposite strand) of the nucleic acid sequence of said nucleic acid sequence (gRNA target sequence, second gRNA target sequence) and said at least about 17 to about 20 nucleotides of gRNA (first gRNA, second gRNA). occurs through base-pair complementarity interactions between
  • the Cas nuclease makes specific double-strand breaks in both the nucleic acid containing the target nucleic acid sequence within the cell and the vector.
  • the site where double-strand cleavage occurs is often located 3 bases upstream (5' end side) from the PAM sequence, but may be located at a different site within the gRNA target sequence.
  • gRNA recognizes a nucleotide sequence located on the 5' side of PAM.
  • the Cas nuclease performs specific cleavage of the first and second gRNA target sequences of nucleic acids within the cell, as well as the first and second gRNA target sequences of the AAV vector. Cleavage specific to the sequence.
  • the PAM and the remaining nucleic acid sequence (mostly 3 bases) of the gRNA target sequence contiguous upstream thereof are lost. Therefore, the ligated nucleic acid is stably maintained without being cleaved again by nucleases present in the cell.
  • a first gRNA of the vector complexes with a Cas nuclease to recognize a first gRNA target sequence of a nucleic acid in the cell and a second gRNA of the vector complexes with the Cas nuclease to recognize the intracellular Recognizing the second gRNA target sequence of the nucleic acid of, by double-strand cleavage, the sequence downstream from the Cas nuclease cleavage site of the first gRNA target sequence of the nucleic acid in the cell, the first PAM sequence, the target nucleic acid
  • a nucleic acid fragment containing a sequence and a region consisting of a sequence upstream of the cleavage site by Cas nuclease in the second gRNA target sequence is excised, and the first homology arm sequence and the second homology arm sequence are not excised Cells It remains as a nucleic acid inside.
  • the desired nucleic acid of the vector is the nucleic acid intended to replace the nucleic acid in the cell with the target nucleic acid sequence, and may be any nucleic acid that is desired to be introduced into the nucleic acid in the cell.
  • the desired nucleic acid is preferably a nucleic acid having the same sequence as the target nucleic acid sequence, except that the position of the mutated base of the target nucleic acid sequence in the intracellular nucleic acid is a normal base.
  • the desired nucleic acid is more preferably a nucleic acid having the same sequence as the above-described target nucleic acid sequence, except that the position of the mutated base of the target nucleic acid sequence, which is a cell gene, is a normal base.
  • the length of the desired nucleic acid can be 1 to about 1500 bases long, preferably 1 to about 1200 bases long, more preferably 1 to about 1000 bases long, more preferably 1 to about 900 bases long, more preferably can be 1 to about 800 bases long, more preferably 1 to about 700 bases long, more preferably 1 to about 600 bases long, or more preferably 1 to about 500 bases long.
  • the intracellular nucleic acid preferably contains the same sequence (first sequence) as the first homology arm sequence contained in the vector.
  • second sequence the same sequence (second sequence) as the second homology arm sequence contained in the thin vector is contained in the intracellular nucleic acid. Due to the presence of such a sequence in the nucleic acid genome of the cell, the first sequence in the nucleic acid in the cell and the first homology arm sequence in the vector are linked by microhomology-mediated end-joining (MMEJ).
  • MMEJ microhomology-mediated end-joining
  • the second sequence in the nucleic acid in the cell and the second nucleotide sequence in the vector are joined by microhomology-mediated bonding, whereby the desired nucleic acid is the first sequence and the second sequence in the nucleic acid in the cell. is inserted into the nucleic acid at a position between MMEJ.
  • MMEJ microhomology-mediated end-joining
  • the vector of the present disclosure can also be said to be a vector for substituting a target nucleic acid of a nucleic acid in a cell with a desired nucleic acid of the vector.
  • Microhomology-mediated binding is a mechanism discovered as a DNA repair mechanism possessed by eukaryotes. It is a mechanism that binds with and repairs DNA (see NATUREPROTOCOL, Vol.11, No.1published on line 17 December 2015, doi:10.1038/nprot.2015.140).
  • a cell-specific promoter can be appropriately selected by a person skilled in the art according to the type of cell.
  • a cell-specific promoter can be a naturally occurring promoter, a portion thereof, or a synthetic promoter.
  • cell-specific promoters include natural cell-specific promoters, promoters having a continuous base sequence of about 50 to about 150 bases of those promoters, or A promoter consisting of a base sequence that is about 90% or more identical to the base sequence is included.
  • the native cell-specific promoters used in retina include rhodopsin kinase promoter, RPE65 promoter, Best1 promoter, mGluR6 promoter, cone arrestin promoter, CRALBP1 promoter, Chx10 promoter, rhodopsin promoter, cone Examples include, but are not limited to, opsin promoter, recoverin promoter, and the like.
  • Synapsin I promoter myelin basic protein promoter, neuron-specific enolase promoter, calcium/calmodulin-dependent protein kinase II promoter, tubulin ⁇ I promoter, platelet-derived growth factor ⁇ -chain promoter, glia for other organs Promoters selected from, but not limited to, fibrillary acidic protein (GFAP) promoter, L7 promoter, and glutamate receptor delta2 promoter.
  • GFAP fibrillary acidic protein
  • the length of the cell-specific promoter is not particularly limited, but it is preferably short from the viewpoint of increasing the free space of the vector, preferably 800 bases or less in base length, more preferably 800 bases in base length. is 700 bases or less, more preferably 600 bases or less in base length, more preferably 500 bases or less in base length, more preferably 400 bases or less in base length, more preferably 300 bases in base length It is a base or less, more preferably 200 bases or less, more preferably 150 bases or less, more preferably 120 bases or less, still more preferably 100 bases or less.
  • a synthetic promoter When a synthetic promoter is created by substituting, deleting, or adding a portion based on the sequence of the natural promoter, the function of the cell-specific promoter is maintained, for example, by using a highly conserved region between species. Synthetic promoters with shortened base lengths can be constructed by those skilled in the art using ordinary skills.
  • RNA polymerase III promoter is a promoter that enables expression of gRNA in mammalian cells after introduction of the vector.
  • RNA polymerase III promoters include U6 promoter, H1 promoter, 7SK promoter and the like, and U6 promoter is preferred in that it drives a relatively short base sequence.
  • the vector of the present disclosure can contain a nuclear localization sequence (NLS) that provides for nuclear localization of the protein, and any known suitable NLS can be used.
  • NLS nuclear localization sequence
  • many NLSs have multiple basic amino acids called dibasic repeats (Biochim. Biophys. Acta, 1991, 1071:83-101).
  • An NLS containing a bisected repeat can be placed at any portion of the nucleic acid sequence and will confer nuclear localization of the expressed protein.
  • the vectors of the present disclosure can further comprise any signals required for efficient polyadenylation of transcripts, transcription termination, ribosome binding sites, or translation termination. Such sites are well known in the art and a suitable sequence can be selected by one skilled in the art.
  • the vector of the present disclosure further includes a sequence that enhances expression of Cas nuclease, a sequence that destabilizes Cas nuclease, a gRNA expression cassette, a gRNA expression cassette for autolysis, and/or of gRNA target sequences.
  • sequences that enhance Cas nuclease expression include the RhK promoter.
  • an enhancer sequence eg, CMV enhancer, etc.
  • the promoter may be followed by specific intron sequences (such as the globlin intron) for the purpose of enhancing Cas nuclease expression.
  • promoters can be tandemly linked to enhance Cas nuclease expression.
  • Sequences that destabilize Cas nucleases include, for example, destabilizing tag sequences such as d2 tags with a half-life of 2 hours.
  • gRNA expression cassettes include different or the same gRNA expression cassettes for the same therapeutic gene (promoter + gRNA + scaffold), gRNA expression cassettes for another gene useful for therapy (promoter + gRNA + scaffold), and the like.
  • gRNA expression cassettes for self-degradation include gRNAs targeting Cas sequences.
  • the gRNA target sequence for self-degradation can include, for example, the gRNA target sequence for degradation described above, and can be additionally arranged in the vector. In other embodiments, placing the same gRNA target sequence in a vector as for therapeutics can have the same effect.
  • the vector of the present disclosure can further include a modified sequence of the U6 promoter of gRNA and multiple desired nucleic acids.
  • the nucleic acid in the cell into which the vector of the present disclosure is inserted is, in order from the 5′ end to the 3′ end, the sequence corresponding to the first homology arm sequence, the target nucleic acid sequence, and the second It includes nucleic acids containing sequences corresponding to homology arm sequences.
  • the nucleic acid in the cell further comprises a first gRNA target sequence recognized by the first gRNA of the AAV vector and a first PAM sequence between the sequence corresponding to the first homology arm sequence and the target nucleic acid sequence. and, between the target nucleic acid sequence and the sequence corresponding to the second first homology arm sequence, a second gRNA target sequence recognized by the second gRNA of the AAV vector and a second PAM sequence be able to.
  • the first gRNA target sequence and the first PAM sequence can be on either the sense strand or the antisense strand of the AAV vector
  • the second gRNA target sequence and the second PAM sequence can be on the sense strand and the antisense strand of the AAV vector. It can be on either of the sense strands.
  • the first gRNA and the second gRNA may target either the sense strand or the antisense strand of a nucleic acid within the cell.
  • the first gRNA target sequence of the nucleic acid in the cell recognized by the first gRNA of the AAV vector and the second gRNA target sequence of the nucleic acid in the cell recognized by the second gRNA of the AAV vector are different It may be an array or the same array.
  • the nucleic acid in the cell comprises the first gRNA target sequence and the first gRNA target sequence between the sequence corresponding to the first homology arm sequence and the target nucleic acid sequence in order from the 5' end to the 3' end. It can have one PAM sequence and have a second gRNA target sequence and a second PAM sequence between the target nucleic acid sequence and the sequence corresponding to the second homology arm sequence.
  • the first gRNA target sequence and the second gRNA target sequence are sequences recognized by the first gRNA and the second gRNA of the AAV vector, respectively.
  • the first gRNA and the second gRNA of the AAV vector both target the sense strand of the nucleic acid within the cell.
  • the nucleic acid in the cell comprises a first gRNA target sequence and a first gRNA target sequence between the sequence corresponding to the first homology arm sequence and the target nucleic acid sequence in order from the 5' end to the 3' end. having one PAM sequence and having a complementary sequence of the second PAM sequence and a complementary sequence of the second gRNA target sequence between the target nucleic acid sequence and the sequence corresponding to the second homology arm sequence; .
  • the first gRNA of the AAV vector targets the sense strand of the nucleic acid within the cell and the second gRNA of the AAV vector targets the antisense strand of the nucleic acid within the cell.
  • the nucleic acid in the cell comprises the complementary sequence of the first PAM sequence between the sequence corresponding to the first homology arm sequence and the target nucleic acid sequence in order from the 5' end to the 3' end. and a sequence complementary to the first gRNA target sequence, and can have a second gRNA target sequence and a second PAM sequence between the target nucleic acid sequence and the sequence corresponding to the second homology arm sequence .
  • the first gRNA of the AAV vector targets the antisense strand of the nucleic acid within the cell and the second gRNA of the AAV vector targets the sense strand of the nucleic acid within the cell.
  • the nucleic acid in the cell comprises the complementary sequence of the first PAM sequence between the sequence corresponding to the first homology arm sequence and the target nucleic acid sequence in order from the 5' end to the 3' end. and the complementary sequence of the first gRNA target sequence, and the complementary sequence of the second PAM sequence and the complement of the second gRNA target sequence between the target nucleic acid sequence and the sequence corresponding to the second homology arm sequence can have an array.
  • the first gRNA of the AAV vector and the second gRNA of the AAV vector both target the antisense strand of the nucleic acid within the cell.
  • the vector of the present disclosure can be applied immediately to many mutation correction treatments targeting retinal photoreceptors, but by using small promoters that can be used in other tissues, it is also possible to treat diseases other than eye diseases. It is applicable and highly versatile.
  • kits for inserting a desired nucleic acid into a nucleic acid in a cell comprising the vector of the present disclosure is provided.
  • a method for producing a cell containing a desired nucleic acid comprising the steps of introducing the vector of the present disclosure into a cell and inserting the desired nucleic acid into the nucleic acid within the cell. is provided.
  • Cells containing the desired nucleic acid can be obtained by selecting cells based on the index reflecting the insertion of the desired nucleic acid. For example, when the nucleic acid to be inserted contains a gene encoding a specific reporter protein, the expression of the reporter protein can be detected, and cells can be easily and highly sensitively selected using the detected expression level as an index.
  • a method of treating a disease comprising the steps of introducing the vector of the present disclosure into a cell, and inserting the desired nucleic acid into the nucleic acid within the cell.
  • Such therapeutic methods may be therapeutic methods in humans or non-human animals, and may be therapeutic methods in vivo or in vitro. Diseases are as described elsewhere herein.
  • compositions for the treatment of diseases containing vectors of the present disclosure are provided.
  • Subjects to be treated include humans; non-human mammals such as cows, pigs, sheep, goats, rabbits, dogs, cats, guinea pigs, hamsters, mice, rats and monkeys; birds; fish such as zebrafish; Amphibians; reptiles; insects such as Drosophila; crustaceans and the like. Diseases are as described elsewhere herein.
  • the vectors of the present disclosure and cells genetically modified by the vectors and methods of the present disclosure can also be used as pharmaceuticals. can contain the components of
  • Short Protocols in Molecular Biology A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates; Ausubel, F.; M. (1995). Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates; Innis, M.; A. et al. (1995). PCR Strategies, Academic Press; Ausubel, F.; M. (1999). Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Wiley, and annual updates; J. et al. (1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press, Supplementary Volume Experimental Medicine "Gene Introduction & Expression Analysis Experimental Method” Yodosha, 1997, etc., and these are the relevant parts (may be all) of this specification. is incorporated by reference.
  • Example 1 On-target evaluation in vitro and in vivo
  • AAV vectors (1 ⁇ 10 12 gc mL ⁇ 1 ) were injected into the ventral subretinal space of 5-12 week old C57BL/6J mice (Japan SLC Inc., Hamamatsu, Japan). (1.5 ⁇ L per injection).
  • AAV vectors (1 ⁇ 10 12 gc mL ⁇ 1 ) were injected into the dorsal and ventral subretinal space of RhoTvrm334 mice (Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME) (one injection 1.5 ⁇ L).
  • a mixture of ketamine (37.5 mg kg-1) and medetomidine (0.63 mg kg-1) was administered intraperitoneally followed by surgery.
  • Medetomidine was reversed postoperatively by intraperitoneal administration of atipamezole (1.25 mg kg-1).
  • Mice were handled in accordance with the ARVO Statement On the Use of Animals in phthalmic and Vision Research and Tohoku University animal care and use guidelines. All experimental procedures were performed with the approval of the relevant Animal Care and Use Committee of Nagoya University graduate School of Medicine.
  • the gRNA target site is oriented in the opposite direction to the genomic sequence so that it can be cleaved again if the donor sequence is inserted in the wrong orientation by MHEJ repair.
  • the GRK1 promoter was replaced with the CMV promoter using a DNA ligation kit (Clontech).
  • HITI and SATI plasmids were assembled as shown in FIG. Each fragment was synthesized and inserted into the vector using the same technique as above.
  • Each plasmid vector was introduced together with the AAV2rep/AAV8cap vector (pdp8; Plasmid Factory, Bielefeld, Germany) in HEK293T cells (Thermo Fisher Scientific) using PEI (Polysciences Inc, Warrington, PA).
  • AAV particles were extracted with PBS and purified with an AKTA go chromatography system (GE Healthcare) on an AVB Separose HP column (GE Healthcare, Chicago, IL) (Fujita et al., 2015, 2017).
  • HEK293T cells In vitro and in vivo on-target evaluation HEK293T cells (Thermo Fisher Scientific, Waltham, Mass.) were transduced with genome-editing plasmids using PEI reagent (Polysciences Inc, Warrington, PA). Genomic DNA was extracted using a DNA extraction kit (QIAamp DNA Mini kit; Qiagen, Hilden, Germany) 48 hours after transduction for HEK293T and 2 weeks after AAV injection for mice. PCR products were analyzed by agarose gel electrophoresis.
  • the on-target site PCR product was subcloned into T-vector (pTAC2; BioDynamics, Tokyo, Japan) and used to transform DH5a-competent cell (Toyobo, Osaka, Japan).
  • T-vector pTAC2; BioDynamics, Tokyo, Japan
  • DH5a-competent cell Toyobo, Osaka, Japan
  • Each PCR fragment was sequenced by standard procedures using a SeqStudio genetic analyzer (Thermo Fisher Scientific).
  • HITI is genome editing by NHEJ
  • SATI single homology arm donor mediated intron-targeting integration
  • Suzuki et al, 2019 is an improved version of HITI, genome editing by NHEJ and HDR.
  • SATI has long homology arms and cannot be combined into one vector.
  • the success rate after mutation repair by single-cut MMEJ was 23.1%, which was higher than 15.9% and 16.7% for HITI and SATI (Fig. 3).
  • Example 2 Gene therapy for Rho mutant mice
  • gene therapy is performed on Rho mutant mice.
  • This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • This gene therapy vector can replace the second and subsequent exons to normalize them.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 3 Treatment example when cutting only one exon
  • gene therapy is performed on Rho mutant mice.
  • This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • only one exon of this gene is truncated and all exons downstream thereof are replaced to normalize it.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 4 Treatment example in which only one intron is cleaved
  • Rho mutant mice This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • the intron of this gene can be cleaved at one place and all exons downstream thereof can be replaced to normalize it.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 5 Treatment example in the case of cleaving two exons
  • gene therapy is performed on Rho mutant mice.
  • This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • the exon of this gene can be cleaved at two locations, and the sequence between the two locations can be replaced to restore the normal state.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 6 Treatment example when cutting intron and exon respectively
  • gene therapy is performed on Rho mutant mice.
  • This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • one intron and one exon of this gene can be cleaved and the sequence downstream of the cleaved exon can be replaced to normalize the gene.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 7 Example of improvement in gene therapy efficiency
  • the vector may contain sequences such as sequences that enhance expression of the Cas9 nuclease, sequences that destabilize the Cas9 nuclease, gRNA expression cassettes, gRNA expression cassettes for autolysis, and/or gRNA target sequences for autolysis. is added with one or more.
  • This mouse has a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which is known to cause retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • RP retinitis pigmentosa
  • This gene therapy vector can replace the second and subsequent exons to normalize them.
  • the effect of genome editing is analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Treatment effects are analyzed by histology, electrophysiology, and behavioral analysis.
  • Example 8 Gene therapy of Rho mutant mice
  • AAV vectors (1 ⁇ 10 12 gc mL ⁇ 1) were injected subretinally dorsally and ventrally in Rho Tvrm334/+ mice (Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME) (one time 1.5 ⁇ L per injection).
  • Medetomidine was reversed postoperatively by intraperitoneal administration of atipamezole (1.25 mg kg-1).
  • Mice were handled in accordance with the ARVO Statement On the Use of Animals in Ophthalmic and Vision Research and Tohoku University animal care and use guidelines. All experimental procedures were performed with the approval of the relevant Animal Care and Use Committee of Nagoya University graduate School of Medicine.
  • the expression level of mRNA was obtained by plotting the CT value on a standard curve prepared by dilution series of each cDNA of Gapdh (Ac.No. NM_001289726), human RHO (Ac.No. NM_000539) and mouse Rho (Ac.No. NM_145383). decided. Successfully edited human RHO expression was calculated relative to normal mouse Rho expression.
  • ddPCR Droplet Digital PCR
  • NucleoSpin TriPrep NucleoSpin TriPrep
  • QIAamp DNA Mini kit Qiagen, Hilden, Germany.
  • Taqman probes for human RHO Ca. No. 10031276; Bio-Rad, Hercules, Calif.
  • mouse Rho Ca. No. 10031279; Bio-Rad
  • the PCR reaction mixture was loaded into the QX200 Droplet Digital PCR system (Bio-Rad) according to the manufacturer's instructions.
  • the membrane was blocked with 5% skimmed milk for 1 hour, incubated with mouse anti-Rho antibody (MAB5316, 1/1000; Millipore) for 1 hour, horseradish peroxidase (HRP) labeled anti-mouse antibody (#31430, 1/2000; Thermo Fisher). Scientific) for 1 hour. Immunogenic signals were detected with ECL prime (GE Healthcare). The membrane was stripped, incubated with anti- ⁇ -actin (F5316, 1/2000; Sigma-Aldrich, St. Louis, Mo.), incubated with HRP-conjugated anti-mouse antibody (#31430, 1/2000; Thermo Fisher Scientific), Detection was with ECL prime.
  • mouse anti-Rho antibody MAB5316, 1/1000; Millipore
  • HRP-conjugated anti-mouse antibody #31430, 1/2000; Thermo Fisher Scientific
  • Immunohistochemistry Eyeballs were fixed with 4% paraformaldehyde. After that, they were embedded in an OCT compound and sectioned using a cryostat to prepare retinal sections. For reporter assays, retinal sections were stained with DAPI (Vector Labs, Burlingame Calif.) alone for 45 minutes prior to imaging. For analysis of RHO expression, immunohistochemistry was performed using the TSA Plus Fluorescein System (KikoTech, Osaka, Japan) according to the manufacturer's instructions.
  • Sections were blocked with 1% skimmed milk for 1 hour, incubated with mouse Rho antibody (MAB5316, 1/200; Millipore) for 1 hour, and incubated with HRP-conjugated anti-mouse antibody (#31430, 1/2000; Thermo Fisher Scientific) for 1 hour. Incubate for 1 hour and stain with TSA reagent and/or DAPI for an additional 45 minutes. Images were acquired on a Zeiss LSM780 confocal microscope (Carl Zeiss, Jena, Germany).
  • Electrophysiological Evaluation ERG and VEP were recorded using a PuREC (Mayo Co., Ltd., Inazawa, Japan) acquisition system and LED stimulator (LS-100; Mayo). Mice were dark-adapted overnight prior to the experiment and their pupils were dilated with a combination of tropicamide 0.5% and phenylephrine 0.5% (Mydrin-P; Santen, Osaka, Japan).
  • a standard single flash ERG used 10 flash intensity steps from ⁇ 7.0 to 2.0 log cd s m ⁇ 2 separated by 1.0 log units.
  • Surgical implantation of VEP electrodes was performed in the primary visual cortex 5 weeks after injection. Recordings were made one week later.
  • pVEP recordings included black (3 cd m ⁇ 2 ) and white (159 cd m ⁇ 2 ) equal-width vertical stripes (mean illuminance: 81 cd m ⁇ 2 ) at different spatial resolutions (Rho tvrm334/+ mice: 0.21, 0.14, 0.07, 0.05, 0.03, 0.02, 0.01 cycles per degree). Amplitudes for negative valleys (P1-N1) and positive peaks (N1-P2) were plotted vertically as a function of the logarithmic spatial resolution of the stimulus.
  • Visual acuity was measured 2 weeks after AAV injection.
  • independent visual acuity measurements for the right and left eyes are possible based on the inequality of sensitivity to the rotational direction of the pattern, since the temporal-nasal movement represents the tracking response.
  • Visual acuity data are the average of 4 trials on 4 consecutive days.
  • mice were surrounded by white paper and returned to the same chamber as the modified environment chamber scented with vanilla extract. After 4 minutes of adaptation, a light cue was given for 2 minutes. Freeze time was defined as motionless (less than 200 pixels, >1.0 sec) and recorded with a built-in infrared video camera. The freezing times for 2 minutes before and after light irradiation were averaged using preinstalled image processing software (Ohara Medical Sangyo).
  • AAV viral DNA was extracted by phenol-chloroform extraction and ethanol precipitation.
  • the isolated DNA was analyzed using Native Barcoding Expansion 1-12 (PCR-free) (EXP-NBD103; Oxford Nanopore Technologies Ltd) and Ligation Sequencing Kit (SQK-LSK108; Oxford Nanopore Te 1D analysis of genomic DNA using components from It was subjected to library construction for Oxford Nanopore Technologies sequencing (Oxford Nanopore Technologies Ltd, Oxford, UK) according to the protocol for Native barcoding. Multiplexing and sequencing of the library was then performed on an ONT MinION instrument (Flow Cell R9.4.1, FLO-MIN106D; Oxford Nanopore Technologies Ltd). MinKNOW software (v19.10.1; Oxford Nanopore Technologies Ltd) was used for base calling, adapter trimming and demultiplexing.
  • HEK293T cell line HEK293T cells were grown in DMEM medium supplemented with 10% fetal bovine serum (FBS; Thermo Fisher Scientific) and 1% penicillin/streptomycin (Thermo Fisher Scientific). Cells were cultured at 37° C. in an atmosphere of 5% CO 2 in Thermo Fisher Scientific, Waltham, Mass.).
  • FBS fetal bovine serum
  • penicillin/streptomycin Thermo Fisher Scientific
  • lymphocytes were transformed with Epstein-Barr virus.
  • LSL was prepared in RPMI1640 medium supplemented with 15% fetal bovine serum (FBS; Thermo Fisher Scientific), 2 mM L-glutamine (Thermo Fisher Scientific), 1% penicillin/streptomycin (Thermo Fisher Scientific) at 37°C, 5% CO 2 was cultured in an atmosphere of Each plasmid vector was transfected using an electroporator (NEPA21-NGY; Neppa Gene, Tokyo, Japan) according to the manufacturer's instructions. Genomic DNA was analyzed by ddPCR.
  • Macaque Monkey Ex Vivo Culture Retinas were isolated and punched through the entire neural retina using 3 mm biopsy punches. Retinal punches were placed on the outer retina (photoreceptor cells) above the nuclear membrane in a 6-well tissue culture plate with neuronal culture medium (Neurobasal/B27/N2 medium, 10% FBS, 1% penicillin/streptomycin; Thermo Fisher Scientific). side) down and transferred to wet the membrane. Vector (10 ⁇ l at 2 ⁇ 10 12 gc/mL) was injected between the retina and the nuclear membrane using a microsyringe (ITO, Fuji, Japan).
  • Tissues were incubated at 37° C., 5% CO 2 for 1 hour, then added with 2 ml of medium per well and cultured for 7 or 28 days, with medium changed every 3 days. Tissues were harvested and processed for either immunohistochemistry or on-target evaluation using ddPCR.
  • RhoTvrm334 mice have a Y178C point mutation in the third exon of the RHO gene, which causes retinitis pigmentosa (RP) and congenital stationary night blindness.
  • a single AAV MMEJ-H vector capable of inserting normal human RHO cDNA (ex2-5) into intron 1 through MMEJ-H was constructed and subretinal injections were performed in 9-day-old mice. Treatment effects were analyzed by RT-PCR, electrophysiology and behavioral analysis.
  • On-Target and Off-Target Evaluations Using HEK293T Cell Lines On-Target and Off-Target Evaluations Using HEK293T Cell Lines On-target evaluations using HEK293T cells are expected to similarly demonstrate the superiority of the MMEJ-H method over the HITI method. In addition, off-target analysis is expected to demonstrate the safety of gRNA. Editing effects are analyzed by ddPCR and next-generation sequencing. Off-target effects are analyzed by GUIDE-seq.
  • Macaque monkey ex vivo culture The superiority of the MMEJ-H vector is expected to be demonstrated also in the primate retina.
  • a monkey retina ex vivo culture system promoter transcription induction efficiency in rod photoreceptors is analyzed by AAV reporter assay.
  • the GRK1-93 promoter showed expression in photoreceptors of macaque monkey retinas (Fig. 8).
  • the MMEJ-H AAV vector is transplanted into monkey retinas, and the efficiency of genome editing is verified using ddPCR and NGS.
  • Gene therapy for humanized RHO mice Gene therapy is performed on humanized RHO mice, genome editing efficiency is analyzed at the genome, mRNA, and protein levels, and retinal degeneration inhibitory effects are examined histologically, electrophysiologically, and behaviorally. do. In addition, effects on normal RHO genes are evaluated as well. A therapeutic effect similar to that of Rho gene mutant mice is expected, and safety against normal RHO gene is confirmed.
  • gene therapy can be performed for genes of any size by cleaving at least one intron or exon on the nucleic acid genome of a cell and inserting a normal sequence into the cleavage site. It is useful in the field of gene therapy.
  • SEQ ID NO: 1 Non code RNA sequence of Figure 2
  • SEQ ID NO: 2 MMEJ 5/13 clones sequence of Figure 2
  • SEQ ID NO: 3 HITI 8/13 clones sequence of Figure 2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

種々の遺伝子疾患の治療又は多くの変異矯正に広く応用することができるベクターおよび方法を提供すること。細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程とを含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法。

Description

単一のAAVベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
 本開示は、細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、核酸の導入方法、該所望の核酸を含む細胞、及び眼疾患の治療方法に関する。
 アデノ随伴ウイルス(AAV)は従来から遺伝子治療に広く用いられており、近年、遺伝性網膜変性疾患に対して、AAVを使った遺伝子補充療法の成功例が複数報告されている。治療コンセプトとしては、機能低下又は欠損している病因遺伝子に対して、正常機能を有する遺伝子を、AAVを使って標的網膜細胞に遺伝子導入することにより病気の根治を目指すという非常にリーズナブルなものである。
 この治療プラットフォームは様々な遺伝子を対象に応用可能ではあるが、網膜変性の頻度の高い病因遺伝子の多くは4000bpを大きく超える一方で、AAVのベクターに導入可能な遺伝子のサイズ(約4000bp以下)に制約がある。例えば日本人網膜色素変性で圧倒的に頻度の高い病因遺伝子であるEYS遺伝子は約10000bpあり、従来のAAV遺伝子治療の対象にはならない。
 他方、近年開発されたPITCh(Precise Integration into Target Chromosome)法では、ゲノム上の正確な位置にDNA断片を挿入する際に用いるホモロジーアームが従来のものと比べて非常に短く、この方法を採用することによりゲノム編集治療に必要な要素の大幅な小型化が可能になった。
 したがって、本開示は以下を提供する。
(項目1)
 細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、
 前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、
 前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程と
を含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法。
(項目1a)
 前記ベクターは、少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載の方法。
(項目2)
 前記標的核酸配列がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目3)
 少なくとも2箇所の標的核酸配列を切断し、前記2箇所の標的核酸配列のうち、少なくとも1箇所がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目4)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目8a)
 前記ベクターは、Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
 前記細胞に特異的なプロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモ
ーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
 インビトロで行われる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A1)
 細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、
 前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含み、
 前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、ベクター。
(項目A1a)
 少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載のベクター。
(項目A2)
 前記標的核酸配列がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A3)
 少なくとも2箇所の標的核酸配列を切断し、前記A2箇所の標的核酸配列のうち、少なくとも1箇所がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A4)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A5)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A6)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A7)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A8)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A8a)
 Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A9)
 前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A10)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A11)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A12)
 対象における眼疾患、障害または症状を治療または予防するための、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目A14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目B1)
 細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的イントロン配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、
 前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、
 前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程と
を含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法。
(項目B1a)
 前記ベクターは、少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載の方法。
(項目B2)
 少なくとも1箇所の標的核酸配列をさらに切断する、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B3)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的イントロン配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B4)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B5)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B6)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B7)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B8a)
 前記ベクターは、Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B8)
 前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B9)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項項に記載の方法。
(項目B10)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B11)
 インビトロで行われる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D1)
 細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的イントロン配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、
 前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含み、
 前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、ベクター。
(項目D1a)
 少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載のベクター。
(項目D2)
 少なくとも1箇所の標的核酸配列をさらに切断する、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D3)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D4)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D5)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D6)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D7)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項記載のベクター。
(項目D8a)
 Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D8)
 前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D9)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D10)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D11)
 対象における眼疾患、障害または症状を治療または予防するための、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目D14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目C1)
 細胞内の核酸における1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、
 前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、
 前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程と
を含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法。
(項目C1a)
 少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載の方法。
(項目C2)
 前記標的核酸配列がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C3)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的イントロン配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C4)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C5)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C6)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C7)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C8a)
 前記ベクターは、Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C8)
 前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C9)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C10)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C11)
 インビトロで行われる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目E1)
 細胞内の核酸における1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、
 前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含み、
 前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、ベクター。
(項目E1a)
 少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、上記項目に記載のベクター。
(項目E2)
 前記標的核酸配列がイントロンを含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E3)
 前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E4)
 前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E5)
 前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E6)
 前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E7)
 前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E8a)
 Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E8)
 前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E9)
 前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E10)
 前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E11)
 対象における眼疾患、障害または症状を治療または予防するための、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E14a)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E14b)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E14c)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
(項目E14d)
 前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、上記項目のいずれか一項に記載のベクター。
 本開示において、上記の1つまたは複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。なお、本開示のさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
 なお、上記した以外の本開示の特徴及び顕著な作用・効果は、以下の発明の実施形態の項及び図面を参照することで、当業者にとって明確となる。
 本開示の方法により、細胞内のゲノムにおける標的核酸配列をターゲットとすることで、種々の遺伝子疾患の治療又は多くの変異矯正に広く応用することができる。
図1は、ゲノム編集ベクターの設計を示す模式図である。a.MMEJシングルカットベクターとドナーテンプレートの拡大図である。総サイズは4,750bp。b.HITIベクターのドナーテンプレートの拡大図である。c.SATIベクターのドナーテンプレートの拡大図である。d.シングルカットMMEJを用いた変異修復戦略の説明図である。編集部位より下流の変異は、MMEJやHNEJを介し、通常のエキソンカセット挿入により修復されることができる。NHEJ修復では、GOIはドナーテンプレートの隣接するgRNA標的部位に対して反対方向に挿入される。そのため、NHEJによってGOIが正しい向きでゲノムに挿入されると、これらの部位は破壊されてSaCas9による再切断を防ぐことができる。逆に、GOIが誤った方向でゲノムに挿入された場合、隣接するgRNA標的部位はそのまま残り、GOIが正しい方向に配置されるまで、SaCas9による再切断を受けることになる。MMEJ(micro-homology-mediated end-joinining)、NHEJ(non-homology-mediated end -joinning)、HITI(homology-independent targeted integration)、SATI(single homology arm donor mediated intron-targeting integration)GOI(gene of interest)、gRNA-T(guide RNA target)、PAM(protospacer adjacent motif)ITR(inverted terminal repeat)、MHA(micro homology arm)、NLS(nuclear localizing signal)、pA(ploy A) 図2は、MMEJシングルカットゲノム編集の塩基配列解析結果を示す模式図である。HEK293T細胞におけるMMEJとHITIを介したPCRアンプリコンの代表的なクロマトグラムを示す。図中、Non code RNAの配列を配列番号1に、MMEJ 5/13 clonesの配列を配列番号2に、HITI 8/13 clonesの配列を配列番号3に、それぞれ示した。 図3は、シングルカットMMEJによるゲノム編集のin vitroでの結果を示す。a.ジェノタイピングPCRのプライマー設計図である。b.シングルカットのMMEJ、HITI、SATIのジェノタイピングPCRの結果である。c.ゲルバンド像の測定による編集効率の定量化を示すグラフである。 図4は、シングルカットMMEJによるゲノム編集のin vivoでの結果を示す。a.B6マウスにおけるシングルカットMMEJによるゲノム編集の模式図である。編集部位から下流のマウスRhoエキソンは、MMEJ-Hを介してヒトエキソンカセット挿入により置換される。b.シングルカットのMMEJ-HのジェノタイピングPCRの結果である。c.無処理およびMMEJ-HでのヒトRho gRNAのqRT-PCRの結果である。データは平均±S.E.M.を表す。 図5は、MMEJ-Hを介した網膜色素変性症モデルマウスのin vivoゲノム編集の結果を示す。a.ヒトRHOとマウスRho mRNAの相対的発現量のグラフである。Rhotvrm334/+の眼球におけるマウスRhoの発現は、野生型無処理マウスと比較して減少したが、Rhotvrm334/+の眼球におけるヒトRhoの発現はMMEJ-H処理後に増加した。MMEJ-HはRHO cDNA(Ex2-5)挿入処理した眼球(N=2)、Mockは対照として投与したGFP cDNA(N=2)を示し、いずれもAAVで投与した。b.Flash VEPsの結果である。処置した目の対側の皮質応答は、光感受性の改善を明らかにした。MMEJ-HとMockについて、それぞれN=2、および2である。恐怖条件付け光照射前(ベースライン)と照射中(刺激)のフリージング時間の変化は、光感受性の改善を反映した。MMEJ-HとMockは、それぞれN=2,および3である。MMEJ-H、Mock、NoTx(未治療)は、それぞれN=2、3、5である。e.様々な空間解像度の位相反転格子に反応する眼球の対側の視覚野のパターン視覚誘発電位(pVEP)を示す。MMEJ-HとMockで、それぞれN=2,および2である。MMEJ-Hを投与したマウスは、より大きな振幅を示した。 図6は、設計したゲノム編集ベクターの模式図を示す。a.RHOエキソン1-5挿入用MMEJ-Hシングルカットベクターの設計とドナーテンプレートの拡大図を示す。b.RHOエキソン1-5挿入HITIベクターのドナーテンプレートの拡大図を示す。c.RHOエキソン3-5挿入MMEJ-Hベクターのドナーテンプレートの拡大図を示す。d.RHOエキソン4-5挿入MMEJ-Hベクターのドナーテンプレートの拡大図を示す。MMEJ, micro-homology-mediated end-joining; HITI, homology-independent targeted integration; gRNA-T, guide RNA target; PAM, protospacer adjacent motif; ITR, inverted terminal repeat; MHA, micro homology arm; NLS, nuclear localizing signal; pA, ploy A; PAM, protospacer adjacent motif 図7は、AAVにおけるゲノムパッケージングの評価結果である。AAVから抽出したDNAを表すナノポアシーケンスリードのアラインメントである。a.対照となるコーディングMMEJ-H RHO Ex2-5(上)とMMEJ-H RHO Ex1-5(下)のプラスミド配列を示す。b.AAV.MMEJ-H RHO Ex2-5(上)とAAV.MMEJ-H RHO Ex1-5(下)のAAVゲノム配列を示す。 図8は、神経網膜特異的プロモーターを選択するため、GRK1-93プロモーターを用いたAAV注入の1週間後に行ったマカカ網膜切片のEx vivo EGFP レポーター解析結果である。切片はDAPIのみで染色した。ONLは視細胞体と一致する。スケールバー:20μm、ONL:外顆粒層。
 以下、本開示を最良の形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本開示の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 以下に本明細書において特に使用される用語の定義および/または基本的技術内容を適宜説明する。
 本明細書において、「約」とは、後に続く数値の±10%を意味する。
 本明細書において、「ゲノム」とは、生物体の遺伝情報を指す。核酸ゲノムは核酸(特にはDNA又はRNA)であるゲノムを指し、本明細書では「ゲノム核酸」と互換的に用いられる。
 本明細書において、「改変」とは、細胞内の核酸(例えば、DNA)に塩基配列(この文脈では1つの塩基であり得る)を挿入すること、細胞内の核酸(例えば、DNA)の塩基配列(この文脈では1つの塩基であり得る)を欠失すること、もしくは細胞内の核酸(例えば、DNA)の塩基配列(この文脈では1つの塩基であり得る)を置換すること(別のものにかえること)、またはそれらの組み合わせをいう。
 本明細書において、「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいい、「遺伝子」は、核酸自体であり得、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」「RNA」および「DNA」を指すことがあり、時に核酸によってコードされるタンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド又はペプチドを指すこともあり、当業者は文脈に応じて適切に理解し得る。こうしたタンパク質をコードする遺伝子は、対象となる生物において内因性であってもよいし、外因性であってもよい。また、公知のこれらの遺伝子を適宜利用できる。遺伝子としては、由来を問わないで利用できる。すなわち、遺伝子は、対象となる生物以外の他の種の生物、他の属の生物に由来するものであってもよいし、動物、植物、真菌(カビ等)、細菌などの生物に由来するものであってもよい。こうした遺伝子に関する情報は、当業者であれば、NCBI(National Center for Biotechnology Information;http://www.ncbi.nlm.nih.gov)等のHPにアクセスすることにより適宜入手できる。これらの遺伝子は、各活性を有する限りにおいて、データベース等において開示される配列情報と一定の関係を有するタンパク質をコードする遺伝子であってもよい。
 本明細書において「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)が包含される。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然アミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。本明細書において、「アミノ酸」は、アミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物の総称である。本開示の実施形態に係る抗体が「特定のアミノ酸配列」を含むとき、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が化学修飾を受けていてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が塩、または溶媒和物を形成していてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸がL型、またはD型であってもよい。それらのような場合でも、本開示の実施形態に係る蛋白質は、上記「特定のアミノ酸配列」を含むといえる。蛋白質に含まれるアミノ酸が生体内で受ける化学修飾としては、例えば、N末端修飾(例えば、アセチル化、ミリストイル化等)、C末端修飾(例えば、アミド化、グリコシルホスファチジルイノシトール付加等)、または側鎖修飾(例えば、リン酸化、糖鎖付加等)等が知られている。アミノ酸は、本開示の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいい、DNAおよびRNAが含まれる。この用語はまた、「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」を含む。「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、互換的に使用される。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、例えば、2’-O-メチル-リボヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’-P5’ホスホロアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5チアゾールウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC-5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine-modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、DNA中のリボースが2’-O-プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体およびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’-メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体などが例示される。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res.19:5081(1991);Ohtsuka et al., J. Biol. Chem. 260: 2605-2608(1985);Rossolini et al., Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。本明細書において「核酸」はまた、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換可能に使用される。本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において遺伝子、タンパク質または核酸の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列または核酸配列の、互いに対する同一性の程度をいい、一般に「相同性」を有するとは、同一性または類似性の程度が高いことをいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。従って本明細書において「相同体」または「相同遺伝子産物」は、本明細書にさらに記載する複合体のタンパク質構成要素と同じ生物学的機能を発揮する、別の種、好ましくは哺乳動物におけるタンパク質を意味する。このような相同体はまた、「オルソログ遺伝子産物」とも称されることもある。本開示の目的に合致する限り、このような相同体、相同遺伝子産物、オルソログ遺伝子産物等も用いることができることが理解される。
 アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に認知された1文字コードにより言及され得る。本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。同一性の検索は例えば、NCBIのBLAST2.2.28(2013.4.2発行)を用いて行うことができる。本明細書における同一性の値は通常は上記BLASTを用い、デフォルトの条件でアラインした際の値をいう。ただし、パラメータの変更により、より高い値が出る場合は、最も高い値を同一性の値とする。複数の領域で同一性が評価される場合はそのうちの最も高い値を同一性の値とする。類似性は、同一性に加え、類似のアミノ酸についても計算に入れた数値である。
 本開示の一実施形態において「90%以上」は、例えば、90、95、96、97、98、99、または100%以上であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。上記「相同性」は、2つもしくは複数間のアミノ酸配列において相同なアミノ酸数の割合を、当該技術分野で公知の方法に従って算定してもよい。割合を算定する前には、比較するアミノ酸配列群のアミノ酸配列を整列させ、同一アミノ酸の割合を最大にするために必要である場合はアミノ酸配列の一部に間隙を導入する。整列のための方法、割合の算定方法、比較方法、およびそれらに関連するコンピュータプログラムは、当該技術分野で従来からよく知られている(例えば、BLAST、GENETYX等)。本明細書において「相同性」は、特に断りのない限りNCBIのBLASTによって測定された値で表すことができる。BLASTでアミノ酸配列を比較するときのアルゴリズムには、Blastpをデフォルト設定で使用できる。測定結果はPositivesまたはIdentitiesとして数値化される。
 本明細書において「機能的等価物」とは、対象となるもとの実体に対して、目的となる機能が同じであるが構造が異なる任意のものをいう。従って、「対象遺伝子」またはその抗体の機能的等価物は、対象遺伝子またはその抗体自体ではないが、対象遺伝子またはその抗体の変異体または改変体(例えば、アミノ酸配列改変体等)であって、対象遺伝子またはその抗体の持つ生物学的作用を有するもの、ならびに、作用する時点において、対象遺伝子またはその抗体自体またはこの対象遺伝子またはその抗体の変異体もしくは改変体に変化することができるもの(例えば、対象遺伝子またはその抗体自体または対象遺伝子またはその抗体の変異体もしくは改変体をコードする核酸、およびその核酸を含むベクター、細胞等を含む)が包含されることが理解される。本開示において、対象遺伝子またはその抗体の機能的等価物は、格別に言及していなくても、対象遺伝子またはその抗体と同様に用いられうることが理解される。機能的等価物は、データベース等を検索することによって、見出すことができる。本明細書において「検索」とは、電子的にまたは生物学的あるいは他の方法により、ある核酸塩基配列を利用して、特定の機能および/または性質を有する他の核酸塩基配列を見出すことをいう。電子的な検索としては、BLAST(Altschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990))、FASTA(Pearson & Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 85:2444-2448(1988))、Smith and Waterman法(Smith and Waterman,J.Mol.Biol.147:195-197(1981))、およびNeedleman and Wunsch法(Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443-453(1970))などが挙げられるがそれらに限定されない。生物学的な検索としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション、ゲノムDNAをナイロンメンブレン等に貼り付けたマクロアレイまたはガラス板に貼り付けたマイクロアレイ(マイクロアレイアッセイ)、PCRおよびinsituハイブリダイゼーションなどが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において、本開示において使用される遺伝子には、このような電子的検索、生物学的検索によって同定された対応遺伝子も含まれるべきであることが意図される。
 本開示の機能的等価物としては、アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加されたものを用いることができる。本明細書において、「アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加」とは、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的方法により、あるいは天然の変異により、天然に生じ得る程度の複数個の数のアミノ酸の置換等により改変がなされていることを意味する。改変アミノ酸配列は、例えば1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~9個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加がなされたものであることができる。改変アミノ酸配列は、好ましくは、そのアミノ酸配列が、対象遺伝子のアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1もしくは数個または1、2、3、もしくは4個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であってもよい。ここで「保存的置換」とは、タンパク質の機能を実質的に改変しないように、1または複数個のアミノ酸残基を、別の化学的に類似したアミノ酸残基で置換えることを意味する。例えば、ある疎水性残基を別の疎水性残基によって置換する場合、ある極性残基を同じ電荷を有する別の極性残基によって置換する場合などが挙げられる。このような置換を行うことができる機能的に類似のアミノ酸は、アミノ酸毎に当該分野において公知である。具体例を挙げると、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ(塩基性)アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。また、負電荷をもつ(酸性)アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
 本明細書において「ベクター」とは、複製開始点を含有する核酸配列を意味する。ベクターは、ウイルスベクター、バクテリオファージ、細菌人工染色体または酵母人工染色体であり得る。ベクターは、DNAまたはRNAベクターであり得る。ベクターは、自己複製する染色体外のベクターであり得、好ましくはDNAプラスミドである。
 本明細書において「アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター」とは、転写調節エレメント、すなわち、一つまたは複数のプロモーターおよび/またはエンハンサーに機能的に連結したタンパク質コード配列、並びにポリアデニル化配列、並びに、所望により、前記タンパク質コード配列のエキソン間に挿入された一つまたは複数のイントロンに隣接しているAAV5’逆方向末端反復(ITR)配列およびAAV3’ITRを有する、一本鎖または二本鎖の核酸を指す。一本鎖AAVベクターは、AAVウイルス粒子のゲノム内に存在し、本明細書で開示される核酸配列のセンス鎖またはアンチセンス鎖のいずれかであり得る核酸を指す。このような一本鎖核酸のサイズは塩基単位で与えられる。二本鎖AAVベクターは、AAVベクター核酸を発現または遺伝子導入するために使用される、プラスミド(例えば、pUC19)のDNA内、または二本鎖ウイルス(例えば、バキュロウイルス)のゲノム内に存在する核酸を指す。このような二本鎖核酸のサイズは塩基対(bp)単位で与えられる。
 本明細書で互換的に使用される「ガイドRNA」、「gRNA」、「一本鎖gRNA」、および「sgRNA」は、少なくとも目的の標的核酸配列とハイブリダイズするスペーサー配列と、CRISPRリピート配列とを含む、短い合成RNAを指す。
 本明細書において「gRNA標的配列」とは、ガイドRNAが標的とする配列である。
 本明細書において「標的核酸配列」とは、既知のまたは推定上の遺伝子産物をコードする、あらゆるヌクレオチド配列を指す。標的核酸配列は、遺伝性疾患に関与する変異した遺伝子であり得る。
 本明細書において「所望の核酸」とは、細胞の核酸ゲノム中に挿入する対象となる任意の配列であり、機能的な核酸配列や、その一部を含む。
 本明細書において「細胞に特異的なプロモーター」とは、ある細胞において特異的に機能するプロモーターを指し、例えば網膜で用いられるものとして、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーターなどが挙げられる。
 本明細書において「Cas」、「Casタンパク質」、または「Casヌクレアーゼ」とは、Casタンパク質(例えば多様な細菌種からのCasヌクレアーゼ)、そのフラグメント、バリアント(例えば触媒として不活性なCasもしくはCasニッカーゼ)、または融合タンパク質(例えば別のタンパク質ドメインに融合したCas)を含む、RNA誘導型ヌクレアーゼを指す。例えば「Cas9」といった場合、Cas9という名称が使用されていなくても、同様の機能を有する場合、本開示の範囲に包含される。CasとしてはCas9やCas12などを挙げることができる。
 本明細書において、遺伝子または核酸の「導入」とは、外来性もしくは内在性の遺伝子、好ましくは機能遺伝子を適宜の導入技術により、その遺伝子を、例えば染色体ゲノム等に導入することをいう。遺伝子の導入には、ファージ、プラスミドなどのベクターを用いて遺伝子を導入することができ、また、自然形質転換法、接合法、プロトプラスト-PEG法やエレクトロポレーション法なども用いることができる。また、当該分野で公知の標的遺伝子組換え法を利用すれば、内在性の機能遺伝子と置換させることによって外来性の機能遺伝子を導入することもできる。なお、外来性の機能遺伝子は、その生物の染色体ゲノムに元来存在しない遺伝子であり、他の生物種由来の遺伝子やPCR等で作製した合成遺伝子等でありうる。遺伝子の導入には、既存のゲノムに対してゲノム編集を行うことで所望の遺伝子に変換することも包含される。
 本明細書において「gRNAの発現を可能にするプロモーター」とは、gRNAの発現を可能にするプロモーターであれば任意のものを使用することができ、例えば、U6プロモーター、H1プロモーター、7SKプロモーターなどのRNAポリメラーゼIIIプロモーターが含まれる。
 本明細書において「ホモロジーアーム配列」とは、相同的組換えを通じて、ゲノムに対して遺伝子を標的化するのに適するポリヌクレオチドを意味する。一般的に、2つのホモロジーアームがゲノムに組み込まれる遺伝子と隣接し、各ホモロジーアームは、組込みが起きる遺伝子座の上流及び下流に配列を含む。一般的に、第1のホモロジーアームは、長さが約50、約60、約70、約80、約90、約100、約200、約300、約400、約500、約600、約700、約800、約900、約1000、約1500、約2000個又はそれ以上の塩基対であり、及び第2のホモロジーアームは、長さが少なくとも約50、約60、約70、約80、約90、約100、約200、約300、約400、約500、約600、約700、約800、約900、約1000、約1500、約2000個のヌクレオチドである。
 本明細書において「イントロン」とは、遺伝子内のDNA配列とプロセッシングされていないRNA転写における対応する配列の両方を指す。RNAプロセッシング経路の部分として、イントロンは、転写直後または転写と同時のいずれかで、RNAスプライシングにより除去され得る。イントロンは、大部分の生物および多数のウイルスの遺伝子に見いだされる。それらは、タンパク質、リボソームRNA(rRNA)およびトランスファーRNA(tRNA)を生成するものを含めた、幅広い範囲の遺伝子に位置し得る。本開示の技術の対象としてイントロン部分を標的とすることができる。
 本明細書において「エキソン」とは、イントロンがRNAスプライシングによって除去された後のその遺伝子によって産生された最終の成熟RNAの部分をコードする遺伝子の任意の部分とすることができる。用語「エキソン」は、遺伝子内のDNA配列と、RNA転写における対応する配列の両方を指す。本開示の技術の対象としてエキソン部分を標的とすることができる。
 本明細書において、ある「配列」が別の「配列」を「認識する」とは、ある配列と別の配列とが、例えば完全に、または部分的に相補的な関係であることにより、完全に、または部分的に結合することを含む。ある「配列」が別の「配列」を「認識する」かどうかは、配列情報を比較すること、あるいは結合(ハイブリダイズ実験)などで確認することができる。
 本明細書において「反対側」とは、配列上における上流または下流の位置関係を指し、例えば、配列Aの配列Bとは反対側に存在する配列Cとは、配列Aが配列Bの上流に位置する場合には、配列Cは配列Aの上流に位置し、配列Aが配列Bの下流に位置する場合には、配列Cは配列Aの下流に位置する。
 本明細書において配列に「隣接」とは、配列上における上流または下流の位置関係を指し、例えば、配列Aに隣接する配列Bとは、配列Aの上流または下流に接して配列Bが位置することのほか、本開示の目的が達せられる限り、直接接していなくても一定程度近傍に存在すれば「隣接」の概念に入ると理解される。
 本明細書において「PAM配列」または「プロトスペーサー隣接モチーフ」とは、相互に互換的に使用され、Casタンパク質によるDNA切断の際に、Casタンパク質に認識される配列を指す。PAMの配列及び位置は、Casタンパク質の種類によって異なる。例えば、Cas9タンパク質の場合、PAMは標的配列の3'側直後に隣接する必要がある。Cas9タンパク質に対応するPAMの配列は、Cas9タンパク質が由来する細菌種によって異なっている。例えば、S.pyogenesのCas9タンパク質に対応するPAMは「NGG」であり、S.thermophilusのCas9タンパク質に対応するPAMは「NNAGAA」であり、S.aureusのCas9タンパク質に対応するPAMは「NNGRRT」又は「NNGRR(N)」であり、N.meningitidisのCas9タンパク質に対応するPAMは「NNNNGATT」であり、T.denticolaのCas9タンパク質に対応する「NAAAAC」である(「R」はA又はG;「N」は、A、T、G又はC)。
 本明細書において「Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列」とは、例えば、RhKプロモーターを挙げることができ、Casの発現や、安定性を増強させる任意の配列を含む。転写量を増加させる作用をもつエンハンサー配列(例えばCMVエンハンサーなど)や、Casヌクレアーゼの発現を増強する目的で、特定のイントロン配列(例えばgloblinイントロンなど)をプロモーターの後に配置することも含まれる。本開示で使用されるCasとしては、Cas9、Cas12などを挙げることができる。
 本明細書において「Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列」とは、例えば、半減期2時間のd2タグなどの不安定化タグ配列が含まれる。
 本明細書において「自己分解させるためのgRNA発現カセット」とは、例えば、同じ治療遺伝子に対する異なる、または同じgRNA発現カセット(プロモーター+gRNA+scaffold)や、治療に有用な別の遺伝子に対するgRNA発現カセット(プロモーター+gRNA+scaffold)などが含まれる。
 本明細書において「自己分解させるためのgRNA標的配列」とは、例えば、Cas9配列を標的とするgRNAなどが含まれる。
 本明細書において「対象」とは、例えば、ヒト;ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、サルなどの非ヒト哺乳動物;鳥類;ゼブラフィッシュなどの魚類;カエルなどの両生類;爬虫類;ショウジョウバエなどの昆虫類;甲殻類などを含む。
 本明細書において「疾患、障害または症状」とは、例えば、遺伝性網膜変性疾患、緑内障、白内障、ブドウ膜炎、視神経炎、糖尿病網膜症、網膜血管閉塞疾患、加齢黄斑変性、角膜ジストロフィ、水泡性角膜症、角膜混濁などの眼疾患の他、パーキンソン病、ハンチントン病、眼疾患(例えば、黄斑変性症、網膜変性症)、アルツハイマー病、多発性硬化症、関節リウマチ、クローン病、ペイロニー病、潰瘍性大腸炎、脳虚血(脳卒中)、心筋梗塞(心臓発作)、脳損傷及び/又は脊髄損傷、再かん流傷害、ALS、ダウン症、白内障、統合失調症、てんかん、ヒト白血病及び他の癌、並びに糖尿病からなる群から選択される少なくとも一つが挙げられる。
 本明細書において「眼疾患」とは、眼に関連する疾患をいい、眼に生じる症状の原因となる疾患も含む。本開示では特に、遺伝子操作あるいは編集によって改善が見込まれる種々の疾患が好ましく、そのような例としては、遺伝性網膜疾患(網膜色素変性、レーバー先天盲、杆体錐体ジストロフィ、錐体ジストロフィ、黄斑ジストロフィ、全色盲、網膜ジストロフィなど)、非遺伝性網膜疾患(加齢黄斑班変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜動脈閉塞症、近視性網膜症、未熟児網膜症、脈絡膜新生血管、中心性網脈絡膜症など)、視神経疾患(遺伝性視神経萎縮、レーベル視神経症、外傷性視神経症、視神経炎、緑内障など)、ぶどう膜炎(原田病、べーチェット病、サルコイドーシス、汎ぶどう膜炎、後部ぶどう膜炎、中間部ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、など)、眼感染症(サイトメガロ感染症、ヘルペス感染症、など)、眼腫瘍(悪性リンパ腫など)、角膜疾患(角膜ジストロフィ、ドライアイ、水泡性角膜症、角膜混濁など)、近視、遠視、乱視、弱視などが挙げられる。
 本明細書で使用される「遺伝性疾患」は、ゲノム内の1つ以上の異常によって、部分的にまたは完全に、直接的にまたは間接的に引き起こされる疾患、特に、生まれつき存在する状態を指す。異常は、変異、挿入、または欠失であり得る。異常は、遺伝子のコード配列またはその調節配列に影響を与える可能性がある。遺伝性疾患は、限定はされないが、DMD、血友病、嚢胞性線維症、ハンチントン舞踏病、家族性高コレステロール血症(LDL受容体欠損)、肝芽腫、ウィルソン病、先天性肝性ポルフィリン症、肝代謝の遺伝性の障害、レッシュ・ナイハン症候群、鎌状赤血球貧血、地中海貧血症、色素性乾皮症、ファンコニ貧血、網膜色素変性、毛細血管拡張性運動失調症、ブルーム症候群、網膜芽細胞腫、およびテイ・サックス病であり得る。
 本明細書において「処置」とは、広義には予防的および/または治療的のいずれかで、狭義には病的な状態からの改善(治癒)を目的として、疾患または状態の少なくとも1つの症状を緩和する、弱化させる、または改善すること、追加の症状を予防する、疾患または状態を阻害する、例えば、疾患または状態の発症を抑止する、疾患または状態を軽減する、疾患または状態の後退を引き起こす、疾患または状態により引き起こされる状態を軽減する、または疾患または状態の症状を停止させることを含む。本明細書において「治療」とは、病的な状態からの改善(治癒)を目的として、疾患または状態の少なくとも1つの症状を緩和する、弱化させる、または改善することをいう。
 本明細書において「予防」とは、疾患状態に曝露されるまたはこれに罹患し易い恐れがあるが、疾患状態の症状をまだ経験していないかまたは示していない対象において、疾患状態の臨床的症状を発症させないことを表す。
 本明細書において「ゲノム編集」とは、遺伝子を変化させることを指す。ゲノム編集は、変異遺伝子を修正することまたは修復することを含むことができる。ゲノム編集は、変異遺伝子または正常遺伝子などの遺伝子をノックアウトすることを含むことができる。ゲノム編集は、対象となる遺伝子を変化させることによって、疾患を治療するために使用することができる。
 本明細書において「CRISPR-Cas」または「CRISPR系」とは、例えばWO2014/093622(PCT/US2013/074667)などに記載されているとおり、CRISPR関連(「Cas」)遺伝子の活性の発現または活性の誘導に関与する転写物及び他の配列要素を総称的に示し、これに含まれるものとして、Cas遺伝子をコードする配列、tracr(トランス活性化CRISPR)配列(例えば、tracrRNAまたは活性部分tracrRNA)、tracr-mate配列(内因性CRISPR系の文脈において「直列反復」及びtracrRNAで処理された部分的な直列反復を含む)、ガイド配列(内因性CRISPR系の文脈において「スペーサー」とも称する)、または「RNA」(例えば、Cas9などのCasをガイドするRNA、例えばCRISPR RNA及びトランス活性化(tracr)RNAまたはシングルガイドRNA(sgRNA)(キメラRNA))、またはCRISPR遺伝子座からの他の配列及び転写物が挙げられる。一般に、CRISPR系は、標的配列の部位でCRISPR複合体の形成を促進する配列要素(内因性CRISPR系の文脈においてプロトスペーサーとも称する)を特徴とする。CRISPRタンパク質がCpf1タンパク質である場合、tracrRNAは、必要ではない。
 本明細書において「HITI(Homology-Independent Targeted Integration)」とは、NHEJ(非相動性末端接合)を利用して分裂細胞・非分裂細胞の両方で標的部位にDNA配列をノックインできる技術または手法をいう。
 本明細書において「SATI(single homology arm donor mediated intron-targeting integration)」とは、HITIの改良版であり、NHEJとHDRによるゲノム編集をいう。
 本明細書において「非相同端末結合(NHEJ)」または「非相同末端結合(NHEJ)経路」とは、相同の鋳型を必要とせずに、切断末端を直接的に連結することによって、DNA内の二本鎖切断を修復する経路を指す。NHEJによる、鋳型に依存しないDNA末端の再連結は、DNA切断点にランダムな微小挿入および微小欠失(インデル)を導入する、確率的な、誤りがちな修復プロセスである。この方法は、標的とされる遺伝子配列を意図的に破壊する、欠失させる、または読み枠を変更するために使用することができる。NHEJは、一般的に、修復を誘導するための、マイクロホモロジーと呼ばれる短い相同のDNA配列を使用する。これらのマイクロホモロジーは、多くの場合、二本鎖切断の末端の単鎖オーバーハング中に存在する。このオーバーハングが完璧に適合する場合、NHEJは通常、切断を正確に修復し、一方で、ヌクレオチドの喪失をもたらす不正確な修復も起こり得るが、これは、オーバーハングが適合しない場合にははるかに一般的である。
 本明細書において「DSB」とは、二本鎖切断(double-strand break)の略称であり、代表的に、DNAの二本鎖切断を意味する。
 本明細書において「indel」とは、共存する挿入及び欠失並びにヌクレオチドの増加または減少をもたらす突然変異を指す。
 本明細書において「相同組換え修復」または「HDR」とは、ゲノム編集技術によって誘導されたDNA二本鎖切断が生じた際、ドナーベクターの相同配列を認識し、ベクターの配列を取り込む形での修復をいう。ドナーベクター内に薬剤耐性遺伝子を挿入しておくと,HDRが生じた細胞を薬剤選択できる。ドナーDNAを用いた修復機構であり、標的領域に所望の変異を導入することも可能である。
 本明細書において「MMEJ(マイクロホモロジー媒介末端結合)」とは、DSBの切断された末端間の短い相補的配列(約5~約25塩基対)に依存して修復を行う経路であり、片方の鎖が削り込まれて一本鎖として突出した配列を利用してDSBを修復する手法である。
 本明細書において「MMEJ-H」とは、DSBの切断された末端間の短い相補的配列(マイクロホモロジー配列。約5~約25塩基対)を認識してDSBを修復するとともに、非相同性末端結合(NHEJ)による修復機構を利用してDSBを修復する手法である。
 (好ましい実施形態)
 以下に本開示の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本開示のよりよい理解のために提供されるものであり、本開示の範囲は以下の記載に限定されるべきでない。したがって、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本開示の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本開示の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができる。
 本開示の一局面において、細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程とを含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法が提供される。
 AAVを用いたゲノム編集遺伝子治療では、ゲノム編集に必要な例えばCas9などのCas遺伝子が大きいため、遺伝子治療のために使用できる領域が限られた単一のAAVベクターで、ゲノム編集により変異配列を正確に正常配列と置換するのが困難である。
 本開示者らは、従来の遺伝子治療が全長遺伝子をベクターに導入して治療するのを前提にしているのに対して、ゲノム編集を使用して遺伝子の異常配列のみ置換する(異常配列を切り出し、正常配列を挿入する)方法を採用することで、サイズが大きな遺伝子の遺伝子治療又は核酸の変異矯正にも有用なAAVベクターを作製できることを見出している(WO2020/096049)。本開示の一実施形態においては、このようなシングルベクターを利用したゲノム編集の際に、細胞の核酸ゲノム上のイントロンまたはエキソンの少なくとも1箇所を切断して、当該切断部位に正常配列を挿入することで、あらゆるサイズの遺伝子の遺伝子治療を行うことができる。
 したがって、本開示の他の局面において、細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、ベクターが提供される。一実施形態において、このようなベクターを用いることで、細胞の核酸ゲノム上のイントロンまたはエキソンの少なくとも1箇所を切断して、細胞内の核酸ゲノムに所望の核酸を挿入することができる。
 一実施形態において、本開示のベクター及び/または方法を用いてゲノム編集を行う場合には、例えば図1に示すように、HITIやSATIなどのゲノム編集技術を利用することができる。
 CRISPR-Cas9を用いてゲノム編集を行う場合、Cas9に切断されたdsDNA(DSB)に対する非相同端末結合(NHEJ)が誘導するindelsを介した遺伝子ノックアウトと、DSBの修復用ドナー配列を利用するHDR過程を介した遺伝子ノックインを行うことになる。HITI(Homology-Independent Targeted Integration)では、NHEJを介することで、高い効率で遺伝子のノックインを実現することができる。またSATI(single homology arm donor mediated intron-targeting integration)はHITIの改良版であり、NHEJとHDRによるゲノム編集である。
 二本鎖DNA切断(DSB)修復の修復過程として、NHEJ(非相同末端結合)とテンプレートに依存するHD(相同組換え)に加えて、DSBの切断された末端間の短い相補的配列(約5~約25塩基対)に依存するMMEJ(マイクロホモロジー媒介末端結合)が知られている。一実施形態において、本開示のベクター及び/または方法を用いてゲノム編集を行う場合には、MMEJ-Hという手法を用いることもできる。この場合、DNA切断後の末端部分のマイクロホモロジー配列(約5~約25塩基対)を認識して修復する機構の他に非相同性末端結合(NHEJ)による修復機構を利用することができる。
 HITIによる遺伝子挿入を行う場合、gRNA標的配列由来の余分な配列が付加されるため、1か所切断あるいは2か所切断のいずれの場合も切断箇所はイントロン内に限定される。SATIも同様に挿入配列の片方にgRNA標的配列由来の余分な配列が付加されるため、1か所のみ切断する場合は、イントロン内に限定される一方で、2か所切断する場合には、少なくとも1ヶ所がイントロンとする必要がある。MMEJ-Hによる遺伝子挿入では、1か所切断あるいは2か所切断のいずれの場合も、切断箇所はイントロンおよびエキソンのいずれであってもよく、2ヶ所のイントロンまたはエキソンや、イントロンとエキソンを1か所ずつ切断してもよい。細胞内において二本鎖DNA切断(DSB)の修復機構がどの機構になるかは、細胞やゲノム配列などの種類によっておこりやすさを決めることができ、一実施形態において、ドナーの配列を変えることにより、特定の修復機構がおきたときに挿入されるようにすることができる。また一実施形態において、例えばHITIによる修復を生じさせたい場合には、MMEJ修復に特異的な阻害剤を投与したり、MMEJによる修復を生じさせたい場合には、MMEJ修復の促進のためのNHEJ阻害剤を投与したりすることができる。
 本開示の一実施形態において、本開示の方法を用いて所望の核酸を挿入する細胞が由来する対象としては、ヒト;ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、サルなどの非ヒト哺乳動物;鳥類;ゼブラフィッシュなどの魚類;カエルなどの両生類;爬虫類;ショウジョウバエなどの昆虫類;甲殻類などが挙げられる。好ましくは、対象はヒト及び非ヒト哺乳動物である。
 一実施形態において、宿主細胞となる細胞は、生体内の細胞であってもよいし、単離された初代細胞又は培養細胞であってもよい。ゲノムはあらゆる細胞に共通する要素であるため、神経系組織の細胞、又は神経系組織以外のあらゆる臓器の細胞を対象に、開発したゲノム編集技術を応用できる。例えば、細胞は、視細胞、網膜色素上皮細胞、網膜双極細胞、網膜神経節細胞、網膜水平細胞、網膜アストロサイト、網膜ミューラー細胞、アマクリン細胞、網膜血管内皮細胞、角膜内皮細胞、角膜上皮細胞、角膜実質細胞、虹彩上皮細胞、毛様体上皮細胞、繊維柱体細胞などであることができるが、これらに限定されない。癌化が起こりにくい点で、細胞は視細胞など網膜細胞であることが好ましい。しかし、同じ中枢神経系である脳や脊髄の細胞(錐体細胞、星状細胞、顆粒細胞、プルキンエ細胞、ミクログリア、オリゴデンドロサイト、アストロサイトなど)も対象になる。
 一実施形態において、細胞は、正常な対象の細胞であることもできるが、疾患を有する対象の細胞であることが好ましく、遺伝性疾患を有する対象の細胞であることがより好ましい。
 一実施形態において、遺伝性疾患とは、遺伝子の変異が一因となって起こる疾患であればよく、例えば、疾患又は遺伝性疾患としては、主に遺伝性網膜変性疾患、緑内障、白内障、ブドウ膜炎、視神経炎、糖尿病網膜症、網膜血管閉塞疾患、加齢黄斑変性、角膜ジストロフィ、水泡性角膜症、角膜混濁などの眼疾患の他、パーキンソン病、ハンチントン病、眼疾患(例えば、黄斑変性症、網膜変性症)、アルツハイマー病、多発性硬化症、関節リウマチ、クローン病、ペイロニー病、潰瘍性大腸炎、脳虚血(脳卒中)、心筋梗塞(心臓発作)、脳損傷及び/又は脊髄損傷、再かん流傷害、ALS、ダウン症、白内障、統合失調症、てんかん、ヒト白血病及び他の癌、並びに糖尿病からなる群から選択される少なくとも一つが挙げられるが、これらに限定されない。
 一実施形態において、本開示の方法によれば、ロドプシン遺伝子異常を治療することができる。本開示の方法によって治療可能な疾患としては、ドナー内に収まるような小さい遺伝子であることが好ましい。たとえばロドプシンは全5エキソンからなり、エキソン2~5までがドナーに収容できるため、エキソン2以降にある変異が治療対象となり得る。また他の実施形態において、全長の長い遺伝子であっても、下流のエキソン内にある変異を治療対象とすることができる。
 他の実施形態において、本開示の方法および/またはベクターによれば、ロドプシン遺伝子の第1~第5のすべてのエキソンを細胞に導入することができる。網膜色素変性(RP)は、最も一般的な遺伝性網膜変性(IRD)であり、3500人に1人の割合で発症する。IRDにおける視力低下は、進行性の視細胞機能障害および視細胞死によって引き起こされる。23遺伝子の変異がadRPを引き起こすことが報告されており、そのうちロドプシン(RHO)遺伝子は180以上の変異があり、adRP症例の25%以上を占める。またRHO関連adRPのおよそ半分がP23H変異によって引き起こされる(CRISPR J. 2018 Feb;1(1):55-64.)。変異型P23Hロドプシンタンパク質は、ミスフォールドして野生型ロドプシンと共凝集し、桿体視細胞において機能獲得またはドミナントネガティブ効果をもたらすと考えられている。欧米における網膜色素変性の原因としてもっとも多いのがP23H変異といわれており、P23はロドプシン遺伝子の第1エキソンに位置することから、本開示の方法および/またはベクターによってロドプシン遺伝子の第1~第5のすべてのエキソンを細胞に導入することで、網膜色素変性症を治療することができる。また他の実施形態において、本開示の方法および/またはベクターによれば、ロドプシン遺伝子の第2~第5のエキソン、または第3~第5のエキソンを細胞に導入することができる。また他の実施形態において、本開示の方法および/またはベクターによれば、ロドプシン遺伝子の第1~第5のエキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンを細胞に導入することができる。これにより、網膜色素変性を治療することができる。
 一実施形態において、標的核酸配列は、本開示のAAVベクターを用いて置換したい核酸配列であり、イントロンまたはエキソンのいずれをも含むことができる。一実施形態において、標的核酸配列は1つ又は複数(例えば、2つ、3つ、4つ、又は5つ以上)の変異型塩基を有することもでき、遺伝子疾患と関連する1つ又は複数(例えば、2つ、3つ、4つ、又は5つ以上)の変異型塩基を有することが好ましい。他の実施形態において、1つ又は複数(例えば、2つ、3つ、4つ、又は5つ以上)の変異型塩基は、標的核酸配列中ではなく、標的核酸配列の下流の配列中に存在することもできる。この場合、本開示のベクター及び/または方法を使用して、標的核酸配列の下流に存在する配列をゲノム核酸に挿入することで、変異型塩基を置換することができる。
 変異としては置換、欠失、及び/又は付加が挙げられる。1又は複数の塩基の変異が疾患の原因となり得ることは周知であり、細胞内のゲノム核酸における1つ又は複数の変異型塩基を、本開示のベクター及び/または方法を用いて、正常型塩基と置き換えることにより、対象における細胞のDNAの変異を矯正することができ、ひいては疾患の治療に資することができる。他の実施形態において、変異を有さない遺伝子領域やプロモーター領域をゲノム編集の対象とすることもできる。また一実施形態において、本開示のベクター及び/または方法を用いて、正常遺伝子の全長をそのまま核酸ゲノム中に挿入することもできる。
 本開示の一実施形態において、本開示の方法は、少なくとも2箇所の標的核酸配列を切断し、当該2箇所の標的核酸配列のうち、少なくとも1箇所がイントロンを含むことができる。このようにすることで、例えば1箇所のエキソンと1箇所のイントロンを切断して、ある遺伝子の当該切断したエキソンの下流に存在する変異のすべてを正常遺伝子で置換することができる。またイントロンを切断する場合には、厳密な正確性は必要とされない。
 標的核酸配列の長さは特に限定されないが、1~約1500塩基長とすることができ、好ましくは1~約1200塩基長、より好ましくは1~約1000塩基長、より好ましくは1~約900塩基長、より好ましくは1~約800塩基長、より好ましくは1~約700塩基長、より好ましくは1~約600塩基長、またはより好ましくは1~約500塩基長とすることができる。
 一実施形態において、標的核酸配列の上流と下流のPAM配列(第1のPAM配列及び第2のPAM配列。同じ配列であってもよい)の5'末端側の約17~約24塩基長のヌクレオチドからなる配列を、それぞれ第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列とすることができ、第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列は同じ配列であってもよく、異なる配列とすることもできる。一実施形態において、本開示のベクターは、第1のgRNA標的配列を認識する第1のgRNAをコードする配列、および第2のgRNA標的配列を認識する第2のgRNAをコードする配列を有することもできる。この場合、第1のgRNAをコードする配列と第2のgRNAをコードする配列とは同じ配列であってもよく、または異なる配列とすることもできる。
 一実施形態において、細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、本開示のベクターにおけるgRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置されることができる。
 一実施形態において、本開示のベクターのgRNA標的配列は、該ベクターにより発現されるgRNAにより認識される配列であればいかなる配列であってもよい。また一実施形態において、gRNA標的配列は、反対の向きに配置されていてもよい。好ましくは本開示のベクターの第1のgRNA標的配列は細胞内の核酸の第1のgRNA標的配列と同じ配列である。
 一実施形態において、第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列は隣接することができ、また第2のgRNA標的配列及び第2のPAM配列は隣接することができる。
 PAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)配列は細胞内の核酸が備える当該技術分野で周知の配列である。このため、細胞内の核酸におけるPAM配列はCasの種類により異なる。例えば、黄色ブドウ球菌由来のsaCas9では、PAM配列は5'-NNGRRT-3'(RはAまたはG、Nは任意のヌクレオチド)が挙げられ、長さは通常約3~約8塩基長である。PAM配列としては、例えばNRG(RはA又はG)、NGA、NNAGAAW(WはA又はT)、NNNNGMTT(MはA又はC)、NNGRRT(RはA又はG)等が挙げられるがこれらに限定されない。また一実施形態において、本開示のベクターは、標的核酸の両側に、第1のPAM配列と第2のPAM配列とを含むことができ、この場合、第1のPAM配列と第2のPAM配列とは同じ配列であってもよく、または異なる配列であってもよい。本開示のベクターの第1及び第2のPAM配列は、細胞内の核酸の第1及び第2のPAM配列と同じ配列であることが好ましい。
 一実施形態において、第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列は、第1のgRNA配列と相補的な約17~約24塩基長のヌクレオチドからなる配列とそれに隣接する約3~約8塩基長の第1のPAM配列とを含むことができる。ベクター内の第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列全体の塩基長は好ましくは約20~約32、より好ましくは約26~約30とすることができる。
 一実施形態において、本開示のベクターは、少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含むことができ、この配列は、細胞内のゲノム核酸とベクター由来の核酸配列との間でマイクロホモロジー媒介性結合(Microhomology-mediated end-joining, MMEJ)を起こさせるためのホモロジーアームとして作用する。
 一実施形態において、ホモロジーアーム配列は、好ましくは約5~約40塩基長、より好ましくは約10~約30塩基長、さらに好ましくは約12~約20塩基長のヌクレオチド配列とすることができる。また本開示のベクターは、ホモロジーアームを上記標的核酸配列の両側にそれぞれ1つずつ含むことができ、この場合、それぞれのホモロジーアームは同じ配列であってもよく、または異なる配列であってもよい。
 一実施形態において、本開示のベクターは、第1のホモロジーアームと第2のホモロジーアームとの間に、ベクターの第1のgRNA標的配列と同じ配列、第2のgRNA標的配列と同じ配列、又はその両方をいずれも有しないように構成することが好ましい。より詳細には、本開示のベクターは、第1のホモロジーアームと第2のホモロジーアームとの間のセンス鎖及びアンチセンス鎖のいずれにも、ベクターの第1のgRNA標的配列と同じ配列、第2のgRNA標的配列と同じ配列、又はその両方をいずれも有しないことが好ましい。
 一つの実施形態において、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、より具体的には第1のホモロジーアーム配列と所望の核酸の間に、第1のgRNA標的配列と同じ配列が存在する場合、該第1のgRNA標的配列を変異させることができる。別の実施形態において、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、より具体的には所望の核酸と第2のホモロジーアーム配列との間に、第2のgRNA標的配列と同じ配列が存在する場合、第2のgRNA標的配列を変異させることができる。さらに別の実施形態では、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、第1のgRNA標的配列と同じ配列及び第2のgRNA標的配列と同じ配列の両方が存在する場合、第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列の両方を変異させることができる。このような構成をとることで、第1のホモロジーアーム配列と所望の核酸の間の配列、及び/又は所望の核酸とホモロジーアーム配列の間の配列でAAVベクターの配列がCasヌクレアーゼにより切断されることを回避することができる。
 一つの実施形態において、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、より具体的には第1のホモロジーアーム配列と所望の核酸の間に、第1のgRNA標的配列と同じ配列が存在する場合、第1のgRNA標的配列に第2のホモロジーアーム配列に近い側で隣接する第1のPAM配列を変異させることができる。別の実施形態において、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、より具体的には所望の核酸と第2のホモロジーアーム配列との間に、第2のgRNA標的配列と同じ配列が存在する場合、第2のgRNA標的配列に第1のホモロジーアーム配列に近い側で隣接する第2のPAM配列を変異させることができる。さらに別の実施形態では、第1のホモロジーアーム配列と第2のホモロジーアーム配列との間に、第1のgRNA標的配列と同じ配列及び第2のgRNA標的配列と同じ配列の両方が存在する場合、第1のgRNA標的配列に第2のホモロジーアーム配列に近い側で隣接する第1のPAM配列及び第2のgRNA標的配列に第1のホモロジーアーム配列に近い側で隣接する第2のPAM配列の両方を変異させることができる。このような構成をとることで、第1のホモロジーアーム配列と所望の核酸の間の配列、及び/又は所望の核酸と第2のホモロジーアーム配列の間の配列でAAVベクターの配列がCasヌクレアーゼにより切断されることを回避することができる。
 一実施形態において、本開示のベクター中の第1のホモロジーアーム配列、所望の核酸、及び第2のホモロジーアーム配列が、連続する一つの断片としてCasヌクレアーゼによって切断されることを確実するために、言い換えると、第1のホモロジーアーム配列と所望の核酸の間の配列、及び所望の核酸と第2のホモロジーアーム配列の間の配列において、ベクターの配列がCas9ヌクレアーゼにより切断されることを回避するために、必要に応じて、それらの配列が天然(wildtypeor native)の配列から変異されることが好ましい。
 一実施形態において、本開示のベクターは、一つのベクターでCasヌクレアーゼを発現する機能と、gRNAを発現する機能と、細胞内のゲノム核酸における標的核酸配列を含む核酸領域を切断する機能と、ベクター自体から所望の核酸を含む核酸断片を切り出す機能と、細胞内の核酸に該所望の核酸を挿入する機能とを兼ね備えており、所望の核酸を対象に正確かつ簡便に挿入することができる。
 一実施形態において、本開示のベクターは、DNA鎖の両端に、AAVゲノムの効率的な増殖に必要な逆位末端反復(ITR)を含むこともできる。
 一実施形態において、本開示のベクターは、gRNAをコードする配列の、gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含むことができる。
 本開示の一実施形態において、本開示のベクターは、本明細書に記載されるエレメントを好ましくは5'末端から3'末端の方向に順に有するが、本開示の効果を奏する限り、エレメントの配置の順序は限定されない。
 ベクター中のヌクレオチド配列の変異は本技術分野における周知技術を用いて実施することができる。Casヌクレアーゼは、2つのDNA切断ドメイン(HNHドメイン及びRuvCドメイン)を有し、ガイドRNA(gRNA)と複合体を形成して、核酸の標的部を切断することができる。
 一実施形態において、Casヌクレアーゼは特に限定されず、例えばCas9やCas12などを用いることができる。また一実施形態において、Cas9としては、任意の野生型のCas9ヌクレアーゼ及びヌクレアーゼ活性を有するその変異体が含まれる。このような変異体としては、野生型のCas9ヌクレアーゼの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、45、又は50個のアミノ酸が置換、欠失、及び/又は付加されたヌクレアーゼが挙げられる。Cas9ヌクレアーゼの例としては、Streptococcus pyrogenes由来のSpCas9、Streptococcus thermophilus由来のStCas9、Staphylococcus aureus 由来のSaCas9 (Nature 520:186-191, 2015)などが挙げられる。サイズが小さくAAVベクター内の空き容量を多くできるという点からSaCas9が好ましい。
 核酸の標的化は、gRNA(第1のgRNA、第2のgRNA)の5'末端にある少なくとも約17~約20ヌクレオチドの配列によって媒介される。かかるヌクレオチドは、核酸のPAM配列の隣にある核酸配列(第1のgRNA標的配列、第2gRNA標的配列)の相補鎖(反対鎖)に相補的であるように設計される。標的化は、該核酸配列(gRNA標的配列、第2gRNA標的配列)の核酸配列の相補鎖(反対鎖)とgRNA(第1のgRNA、第2のgRNA)の上記少なくとも約17~約20ヌクレオチドとの間の塩基対相補性による相互作用により起こる。このため、Casヌクレアーゼにより、細胞内の標的核酸配列を含む核酸とベクターとの両方に対して、特異的な二本鎖切断が行われる。
 二本鎖切断が起こる箇所は、PAM配列より3塩基上流(5'末端側)に位置することが多いがgRNA標的配列内の異なる部位に位置することもある。gRNAは、PAMの5'側に位置する塩基配列を認識する。このため、Casヌクレアーゼは細胞内の核酸の第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列に対して特異的な切断を行うと共に、AAVベクターの第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列に対して特異的な切断を行う。ベクターから生じた核酸断片と細胞内の核酸との連結の際、PAMとその上流に連続するgRNA標的配列の残存核酸配列(多くは3塩基分)を失う。そのため、連結された核酸は細胞内に存在するヌクレアーゼによる再度の切断を受けず、安定的に保持される。
 ベクターの第1のgRNAがCasヌクレアーゼと複合体を形成して細胞内の核酸の第1のgRNA標的配列を認識すると共に、ベクターの第2のgRNAがCasヌクレアーゼと複合体を形成して細胞内の核酸の第2のgRNA標的配列を認識し、二本鎖切断により、細胞内の核酸の第1のgRNA標的配列のCasヌクレアーゼによる切断部位よりも下流の配列、第1のPAM配列、標的核酸配列、及び第2のgRNA標的配列におけるCasヌクレアーゼによる切断部位よりも上流の配列からなる領域を含む核酸断片が切り出され、第1のホモロジーアーム配列及び第2のホモロジーアーム配列は、切り出されずに細胞内の核酸として残る。
 ベクターの第1のgRNAがCasヌクレアーゼと複合体を形成してベクターの第1のgRNA標的配列を認識すると共に、ベクターの第2のgRNAがCasヌクレアーゼと複合体を形成してベクターの第2のgRNA標的配列を認識し、二本鎖切断により、ベクターから第1のヌクレオチド配列からなる領域、所望の核酸、及び第2のヌクレオチド配列からなる領域を含む核酸断片が生じる。
 ベクターの上記所望の核酸は、細胞内の核酸の上記標的核酸配列との置換が意図される核酸であり、細胞内の核酸への導入が望まれる任意の核酸であってよい。所望の核酸は、好ましくは、細胞内の核酸の上記標的核酸配列の変異型塩基の位置が正常型塩基となっている以外は、上記標的核酸配列と同一配列を有する核酸である。所望の核酸は、より好ましくは、細胞の遺伝子である標的核酸配列の変異型塩基の位置が正常型塩基となっている以外は上記標的核酸配列と同一配列を有する核酸である。
 所望の核酸の長さは1~約1500塩基長とすることができ、好ましくは1~約1200塩基長、より好ましくは1~約1000塩基長、より好ましくは1~約900塩基長、より好ましくは1~約800塩基長、より好ましくは1~約700塩基長、より好ましくは1~約600塩基長、またはより好ましくは1~約500塩基長とすることができる。
 一実施形態において、ベクターに含まれる第1のホモロジーアーム配列と同じ配列(第1の配列)が細胞内の核酸に含まれることが好ましい。また、細ベクターに含まれる第2のホモロジーアーム配列と同じ配列(第2の配列)が細胞内の核酸に含まれることが好ましい。このような配列が細胞の核酸ゲノム中に存在することにより、細胞内の核酸における第1の配列とベクターにおける第1のホモロジーアーム配列がマイクロホモロジー媒介性結合(Microhomology-mediatedend-joining, MMEJ)により連結され、細胞内の核酸における第2の配列とベクターにおける第2のヌクレオチド配列がマイクロホモロジー媒介性結合により連結され、それにより所望の核酸が細胞内の核酸における第1の配列と第2の配列の間の位置で該核酸に挿入される。
 このため、本開示のベクターは、細胞内の核酸の標的核酸を、ベクターの所望の核酸に置換するためのベクターと言うこともできる。マイクロホモロジー媒介性結合は、真核生物が有するDNA修復機構として発見された機構であり、DNAの二本鎖切断の際に生じた5~25塩基程度の短い両末端間で相補的な配列同士で結合し、DNAを修復する機構である(NATUREPROTOCOL, Vol.11, No.1 published on line 17 December 2015,doi:10.1038/nprot.2015.140参照)。
 一実施形態において、細胞特異的プロモーターは、細胞の種類に合わせて当業者に適宜選択することができる。細胞特異的プロモーターは天然のプロモーター又はその一部であることもできるし、合成プロモーターであることもできる。
 そのような細胞特異的プロモーターとしては天然の細胞特異的プロモーター、それらのプロモーターの連続する約50~約150個の塩基配列を有するプロモーター、又はそれらのプロモーターの該連続する約50~約150個の塩基配列に対して約90%以上の同一の塩基配列からなるプロモーターが挙げられる。
 一実施形態において、天然の細胞特異的プロモーターとしては、網膜で用いられるものとして、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーターなどが挙げられるがそれらに限定されない。また、その他の臓器のものとして、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼIIプロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターが挙げられるがそれらに限定されない。
 一実施形態において、細胞に特異的なプロモーターの長さは特に限定されないが、ベクターの空き領域を増大させる点から短いことが好ましく、好ましくは塩基長で800塩基以下であり、より好ましくは塩基長で700塩基以下であり、より好ましくは塩基長で600塩基以下であり、より好ましくは塩基長で500塩基以下であり、より好ましくは塩基長で400塩基以下であり、より好ましくは塩基長で300塩基以下であり、より好ましくは200塩基以下であり、より好ましくは150塩基以下であり、より好ましくは120塩基以下であり、さらに好ましくは100塩基以下である。塩基長の短い細胞特異的プロモーターを用いることにより、疾患に応じて、MMEJを用いた遺伝子のノックインに十分な長さの挿入断片をAAVのシングルベクターに搭載可能することができる。
 天然のプロモーターの配列に基づいてその一部を置換、削除、又は付加して合成プロモーターを作製する場合は、例えば種間の保存性の高い領域を用いることにより、細胞特異的プロモーターの機能を維持しつつ塩基長が短縮された合成プロモーターを当業者は通常の技能により作製することができる。
 RNAポリメラーゼIIIプロモーターはベクターの導入後の哺乳動物細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーターである。RNAポリメラーゼIIIプロモーターとしてはU6プロモーター、H1プロモーター、7SKプロモーターなどが上げられ、比較的短い塩基配列を駆動する点で、U6プロモーターが好ましい。
 一実施形態において、本開示のベクターは、タンパク質の核移行をもたらす核局在配列(NLS)を含むことができ、公知の好適なNLSを使用することができる。例えばNLSの多くは、二分塩基性リピートと称される複数の塩基性アミノ酸を有する(Biochim.Biophys.Acta, 1991, 1071:83-101)。二分塩基性リピートを含むNLSは、核酸配列の任意の部分に置くことができ、発現タンパク質の核内局在化をもたらす。
 一実施形態において、本開示のベクターはさらに、転写物の効率的なポリアデニル化、転写終結、リボソーム結合部位、又は翻訳終結に必要な任意のシグナルを含むことができる。かかる部位は当該技術分野において周知であり、当業者であれば好適な配列を選択することが可能である。
 一実施形態において、本開示のベクターはさらに、Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含むことができる。
 Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列としては、例えば、RhKプロモーターを挙げることができる。また他の実施形態において、転写量を増加させる作用をもつエンハンサー配列(例えばCMVエンハンサーなど)をプロモーターに付加することもできる。さらに他の実施形態において、Casヌクレアーゼの発現を増強する目的で、特定のイントロン配列(例えばgloblinイントロンなど)をプロモーターの後に配置することもできる。さらに他の実施形態において、プロモーターを直列につなぐことでCasヌクレアーゼの発現を増強することもできる。
 Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列としては、例えば、半減期2時間のd2タグなどの不安定化タグ配列を挙げることができる。
 gRNA発現カセットとしては、例えば、同じ治療遺伝子に対する異なる、または同じgRNA発現カセット(プロモーター+gRNA+scaffold)や、治療に有用な別の遺伝子に対するgRNA発現カセット(プロモーター+gRNA+scaffold)などを挙げることができる。
 自己分解させるためのgRNA発現カセットとしては、例えば、Cas配列を標的とするgRNAなどを挙げることができる。また自己分解させるためのgRNA標的配列としては、例えば、上記の分解用のgRNA標的配列を挙げることができ、ベクター内に追加で配置することができる。他の実施形態において、治療用と同じgRNA標的配列をベクター内に配置することで同じ効果を得ることができる。
 一実施形態において、本開示のベクターはさらに、gRNAのU6プロモーターの改変配列や、複数の所望の核酸を含むこともできる。
 一実施形態において、本開示のベクターが挿入される細胞内の核酸は、5’末端から3’末端の方向に順に、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列、標的核酸配列、及び第2のホモロジーアーム配列に対応する配列を含む核酸を含む。
 細胞内の核酸はさらに、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列と標的核酸配列との間に、AAVベクターの第1のgRNAにより認識される第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列を有し、標的核酸配列と第2の第1のホモロジーアーム配列に対応する配列との間に、AAVベクターの第2のgRNAにより認識される第2のgRNA標的配列及び第2のPAM配列を有することができる。第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列はAAVベクターのセンス鎖及びアンチセンス鎖のいずれにあってもよく、第2のgRNA標的配列及び第2のPAM配列はAAVベクターのセンス鎖及びアンチセンス鎖のいずれにあってもよい。第1のgRNA及び第2のgRNAは、細胞内の核酸のセンス鎖及びアンチセンス鎖のいずれを標的にしてもよい。
 AAVベクターの第1のgRNAにより認識される細胞内の核酸の第1のgRNA標的配列と、AAVベクターの第2のgRNAにより認識される細胞内の核酸の第2のgRNA標的配列とは、異なる配列であってもよいし、同じ配列であってもよい。
 一つの実施形態では、細胞内の核酸は、5'末端から3'末端の方向に順に、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列と標的核酸配列との間に第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列を有し、かつ標的核酸配列と第2のホモロジーアーム配列に対応する配列との間に第2のgRNA標的配列及び第2のPAM配列を有することができる。第1のgRNA標的配列及び第2のgRNA標的配列は、AAVベクターの第1のgRNA及び第2のgRNAによりそれぞれ認識される配列である。この実施形態の場合、AAVベクターの第1のgRNA及び第2のgRNAは細胞内の核酸のセンス鎖をいずれも標的とする。
 別の実施形態では、細胞内の核酸は、5'末端から3'末端の方向に順に、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列と標的核酸配列との間に第1のgRNA標的配列及び第1のPAM配列を有し、かつ標的核酸配列と第2のホモロジーアーム配列に対応する配列との間に第2のPAM配列の相補配列及び第2のgRNA標的配列の相補配列を有することができる。この実施形態の場合、AAVベクターの第1のgRNAは細胞内の核酸のセンス鎖を標的とし、AAVベクターの第2のgRNAは細胞内の核酸のアンチセンス鎖を標的とする。
 別の実施形態では、細胞内の核酸は、5'末端から3'末端の方向に順に、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列と標的核酸配列との間に第1のPAM配列の相補配列及び第1のgRNA標的配列の相補配列を有し、かつ標的核酸配列と第2のホモロジーアーム配列に対応する配列との間に第2のgRNA標的配列及び第2のPAM配列を有することができる。この実施形態の場合、AAVベクターの第1のgRNAは細胞内の核酸のアンチセンス鎖を標的とし、AAVベクターの第2のgRNAは細胞内の核酸のセンス鎖を標的とする。
 別の実施形態では、細胞内の核酸は、5'末端から3'末端の方向に順に、第1のホモロジーアーム配列に対応する配列と標的核酸配列との間に第1のPAM配列の相補配列及び第1のgRNA標的配列の相補配列を有し、かつ標的核酸配列と第2のホモロジーアーム配列に対応する配列との間に第2のPAM配列の相補配列及び第2のgRNA標的配列の相補配列を有することができる。この実施形態の場合、AAVベクターの第1のgRNA及びAAVベクターの第2のgRNAは細胞内の核酸のアンチセンス鎖をいずれも標的とする。
 本開示のベクターは、網膜視細胞をターゲットとした多くの変異矯正治療にすぐに応用可能ではあるが、他の組織に使用可能な小型プロモーターを用いることにより、眼疾患以外の疾患の治療にも応用可能な、汎用性が高いものである。
 本開示の他の局面によれば、細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのキットであって、上記本開示のベクターを備えたキットが提供される。
 本開示の他の局面によれば、本開示のベクターを、細胞に導入する工程と、該細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する工程とを含む、所望の核酸を含む細胞を製造する方法が提供される。
 所望の核酸を含む細胞は、該所望の核酸の挿入を反映した指標に基づいて細胞を選択することによって取得することができる。例えば、挿入される核酸が特定のレポータータンパク質をコードする遺伝子を含む場合、当該レポータータンパク質の発現を検出し、検出された発現の量を指標として細胞を簡便かつ高感度で選択することができる。
 本開示の他の局面によれば、本開示のベクターを、細胞に導入する工程と、該細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する工程とを含む、疾患の治療方法が提供される。かかる治療方法はヒトにおける治療方法であっても非ヒト動物における治療方法であってもよく、インビボにおける治療方法であってもインビトロにおける治療方法であってもよい。疾患については本明細書の他の箇所に記載したとおりである。
 本開示の他の局面によれば、本開示のベクターを含有する疾患の治療用の治療組成物が提供される。治療される対象としては、ヒト;ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、サルなどの非ヒト哺乳動物;鳥類;ゼブラフィッシュなどの魚類;カエルなどの両生類;爬虫類;ショウジョウバエなどの昆虫類;甲殻類などが挙げられる。疾患については本明細書の他の箇所に記載したとおりである。
 本開示の一実施形態において、本開示のベクターや、本開示のベクターや方法によって遺伝子改変した細胞を医薬として用いることもでき、この場合、本開示のベクターや細胞の効果を損なわない限り、任意の成分を含有することができる。
 (一般技術)
 本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Sambrook J. et al.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001); Ausubel, F.M.(1987).Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Ausubel, F.M.(1989). Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Innis, M.A.(1990).PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press; Ausubel, F.M.(1992).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates; Ausubel, F.M. (1995).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates; Innis, M.A. et al.(1995).PCR Strategies, Academic Press; Ausubel, F.M.(1999).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Wiley, and annual updates; Sninsky, J.J. et al.(1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
 人工的に合成した遺伝子を作製するためのDNA合成技術および核酸化学については、例えばGeneArt、GenScript、Integrated DNA Technologies(IDT)などの遺伝子合成やフラグメント合成サービスを用いることもでき、その他、例えば、Gait, M.J.(1985). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Gait, M.J.(1990). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Eckstein, F.(1991). Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, IRL Press; Adams, R.L. et al.(1992). The Biochemistry of the Nucleic Acids, Chapman & Hall; Shabarova, Z. et al.(1994).Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids, Weinheim; Blackburn, G.M. et al.(1996). Nucleic Acids in Chemistry and Biology, Oxford University Press; Hermanson, G.T.(I996). Bioconjugate Techniques, Academic Pressなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値」の「範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本開示を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本開示を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本開示を限定する目的で提供したのではない。従って、本開示の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
(実施例1:in vitroおよびin vivoでのオンターゲット評価)
動物
 in vivo解析のために、AAVベクター(1×1012 gc mL-1)を5~12週齢のC57BL/6Jマウス(Japan SLC Inc., Hamamatsu, Japan)の腹側網膜下空間に注射した(1回の注射で1.5μL)。治療用ゲノム編集のために、AAVベクター(1×1012 gc mL-1)をRhoTvrm334マウス(Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)の背側および腹側網膜下腔に注射した(1回の注射で1.5μL)。ケタミン(37.5mg kg-1)とメデトミジン(0.63mg kg-1)の混合物を腹腔内投与した後に外科的処置を行った。メデトミジンは術後にアチパメゾール(1.25mg kg-1)の腹腔内投与により無効化した。マウスの取り扱いは、ARVO Statement On the Use of Animals in phthalmic and Vision Researchおよび東北大学の動物飼育・使用ガイドラインに準拠した。すべての実験手順は、名古屋大学大学院医学系研究科の関連する動物実験委員会の承認を得て実施された。
プラスミドの構築
 シングルカット変異修復ゲノム編集用オールインワンCRISPR/SaCas9プラスミドを図1に示すように組み立てた。93-bp GRK1 promoter (GRK1-93)を用いてSaCas9(Ac.No. CCK74173.1; pX601由来)の発現を駆動させた。ドナーテンプレートは、マイクロホモロジーアーム、gRNAターゲットサイト、ドナー配列からなるオリゴヌクレオチドを合成し、DNAライゲーションキット(Clontech, Mountain View, CA)を用いて、ベクターに挿入した。gRNA標的部位は、HITI(homology-independent targeted integration;Suzuki et al.,2016)と同様に、ドナー配列がMHEJ修復によって誤った方向に挿入された場合に再度切断できるように、ゲノム配列と反対方向に配置した。in vitroでの評価のため、DNAライゲーションキット(Clontech)を用いてGRK1プロモーターをCMVプロモーターに置き換えた。HITIおよびSATIプラスミドは、図1に示すように組み立てた。各フラグメントを合成し、上記と同じ手法を用いてベクターに挿入した。各プラスミドベクターをPEI(Polysciences Inc, Warrington, PA)を用いてHEK293T細胞(Thermo Fisher Scientific)でAAV2rep/AAV8capベクター(pdp8; Plasmid Factory, Bielefeld, Germany)と共に導入した。AAV粒子をPBSで抽出し、AVB Separose HPカラム(GE Healthcare, Chicago, IL)上のAKTA goクロマトグラフィーシステム(GE Healthcare)で精製した(Fujita et al., 2015, 2017)。
RT-PCR
 miRNeasy plus mini kit (Qiagen)を用いてマウス網膜からtotal RNAを精製し、SuperScript IV(Thermo Fisher Scientific)で逆転写した。qRT-PCRは、95℃で20秒の初期変性ステップと、95℃で3秒、60℃で20秒を40サイクル行った(QuantStudio5 リアルタイムPCRシステム; Thermo Fisher Scientific)。Gapdh(Mm99999915;Thermo Fisher Scientific)、Rho(Mm01184405;Thermo Fisher Scientific)、およびRHO(Hs00892431;Thermo Fisher Scientific)のTaqmanプローブを使用した。各mRNAの発現量は、内因性コントロールであるGapdhを基準として比較Ct法(2-ΔΔCT)により測定した。
in vitroおよびin vivoでのオンターゲット評価
 HEK293T細胞(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)に、PEI試薬(Polysciences Inc, Warrington, PA)を用いてゲノム編集プラスミドを導入した。HEK293Tでは導入48時間後、マウスではAAV注入の2週間後に、DNA抽出キット(QIAamp DNA Mini kit;Qiagen,Hilden,Germany)を用いて、ゲノムDNAを抽出した。PCR産物はアガロースゲル電気泳動で解析した。オンターゲットサイトのPCR産物をT-vector(pTAC2; BioDynamics, Tokyo,Japan)にサブクローニングし、これを用いてDH5a-competent cell(Toyobo,Osaka,Japan)を形質転換させた。各PCR断片は、SeqStudio遺伝子解析装置(Thermo Fisher Scientific)を用いて標準的な手順で塩基配列を決定した。
結果
シングルカット変異修復ゲノム編集の特徴
 ゲノムを1カ所切断し、治療用配列を挿入することで、下流の変異をすべて修復する新しいゲノム編集法を開発することができた(図1)。MMEJとMHEJの両方で編集可能なRHO遺伝子変異の治療用ベクタープラスミドを構築し、in vitroでオンターゲットサイトのPCRによる塩基配列解析を実施した。成功したクローンの塩基配列解析の結果、MMEJで38%、HITIで62%であった(図2)。
 続いて、他の競合するゲノム編集との比較を行った。HITIはNHEJによるゲノム編集であり、SATI(single homology arm donor mediated intron-targeting integration; Suzuki et al, 2019)はHITIの改良版で、NHEJとHDRによるゲノム編集である。しかし、SATIは相同性アームが長く、1つのベクターにすることができない。in vitro解析の結果、シングルカットMMEJによる変異修復後の成功率は23.1%であり、HITIやSATIの15.9%、16.7%より高いことがわかった(図3)。これらの結果は、in vitroにおいて、変異修復を伴う本プラットフォームの方がゲノムレベルでの編集効率が高いことを裏付けている。
 同様に、B6野生型マウスを用いたin vivo解析でも、マウス網膜のゲノム配列への遺伝子挿入が確認された。さらに、編集産物に由来するmRNAの発現も確認された。これらの結果から、本ベクターはマウス網膜においても編集され、正確な遺伝子発現が行われたことが示された。
(実施例2:Rho変異マウスに対する遺伝子治療)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本遺伝子治療ベクターは、2番目以降のエキソンを置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例3:エキソンを1箇所のみ切断する場合の治療例)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本実施例では、この遺伝子のエキソンを一ヶ所のみ切断し、その下流のすべてのエキソンを置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例4:イントロンを1箇所のみ切断する場合の治療例)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本実施例では、この遺伝子のイントロンを一ヶ所のみ切断し、その下流のすべてのエキソンを置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例5:エキソンを2箇所切断する場合の治療例)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本実施例では、この遺伝子のエキソンを二か所切断し、その二か所に挟まれた部分の配列を置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例6:イントロンとエキソンをそれぞれ切断する場合の治療例)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本実施例では、この遺伝子のイントロンを一ヶ所と、エキソンを一ヶ所切断し、切断したエキソンの下流の配列を置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例7:遺伝子治療効率の改良例)
 実施例1で作製したベクターを用いて、Rho変異マウスに対する遺伝子治療を行う。加えてベクターは、Cas9ヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Cas9ヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列等の配列を1つまたは、複数以上付加したものを用いる。このマウスはRHO遺伝子の第3エキソンにY178Cの点変異を有し、網膜色素変性(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっていることがわかっている。本遺伝子治療ベクターは、2番目以降のエキソンを置換し、正常な状態にすることができる。ゲノム編集の効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーで解析する。治療効果は、組織学、電気生理、行動解析により解析する。
(実施例8:Rho変異マウスの遺伝子治療)
動物
 治療用ゲノム編集のため、AAVベクター(1×1012 gc mL-1)をRhoTvrm334/+マウス(Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)の網膜下背側および腹側に注入した(1回の注入につき1.5μL)。ケタミン(37.5mg kg-1)とメデトミジン(0.63mg kg-1)の混合物を腹腔内投与した後に外科的処置を行った。メデトミジンは術後にアチパメゾール(1.25mg kg-1)の腹腔内投与により無効化した。マウスの取り扱いは、ARVO Statement On the Use of Animals in Ophthalmic and Vision Researchおよび東北大学の動物飼育・使用ガイドラインに準拠した。すべての実験手順は、名古屋大学大学院医学系研究科の関連する動物実験委員会の承認を得て実施した。
RT-PCR
 NucleoSpin TriPrep (MACHEREY-NAGAL, Duren, Germany)を用いてTotal RNAを分離し、SuperScript III (Thermo Fisher Scientific)を用いて逆転写した。qRT-PCRは95℃、20秒の初期変性、95℃、3秒と60℃、20秒の40サイクルで行った(QuantStudio 5; Thermo Fisher Scientific)。Gapdh(Mm99999915; Thermo Fisher Scientific)、ヒトRHO(Hs00892431; Thermo Fisher Scientific)およびマウスRho(Mm01184405; Thermo Fisher Scientific)のTaqmanプローブを使用した。mRNA発現量は、Gapdh(Ac.No. NM_001289726)、ヒトRHO (Ac.No. NM_000539)およびマウスRho(Ac.No. NM_145383)の各cDNAの希釈系列により作成した標準曲線にCT値をプロットして決定した。編集に成功したヒトRHOの発現は、正常なマウスRhoの発現との相対値で計算した。
ドロップレットデジタルPCR (ddPCR)
 ゲノムDNAは、NucleoSpin TriPrep (MACHEREY-NAGAL)またはQIAamp DNA Mini kit(Qiagen, Hilden, Germany)を用いて単離した。ヒトRHO(Ca.No.10031276; Bio-Rad, Hercules,CA)およびマウスRho(Ca.No.10031279; Bio-Rad)用のTaqmanプローブを使用した。PCR反応混合物をQX200 Droplet Digital PCR system(Bio-Rad)に製造者の指示に従いロードした。
ウェスタンブロット
 AAV注入から5週間後に眼球を摘出した。網膜をNucleoSpin TriPrep(MACHEREY-NAGAL)を用いて溶解し、Pierce BCA protein assay kit(TaKaRa Bio, Kusatsu, Japan)を用いて総タンパク質濃度を測定した。タンパク質(各10μg)を5~20% Supersep Aceゲル(日本、大阪、和光)のSDS-PAGEで分子量に基づいて分離し、PVDF膜(マサチューセッツ州、ビレリカ、ミリポア)に移した。メンブレンを5%スキムミルクで1時間ブロックし、マウス抗Rho抗体(MAB5316, 1/1000; Millipore)で1時間インキュベートし、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識抗マウス抗体(#31430, 1/2000; Thermo Fisher Scientific)と1時間一緒にインキュベートした。免疫原性シグナルはECL prime(GE Healthcare)で検出した。メンブレンを剥がし、抗β-アクチン(F5316, 1/2000; Sigma-Aldrich, St.Louis, MO)とインキュベートし、HRP標識抗マウス抗体(#31430, 1/2000; Thermo Fisher Scientific)とインキュベートし、ECLプライムで検出した。
免疫組織化学
 眼球は4%パラホルムアルデヒドで固定した。その後、OCTコンパウンドに包埋し、クリオスタットを用いて切片化し、網膜切片を作成した。レポーターアッセイのために、網膜切片は画像化の前に45分間DAPI(Vector Labs, Burlingame CA)のみで染色した。RHO発現の解析のために、TSA Plus Fluorescein System(KikoTech, Osaka, Japan)を用いて、製造業者の説明書に従って免疫組織化学を行った。切片を1%スキムミルクで1時間ブロックし、マウスRho抗体(MAB5316、1/200;ミリポア)で1時間インキュベートし、HRP標識抗マウス抗体(#31430、1/2000;サーモフィッシャーサイエンティフィック)で1時間インキュベートし、さらに45分間TSA試薬および/またはDAPIで染めた。画像は、Zeiss LSM780共焦点顕微鏡(Carl Zeiss, Jena, Germany)上で取得した。
電気生理学的評価
 ERGおよびVEPは、PuREC(株式会社メイヨー、日本、稲沢市)獲得システムおよびLED刺激装置(LS-100;メイヨー)を用いて記録した。マウスは実験前に一晩暗順応させ、トロピカミド0.5%とフェニレフリン0.5%(Mydrin-P; Santen, Osaka, Japan)を併用して瞳孔を拡張させた。標準的な単一閃光ERGでは、-7.0から2.0 log cd s m-2まで、1.0 log単位で区切った10段階の閃光強度を使用した。VEP電極の外科的移植は注射の5週間後に一次視覚野に行った。その1週間後に記録を行った。pVEPの記録には、黒(3 cd m-2)と白(159 cd m-2)の等幅の縦縞(平均照度:81 cd m-2)を、異なる空間分解能(Rhotvrm334/+マウスでは0.21, 0.14, 0.07, 0.05, 0.03, 0.02, 0.01 cycles per degree)で使用した。負の谷(P1-N1)と正のピーク(N1-P2)に対する振幅を、刺激の対数空間分解能の関数として垂直にプロットした。
行動テスト
 AAV注入2週間後に視力を測定した。マウスを囲むモニター(平均輝度:62cd m-2)上に提示された回転正弦波グレーティングに対するマウスの視運動反応を観察した(Optomotry、Cerebral Mechanics、Lethbridge、Canada)。このテストでは、時間-鼻腔間の運動がトラッキング反応を意味するため、パターンの回転方向に対する感度の不均等性に基づき、右目と左目で独立した視力測定が可能である。視力データは、連続した4日間の4回の試行の平均値である。
 AAV注射から3週間後に恐怖条件付け試験を行った。訓練では、減音ボックス内に設置したステンレス製グリッドフロアーのショックチャンバー(幅21.5cm×奥行20.5cm×高さ30cm、小原医科産業、日本、東京都)に各マウスを入れ、刺激コントローラ(FZ-LU、小原医科産業)でLEDライトキュー(535nm, 0.015 cd m-2, 2.0 Hz, 5.0sec)と0.8mAフットショックを共終端とした(2.0 sec duration).これを擬似的にランダムな間隔(70~140秒)で5回繰り返した後、マウスを収容ケージに戻した。トレーニングセッションから24時間後に行われたテストセッションでは、マウスを白い紙で囲み、バニラエキスで香りをつけた環境改変チャンバーと同じチャンバーに戻した。4分間環境適応させた後、2分間光合図を与えた。凍結時間は、動きのない状態(200ピクセル未満、1.0秒以上)で定義し、内蔵の赤外線ビデオカメラで記録した。光照射前後2分間の凍結時間は、プリインストールされた画像処理ソフト(小原医科産業)で平均化した。
ナノポアロングリードシーケンスによるAAVのゲノムパッケージングの評価
 AAVウイルスDNAは、フェノール・クロロホルム抽出とエタノール沈殿により抽出した。分離したDNAは、Native Barcoding Expansion 1-12(PCR-free)(EXP-NBD103; Oxford Nanopore Technologies Ltd)およびLigation Sequencing Kit(SQK-LSK108; Oxford Nanopore Technologies Ltd)のコンポーネントを用いて、ゲノムDNAの1D Nativeバーコーディング用プロトコルに従ってOxford Nanopore Technologie sequencing(Oxford Nanopore Technologies Ltd, 英国 オックスフォード)用ライブラリ作成に供された。その後、ONT MinION装置(Flow Cell R9.4.1, FLO-MIN106D; Oxford Nanopore Technologies Ltd)でライブラリのマルチプレキシングとシーケンシングを実施した。塩基コール、アダプタートリミング、デマルチプレキシングにはMinKNOWソフトウェア(v19.10.1; Oxford Nanopore Technologies Ltd)を使用した。
HEK293T細胞株を用いたオンターゲットおよびオフターゲット評価
 HEK293T細胞(Thermo Fisher Scientific)を、10%牛胎児血清(FBS; Thermo Fisher Scientific)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific)を添加したDMEM培地(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)中、37℃、5%COの雰囲気下で培養した。オンターゲット評価のため、PEI(Polysciences Inc, Warrington, PA)を用いて各プラスミドベクターをトランスフェクションした。ゲノムDNAは、Miseqプラットフォーム(Illumina, San Diego, CA)を用いたddPCRおよびNGSシーケンスによって解析した。オフターゲット効果をGUIDE-seqで評価した。GUIDE-seq実験は、Tsai et al.、2015に記載されたように行った。
患者由来のリンパ芽球系細胞株を用いたゲノム編集評価
 患者由来LCLを作製するために、リンパ球をEpstein-Barrウイルスで形質転換した。LSLは、15%ウシ胎児血清(FBS; Thermo Fisher Scientific)、2mM L-glutamine(Thermo Fisher Scientific)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific)を添加したRPMI1640培地で、37℃、5%COの雰囲気下で培養した。各プラスミドベクターは、エレクトロポレーター(NEPA21-NGY; Neppa Gene, Tokyo, Japan)を用いて、メーカーの説明書に従ってトランスフェクションを行った。ゲノムDNAはddPCRで解析した。
マカクザル生体外培養
 網膜を分離し、3mmの生検パンチを用いて神経網膜全体からパンチを採取した。網膜パンチを、神経培養培地(Neurobasal/B27/N2培地、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン;Thermo Fisher Scientific)を入れた6ウェル組織培養プレート中の核膜の上に、網膜外側(視細胞側)を下にして、膜を湿らせるために移した。ベクター(2×1012gc/mLで10μl)をマイクロシリンジ(ITO, Fuji, Japan)を用いて網膜と核膜の間に注入した。組織は37℃、5%COで1時間培養した後、1ウェルあたり2mlの培地を加え、7日または28日間培養し、培地は3日おきに交換した。組織を回収し、免疫組織化学またはddPCRを用いたオンターゲット評価のいずれかのために処理した。
ヒト化RHOマウスの遺伝子治療
 ヒト化RHOマウスを作製するために、ヒトRHOゲノムを内在性マウスRhoプロモーターの下に直接挿入した。得られたヒト化RHOマウスは、Rho変異マウスと同様に治療効果の評価に使用した。
[結果]
Rho遺伝子欠損マウスに対する遺伝子治療
 RhoTvrm334マウスは、RHO遺伝子第3エキソンにY178C点突然変異を有し、網膜色素変性症(RP)や先天性定常性夜盲症の原因となっている。MMEJ-Hを介し正常ヒトRHO cDNA(ex2-5)をイントロン1に挿入できる単一AAV MMEJ-Hベクターを構築し、9日齢のマウスに網膜下注射を行った。治療効果は、RT-PCR、電気生理、行動解析によって解析した。
 RT-PCRにより解析したところ、治療により誘導されたヒトRho mRNAの発現量は、野生型マウスの内因性Rho mRNAの6.8%であった(図5a)。網膜組織中の杆体視細胞の割合(70%)から絶対的な編集効率を計算すると、約10%の復元が可能であることがわかった。次に、視覚機能に対する治療効果を検討した。視覚野の光感受性を、フラッシュ視覚誘発電位(fVEPs)を用いて評価した。治療眼で誘発された皮質反応は、模擬治療眼では異常波形が見られたものの、治療眼では光感受性が100倍向上し、正常波形(最初に陰性波、次に陽性波)が見られた(図5b)。また、光による行動(恐怖条件付け、図5c)の変化も、この改善を反映していた。視運動反応(OKR)を測定して求めた視覚の空間分解能の閾値(=視力)は、治療マウスでは対照マウスの1.5倍まで上昇した(図5d)。さらに、様々な空間解像度の位相反転格子に対する皮質反応、すなわちパターンVEP(pVEP)は、治療により大きな振幅を示した(図5e)。以上のことから、MMEJ-HによるヒトRHO cDNAの挿入は、光感受性と視力の大幅な改善を可能にすることがわかる。さらに、ゲノム解析、免疫組織化学、ERG検査において、治療効果が見られることがわかる。
AAVのゲノムパッケージングの評価
 AAVのゲノムが野生型ゲノム(4.7kb)を超えると、完全長ゲノムの合成や遺伝子治療の効率が大きく低下することがある(Duan et al.、2001)。そこで、様々なサイズの治療用ベクターを設計し(図6)、AAVベクターのパッケージングへの影響を評価した。まず、AAVゲノムをコードするプラスミドの塩基配列を決定し、サイズと構造に影響がないことを確認した(図7a)。完全長cDNA MMEJ-H AAVベクター(5.3 kb)は、ナノポアシーケンスで評価したex2-5 MMEJ-H AAVベクター(4.75 kb)と比較して、完全長AAVゲノム合成の成功率が4.3%に減少した(図7b)。同様に、HITIベクターは全長ゲノム合成を減少させると予測されるが、ex3-5挿入ベクターは減少させないことが予測される。全長ゲノム合成能の低下は、治療効果の低下につながる可能性が高い。
HEK293T細胞株を用いたオンターゲットおよびオフターゲット評価
 HEK293T細胞を用いたオンターゲット評価でも、同様にMMEJ-H法のHITI法に対する優位性が示されることが予想される。また、オフターゲット解析により、gRNAの安全性が示されることが期待される。エディティング効果は、ddPCRおよび次世代シーケンサーにより解析する。オフターゲット効果はGUIDE-seqで解析する。
患者由来リンパ芽球細胞株を用いたゲノム編集評価
 樹立した患者由来リンパ芽球に治療用ベクターをエレクトロポレーション法により導入し、ddPCRおよびMiseqシークエンスによるゲノム解析を行い、ゲノム編集効率を算出する。高いゲノム編集効率が期待できる。
マカクザルex vivo培養
 MMEJ-Hベクターの優位性は、霊長類の網膜でも実証されることが期待される。サル網膜ex vivo培養系を用い、桿体視細胞におけるプロモーターの転写誘導効率をAAVレポーターアッセイで解析する。GRK1-93プロモーターは、マカクザル網膜の視細胞で発現を示した(図8)。MMEJ-H AAVベクターをサル網膜に移植し、ddPCRやNGSを用いてゲノム編集の効率性を検証する。
ヒト化RHOマウスへの遺伝子治療
 ヒト化RHOマウスに遺伝子治療を行い、ゲノム編集効率をゲノム、mRNA、タンパク質レベルで解析し、網膜変性抑制効果を組織学的、電気生理学的、行動学的に検討する。また、正常なRHO遺伝子への影響も同様に評価する。Rho遺伝子変異マウスと同様の治療効果が期待され、正常RHO遺伝子に対する安全性が確認される。
 (注記)
 以上のように、本開示の好ましい実施形態を用いて本開示を例示してきたが、本開示は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願及び他の文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。本願は、日本国特許庁に2021年12月21日に出願された特願2021-207518に対して優先権主張をするものであり、その内容はその全体があたかも本願の内容を構成するのと同様に参考として援用される。
 本開示によれば、細胞の核酸ゲノム上のイントロンまたはエキソンの少なくとも1箇所を切断して、当該切断部位に正常配列を挿入することで、あらゆるサイズの遺伝子の遺伝子治療を行うことができるため、遺伝子治療の分野において有用である。
配列番号1:図2のNon code RNA配列
配列番号2:図2のMMEJ 5/13 clones配列
配列番号3:図2のHITI 8/13 clones配列

Claims (36)

  1.  細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入する方法であって、
     前記所望の核酸を含むベクターを前記細胞に導入する工程であって、前記ベクターは、前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含む、工程と、
     前記細胞を、前記切断が生じるような条件に配置する工程と
    を含み、前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、方法。
  2.  前記ベクターは、少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3.  前記標的核酸配列がイントロンを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4.  少なくとも2箇所の標的核酸配列を切断し、前記2箇所の標的核酸配列のうち、少なくとも1箇所がイントロンを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、請求項6に記載の方法。
  8.  前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記ベクターは、Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  前記細胞に特異的なプロモーターの長さが約700塩基以下である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12.  前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13.  前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14.  インビトロで行われる、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  17.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  18.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  19.  細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列を切断することで、前記細胞内の核酸に所望の核酸を挿入するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、
     前記所望の核酸の両側にそれぞれ位置する少なくとも1つのgRNA標的配列、前記所望の核酸、前記細胞に特異的なプロモーター、Casヌクレアーゼをコードする配列、前記ベクターの導入後の細胞におけるgRNAの発現を可能にするプロモーター、及びgRNAをコードする配列を含み、
     前記ベクターは、前記Casヌクレアーゼにより、前記所望の核酸を含む核酸断片を生じさせるような切断部位を含むように構成される、ベクター。
  20.  少なくとも1つのホモロジーアーム配列をさらに含む、請求項19に記載のベクター。
  21.  前記標的核酸配列がイントロンを含む、請求項19または20に記載のベクター。
  22.  少なくとも2箇所の標的核酸配列を切断し、前記A2箇所の標的核酸配列のうち、少なくとも1箇所がイントロンを含む、請求項19~21のいずれか一項に記載のベクター。
  23.  前記細胞内の核酸における少なくとも1箇所の標的核酸配列と、前記gRNAをコードする配列とが、逆向きになるように配置される、請求項19~22のいずれか一項に記載のベクター。
  24.  前記ベクターが、2つのgRNA標的配列と、gRNAをコードする2つの配列とを含み、第1のgRNAをコードする配列が第1のgRNA標的配列を認識し、第2のgRNAをコードする配列が第2のgRNA標的配列を認識する、請求項19~23のいずれか一項に記載のベクター。
  25.  前記第1のgRNAをコードする配列と前記第2のgRNAをコードする配列とが異なる配列である、請求項24に記載のベクター。
  26.  前記gRNAをコードする配列の前記gRNAの発現を可能にするプロモーターとは反対側に、Scaffold配列を含む、請求項19~25のいずれか一項に記載のベクター。
  27.  前記gRNA標的配列に隣接したPAM配列をさらに含む、請求項19~26のいずれか一項に記載のベクター。
  28.  Casヌクレアーゼの発現を増強させる配列、Casヌクレアーゼを不安定にさせる配列、gRNA発現カセット、自己分解させるためのgRNA発現カセット、及び/または自己分解させるためのgRNA標的配列をさらに含む、請求項19~27のいずれか一項に記載のベクター。
  29.  前記細胞に特異的プロモーターの長さが約700塩基以下である、請求項19~28のいずれか一項に記載のベクター。
  30.  前記細胞に特異的なプロモーターが、ロドプシンキナーゼプロモーター、RPE65プロモーター、Best1プロモーター、mGluR6プロモーター、錐体アレスチンプロモーター、CRALBP1プロモーター、Chx10プロモーター、ロドプシンプロモーター、錐体オプシンプロモーター、リカバリンプロモーター、シナプシンIプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、ニューロン特異的エノラーゼプロモーター、カルシウム/カルモジュリン-依存性蛋白キナーゼII(CMKII)プロモーター、チューブリンαIプロモーター、血小板由来成長因子β鎖プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、L7プロモーター、及びグルタミン酸受容体デルタ2プロモーターから選択されるプロモーターであるか、該プロモーターの連続する50~150の塩基配列を有するプロモーターか、又は該50~150の塩基配列に対して90%以上同一の塩基配列からなるプロモーターである、請求項19~29のいずれか一項に記載のベクター。
  31.  前記ベクターにおける前記少なくとも1つのヌクレオチド配列の塩基の長さが約10~約500である、請求項19~30のいずれか一項に記載のベクター。
  32.  対象における眼疾患、障害または症状を治療または予防するための、請求項19~31のいずれか一項に記載のベクター。
  33.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのすべてが前記細胞に導入される、請求項19~32のいずれか一項に記載のベクター。
  34.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第2~第5エキソンが前記細胞に導入される、請求項19~32のいずれか一項に記載のベクター。
  35.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第3~第5エキソンが前記細胞に導入される、請求項19~32のいずれか一項に記載のベクター。
  36.  前記所望の核酸がロドプシン遺伝子を含み、前記ベクターによって、該ロドプシン遺伝子の第1~第5エキソンのうち、少なくともいずれか1つのエキソンが前記細胞に導入される、請求項19~32のいずれか一項に記載のベクター。
PCT/JP2022/046944 2021-12-21 2022-12-20 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療 WO2023120536A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-207518 2021-12-21
JP2021207518 2021-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2023120536A1 true WO2023120536A1 (ja) 2023-06-29
WO2023120536A9 WO2023120536A9 (ja) 2023-08-17

Family

ID=86902548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/046944 WO2023120536A1 (ja) 2021-12-21 2022-12-20 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023120536A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068785A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 国立大学法人広島大学 核酸挿入用ベクター
JP2019520078A (ja) * 2016-07-05 2019-07-18 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー H1プロモーターを使用するcrisprガイドrnaの改良を含む組成物および方法
WO2020096049A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 国立大学法人東北大学 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
WO2021010303A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 国立研究開発法人理化学研究所 顕性型変異遺伝子に由来する疾患の治療剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068785A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 国立大学法人広島大学 核酸挿入用ベクター
JP2019520078A (ja) * 2016-07-05 2019-07-18 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー H1プロモーターを使用するcrisprガイドrnaの改良を含む組成物および方法
WO2020096049A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 国立大学法人東北大学 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
WO2021010303A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 国立研究開発法人理化学研究所 顕性型変異遺伝子に由来する疾患の治療剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETSUSHI SAKUMA, SHOTA NAKADE, YUTO SAKANE, KEN-ICHI T SUZUKI, TAKASHI YAMAMOTO: "MMEJ-assisted gene knock-in using TALENs and CRISPR-Cas9 with the PITCh systems", NATURE PROTOCOLS, NATURE PUBLISHING GROUP, GB, vol. 11, no. 1, GB , pages 118 - 133, XP055388413, ISSN: 1754-2189, DOI: 10.1038/nprot.2015.140 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023120536A9 (ja) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9631187B2 (en) Methods and compositions for gene correction
US10982216B2 (en) Methods and compositions for enhancing functional myelin production
Gumerson et al. Restoration of RPGR expression in vivo using CRISPR/Cas9 gene editing
WO2020096049A1 (ja) 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
JP2022505139A (ja) ゲノム編集の方法及び構築物
EP3953485A1 (en) Htra1 modulation for treatment of amd
WO2020118056A1 (en) Methods of detecting, preventing, reversing, and treating neurological diseases
WO2023120536A1 (ja) 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
WO2023163131A1 (ja) フレームシフト変異に起因する疾患のための医薬
US20230070477A1 (en) Reprogramming the metabolome to delay onset or treat neurodegeneration
KR102662879B1 (ko) 망막 기능장애 질환 치료를 위한 유전자 조작
EP3652310B1 (en) Gene editing system for correcting splicing defects
Moore et al. The Application of CRISPR/Cas9 Therapies in Ophthalmology and Recent Advances for the Treatment of Genetic Eye Disease

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22911238

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1