WO2023105838A1 - リンク機構、リンク装置および延伸機 - Google Patents

リンク機構、リンク装置および延伸機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023105838A1
WO2023105838A1 PCT/JP2022/027679 JP2022027679W WO2023105838A1 WO 2023105838 A1 WO2023105838 A1 WO 2023105838A1 JP 2022027679 W JP2022027679 W JP 2022027679W WO 2023105838 A1 WO2023105838 A1 WO 2023105838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rail
shaft
link
partial
link mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柾紀 加藤
一郎 中嶋
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to CN202280073056.2A priority Critical patent/CN118201758A/zh
Publication of WO2023105838A1 publication Critical patent/WO2023105838A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/20Edge clamps

Definitions

  • the present invention relates to a link mechanism, a link device and a drawing machine.
  • Patent Literature 1 discloses a simultaneous biaxial stretching machine that performs longitudinal stretching and lateral stretching of a sheet at once.
  • the simultaneous biaxial stretching machine disclosed in Patent Document 1 is provided with an endless link device, and the endless link device is provided with an equal-length link device (link mechanism) formed in a folded length.
  • the equal-length link device disclosed in Patent Document 1 includes a plurality of rollers that are rotatably supported by bearings and move while rolling on rails.
  • a rail holder included in the link mechanism of one embodiment includes a guide roller that is open at both ends in the axial direction and moves while rotating, and a guide roller that is opened at both ends in the direction along the axial direction, and one side is press-fitted into the rail holder. , the other side of which has a first shaft inserted into the guide roller, a second shaft having a shaft portion inserted into the first shaft, and a support portion supporting a bearing.
  • FIG. 2 is a plan view schematically showing the structure of a drawing machine;
  • FIG. 3 is another plan view schematically showing the structure of the stretching machine.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a link mechanism and rails;
  • FIG. 10 is another plan view schematically showing the link mechanism and rails;
  • It is a top view which expands and shows one of several link mechanisms.
  • FIG. FIG. 4 is a plan view of part of the rail;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a rail;
  • Fig. 2 is a plan view of one partial rail;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a partial rail;
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a thin film manufacturing system including a stretching machine.
  • a thin film manufacturing system 1 shown in FIG. 1 is a schematic diagram showing a thin film manufacturing system including a stretching machine.
  • thin films are manufactured by the following processes.
  • the raw material supplied to the extrusion device 2 consists of a resin material (for example, a pellet-shaped thermoplastic resin material), an additive, and the like.
  • the raw materials supplied to the extrusion device 2 are conveyed while being kneaded (mixed). Specifically, the raw material supplied to the extrusion device 2 is melted and kneaded while being sent forward by the rotation of the screw within the extrusion device 2 .
  • the raw material (kneaded material) kneaded by the extrusion device 2 is supplied to the T-die 3 .
  • the kneaded material supplied to the T-die 3 is extruded through the slit of the T-die 3 toward the raw fabric cooling device 4 .
  • the kneaded material supplied from the extruder 2 to the T-die 3 passes through the T-die 3 and is formed into a predetermined shape (here, a film shape).
  • the kneaded material extruded from the T-die 3 is cooled in the original fabric cooling device 4 to form the film 8 .
  • the film 8 is a resin film in a solidified state (solid state). More specifically, membrane 8 is a thermoplastic resin membrane. A film 8 is continuously extruded from the T-die 3 . As a result, the film 8 is continuously supplied to the stretching machine 5 .
  • the film 8 supplied to the stretching machine 5 is stretched in the MD direction and the TD direction by the stretching machine 5 .
  • the film 8 that has been stretched (stretched) by the stretching machine 5 is conveyed to the winding device 7 via the take-up device 6 and wound up by the winding device 7 .
  • the film 8 wound on the winding device 7 is cut as required.
  • the thin film manufacturing system 1 shown in FIG. 1 manufactures thin films by the processes described above.
  • the thin film manufacturing system 1 can be modified in various ways according to the characteristics of the thin film to be manufactured.
  • an extraction tank may be placed near the take-off device 6 shown in FIG.
  • the stretching machine 5 that constitutes the thin film manufacturing system 1 stretches the film 8 in the MD direction and the TD direction while transporting the film 8 in the MD direction.
  • the MD (Machine Direction) direction is the transport direction of the film 8 .
  • a TD (Transverse Direction) direction is a direction crossing the transport direction of the film 8 . Therefore, in the following description, the MD direction may be called the "conveying direction” or the "longitudinal direction", and the TD direction may be called the "horizontal direction”.
  • the MD direction (conveyance direction, vertical direction) and the TD direction (horizontal direction) are directions that cross each other, more specifically, directions that are orthogonal to each other. That is, the stretching machine 5 shown in FIG. 1 is a stretching machine capable of simultaneously stretching the film 8 in two mutually intersecting directions while conveying the film 8, and is generally called a “simultaneous biaxial stretching machine. ” is called.
  • ⁇ Stretching machine> 2 and 3 are plan views schematically showing the structure of the drawing machine.
  • the drawing machine 5 has a pair of link devices 10 .
  • the pair of link devices 10 are separated from each other in plan view.
  • one of the pair of link devices 10 may be called “link device 10R” and the other of the pair of link devices 10 may be called “link device 10L”.
  • the link device 10R is arranged on the right side (R side) with respect to the transport direction (MD direction), and the link device 10L is arranged on the left side (L side) with respect to the transport direction (MD direction). are placed in The link device 10R and the link device 10L are spaced apart in the TD direction and face each other in the TD direction with the film 8 interposed therebetween.
  • the film 8 is transported in the MD direction through the space between the linking device 10R and the linking device 10L.
  • the space between the opposing linking devices 10R and 10L functions as a transport path for transporting the membrane 8. As shown in FIG.
  • the stretching machine 5 is divided into three areas 20A, 20B, 20C along the transport direction (MD direction).
  • Region 20A is a preheating region (preheating region)
  • region 20B is a stretching region
  • region 20C is a heat setting region.
  • the areas 20A, 20B, and 20C are arranged in this order in the transport direction (MD direction).
  • the inlet of the film 8 in the stretching machine 5 (the portion indicated as “IN” in FIGS. 2 and 3) exists in the region 20A.
  • the outlet of the film 8 in the stretching machine 5 (the portion indicated as "OUT” in FIGS. 2 and 3) exists in the region 20C.
  • a region 20B where stretching is performed is between the region 20A where the membrane 8 has an inlet and the region 20C where the membrane 8 has an outlet.
  • the heat treatment section 9 covers part of the region 20A, all of the region 20B and part of the region 20C. Moreover, the heat treatment section 9 covers the central portions of the link devices 10R and 10L, and heats the film 8 transported by the link devices 10R and 10L.
  • the thermal processing unit 9 of this embodiment is formed by an oven capable of heating the film 8 to a desired temperature. The film 8 passes through the chamber of the oven as the heat treatment section 9 while being held by the link devices 10R and 10L.
  • Each of the link devices 10R and 10L has a plurality of link mechanisms 11 connected to form an endless chain. ing.
  • the membrane 8 is held by a clip 21 included in the link mechanism 11 forming the link device 10R and a clip 21 included in the link mechanism 11 forming the link device 10L. That is, one side (R side/right side) of the membrane 8 is gripped by a plurality of clips 21 provided in the link device 10R, and the other side (L side/left side) of the membrane 8 is gripped by a plurality of clips 21 provided in the link device 10L. is grasped by
  • the link mechanisms 11 provided in the link devices 10R and 10L run on a pair of rails 13 and 14 arranged on a support base (bed) 140 (see FIG. 8B).
  • the rail 14 is arranged outside the rail 13 and surrounds the rail 13 . From another point of view, the rail 13 is arranged inside the rail 14 and surrounded by the rail 14 .
  • the rails 13, 14 are annularly arranged over the regions 20A, 20B, 20C. More specifically, the rails 13, 14 are folded in a region 20A where the entrance to the membrane 8 is located and folded in a region 20C where the exit of the membrane 8 is located in a circular arrangement over the regions 20A, 20B and 20C. It is
  • the link device 10R has three sprockets 15, 16, 17 arranged inside the rail 13.
  • the linkage 10L has three sprockets 15, 16, 17 arranged inside the rail 13.
  • the sprockets 15 and 16 of the link devices 10R and 10L are arranged in the region 20A, and the sprockets 17 of the link devices 10R and 10L are arranged in the region 20C.
  • the sprockets 15 and 16 are arranged outside the heat treatment section 9 covering part of the region 20A.
  • the sprocket 17 is arranged outside the heat treatment section 9 covering part of the region 20C. That is, the sprockets 15 , 16 , 17 of the respective link devices 10 R, 10 L are arranged outside the oven as the heat treatment section 9 .
  • the plurality of link mechanisms 11 included in the link devices 10R and 10L are arranged on the rails 13 and 14 in a state that they can move along the rails 13 and 14.
  • the sprockets 15, 16, 17 of the linkage 10R engage with the plurality of linkages 11 of the linkage 10R. Therefore, when the sprockets 15, 16, 17 rotate, driving force acts on the plurality of link mechanisms 11 of the link device 10R, and the link mechanisms 11 move (run) along the rails 13, 14.
  • the rails 13 and 14 are guide rails for moving (running) the plurality of link mechanisms 11 in a predetermined direction.
  • Each of the rails 13 and 14 is formed by connecting a plurality of partial rails, details of which will be described later.
  • the side facing the membrane 8 may be called “membrane side”, and the side opposite to the membrane side may be called “return side”.
  • the side where the plurality of link mechanisms 11 move from the entrance (IN) toward the exit (OUT) while the clip 21 grips the membrane 8 is the membrane side.
  • the return side is the side opposite to the membrane side, where the plurality of link mechanisms 11 move from the outlet (OUT) toward the inlet (IN) while the clip 21 does not grip the membrane 8. .
  • the interval (sometimes called "link pitch") between adjacent link mechanisms 11 among the plurality of link mechanisms 11 changes according to the interval (separation distance) between the rails 13 and 14 .
  • the interval between the adjacent link mechanisms 11 can be adjusted by adjusting the distance between the rails 13 and 14 .
  • FIGS. 4A and 4B are plan views schematically showing the link mechanism and rails shown in FIG.
  • the separation distance L1 between the rails 13 and 14 the larger the angle formed by the adjacent link mechanisms 11 and the larger the pitch P1 between the adjacent link mechanisms 11.
  • the separation distance L1 between the rails 13 and 14 increases, the angle formed by the adjacent link mechanisms 11 decreases, and the pitch P1 between the adjacent link mechanisms 11 decreases.
  • each link mechanism 11 has a clip 21 that grips the membrane 8 . Therefore, as the pitch P1 between the adjacent link mechanisms 11 increases or decreases, the pitch P2 between the adjacent clips 21 also increases or decreases. Specifically, when the separation distance L1 between the rails 13 and 14 decreases, the pitch P1 between the link mechanisms 11 increases, and when the pitch P1 between the link mechanisms 11 increases, the pitch P2 between the clips 21 also increases (Fig. 4A ⁇ FIG. 4B). On the other hand, when the separation distance L1 between the rails 13 and 14 increases, the pitch P1 between the link mechanisms 11 decreases, and when the pitch P1 between the link mechanisms 11 decreases, the pitch P2 between the clips 21 also decreases (Fig. 4A).
  • the film 8 supplied from the original fabric cooling device 4 to the stretching machine 5 is gripped by the link devices 10R and 10L at the entrance of the stretching machine 5.
  • the membrane 8 is gripped by a clip 21 provided in the link mechanism 11 of the link devices 10R, 10L shown in FIGS. More specifically.
  • One side in the width direction of the membrane 8 is gripped by a clip 21 provided in the link mechanism 11 of the link device 10R, and the other side in the width direction of the membrane 8 is gripped by a clip 21 provided in the link mechanism 11 of the link device 10L.
  • the film 8, whose width direction both sides are gripped by the clips 21, is conveyed from the inlet to the outlet of the stretching machine 5 as the link mechanism 11 including the clips 21 moves, and passes through the area 20A (preheating area) and the area 20B ( stretching area) and area 20C (heat setting area) in this order.
  • the membrane 8 is stretched in the MD and TD while passing through the region 20B (stretching region).
  • the membrane 8 then reaches the exit via the area 20C (heat set area) and is released from the clip 21 .
  • the film 8 released from the clips 21 is transported to the take-up device 6 and from the take-up device 6 to the winding device 7 .
  • the distance (the distance in the TD direction) L2 between the rails 13, 14 of the linking device 10R and the rails 13, 14 of the linking device 10L is substantially constant. is. Therefore, the film 8 is not stretched in the TD direction in the region 20A. Therefore, in the region 20A, the width (dimension in the TD direction) of the transported film 8 does not change and remains constant.
  • the interval (separation distance) L1 between the rails 13 and 14 on the membrane side of the link device 10R is substantially constant. Therefore, in the region 20A, the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10R is substantially constant, and therefore the pitch P2 of the clip 21 on the membrane side of the link device 10R is also substantially constant. Further, in the region 20A, the interval (separation distance) L1 between the rail 13 and the rail 14 on the membrane side of the link device 10L is substantially constant.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 on the film side of the link device 10L is substantially constant, and therefore the pitch P2 of the clip 21 on the film side of the link device 10L is also substantially constant.
  • the film 8 is not stretched in the MD direction in the region 20A. That is, in the region 20A, the film 8 is not stretched in either the TD or MD directions.
  • the distance between the rails 13, 14 of the linking device 10R and the rails 13, 14 of the linking device 10L gradually increases as it progresses in the transport direction (MD direction). . Therefore, in the region 20B, the film 8 is pulled and stretched in the TD direction as it progresses in the transport direction (MD direction). In other words, in the region 20B, the width (dimension in the TD direction) of the film 8 gradually increases along the transport direction (MD direction).
  • the interval (separation distance) L1 between the rail 13 and the rail 14 on the membrane side of the link device 10R gradually decreases as it progresses in the transport direction (MD direction).
  • the interval (separation distance) L1 between the rails 13 and 14 on the membrane side of the link device 10L is also gradually reduced. Therefore, in the region 20B, the pitch P1 of the link mechanism 11 on the film side of the link device 10R gradually increases as it progresses in the transport direction (MD direction), and accordingly the pitch of the clips 21 on the film side of the link device 10R. P2 also gradually increases.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 on the film side of the link device 10L gradually increases as it progresses in the transport direction (MD direction), and accordingly the pitch P2 of the clip 21 on the film side of the link device 10R. also gradually increase.
  • the film 8 is pulled and stretched in the MD direction as it progresses in the transport direction (MD direction).
  • the film 8 is stretched (stretched) in the TD and MD directions as it progresses in the transport direction (MD direction). That is, in the region 20B, the film 8 is stretched in the TD and MD directions.
  • the distance (the distance in the TD direction) between the rails 13, 14 of the linking device 10R and the rails 13, 14 of the linking device 10L is substantially constant. Therefore, the film 8 is not stretched in the TD direction in the region 20C. Therefore, in the region 20C, the width (dimension in the TD direction) of the transported film 8 does not change and remains constant.
  • the interval (separation distance) L1 between the rails 13 and 14 on the membrane side of the link device 10R is substantially constant. Therefore, in the region 20C, the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the linking device 10R is substantially constant, and therefore the pitch P2 of the clip 21 on the membrane side of the linking device 10R is also substantially constant. Further, in the region 20C, the distance (distance) L1 between the rails 13 and 14 on the membrane side of the link device 10L is substantially constant. Therefore, in the region 20C, the pitch P1 of the link mechanism 11 on the film side of the link device 10L is substantially constant, and therefore the pitch P2 of the clip 21 on the film side of the link device 10L is also substantially constant.
  • the film 8 is not stretched in the MD direction in the region 20C. That is, in the region 20C, the film 8 is not stretched in either the TD or MD directions.
  • the area 20C is the area through which the linkages 11 holding the membrane 8 after stretching have passed.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10R is kept constant, and the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10L is also kept constant.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10R and the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10L are gradually enlarged.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10R is maintained constant again, and the pitch P1 of the link mechanism 11 on the membrane side of the link device 10L is also maintained constant again.
  • the pitch P1 of the link mechanism 11 in the region 20C is larger than the pitch P1 of the link mechanism 11 in the region 20A.
  • the pitch P2 of the clips 21 in the region 20C is larger than the pitch P2 of the clips 21 in the region 20A on the membrane side of each of the linking devices 10R and 10L.
  • separation L1 between rails 13 and 14 in region 20C is smaller than separation L1 between rails 13 and 14 in region 20A.
  • ⁇ Configuration of link mechanism> 5 is an enlarged perspective view of one of the plurality of link mechanisms shown in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the link mechanism shown in FIG. 5; FIG.
  • each of the link mechanisms 11 included in the link devices 10R and 10L includes a clip 21, an upper link plate 22, a lower link plate 23, and a pair of rail holders 24a. , 24b, and a base member 25 spanning the pair of rail holders 24a and 24b.
  • One rail holder 24 a is arranged on the rail 14 and the other rail holder 24 b is arranged on the rail 13 .
  • the upper-stage link plate 22 and the lower-stage link plate 23 are plate-like members extending linearly in plan view.
  • the base member 25 is common to the upper-stage side link plate 22 and the lower-stage side link plate 23 in that it extends linearly in plan view, but is thicker than these.
  • rail holders 24a and 24b are not particularly distinguished, they are collectively referred to as "rail holders 24".
  • the rail holder 24a has a roller holding portion 31a and a shaft 32a provided in the longitudinal center of the roller holding portion 31a.
  • the roller holding portion 31a is arranged on the rail 14 so as to cross the rail 14 . Therefore, one longitudinal end of the roller holding portion 31a arranged on the rail 14 protrudes toward the inside of the rail 14 (the side facing the rail 13), and the other longitudinal end of the roller holding portion 31a protrudes from the rail 14. It protrudes outward (the side opposite to the side facing the rail 13). Also, when the roller holding portion 31 a is arranged on the rail 14 , the shaft 32 a is positioned directly above the rail 14 .
  • the shaft 32a of the rail holder 24a passes through the upper link plate 22, the lower link plate 23 and the base member 25 at one longitudinal end.
  • the proximal end of the base member 25, the proximal end of the upper link plate 22, and the proximal end of the lower link plate 23 are skewered around a shaft 32a and rotatably connected to each other via the shaft 32a.
  • the shaft 32a is a rotating shaft on the base end side of the upper link plate 22, the lower link plate 23, and the base member 25.
  • the rail holder 24b has a roller holding portion 31b and a shaft 32b provided in the longitudinal center of the roller holding portion 31b.
  • the roller holding portion 31b is arranged on the rail 13 so as to cross the rail 13 . Accordingly, one end in the longitudinal direction of the roller holding portion 31b arranged on the rail 13 protrudes toward the inside of the rail 13 (the side facing the rail 14), and the other end in the longitudinal direction of the roller holding portion 31b protrudes from the rail 13. It protrudes outward (the side opposite to the side facing the rail 14). Also, when the roller holding portion 31 b is arranged on the rail 13 , the shaft 32 b is positioned directly above the rail 13 .
  • the shaft 32b of the rail holder 24b penetrates through one longitudinal end (tip) of the base member 25 and protrudes from the base member 25. That is, the tip of the base member 25 of the link mechanism 11 and the tips of the upper and lower link plates 22 and 23 of the adjacent link mechanism 11 are mutually rotatable via the shaft 32b of the link mechanism 11. concatenated. From another point of view, the shaft 32b is a rotating shaft on the tip side of the upper link plate 22, the lower link plate 23 and the base member 25. As shown in FIG.
  • Clip 21 is provided at the proximal end of base member 25 .
  • the clip 21 has a body portion 41, a grip portion 42, a spring portion 43, and the like.
  • the body portion 41 is fixed to the proximal end of the base member 25 .
  • the grip portion 42 is attached to the main body portion 41 so as to be vertically operable.
  • the spring portion 43 biases the grip portion 42 so that the grip portion 42 moves downward.
  • the film 8 is sandwiched between the body portion 41 and the gripping portion 42 by the gripping portion 42 moving downward due to the bias of the spring portion 43 . That is, the clip 21 grips the membrane 8 .
  • the gripping portion 42 is moved upward against the bias of the spring portion 43, the gripping of the film 8 is released.
  • a pair of guide rollers 51a and 51b facing each other across the rail 14 are provided below the rail holder 24a, and a pair of guide rollers 52a and 52b facing each other across the rail 13 are provided below the rail holder 24b. is provided.
  • the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b are made of metal.
  • Each of the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b has a cylindrical shape with both ends in the axial direction open, and a flange 53 projecting radially outward is integrally formed on one axial end side (upper portion). It is
  • the flanges 53 of the guide rollers 51a and 51b provided at the bottom of the rail holder 24a are arranged on the rail 14, and the flanges 53 of the guide rollers 52a and 52b provided at the bottom of the rail holder 24b are positioned on the rail 13. are placed in More specifically, the flange 53 of the guide roller 51a overlaps the outer edge of the upper surface of the rail 14 (the side opposite to the side facing the rail 13), and the flange 53 of the guide roller 51b overlaps the upper surface of the rail 14. It is superimposed on the inner edge (the side facing the rail 13).
  • the flange 53 of the guide roller 52a overlaps the outer edge of the upper surface of the rail 13 (the side opposite to the side facing the rail 14), and the flange 53 of the guide roller 52b overlaps the inner edge of the upper surface of the rail 13 (the rail 14 side). side facing away from the edge).
  • the entire link mechanism 11 is supported by the rails 13, 14 via the guide rollers 51a, 51b of the rail holder 24a and the guide rollers 52a, 52b of the rail holder 24b.
  • the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b are support rollers that support the link mechanism 11. More specifically, the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b are cantilever support rollers that support the link mechanism 11 by means of a flange 53 provided on one end side (upper portion) in the axial direction. From another point of view, the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b are flanged rollers having flanges 53 integrally formed therewith.
  • the four guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b have the same shape, structure, dimensions, etc. Therefore, the shape and structure of the guide rollers 52a and 52b provided on the rail holder 24b will be clarified by further detailed description of the shape and structure of the guide rollers 51a and 51b provided on the rail holder 24a.
  • the roller holding portion 31a of the rail holder 24a is attached to the lower end of the shaft 32a protruding downward from the base member 25 so as to be rotatable about the shaft 32a. Specifically, the roller holding portion 31a is attached to the lower end of the shaft 32a via a bearing.
  • FIG. 7 is a partially enlarged sectional view showing the structure of the guide rollers 51a and 51b shown in FIG. 6 and their surroundings.
  • a shaft (a hollow shaft 54 and a flanged shaft 58) is provided on one end side of the roller holding portion 31a protruding outside the rail 14, and protrudes inside the rail 14.
  • Another shaft (a hollow shaft 55 and a flanged shaft 59) is provided on the other end side of the roller holding portion 31a.
  • the rail 14 side with respect to the roller holding portion 31a may be called the lower side
  • the side opposite to the rail 14 with respect to the roller holding portion 31a may be called the upper side.
  • the hollow shaft 54 is a hollow tubular member extending in the vertical direction.
  • One side (upper portion) of the hollow shaft 54 is press-fitted into a mounting hole provided on one end side of the roller holding portion 31a, and the other side (lower portion) of the hollow shaft 54 protrudes downward from the roller holding portion 31a.
  • one side (upper portion) of the hollow shaft 55 is press-fitted into a mounting hole provided on the other end side of the roller holding portion 31a, and the other side (lower portion) of the hollow shaft 55 is inserted below the roller holding portion 31a. protruding to the side.
  • the hollow shafts 54 and 55 are attached in a fixed state to the roller holding portion 31a, so that the hollow shafts 54 and 55 are prevented from coming off due to vibration applied to the rail holder 24.
  • the hollow shaft 55 is not limited to being press-fitted into the roller holding portion 31a.
  • any attachment method capable of fixing the hollow shaft 55 with vibration resistance is applied.
  • a cover 27 is provided on the lower side of the roller holding portion 31a.
  • An opening is formed in the cover 27, and the lower parts of the hollow shafts 54, 55 protruding downward are inserted into the opening to attach the cover 27.
  • the cover 27 is made of, for example, metal or resin, and when the link mechanism 11 moves (runs) on the rails 13 and 14, splashed oil or the like enters bearings 56a, 56b, 57a, and 57b, which will be described later. prevent
  • a guide roller 51a is rotatably attached to the lower side of the cover 27 at the lower portion of the hollow shaft 54 protruding downward. Specifically, the other side (lower portion) of the hollow shaft 54 is inserted into the guide roller 51a, and between the guide roller 51a and the lower portion of the hollow shaft 54, bearings 56a and 56b are interposed. The bearing 56a and the bearing 56b are provided so as to overlap each other in the axial direction of the hollow shaft 54. As shown in FIG. That is, the guide roller 51a is rotatably supported with respect to the hollow shaft 54 by two bearings 56a and 56b. Since the bearings 56a and 56b overlap in two stages, the bearing 56a may be called the “lower bearing 56a" and the bearing 56b may be called the "upper bearing 56b" in the following description.
  • a guide roller 51b is rotatably attached to the lower side of the cover 27 on the downwardly protruding portion of the hollow shaft 55 .
  • the other side (lower portion) of the hollow shaft 55 is inserted into the guide roller 51b, and between the guide roller 51b and the lower portion of the hollow shaft 55, bearings 57a and 57b are interposed.
  • the bearing 57 a and the bearing 57 b are provided so as to overlap each other in the axial direction of the hollow shaft 55 . That is, the guide roller 51b is rotatably supported with respect to the hollow shaft 55 by two bearings 57a and 57b. Since the bearings 57a and 57b are stacked in two stages, the bearing 57a may be called the “lower bearing 57a" and the bearing 57b may be called the "upper bearing 57b" in the following description.
  • Each of the bearings 56a and 56b has an inner ring 61, an outer ring 62 surrounding the inner ring 61, and a plurality of rolling elements (balls) 63 arranged between the inner ring 61 and the outer ring 62. bearing).
  • a lubricant such as grease is filled in the gap between the inner ring 61 and the outer ring 62 .
  • the bearings 57a and 57b that support the guide roller 51b are the same non-contact seal bearings as the bearings 56a and 56b described above.
  • the bearings 57a and 57b have an inner ring 61, an outer ring 62, and rolling elements (balls) 63, and between the inner ring 61 and the outer ring 62, lubricant such as grease is enclosed.
  • the flanged shaft 58 has a shaft portion 58a and a flange portion 58b.
  • the shaft portion 58a extends along the axial direction (vertical direction) of the hollow shaft 54 and is inserted into the hollow shaft 54 from below.
  • a portion (upper portion) of the shaft portion 58 a protrudes upward from the hollow shaft 54 .
  • the flanged shaft 58 is fixed to the hollow shaft 54 by a retaining member 60 such as a nut via a locking member such as a washer at the projected upper portion of the shaft portion 58a.
  • the flanged shaft 59 has a shaft portion 59a and a flange portion 59b.
  • the shaft portion 59a extends along the axial direction (vertical direction) of the hollow shaft 55 and is inserted into the hollow shaft 55 from below.
  • a portion (upper portion) of the shaft portion 55 a protrudes upward from the hollow shaft 55 .
  • the flanged shaft 59 is fixed to the hollow shaft 55 by a retaining member 60 such as a nut via a locking member such as a washer at the projected upper portion of the shaft portion 59a.
  • the hollow shafts 54 and 55 are attached to the roller holding portion 31a with improved vibration resistance. Therefore, the vibration resistance of the flanged shafts 58, 59 fixed to the hollow shafts 54, 55 is also improved.
  • the flange portion 58b is formed on the lower side of the shaft portion 58a.
  • the flange portion 58b is a support portion that supports the lower bearing 56a interposed between the hollow shaft 54 and the guide roller 51a from below. Specifically, the flange portion 58b contacts the lower side of the inner ring 61 of the lower bearing 56a and supports it from the lower side.
  • a flange portion 59b of the flanged shaft 59 is formed below the shaft portion 59a. Similar to the flange portion 58b, the flange portion 59b is a support portion that supports the lower bearing 57a interposed between the hollow shaft 55 and the guide roller 51b from below. Specifically, the flange portion 59b contacts the lower side of the inner ring 61 of the lower bearing 57a and supports it from the lower side.
  • the flanged shafts 58, 59 can support the guide rollers 51a, 51b without interfering with the rotation of the guide rollers 51a, 51b.
  • the guide roller 51a moves along the outer surface of the rail 14 while rotating.
  • the guide roller 51b moves along the inner surface of the rail 14 while rotating.
  • the guide roller 52a moves along the outer surface of the rail 13 while rotating.
  • the guide roller 51b moves along the inner surface of the rail 13 while rotating.
  • the guide rollers 51 are attached to the roller holding portion 31a by the hollow shafts 54, 55 and the flanged shafts 58, 59. Further, the vibration resistance of the mounting of the hollow shafts 54, 55 and the flanged shafts 58, 59 is improved. Therefore, the members that attach the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b to the rail holder 24 are prevented from coming off due to vibrations generated when the link mechanism 11 moves on the rails 13, 14. FIG. In this way, the vibration resistance of the mounting of the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b and the rail holder 24 can be improved, so that the link mechanism 11 can be moved on the rails 13, 14 at high speed. Become. As a result, the time required for forming the film 8 can be shortened, which can contribute to the improvement of productivity.
  • FIG. 8A is a plan view of a portion of rail 14
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 8A
  • 9A is a plan view of one partial rail among a plurality of partial rails constituting rail 14 shown in FIG. 8A
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of the partial rail along line BB of FIG. 9A.
  • the rail 14 is used as a guide rail.
  • rail 13 also has a structure similar to that of rail 14, so the description given using rail 14 also applies to rail 13.
  • FIG. Further, in the following description, the surfaces of the rails 13 and 14 that face the link mechanism 11 may be referred to as upper surfaces.
  • the rail 14 has a plurality of partial rails 141 and connecting members 142 provided at connecting portions 149 to which the partial rails 141 are connected.
  • Each partial rail 141 is fixed to a support base (bed) 140 with bolts 145 .
  • Each partial rail 141 has connecting portions 149 at both ends in the direction in which the guide rail extends.
  • the connection portion 149A is one end of the partial rail 141 .
  • the connecting portion 149A has an end surface 143 and a partial groove portion 146.
  • the connecting portion 149B is the other end of the partial rail 141 .
  • the connecting portion 149B has an end surface 144 and a partial groove portion 147. As shown in FIG.
  • the end surfaces 143, 144 are surfaces parallel to a plane perpendicular to the direction in which the partial rail 141 extends.
  • an end surface 143A of the partial rail 141A shown in FIGS. 8A and 8B and an end surface 144B of the partial rail 141B face each other.
  • the end surface 143A of the partial rail 141A and the end surface 144B of the partial rail 141B become connecting surfaces to which the partial rails 141 are connected.
  • a partial groove portion 146 which is a recess, is formed on the upper surface of the connection portion 149A of the partial rail 141, and a partial groove portion 147, which is a recess, is formed on the upper surface of the connection portion 149B.
  • the partial groove portion 146 is formed by two side surfaces PL1a, a side surface PL2 connecting both ends of the two side surfaces PL1a on the side opposite to the end surface 143, and a bottom surface PL3a. It is a concave portion.
  • the side surface PL1a is formed along the direction in which the partial rail 141 extends from the end surface 143 .
  • a side surface PL2 shown in FIG. 9A is formed in an arc shape on a plane parallel to the upper surface of the partial rail 141 and protruding toward the side opposite to the end surface 143 . That is, the side surface PL2 is a curved surface. Note that the side surface PL2 is not limited to a curved surface, and may be, for example, a flat surface along a direction intersecting the direction in which the partial rail 141 extends.
  • a mounting hole 151 is formed in the bottom surface PL3a. A bolt 150 for attaching a connecting member 142 to the partial rail 141 is inserted into the attachment hole 151 .
  • the partial groove portion 147 is formed along the direction in which the partial rail 141 extends from the end surface 144, its shape is the same as that of the partial groove portion 146. As shown in FIG.
  • partial groove portion 146 and the partial groove portion 147 become symmetrical with respect to the end surfaces 143A and 144B of the partial rails 141A and 141B.
  • partial groove 146 and partial groove 147 facing each other with the above-described shape form groove 148 . That is, it can be said that a part of the groove 148 is formed in the partial rail 141A and the remaining part is formed in the partial rail 141B.
  • the groove portion 148 is a recess formed from two side surfaces PL1, two side surfaces PL2, and a bottom surface PL3.
  • Side surface PL 1 is formed by side surface PL 1 a of partial groove portion 146 and side surface PL 1 a of partial groove portion 147 .
  • the side surface PL2 is the side surface PL2 that forms the partial groove portions 146 and 147 .
  • Bottom surface PL 3 is formed by bottom surface PL 3 a of partial groove portion 146 and bottom surface PL 3 a of partial groove portion 147 .
  • the connecting member 142 is inserted into the groove 148 and fixed to the partial rail 141 by bolts 150 .
  • the connecting member 142 is fixed to the partial rail 141A by bolts 150A and fixed to the partial rail 141B by bolts 150B.
  • the groove portion 148 is formed by the partial groove portion 146 of the partial rail 141A and the partial groove portion 147 of the partial rail 141B. Therefore, the connecting member 142 is provided on a part of the partial rail 141A and a part of the partial rail 141B.
  • connecting member 142 shown in FIGS. 8A and 8B is fixed to the partial rail 141A by one bolt 150A and fixed to the partial rail 141B by one bolt 150B, it is not limited to this.
  • the connecting member 142 may be fixed to the partial rail 141A by a plurality of bolts 150 and fixed to the partial rail 141B by a plurality of bolts 150. As shown in FIG.
  • the connecting member 142 is made of a material (for example, metal) that provides sufficient rigidity against a load acting in a direction intersecting the extending direction of the partial rail 141 .
  • Connecting member 142 has two side faces PL11 facing side face PL1 of groove portion 148 and two side faces PL22 facing side face PL2 of groove portion 148 .
  • the size of the side surface PL11 of the connecting member 142 (that is, the length along the direction in which the partial rail 141 extends and the length in the depth direction) and the distance between the two side surfaces PL11 (that is, the partial rail 141 of the connecting member 142)
  • the length in the direction orthogonal to the extending direction of rail 141) is formed to a value that allows the connecting member 142 to obtain sufficient rigidity against the load acting in the direction crossing the extending direction of the partial rail 141 .
  • the connecting member 142 described above is provided on a partial rail 141 attached to a partial section of the rails 13 and 14 . Specifically, the connecting member 142 is inserted and fixed in a groove 148 formed in the partial rail 141 included in the region 20C, which is the heat fixing region. Note that the connection member 142 is not limited to being provided on the partial rail 141 included in the region 20C, and may be provided on the partial rail 141 included in the regions 20A and 20B.
  • the link mechanism 11 In the region 20B, which is the stretched region, the link mechanism 11 has a neutral point where the forces of the sprockets 15, 16, 17 are balanced. On the other hand, the sprocket 17 pulls the link device 10 toward the outlet (OUT) side in the region 20C, which is the thermal fixation region, so force is applied from the link mechanism 11 to the rails 13 and 14 . In the section from the neutral point to the exit (OUT), the load acting on the rails 13 and 14 increases according to the number of link mechanisms 11 . Therefore, in the region 20C, the load acting on the rails 13 and 14 from the guide rollers 51a, 51b, 52a and 52b of the link mechanism 11 in the direction crossing the extending direction of the rails 13 and 14 increases.
  • connection member 142 when the connection member 142 described above does not exist, the connecting portions of the adjacent partial rails 141 are deformed in the direction in which the rails 13 and 14 extend and intersect with each other due to the load received from the link mechanism 11, causing a deviation (step). .
  • a step causes vibration when the link mechanism 11 travels, and there is a possibility that troubles such as disengagement of members attaching the guide roller 51 to the roller holding portions 31a and 31b may occur.
  • the guide rollers 51 when the guide rollers 51 are attached by a shaft or the like fixed by a C retaining ring or the like without using the hollow shafts 54 and 55 and the flanged shafts 58 and 59, the C retaining ring may come off. A problem may occur.
  • a connecting member 142 is provided at the connecting portion 149 of the partial rail 141 . Therefore, the influence of the load acting in the direction intersecting the extending direction of the rails 13 and 14 is reduced, and the occurrence of a step between the connecting portions 149 of the adjacent partial rails 141 is suppressed. As a result, the occurrence of vibration when the link mechanism 11 travels on the connection portion 149 of the partial rail 141 is suppressed, and problems such as the removal of the C retaining ring, which is a member for attaching the guide roller 51 to the roller holding portions 31a and 31b, are prevented. occurrence can be suppressed.
  • the C retaining ring may come off. It is possible to suppress the occurrence of defects.
  • the connection member 142 suppresses the occurrence of a step at the connection portion 149 of the partial rail 141, it is possible to suppress the occurrence of vibration even when the link mechanism 11 is moved at high speed. Therefore, it is possible to increase the speed of movement of the link mechanism 11, shorten the time required for forming the film 8, and contribute to the improvement of productivity.
  • the rail holder 24 provided in the link mechanism 11 has guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b, hollow shafts 54, 55, bearings 56a, 56b, 57a, 57b, and flanged shafts 58, 59. .
  • the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b are open at both ends in the axial direction and move while rotating.
  • the hollow shafts 54 and 55 are open at both ends in the axial direction, one side is press-fitted into the rail holder 24, and the other side is inserted into the guide rollers 51a, 51b, 52a, and 52b.
  • the bearings 56a, 56b, 57a, 57b are interposed between the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b and the hollow shafts 54, 55 to rotatably support the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b.
  • the flanged shafts 58, 59 have shaft portions 58a, 59a that are inserted into the hollow shafts 54, 55, and flange portions 58b, 59b that support the bearings 56a, 57a.
  • the flange portions 58b, 59b of the flanged shafts 58, 59 support the inner rings 61 of the lower bearings 56a, 57a on the other side (that is, the lower side) of the hollow shafts 54, 55. Accordingly, the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b can be attached to the roller holding portion 31a without adversely affecting the rotation of the guide rollers 51a, 51b, 52a, 52b.
  • the rails 13 and 14 on which the link mechanism 11 runs have a plurality of partial rails 141 and connecting members 142 .
  • a portion of the connecting member 142 is provided on the partial rail 141A, and the remaining portion of the connecting member 142 is provided on the partial rail 141B.
  • the connecting member 142 is attached to a partial groove portion 146 formed on the end face 143 and a partial groove portion 147 formed on the end face 144 connected to the end face 143 .
  • the connecting member 142 is provided on the partial rail 141A and the partial rail 141B provided in a part of the section (that is, the area 20C which is the heat fixing area). In the region 20C, the load acting on the rails 13, 14 from the link mechanism 11 increases compared to the other regions 20A, 20B. By providing the connecting member 142 on the partial rail 141 in the region 20C, it is possible to suppress the generation of a step at the connecting portion of the partial rail 141 due to the load acting on the rails 13 and 14 .
  • the guide rollers of each link mechanism 11 are not limited to rollers with flanges.
  • the bearings that support the guide rollers are not limited to non-contact ball bearings, and may be contact seal bearings, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

膜を引き延ばす延伸機に用いられるリンク装置を構成するリンク機構11は、一対のレールホルダ24を有する。それぞれのレールホルダ24は、軸方向両端側が開口され、回転しながら移動するガイドローラ51a,51b,52a,52bと、軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側がレールホルダ24に固定され、他方側がガイドローラ51a,51b,52a,52bに挿入される中空シャフト54,55と、ガイドローラ51a,51b,52a,52bと中空シャフト54,55との間に介在し、ガイドローラ51a,51b,52a,52bを回転可能に支持する軸受56a,56b,57a,57bと、中空シャフト54,55に挿入されるシャフト部58a,59aと、軸受56a,57aを支持するフランジ58b,59bとを有するフランジ付きシャフト58,59と、を有する。

Description

リンク機構、リンク装置および延伸機
 本発明は、リンク機構、リンク装置および延伸機に関する。
 シートやフィルムなどの膜を搬送しながら縦方向や横方向に引き延ばす延伸機が知られている。例えば、特許文献1には、シート状物の縦延伸と横延伸とを一度に行う同時二軸延伸機が開示されている。特許文献1に開示されている同時二軸延伸機は、無端リンク装置を備えており、その無端リンク装置は、折尺状に形成された等長リンク装置(リンク機構)を備えている。
 特許文献1に開示されている等長リンク装置は、軸受によって回転可能に支持され、レール上を転がりながら移動する複数のローラを備えている。
特許第4379306号公報
 リンク装置がレール上を移動する時に発生する振動に起因して、ガイドローラの取り付けに用いられるC止め輪等が脱落する虞があるため、リンク装置の移動の高速化が妨げられている。
 その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 一実施の形態のリンク機構が有するレールホルダは、軸方向両端側が開口され、回転しながら移動するガイドローラと、前記軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側が前記レールホルダに圧入され、他方側が前記ガイドローラに挿入される第1シャフトと、前記第1シャフトに挿入されるシャフト部と、軸受を支持する支持部とを有する第2シャフトと、を有する。
 一実施形態によれば、リンク機構の移動の高速化が可能となる。
薄膜製造システムを示す模式図である。 延伸機の構造を模式的に示す平面図である。 延伸機の構造を模式的に示す他の平面図である。 リンク機構及びレールを模式的に示す平面図である。 リンク機構及びレールを模式的に示す他の平面図である。 複数のリンク機構の1つを拡大して示す平面図である。 リンク機構の断面図である。 ガイドローラ及びその周辺の構造を示す部分拡大断面図である。 レールの一部の平面図である。 レールの断面図である。 1つの部分レールの平面図である。 部分レールの断面図である。
 以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一または実質的に同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
 <製造システムの構成>
 図1は、延伸機を含む薄膜製造システムを示す模式図である。図1に示される薄膜製造システム1は、押出装置(押出機,混練押出機)2,Tダイ3,原反冷却装置4,延伸機5,引き取り装置6および巻き取り装置7を有する。
 薄膜製造システム1では、次のようなプロセスによって薄膜が製造される。まず、押出装置2の原料供給部(原料投入口,ホッパ)2aに原料が供給される。押出装置2に供給される原料は、樹脂材料(例えば、ペレット状の熱可塑性樹脂材料)や添加剤などからなる。押出装置2に供給された原料は、混練(混合)されながら搬送される。具体的には、押出装置2に供給された原料は、押出装置2内で、スクリューの回転によって前方へ送られながら溶融され、かつ、混練される。押出装置2によって混練された原料(混練物)は、Tダイ3に供給される。Tダイ3に供給された混練物は、Tダイ3のスリットから原反冷却装置4に向けて押し出される。押出装置2からTダイ3に供給された混練物は、Tダイ3を通過することにより、所定の形状(ここでは、フィルム状)に成形される。
 Tダイ3から押し出された混練物は、原反冷却装置4において冷却されて膜8になる。膜8は、固化状態(固体状態)の樹脂膜である。より特定的には、膜8は、熱可塑性樹脂膜である。Tダイ3からは、膜8が連続的に押し出される。この結果、延伸機5に膜8が連続的に供給される。
 延伸機5に供給された膜8は、延伸機5によってMD方向およびTD方向に延伸される。延伸機5によって延伸処理(引き伸ばし処理)が施された膜8は、引き取り装置6を介して巻き取り装置7に搬送され、巻き取り装置7に巻き取られる。巻き取り装置7に巻き取られた膜8は、必要に応じて切断される。
 図1に示される薄膜製造システム1は、上記のようなプロセスによって薄膜を製造する。もっとも、薄膜製造システム1は、製造する薄膜の特性などに応じて種々の変更が可能である。例えば、図1に示される引き取り装置6の近傍に抽出槽が設置され、膜8に含まれる可塑剤(例えば、パラフィン)が除去される場合もある。
 薄膜製造システム1を構成している延伸機5は、膜8をMD方向に搬送しながら、その膜8をMD方向およびTD方向に引き延ばす。言い換えれば、MD(Machine Direction)方向は、膜8の搬送方向である。また、TD(Transverse Direction)方向は、膜8の搬送方向と交差する方向である。そこで、以下の説明では、MD方向を“搬送方向”または“縦方向”と呼び、TD方向を“横方向”と呼ぶ場合がある。MD方向(搬送方向,縦方向)とTD方向(横方向)とは、互いに交差する方向であり、より特定的には、互いに直交する方向である。つまり、図1に示される延伸機5は、膜8を搬送しながら、その膜8を互いに交差する二方向に同時に延伸させることが可能な延伸機であり、一般的に“同時二軸延伸機”と呼ばれる。
 <延伸機>
 図2,図3は、延伸機の構造を模式的に示す平面図である。延伸機5は、一対のリンク装置10を有している。一対のリンク装置10は、平面視において互いに離間している。以下の説明では、一対のリンク装置10の一方を“リンク装置10R”と呼び、一対のリンク装置10の他方を“リンク装置10L”と呼ぶ場合がある。
 図2,図3では、リンク装置10Rは、搬送方向(MD方向)に対して右側(R側)に配置されおり、リンク装置10Lは、搬送方向(MD方向)に対して左側(L側)に配置されている。リンク装置10Rとリンク装置10Lとは、TD方向に離間しており、膜8を挟んでTD方向に対向している。膜8は、リンク装置10Rとリンク装置10Lとの間のスペースをMD方向に搬送される。言い換えれば、対向するリンク装置10Rとリンク装置10Lとの間のスペースは、膜8を搬送するための搬送路として機能する。
 図3を参照する。延伸機5は、搬送方向(MD方向)に沿って3つの領域20A,20B,20Cに分けられる。領域20Aは、予熱領域(プレヒート領域)であり、領域20Bは、延伸領域であり、領域20Cは、熱固定領域である。領域20A,20B,20Cは、この順で搬送方向(MD方向)に並んでいる。
 延伸機5における膜8の入口(図2,図3中に「IN」と示されている部分)は、領域20Aに存在している。また、延伸機5における膜8の出口(図2,図3中に「OUT」と示されている部分)は、領域20Cに存在している。そして、膜8の入口がある領域20Aと膜8の出口がある領域20Cとの間に、延伸処理が行われる領域20Bが存在している。
 熱処理部9は、領域20Aの一部,領域20Bの全部および領域20Cの一部を覆っている。また、熱処理部9は、リンク装置10R,10Lの中央部を覆っており、リンク装置10R,10Lによって搬送される膜8を加熱する。本実施形態の熱処理部9は、膜8を所望の温度に加熱可能なオーブンによって形成されている。膜8は、リンク装置10R,10Lに把持された状態で、熱処理部9としてのオーブンの庫内を通過する。
 <リンク装置>
 リンク装置10R,10Lのそれぞれは、無端チェーンを構成するように連結された複数のリンク機構11を有しており、それぞれのリンク機構11は、膜8を把持する治具であるクリップ21を備えている。膜8は、リンク装置10Rを構成しているリンク機構11が備えるクリップ21と、リンク装置10Lを構成しているリンク機構11が備えるクリップ21と、によって保持される。すなわち、膜8の一側(R側/右側)は、リンク装置10Rが備える複数のクリップ21によって把持され、膜8の他側(L側/左側)は、リンク装置10Lが備える複数のクリップ21によって把持される。
 リンク装置10R,10Lが備えるリンク機構11は、支持台(ベッド)140(図8B参照)の上に配置された一対のレール13,14上を走行する。レール14は、レール13の外側に配置され、レール13を取り囲んでいる。別の見方をすると、レール13は、レール14の内側に配置され、レール14に取り囲まれている。
 レール13,14は、領域20A,20B,20Cに亘って環状に配置されている。より特定的には、レール13,14は、膜8の入口がある領域20Aで折り返されるとともに、膜8の出口がある領域20Cで折り返されて、領域20A,20B,20Cに亘って環状に配置されている。
 リンク装置10Rは、レール13の内側に配置された3つのスプロケット15,16,17を有する。同様に、リンク装置10Lは、レール13の内側に配置された3つのスプロケット15,16,17を有する。それぞれのリンク装置10R,10Lが有するスプロケット15,16は、領域20Aに配置されており、それぞれのリンク装置10R,10Lが有するスプロケット17は、領域20Cに配置されている。もっとも、スプロケット15,16は、領域20Aの一部を覆っている熱処理部9の外に配置されている。また、スプロケット17は、領域20Cの一部を覆っている熱処理部9の外に配置されている。つまり、それぞれのリンク装置10R,10Lのスプロケット15,16,17は、熱処理部9としてのオーブンの庫外に配置されている。
 リンク装置10R,10Lが備える複数のリンク機構11は、レール13,14に沿って移動可能な状態で、レール13,14上に配置されている。リンク装置10Rのスプロケット15,16,17は、リンク装置10Rの複数のリンク機構11と係合する。よって、スプロケット15,16,17が回転すると、リンク装置10Rの複数のリンク機構11に駆動力が働き、それらリンク機構11がレール13,14に沿って移動(走行)する。
 リンク装置10Lのスプロケット15,16,17は、リンク装置10Lの複数のリンク機構11と係合する。よって、スプロケット15,16,17が回転すると、リンク装置10Lの複数のリンク機構11に駆動力が働き、それらリンク機構11がレール13,14に沿って移動(走行)する。
 つまり、レール13,14は、複数のリンク機構11を所定方向に移動(走行)させるためのガイドレールである。レール13,14のそれぞれは、詳細を後述する複数の部分レールが接続されて形成される。
 以下の説明では、図3に示されるリンク装置10R,10Lのそれぞれについて、膜8と対向する側を“膜側”と呼び、膜側と反対側を“リターン側”と呼ぶ場合がある。つまり、クリップ21が膜8を把持した状態で、複数のリンク機構11が入口(IN)から出口(OUT)に向かって移動する側(サイド)が膜側である。また、膜側の反対に位置し、クリップ21が膜8を把持しない状態で、複数のリンク機構11が出口(OUT)から入口(IN)に向かって移動する側(サイド)がリターン側である。
 複数のリンク機構11のうち、隣り合うリンク機構11間の間隔(“リンクピッチ”と呼ばれることもある。)は、レール13とレール14との間の間隔(離間距離)に応じて変化する。言い換えれば、レール13とレール14との離間距離を調節することにより、隣り合うリンク機構11間の間隔を調節することができる。
 図4A、図4Bは、図3に示されるリンク機構およびレールを模式的に示す平面図である。図4A、図4Bに示されるように、レール13,14の離間距離L1が小さくなるほど、隣り合うリンク機構11が成す角度が大きくなり、隣り合うリンク機構11間のピッチP1が大きくなる。一方、レール13,14の離間距離L1が大きくなるほど、隣り合うリンク機構11が成す角度が小さくなり、隣り合うリンク機構11間のピッチP1が小さくなる。
 既述のとおり、それぞれのリンク機構11は、膜8を把持するクリップ21を有している。よって、隣り合うリンク機構11間のピッチP1の増減に応じて、隣り合うクリップ21間のピッチP2も増減する。具体的には、レール13,14の離間距離L1が減少すると、リンク機構11間のピッチP1が増大し、リンク機構11間のピッチP1が増大すると、クリップ21間のピッチP2も増大する(図4A→図4B)。一方、レール13,14の離間距離L1が増大すると、リンク機構11間のピッチP1が減少し、リンク機構11間のピッチP1が減少すると、クリップ21間のピッチP2も減少する(図4B→図4A)。
 尚、複数のリンク機構11のそれぞれがクリップ21を備えているので、隣り合う2つのリンク機構11間のピッチP1と、それらリンク機構11が備える2つのクリップ21間のピッチP2とは、同一である。すなわち、図4A、図4Bのそれぞれにおいて、P1=P2が成り立つ。
 <延伸機(同時二軸延伸機)の動作>
 原反冷却装置4から延伸機5に供給された膜8は、延伸機5の入口でリンク装置10R,10Lにより把持される。具体的には、膜8は、図2,図3に示されるリンク装置10R,10Lのリンク機構11が備えるクリップ21によって把持される。より具体的には。膜8の幅方向一側がリンク装置10Rのリンク機構11が備えるクリップ21によって把持され、膜8の幅方向他側がリンク装置10Lのリンク機構11が備えるクリップ21によって把持される。
 幅方向両側がクリップ21によって把持された膜8は、クリップ21を含むリンク機構11の移動に伴って、延伸機5の入口から出口に向かって搬送され、領域20A(予熱領域),領域20B(延伸領域),領域20C(熱固定領域)をこの順で通過する。膜8は、領域20B(延伸領域)を通過する過程でMD方向およびTD方向に引き伸ばされる。その後、膜8は、領域20C(熱固定領域)を経て出口に到達し、クリップ21から外される。クリップ21から外された膜8は、引き取り装置6に搬送され、引き取り装置6から巻き取り装置7に搬送される。
 図3に示されるように、領域20A(予熱領域)では、リンク装置10Rのレール13,14とリンク装置10Lのレール13,14との間の間隔(TD方向の離間距離)L2は、ほぼ一定である。このため、領域20Aにおいては、膜8に対するTD方向の延伸処理は行われない。従って、領域20Aでは、搬送される膜8の幅(TD方向の寸法)は変化せず、一定のままである。
 また、領域20Aでは、リンク装置10Rの膜側におけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1は、ほぼ一定である。このため、領域20Aにおいては、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1はほぼ一定であり、従って、リンク装置10Rの膜側におけるクリップ21のピッチP2もほぼ一定である。また、領域20Aにおいては、リンク装置10Lの膜側おけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1は、ほぼ一定である。このため、領域20Aにおいては、リンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1はほぼ一定であり、従って、リンク装置10Lの膜側におけるクリップ21のピッチP2もほぼ一定である。この結果、領域20Aにおいては、膜8に対するMD方向の延伸処理は行われない。つまり、領域20Aにおいては、TD方向にもMD方向にも、膜8に対する延伸処理は行われない。
 次に、領域20Bにおける延伸機5の動作について説明する。領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、リンク装置10Rのレール13,14とリンク装置10Lのレール13,14との間の間隔(TD方向の間隔)が徐々に大きくなっている。このため、領域20Bにおいては、膜8は、搬送方向(MD方向)に進むに従ってTD方向に引っ張られて引き伸ばされる。言い換えれば、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、膜8の幅(TD方向の寸法)が徐々に大きくなる。
 また、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、リンク装置10Rの膜側におけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1は、徐々に小さくなっており、また、リンク装置10Lの膜側におけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1も、徐々に小さくなっている。このため、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1が徐々に大きくなり、それに従ってリンク装置10Rの膜側におけるクリップ21のピッチP2も徐々に大きくなる。また、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、リンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1が徐々に大きくなり、それに従ってリンク装置10Rの膜側におけるクリップ21のピッチP2も徐々に大きくなる。この結果、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、膜8は、MD方向に引っ張られて引き伸ばされる。
 従って、領域20Bにおいては、搬送方向(MD方向)に進むに従って、膜8は、TD方向およびMD方向に引き伸ばされる(延伸される。)。すなわち、領域20Bにおいては、TD方向およびMD方向の延伸処理が、膜8に対して施される。
 次に、領域20Cにおける延伸機5の動作について説明する。領域20Cにおいては、リンク装置10Rのレール13,14とリンク装置10Lのレール13,14との間の間隔(TD方向の間隔)は、ほぼ一定である。このため、領域20Cにおいては、膜8に対するTD方向の延伸処理は行われない。従って、領域20Cにおいては、搬送される膜8の幅(TD方向の寸法)は変化せず、一定のままである。
 また、領域20Cにおいては、リンク装置10Rの膜側におけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1は、ほぼ一定である。このため、領域20Cにおいては、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1はほぼ一定であり、従って、リンク装置10Rの膜側におけるクリップ21のピッチP2もほぼ一定である。また、領域20Cにおいては、リンク装置10Lの膜側おけるレール13とレール14との間の間隔(離間距離)L1は、ほぼ一定である。このため、領域20Cにおいては、リンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1はほぼ一定であり、従って、リンク装置10Lの膜側におけるクリップ21のピッチP2もほぼ一定である。この結果、領域20Cにおいては、膜8に対するMD方向の延伸処理は行われない。つまり、領域20Cにおいては、TD方向にもMD方向にも、膜8に対する延伸処理は行われない。換言すると、領域20Cは、引き伸ばしが行われた後の膜8を保持するリンク機構11が通過する領域である。
 上述のように、領域20Aでは、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1は一定に維持され、かつ、リンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1も一定に維持される。その後、領域20Bでは、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1およびリンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1が徐々に拡大される。そして、領域20Cでは、リンク装置10Rの膜側におけるリンク機構11のピッチP1は、再び一定に維持され、リンク装置10Lの膜側におけるリンク機構11のピッチP1も再び一定に維持される。このため、リンク装置10R,10Lのそれぞれの膜側では、領域20Cにおけるリンク機構11のピッチP1は、領域20Aにおけるリンク機構11のピッチP1よりも大きい。別の見方をすると、リンク装置10R,10Lのそれぞれの膜側では、領域20Cにおけるクリップ21のピッチP2は、領域20Aにおけるクリップ21のピッチP2よりも大きい。さらに別の見方をすると、リンク装置10R,10Lのそれぞれの膜側では、領域20Cにおけるレール13,14の離間距離L1は、領域20Aにおけるレール13,14の離間距離L1よりも小さい。
 <リンク機構の構成>
 図5は、図3に示される複数のリンク機構の1つを拡大して示す斜視図である。図6は、図5に示されるリンク機構の断面図である。
 図5,図6に示されるように、リンク装置10R,10Lが備えるリンク機構11のそれぞれは、クリップ21に加えて、上段側リンクプレート22と、下段側リンクプレート23と、一対のレールホルダ24a,24bと、一対のレールホルダ24a,24bに跨るベース部材25と、を有している。一方のレールホルダ24aは、レール14上に配置され、他方のレールホルダ24bは、レール13上に配置される。
 上段側リンクプレート22および下段側リンクプレート23は、平面視において直線的に延びる板状の部材である。ベース部材25は、平面視において直線的に延びている点で上段側リンクプレート22および下段側リンクプレート23と共通しているが、これらよりも厚みが厚い。なお、以下の説明では、レールホルダ24a,24bを特に区別しない場合、これらを“レールホルダ24”と総称する。
 <レールホルダ>
 レールホルダ24aは、ローラ保持部31aと、ローラ保持部31aの長手方向中央に設けられたシャフト32aと、を有する。ローラ保持部31aは、レール14上に、当該レール14を横断するように配置される。よって、レール14上に配置されたローラ保持部31aの長手方向一端側は、レール14の内側(レール13と対向する側)に突出し、ローラ保持部31aの長手方向他端側は、レール14の外側(レール13と対向する側と反対側)に突出する。また、ローラ保持部31aがレール14上に配置されると、シャフト32aは、レール14の直上に位置する。
 図6に示されるように、レールホルダ24aのシャフト32aは、上段側リンクプレート22,下段側リンクプレート23およびベース部材25の長手方向一端側を貫通している。ベース部材25の基端側,上段側リンクプレート22の基端および下段側リンクプレート23の基端は、シャフト32aに串刺しにされており、シャフト32aを介して互いに回転可能に連結されている。言い換えれば、シャフト32aは、上段側リンクプレート22,下段側リンクプレート23およびベース部材25の基端側の回転軸である。
 レールホルダ24bは、ローラ保持部31bと、ローラ保持部31bの長手方向中央に設けられたシャフト32bと、を有する。ローラ保持部31bは、レール13上に、当該レール13を横断するように配置される。よって、レール13上に配置されたローラ保持部31bの長手方向一端側は、レール13の内側(レール14と対向する側)に突出し、ローラ保持部31bの長手方向他端側は、レール13の外側(レール14と対向する側と反対側)に突出する。また、ローラ保持部31bがレール13上に配置されると、シャフト32bは、レール13の直上に位置する。
 レールホルダ24bのシャフト32bは、ベース部材25の長手方向一端(先端)を貫通して当該ベース部材25から突出している。つまり、当該リンク機構11のベース部材25の先端,隣接する他のリンク機構11の上段側リンクプレート22および下段側リンクプレート23の先端は、当該リンク機構11のシャフト32bを介して互いに回転可能に連結される。別の見方をすると、シャフト32bは、上段側リンクプレート22,下段側リンクプレート23およびベース部材25の先端側の回転軸である。
 <クリップ>
 クリップ21は、ベース部材25の基端に設けられている。クリップ21は、本体部41,把持部42,バネ部43などを有している。本体部41は、ベース部材25の基端に固定されている。把持部42は、本体部41に上下に動作可能に取り付けられている。バネ部43は、把持部42が下方に向かって動作するように、把持部42を付勢する。バネ部43の付勢によって把持部42が下方に向かって動作することにより、本体部41と把持部42との間に膜8が挟まれる。つまり、クリップ21によって膜8が把持される。一方、バネ部43の付勢に抗して把持部42を上方に向かって動作させると、膜8の把持が解除される。
 <ガイドローラ>
 レールホルダ24aの下部には、レール14を挟んで対向する一対のガイドローラ51a,51bが設けられており、レールホルダ24bの下部には、レール13を挟んで対向する一対のガイドローラ52a,52bが設けられている。ガイドローラ51a,51b,52a,52bは、金属製である。それぞれのガイドローラ51a,51b,52a,52bは、軸方向両端が開口した筒形の形状を有しており、軸方向一端側(上部)には、径方向外側に突出するフランジ53が一体成形されている。
 レールホルダ24aの下部に設けられているガイドローラ51a,51bのフランジ53は、レール14上に配置され、レールホルダ24bの下部に設けられているガイドローラ52a,52bのフランジ53は、レール13上に配置されている。より具体的には、ガイドローラ51aのフランジ53は、レール14の上面の外側(レール13と対向する側と反対側)の縁に重ねられ、ガイドローラ51bのフランジ53は、レール14の上面の内側(レール13と対向する側)の縁に重ねられている。また、ガイドローラ52aのフランジ53は、レール13の上面の外側(レール14と対向する側と反対側)の縁に重ねられ、ガイドローラ52bのフランジ53は、レール13の上面の内側(レール14と対向する側)の縁に重ねられている。これにより、レールホルダ24aのガイドローラ51a,51bおよびレールホルダ24bのガイドローラ52a,52bを介して、リンク機構11の全体がレール13,14によって支持されている。
 言い換えれば、ガイドローラ51a,51b,52a,52bは、リンク機構11を支持する支持ローラである。より特定的には、ガイドローラ51a,51b,52a,52bは、軸方向一端側(上部)に設けられたフランジ53によってリンク機構11を支持する片持ち支持ローラである。別の見方をすると、ガイドローラ51a,51b,52a,52bは、一体成形されたフランジ53を有する鍔付きローラである。
 4つのガイドローラ51a,51b,52a,52bの形状,構造,寸法などは共通である。そこで、レールホルダ24aに設けられているガイドローラ51a,51bの形状や構造などについてさらに詳細に説明することにより、レールホルダ24bに設けられているガイドローラ52a,52bの形状や構造などについても明らかにする。
 図6に示されるように、レールホルダ24aのローラ保持部31aは、ベース部材25の下方に突出しているシャフト32aの下端に、シャフト32aを回転軸として回転可能な状態で取り付けられている。具体的には、ローラ保持部31aは、シャフト32aの下端に軸受を介して取り付けられている。
 図7は、図6に示されるガイドローラ51a,51bおよびその周辺の構造を示す部分拡大断面図である。図7に示されるように、レール14の外側に突出しているローラ保持部31aの一端側には、シャフト(中空シャフト54及びフランジ付きシャフト58)が設けられており、レール14の内側に突出しているローラ保持部31aの他端側には、他のシャフト(中空シャフト55及びフランジ付きシャフト59)が設けられている。尚、以下の説明においては、ローラ保持部31aに対してレール14側を下方側、ローラ保持部31aに対してレール14とは反対側を上方側とも呼ぶ場合がある。
 <中空シャフト>
 中空シャフト54は、上下方向に沿って延びる中空の筒状部材である。中空シャフト54の一方側(上部)は、ローラ保持部31aの一端側に設けられている取付け孔に圧入され、中空シャフト54の他方側(下部)は、ローラ保持部31aの下方側に突出している。同様に、中空シャフト55の一方側(上部)は、ローラ保持部31aの他端側に設けられている取付け孔に圧入され、中空シャフト55の他方側(下部)は、ローラ保持部31aの下方側に突出している。これにより、中空シャフト54,55はローラ保持部31aに対して固定された状態で取り付けられるので、レールホルダ24に加わる振動に起因する中空シャフト54,55の脱落等の発生が抑制される。すなわち、中空シャフト54,55の耐振性が向上される。
 尚、中空シャフト55がローラ保持部31aに圧入されるものに限定されない。中空シャフト55のローラ保持部31aへの取り付けには、耐振性を有して中空シャフト55を固定可能なあらゆる取り付け方法が適用される。
 ローラ保持部31aの下方側にはカバー27が設けられる。カバー27には開口が形成され、その開口に中空シャフト54,55の下方側に突出した下部が挿入されることによりカバー27が装着される。カバー27は、例えば金属や樹脂を材料として作成され、リンク機構11がレール13,14を移動(走行)する際にはねた油等が後述する軸受56a,56b,57a,57b内に侵入することを防ぐ。
 <軸受>
 中空シャフト54の下方側に突出した下部には、カバー27の下方側にガイドローラ51aが回転可能な状態で取り付けられている。具体的には、中空シャフト54の他方側(下部)は、ガイドローラ51aに挿入されており、ガイドローラ51aと中空シャフト54の下部との間に、軸受56aおよび軸受56bが介在している。軸受56aおよび軸受56bは中空シャフト54の軸方向に重なって設けられる。つまり、ガイドローラ51aは、2つの軸受56a,56bにより、中空シャフト54に対して回転可能に支持されている。尚、軸受56a,56bは上下二段に重なっていることから、以下の説明では、軸受56aを“下側軸受56a”と呼び、軸受56bを“上側軸受56b”を呼ぶ場合がる。
 また、中空シャフト55の下方側に突出した突出部には、カバー27の下方側にガイドローラ51bが回転可能な状態で取り付けられている。中空シャフト55の他方側(下部)は、ガイドローラ51bに挿入されており、ガイドローラ51bと中空シャフト55の下部との間に、軸受57aおよび軸受57bが介在している。軸受57aおよび軸受57bは中空シャフト55の軸方向に重なって設けられる。つまり、ガイドローラ51bは、2つの軸受57a,57bにより、中空シャフト55に対して回転可能に支持されている。尚、軸受57a,57bは上下二段に重なっていることから、以下の説明では、軸受57aを“下側軸受57a”と呼び、軸受57bを“上側軸受57b”を呼ぶ場合がる。
 軸受56a,56bは、のそれぞれは、内輪61と、内輪61を取り囲む外輪62と、内輪61と外輪62との間に配置された複数の転動体(ボール)63と、を有する転がり軸受(ボールベアリング)である。内輪61と外輪62との間の隙間には、グリースなどの潤滑剤が封入されている。尚、ガイドローラ51bを支持している軸受57a及び軸受57bは、上述の軸受56a及び軸受56bと同一の非接触式のシールベアリングである。すなわち、軸受57a及び軸受57bは、内輪61,外輪62及び転動体(ボール)63を有し、内輪61と外輪62との間には、グリースなどの潤滑剤が封入されている。
 <フランジ付きシャフト>
 フランジ付きシャフト58は、シャフト部58aと、フランジ部58bとを有する。シャフト部58aは中空シャフト54の軸方向(上下方向)に沿って伸び、下方側から中空シャフト54に挿入される。シャフト部58aの一部(上部)は中空シャフト54の上方側に突出する。フランジ付きシャフト58は、シャフト部58aの突出した上部にてワッシャー等の緩み止めを介してナット等の抜け止部材60により中空シャフト54に固定される。
 フランジ付きシャフト59は、シャフト部59aと、フランジ部59bとを有する。シャフト部59aは中空シャフト55の軸方向(上下方向)に沿って伸び、下方側から中空シャフト55に挿入される。シャフト部55aの一部(上部)は中空シャフト55の上方側に突出する。フランジ付きシャフト59は、シャフト部59aの突出した上部にてワッシャー等の緩み止めを介してナット等の抜け止部材60により中空シャフト55に固定される。
 上述したように中空シャフト54,55は耐振性が向上された状態でローラ保持部31aに取り付けられている。このため、この中空シャフト54,55に固定されたフランジ付きシャフト58,59の耐振性も同様に向上される。
 フランジ部58bは、シャフト部58aの下方側に形成される。フランジ部58bは、中空シャフト54とガイドローラ51aとの間に介在する下側軸受56aを下方側から支持する支持部である。具体的には、フランジ部58bは、下側軸受56aの内輪61の下方側に接触して、下方側から支持する。フランジ付きシャフト59のフランジ部59bは、シャフト部59aの下方側に形成される。フランジ部59bは、フランジ部58bと同様に、中空シャフト55とガイドローラ51bとの間に介在する下側軸受57aを下方側から支持する支持部である。具体的には、フランジ部59bは、下側軸受57aの内輪61の下方側に接触して、下方側から支持する。
 これにより、フランジ付きシャフト58,59は、ガイドローラ51a,51bの回転を妨害することなく、ガイドローラ51a,51bを支持することができる。
 レールホルダ24がレール14上を移動する際、ガイドローラ51aは回転しながらレール14の外側面に沿って移動する。レールホルダ24がレール14上を移動する際、ガイドローラ51bは回転しながらレール14の内側面に沿って移動する。同様に、レールホルダ24がレール13上を移動する際、ガイドローラ52aは回転しながらレール13の外側面に沿って移動する。レールホルダ24がレール13上を移動する際、ガイドローラ51bは回転しながらレール13の内側面に沿って移動する。
 上述したようにガイドローラ51が中空シャフト54,55及びフランジ付きシャフト58,59によりローラ保持部31aに取り付けられている。そして、中空シャフト54,55及びフランジ付きシャフト58,59の取り付けの耐振性は向上されている。このため、リンク機構11がレール13,14を移動する際に生じる振動に起因して、ガイドローラ51a,51b,52a,52bをレールホルダ24に取り付ける部材が脱落することが抑制される。このように、ガイドローラ51a,51b,52a,52bとレールホルダ24との取り付けの耐振性を向上させることができるので、リンク機構11をレール13,14上にて高速に移動させることが可能となる。この結果、膜8の生成に要する時間を短縮することができるので、生産性の向上に寄与することができる。
 <レールの接続>
 図8A、図8B、図9A,図9Bを参照して、上述したリンク機構11が移動(走行)するガイドレールについて詳細な説明を行う。図8Aはレール14の一部の平面図であり、図8Bは図8AのA-A線に沿う断面図である。図9Aは、図8Aに示すレール14を構成する複数の部分レールのうちの1つの部分レールの平面図であり、図9Bは図9Aの部分レールのB-B線に沿う断面図である。以下、ガイドレールとしてレール14を用いて説明を行う。しかし、レール13もレール14と同様の構造を有しているため、レール14を用いて行った説明はレール13についても適用される。また、尚、以下の説明では、レール13,14がリンク機構11と対向する面を上面と呼ぶ場合がある。
 図8A,図8Bに示されるように、レール14は、複数の部分レール141と、それぞれの部分レール141が接続される接続部149に設けられる連結部材142と、を有する。各部分レール141は、支持台(ベッド)140にボルト145により固定される。各部分レール141は、ガイドレールが延びる方向の両端のそれぞれに接続部149を有する。接続部149Aは、部分レール141の一方側の端部である。接続部149Aは、端面143と、部分溝部146とを有する。接続部149Bは、部分レール141の他方側の端部である。接続部149Bは、端面144と部分溝部147とを有する。
 端面143,144は、部分レール141が延びる方向と直交する平面と平行な面である。複数の部分レール141のうち、図8A、図8Bに示される部分レール141Aの端面143Aと、部分レール141Bの端面144Bとが互いに対向する。部分レール141がベッド140に固定されると、部分レール141Aの端面143Aと、部分レール141Bの端面144Bとが部分レール141同士が接続される接続面となる。
 <部分溝部>
 部分レール141の接続部149Aの上面には凹部である部分溝部146が形成され、接続部149Bの上面には凹部である部分溝部147が形成される。具体的には、図9A,図9Bに示すように、部分溝部146は、2つの側面PL1aと、2つの側面PL1aの両端を端面143と反対側で繋ぐ側面PL2と、底面PL3aとによって形成される凹部である。
 側面PL1aは、端面143から部分レール141が延びる方向に沿って形成される。図9Aに示される側面PL2は、部分レール141の上面に平行な平面上にて、端面143と反対側に向けて突出する弧状に形成される。すなわち、側面PL2は曲面である。尚、側面PL2が曲面であるものに限定されず、例えば、部分レール141が延びる方向と交差する方向に沿った平面であってもよい。底面PL3aには、取付孔151が形成される。この取付孔151には、後述する連結部材142を部分レール141に取り付けるボルト150が挿入される。尚、部分溝部147は、端面144から部分レール141が延びる方向に沿って形成されるが、その形状は部分溝部146と同様である。
 部分レール141A,141Bがベッド140に固定され接続部149Aと接続部149Bとが対向すると、部分溝部146及び部分溝部147は部分レール141A,141Bの端面143A,144Bに対して対称な形状となる。部分レール141A,141Bがベッド140に固定されると、上述した形状を有して対向する部分溝部146と部分溝部147とが溝部148を形成する。すなわち、溝部148は、一部が部分レール141Aに形成され、残部が部分レール141Bに形成される、と言うことができる。
 溝部148は、2つの側面PL1と、2つの側面PL2と、底面PL3とから形成される凹部である。側面PL1は、部分溝部146の側面PL1aと部分溝部147の側面PL1aとにより形成される。側面PL2は、部分溝部146,147を形成する側面PL2である。底面PL3は、部分溝部146の底面PL3aと部分溝部147の底面PL3aとにより形成される。
 <連結部材>
 連結部材142は、溝部148に挿入され、ボルト150によって部分レール141に固定される。図8A、図8Bに示されるように、連結部材142は、ボルト150Aにより部分レール141Aに固定され、ボルト150Bにより部分レール141Bに固定される。上述したように溝部148は部分レール141Aの部分溝部146と部分レール141Bの部分溝部147とにより形成される。このことから、連結部材142は、部分レール141Aの一部と部分レール141Bの一部とに設けられる。
 尚、図8A、図8Bに示される連結部材142は1つのボルト150Aにより部分レール141Aに固定され、1つのボルト150Bにより部分レール141Bに固定されているが、これに限定されない。連結部材142は複数のボルト150により部分レール141Aに固定され、複数のボルト150により部分レール141Bに固定されてもよい。
 連結部材142は、部分レール141が延びる方向と交差する方向に作用する荷重に対して十分な剛性が得られる材料(例えば、金属)から作成される。連結部材142は、溝部148の側面PL1に対向する2つの側面PL11と、溝部148の側面PL2に対向する2つの側面PL22とを有する。連結部材142の側面PL11の大きさ(すなわち、部分レール141が延びる方向に沿った長さ及び深さ方向の長さ)と、2つの側面PL11間の距離(すなわち、連結部材142の部分レール141が延びる方向と直交する方向の長さ)とは、部分レール141が延びる方向と交差する方向に作用する荷重に対して連結部材142が十分な剛性が得られる値に形成される。
 上述した連結部材142は、レール13,14のうち一部の区間に取り付けられた部分レール141に設けられる。具体的には、連結部材142は、熱固定領域である領域20Cに含まれる部分レール141に形成された溝部148に挿入され固定される。尚、連結部材142が領域20Cに含まれる部分レール141に設けられる場合に限定されず、領域20A,20Bに含まれる部分レール141にも設けられてよい。
 延伸領域である領域20Bでは、リンク機構11にスプロケット15,16,17による力が釣り合う中立点が存在する。これに対して、熱固定領域である領域20Cではスプロケット17によりリンク装置10が出口(OUT)側へ向けて引っ張られるため、リンク機構11からレール13,14に力が加わる。上記の中立点から出口(OUT)までの区間で、リンク機構11の個数に応じて、レール13,14に作用する荷重が増加する。このため、領域20Cでは、リンク機構11が有するガイドローラ51a,51b,52a,52bからレール13,14に対して、レール13,14が伸びる方向と交差する方向に作用する荷重が増加する。特に隣接する部分レール141の接続部同士は、上述した連結部材142が存在しない場合には、リンク機構11から受ける荷重によってレール13,14が伸びる方向と交差に変形し、ズレ(段差)が生じる。このような段差はリンク機構11が走行する際の振動の原因となり、ガイドローラ51をローラ保持部31a,31bに取り付ける部材が外れる等の不具合が発生する虞がある。特に、上記の中空シャフト54,55及びフランジ付きシャフト58,59を用いず、C止め輪等で固定された軸等によりガイドローラ51が取り付けられている場合には、C止め輪が外れる等の不具合が発生する虞がある。
 これに対して、本実施の形態では、部分レール141の接続部149に連結部材142を設けている。このため、レール13,14が伸びる方向と交差する方向に作用する荷重の影響が低減され、隣接する部分レール141の接続部149同士で段差が生じることが抑制される。この結果、リンク機構11が部分レール141の接続部149を走行する際の振動の発生を抑制し、ガイドローラ51をローラ保持部31a,31bに取り付ける部材であるC止め輪が外れる等の不具合の発生を抑えることができる。特に、上記の中空シャフト54,55及びフランジ付きシャフト58,59を用いず、C止め輪等で固定された軸等によりガイドローラ51が取り付けられている場合には、C止め輪が外れる等の不具合の発生を抑えることができる。また、連結部材142により部分レール141の接続部149での段差の発生が抑制されることにより、リンク機構11を高速で移動させても振動の発生を抑えることが可能となる。このため、リンク機構11の移動の高速化が可能となり、膜8の生成に要する時間を短縮し、生産性の向上に寄与することができる。
 以上で説明した実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
 (1)リンク機構11が備えるレールホルダ24は、ガイドローラ51a,51b,52a,52bと、中空シャフト54,55と、軸受56a,56b,57a,57bと、フランジ付きシャフト58,59とを有する。ガイドローラ51a,51b,52a,52bは、軸方向両端側が開口され、回転しながら移動する。中空シャフト54,55は、軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側がレールホルダ24に圧入され、他方側がガイドローラ51a,51b,52a,52bに挿入される。軸受56a,56b,57a,57bは、ガイドローラ51a,51b,52a,52bと中空シャフト54,55との間に介在し、ガイドローラ51a,51b,52a,52bを回転可能に支持する。フランジ付きシャフト58,59は、中空シャフト54,55に挿入されるシャフト部58a,59aと、軸受56a,57aを支持するフランジ部58b,59bとを有する。
 これにより、リンク機構11がレール13,14を移動した際に生じる振動に起因して、ガイドローラ51a,51b,52a,52bやガイドローラ51a,51b,52a,52bをレールホルダ24に固定する部材が脱落することが抑制される。すなわち、ガイドローラ51a,51b,52a,52bとレールホルダ24との固定の耐振性が増す。この結果、リンク機構11をレール13,14上にて高速に移動させることが可能となる。そして、リンク機構11の高速移動により、膜8の生成に要する時間が短縮可能となり、膜8の生産性向上に寄与することができる。
 (2)フランジ付きシャフト58,59のフランジ部58b,59bは、中空シャフト54,55の他方側(すなわち下方側)にて下側軸受56a,57aの内輪61を支持する。これにより、ガイドローラ51a,51b,52a,52bの回転に悪影響を及ぼすことなく、ガイドローラ51a,51b,52a,52bをローラ保持部31aに取り付けることができる。
 (3)フランジ付きシャフト58,59のシャフト部58a,59aは、中空シャフト54,55の一方側(すなわち上方側)の端部にて中空シャフト54,55から突出し、抜け止部材60により中空シャフト54,55に固定される。これにより、フランジ付きシャフト58,59は、レールホルダ24に固定された中空シャフト54,55を介してレールホルダ24に固定されるので、フランジ付きシャフト58,59の耐振性が向上する。
 (4)リンク機構11が走行するレール13,14は、複数の部分レール141と、連結部材142とを有する。連結部材142の一部は部分レール141Aに設けられ、連結部材142の残部は部分レール141Bに設けられる。これにより、レール13,14が伸びる方向と交差する方向に作用する荷重によって、隣接する部分レール141の接続部149同士に段差が生じることを抑制できる。このため、リンク機構11が部分レール141の接続部149を通過する際に振動が発生することが抑制されるので、リンク機構11の移動の高速化が可能となる。その結果、膜8の生成時間を短縮し、膜8の生産性向上に寄与することができる。
 (5)連結部材142は、端面143に形成された部分溝部146と、端面143と接続する端面144に形成された部分溝部147とに取り付けられる。これにより、簡単な構造によりレール13,14に作用する荷重による段差の発生を抑制することが可能となる。
 (6)連結部材142は、一部の区間(すなわち、熱固定領域である領域20C)に設けられた部分レール141A及び部分レール141Bに設けられる。領域20Cでは、リンク機構11からレール13,14に作用する荷重が、他の領域20A,20Bと比べて増加する。このような領域20Cの部分レール141に連結部材142が設けられることにより、レール13,14に作用する荷重による部分レール141の接続部での段差の発生を抑制することができる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態および実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態または実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、それぞれのリンク機構11が有するガイドローラは、鍔付きローラに限られない。また、ガイドローラを支持する軸受は、非接触式のボールベアリングに限られず、例えば、接触式のシールベアリングであってもよい。
1 薄膜製造システム
2 押出装置(押出機、混練押出機)
2a 原料供給部(原料投入口,ホッパ)
3 Tダイ
4 原反冷却装置
5 延伸機
6 引き取り装置
7 巻き取り装置
8 膜
9 熱処理部
10,10R,10L リンク装置
11 リンク機構
13,14 レール
15,16,17 スプロケット
20A,20B,20C 領域
21 クリップ
22 上段側リンクプレート
23 下段側リンクプレート
24,24a,24b レールホルダ
25 ベース部材
31a,31b ローラ保持部
41 本体部
42 把持部
43 バネ部
51a,51b,52a,52b ガイドローラ
53 フランジ
54,55 中空シャフト
56a,57a 軸受(下側軸受)
56b,57b 軸受(上側軸受)
58,59 フランジ付きシャフト
58a,59a シャフト部
58b,59b フランジ部
60 抜け止部材
61 内輪
62 外輪
63 転動体(ボール)
141,141A,141B 部分レール
142 連結部材
143,143A,144,144B 端面
146,147 部分溝部
148 溝部
149,149A,149B 接続部

Claims (17)

  1.  膜を引き延ばす延伸機に用いられるリンク装置を構成するリンク機構であって、
     一対のレールホルダと、
     前記一対のレールホルダに跨るベース部材と、
     一端が前記一対のレールホルダの一方と回転可能に連結され、他端が他のリンク機構と回転可能に連結されるリンクプレートと、
     前記ベース部材の一端に設けられ、前記膜を把持するクリップと、を有し、
     それぞれの前記レールホルダは、
     軸方向両端側が開口され、回転しながら移動するガイドローラと、
     軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側が前記レールホルダに固定され、他方側が前記ガイドローラに挿入される中空の第1シャフトと、
     前記ガイドローラと前記第1シャフトとの間に介在し、前記ガイドローラを回転可能に支持する軸受と、
     前記第1シャフトに挿入されるシャフト部と、前記軸受を支持する支持部とを有する第2シャフトと、を有する、リンク機構。
  2.  請求項1に記載のリンク機構において、
     前記軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に配置された転動体と、を有し、
     前記第2シャフトの前記支持部は前記内輪を支持する、リンク機構。
  3.  請求項1または2に記載のリンク機構において、
     前記第2シャフトの前記シャフト部の上部は前記第1シャフトの上部から突出し、抜け止部材により前記第1シャフトに固定される、リンク機構。
  4.  膜を引き延ばす延伸機に用いられるリンク装置であって、
     無端チェーンを構成するように連結され、2本のレールに沿って移動可能な複数のリンク機構を有し、
     それぞれの前記リンク機構は、
     一対のレールホルダと、
     前記一対のレールホルダに跨るベース部材と、
     一端が前記一対のレールホルダの一方と回転可能に連結され、他端が他のリンク機構と回転可能に連結されるリンクプレートと、
     前記ベース部材の一端に設けられ、前記膜を把持するクリップと、を有し、
     それぞれの前記レールホルダは、
     軸方向両端側が開口され、回転しながら移動するガイドローラと、
     軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側が前記レールホルダに固定され、他方側が前記ガイドローラに挿入される中空の第1シャフトと、
     前記ガイドローラと前記第1シャフトとの間に介在し、前記ガイドローラを回転可能に支持する軸受と、
     前記第1シャフトに挿入されるシャフト部と、前記軸受を支持する支持部とを有する第2シャフトと、を有する、リンク装置。
  5.  請求項4に記載のリンク装置において、
     前記軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に配置された転動体と、を有し、
     前記第2シャフトの前記支持部は前記内輪を支持する、リンク装置。
  6.  請求項4または5に記載のリンク装置において、
     前記第2シャフトの前記シャフト部の上部は、前記第1シャフトの上部から突出し、抜け止部材により前記第1シャフトに固定される、リンク装置。
  7.  膜を引き延ばす延伸機に用いられるリンク装置であって、
     無端チェーンを構成するように連結された複数のリンク機構と、
     前記リンク機構が走行するレールとを備え、
     前記レールは、
     複数の部分レールと、
     複数の前記部分レールのうちの第1部分レールと第2部分レールとの接続部に設けられる連結部材と、を有し、
     前記連結部材の一部は前記第1部分レールに設けられ、前記連結部材の残部は前記第1部分レールと接続する前記第2部分レールに設けられる、リンク装置。
  8.  請求項7に記載のリンク装置において、
     前記連結部材は、前記第1部分レールの第1接続部に形成された第1溝部と、前記第1接続部と接続する前記第2部分レールの第2接続部に形成された第2溝部とに取り付けられる、リンク装置。
  9.  請求項7または8に記載のリンク装置において、
     前記連結部材は、一部の区間の前記第1部分レール及び前記第2部分レールに設けられる、リンク装置。
  10.  請求項9に記載のリンク装置において、
     前記一部の区間は、引き伸ばされた後の膜を把持する前記リンク機構が走行する区間である、リンク装置。
  11.  膜の搬送及び延伸を行う一対のリンク装置を備える延伸機であって、
     それぞれの前記リンク装置は、無端チェーンを構成するように連結され、2本のレールに沿って移動可能な複数のリンク機構を有し、
     それぞれの前記リンク機構は、
     一対のレールホルダと、
     前記一対のレールホルダに跨るベース部材と、
     一端が前記一対のレールホルダの一方と回転可能に連結され、他端が他のリンク機構と回転可能に連結されるリンクプレートと、
     前記ベース部材の一端に設けられ、前記膜を把持するクリップと、を有し、
     それぞれの前記レールホルダは、
     軸方向両端側が開口され、回転しながら移動するガイドローラと、
     軸方向に沿った方向の両端側が開口され、一方側が前記レールホルダに固定され、他方側が前記ガイドローラに挿入される中空の第1シャフトと、
     前記ガイドローラと前記第1シャフトとの間に介在し、前記ガイドローラを回転可能に支持する軸受と、
     前記第1シャフトに挿入されるシャフト部と、前記軸受を支持する支持部とを有する第2シャフトと、を有する、延伸機。
  12.  請求項11に記載の延伸機において、
     前記軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に配置された転動体と、を有し、
     前記第2シャフトの前記支持部は前記内輪を支持する、延伸機。
  13.  請求項11または12に記載の延伸機において、
     前記第2シャフトの前記シャフト部の上部は前記第1シャフトの上部から突出し、抜け止め部材により前記第1シャフトに固定される、延伸機。
  14.  膜を引き延ばす延伸機に用いられる延伸機であって、
     無端チェーンを構成するように連結された複数のリンク機構と、
     前記リンク機構が走行するレールと、を備え、
     前記レールは、
     複数の部分レールと、
     複数の前記部分レールのうちの第1部分レールと第2部分レールとの接続部に設けられる連結部材と、を有し、
     前記連結部材の一部は前記第1部分レールに設けられ、前記連結部材の残部は前記第1部分レールと接続する前記第2部分レールに設けられる、延伸機。
  15.  請求項14に記載の延伸機において、
     前記連結部材は、前記第1部分レールの第1接続部に形成された第1溝部と、前記第1接続部と接続する前記第2部分レールの第2接続部に形成された第2溝部とに取り付けられる、延伸機。
  16.  請求項14または15に記載の延伸機において、
     前記連結部材は、一部の区間の前記第1部分レール及び前記第2部分レールに設けられる、延伸機。
  17.  請求項16に記載の延伸機において、
     前記一部の区間は、引き伸ばされた後の膜を把持する前記リンク機構が走行する区間である、延伸機。
PCT/JP2022/027679 2021-12-07 2022-07-14 リンク機構、リンク装置および延伸機 WO2023105838A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280073056.2A CN118201758A (zh) 2021-12-07 2022-07-14 连杆机构、连杆装置及拉伸机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198461A JP2023084338A (ja) 2021-12-07 2021-12-07 リンク機構、リンク装置および延伸機
JP2021-198461 2021-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023105838A1 true WO2023105838A1 (ja) 2023-06-15

Family

ID=86730002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027679 WO2023105838A1 (ja) 2021-12-07 2022-07-14 リンク機構、リンク装置および延伸機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023084338A (ja)
CN (1) CN118201758A (ja)
WO (1) WO2023105838A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317002A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Minoru Ishizuka 鉄道車両用レールの継目構造
JP2005246956A (ja) * 2003-12-16 2005-09-15 Hitachi Ltd シート状物の延伸機
US20080134481A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Frank Catallo Modular tenter frame rail
JP2017109423A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社日本製鋼所 シート状物の延伸機
JP2019142713A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 岡田装飾金物株式会社 レール切換ユニット及びこのユニットを備えたレール構造
WO2020250482A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社日本製鋼所 延伸装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317002A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Minoru Ishizuka 鉄道車両用レールの継目構造
JP2005246956A (ja) * 2003-12-16 2005-09-15 Hitachi Ltd シート状物の延伸機
US20080134481A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Frank Catallo Modular tenter frame rail
JP2017109423A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社日本製鋼所 シート状物の延伸機
JP2019142713A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 岡田装飾金物株式会社 レール切換ユニット及びこのユニットを備えたレール構造
WO2020250482A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社日本製鋼所 延伸装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN118201758A (zh) 2024-06-14
JP2023084338A (ja) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371523B2 (ja) フィルム延伸装置およびフィルムの延伸方法
JP4837918B2 (ja) 縦横同時フィルム延伸装置
KR102259756B1 (ko) 합성 재료로 만들어지는 필름을 적어도 횡방향으로 신장시키는 신장 장치
WO2023105838A1 (ja) リンク機構、リンク装置および延伸機
WO2023210066A1 (ja) 延伸機および延伸機用レール
JP2023013552A (ja) リンク装置および延伸機
WO2020250482A1 (ja) 延伸装置
JP2008302581A (ja) 延伸光学フィルムの製造方法
JP5125714B2 (ja) シート状物の延伸機、およびシート状物の延伸方法
WO2023105823A1 (ja) リンク機構,リンク装置および延伸機
KR20190058321A (ko) 시트상물의 2축 연신기
WO2020077993A1 (zh) 高速薄膜横向拉伸设备及纵向热定型机构
TWI839456B (zh) 拉伸裝置
JP7193277B2 (ja) 合成材料製のフィルムを少なくとも横方向に延伸するための延伸装置
JP7499713B2 (ja) 樹脂フィルム延伸装置用リンク機構、樹脂フィルム延伸装置および樹脂フィルムの製造方法
EP4245505A1 (en) Link mechanism, link device and drawing machine
WO2022168358A1 (ja) 樹脂フィルム延伸装置用リンク機構、樹脂フィルム延伸装置および樹脂フィルムの製造方法
JP6913332B2 (ja) シート状物移送装置およびこれを備えたシート状物加工装置
CN111170053B (zh) 拉幅机装置以及使用了该拉幅机装置的热处理装置
CN109968641B (zh) 具备片状物的纵向的收缩功能的横向拉伸机
CN111170054A (zh) 拉幅机装置以及使用了该拉幅机装置的热处理装置
JPH02243450A (ja) フィルムの連続処理装置
JPH10337773A (ja) フィルムの横延伸機とそのテンタークリップ走行案内装置
JP2012116154A (ja) シート状物の延伸機
JP4275828B2 (ja) 配向シートの連続製造法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22903774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1