WO2023100698A1 - 車両用制御装置及び車両用制御方法 - Google Patents

車両用制御装置及び車両用制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023100698A1
WO2023100698A1 PCT/JP2022/042955 JP2022042955W WO2023100698A1 WO 2023100698 A1 WO2023100698 A1 WO 2023100698A1 JP 2022042955 W JP2022042955 W JP 2022042955W WO 2023100698 A1 WO2023100698 A1 WO 2023100698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
location
speed control
control
automatic driving
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓弥 久米
一輝 和泉
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022183644A external-priority patent/JP2023082664A/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023100698A1 publication Critical patent/WO2023100698A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle control device and a vehicle control method.
  • Patent Document 1 discloses an automatic driving control unit that has automatic driving functions from level 1 to level 5 in addition to the manual driving function at level 0.
  • Level 0 is the level at which the driver performs all driving tasks without system intervention. Level 0 corresponds to so-called manual operation.
  • Level 1 is the level at which the system supports either steering or acceleration/deceleration.
  • Level 2 is the level at which the system supports both steering and acceleration/deceleration.
  • Automated driving at levels 1 and 2 is automated driving in which the driver has a duty to monitor safe driving (hereinafter simply referred to as a duty to monitor).
  • Level 3 is the level at which the system can perform all driving tasks in certain locations such as highways.
  • Level 4 is a level at which the system can perform all driving tasks except under specific conditions such as unsupportable roads and extreme environments.
  • Level 5 is the level at which the system can perform all driving tasks under all circumstances.
  • Autonomous driving at level 3 or higher is automated driving in which the driver is not obligated to monitor.
  • Automated driving at level 4 or higher is automated driving in which the driver is permitted to sleep.
  • Patent Document 2 discloses a technique for decelerating by automatically controlling braking when traveling on a curve.
  • Patent Document 1 during automatic driving in which the driver is not obligated to monitor (hereinafter, automatic driving without monitoring obligation) or during automatic driving in which the driver is obligated to monitor (hereinafter, automatic driving with monitoring obligation), It is not assumed to differentiate the speed control of the own vehicle when speed change is required. Therefore, in the technology disclosed in Patent Document 1, when deceleration control is performed at a place where deceleration is likely to be required structurally, such as a curve, speed control is differentiated between automatic operation without monitoring duty and automatic driving with monitoring duty. I could't. There is a high possibility that there is a difference in how the driver spends his or her time in the vehicle, depending on whether the vehicle is being driven automatically without monitoring obligation or with monitoring obligation.
  • Patent Document 1 cannot perform the speed control required by the driver, and there is a risk that the convenience for the driver will be reduced.
  • One object of this disclosure is to provide a vehicle control device and a vehicle control method that make it possible to suppress a decrease in convenience for the driver when speed control of the own vehicle is performed during automatic driving without monitoring obligation. to provide.
  • the vehicle control device of the present disclosure performs automatic driving without a monitoring duty, which is automatic driving without a duty to monitor the surroundings, and automatic driving with a monitoring duty, which is automatic driving with a duty to monitor the surroundings.
  • a vehicle control device that can be used in a switchable vehicle, comprising: a location specifying unit that specifies a vehicle travel location; A speed control unit that automatically changes the speed of the vehicle based on the fact that it is a specific place where change is likely to be required, and performs location-targeted speed control, which is location-targeted speed control. , the location target speed control is differentiated depending on whether the vehicle is in automatic driving with or without monitoring obligation.
  • the vehicle control method of the present disclosure divides automatic driving without monitoring obligation, which is automatic driving without obligation to monitor surroundings, and automatic driving with monitoring obligation, which is automatic driving with obligation to monitor surroundings, into two types:
  • a vehicle control method that can be used in a switchable vehicle, comprising: a location identification step of identifying a vehicle travel location, performed by at least one processor; , Speed control that performs location-targeted speed control, which is location-targeted speed control that automatically changes the vehicle speed based on a specific location where vehicle speed changes are likely to be required due to the structure of the road.
  • location-targeted speed control is differentiated depending on whether the vehicle is in automatic driving with a monitoring obligation or in automatic driving without a monitoring obligation.
  • location-targeted speed control that automatically changes the speed of the vehicle is performed based on the fact that the vehicle is traveling in a specific location where the speed of the vehicle is likely to be changed due to the structure of the road. , can be changed according to whether the own vehicle is in automatic driving with a monitoring obligation or in automatic driving without a monitoring obligation. Therefore, it is possible to perform the location-targeted speed control desired by the driver depending on whether the automatic driving is under the monitoring obligation or the automatic driving without the monitoring obligation. As a result, it is possible to suppress the decrease in convenience for the driver when the speed control of the own vehicle is performed during automatic driving without monitoring obligation.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a vehicle system 1;
  • FIG. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the relationship between a specific location and acceleration/deceleration of first speed control;
  • 4 is a flowchart showing an example of the flow of speed control-related processing in an automatic driving ECU 10 in Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of speed control-related processing in an automatic driving ECU 10 in Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10b.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the relationship between the travel location of the own vehicle and location-targeted speed control with or without a monitoring duty;
  • 10 is a flowchart showing an example of the flow of speed control-related processing in an automatic driving ECU 10b in Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10c.
  • 14 is a flowchart showing an example of a flow of speed control-related processing in an automatic driving ECU 10c in Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10d. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10e.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of the flow of speed control-related processing in an automatic driving ECU 10e in Embodiment 6.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a schematic structure of the system 1f for vehicles. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10f. It is a flow chart which shows an example of a flow of information directions related processing in automatic operation ECU10f. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10g. It is a figure which shows an example of a schematic structure of automatic driving ECU10g.
  • a vehicle system 1 shown in FIG. 1 can be used in a vehicle capable of automatic operation (hereinafter referred to as an automatic operation vehicle).
  • the vehicle system 1 includes, as shown in FIG. 17, a user input device 18 and an HCU (Human Machine Interface Control Unit) 19 .
  • the automatic driving ECU 10, the communication module 11, the locator 12, the map DB 13, the vehicle state sensor 14, the surroundings monitoring sensor 15, the vehicle control ECU 16, and the HCU 19 are configured to be connected to an in-vehicle LAN (see LAN in FIG. 1). Just do it.
  • the vehicle using the vehicle system 1 is not necessarily limited to an automobile, the case where the system is used in an automobile will be described below as an example.
  • automation levels There can be multiple levels of automated driving for automated driving vehicles (hereinafter referred to as automation levels), as defined by SAE, for example.
  • the automation level is divided into, for example, LV0 to LV5 as follows.
  • LV0 is the level at which the driver performs all driving tasks without system intervention.
  • the driving task may be rephrased as a dynamic driving task.
  • Driving tasks are, for example, steering, acceleration/deceleration, and surrounding monitoring.
  • LV0 corresponds to so-called manual operation.
  • LV1 is the level at which the system supports either steering or acceleration/deceleration.
  • LV1 corresponds to so-called driving assistance.
  • LV2 is the level at which the system supports both steering and acceleration/deceleration.
  • LV2 corresponds to so-called partial driving automation. Note that LV1 and 2 are also assumed to be part of the automatic driving.
  • LV1-2 automated driving is automated driving in which the driver has a duty to monitor safe driving (hereinafter simply the duty to monitor). In other words, it corresponds to automatic driving with monitoring obligation. Obligation to monitor includes visual surveillance of surroundings.
  • Automatic driving of LV1-2 can be rephrased as automatic driving in which the second task is not permitted.
  • the second task is an action other than driving permitted for the driver, and is a predetermined specific action.
  • the second task can be rephrased as work other than the driving task.
  • a second task can also be called a secondary activity, other activity, or the like.
  • the second task must not prevent the driver from responding to a request to take over the driving operation from the automated driving system.
  • actions such as watching contents such as videos, operating smartphones, reading books, and eating are assumed as second tasks.
  • LV3 automated driving is a level at which the system can perform all driving tasks under certain conditions, and the driver takes over driving operations in an emergency.
  • LV3 automatic driving requires the driver to be able to respond quickly when the system requests a change of driving. This driver change can also be rephrased as a transfer of the duty of monitoring the surroundings from the vehicle-side system to the driver.
  • LV3 corresponds to so-called conditional driving automation.
  • the specific area referred to here may be a highway.
  • a specific area may be, for example, a specific lane.
  • congestion-limited LV3 automatic driving corresponds to the congestion-limited automatic driving.
  • Congestion limited LV3 may be configured, for example, to be limited to traffic jams on highways. Expressways may include motorways.
  • LV4 automated driving is a level at which the system can perform all driving tasks, except under specific circumstances such as unsupportable roads and extreme environments. LV4 corresponds to so-called advanced driving automation.
  • LV5 automated driving is a level at which the system can perform all driving tasks under all circumstances. LV5 corresponds to so-called complete driving automation. Automatic driving of LV4 and LV5 may be enabled, for example, in a travel section where high-precision map data is maintained. High-precision map data will be described later.
  • LV3-5 automated driving is automated driving in which the driver is not obligated to monitor. In other words, it corresponds to automatic driving without monitoring obligation.
  • Automatic driving of LV3-5 can be rephrased as automatic driving in which the second task is permitted.
  • automatic driving of LV3 to 5 automatic driving of LV4 or higher corresponds to automatic driving in which the driver is permitted to sleep. In other words, it corresponds to sleep-permitted automatic driving.
  • Automatic driving at LV4 or higher can also be rephrased as automatic driving that does not require the driver to take over driving even in an emergency.
  • level 3 automatic driving corresponds to automatic driving in which the driver is not permitted to sleep (hereinafter referred to as sleep-disallowed automatic driving).
  • the automatic driving vehicle of this embodiment shall be able to switch the automation level.
  • the automation level may be configured to be switchable between only some of the levels LV0-5. It is assumed that the automatic driving vehicle of the present embodiment is capable of switching between at least automatic driving without a monitoring duty and automatic driving with a monitoring duty.
  • the communication module 11 transmits and receives information to and from a center outside the own vehicle via wireless communication. That is, wide area communication is performed.
  • the communication module 11 receives traffic congestion information and the like from the center through wide area communication.
  • the communication module 11 may transmit and receive information to and from other vehicles via wireless communication.
  • vehicle-to-vehicle communication may be performed.
  • the communication module 11 may transmit and receive information via wireless communication with a roadside device installed on the roadside.
  • road-to-vehicle communication may be performed.
  • the communication module 11 may receive information about the surrounding vehicles transmitted from the surrounding vehicles via the roadside unit.
  • the communication module 11 may receive information on surrounding vehicles transmitted from surrounding vehicles of the own vehicle through wide area communication via the center.
  • the locator 12 is equipped with a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver and an inertial sensor.
  • a GNSS receiver receives positioning signals from a plurality of positioning satellites.
  • Inertial sensors include, for example, gyro sensors and acceleration sensors.
  • the locator 12 sequentially locates the vehicle position of the vehicle equipped with the locator 12 (hereinafter referred to as the vehicle position) by combining the positioning signal received by the GNSS receiver and the measurement result of the inertial sensor.
  • the vehicle position may be represented by, for example, latitude and longitude coordinates. It should be noted that the position of the vehicle may be determined using the traveling distance obtained from signals sequentially output from a vehicle speed sensor, which will be described later, mounted on the vehicle.
  • the map DB 13 is a non-volatile memory and stores high-precision map data.
  • the high-precision map data is map data with higher precision than the map data used for route guidance in the navigation function.
  • the map DB 13 may also store map data used for route guidance.
  • the high-precision map data includes information that can be used for automatic driving, such as three-dimensional road shape information, information on the number of lanes, and information indicating the direction of travel allowed for each lane.
  • the high-definition map data may also include node point information indicating the positions of both ends of road markings such as lane markings. Note that the locator 12 may be configured without a GNSS receiver by using the three-dimensional shape information of the road.
  • the locator 12 includes three-dimensional shape information of the road, LIDAR (Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging) that detects the point group of characteristic points of the road shape and structures, or a surrounding monitoring sensor such as a surrounding monitoring camera. 15 may be used to identify the position of the vehicle.
  • LIDAR Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging
  • REM Radioactive Exposure Management
  • map data distributed from the external server may be received via wide area communication via the communication module 11 and stored in the map DB 13 .
  • the map DB 13 may be a volatile memory, and the communication module 11 may sequentially acquire map data of an area corresponding to the position of the vehicle.
  • the vehicle state sensor 14 is a group of sensors for detecting various states of the own vehicle. As the vehicle state sensor 14, there is a vehicle speed sensor or the like. A vehicle speed sensor detects the speed of the own vehicle. The vehicle state sensor 14 outputs the detected sensing information to the in-vehicle LAN. Sensing information detected by the vehicle state sensor 14 may be configured to be output to the in-vehicle LAN via an ECU mounted on the own vehicle.
  • the peripheral monitoring sensor 15 monitors the surrounding environment of the own vehicle.
  • the surroundings monitoring sensor 15 detects obstacles around the own vehicle, such as moving objects such as pedestrians and other vehicles, and stationary objects such as falling objects on the road.
  • road markings such as lane markings around the vehicle are detected.
  • the surroundings monitoring sensor 15 is, for example, a surroundings monitoring camera that captures a predetermined range around the vehicle, or a sensor such as a millimeter wave radar, sonar, or LIDAR that transmits search waves to a predetermined range around the vehicle.
  • the predetermined range may be a range that at least partially includes the front, rear, left, and right of the vehicle.
  • the surroundings monitoring camera sequentially outputs captured images captured sequentially to the automatic driving ECU 10 as sensing information.
  • Sensing information detected by the periphery monitoring sensor 15 may be configured to be output to the automatic driving ECU 10 without going through the in-vehicle LAN.
  • the vehicle control ECU 16 is an electronic control unit that controls driving of the own vehicle. Driving control includes acceleration/deceleration control and/or steering control.
  • the vehicle control ECU 16 includes a steering ECU that performs steering control, a power unit control ECU that performs acceleration/deceleration control, a brake ECU, and the like.
  • the vehicle control ECU 16 controls traveling by outputting control signals to each traveling control device such as an electronically controlled throttle, a brake actuator, and an EPS (Electric Power Steering) motor mounted on the own vehicle.
  • EPS Electronic Power Steering
  • the indoor camera 17 captures an image of a predetermined range inside the vehicle.
  • the indoor camera 17 preferably captures an image of a range including at least the driver's seat of the own vehicle.
  • the indoor camera 17 may image a range including the driver's seat, the front passenger's seat, and the rear seats of the own vehicle.
  • the indoor camera 17 is composed of, for example, a near-infrared light source, a near-infrared camera, and a control unit for controlling them.
  • the indoor camera 17 takes an image of an occupant of the own vehicle irradiated with near-infrared light by a near-infrared light source.
  • An image captured by the near-infrared camera is image-analyzed by the control unit.
  • the control unit analyzes the captured image to detect the feature amount of the occupant's face.
  • the control unit may detect the face direction of the occupant, the line of sight of the occupant, the posture of the occupant, the awakening level, and the like, based on the detected upper body features including the face of the occupant.
  • the degree of arousal may be detected by, for example, the degree of opening and closing of the eyelids.
  • the user input device 18 accepts input from the user.
  • the user input device 18 may be an operation device that receives operation input from the user.
  • the operation device may be a mechanical switch or a touch switch integrated with a display.
  • a display provided with a touch switch includes, for example, a CID (Center Information Display).
  • CID is an indicator placed in the center of the instrument panel of the vehicle.
  • the user input device 18 is not limited to an operation device that receives operation input as long as it is a device that receives input from the user.
  • it may be a voice input device that receives command input by voice from the user.
  • the HCU 19 is mainly composed of a computer equipped with a processor, volatile memory, non-volatile memory, I/O, and a bus connecting them. HCU 19 is connected to indoor camera 17 and user input device 18 .
  • the HCU 19 executes a control program stored in a non-volatile memory to execute various processes related to communication between the occupant and the system of the vehicle.
  • the HCU 19 accepts input from an occupant, such as the driver of the vehicle, via the user input device 18 .
  • the HCU 19 executes processing for estimating the state of the driver (hereinafter referred to as state estimation processing).
  • the HCU 19 preferably estimates whether the driver is in a sleeping state or an awake state as state estimation processing.
  • the HCU 19 may estimate whether the driver is in a sleeping state or an awake state from the degree of arousal detected by the indoor camera 17 .
  • the HCU 19 may estimate whether the driver is in a sleeping state or an awake state from biological information of the driver measured by a biological sensor.
  • the biosensor may be provided in the own vehicle or may be provided in a wearable device worn by the driver. In the case of providing the biosensor in the own vehicle, the biosensor may be provided in the steering wheel, for example. When providing a biosensor in a wearable device, HCU19 should just acquire biometrics information via a short-distance-communications module.
  • Examples of biological information measured by a biological sensor include respiration, pulse, and heartbeat.
  • the biosensor may be configured to measure biometric information other than respiration, pulse, and heartbeat.
  • the biosensor may measure heartbeat fluctuation, perspiration, body temperature, blood pressure, skin conductance, and the like.
  • the HCU 19 preferably estimates whether the driver is monitoring the surroundings.
  • the HCU 19 may estimate whether or not the driver is monitoring the surroundings from the direction of the driver's face and line of sight detected by the indoor camera 17 .
  • the HCU 19 preferably estimates whether or not the driver is performing the second task.
  • the HCU 19 may estimate whether or not the driver is performing the second task based on the driver's face direction, line-of-sight direction, posture, etc. detected by the indoor camera 17 .
  • the HCU 19 may estimate whether or not the driver is performing the second task from the input received by the user input device 18 . For example, it may be estimated that the driver is performing the second task from the fact that the touch switch integrated with the CID receives the input.
  • the automatic driving ECU 10 is mainly composed of a computer equipped with a processor, volatile memory, non-volatile memory, I/O, and a bus connecting these.
  • the automatic driving ECU 10 executes processes related to automatic driving by executing a control program stored in a nonvolatile memory.
  • This automatic driving ECU 10 corresponds to a vehicle control device.
  • the automatic driving ECU 10 is used in a vehicle capable of switching between at least automatic driving without a monitoring duty and automatic driving with a monitoring duty.
  • the configuration of the automatic driving ECU 10 will be described in detail below.
  • the automatic driving ECU 10 includes, as functional blocks, a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105, as shown in FIG.
  • Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10 by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • a part or all of the functions executed by the automatic driving ECU 10 may be configured as hardware using one or a plurality of ICs or the like.
  • some or all of the functional blocks included in the automatic driving ECU 10 may be implemented by a combination of software executed by a processor and hardware members.
  • the driving environment recognition unit 101 recognizes the driving environment of the vehicle from the vehicle position obtained from the locator 12, the map data obtained from the map DB 13, and the sensing information obtained from the surroundings monitoring sensor 15.
  • the driving environment recognition unit 101 corresponds to the driving environment identification unit.
  • the driving environment recognition unit 101 uses these pieces of information to recognize the positions, shapes, and movement states of objects around the own vehicle, and generates a virtual space that reproduces the actual driving environment. If the driving environment recognition unit 101 recognizes the presence of vehicles and pedestrians in the vicinity of the own vehicle, their relative positions to the own vehicle, their relative speeds to the own vehicle, etc. good.
  • the driving environment recognition unit 101 may recognize the position of the vehicle on the map from the position of the vehicle and the map data. If the driving environment recognition unit 101 can acquire position information, speed information, etc. of surrounding vehicles through the communication module 11, the driving environment recognition unit 101 may also use these information to recognize the driving environment.
  • the driving environment recognition unit 101 has a location identification unit 111 as a sub-functional block.
  • the location identification unit 111 identifies the travel location of the vehicle.
  • the location specifying unit 111 may specify the travel location of the own vehicle from the own vehicle position on the map.
  • the processing in this location identification unit 111 corresponds to the location identification step.
  • the driving environment recognition unit 101 may also determine the manual driving area (hereinafter referred to as MD area) in the driving area of the own vehicle.
  • the driving environment recognition unit 101 may also determine an automatic driving area (hereinafter referred to as an AD area) in the driving area of the own vehicle.
  • the driving environment recognizing unit 101 may also discriminate between an ST section and a non-ST section, which will be described later, in the AD area.
  • the MD area is an area where automatic driving is prohibited.
  • the MD area is an area defined for the driver to perform all of longitudinal control, lateral control, and perimeter monitoring of the own vehicle.
  • the longitudinal direction is a direction that coincides with the longitudinal direction of the vehicle.
  • the lateral direction is a direction that coincides with the width direction of the vehicle.
  • Longitudinal direction control corresponds to acceleration/deceleration control of the own vehicle.
  • Lateral direction control corresponds to steering control of the own vehicle.
  • the MD area may be a general road.
  • the MD area may be a travel section of a general road for which high-precision map data is not maintained.
  • the AD area is an area where automated driving is permitted.
  • the AD area is an area defined in which one or more of longitudinal control, lateral control, and perimeter monitoring can be replaced by the own vehicle.
  • the AD area may be a highway.
  • the AD area may be a travel section for which high-precision map data is maintained.
  • area-limited LV3 automatic driving may be permitted only on highways. Automatic driving of congestion limited LV3 shall be permitted only during congestion in the AD area.
  • the AD area is divided into ST sections and non-ST sections.
  • the ST section is a section in which area-restricted LV3 automatic driving (hereinafter referred to as area-restricted automatic driving) is permitted.
  • the non-ST section is a section in which automatic driving at LV2 or lower and automatic driving at congestion limited LV3 are possible.
  • the non-ST section in which automatic driving of LV1 is permitted and the non-ST section in which automatic driving of LV2 is permitted are not divided.
  • the non-ST section may be a section that does not correspond to the ST section in the AD area.
  • the behavior determination unit 102 switches the subject of driving operation control between the driver and the system of the own vehicle.
  • the action determination unit 102 determines a driving plan for driving the own vehicle based on the recognition result of the driving environment by the driving environment recognition unit 101 when the control right of the driving operation belongs to the system side.
  • the behavior determination unit 102 switches the automation level of automatic driving of the own vehicle as necessary.
  • the action determination unit 102 determines whether the automation level can be increased. For example, when the own vehicle moves from the MD area to the AD area, it may be determined that it is possible to switch from driving at LV4 or lower to automatic driving at LV4 or higher.
  • the behavior determination unit 102 may increase the automation level.
  • the automation level should be lowered. Cases where it is determined that the automation level needs to be lowered include the time of overriding detection, the time of planned driving change, and the time of unplanned driving change.
  • Override is an operation for the driver of the own vehicle to voluntarily acquire the control right of the own vehicle. In other words, an override is an operational intervention by the driver of the vehicle. Override operations include steering, depression of an accelerator pedal, depression of a brake pedal, and the like.
  • a planned driving change is a scheduled driving change determined by the system.
  • An unplanned driving change is an unscheduled sudden driving change determined by the system.
  • the behavior determination unit 102 includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123 as sub-functional blocks.
  • the level identification unit 121 identifies the current automation level of the own vehicle.
  • the level identification unit 121 may identify the current automation level of the own vehicle based on the automation level switching information from the behavior determination unit 102 . It is preferable that the level specifying unit 121 specifies the automation level of LV3 by distinguishing between congestion-limited LV3 and area-limited LV3.
  • the long-term planning unit 122 generates a long-term driving plan as a driving plan for driving the own vehicle.
  • the long- and medium-term planning unit 122 identifies and determines a planned route for directing the own vehicle to the set destination as a long- and medium-term travel plan.
  • the long-term planning unit 122 corresponds to the route specifying unit.
  • the planned route may be a route made up of a plurality of links.
  • the long-term planning unit 122 may specify the planned route in the same manner as the route search of the navigation function. This route search may be performed, for example, by cost calculation using the Dijkstra method.
  • the short-term planning unit 123 generates a short-term driving plan as a driving plan for driving the own vehicle.
  • the short-term planning unit 123 uses the virtual space around the own vehicle generated by the driving environment recognition unit 101 to determine a short-term driving plan for realizing driving according to the long-term driving plan. Specifically, it determines the execution of steering for changing lanes, acceleration/deceleration for speed adjustment, and steering and braking for avoiding obstacles.
  • the short-term planning unit 123 decides to execute location-targeted speed control based on the fact that the vehicle's travel location is a specific location.
  • a specific place is a place where a speed change of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road.
  • Specific places include curved roads, interchanges (hereinafter referred to as ICs), intersections, and junctions. It should be noted that the curved roads, ICs, intersections, and confluences also include entry points to each of them. For example, a road section with a curvature greater than or equal to a threshold value may be defined as a curved road. The threshold may be any value that can be set. An intersection shall also include a branch point.
  • the short-term planning unit 123 may determine that the travel location of the own vehicle is the specific location based on the travel location of the own vehicle identified by the location identification unit 111 .
  • the location-targeted speed control is location-targeted speed control that automatically changes the speed of the own vehicle. Location-targeted speed control is different from speed control targeted for obstacles (hereinafter referred to as obstacle-targeted speed control).
  • Speed control for obstacles includes speed control for maintaining a distance from a preceding vehicle, speed control for avoiding obstacles, and the like.
  • the short-term planning unit 123 varies the location-targeted speed control depending on whether the vehicle is in automatic driving with a monitoring obligation or in automatic driving without a monitoring obligation. As a result, it becomes possible to perform the location target speed control requested by the driver depending on whether the own vehicle is in automatic driving with a monitoring obligation or in automatic driving without a monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123 may determine that the own vehicle is under automatic operation with a monitoring obligation. If the automation level specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher, the short-term planning unit 123 may determine that the own vehicle is automatically driving without monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123 performs location-targeted speed control that makes it easier to suppress speed or speed changes than during automatic driving with a monitoring obligation, based on the fact that the vehicle is automatically driving without a monitoring obligation. Determines speed control execution. Note that the short-term planning unit 123 may determine execution of the second speed control as the location-targeted speed control when the vehicle is traveling at a specific location and during automatic driving with a duty to monitor.
  • the second speed control is the default control as location-targeted speed control. That is, the first speed control is location-targeted speed control that makes it easier to suppress the speed than the second speed control.
  • Short-term planning unit 123 may determine execution of first speed control for automatically decelerating the own vehicle as the first speed control when the traveling location of the own vehicle is a specific location where deceleration is likely to be requested. . Curved roads, ICs, and intersections are given as specific places where deceleration is likely to be required.
  • As the first speed control for automatically decelerating the own vehicle there are control to increase the degree of deceleration than the second speed control, control to decelerate more slowly than the second speed control, and deceleration more than the second speed control. control to advance the start timing of By executing control that increases the degree of deceleration as compared to the second speed control, it is possible to keep the speed lower.
  • the short-term planning unit 123 may determine execution of the first speed control to automatically accelerate the own vehicle as the first speed control when the traveling location of the own vehicle is a specific location where acceleration is likely to be required. .
  • a specific place where acceleration is likely to be required is a confluence.
  • the first speed control for automatically accelerating the host vehicle includes control for making the degree of acceleration smaller than in the second speed control and control for making the acceleration more moderate than in the second speed control. By executing control that reduces the degree of acceleration more than the second speed control, it is possible to keep the speed lower. If the control that accelerates more gently than the second speed control is executed, it is possible to suppress the speed change to a lower level.
  • the first speed control may be associated with the control of deceleration.
  • acceleration control may be associated with the first speed control.
  • the second speed control and the third speed control which will be described later.
  • the short-term planning unit 123 switches whether to perform the first speed control according to the state of the driver identified by the state identifying unit 104 even when the own vehicle is automatically driving without monitoring obligation. . Specifically, whether or not to perform the first speed control is switched depending on whether or not the driver is performing the second task or not monitoring the surroundings. good. According to this, it is possible to perform location-targeted speed control according to the state of the driver.
  • the state in which the second task is being executed or the state in which the surroundings are not being monitored will be referred to as the non-monitoring side state.
  • a state in which the second task is not being executed or a state in which surroundings are being monitored is called a monitoring side state.
  • the short-term planning unit 123 determines to implement the first speed control when the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation and the state of the driver identified by the state identifying unit 104 is the non-monitoring state. do it.
  • the short-term planning unit 123 executes the second speed control when the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation and the state of the driver identified by the state identifying unit 104 is the monitoring side state. You just have to decide. This is because when the driver is on the monitoring side, there is a high possibility that the driver is monitoring the surroundings, so it is considered possible to perform location-targeted speed control in the same way as during automatic driving with the obligation to monitor the surroundings. This is because
  • the short-term planning unit 123 implements the first speed control based on the fact that the automatic driving without monitoring obligation other than traffic congestion limited LV3 is in progress. Control is preferably implemented. This is because the vehicle speed of the own vehicle should be maintained at a low speed during automatic driving of congestion limited LV3, and it is considered that the speed can be easily reduced even with the second speed control.
  • the short-term planning unit 123 may decide to implement the first speed control as the location-targeted speed control when the own vehicle is in sleep-not-permitted automatic driving.
  • the short-term planning unit 123 performs the third speed control, which is the location-targeted speed control that makes it easier to suppress the speed or speed change than the first speed control, based on the fact that the own vehicle is in sleep-allowed automatic driving. Implementation decisions are preferred.
  • the automation level specified by the level specifying unit 121 is LV3
  • the short-term planning unit 123 may determine that the own vehicle is in sleep-not-permitted automatic driving.
  • the automation level specified by the level specifying unit 121 is LV4 or higher, the short-term planning unit 123 may determine that the own vehicle is in sleep-permitted automatic driving.
  • speed control that maintains the operation of the own vehicle more reliably than during automatic driving without sleep permission is considered to be required.
  • the third speed control be a control that accelerates and decelerates more slowly than the first speed control so as not to disturb the sleep of the driver.
  • the short-term planning unit 123 may decide to implement the third speed control when the vehicle is in sleep-not-permitted automatic driving and the state of the driver specified by the state specifying unit 104 is in a sleeping state. On the other hand, short-term planning unit 123 decides to implement the first speed control when the vehicle is in sleep-not-permitted automatic driving and the state of the driver identified by state identifying unit 104 is in the wakeful state. good. This is because even during sleep-not-permitted automatic driving, if the driver is in an awake state, it is considered less necessary to make it easier to suppress the speed or speed change up to the third speed control.
  • the HCU communication unit 103 performs information output processing for the HCU 19 and information acquisition processing from the HCU 19 .
  • the HCU communication unit 103 acquires the estimation result of the state estimation processing of the HCU 19 .
  • the state identification unit 104 identifies the state of the driver of the own vehicle.
  • the state identification unit 104 may identify the state of the driver of the own vehicle from the estimation result obtained by the HCU communication unit 103 in the state estimation process of the HCU 19 .
  • the control execution unit 105 performs acceleration/deceleration control and steering of the own vehicle according to the travel plan determined by the action determination unit 102 in cooperation with the vehicle control ECU 16 when the control right of the driving operation belongs to the system side of the own vehicle. Execute control, etc.
  • the control execution unit 105 has a speed control unit 151 as a sub-functional block. Speed control unit 151 executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by short-term planning unit 123 . The processing in this speed control unit 151 corresponds to the speed control step.
  • the control execution unit 105 also executes, for example, ACC (Adaptive Cruise Control) control, LTA (Lane Tracing Assist) control, and LCA control (Lane Change Assist).
  • ACC control is control for realizing constant speed running of the own vehicle at a set vehicle speed or following running to a preceding vehicle.
  • acceleration/deceleration control is performed so as to maintain the inter-vehicle distance between the own vehicle and the nearest preceding vehicle at the target inter-vehicle distance.
  • the target inter-vehicle distance may be set according to the speed of the own vehicle.
  • Control for realizing follow-up running is included in the obstacle target speed control described above.
  • LTA control is control for maintaining the in-lane running of the own vehicle.
  • LTA control steering control is performed so as to keep the vehicle running within the lane.
  • LCA control is control for automatically changing the lane of the vehicle from its own lane to an adjacent lane.
  • the lane is changed by performing acceleration/deceleration control and steering control.
  • the flowchart of FIG. 4 may be configured to be started, for example, when the host vehicle starts automatic driving. That is, it may be configured to be started when the automation level of the own vehicle becomes LV1 or higher. Note that the flowchart of FIG. 4 may be configured to be started when the automation level of the vehicle becomes LV2 or higher.
  • step S1 if the travel location of the own vehicle identified by the location identification unit 111 is the specific location (YES in S1), the process moves to step S2. On the other hand, if the travel location of the own vehicle is not the specific location (NO in S1), the process proceeds to step S10.
  • step S2 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher (YES in S2), the process proceeds to step S4. On the other hand, if the automation level is LV1 to LV2 (NO in S2), the process moves to step S3.
  • step S3 the short-term planning unit 123 decides to implement the second speed control as the location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105 executes the second speed control, and proceeds to step S10.
  • control according to the specific location identified in S1 may be performed. If the specific place is a curved road, an IC, or an intersection, the second speed control for automatically decelerating the own vehicle may be performed. On the other hand, when the specific place is the confluence, the second speed control for automatically accelerating the own vehicle may be performed. The same applies to the first speed control and the third speed control, which will be described later.
  • step S4 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is congestion limited LV3 (YES in S4), the process proceeds to S3. On the other hand, if the automation level is not congestion limited LV3 (NO in S4), the process proceeds to step S5.
  • step S5 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV4 or higher (YES in S5), the process proceeds to step S8. On the other hand, if the automation level is less than LV4 (NO in S5), the process moves to step S6.
  • step S6 if the state of the driver specified by the state specifying unit 104 is the monitoring state (YES in S6), the process proceeds to S3. On the other hand, if the driver is in the non-monitoring state (NO in S6), the process proceeds to step S7.
  • step S7 the short-term planning unit 123 determines to implement the first speed control as the location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105 executes the first speed control, and proceeds to step S10.
  • step S8 if the state of the driver identified by the state identification unit 104 is the sleeping state (YES in S8), the process proceeds to step S9. On the other hand, if the driver is in the non-monitoring state (NO in S8), the process proceeds to S7.
  • step S9 the short-term planning unit 123 determines to implement the third speed control as the location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105 executes the third speed control, and proceeds to step S10.
  • step S10 if it is time to end the speed control-related processing (YES in S10), the speed control-related processing ends. On the other hand, if it is not the end timing of the speed control related process (NO in S10), the process returns to S1 and repeats the process.
  • An example of the end timing of the speed control-related processing is that the power switch of the own vehicle is turned off, or that the automation level of the own vehicle has become LV0.
  • the processing of S4 may be omitted. In this case, if the result of S2 is YES, the process may proceed to S5. In the flowchart of FIG. 4, the processing of S8 may be omitted. In this case, if YES in S5, the process proceeds to S9. In the flowchart of FIG. 4, the processing of S5 and S8 to S9 may be omitted. In this case, if the result in S4 is NO, the process may proceed to S6. In the flowchart of FIG. 4, the processing of S4 to S5 and S8 to S9 may be omitted. In this case, if YES in S2, the process proceeds to S6. In the flowchart of FIG. 4, the processing of S6 may be omitted. In this case, the processing of S7 may be performed instead of the processing of S6.
  • Embodiment 1 it is possible to perform the location-targeted speed control desired by the driver, depending on whether the vehicle is under automatic driving with a monitoring obligation or during automatic driving without a monitoring obligation. As a result, it is possible to suppress the decrease in convenience for the driver when the speed control of the own vehicle is performed during automatic driving without monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123 determines to perform the second speed control as the location-targeted speed control when the automatic driving of the congestion-limited LV3 is being performed, but this is not necessarily the case.
  • the configuration of Embodiment 2 below may be used.
  • Embodiment 2 is the same as Embodiment 1 except that the short-term planning unit 123 determines not to perform the location-targeted speed control when the congestion-limited LV3 automatic driving is in progress.
  • FIG. 5 may be the same as the flowchart of FIG. 4 of the first embodiment, except that the process of step S4a is performed instead of the process of S4.
  • step S4a if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is congestion limited LV3 (YES at S4a), the process proceeds to S10. On the other hand, if the automation level of the own vehicle is not limited to congestion LV3 (NO in S4a), the process proceeds to S5. As a result, the control execution unit 105 does not perform the location-targeted speed control during the automatic driving of the congestion limited LV3. According to the configuration of the second embodiment, it is possible to reduce the wastefulness of performing the location-targeted speed control during the automatic operation of the congestion-limited LV3, in which the vehicle speed is likely to be maintained at a low speed.
  • Embodiment 3 It is good also as a structure like the following Embodiment 3 not only in the above-mentioned embodiment.
  • An example of the configuration of the third embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of the third embodiment is the same as the vehicle system 1 of the first embodiment except that an automatic driving ECU 10b is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • FIG. 10b An automatic driving ECU 10b is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • the automatic driving ECU 10b includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102b, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105b as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10b is the same as the automatic driving ECU 10 of the first embodiment, except that an action determination unit 102b and a control execution unit 105b are provided instead of the action determination unit 102 and the control execution unit 105.
  • the automatic driving ECU 10b also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10b by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102b includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123b as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102b is the same as the behavior determination unit 102 of the first embodiment, except that a short-term planning unit 123b is provided instead of the short-term planning unit 123.
  • the control execution unit 105b has a speed control unit 151b as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105b is the same as the control execution unit 105 of the first embodiment except that a speed control unit 151b is provided instead of the speed control unit 151.
  • the short-term planning unit 123b is the same as the short-term planning unit 123 of the first embodiment, except that the processing related to the execution of location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151b is the same as the speed control unit 151 of the first embodiment, except that the speed control unit 151b executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123b.
  • the processing in this speed control section 151b also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123b decides to implement location-targeted speed control during automatic operation without monitoring obligation, even if it does not decide to implement location-targeted speed control during automatic operation with monitoring obligation. In other words, the short-term planning unit 123b decides to implement location-targeted speed control during automatic driving without monitoring obligation even under road conditions that do not determine implementation of location-targeting speed control during automatic driving with monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123b determines that the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is a curved road with a degree of curvature greater than or equal to a specified value (hereinafter referred to as a target curved road), and the own vehicle is obligated to monitor. Yes, during automatic operation, it is not necessary to determine the execution of control for deceleration as location-targeted speed control (hereinafter referred to as location-targeted deceleration control).
  • the degree of curvature may be, for example, curvature.
  • the prescribed value referred to here may be a value that can be set arbitrarily.
  • the short-term planning unit 123b performs location-targeted deceleration control when the travel location of the vehicle identified by the location identification unit 111 is a target curved road and the vehicle is automatically driving without monitoring obligation. You just have to decide to implement. Also, on a curved road where the degree of curvature is less than a specified value, the location-targeted deceleration control may not be performed during automatic driving with a monitoring obligation or during automatic driving without a monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123b decides to implement location-targeted deceleration control when the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is an intersection and the own vehicle is under automatic driving with a monitoring obligation. I wish I didn't. On the other hand, based on the fact that the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is an intersection, the implementation of the location-targeted deceleration control may be determined when the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation.
  • the short-term planning unit 123b determines that the driving location of the vehicle specified by the location specifying unit 111 is an intersection where the vehicle is scheduled to turn left or right on the planned route specified by the long-term planning unit 122, and the vehicle is automatically driving without a monitoring obligation. If it is medium, it is sufficient to decide to implement the location-targeted deceleration control. On the other hand, the short-term planning unit 123b determines that the driving location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is an intersection scheduled to go straight on the planned route specified by the long-term planning unit 122, and that the own vehicle is an automatic vehicle without a monitoring obligation. If the vehicle is in operation, it is not necessary to decide to implement the location-targeted deceleration control.
  • the short-term planning unit 123b determines to implement the location-targeted deceleration control when the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is the IC and the own vehicle is under automatic driving with a monitoring obligation. I wish I didn't. On the other hand, when the driving location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is the IC and the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation, execution of the location-targeted deceleration control may be determined.
  • the short-term planning unit 123b suppresses acceleration as location-targeted speed control when the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is a confluence and the own vehicle is under automatic driving with a monitoring obligation. It is not necessary to decide to implement the control (location-targeted acceleration suppression control). It should be noted that even if location-targeted acceleration suppression control is not performed, fault-targeted speed control can be performed.
  • the short-term planning unit 123b when the travel location of the own vehicle specified by the location specifying unit 111 is a confluence and the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation, performs location-targeted acceleration suppression control. You just have to decide to implement.
  • acceleration can be suppressed during automatic driving without monitoring obligation.
  • Not suppressing acceleration may be defined as not suppressing the acceleration requested by the system of the vehicle at the junction by setting a certain upper limit or suppressing the acceleration. According to the above configuration, even at a junction where acceleration is not suppressed during automatic driving with monitoring obligation, acceleration is suppressed during automatic driving without monitoring obligation, thereby more reliably maintaining the operation of the own vehicle. becomes possible.
  • location-targeted speed control is not performed during automatic driving with a monitoring obligation or during automatic driving without a monitoring obligation.
  • location-targeted acceleration suppression control is performed.
  • location-targeted speed control is not performed during automatic driving with a duty to monitor.
  • step S21 if the travel location of the own vehicle identified by the location identification unit 111 is the specific location (YES in S21), the process proceeds to step S22.
  • the specific place referred to here includes a target curved road, an IC, an intersection at which a right or left turn is planned, and a confluence.
  • the process proceeds to step S24.
  • step S22 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher (YES in S22), the process proceeds to step S23. On the other hand, if the automation level is LV1 to LV2 (NO in S22), the process proceeds to step S24.
  • step S23 the short-term planning unit 123b decides to implement location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105b executes location target speed control, and the process proceeds to step S24.
  • the location-targeted speed control control according to the specific location specified in S21 may be performed. If the specific place is a target curved road, an IC, or an intersection where the vehicle is to turn left or right, the deceleration control for the place may be performed. On the other hand, if the specific location is the confluence, location-targeted acceleration suppression control may be performed.
  • step S24 if it is time to end the speed control-related processing (YES in S24), the speed control-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the speed control related process (NO in S24), the process returns to S21 and repeats the process.
  • the presence or absence of the location target speed control is determined by the own vehicle. It is possible to make a difference depending on whether it is during automatic driving with a monitoring obligation or during automatic driving without a monitoring obligation. Therefore, it is possible to perform the location-targeted speed control desired by the driver depending on whether the automatic driving is under the monitoring obligation or the automatic driving without the monitoring obligation. As a result, it is possible to suppress the decrease in convenience for the driver when the speed control of the own vehicle is performed during automatic driving without monitoring obligation.
  • Embodiment 4 It is good also as a structure like the following Embodiment 4 not only in the above-mentioned embodiment.
  • An example of the configuration of the fourth embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of Embodiment 4 is the same as the vehicle system 1 of Embodiment 1 except that an automatic driving ECU 10 c is included instead of the automatic driving ECU 10 .
  • the automatic driving ECU 10c includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102c, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105c as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10c is the same as the automatic driving ECU 10 of the first embodiment, except that an action determination unit 102c and a control execution unit 105c are provided instead of the action determination unit 102 and the control execution unit 105.
  • the automatic driving ECU 10c also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10c by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102b includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123c as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102c is the same as the behavior determination unit 102 of the first embodiment except that a short-term planning unit 123c is provided instead of the short-term planning unit 123.
  • the control execution unit 105c has a speed control unit 151c as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105c is the same as the control execution unit 105 of the first embodiment, except that a speed control unit 151c is provided instead of the speed control unit 151.
  • FIG. The processing in the speed control section 151c also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123c is the same as the short-term planning unit 123 of the first embodiment, except that the processing related to the execution of location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151c is the same as the speed control unit 151 of the first embodiment, except that it executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123c.
  • the short-term planning unit 123c maintains a speed higher than that during automatic driving with monitoring obligation based on the fact that the vehicle is traveling in a specific location and that the vehicle is driving automatically without monitoring obligation.
  • Execution of the fourth speed control which is location-targeted speed control that facilitates the operation, is determined. If the short-term planning unit 123c decides to execute the above-described second speed control as the location-targeted speed control when the vehicle is traveling in a specific location and is in automatic driving with a duty to monitor, good. That is, the fourth speed control is location-targeted speed control that makes it easier to maintain the speed than the second speed control.
  • the short-term planning unit 123c may decide to execute the following fourth speed control when the vehicle is traveling in a specific location where deceleration is likely to be requested. Curved roads, ICs, and intersections are given as specific places where deceleration is likely to be required.
  • the fourth speed control there are control to reduce the degree of deceleration compared to the second speed control, and control to not perform deceleration. By executing the control that makes the degree of deceleration smaller than the second speed control, it becomes easier to maintain the speed. By executing control that does not decelerate, it is possible to maintain the speed.
  • no deceleration indicates that no deceleration is performed as the fourth speed control, which is location-targeted speed control. Even if deceleration is not performed by the fourth speed control, deceleration may be performed by the obstacle target speed control.
  • the short-term planning unit 123c may decide to execute the following fourth speed control when the vehicle's travel location is a specific location where acceleration is likely to be required. A specific place where acceleration is likely to be required is a confluence.
  • the fourth speed control for automatically accelerating the own vehicle there are control to make the degree of acceleration smaller than that of the second speed control, and control to not accelerate. By executing the control that reduces the degree of acceleration more than the second speed control, it becomes easier to maintain the speed. By executing control that does not accelerate, it is possible to maintain the speed.
  • the short-term planning unit 123c switches whether to perform the fourth speed control according to the state of the driver identified by the state identifying unit 104 even when the own vehicle is automatically driving without monitoring obligation. . Specifically, whether or not to perform the fourth speed control may be switched depending on whether or not the driver's state is not monitoring the surroundings. According to this, it is possible to perform location-targeted speed control according to the state of the driver.
  • the short-term planning unit 123c performs the fourth speed control when the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation and the state of the driver identified by the state identifying unit 104 is a state in which the surroundings are not being monitored. should decide to implement On the other hand, the short-term planning unit 123c selects the second It suffices to decide to implement speed control. This is because the driver may feel uneasy if the fourth speed control, which makes it easier to maintain the speed, is performed while the driver is monitoring the surroundings.
  • step S41 if the travel location of the own vehicle identified by the location identification unit 111 is the specific location (YES in S41), the process proceeds to step S42. On the other hand, if the travel location of the own vehicle is not the specific location (NO in S41), the process proceeds to step S46.
  • step S42 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher (YES in S42), the process proceeds to step S44. On the other hand, if the automation level is LV1 to LV2 (NO in S42), the process proceeds to step S43.
  • step S43 the short-term planning unit 123c determines to implement the second speed control as location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105c executes the second speed control, and proceeds to step S46. As the second speed control, the same control as described in S3 may be performed.
  • step S44 if the state of the driver identified by the state identifying unit 104 is a state in which the surroundings are not being monitored (YES in S44), the process proceeds to S45. On the other hand, if the driver is not monitoring the surroundings (NO in S44), the process proceeds to step S43.
  • step S45 the short-term planning unit 123c determines to implement the fourth speed control as location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105c executes the fourth speed control, and proceeds to step S46.
  • the fourth speed control control according to the specific location identified in S41 may be performed. If the specific place is a curved road, an IC, or an intersection, the fourth speed control that reduces the degree of deceleration or the fourth speed control that does not decelerate may be performed. On the other hand, when the specific location is the confluence, the fourth speed control to reduce the degree of acceleration or the fourth speed control to not accelerate may be performed.
  • step S46 if it is time to end the speed control-related processing (YES in S46), the speed control-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the speed control related process (NO in S46), the process returns to S41 and repeats the process.
  • Embodiment 5 The configuration is not limited to the above-described embodiment, and may be configured as in the fifth embodiment below. An example of the configuration of the fifth embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of Embodiment 5 is the same as the vehicle system 1 of Embodiment 3 except that an automatic driving ECU 10d is included instead of the automatic driving ECU 10b.
  • the automatic driving ECU 10d includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102d, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105d as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10d includes an action determination section 102d instead of the action determination section 102b.
  • the automatic driving ECU 10d includes a control execution unit 105d instead of the control execution unit 105b. Except for these points, the automatic driving ECU 10d is the same as the automatic driving ECU 10b of the third embodiment.
  • This automatic driving ECU 10d also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10d by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102d includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123d as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102d is the same as the behavior determination unit 102b of the third embodiment except that a short-term planning unit 123d is provided instead of the short-term planning unit 123b.
  • the control execution unit 105d has a speed control unit 151d as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105d is the same as the control execution unit 105b of the third embodiment except that a speed control unit 151d is provided instead of the speed control unit 151b.
  • the processing in the speed control section 151d also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123d is the same as the short-term planning unit 123b of the third embodiment, except that the processing related to the decision to execute location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151d is the same as the speed control unit 151b of the third embodiment, except that the speed control unit 151d executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123d. Points different from those of the third embodiment will be described below.
  • the short-term planning unit 123d performs location-targeted speed control when the vehicle travels at an intersection, an interchange, or a confluence even when the vehicle is automatically driving without monitoring obligation. Decide not to do so.
  • the location specified by the location specifying unit 111 may be used as the travel location of the own vehicle. Intersections, interchanges, and junctions are hereinafter referred to as locations of interest.
  • the speed control unit 151d does not perform location-targeted speed control when the vehicle is traveling at a target location even during automatic driving without monitoring obligation.
  • the vehicle may go straight without turning. Therefore, if the location-targeted speed control is performed each time the target location is reached, the occupants of the own vehicle may feel annoyed. On the other hand, according to the above configuration, it is possible to suppress this troublesomeness. It is preferable that the short-term planning unit 123d decide not to perform the location-targeted speed control on the condition that the vehicle is scheduled to go straight through the target location. According to this, it is possible to more accurately suppress the annoyance felt by the occupant. It should be noted that it is preferable that the short-term planning unit 123d decides not to implement the location-targeted deceleration control among the location-targeted speed controls when the travel location of the own vehicle is the target location. This is because the location-targeted deceleration control among the location-targeted speed controls is more troublesome to perform each time the target location is reached.
  • Embodiment 6 It is good also as a structure like the following Embodiment 6 not only in the above-mentioned embodiment. An example of the configuration of the sixth embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of Embodiment 6 is the same as the vehicle system 1 of Embodiment 3, except that an automatic driving ECU 10e is included instead of the automatic driving ECU 10b.
  • the automatic driving ECU 10e includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102e, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105e as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10e includes an action determination section 102e instead of the action determination section 102b.
  • the automatic driving ECU 10e includes a control execution unit 105e instead of the control execution unit 105b. Except for these points, the automatic driving ECU 10e is the same as the automatic driving ECU 10b of the third embodiment.
  • This automatic driving ECU 10e also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10e by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102e includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123e as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102e is the same as the behavior determination unit 102b of the third embodiment except that a short-term planning unit 123e is provided instead of the short-term planning unit 123b.
  • the control execution unit 105e has a speed control unit 151e as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105e is the same as the control execution unit 105b of the third embodiment except that a speed control unit 151e is provided instead of the speed control unit 151b.
  • the processing in this speed control unit 151e also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123e is the same as the short-term planning unit 123b of the third embodiment, except that the processing related to the decision to execute location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151e is the same as the speed control unit 151b of the third embodiment, except that the speed control unit 151e executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123e. Points different from those of the third embodiment will be described below.
  • the short-term planning unit 123e decides to implement location-targeted speed control when the vehicle is automatically driving without monitoring obligation and the vehicle is traveling on a road with a longitudinal gradient equal to or greater than the set value.
  • a road with a longitudinal gradient greater than or equal to a set value is hereinafter referred to as a sloped road.
  • the short-term planning unit 123e determines not to perform the location-targeted speed control when the vehicle is automatically driving with a monitoring duty even if the vehicle is traveling on a sloped road.
  • the location specified by the location specifying unit 111 may be used as the travel location of the own vehicle.
  • the short-term planning unit 123e may specify the longitudinal gradient of the travel location from the map data.
  • the set value referred to here may be the longitudinal gradient at which it is estimated that acceleration or deceleration of the own vehicle is required.
  • the set value may be arbitrarily set.
  • a slope road may be an upslope or a downslope.
  • the speed control unit 151e performs location-targeted speed control when the vehicle is automatically driving without monitoring obligation and the vehicle is traveling on a sloped road. On the other hand, the speed control unit 151e does not perform location-targeted speed control during automatic driving with monitoring duty even if the vehicle is traveling on a sloped road.
  • acceleration/deceleration refers to acceleration/deceleration by vehicle control. It is thought that speed control that maintains the operation of the own vehicle more reliably is required during automatic driving without a monitoring obligation than during automatic driving with a monitoring obligation.
  • speed control that maintains the operation of the own vehicle more reliably is required during automatic driving without a monitoring obligation than during automatic driving with a monitoring obligation.
  • the vehicle can be operated more reliably by accelerating and decelerating during automatic driving without monitoring obligation. can be maintained.
  • the short-term planning unit 123e may decide not to perform location-targeted speed control even if the vehicle is traveling on a sloped road. In this case, the short-term planning unit 124e may decide to widen the target inter-vehicle distance in ACC control. In other words, the target inter-vehicle distance may be determined to be set wider than when the vehicle is traveling on a non-sloping road. Note that the location specified by the location specifying unit 111 may be used as the travel location of the own vehicle.
  • the speed control unit 151e When the vehicle is performing ACC control, the speed control unit 151e does not need to perform location-targeted speed control even if the vehicle is traveling on a sloped road. In this case, the control execution unit 105e may widen the target inter-vehicle distance in ACC control. This control execution unit 105e corresponds to a follow-up running control unit. If location-targeted speed control is performed during ACC control, there is a possibility that the following of the preceding vehicle by the own vehicle will be interrupted. Also, if the location-targeted speed control is performed during ACC control, the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle may suddenly change.
  • FIG. 13 illustrates an example of the flow of speed control-related processing when the specific location is a sloped road.
  • the flowchart of FIG. 13 may also be configured to be started under the same conditions as the flowchart of FIG.
  • step S61 if the travel location of the vehicle identified by the location identification unit 111 is a road with a longitudinal gradient equal to or greater than the set value (YES in S61), the process proceeds to step S62. On the other hand, if the vehicle is not traveling on a road with a longitudinal gradient equal to or greater than the set value (NO in S61), the process proceeds to step S65.
  • the set value is represented by Sv.
  • step S62 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher (YES in S62), the process proceeds to step S63. On the other hand, if the automation level is LV1 to LV2 (NO in S62), the process proceeds to step S65.
  • step S63 if the control execution unit 105e is performing ACC control (YES at S63), the process proceeds to step S64. On the other hand, if the control execution unit 105e is not executing the ACC control (NO in S63), the process proceeds to step S65.
  • step S64 the short-term planning unit 123e decides to implement location-targeted speed control. Then, the control execution unit 105e executes location target speed control, and the process proceeds to step S65. In step S65, if it is time to end the speed control-related processing (YES in S65), the speed control-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the speed control related process (NO in S65), the process returns to S61 and repeats the process.
  • Embodiment 7 It is good also as a structure like the following Embodiment 7 not only in the above-mentioned embodiment.
  • An example of the configuration of the seventh embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • a vehicle system 1f shown in FIG. 14 can be used in an automatic driving vehicle.
  • the vehicle system 1f includes an automatic driving ECU 10f, a communication module 11, a locator 12, a map DB 13, a vehicle state sensor 14, a peripheral monitoring sensor 15, a vehicle control ECU 16, an indoor camera 17, a user input device 18, HCU 19f and notification device 20 are included.
  • the vehicle system 1 f includes an automatic driving ECU 10 f instead of the automatic driving ECU 10 .
  • the vehicle system 1 f includes an HCU 10 f instead of the HCU 10 .
  • the vehicle system 1 f includes a notification device 20 .
  • the vehicle system 1f is the same as the vehicle system 1 of the first embodiment except for these points.
  • the notification device 20 is provided in the own vehicle and notifies the passengers of the own vehicle.
  • the notification device 20 performs notification according to instructions from the HCU 10f.
  • the notification device 20 may notify at least the driver.
  • the notification device 20 may also notify fellow passengers other than the driver.
  • the notification device 20 includes, for example, a display and an audio output device.
  • the HCU 10f is the same as the HCU 10 of the first embodiment except that it controls the notification device 20.
  • the HCU 10f controls the notification device 20 according to information input from the automatic driving ECU 10f.
  • the display notifies by displaying information.
  • a meter MID Multi Information Display
  • CID Center Information Display
  • HUD Head-Up Display
  • the meter MID is a display device provided in front of the driver's seat in the passenger compartment.
  • the meter MID may be configured to be provided on the meter panel.
  • CID is a display device arranged in the center of the instrument panel of the vehicle.
  • the HUD is provided, for example, on an instrument panel inside the vehicle.
  • the HUD projects a display image formed by the projector onto a predetermined projection area on the front windshield as a projection member. The image light reflected by the front windshield to the interior of the vehicle is perceived by the driver sitting in the driver's seat.
  • the HUD may be configured to project the display image onto a combiner provided in front of the driver's seat instead of the front windshield.
  • the audio output device notifies by outputting audio.
  • a speaker etc. are mentioned as an audio
  • the automatic driving ECU 10f includes a driving environment recognition unit 101, a behavior determination unit 102, an HCU communication unit 103f, a state identification unit 104, and a control execution unit 105 as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10f is the same as the automatic driving ECU 10 of the first embodiment, except that the HCU communication unit 103 is replaced with an HCU communication unit 103f.
  • This automatic driving ECU 10f also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10f by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the HCU communication unit 103f is the same as the HCU communication unit 103 of the first embodiment except that some processing is different. This difference will be described below.
  • the HCU communication unit 103f indirectly controls notification by the notification device 20 by outputting information to the HCU 19f.
  • the speed control unit 151 executes the location-targeted speed control
  • the HCU communication unit 103f causes the control point notification to be performed based on the fact that the own vehicle is automatically driving without monitoring obligation.
  • the speed control unit 151 executes the location target speed control
  • the HCU communication unit 103f does not perform the control point notification when the own vehicle is in the automatic driving mode with the duty to monitor.
  • the HCU communication unit 103f corresponds to the notification control unit.
  • the control point notification is a notification about the point where the location-targeted speed control is implemented.
  • the HCU communication unit 103f outputs information to the HCU 19f to cause the notification device 20 to perform control point notification.
  • the control point notification may be, for example, notification of a point at which location-targeted speed control is performed.
  • the point at which the location-targeted speed control is performed may be highlighted in the foreground image of the own vehicle displayed on the meter MID.
  • the foreground image may be a bird's-eye view image of the vehicle and its surroundings viewed from a virtual viewpoint above the vehicle. This virtual viewpoint may be directly above the own vehicle, or may be at a position deviated from directly above the own vehicle.
  • the foreground image may be a virtual image showing the surroundings of the vehicle.
  • the foreground image may be a processed image captured by a perimeter monitoring camera of the perimeter monitoring sensor 15 .
  • the vehicle If the vehicle is driving automatically without monitoring obligations, it is highly likely that the occupants are not monitoring the surroundings of the vehicle. If the occupant does not monitor the surroundings of the own vehicle, the occupant may be startled by the execution of the location-targeted speed control. On the other hand, it is possible to give the occupants a sense of security by notifying the control point when performing the location-targeted speed control.
  • the HCU communication unit 103f When the speed control unit 151 executes the location-targeted speed control, the HCU communication unit 103f, even if the own vehicle is automatically driving without a monitoring obligation, if the following conditions are satisfied, the control point is notified. It is preferable not to do so.
  • the condition is a case where the change in behavior of the own vehicle (hereinafter referred to as target behavior change) that is estimated to occur due to the execution of the location-targeted speed control is equal to or greater than a threshold.
  • the HCU communication unit 103f may determine whether or not the target behavior change is greater than or equal to a threshold, for example, by determining whether or not the acceleration applied to the own vehicle is greater than or equal to a threshold.
  • the HCU communication unit 103f may predict the acceleration applied to the own vehicle from the behavior of the own vehicle planned by the short-term planning unit 123 .
  • the threshold may be arbitrarily set.
  • the HCU communication unit 103f When performing control point notification, the HCU communication unit 103f preferably causes the control point notification to be performed in accordance with the timing at which the location-targeted speed control is performed. In other words, it is preferable to perform the control point notification at the same time as the location target speed control. If the control point notification is performed before the location-targeted speed control is performed, the occupants may be prepared for the control and may not be able to enjoy the time during automatic driving without monitoring obligation. On the other hand, according to the above configuration, it is possible to inform the occupant of the intention to implement the location-targeted speed control, but to prevent the occupant from having to brace themselves for the control.
  • notification instruction related processing in the automatic driving ECU 10f
  • FIG. 16 the configuration may be such that it is started when the speed control unit 151 executes the location-targeted speed control.
  • step S81 if the automation level of the own vehicle specified by the level specifying unit 121 is LV3 or higher (YES in S81), the process proceeds to step S82. On the other hand, if the automation level is LV1 to LV2 (NO in S81), the process proceeds to step S84.
  • step S82 the HCU communication unit 103f determines whether or not the G due to the change in behavior of the own vehicle that is estimated to occur due to the execution of the location-targeted speed control is greater than or equal to the threshold. If G is greater than or equal to the threshold (YES in S82), the process proceeds to step S83. On the other hand, if G is less than the threshold (NO in S82), the process proceeds to step S84. In FIG. 16, the threshold is represented by Th.
  • step S83 the HCU communication unit 103f causes control point notification to be performed in accordance with the timing at which the location-targeted speed control is performed. Then, the notification instruction related process is terminated.
  • the HCU communication unit 103f may output to the HCU 19f the information for performing the control point notification at the same timing as the location target speed control. Then, under the control of the HCU 19f, the notification device 20 may perform the control point notification at the same timing as the location-targeted speed control.
  • the HCU communication unit 103f has shown a configuration that functions as a notification control unit, but this is not necessarily the case.
  • the HCU 19f may have the function of the notification control unit.
  • the configuration including the automatic driving ECU 10f and the HCU 19f corresponds to the vehicle control device.
  • Embodiment 8 It is good also as a structure like the following Embodiment 8 without being limited to the above-mentioned embodiment.
  • An example of the configuration of the eighth embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of the eighth embodiment is the same as the vehicle system 1 of the first embodiment except that an automatic driving ECU 10g is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • FIG. 10g An automatic driving ECU 10g is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • the automatic driving ECU 10g includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102g, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105g as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10 g includes an action determination section 102 g instead of the action determination section 102 .
  • the automatic driving ECU 10 g includes a control execution section 105 g instead of the control execution section 105 . Except for these points, the automatic driving ECU 10g is the same as the automatic driving ECU 10 of the first embodiment.
  • This automatic driving ECU 10g also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10g by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102g includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123g as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102g is the same as the behavior determination unit 102 of the first embodiment except that a short-term planning unit 123g is provided instead of the short-term planning unit 123.
  • the control execution unit 105g has a speed control unit 151g as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105g is the same as the control execution unit 105 of the first embodiment, except that the speed control unit 151g is replaced by a speed control unit 151g.
  • the processing in the speed control section 151g also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123g is the same as the short-term planning unit 123 of the first embodiment, except that the processing related to the execution of location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151g is the same as the speed control unit 151 of the first embodiment, except that the speed control unit 151g executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123g. The points different from those of the first embodiment will be described below.
  • the short-term planning unit 123g performs location-targeted speed control (hereinafter referred to as location-targeted deceleration side control) that makes it easier to suppress speed or speed change during automatic driving without monitoring obligation, and the lane change of the own vehicle is performed. If it occurs, do the following: The short-term planning unit 123g determines to implement control that makes it easier to suppress speed or speed change than when no lane change occurs. Making it easier to suppress the speed or speed change includes decelerating against obstacles around the own vehicle, maintaining the speed, reducing acceleration, and the like. In the case of location-targeted deceleration control, the control that makes it easier to suppress speed or speed change can be rephrased as control in the direction that makes it easier to avoid approaching obstacles around the vehicle. In other words, it can be rephrased as control on the safe side.
  • the lane change referred to here is lane change by LCA control in the control execution unit 105g. In other words, it is an automatic lane change.
  • the speed control unit 151g performs control that makes it easier to suppress the speed or speed change than when the lane change does not occur when the location-targeted deceleration side control is performed and when the lane change of the own vehicle occurs. to implement.
  • location-targeted deceleration control is performed during automatic driving without monitoring obligation, and when the lane change of the vehicle occurs, it is better to suppress the speed or speed change of the vehicle. Obstacles can be easily avoided.
  • the speed control unit 151g may decide to suppress the acceleration after the completion of the lane change when there is a specific place within a predetermined distance from the destination point of the lane change where deceleration of the vehicle is likely to be requested. .
  • the predetermined distance may be arbitrarily set.
  • the speed control unit 151g may perform control for suppressing acceleration after the lane change is completed. According to this, it is possible to suppress useless acceleration and improve the comfort of the passenger.
  • the short-term planning unit 123g determines to implement control to increase the speed compared to when no lane change occurs.
  • location-targeted acceleration control the control to increase the speed can be rephrased as the control in the direction that makes it easier to avoid approaching obstacles around the vehicle. In other words, it can be rephrased as control on the safe side.
  • increasing the speed makes it easier to avoid close contact with the following vehicle at the merging point.
  • the speed control unit 151g performs control to increase the speed when location-targeted acceleration side control is performed and when the lane change of the own vehicle occurs, compared to when the lane change does not occur.
  • location-targeted acceleration control is performed during automatic driving without monitoring obligation, and when the vehicle's lane changes occur, it is better to increase the speed of the vehicle to avoid obstacles around the vehicle. It is considered easy to avoid.
  • the speed control unit 151g has a configuration capable of performing both location-targeted deceleration control and location-targeted acceleration control, but this is not necessarily the case.
  • the speed control unit 151g may be configured to perform only one of the location-targeted deceleration control and the location-targeted acceleration control.
  • Embodiment 9 The configuration is not limited to the above-described embodiment, and a configuration such as the following Embodiment 9 may be employed. An example of the configuration of the ninth embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of the ninth embodiment is the same as the vehicle system 1 of the first embodiment except that an automatic driving ECU 10h is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • FIG. 10h An automatic driving ECU 10h is included instead of the automatic driving ECU 10.
  • the automatic driving ECU 10h includes a driving environment recognition unit 101, an action determination unit 102h, an HCU communication unit 103, a state identification unit 104, and a control execution unit 105h as functional blocks.
  • the automatic driving ECU 10 h includes an action determination section 102 h instead of the action determination section 102 .
  • the automatic driving ECU 10 h includes a control execution section 105 h instead of the control execution section 105 . Except for these points, the automatic driving ECU 10h is the same as the automatic driving ECU 10 of the first embodiment.
  • This automatic driving ECU 10h also corresponds to the vehicle control device. Execution of the processing of each functional block of the automatic driving ECU 10h by the computer corresponds to execution of the vehicle control method.
  • the behavior determination unit 102h includes a level identification unit 121, a long-term plan unit 122, and a short-term plan unit 123h as sub-functional blocks.
  • the behavior determination unit 102h is the same as the behavior determination unit 102 of the first embodiment, except that a short-term planning unit 123h is provided instead of the short-term planning unit 123.
  • the control execution unit 105h has a speed control unit 151h as a sub-functional block.
  • the control execution unit 105h is the same as the control execution unit 105 of the first embodiment except that a speed control unit 151h is provided instead of the speed control unit 151.
  • FIG. The processing in this speed control section 151h also corresponds to the speed control step.
  • the short-term planning unit 123h is the same as the short-term planning unit 123 of the first embodiment, except that the processing related to the decision to execute location-targeted speed control is different.
  • the speed control unit 151h is the same as the speed control unit 151 of the first embodiment, except that it executes location-targeted speed control according to the travel plan determined by the short-term planning unit 123h. The points different from those of the first embodiment will be described below.
  • the short-term planning unit 123h may decide not to implement location-targeted speed control when the own vehicle is implementing ACC control.
  • the speed control unit 151h does not have to perform location-targeted speed control when the host vehicle is performing ACC control. If location-targeted speed control is performed during ACC control, there is a possibility that the following of the preceding vehicle by the own vehicle will be interrupted. Also, if the location-targeted speed control is performed during ACC control, the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle may suddenly change. In this case, a large change in behavior occurs in order to match the target inter-vehicle distance, which may annoy the occupant. On the other hand, according to the above configuration, it is possible to suppress this troublesomeness.
  • the automatic driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, and 10h are provided with the state identification units 104, but this is not necessarily the case.
  • the function of the state identification unit 104 may be configured to be performed by the ECUs other than the automatic driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, and 10h.
  • the HCUs 19 and 19f may serve the function of the state identification unit 104.
  • FIG. In this case, the configuration including the automatic driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, 10h and the HCUs 19, 19f corresponds to the vehicle control device.
  • the automatic driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, and 10h are provided with the driving environment recognition unit 101 and the location identification unit 111, but the configuration is not necessarily limited to this.
  • ECUs other than the automatic driving ECUs 10 , 10 b , 10 c , 10 d , 10 e , 10 f , 10 g , and 10 h may have the functions of the driving environment recognition section 101 and the location identification section 111 .
  • the autonomous driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, and 10h acquire the information recognized by the ECUs responsible for the functions of the driving environment recognition unit 101 and the location identification unit 111, and determine the driving environment and the driving location.
  • the functional blocks for identifying the driving environment and the driving location in the automatic driving ECUs 10, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, and 10h correspond to the driving environment identification section and the location identification section.
  • controller and techniques described in this disclosure may also be implemented by a special purpose computer comprising a processor programmed to perform one or more functions embodied by a computer program.
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may be implemented by dedicated hardware logic circuitry.
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may be implemented by one or more special purpose computers configured by a combination of a processor executing a computer program and one or more hardware logic circuits.
  • the computer program may also be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitional tangible recording medium.
  • a control device for a vehicle that can be used in a vehicle capable of switching between automatic driving without monitoring duty, which is automatic driving without a duty to monitor the surroundings, and automatic driving with a monitoring duty, which is automatic driving with a duty to monitor the surroundings.
  • a location identification unit (111) that identifies the travel location of the vehicle; The speed of the vehicle is automatically changed based on the fact that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is a specific location where the speed change of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road.
  • a speed control unit (151, 151b, 151c, 151d, 151e, 151g, 151h) that performs location target speed control, which is target speed control
  • the speed control unit is a vehicle control device that changes the location-targeted speed control depending on whether the vehicle is in automatic driving with a monitoring obligation or in automatic driving without a monitoring obligation.
  • the speed control unit is the location-targeted speed control that makes it easier to suppress the speed or speed change than during the automatic operation with the monitoring obligation based on the automatic operation without the monitoring obligation.
  • a vehicle control device that implements speed control.
  • a vehicle control device (Technical idea 3) A vehicle control device according to technical idea 2, A state identification unit (104) that identifies the state of the driver of the vehicle, The speed control unit determines whether the state of the driver identified by the state identification unit is a state of performing a second task, which is work other than the driving task, even during the automatic driving without monitoring obligation. Alternatively, a control device for a vehicle that switches whether or not to perform the first speed control according to whether or not the surroundings are not being monitored.
  • the speed control unit determines that the automatic driving without monitoring duty is in progress, and the state of the driver identified by the state identification unit is the state of performing the second task or the state of not performing surroundings monitoring. , the first speed control is performed while the automatic driving without monitoring obligation is in progress, and the state of the driver identified by the state identification unit is a state in which the second task is not being performed. Alternatively, when the surroundings are being monitored, the vehicle control device performs the second speed control, which is the location-targeted speed control during the automatic driving with the monitoring duty.
  • a vehicle control device according to any one of technical ideas 2 to 4, As the automatic driving without monitoring obligation, sleep-permitted automatic driving in which the driver of the vehicle is allowed to sleep and sleep-not-permitted automatic driving in which the driver is not allowed to sleep can be used in a vehicle that can be switched.
  • the speed control unit performs the first speed control when the sleep-not-permitted automatic driving is in progress, and controls the speed to be higher than the first speed control based on the fact that the sleep-permissive automatic driving is in progress.
  • a vehicle control device that performs the third speed control, which is the location-targeted speed control that makes it easier to suppress speed changes.
  • a vehicle control device (Technical idea 6) A vehicle control device according to technical idea 5, A state identification unit (104) that identifies the state of the driver of the vehicle, The speed control unit performs the third speed control when the sleep-not-permitted automatic driving is in progress and the state of the driver identified by the state identification unit is a sleeping state.
  • a control device for a vehicle that performs the first speed control when the state of the driver identified by the state identification unit is an alert state during permitted automatic driving.
  • the speed control unit The first speed control for automatically decelerating the vehicle based on the fact that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is the specific location where deceleration of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road. and Based on the non-monitoring automatic operation, the first speed control is to increase the degree of deceleration as compared to the automatic operation with the monitoring obligation.
  • a control device for a vehicle that implements control to perform deceleration more gently than in the automatic driving mode, or control to start deceleration earlier than in the case of automatic driving with a duty to monitor.
  • a vehicle control device As the automatic driving without monitoring obligation, congestion-limited automatic driving, in which the automatic driving without monitoring obligation is permitted only during traffic congestion, and automatic driving other than the congestion-limited automatic driving can be used in a vehicle that can be switched. and The speed control unit performs the first speed control based on the fact that the automatic driving without monitoring obligation other than the congestion-limited automatic driving is in progress.
  • a vehicle control device As the automatic driving without monitoring obligation, congestion-limited automatic driving, in which the automatic driving without monitoring obligation is permitted only during traffic congestion, and automatic driving other than the congestion-limited automatic driving can be used in a vehicle that can be switched. and The speed control unit performs the first speed control based on the fact that the automatic driving without monitoring obligation other than the congestion-limited automatic driving is in progress.
  • the speed control unit The first speed control for automatically accelerating the vehicle based on the fact that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is the specific location where acceleration of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road. and Based on the fact that the automatic operation without the monitoring obligation is in progress, as the first speed control, the degree of acceleration is made smaller than during the automatic operation with the monitoring obligation, or during the automatic operation with the monitoring obligation.
  • the speed control unit decelerates as the location-targeted speed control during the automatic driving with the monitoring obligation, based on the fact that the traveling location of the vehicle specified by the location specifying unit is either an intersection or an interchange.
  • a control device for a vehicle that performs control to decelerate as the location-targeted speed control during the automatic driving without monitoring obligation even when the control to perform the control is not performed.
  • a vehicle control device according to technical idea 13, A route identification unit (122) that identifies the scheduled route of the vehicle, The speed control unit
  • the speed control unit When the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is an intersection where the vehicle is scheduled to turn left or right on the scheduled route, control to decelerate as the location-targeted speed control is performed during the automatic driving with monitoring obligation. Even if not, during the automatic operation without the monitoring obligation, the control for deceleration is performed as the location target speed control, Control for decelerating as the location-targeted speed control even during the automatic driving without monitoring obligation when the traveling location of the vehicle identified by the location identification unit is an intersection scheduled to go straight on the scheduled route. Control device for vehicles that do not implement
  • the speed control unit performs control for suppressing acceleration as the location-targeted speed control during the automatic operation with monitoring obligation when the travel location of the vehicle specified by the location specifying unit is a confluence.
  • a control device for a vehicle that performs control for suppressing acceleration as the location-targeted speed control during the automatic driving without the monitoring obligation even if the control device does not perform the monitoring.
  • the speed control unit (151e) performs the location target speed control during the automatic driving without monitoring obligation when the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is a road with a longitudinal gradient equal to or greater than a set value. , and does not perform the location-targeted speed control during the automatic driving with the monitoring obligation.
  • a vehicle control device (105e) that performs follow-up travel control to maintain the inter-vehicle distance between the vehicle and the preceding vehicle at a target inter-vehicle distance,
  • the speed control unit determines that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is a road having a longitudinal gradient equal to or greater than a set value.
  • the follow-up travel control unit widens the target inter-vehicle distance when the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is a road having a longitudinal gradient equal to or greater than a set value.
  • a vehicle control device according to Technical Concept 19
  • a state identification unit (104) that identifies the state of the driver of the vehicle
  • the speed control unit performs the fourth speed control when the automatic driving without monitoring duty is in progress and the state of the driver specified by the state specifying unit is a state in which surroundings are not monitored.
  • the automatic driving with the monitoring duty A vehicle control device that implements the second speed control, which is the location-targeted speed control in the middle case.
  • the speed control unit The fourth speed control is performed based on the fact that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is the specific location where deceleration of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road, Based on the automatic operation without monitoring obligation, as the fourth speed control, the degree of deceleration is made smaller than that during the automatic operation with monitoring obligation, or the control is performed without deceleration. Vehicle controller.
  • the speed control unit The fourth speed control is performed based on the fact that the travel location of the vehicle identified by the location identification unit is the specific location where acceleration of the vehicle is likely to be required due to the structure of the road, Based on the fact that the automatic operation without the monitoring obligation is in progress, as the fourth speed control, the degree of acceleration is controlled to be smaller than that in the automatic operation with the monitoring obligation, or the control is performed without acceleration. Vehicle controller.
  • the vehicle control device When the speed control unit executes the location-targeted speed control, the notification control unit estimates that the location-targeted speed control is performed even when the vehicle is in the automatic operation without monitoring obligation. a vehicle control device that causes the control point notification to be performed when the behavior change of the vehicle to be detected is greater than or equal to a threshold value, and prevents the control point notification from being performed when the behavior change is less than the threshold value.
  • the speed control unit (151g) When performing the location-targeted speed control that makes it easier to suppress the speed or speed change during the automatic driving without monitoring obligation, and when the lane change of the vehicle occurs, when the lane change does not occur than to implement control that makes it easier to suppress speed or speed change, When the location-targeted speed control is performed to increase the speed during the automatic driving without monitoring obligation, and when the vehicle changes lanes, the location-targeted speed control causes the lane change.
  • the vehicle control device When performing the location target speed control that makes it easier to suppress the speed or speed change during the automatic driving without monitoring obligation, and when the lane change of the vehicle occurs, compared to the case where the lane change does not occur also implements control that makes it easier to suppress speed or speed change, A control device for a vehicle that performs control for suppressing acceleration after completion of a lane change when the specific place exists within a predetermined distance from the destination point of the lane change.
  • the speed control unit (151h) does not perform the location-targeted speed control when the vehicle is performing follow-up running control for maintaining the inter-vehicle distance between the vehicle and the preceding vehicle at a target inter-vehicle distance. control device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

自車の走行場所を特定する場所特定部(111)と、場所特定部(111)で特定する自車の走行場所が、道路の構造上、自車の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、自車の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御部(151)とを備え、速度制御部(151)は、自車が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、場所対象速度制御を異ならせる。

Description

車両用制御装置及び車両用制御方法 関連出願の相互参照
 この出願は、2021年12月2日に日本に出願された特許出願第2021-196332号、および、2022年11月16日に日本に出願された特許出願第2022-183644号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 本開示は、車両用制御装置及び車両用制御方法に関するものである。
 特許文献1には、レベル0の手動運転機能以外にレベル1からレベル5までの自動運転機能を備える自動運転用コントロールユニットが開示されている。
 自動化レベルとしては、例えばSAEが定義しているレベル0~5に区分された自動化レベルが知られている。レベル0は、システムが介入せずに運転者が全ての運転タスクを実施するレベルである。レベル0は、いわゆる手動運転に相当する。レベル1は、システムが操舵と加減速とのいずれかを支援するレベルである。レベル2は、システムが操舵と加減速とのいずれをも支援するレベルである。レベル1~2の自動運転は、安全運転に係る監視義務(以下、単に監視義務)が運転者にある自動運転である。レベル3は、高速道路等の特定の場所ではシステムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。レベル4は、対応不可能な道路,極限環境等の特定状況下を除き、システムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。レベル5は、あらゆる環境下でシステムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。レベル3以上の自動運転は、監視義務が運転者にない自動運転である。レベル4以上の自動運転は、運転者の睡眠が許可される自動運転である。
 また、特許文献2には、カーブ走行時に自動で制動を制御することで減速を行う技術が開示されている。
特開2019-101453号 特開平10-19595号
 特許文献1では、監視義務が運転者にない自動運転(以下、監視義務なし自動運転)中か監視義務が運転者にある自動運転(以下、監視義務あり自動運転)中かで、自車の速度変化が必要な場合の自車の速度制御を異ならせることは想定されていない。よって、特許文献1に開示の技術では、カーブ等の構造上減速が要求されやすい場所で減速制御を行う場合に、監視義務なし自動運転中か監視義務あり自動運転中かで速度制御を異ならせることができなかった。監視義務なし自動運転中か監視義務あり自動運転中かの違いで、運転者の車室内での過ごし方に違いがある可能性が高い。運転者の車室内での過ごし方に違いがあると、運転者が求める速度制御も異なる可能性が高い。これに対して、特許文献1に開示の技術では、運転者が求める速度制御を行うことができず、運転者にとっての利便性が低下してしまうおそれがあった。
 この開示の1つの目的は、監視義務なし自動運転中に自車の速度制御を行う場合の運転者にとっての利便性の低下を抑制することを可能にする車両用制御装置及び車両用制御方法を提供することにある。
 上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。請求の範囲に記載した括弧内の符号は、1つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
 上記目的を達成するために、本開示の車両用制御装置は、周辺監視義務のない自動運転である監視義務なし自動運転と、周辺監視義務のある自動運転である監視義務あり自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、車両の走行場所を特定する場所特定部と、場所特定部で特定する車両の走行場所が、道路の構造上、車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、車両の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御部とを備え、速度制御部は、車両が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、場所対象速度制御を異ならせる。
 上記目的を達成するために、本開示の車両用制御方法は、周辺監視義務のない自動運転である監視義務なし自動運転と、周辺監視義務のある自動運転である監視義務あり自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、車両の走行場所を特定する場所特定工程と、場所特定工程で特定する車両の走行場所が、道路の構造上、車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、車両の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御工程とを含み、速度制御工程では、車両が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、場所対象速度制御を異ならせる。
 以上の構成によれば、自車の走行場所が、道路の構造上、車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに自車の速度を自動で変化させる場所対象速度制御を、自車が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、異ならせることが可能になる。よって、監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、運転者が求める場所対象速度制御を行うことが可能になる。その結果、監視義務なし自動運転中に自車の速度制御を行う場合の運転者にとっての利便性の低下を抑制することが可能になる。
車両用システム1の概略的な構成の一例を示す図である。 自動運転ECU10の概略的な構成の一例を示す図である。 特定場所と、第1速度制御の加減速との関係の一例について説明するための図である。 実施形態1における自動運転ECU10での速度制御関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態2における自動運転ECU10での速度制御関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 自動運転ECU10bの概略的な構成の一例を示す図である。 自車の走行場所と、監視義務の有無での場所対象速度制御との関係の一例を示す図である。 実施形態3における自動運転ECU10bでの速度制御関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 自動運転ECU10cの概略的な構成の一例を示す図である。 実施形態4における自動運転ECU10cでの速度制御関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 自動運転ECU10dの概略的な構成の一例を示す図である。 自動運転ECU10eの概略的な構成の一例を示す図である。 実施形態6における自動運転ECU10eでの速度制御関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 車両用システム1fの概略的な構成の一例を示す図である。 自動運転ECU10fの概略的な構成の一例を示す図である。 自動運転ECU10fでの報知指示関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 自動運転ECU10gの概略的な構成の一例を示す図である。 自動運転ECU10gの概略的な構成の一例を示す図である。
 図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。
 (実施形態1)
 <車両用システム1の概略構成>
 以下、本開示の実施形態1について図面を用いて説明する。図1に示す車両用システム1は、自動運転が可能な車両(以下、自動運転車両)で用いることが可能なものである。車両用システム1は、図1に示すように、自動運転ECU10、通信モジュール11、ロケータ12、地図データベース(以下、地図DB)13、車両状態センサ14、周辺監視センサ15、車両制御ECU16、室内カメラ17、ユーザ入力装置18、及びHCU(Human Machine Interface Control Unit)19を含んでいる。例えば、自動運転ECU10、通信モジュール11、ロケータ12、地図DB13、車両状態センサ14、周辺監視センサ15、車両制御ECU16、及びHCU19は、車内LAN(図1のLAN参照)と接続される構成とすればよい。車両用システム1を用いる車両は、必ずしも自動車に限るものではないが、以下では自動車に用いる場合を例に挙げて説明を行う。
 自動運転車両の自動運転の段階(以下、自動化レベル)としては、例えばSAEが定義しているように、複数のレベルが存在し得る。自動化レベルは、例えば以下のようにLV0~5に区分される。
 LV0は、システムが介入せずに運転者が全ての運転タスクを実施するレベルである。運転タスクは動的運転タスクと言い換えてもよい。運転タスクは、例えば操舵、加減速、及び周辺監視とする。LV0は、いわゆる手動運転に相当する。LV1は、システムが操舵と加減速とのいずれかを支援するレベルである。LV1は、いわゆる運転支援に相当する。LV2は、システムが操舵と加減速とのいずれをも支援するレベルである。LV2は、いわゆる部分運転自動化に相当する。なお、LV1~2も自動運転の一部であるものとする。
 例えば、LV1~2の自動運転は、安全運転に係る監視義務(以下、単に監視義務)が運転者にある自動運転とする。つまり、監視義務あり自動運転に相当する。監視義務としては、目視による周辺監視がある。LV1~2の自動運転は、セカンドタスクが許可されない自動運転と言い換えることができる。セカンドタスクとは、運転者に対して許可される運転以外の行為であって、予め規定された特定行為である。セカンドタスクは、運転タスク以外の作業と言い換えることができる。セカンドタスクは、セカンダリアクティビティ,アザーアクティビティ等と言い換えることもできる。セカンドタスクは、自動運転システムからの運転操作の引き継ぎ要求にドライバが対応することを妨げてはならないとされる。一例として、動画等のコンテンツの視聴,スマートフォン等の操作,読書,食事等の行為が、セカンドタスクとして想定される。
 LV3の自動運転は、特定の条件下ではシステムが全ての運転タスクを実施可能であり、緊急時に運転者が運転操作を行うレベルである。LV3の自動運転では、システムから運転交代の要求があった場合に、運転手が迅速に対応可能であることが求められる。この運転交代は、車両側のシステムから運転者への周辺監視義務の移譲と言い換えることもできる。LV3は、いわゆる条件付運転自動化に相当する。LV3としては、特定エリアに限定されるエリア限定LV3がある。ここで言うところの特定エリアは、高速道路とすればよい。特定エリアは、例えば特定の車線であってもよい。LV3としては、渋滞時に限定される渋滞限定LV3もある。渋滞限定LV3の自動運転が、渋滞限定自動運転に相当する。渋滞限定LV3は、例えば高速道路での渋滞時に限定される構成とすればよい。高速道路には、自動車専用道路を含んでもよい。
 LV4の自動運転は、対応不可能な道路,極限環境等の特定状況下を除き、システムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。LV4は、いわゆる高度運転自動化に相当する。LV5の自動運転は、あらゆる環境下でシステムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。LV5は、いわゆる完全運転自動化に相当する。LV4,LV5の自動運転は、例えば高精度地図データが整備された走行区間で実施可能とすればよい。高精度地図データについては後述する。
 例えば、LV3~5の自動運転は、監視義務が運転者にない自動運転とする。つまり、監視義務なし自動運転に相当する。LV3~5の自動運転は、セカンドタスクが許可される自動運転と言い換えることができる。LV3~5の自動運転のうち、LV4以上の自動運転が、運転者の睡眠が許可される自動運転に該当する。つまり、睡眠許可自動運転に相当する。LV4以上の自動運転は、緊急時であっても運転者への運転交代が不要な自動運転と言い換えることもできる。LV3~5の自動運転のうち、レベル3の自動運転が、運転者の睡眠が許可されない自動運転(以下、睡眠不許可自動運転)に該当する。本施形態の自動運転車両は、自動化レベルが切り替え可能であるものとする。自動化レベルは、LV0~5のうちの一部のレベル間でのみ切り替え可能な構成であってもよい。本実施形態の自動運転車両は、少なくとも監視義務なし自動運転と監視義務あり自動運転との切り替えが可能であるものとする。
 通信モジュール11は、自車の外部のセンタとの間で、無線通信を介して情報の送受信を行う。つまり、広域通信を行う。通信モジュール11は、センタから渋滞情報等を広域通信で受信する。通信モジュール11は、他車との間で、無線通信を介して情報の送受信を行ってもよい。つまり、車車間通信を行ってもよい。通信モジュール11は、路側に設置された路側機との間で、無線通信を介して情報の送受信を行ってもよい。つまり、路車間通信を行ってもよい。路車間通信を行う場合、通信モジュール11は、路側機を介して、自車の周辺車両から送信されるその周辺車両の情報を受信してもよい。また、通信モジュール11は、センタを介して、自車の周辺車両から送信されるその周辺車両の情報を広域通信で受信してもよい。
 ロケータ12は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機及び慣性センサを備えている。GNSS受信機は、複数の測位衛星からの測位信号を受信する。慣性センサは、例えばジャイロセンサ及び加速度センサを備える。ロケータ12は、GNSS受信機で受信する測位信号と、慣性センサの計測結果とを組み合わせることにより、ロケータ12を搭載した自車の車両位置(以下、自車位置)を逐次測位する。自車位置は、例えば緯度経度の座標で表されるものとすればよい。なお、自車位置の測位には、車両に搭載された後述の車速センサから逐次出力される信号から求めた走行距離も用いる構成としてもよい。
 地図DB13は、不揮発性メモリであって、高精度地図データを格納している。高精度地図データは、ナビゲーション機能での経路案内に用いられる地図データよりも高精度な地図データである。地図DB13には、経路案内に用いられる地図データも格納していてもよい。高精度地図データには、例えば道路の三次元形状情報,車線数情報,各車線に許容された進行方向を示す情報等の自動運転に利用可能な情報が含まれている。他にも、高精度地図データには、例えば区画線等の路面標示について、両端の位置を示すノード点の情報が含まれていてもよい。なお、ロケータ12は、道路の三次元形状情報を用いることで、GNSS受信機を用いない構成としてもよい。例えば、ロケータ12は、道路の三次元形状情報と、道路形状及び構造物の特徴点の点群を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging)若しくは周辺監視カメラ等の周辺監視センサ15での検出結果とを用いて、自車位置を特定する構成としてもよい。道路の三次元形状情報は、REM(Road Experience Management)によって撮像画像をもとに生成されたものであってもよい。
 なお、外部サーバから配信される地図データを、通信モジュール11を介して広域通信で受信し、地図DB13に格納してもよい。この場合、地図DB13を揮発性メモリとし、通信モジュール11が自車位置に応じた領域の地図データを逐次取得する構成としてもよい。
 車両状態センサ14は、自車の各種状態を検出するためのセンサ群である。車両状態センサ14としては、車速センサ等がある。車速センサは、自車の速度を検出する。車両状態センサ14は、検出したセンシング情報を車内LANへ出力する。なお、車両状態センサ14で検出したセンシング情報は、自車に搭載されるECUを介して車内LANへ出力される構成であってもよい。
 周辺監視センサ15は、自車の周辺環境を監視する。一例として、周辺監視センサ15は、歩行者,他車等の移動物体、及び路上の落下物等の静止物体といった自車周辺の障害物を検出する。他にも、自車周辺の走行区画線等の路面標示を検出する。周辺監視センサ15は、例えば、自車周辺の所定範囲を撮像する周辺監視カメラ、自車周辺の所定範囲に探査波を送信するミリ波レーダ、ソナー、LIDAR等のセンサである。所定範囲は、自車の前後左右を少なくとも部分的に含む範囲としてもよい。周辺監視カメラは、逐次撮像する撮像画像をセンシング情報として自動運転ECU10へ逐次出力する。ソナー、ミリ波レーダ、LIDAR等の探査波を送信するセンサは、障害物によって反射された反射波を受信した場合に得られる受信信号に基づく走査結果をセンシング情報として自動運転ECU10へ逐次出力する。周辺監視センサ15で検出したセンシング情報は、車内LANを介さずに自動運転ECU10に出力される構成としてもよい。
 車両制御ECU16は、自車の走行制御を行う電子制御装置である。走行制御としては、加減速制御及び/又は操舵制御が挙げられる。車両制御ECU16としては、操舵制御を行う操舵ECU、加減速制御を行うパワーユニット制御ECU及びブレーキECU等がある。車両制御ECU16は、自車に搭載された電子制御スロットル、ブレーキアクチュエータ、EPS(Electric Power Steering)モータ等の各走行制御デバイスへ制御信号を出力することで走行制御を行う。
 室内カメラ17は、自車の車室内の所定範囲を撮像する。室内カメラ17は、少なくとも自車の運転席を含む範囲を撮像することが好ましい。室内カメラ17は、自車の運転席の他、助手席及び後部座席を含む範囲を撮像してもよい。室内カメラ17は、例えば近赤外光源及び近赤外カメラと、これらを制御する制御ユニット等とによって構成される。室内カメラ17は、近赤外光源によって近赤外光を照射された自車の乗員を、近赤外カメラによって撮影する。近赤外カメラによる撮像画像は、制御ユニットによって画像解析される。制御ユニットは、撮像画像を画像解析して乗員の顔の特徴量を検出する。制御ユニットは、検出した乗員の顔を含む上半身の特徴量をもとに、乗員の顔向き,乗員の視線方向,乗員の姿勢,覚醒度等を検出すればよい。覚醒度の検出は、例えば瞼の開閉の度合いによって検出すればよい。
 ユーザ入力装置18は、ユーザからの入力を受け付ける。ユーザ入力装置18は、ユーザからの操作入力を受け付ける操作デバイスとすればよい。操作デバイスとしては、メカニカルなスイッチであってもよいし、ディスプレイと一体となったタッチスイッチであってもよい。タッチスイッチが設けられるディスプレイとしては、例えばCID(Center Information Display)が挙げられる。CIDは、自車のインスツルメントパネルの中央に配置される表示器である。なお、ユーザ入力装置18は、ユーザからの入力を受け付ける装置であれば、操作入力を受け付ける操作デバイスに限らない。例えば、ユーザからの音声によるコマンドの入力を受け付ける音声入力装置であってもよい。
 HCU19は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるコンピュータを主体として構成される。HCU19は、室内カメラ17及びユーザ入力装置18に接続されている。HCU19は、不揮発性メモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、乗員と自車のシステムとのやり取りに関する各種の処理を実行する。HCU19は、ユーザ入力装置18を介して自車の運転者といった乗員からの入力を受け付ける。HCU19は、運転者の状態を推定する処理(以下、状態推定処理)を実行する。
 HCU19は、状態推定処理として、運転者が睡眠状態か覚醒状態かを推定することが好ましい。HCU19は、運転者が睡眠状態か覚醒状態かを、室内カメラ17で検出する覚醒度から推定すればよい。HCU19は、運転者が睡眠状態か覚醒状態かを、生体センサで計測する運転者の生体情報から推定してもよい。生体センサは、自車に設けられるものであっても、運転者が装着するウェアラブルデバイスに設けられるものであってもよい。自車に生体センサを設ける場合には、生体センサを例えばステアリングホイールに設ければよい。生体センサをウェアラブルデバイスに設ける場合には、近距離通信モジュールを介して、HCU19が生体情報を取得すればよい。生体センサで計測する生体情報の一例としては、呼吸,脈拍,心拍等が挙げられる。なお、生体センサとして、呼吸,脈拍,心拍以外の生体情報を計測するものを用いる構成としてもよい。例えば、生体センサは、心拍ゆらぎ,発汗,体温,血圧,皮膚コンダクタンス等を計測してもよい。
 HCU19は、状態推定処理として、運転者が周辺監視を実施しているか否かを推定することが好ましい。HCU19は、運転者が周辺監視を実施しているか否かを、室内カメラ17で検出する運転者の顔向き,視線方向等から推定すればよい。HCU19は、状態推定処理として、運転者がセカンドタスクを実施しているか否かを推定することが好ましい。HCU19は、運転者がセカンドタスクを実施しているか否かを、室内カメラ17で検出する運転者の顔向き,視線方向,姿勢等から推定すればよい。HCU19は、運転者がセカンドタスクを実施しているか否かを、ユーザ入力装置18で受け付ける入力から推定してもよい。例えば、CIDと一体化したタッチスイッチで入力を受け付けていることから、運転者がセカンドタスクを実施していることを推定してもよい。
 自動運転ECU10は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるコンピュータを主体として構成される。自動運転ECU10は、不揮発性メモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、自動運転に関する処理を実行する。この自動運転ECU10が車両用制御装置に相当する。本実施形態では、自動運転ECU10は、少なくとも監視義務なし自動運転と監視義務あり自動運転とを切り替え可能な車両で用いられるものとする。なお、自動運転ECU10の構成については以下で詳述する。
 <自動運転ECU10の概略構成>
 続いて、図2を用いて自動運転ECU10の概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10は、図2に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105を機能ブロックとして備える。また、コンピュータによって自動運転ECU10の各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。なお、自動運転ECU10が実行する機能の一部又は全部を、1つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、自動運転ECU10が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
 走行環境認識部101は、ロケータ12から取得する自車位置、地図DB13から取得する地図データ、及び周辺監視センサ15から取得するセンシング情報から、自車の走行環境を認識する。この走行環境認識部101が走行環境特定部に相当する。一例として、走行環境認識部101は、これらの情報を用いて、自車の周囲の物体の位置、形状、及び移動状態を認識し、実際の走行環境を再現した仮想空間を生成する。走行環境認識部101では、周辺監視センサ15から取得したセンシング情報から、自車の周辺車両及び歩行者について、その存在,自車に対する相対位置,自車に対する相対速度等も走行環境として認識すればよい。走行環境認識部101では、自車位置及び地図データから、地図上での自車位置を認識すればよい。走行環境認識部101は、通信モジュール11を介して周辺車両等の位置情報,速度情報等を取得できる場合には、これらの情報も用いて走行環境を認識すればよい。
 走行環境認識部101は、場所特定部111をサブ機能ブロックとして備える。場所特定部111は、自車の走行場所を特定する。場所特定部111は、地図上での自車位置から、自車の走行場所を特定すればよい。この場所特定部111での処理が場所特定工程に相当する。
 また、走行環境認識部101は、自車の走行地域における手動運転エリア(以下、MDエリア)の判別も行えばよい。走行環境認識部101は、自車の走行地域における自動運転エリア(以下、ADエリア)の判別も行えばよい。走行環境認識部101は、ADエリアにおける後述のST区間と非ST区間との判別も行えばよい。
 MDエリアは、自動運転が禁止されるエリアである。言い換えると、MDエリアは、自車の縦方向制御、横方向制御、及び周辺監視の全てを運転者が実行すると規定されたエリアである。縦方向とは、自車の前後方向と一致する方向である。横方向とは、自車の幅方向と一致する方向である。縦方向制御は、自車の加減速制御にあたる。横方向制御は、自車の操舵制御にあたる。例えば、MDエリアは、一般道路とすればよい。MDエリアは、高精度地図データが整備されていない一般道路の走行区間としてもよい。
 ADエリアは、自動運転が許可されるエリアである。言い換えると、ADエリアは、縦方向制御、横方向制御、及び周辺監視のうちの1つ以上を、自車が代替することが可能と規定されたエリアである。例えば、ADエリアは、高速道路とすればよい。ADエリアは、高精度地図データが整備された走行区間としてもよい。例えば、エリア限定LV3の自動運転は、高速道路においてのみ許可されるものとすればよい。渋滞限定LV3の自動運転は、ADエリアにおける渋滞時にのみ許可されるものとする。
 ADエリアは、ST区間と非ST区間とに区分される。ST区間とは、エリア限定LV3の自動運転(以下、エリア限定自動運転)が許可される区間である。非ST区間とは、LV2以下の自動運転及び渋滞限定LV3の自動運転が可能な区間である。本実施形態では、LV1の自動運転が許可される非ST区間と、LV2の自動運転が許可される非ST区間とを分けて区分しないものとする。非ST区間は、ADエリアのうちのST区間に該当しない区間とすればよい。
 行動判断部102は、運転者と自車のシステムとの間で運転操作の制御主体を切り替える。行動判断部102は、運転操作の制御権がシステム側にある場合、走行環境認識部101による走行環境の認識結果に基づき、自車を走行させる走行計画を決定する。
 また、行動判断部102は、必要に応じて自車の自動運転の自動化レベルを切り替える。行動判断部102は、自動化レベルの上昇が可能か否かを判断する。例えば、自車がMDエリアからADエリアに移る場合には、LV4以下の運転からLV4以上の自動運転に切り替え可能と判断すればよい。行動判断部102は、自動化レベルの上昇が可能と判断した場合であって、自動化レベルの上昇について運転者から承認された場合に、自動化レベルを上昇させればよい。
 行動判断部102は、自動化レベルの下降が必要と判断した場合に、自動化レベルを下降させればよい。自動化レベルの下降が必要と判断する場合としては、オーバーライド検出時、計画的な運転交代時、及び非計画的な運転交代時が挙げられる。オーバーライドとは、自車の運転者が自発的に自車の制御権を取得するための操作である。言い換えると、オーバーライドは、車両の運転者による操作介入である。オーバーライドの操作としては、ステアリングの操舵,アクセルペダルの踏み込み,ブレーキペダルの踏み込み等が挙げられる。計画的な運転交代とは、システムの判断による、予定された運転交代である。一例として、ADエリアのうちの高精度地図データが整備された走行区間から高精度地図データが整備されていない走行区間に移る場合に、LV4以上の自動運転からLV3以下の自動運転に切り替えると判断すればよい。非計画的な運転交代とは、システムの判断による、予定されない突発的な運転交代である。
 行動判断部102は、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123をサブ機能ブロックとして備える。
 レベル特定部121は、現時点での自車の自動化レベルを特定する。レベル特定部121は、行動判断部102での自動化レベルの切り替えの情報をもとに、現時点での自車の自動化レベルを特定すればよい。なお、レベル特定部121は、LV3の自動化レベルについては、渋滞限定LV3とエリア限定LV3とを区別して特定することが好ましい。
 長中期計画部122は、自車を走行させる走行計画として、長中期の走行計画を生成する。長中期計画部122は、長中期の走行計画として、設定された目的地に自車を向かわせるための予定経路を特定し、決定する。この長中期計画部122が経路特定部に相当する。予定経路は、複数のリンクからなる経路とすればよい。長中期計画部122は、予定経路を、ナビゲーション機能の経路探索と同様にして特定すればよい。この経路探索は、例えばダイクストラ法によるコスト計算によって行えばよい。
 短期計画部123は、自車を走行させる走行計画として、短期の走行計画を生成する。短期計画部123は、走行環境認識部101で生成した自車の周囲の仮想空間を用いて、長中期の走行計画に従った走行を実現するための短期の走行計画を決定する。具体的に、車線変更のための操舵、速度調整のための加減速、及び障害物回避のための操舵及び制動等の実行を決定する。
 短期計画部123は、自車の走行場所が特定場所であることをもとに、場所対象速度制御の実行を決定する。特定場所とは、道路の構造上、車両の速度変化が要求されやすい場所である。特定場所としては、カーブ路,インターチェンジ(以下、IC),交差点,合流点が挙げられる。なお、カーブ路,IC,交差点,合流点には、それぞれへの進入場所も含むものとする。例えば、曲率が閾値以上の道路区間をカーブ路とすればよい。閾値は任意に設定可能な値とすればよい。交差点には、分岐点も含むものとする。短期計画部123は、自車の走行場所が特定場所であることを、場所特定部111で特定した自車の走行場所をもとに判別すればよい。場所対象速度制御は、自車の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である。場所対象速度制御は、障害物を対象とした速度制御(以下、障害対象速度制御)とは異なる。障害対象速度制御としては、先行車との車間維持のための速度制御,障害物の回避のための速度制御等が挙げられる。
 短期計画部123は、自車が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、場所対象速度制御を異ならせる。これにより、自車が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、運転者が求める場所対象速度制御を行うことが可能になる。短期計画部123は、レベル特定部121で特定する自動化レベルがLV1~LV2の場合に、自車が監視義務あり自動運転中と判別すればよい。短期計画部123は、レベル特定部121で特定する自動化レベルがLV3以上の場合に、自車が監視義務なし自動運転中と判別すればよい。
 短期計画部123は、自車が監視義務なし自動運転中であることをもとに、監視義務あり自動運転中の場合よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする場所対象速度制御である第1速度制御の実行を決定する。なお、短期計画部123は、自車の走行場所が特定場所であって、且つ、監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御として第2速度制御の実行を決定すればよい。第2速度制御は、場所対象速度制御としてデフォルトの制御とする。つまり、第1速度制御は、第2速度制御よりも速度をより抑えやすくする場所対象速度制御である。
 監視義務なし自動運転中は、運転者の監視の必要がない。よって、監視義務あり自動運転中よりも、自車の運行をより確実に維持する速度制御が求められると考えられる。これに対して、以上の構成によれば、自車が監視義務なし自動運転中であることをもとに、第1速度制御を実行させることで、監視義務あり自動運転中の場合よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする。速度若しくは速度変化をより抑えやすくすると、障害等の回避をより余裕をもって行いやすくなる。その結果、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 短期計画部123は、自車の走行場所が、減速が要求されやすい特定場所である場合には、第1速度制御として、自車を自動で減速させる第1速度制御の実行を決定すればよい。減速が要求されやすい特定場所としては、カーブ路,IC,交差点が挙げられる。自車を自動で減速させる第1速度制御としては、第2速度制御よりも減速の度合を大きくする制御、第2速度制御よりも減速を緩やかに行わせる制御、及び第2速度制御よりも減速の開始タイミングを早くする制御が挙げられる。第2速度制御よりも減速の度合を大きくする制御を実行すれば、速度をより低く抑えることが可能になる。第2速度制御よりも減速を緩やかに行わせる制御を実行すれば、速度変化をより低く抑えることが可能になる。第2速度制御よりも減速の開始タイミングを早くする制御を実行すれば、同じ減速度でも速度をより低く抑えたり、同じ目標速度でも速度変化をより低く抑えたりすることが可能になる。
 短期計画部123は、自車の走行場所が、加速が要求されやすい特定場所である場合には、第1速度制御として、自車を自動で加速させる第1速度制御の実行を決定すればよい。加速が要求されやすい特定場所としては、合流点が挙げられる。自車を自動で加速させる第1速度制御としては、第2速度制御よりも加速の度合を小さくする制御、及び第2速度制御よりも加速を緩やかに行わせる制御が挙げられる。第2速度制御よりも加速の度合を小さくする制御を実行すれば、速度をより低く抑えることが可能になる。第2速度制御よりも加速を緩やかに行わせる制御を実行すれば、速度変化をより低く抑えることが可能になる。
 ここで、図3を用いて、特定場所と、第1速度制御の加減速との関係の一例について説明する。図3に示すように、特定場所がカーブ路,IC,交差点の場合には、第1速度制御として、減速させる制御を対応付ければよい。一方、特定場所が合流地点の場合には、第1速度制御として、加速させる制御を対応付ければよい。なお、第2速度制御及び後述する第3速度制御についても同様とすればよい。
 短期計画部123は、自車が監視義務なし自動運転中であっても、状態特定部104で特定する運転者の状態に応じて、第1速度制御を実施するか否かを切り替えることが好ましい。詳しくは、運転者の状態が、セカンドタスクを実施している状態か否か、若しくは周辺監視を実施していない状態か否かに応じて、第1速度制御を実施するか否かを切り替えればよい。これによれば、運転者の状態に応じた場所対象速度制御が可能になる。
 以降では、セカンドタスクを実施している状態、若しくは周辺監視を実施していない状態を、非監視側状態と呼ぶ。また、セカンドタスクを実施していない状態、若しくは周辺監視を実施している状態を、監視側状態と呼ぶ。
 短期計画部123は、自車が監視義務なし自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が、非監視側状態である場合には、第1速度制御の実施を決定すればよい。一方、短期計画部123は、自車が監視義務なし自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が、監視側状態である場合には、第2速度制御の実施を決定すればよい。これは、運転者が監視側状態の場合、運転者は周辺監視を実施している可能性が高いことから、周辺監視義務あり自動運転中と同様の場所対象速度制御を行ってもよいと考えられるためである。
 短期計画部123は、渋滞限定LV3以外の監視義務なし自動運転中であることをもとに、第1速度制御を実施する一方、渋滞限定LV3の自動運転中である場合には、第2速度制御を実施することが好ましい。これは、渋滞限定LV3の自動運転中は、自車の車速は低速で維持されている筈であって、第2速度制御であっても速度を抑えやすいと考えられるためである。
 短期計画部123は、自車が睡眠不許可自動運転中の場合には、場所対象速度制御として第1速度制御の実施を決定すればよい。一方、短期計画部123は、自車が睡眠許可自動運転中であることをもとに、第1速度制御よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする場所対象速度制御である第3速度制御の実施を決定することが好ましい。短期計画部123は、レベル特定部121で特定する自動化レベルがLV3の場合に、自車が睡眠不許可自動運転中と判別すればよい。短期計画部123は、レベル特定部121で特定する自動化レベルがLV4以上の場合に、自車が睡眠許可自動運転中と判別すればよい。
 睡眠許可自動運転中は、緊急時であっても運転者への運転交代を行わないことが求められる。よって、同じ監視義務なし自動運転中であっても、睡眠不許可自動運転中よりも自車の運行をより確実に維持する速度制御が求められると考えられる。以上の構成によれば、自車が睡眠許可自動運転中である場合に、第3速度制御を実行させることで、睡眠不許可自動運転中の場合よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする。その結果、自車の運行をさらに確実に維持することが可能になる。睡眠許可自動運転中は、運転者が睡眠状態である場合が考えられる。よって、第3速度制御は、運転者の睡眠を妨げないように、第1速度制御よりも加減速を緩やかに行わせる制御とすることがより好ましい。
 短期計画部123は、自車が睡眠不許可自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が睡眠状態の場合には、第3速度制御の実施を決定すればよい。一方、短期計画部123は、自車が睡眠不許可自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が覚醒状態の場合には、第1速度制御の実施を決定すればよい。これは、睡眠不許可自動運転中であっても、運転者が覚醒状態の場合には、第3速度制御まで速度若しくは速度変化を抑えやすくする必要性が低いと考えられるためである。
 HCU通信部103は、HCU19へ向けた情報の出力処理と、HCU19からの情報の取得処理とを行う。HCU通信部103は、HCU19の状態推定処理での推定結果を取得する。
 状態特定部104は、自車の運転者の状態を特定する。状態特定部104は、HCU通信部103で取得する、HCU19の状態推定処理での推定結果から自車の運転者の状態を特定すればよい。
 制御実行部105は、運転操作の制御権が自車のシステム側にある場合、車両制御ECU16との連携により、行動判断部102にて決定された走行計画に従って、自車の加減速制御及び操舵制御等を実行する。制御実行部105は、速度制御部151をサブ機能ブロックとして備える。速度制御部151は、短期計画部123にて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する。この速度制御部151での処理が速度制御工程に相当する。
 また、制御実行部105は、例えばACC(Adaptive Cruise Control)制御、LTA(Lane Tracing Assist)制御、及びLCA制御(Lane Change Assist)も実行する。ACC制御は、設定車速での自車の定速走行、又は先行車への追従走行を実現する制御である。追従走行では、自車と直近の先行車との車間距離を目標車間距離に維持するように加減速制御が行われる。目標車間距離は、自車の速度に応じて設定される等すればよい。追従走行を実現する制御が、前述した障害対象速度制御に含まれる。LTA制御は、自車の車線内走行を維持する制御である。LTA制御では、自車の車線内走行を維持するように操舵制御が行われる。LCA制御は、自車を自車線から隣接車線に自動で車線変更させる制御である。LCA制御では、加減速制御及び操舵制御を行わせることで車線変更させる。
 <自動運転ECU10での速度制御関連処理>
 ここで、図4のフローチャートを用いて、自動運転ECU10での場所対象速度制御に関連する処理(以下、速度制御関連処理)の流れの一例について説明する。図4のフローチャートは、例えば自車が自動運転を開始した場合に開始される構成とすればよい。つまり、自車の自動化レベルがLV1以上になった場合に開始される構成とすればよい。なお、図4のフローチャートは、自車の自動化レベルがLV2以上になった場合に開始される構成としてもよい。
 まず、ステップS1では、場所特定部111で特定する自車の走行場所が特定場所である場合(S1でYES)には、ステップS2に移る。一方、自車の走行場所が特定場所でなかった場合(S1でNO)には、ステップS10に移る。
 ステップS2では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV3以上である場合(S2でYES)には、ステップS4に移る。一方、自動化レベルがLV1~LV2である場合(S2でNO)には、ステップS3に移る。
 ステップS3では、短期計画部123が、場所対象速度制御として第2速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105が、第2速度制御を実施し、ステップS10に移る。第2速度制御としては、S1で特定した特定場所に応じた制御を実施すればよい。特定場所がカーブ路,IC,交差点の場合には、自車を自動で減速させる第2速度制御を実施すればよい。一方、特定場所が合流点の場合には、自車を自動で加速させる第2速度制御を実施すればよい。後述する第1速度制御,第3速度制御の場合も同様にすればよい。
 ステップS4では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルが渋滞限定LV3である場合(S4でYES)には、S3に移る。一方、自動化レベルが渋滞限定LV3でない場合(S4でNO)には、ステップS5に移る。
 ステップS5では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV4以上である場合(S5でYES)には、ステップS8に移る。一方、自動化レベルがLV4未満である場合(S5でNO)には、ステップS6に移る。
 ステップS6では、状態特定部104で特定する運転者の状態が監視側状態である場合(S6でYES)には、S3に移る。一方、運転者の状態が非監視側状態である場合(S6でNO)には、ステップS7に移る。
 ステップS7では、短期計画部123が、場所対象速度制御として第1速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105が、第1速度制御を実施し、ステップS10に移る。
 ステップS8では、状態特定部104で特定する運転者の状態が睡眠状態である場合(S8でYES)には、ステップS9に移る。一方、運転者の状態が非監視側状態である場合(S8でNO)には、S7に移る。
 ステップS9では、短期計画部123が、場所対象速度制御として第3速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105が、第3速度制御を実施し、ステップS10に移る。
 ステップS10では、速度制御関連処理の終了タイミングであった場合(S10でYES)には、速度制御関連処理を終了する。一方、速度制御関連処理の終了タイミングでなかった場合(S10でNO)には、S1に戻って処理を繰り返す。速度制御関連処理の終了タイミングの一例としては、自車のパワースイッチがオフになったこと,自車の自動化レベルがLV0となったこと等が挙げられる。
 なお、図4のフローチャートにおいて、S4の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S2でYESの場合にS5に移る構成とすればよい。図4のフローチャートにおいて、S8の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S5でYESの場合にS9に移る構成とすればよい。図4のフローチャートにおいて、S5及びS8~S9の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S4でNOの場合にS6に移る構成とすればよい。図4のフローチャートにおいて、S4~S5及びS8~S9の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S2でYESの場合にS6に移る構成とすればよい。図4のフローチャートにおいて、S6の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S6の処理の代わりに、S7の処理を行う構成とすればよい。
 実施形態1の構成によれば、監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、運転者が求める場所対象速度制御を行うことが可能になる。その結果、監視義務なし自動運転中に自車の速度制御を行う場合の運転者にとっての利便性の低下を抑制することが可能になる。
 (実施形態2)
 実施形態1では、短期計画部123が、渋滞限定LV3の自動運転中である場合に、場所対象速度制御として第2速度制御の実施を決定する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、以下の実施形態2の構成としてもよい。実施形態2では、短期計画部123が、渋滞限定LV3の自動運転中である場合には、場所対象速度制御を実施しないことを決定する点を除けば、実施形態1と同様である。
 ここで、図5のフローチャートを用いて、実施形態2における自動運転ECU10での速度制御関連処理の流れの一例について説明する。図5のフローチャートは、S4の処理の代わりにステップS4aの処理を行う点を除けば、実施形態1の図4のフローチャートと同様とすればよい。
 ステップS4aでは、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルが渋滞限定LV3である場合(S4aでYES)には、S10に移る。一方、自車の自動化レベルが渋滞限定LV3でない場合(S4aでNO)には、S5に移る。これにより、制御実行部105は、渋滞限定LV3の自動運転中である場合には、場所対象速度制御を実施しないことになる。実施形態2の構成によれば、自車の車速が低速で維持されている可能性が高い渋滞限定LV3の自動運転中に、場所対象速度制御を行う無駄を抑えることが可能になる。
 (実施形態3)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態3のような構成としてもよい。以下では、実施形態3の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態3の車両用システム1は、自動運転ECU10の代わりに自動運転ECU10bを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10bの概略構成>
 ここで、図6を用いて自動運転ECU10bの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10bは、図6に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102b、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105bを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10bは、行動判断部102及び制御実行部105の代わりに行動判断部102b及び制御実行部105bを備える点を除けば、実施形態1の自動運転ECU10と同様である。この自動運転ECU10bも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10bの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102bは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123bをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102bは、短期計画部123の代わりに短期計画部123bを備える点を除けば、実施形態1の行動判断部102と同様である。制御実行部105bは、速度制御部151bをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105bは、速度制御部151の代わりに速度制御部151bを備える点を除けば、実施形態1の制御実行部105と同様である。
 短期計画部123bは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態1の短期計画部123と同様である。速度制御部151bは、短期計画部123bにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態1の速度制御部151と同様である。この速度制御部151bでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123bは、監視義務あり自動運転中には場所対象速度制御の実施を決定しない場合であっても、監視義務なし自動運転中は場所対象速度制御の実施を決定する。言い換えると、短期計画部123bは、監視義務あり自動運転中には場所対象速度制御の実施を決定しない道路条件であっても、監視義務なし自動運転中は場所対象速度制御の実施を決定する。
 短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、曲がり具合の大きさが規定値以上のカーブ路(以下、対象カーブ路)であって、且つ、自車が監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御として減速を行う制御(以下、場所対象減速制御)の実施を決定しなければよい。曲がり具合の大きさは、例えば曲率とすればよい。ここで言うところの規定値は任意に設定可能な値とすればよい。なお、場所対象減速制御が実施されなくても、障害対象速度制御は実施され得るものとする。一方、短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、対象カーブ路であって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中の場合には、場所対象減速制御の実施を決定すればよい。また、曲がり具合の大きさが規定値未満のカーブ路では、監視義務あり自動運転中も監視義務なし自動運転中も、場所対象減速制御を実施させない構成とすればよい。
 これによれば、曲がり具合の大きいカーブ路において、監視義務あり自動運転中は減速しない場合であっても、監視義務なし自動運転中には減速することが可能になる。監視義務なし自動運転中は、監視義務あり自動運転中よりも、自車の運行をより確実に維持する速度制御が求められると考えられる。これに対して、以上の構成によれば、監視義務あり自動運転中は減速しないカーブ路でも監視義務なし自動運転中は減速させることで、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、交差点であって、且つ、自車が監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象減速制御の実施を決定しなければよい。一方、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、交差点であることをもとに、自車が監視義務なし自動運転中は、場所対象減速制御の実施を決定すればよい。
 これによれば、交差点において、監視義務あり自動運転中は減速しない場合であっても、監視義務なし自動運転中には減速することが可能になる。監視義務なし自動運転中は、監視義務あり自動運転中よりも、自車の運行をより確実に維持する速度制御が求められると考えられる。これに対して、以上の構成によれば、監視義務あり自動運転中は減速しない交差点であっても、監視義務なし自動運転中は減速させることで、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、長中期計画部122で特定した予定経路において右左折予定の交差点であって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中の場合には、場所対象減速制御の実施を決定すればよい。一方、短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、長中期計画部122で特定した予定経路において直進予定の交差点であって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中の場合には、場所対象減速制御の実施を決定しなければよい。直進予定の交差点では、障害物が存在しなければ減速の必要性が低い。これに対して、以上の構成によれば、直進予定の交差点では、監視義務なし自動運転中の場合であっても、場所対象減速制御を行わせないことで、無駄な制御を抑制することが可能になる。
 短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、ICであって、且つ、自車が監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象減速制御の実施を決定しなければよい。一方、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、ICであって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中は、場所対象減速制御の実施を決定すればよい。
 これによれば、ICにおいて、監視義務あり自動運転中は減速しない場合であっても、監視義務なし自動運転中には減速することが可能になる。以上の構成によれば、監視義務あり自動運転中は減速しないICであっても、監視義務なし自動運転中は減速させることで、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、合流点であって、且つ、自車が監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御として加速を抑制する制御(場所対象加速抑制制御)の実施を決定しなければよい。なお、場所対象加速抑制制御が実施されなくても、障害対象速度制御は実施され得るものとする。一方、短期計画部123bは、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、合流点であって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中の場合には、場所対象加速抑制制御の実施を決定すればよい。
 これによれば、合流点において、監視義務あり自動運転中は加速を抑制しない場合であっても、監視義務なし自動運転中には加速を抑制することが可能になる。加速を抑制しないとは、合流点において自車のシステムで要求する加速度に対して、一定の上限を設ける抑制,加速度を下げる抑制といった抑制を行わないこととすればよい。以上の構成によれば、監視義務あり自動運転中は加速を抑制しない合流点であっても、監視義務なし自動運転中は加速を抑制させることで、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 ここで、図7を用いて、自車の走行場所と、監視義務の有無での場所対象速度制御との関係の一例についてまとめて説明する。図7に示すように、自車の走行場所が対象カーブ路,IC,右左折予定の交差点であって、且つ、監視義務なし自動運転中は、場所対象減速制御を実施させる。一方、自車の走行場所が対象カーブ路,IC,右左折予定の交差点であっても、監視義務あり自動運転中は、場所対象速度制御を実施させない。自車の走行場所が直進予定の交差点の場合には、監視義務あり自動運転中であっても監視義務なし自動運転中であっても、場所対象速度制御を実施させない。自車の走行場所が合流点であって、且つ、監視義務なし自動運転中は、場所対象加速抑制制御を実施させる。一方、自車の走行場所が合流点であっても、監視義務あり自動運転中は、場所対象速度制御を実施させない。
 <自動運転ECU10bでの速度制御関連処理>
 ここで、図8のフローチャートを用いて、自動運転ECU10bでの速度制御関連処理の流れの一例について説明する。図8のフローチャートも、図4のフローチャートと同様の条件で開始される構成とすればよい。
 まず、ステップS21では、場所特定部111で特定する自車の走行場所が特定場所である場合(S21でYES)には、ステップS22に移る。ここで言うところの特定場所としては、対象カーブ路,IC,右左折予定の交差点,合流点が挙げられる。一方、自車の走行場所が特定場所でなかった場合(S21でNO)には、ステップS24に移る。
 ステップS22では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV3以上である場合(S22でYES)には、ステップS23に移る。一方、自動化レベルがLV1~LV2である場合(S22でNO)には、ステップS24に移る。
 ステップS23では、短期計画部123bが、場所対象速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105bが、場所対象速度制御を実施し、ステップS24に移る。場所対象速度制御としては、S21で特定した特定場所に応じた制御を実施すればよい。特定場所が対象カーブ路,IC,右左折予定の交差点の場合には、場所対象減速制御を実施すればよい。一方、特定場所が合流点の場合には、場所対象加速抑制制御を実施すればよい。
 ステップS24では、速度制御関連処理の終了タイミングであった場合(S24でYES)には、速度制御関連処理を終了する。一方、速度制御関連処理の終了タイミングでなかった場合(S24でNO)には、S21に戻って処理を繰り返す。
 実施形態3の構成によれば、自車の走行場所が、道路の構造上、車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、場所対象速度制御の有無を、自車が監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、異ならせることが可能になる。よって、監視義務あり自動運転中か監視義務なし自動運転中かに応じて、運転者が求める場所対象速度制御を行うことが可能になる。その結果、監視義務なし自動運転中に自車の速度制御を行う場合の運転者にとっての利便性の低下を抑制することが可能になる。
 (実施形態4)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態4のような構成としてもよい。以下では、実施形態4の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態4の車両用システム1は、自動運転ECU10の代わりに自動運転ECU10cを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10cの概略構成>
 ここで、図9を用いて自動運転ECU10cの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10cは、図9に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102c、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105cを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10cは、行動判断部102及び制御実行部105の代わりに行動判断部102c及び制御実行部105cを備える点を除けば、実施形態1の自動運転ECU10と同様である。この自動運転ECU10cも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10cの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102bは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123cをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102cは、短期計画部123の代わりに短期計画部123cを備える点を除けば、実施形態1の行動判断部102と同様である。制御実行部105cは、速度制御部151cをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105cは、速度制御部151の代わりに速度制御部151cを備える点を除けば、実施形態1の制御実行部105と同様である。この速度制御部151cでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123cは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態1の短期計画部123と同様である。速度制御部151cは、短期計画部123cにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態1の速度制御部151と同様である。
 短期計画部123cは、自車の走行場所が特定場所であって、且つ、自車が監視義務なし自動運転中であることをもとに、監視義務あり自動運転中の場合よりも速度を維持やすくする場所対象速度制御である第4速度制御の実行を決定する。なお、短期計画部123cは、自車の走行場所が特定場所であって、且つ、監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御として前述の第2速度制御の実行を決定すればよい。つまり、第4速度制御は、第2速度制御よりも速度を維持しやすくする場所対象速度制御である。
 監視義務なし自動運転中は、運転者の監視の必要がない。よって、監視義務なし自動運転中は、運転者が自車の前方を監視していない状況が多くなる。運転者が自車の前方を監視していない場合、特定場所での減速の度合が小さくなっても運転者は気付きにくく、不安を感じにくい。一方、速度を維持しやすくすることで、自車の走行エネルギーの無駄な消費を抑えることが可能になる。従って、実施形態4の構成によれば、運転者の不安を抑えつつ、自車の走行エネルギーの無駄な消費を抑えることが可能になる。
 短期計画部123cは、自車の走行場所が、減速が要求されやすい特定場所である場合には、以下のような第4速度制御の実行を決定すればよい。減速が要求されやすい特定場所としては、カーブ路,IC,交差点が挙げられる。第4速度制御としては、第2速度制御よりも減速の度合を小さくする制御、及び減速を行わない制御が挙げられる。第2速度制御よりも減速の度合を小さくする制御を実行すれば、速度をより維持しやすくなる。減速を行わない制御を実行すれば、速度を維持することが可能になる。なお、ここで言うところの減速を行わないとは、場所対象速度制御である第4速度制御として減速を行わないことを示す。第4速度制御で減速を行わない場合であっても、障害対象速度制御によって減速が行われる場合はあり得る。
 短期計画部123cは、自車の走行場所が、加速が要求されやすい特定場所である場合には、以下のような第4速度制御の実行を決定すればよい。加速が要求されやすい特定場所としては、合流点が挙げられる。自車を自動で加速させる第4速度制御としては、第2速度制御よりも加速の度合を小さくする制御、及び加速を行わない制御が挙げられる。第2速度制御よりも加速の度合を小さくする制御を実行すれば、速度をより維持しやすくなる。加速を行わない制御を実行すれば、速度を維持することが可能になる。
 短期計画部123cは、自車が監視義務なし自動運転中であっても、状態特定部104で特定する運転者の状態に応じて、第4速度制御を実施するか否かを切り替えることが好ましい。詳しくは、運転者の状態が、周辺監視を実施していない状態か否かに応じて、第4速度制御を実施するか否かを切り替えればよい。これによれば、運転者の状態に応じた場所対象速度制御が可能になる。
 短期計画部123cは、自車が監視義務なし自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が、周辺監視を実施していない状態である場合には、第4速度制御の実施を決定すればよい。一方、短期計画部123cは、自車が監視義務なし自動運転中であって、状態特定部104で特定する運転者の状態が、周辺監視を実施している状態である場合には、第2速度制御の実施を決定すればよい。これは、運転者が周辺監視を実施している場合に、速度を維持しやすくする第4速度制御を実施すると、運転者が不安を感じてしまうおそれがあるためである。
 <自動運転ECU10cでの速度制御関連処理>
 ここで、図10のフローチャートを用いて、自動運転ECU10cでの速度制御関連処理の流れの一例について説明する。図10のフローチャートも、図4のフローチャートと同様の条件で開始される構成とすればよい。
 まず、ステップS41では、場所特定部111で特定する自車の走行場所が特定場所である場合(S41でYES)には、ステップS42に移る。一方、自車の走行場所が特定場所でなかった場合(S41でNO)には、ステップS46に移る。
 ステップS42では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV3以上である場合(S42でYES)には、ステップS44に移る。一方、自動化レベルがLV1~LV2である場合(S42でNO)には、ステップS43に移る。
 ステップS43では、短期計画部123cが、場所対象速度制御として第2速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105cが、第2速度制御を実施し、ステップS46に移る。第2速度制御としては、S3の説明で述べたのと同様の制御を実施すればよい。
 ステップS44では、状態特定部104で特定する運転者の状態が周辺監視を実施していない状態である場合(S44でYES)には、S45に移る。一方、運転者の状態が周辺監視していない状態である場合(S44でNO)には、ステップS43に移る。
 ステップS45では、短期計画部123cが、場所対象速度制御として第4速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105cが、第4速度制御を実施し、ステップS46に移る。第4速度制御としては、S41で特定した特定場所に応じた制御を実施すればよい。特定場所がカーブ路,IC,交差点の場合には、減速の度合を小さくする第4速度制御若しくは減速させない第4速度制御を実施すればよい。一方、特定場所が合流点の場合には、加速の度合を小さくする第4速度制御若しくは加速させない第4速度制御を実施すればよい。
 ステップS46では、速度制御関連処理の終了タイミングであった場合(S46でYES)には、速度制御関連処理を終了する。一方、速度制御関連処理の終了タイミングでなかった場合(S46でNO)には、S41に戻って処理を繰り返す。
 なお、図10のフローチャートにおいて、S44の処理を省略する構成としてもよい。この場合、S42でYESの場合にS45に移る構成とすればよい。
 (実施形態5)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態5のような構成としてもよい。以下では、実施形態5の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態5の車両用システム1は、自動運転ECU10bの代わりに自動運転ECU10dを含む点を除けば、実施形態3の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10dの概略構成>
 ここで、図11を用いて自動運転ECU10dの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10dは、図11に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102d、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105dを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10dは、行動判断部102bの代わりに行動判断部102dを備える。自動運転ECU10dは、制御実行部105bの代わりに制御実行部105dを備える。これらの点を除けば、自動運転ECU10dは、実施形態3の自動運転ECU10bと同様である。この自動運転ECU10dも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10dの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102dは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123dをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102dは、短期計画部123bの代わりに短期計画部123dを備える点を除けば、実施形態3の行動判断部102bと同様である。制御実行部105dは、速度制御部151dをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105dは、速度制御部151bの代わりに速度制御部151dを備える点を除けば、実施形態3の制御実行部105bと同様である。この速度制御部151dでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123dは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態3の短期計画部123bと同様である。速度制御部151dは、短期計画部123dにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態3の速度制御部151bと同様である。以下では、これらの実施形態3とは異なる点について説明する。
 短期計画部123dは、自車が監視義務なし自動運転中の場合であっても、自車の走行場所が、交差点、インターチェンジ、及び合流点のいずれかである場合には、場所対象速度制御を実施しないことを決定する。自車の走行場所は、場所特定部111で特定したものを用いればよい。交差点、インターチェンジ、及び合流点を、以下では対象場所と呼ぶ。速度制御部151dは、監視義務なし自動運転中の場合であっても、自車の走行場所が、対象場所である場合には、場所対象速度制御を実施しない。
 対象場所では、自車が方向転換せずに直進する場合もある。よって、対象場所に到達するごとに場所対象速度制御を実施すると、自車の乗員が煩わしさを感じるおそれがある。これに対して、以上の構成によれば、この煩わしさを抑えることが可能になる。短期計画部123dは、自車が対象場所を直進予定であることも条件として、場所対象速度制御を実施しないことを決定することが好ましい。これによれば、より正確に、乗員が感じる煩わしさを抑えることが可能になる。なお、自車の走行場所が対象場所である場合に実施しないと短期計画部123dが決定するのは、場所対象速度制御のうちの場所対象減速制御とすることが好ましい。これは、対象場所に到達するごとに実施することがより煩わしいのが、場所対象速度制御のうちの場所対象減速制御であることによる。
 (実施形態6)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態6のような構成としてもよい。以下では、実施形態6の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態6の車両用システム1は、自動運転ECU10bの代わりに自動運転ECU10eを含む点を除けば、実施形態3の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10eの概略構成>
 ここで、図12を用いて自動運転ECU10eの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10eは、図12に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102e、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105eを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10eは、行動判断部102bの代わりに行動判断部102eを備える。自動運転ECU10eは、制御実行部105bの代わりに制御実行部105eを備える。これらの点を除けば、自動運転ECU10eは、実施形態3の自動運転ECU10bと同様である。この自動運転ECU10eも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10eの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102eは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123eをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102eは、短期計画部123bの代わりに短期計画部123eを備える点を除けば、実施形態3の行動判断部102bと同様である。制御実行部105eは、速度制御部151eをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105eは、速度制御部151bの代わりに速度制御部151eを備える点を除けば、実施形態3の制御実行部105bと同様である。この速度制御部151eでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123eは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態3の短期計画部123bと同様である。速度制御部151eは、短期計画部123eにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態3の速度制御部151bと同様である。以下では、これらの実施形態3とは異なる点について説明する。
 短期計画部123eは、自車が監視義務なし自動運転中、且つ、自車の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合に、場所対象速度制御を実施することを決定する。縦断勾配が設定値以上の道路を、以下では勾配道路と呼ぶ。一方、短期計画部123eは、自車の走行場所が勾配道路である場合であっても、自車が監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御を実施しないことを決定する。自車の走行場所は、場所特定部111で特定したものを用いればよい。短期計画部123eは、走行場所の縦断勾配を、地図データから特定すればよい。ここで言うところの設定値とは、自車の加減速が必要になると推定される程度の縦断勾配とすればよい。設定値は、任意に設定可能とすればよい。勾配道路は、上り勾配であってもよいし、下り勾配であってもよい。
 速度制御部151eは、自車が監視義務なし自動運転中、且つ、自車の走行場所が勾配道路である場合に、場所対象速度制御を実施する。一方、速度制御部151eは、自車の走行場所が勾配道路である場合であっても、監視義務あり自動運転中の場合には、場所対象速度制御を実施しない。
 これによれば、勾配道路において、監視義務あり自動運転中は加減速を行わない場合であっても、監視義務なし自動運転中には加減速を行うことが可能になる。ここで言うところの加減速は、車両制御による加減速を指す。監視義務なし自動運転中は、監視義務あり自動運転中よりも、自車の運行をより確実に維持する速度制御が求められると考えられる。これに対して、以上の構成によれば、監視義務あり自動運転中は加減速しない勾配道路であっても、監視義務なし自動運転中は加減速させることで、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 短期計画部123eは、ACC制御を自車が実施している場合には、自車の走行場所が勾配道路である場合であっても、場所対象速度制御を実施しないことを決定すればよい。この場合、短期計画部124eは、ACC制御での目標車間距離を広げることを決定すればよい。つまり、自車の走行場所が勾配道路でない場合よりも目標車間距離を広く設定するよう決定すればよい。なお、自車の走行場所は、場所特定部111で特定したものを用いればよい。
 速度制御部151eは、ACC制御を自車が実施している場合には、自車の走行場所が勾配道路である場合であっても、場所対象速度制御を実施しなければよい。この場合、制御実行部105eが、ACC制御での目標車間距離を広げさせればよい。この制御実行部105eが追従走行制御部に相当する。ACC制御中に、場所対象速度制御を行うと、自車の先行車への追従が途切れてしまう可能性がある。また、ACC制御中に場所対象速度制御を行うと、自車と先行車との車間距離が急変するおそれがある。この場合、目標車間距離に合わせるために大きな挙動変化が生じ、乗員に煩わしさを感じさせるおそれがある。これに対して、以上の構成によれば、この煩わしさを抑えることが可能になる。また、場所対象速度制御を実施しない代わりに、目標車間距離を広げることで、減速が必要な地点で自然に減速が行われやすくなる。これにより、自車の運行をより確実に維持することが可能になる。
 <自動運転ECU10eでの速度制御関連処理>
 ここで、図13のフローチャートを用いて、自動運転ECU10eでの速度制御関連処理の流れの一例について説明する。なお、図13では、特定場所が勾配道路である場合の速度制御関連処理の流れの一例について説明する。図13のフローチャートも、図4のフローチャートと同様の条件で開始される構成とすればよい。
 まず、ステップS61では、場所特定部111で特定する自車の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合(S61でYES)には、ステップS62に移る。一方、自車の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路でなかった場合(S61でNO)には、ステップS65に移る。図13では、設定値をSvで表す。
 ステップS62では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV3以上である場合(S62でYES)には、ステップS63に移る。一方、自動化レベルがLV1~LV2である場合(S62でNO)には、ステップS65に移る。
 ステップS63では、制御実行部105eがACC制御を実施中である場合(S63でYES)には、ステップS64に移る。一方、制御実行部105eがACC制御を実施中でなかった場合(S63でNO)には、ステップS65に移る。
 ステップS64では、短期計画部123eが、場所対象速度制御の実施を決定する。そして、制御実行部105eが、場所対象速度制御を実施し、ステップS65に移る。ステップS65では、速度制御関連処理の終了タイミングであった場合(S65でYES)には、速度制御関連処理を終了する。一方、速度制御関連処理の終了タイミングでなかった場合(S65でNO)には、S61に戻って処理を繰り返す。
 (実施形態7)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態7のような構成としてもよい。以下では、実施形態7の構成の一例について図を用いて説明する。
 <車両用システム1fの概略構成>
 図14に示す車両用システム1fは、自動運転車両で用いることが可能なものである。車両用システム1fは、図14に示すように、自動運転ECU10f、通信モジュール11、ロケータ12、地図DB13、車両状態センサ14、周辺監視センサ15、車両制御ECU16、室内カメラ17、ユーザ入力装置18、HCU19f、及び報知装置20を含んでいる。車両用システム1fは、自動運転ECU10の代わりに自動運転ECU10fを含む。車両用システム1fは、HCU10の代わりにHCU10fを含む。車両用システム1fは、報知装置20を含む。車両用システム1fは、これらの点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 報知装置20は、自車に設けられて、自車の乗員への報知を行う。報知装置20は、HCU10fの指示に従って報知を行う。報知装置20は、少なくとも運転者に向けて報知を行えばよい。報知装置20は、運転者以外の同乗者にも報知を行っても構わない。報知装置20は、例えば表示器及び音声出力装置を含む。HCU10fは、報知装置20の制御を行う点を除けば、実施形態1のHCU10と同様である。HCU10fは、自動運転ECU10fから入力される情報に従い、報知装置20の制御を行う。
 表示器は、情報を表示することで報知を行う。表示器としては、例えばメータMID(Multi Information Display),CID(Center Information Display),HUD(Head-Up Display)等を用いることができる。メータMIDは、車室内のうちの運転席の正面に設けられる表示装置である。一例として、メータMIDは、メータパネルに設けられる構成とすればよい。CIDは、自車のインスツルメントパネルの中央に配置される表示装置である。HUDは、車室内のうちの例えばインスツルメントパネルに設けられる。HUDは、プロジェクタによって形成される表示像を、投影部材としてのフロントウインドシールドに既定された投影領域に投影する。フロントウインドシールドによって車室内側に反射された画像の光は、運転席に着座する運転者によって知覚される。これにより、運転者は、フロントウインドシールドの前方にて結像される表示像の虚像を、前景の一部と重ねて視認可能となる。HUDは、フロントウインドシールドの代わりに、運転席の正面に設けられるコンバイナに表示像を投影する構成としてもよい。音声出力装置は、音声を出力することで報知を行う。音声出力装置としては、スピーカ等が挙げられる。
 <自動運転ECU10fの概略構成>
 ここで、図15を用いて自動運転ECU10fの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10fは、図15に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102、HCU通信部103f、状態特定部104、及び制御実行部105を機能ブロックとして備える。自動運転ECU10fは、HCU通信部103の代わりにHCU通信部103fを備える点を除けば、実施形態1の自動運転ECU10と同様である。この自動運転ECU10fも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10fの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 HCU通信部103fは、一部の処理が異なる点を除けば、実施形態1のHCU通信部103と同様である。以下では、この異なる点について説明する。HCU通信部103fは、HCU19fへ情報を出力することで、報知装置20での報知を間接的に制御する。HCU通信部103fは、速度制御部151で場所対象速度制御を実施する際、自車が監視義務なし自動運転中であることをもとに、制御地点報知を行わせる。HCU通信部103fは、速度制御部151で場所対象速度制御を実施する際、自車が監視義務あり自動運転中である場合には、制御地点報知を行わせない。このHCU通信部103fが、報知制御部に相当する。
 制御地点報知は、場所対象速度制御を実施する地点についての報知である。HCU通信部103fは、HCU19fへ情報を出力することで、報知装置20での制御地点報知を行わせる。制御地点報知は、例えば場所対象速度制御を実施する地点を知らせる報知とすればよい。制御地点報知の例としては、メータMIDに表示する自車の前景画像において、場所対象速度制御を実施する地点を強調表示する等すればよい。前景画像は、自車よりも上方の仮想視点から見た、自車とその周辺の俯瞰画像とすればよい。この仮想視点は、自車の直上であってもよいし、自車の直上からずれた位置であってもよい。前景画像は、自車の周辺状況を示すための仮想的な画像とすればよい。前景画像は、周辺監視センサ15のうちの周辺監視カメラで撮像した撮像画像を加工したものであってもよい。
 自車が監視義務なし自動運転中の場合には、乗員が自車の周辺を監視していない可能性が高い。乗員が自車の周辺を監視していない場合、場所対象速度制御が実施されることで、乗員を驚かせてしまうおそれがある。これに対して、場所対象速度制御を実施する際に、制御地点報知を行わせることで、乗員に安心感を与えることが可能になる。
 HCU通信部103fは、速度制御部151で場所対象速度制御を実施する際、自車が監視義務なし自動運転中である場合であっても、以下の条件を満たす場合には、制御地点報知を行わせないことが好ましい。その条件とは、場所対象速度制御の実施によって生じると推定される自車の挙動変化(以下、対象挙動変化)が閾値以上の場合である。HCU通信部103fは、対象挙動変化が閾値以上か否かを、例えば自車にかかる加速度が閾値以上か否かで判定すればよい。加速度(以下、G)としては、横G,前後G等を用いればよい。HCU通信部103fは、自車にかかる加速度を、短期計画部123で計画している自車の挙動から予測すればよい。閾値については、任意に設定可能とすればよい。
 場所対象速度制御の実施によって生じる自車の挙動変化が小さい場合には、場所対象速度制御が実施されても、乗員を驚かせる可能性が低い。このような場合に制御地点報知を行わせると、乗員に煩わしさを感じさせてしまうおそれがある。これに対して、以上の構成によれば、乗員を驚かせる可能性が低い場合には、制御地点報知を行わせないようにすることが可能になる。その結果、乗員に煩わしさを感じさせにくくすることが可能になる。
 HCU通信部103fは、制御地点報知を行わせる場合に、場所対象速度制御を実施するタイミングに合わせて、制御地点報知を行わせることが好ましい。つまり、場所対象速度制御と同時に、制御地点報知を行わせることが好ましい。場所対象速度制御を実施する前から制御地点報知を行わせると、制御に対して乗員が身構えてしまい、監視義務なし自動運転中の時間を楽しめないおそれがある。これに対して、以上の構成によれば、場所対象速度制御を実施する意図を乗員に伝えつつも、制御に対して乗員が身構えずに済むようにすることが可能になる。
 <自動運転ECU10fでの報知指示関連処理>
 ここで、図16のフローチャートを用いて、自動運転ECU10fでの制御地点報知に関連する処理(以下、報知指示関連処理)の流れの一例について説明する。なお、図16では、速度制御部151で場所対象速度制御を実施する場合に開始される構成とすればよい。
 まず、ステップS81では、レベル特定部121で特定する自車の自動化レベルがLV3以上である場合(S81でYES)には、ステップS82に移る。一方、自動化レベルがLV1~LV2である場合(S81でNO)には、ステップS84に移る。
 ステップS82では、HCU通信部103fが、場所対象速度制御の実施によって生じると推定される自車の挙動変化によるGが閾値以上か否かを判定する。そして、Gが閾値以上の場合(S82でYES)には、ステップS83に移る。一方、Gが閾値未満の場合(S82でNO)には、ステップS84に移る。図16では、閾値をThで表す。
 ステップS83では、HCU通信部103fが、場所対象速度制御を実施するタイミングに合わせて、制御地点報知を行わせる。そして、報知指示関連処理を終了する。一例として、HCU通信部103fは、場所対象速度制御を実施するタイミングと同じタイミングで制御地点報知を行わせるための情報を、HCU19fに出力すればよい。そして、HCU19fの制御によって、場所対象速度制御を実施するタイミングと同じタイミングで、報知装置20での制御地点報知を行わせればよい。
 実施形態7では、HCU通信部103fが、報知制御部としての機能を担う構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、報知制御部としての機能を、HCU19fが担う構成としてもよい。この場合、自動運転ECU10fとHCU19fとを含む構成が車両用制御装置に相当する。
 (実施形態8)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態8のような構成としてもよい。以下では、実施形態8の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態8の車両用システム1は、自動運転ECU10の代わりに自動運転ECU10gを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10gの概略構成>
 ここで、図17を用いて自動運転ECU10gの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10gは、図17に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102g、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105gを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10gは、行動判断部102の代わりに行動判断部102gを備える。自動運転ECU10gは、制御実行部105の代わりに制御実行部105gを備える。これらの点を除けば、自動運転ECU10gは、実施形態1の自動運転ECU10と同様である。この自動運転ECU10gも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10gの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102gは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123gをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102gは、短期計画部123の代わりに短期計画部123gを備える点を除けば、実施形態1の行動判断部102と同様である。制御実行部105gは、速度制御部151gをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105gは、速度制御部151の代わりに速度制御部151gを備える点を除けば、実施形態1の制御実行部105と同様である。この速度制御部151gでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123gは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態1の短期計画部123と同様である。速度制御部151gは、短期計画部123gにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態1の速度制御部151と同様である。以下では、これらの実施形態1とは異なる点について説明する。
 短期計画部123gは、監視義務なし自動運転中において速度若しくは速度変化をより抑えやすくする場所対象速度制御(以下、場所対象減速側制御)を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、以下のようにする。短期計画部123gは、車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施することを決定する。速度若しくは速度変化をより抑えやすくするとは、自車周辺の障害物への減速,速度の維持,加速を小さくすること等が挙げられる。場所対象減速側制御を行う場合において、速度若しくは速度変化をより抑えやすくする制御は、自車周辺の障害物への近接を避けやすくする方向の制御と言い換えることができる。つまり、安全側の制御と言い換えることができる。ここで言うところの車線変更とは、制御実行部105gでのLCA制御による車線変更である。つまり、自動での車線変更である。
 速度制御部151gは、場所対象減速側制御を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施する。監視義務なし自動運転中において場所対象減速側制御を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、自車の速度若しくは速度変化を抑えた方が、自車周辺の障害物を回避しやすいと考えられる。これに対して、以上の構成によれば、このような場合に、速度若しくは速度変化をより抑えやすくする制御を実施することで、自車周辺の障害物を回避しやすくなる。
 短期計画部123gは、場所対象減速側制御を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合において、上述の速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施する場合、以下のようにすることが好ましい。速度制御部151gは、その車線変更先の地点から所定距離内に車両の減速が要求されやすい特定場所が存在する場合には、その車線変更の完了後の加速を抑制することを決定すればよい。なお、所定距離は、任意に設定可能とすればよい。また、速度制御部151gは、その車線変更の完了後の加速を抑制する制御を実施すればよい。これによれば、無駄な加速を抑えて、乗員の快適性を向上させることが可能になる。
 短期計画部123gは、監視義務なし自動運転中において速度をより大きくする場所対象速度制御(以下、場所対象加速側制御)を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、以下のようにする。短期計画部123gは、車線変更が発生しない場合よりも、速度を大きくする制御を実施することを決定する。場所対象加速側制御を行う場合において、速度をより大きくする制御とは、自車周辺の障害物への近接を避けやすくする方向の制御と言い換えることができる。つまり、安全側の制御と言い換えることができる。一例として、加速が要求される合流地点では、速度をより大きくした方が、合流先の後続車との近接を避けやすくなることが挙げられる。
 速度制御部151gは、場所対象加速側制御を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、車線変更が発生しない場合よりも、速度を大きくする制御を実施する。監視義務なし自動運転中において場所対象加速側制御を行う場合であって、且つ、自車の車線変更が発生する場合には、自車の速度を大きくした方が、自車周辺の障害物を回避しやすいと考えられる。これに対して、以上の構成によれば、このような場合に、速度若をより大きくする制御を実施することで、自車周辺の障害物を回避しやすくなる。
 実施形態8では、速度制御部151gが、場所対象減速側制御と場所対象加速側制御とのいずれも実施可能な構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、速度制御部151gが、場所対象減速側制御と場所対象加速側制御とのうちの一方のみを実施可能な構成としてもよい。
 (実施形態9)
 前述の実施形態に限らず、以下の実施形態9のような構成としてもよい。以下では、実施形態9の構成の一例について図を用いて説明する。実施形態9の車両用システム1は、自動運転ECU10の代わりに自動運転ECU10hを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <自動運転ECU10hの概略構成>
 ここで、図18を用いて自動運転ECU10hの概略構成についての説明を行う。自動運転ECU10hは、図18に示すように、走行環境認識部101、行動判断部102h、HCU通信部103、状態特定部104、及び制御実行部105hを機能ブロックとして備える。自動運転ECU10hは、行動判断部102の代わりに行動判断部102hを備える。自動運転ECU10hは、制御実行部105の代わりに制御実行部105hを備える。これらの点を除けば、自動運転ECU10hは、実施形態1の自動運転ECU10と同様である。この自動運転ECU10hも車両用制御装置に相当する。また、コンピュータによって自動運転ECU10hの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用制御方法が実行されることに相当する。
 行動判断部102hは、レベル特定部121、長中期計画部122、及び短期計画部123hをサブ機能ブロックとして備える。行動判断部102hは、短期計画部123の代わりに短期計画部123hを備える点を除けば、実施形態1の行動判断部102と同様である。制御実行部105hは、速度制御部151hをサブ機能ブロックとして備える。制御実行部105hは、速度制御部151の代わりに速度制御部151hを備える点を除けば、実施形態1の制御実行部105と同様である。この速度制御部151hでの処理も速度制御工程に相当する。
 短期計画部123hは、場所対象速度制御の実行の決定に関する処理が異なる点を除けば、実施形態1の短期計画部123と同様である。速度制御部151hは、短期計画部123hにて決定された走行計画に従って、場所対象速度制御を実行する点を除けば、実施形態1の速度制御部151と同様である。以下では、これらの実施形態1とは異なる点について説明する。
 短期計画部123hは、ACC制御を自車が実施している場合には、場所対象速度制御を実施しないことを決定すればよい。速度制御部151hは、ACC制御を自車が実施している場合には、場所対象速度制御を実施しなければよい。ACC制御中に、場所対象速度制御を行うと、自車の先行車への追従が途切れてしまう可能性がある。また、ACC制御中に場所対象速度制御を行うと、自車と先行車との車間距離が急変するおそれがある。この場合、目標車間距離に合わせるために大きな挙動変化が生じ、乗員に煩わしさを感じさせるおそれがある。これに対して、以上の構成によれば、この煩わしさを抑えることが可能になる。
 (実施形態10)
 前述の実施形態では、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10hに状態特定部104を備える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、状態特定部104の機能を、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10h以外が担う構成としてもよい。一例としては、HCU19,19fが状態特定部104の機能を担ってもよい。この場合、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10hとHCU19,19fとを含む構成が車両用制御装置に相当する。
 (実施形態11)
 前述の実施形態では、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10hに走行環境認識部101及び場所特定部111を備える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10h以外のECUが走行環境認識部101及び場所特定部111の機能を担う構成としてもよい。この場合、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10hは、走行環境認識部101及び場所特定部111の機能を担うECUで認識した情報を取得し、走行環境及び走行場所を特定すればよい。この場合、自動運転ECU10,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10hにおいて走行環境及び走行場所を特定する機能ブロックが走行環境特定部及び場所特定部に相当する。
 なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。また、本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと1つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された1つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
 (開示されている技術的思想)
 この明細書は、以下に列挙された複数の項に記載された複数の技術的思想を開示している。いくつかの項は、後続の項において先行する項を択一的に引用する多項従属形式(a multiple dependent form)により記載されている場合がある。さらに、いくつかの項は、他の多項従属形式の項を引用する多項従属形式(a multiple dependent form referring to another multiple dependent form)により記載されている場合がある。これらの多項従属形式で記載された項は、複数の技術的思想を定義している。
 (技術的思想1)
 周辺監視義務のない自動運転である監視義務なし自動運転と、周辺監視義務のある自動運転である監視義務あり自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
 前記車両の走行場所を特定する場所特定部(111)と、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、前記車両の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御部(151,151b,151c,151d,151e,151g,151h)とを備え、
 前記速度制御部は、前記車両が前記監視義務あり自動運転中か前記監視義務なし自動運転中かに応じて、前記場所対象速度制御を異ならせる車両用制御装置。
 (技術的思想2)
 技術的思想1に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御である第1速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想3)
 技術的思想2に記載の車両用制御装置であって、
 前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備え、
 前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であっても、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、運転タスク以外の作業であるセカンドタスクを実施している状態か否か、若しくは周辺監視を実施していない状態か否かに応じて、前記第1速度制御を実施するか否かを切り替える車両用制御装置。
 (技術的思想4)
 技術的思想3に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、前記セカンドタスクを実施している状態、若しくは周辺監視を実施していない状態である場合には、前記第1速度制御を実施する一方、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、前記セカンドタスクを実施していない状態、若しくは周辺監視を実施している状態である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想5)
 技術的思想2~4のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
 前記監視義務なし自動運転として、前記車両の運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転と前記運転者の睡眠が許可されない睡眠不許可自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
 前記速度制御部は、前記睡眠不許可自動運転中の場合には、前記第1速度制御を実施する一方、前記睡眠許可自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御である第3速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想6)
 技術的思想5に記載の車両用制御装置であって、
 前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備えるものであり、
 前記速度制御部は、前記睡眠不許可自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が睡眠状態の場合には、前記第3速度制御を実施する一方、前記睡眠不許可自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が覚醒状態の場合には、前記第1速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想7)
 技術的思想2~6のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の減速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記車両を自動で減速させる前記第1速度制御を行うものであり、
 前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の度合を大きくする制御、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速を緩やかに行わせる制御、若しくは前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の開始タイミングを早くする制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想8)
 技術的思想7に記載の車両用制御装置であって、
 前記監視義務なし自動運転として、渋滞時に限定して前記監視義務なし自動運転が許可される渋滞限定自動運転と、前記渋滞限定自動運転以外の自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
 前記速度制御部は、前記渋滞限定自動運転以外の前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御を実施する一方、前記渋滞限定自動運転中である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想9)
 技術的思想7に記載の車両用制御装置であって、
 前記監視義務なし自動運転として、渋滞時に限定して前記監視義務なし自動運転が許可される渋滞限定自動運転と、前記渋滞限定自動運転以外の自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
 前記速度制御部は、前記渋滞限定自動運転以外の前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御を実施する一方、前記渋滞限定自動運転中である場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
 (技術的思想10)
 技術的思想2~6のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の加速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記車両を自動で加速させる前記第1速度制御を行うものであり、
 前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速の度合を小さくする制御、若しくは前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速を緩やかに行わせる制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想11)
 技術的思想1に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想12)
 技術的思想11に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、曲がり具合の大きさが規定値以上のカーブ路である場合に、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想13)
 技術的思想11又は12に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、交差点及びインターチェンジのいずれかであることをもとに、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想14)
 技術的思想13に記載の車両用制御装置であって、
 前記車両の予定経路を特定する経路特定部(122)を備え、
 前記速度制御部は、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、前記予定経路において右左折予定の交差点である場合には、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する一方、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、前記予定経路において直進予定の交差点である場合には、前記監視義務なし自動運転中であっても、前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない車両用制御装置。
 (技術的思想15)
 技術的思想11~14のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、合流点である場合に、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として加速の抑制を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として加速の抑制を行う制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想16)
 技術的思想11に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部(151d)は、前記監視義務なし自動運転中の場合であっても、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、交差点、インターチェンジ、及び合流点のいずれかである場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
 (技術的思想17)
 技術的思想11に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部(151e)は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合に、前記監視義務なし自動運転中には前記場所対象速度制御を実施する一方、前記監視義務あり自動運転中は前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
 (技術的思想18)
 技術的思想17に記載の車両用制御装置であって、
 前記車両とその先行車との車間距離を目標車間距離に維持する追従走行制御を行う追従走行制御部(105e)を備え、
 前記速度制御部は、前記追従走行制御を前記車両が実施している場合には、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合であっても、前記場所対象速度制御を実施せず、
 前記追従走行制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合に、前記目標車間距離を広げさせる車両用制御装置。
 (技術的思想19)
 技術的思想1に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも速度を維持しやすくする前記場所対象速度制御である第4速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想20)
 技術的思想19に記載の車両用制御装置であって、
 前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備えるものであり、
 前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、周辺監視を実施していない状態である場合には、前記第4速度制御を実施する一方、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、周辺監視を実施している状態である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想21)
 技術的思想19又は20に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の減速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記第4速度制御を行うものであり、
 前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第4速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の度合を小さくする制御、若しくは減速を行わない制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想22)
 技術的思想19又は20に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、
 前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の加速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記第4速度制御を行うものであり、
 前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第4速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速の度合を小さくする制御、若しくは加速を行わない制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想23)
 技術的思想1に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部で前記場所対象速度制御を実施する際、前記車両が前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記場所対象速度制御を実施する地点についての報知である制御地点報知を行わせる一方、前記車両が前記監視義務あり自動運転中の場合には、前記制御地点報知を行わせない報知制御部(103f)を備える車両用制御装置。
 (技術的思想24)
 技術的思想23に記載の車両用制御装置であって、
 前記報知制御部は、前記速度制御部で前記場所対象速度制御を実施する際、前記車両が前記監視義務なし自動運転中である場合であっても、前記場所対象速度制御の実施によって生じると推定される前記車両の挙動変化が閾値以上の場合に、前記制御地点報知を行わせる一方、その挙動変化が前記閾値未満の場合には、前記制御地点報知を行わせない車両用制御装置。
 (技術的思想25)
 技術的思想23又は24に記載の車両用制御装置であって、
 前記報知制御部は、前記制御地点報知を行わせる場合に、前記場所対象速度制御を実施するタイミングに合わせて、前記制御地点報知を行わせる車両用制御装置。
 (技術的思想26)
 技術的思想1に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部(151g)は、
 前記監視義務なし自動運転中において速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合には、前記車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施し、
 前記監視義務なし自動運転中において速度をより大きくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合には、前記場所対象速度制御で前記車線変更が発生しない場合よりも、速度を大きくする制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想27)
 技術的思想26に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部は、
 前記監視義務なし自動運転中において速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合に、前記車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施するものであり、
 その車線変更先の地点から所定距離内に前記特定場所が存在する場合には、その車線変更の完了後の加速を抑制する制御を実施する車両用制御装置。
 (技術的思想28)
 技術的思想1~27のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
 前記速度制御部(151h)は、前記車両とその先行車との車間距離を目標車間距離に維持する追従走行制御を前記車両が実施している場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。

Claims (29)

  1.  周辺監視義務のない自動運転である監視義務なし自動運転と、周辺監視義務のある自動運転である監視義務あり自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
     前記車両の走行場所を特定する場所特定部(111)と、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、前記車両の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御部(151,151b,151c,151d,151e,151g,151h)とを備え、
     前記速度制御部は、前記車両が前記監視義務あり自動運転中か前記監視義務なし自動運転中かに応じて、前記場所対象速度制御を異ならせる車両用制御装置。
  2.  請求項1に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御である第1速度制御を実施する車両用制御装置。
  3.  請求項2に記載の車両用制御装置であって、
     前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備え、
     前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であっても、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、運転タスク以外の作業であるセカンドタスクを実施している状態か否か、若しくは周辺監視を実施していない状態か否かに応じて、前記第1速度制御を実施するか否かを切り替える車両用制御装置。
  4.  請求項3に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、前記セカンドタスクを実施している状態、若しくは周辺監視を実施していない状態である場合には、前記第1速度制御を実施する一方、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、前記セカンドタスクを実施していない状態、若しくは周辺監視を実施している状態である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
  5.  請求項2に記載の車両用制御装置であって、
     前記監視義務なし自動運転として、前記車両の運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転と前記運転者の睡眠が許可されない睡眠不許可自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
     前記速度制御部は、前記睡眠不許可自動運転中の場合には、前記第1速度制御を実施する一方、前記睡眠許可自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御よりも速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御である第3速度制御を実施する車両用制御装置。
  6.  請求項5に記載の車両用制御装置であって、
     前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備えるものであり、
     前記速度制御部は、前記睡眠不許可自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が睡眠状態の場合には、前記第3速度制御を実施する一方、前記睡眠不許可自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が覚醒状態の場合には、前記第1速度制御を実施する車両用制御装置。
  7.  請求項2に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の減速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記車両を自動で減速させる前記第1速度制御を行うものであり、
     前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の度合を大きくする制御、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速を緩やかに行わせる制御、若しくは前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の開始タイミングを早くする制御を実施する車両用制御装置。
  8.  請求項7に記載の車両用制御装置であって、
     前記監視義務なし自動運転として、渋滞時に限定して前記監視義務なし自動運転が許可される渋滞限定自動運転と、前記渋滞限定自動運転以外の自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
     前記速度制御部は、前記渋滞限定自動運転以外の前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御を実施する一方、前記渋滞限定自動運転中である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
  9.  請求項7に記載の車両用制御装置であって、
     前記監視義務なし自動運転として、渋滞時に限定して前記監視義務なし自動運転が許可される渋滞限定自動運転と、前記渋滞限定自動運転以外の自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能であり、
     前記速度制御部は、前記渋滞限定自動運転以外の前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御を実施する一方、前記渋滞限定自動運転中である場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
  10.  請求項2に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の加速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記車両を自動で加速させる前記第1速度制御を行うものであり、
     前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第1速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速の度合を小さくする制御、若しくは前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速を緩やかに行わせる制御を実施する車両用制御装置。
  11.  請求項1に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御を実施する車両用制御装置。
  12.  請求項11に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、曲がり具合の大きさが規定値以上のカーブ路である場合に、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する車両用制御装置。
  13.  請求項11に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、交差点及びインターチェンジのいずれかであることをもとに、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する車両用制御装置。
  14.  請求項13に記載の車両用制御装置であって、
     前記車両の予定経路を特定する経路特定部(122)を備え、
     前記速度制御部は、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、前記予定経路において右左折予定の交差点である場合には、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施する一方、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、前記予定経路において直進予定の交差点である場合には、前記監視義務なし自動運転中であっても、前記場所対象速度制御として減速を行う制御を実施しない車両用制御装置。
  15.  請求項11に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、合流点である場合に、前記監視義務あり自動運転中には前記場所対象速度制御として加速の抑制を行う制御を実施しない場合であっても、前記監視義務なし自動運転中は前記場所対象速度制御として加速の抑制を行う制御を実施する車両用制御装置。
  16.  請求項11に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部(151d)は、前記監視義務なし自動運転中の場合であっても、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、交差点、インターチェンジ、及び合流点のいずれかである場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
  17.  請求項11に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部(151e)は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合に、前記監視義務なし自動運転中には前記場所対象速度制御を実施する一方、前記監視義務あり自動運転中は前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
  18.  請求項17に記載の車両用制御装置であって、
     前記車両とその先行車との車間距離を目標車間距離に維持する追従走行制御を行う追従走行制御部(105e)を備え、
     前記速度制御部は、前記追従走行制御を前記車両が実施している場合には、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合であっても、前記場所対象速度制御を実施せず、
     前記追従走行制御部は、前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、縦断勾配が設定値以上の道路である場合に、前記目標車間距離を広げさせる車両用制御装置。
  19.  請求項1に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも速度を維持しやすくする前記場所対象速度制御である第4速度制御を実施する車両用制御装置。
  20.  請求項19に記載の車両用制御装置であって、
     前記車両の運転者の状態を特定する状態特定部(104)を備えるものであり、
     前記速度制御部は、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、周辺監視を実施していない状態である場合には、前記第4速度制御を実施する一方、前記監視義務なし自動運転中であって、前記状態特定部で特定する前記運転者の状態が、周辺監視を実施している状態である場合には、前記監視義務あり自動運転中の場合における前記場所対象速度制御である第2速度制御を実施する車両用制御装置。
  21.  請求項19に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の減速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記第4速度制御を行うものであり、
     前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第4速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも減速の度合を小さくする制御、若しくは減速を行わない制御を実施する車両用制御装置。
  22.  請求項19に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、
     前記場所特定部で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の加速が要求されやすい前記特定場所であることをもとに、前記第4速度制御を行うものであり、
     前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記第4速度制御として、前記監視義務あり自動運転中の場合よりも加速の度合を小さくする制御、若しくは加速を行わない制御を実施する車両用制御装置。
  23.  請求項1に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部で前記場所対象速度制御を実施する際、前記車両が前記監視義務なし自動運転中であることをもとに、前記場所対象速度制御を実施する地点についての報知である制御地点報知を行わせる一方、前記車両が前記監視義務あり自動運転中の場合には、前記制御地点報知を行わせない報知制御部(103f)を備える車両用制御装置。
  24.  請求項23に記載の車両用制御装置であって、
     前記報知制御部は、前記速度制御部で前記場所対象速度制御を実施する際、前記車両が前記監視義務なし自動運転中である場合であっても、前記場所対象速度制御の実施によって生じると推定される前記車両の挙動変化が閾値以上の場合に、前記制御地点報知を行わせる一方、その挙動変化が前記閾値未満の場合には、前記制御地点報知を行わせない車両用制御装置。
  25.  請求項23に記載の車両用制御装置であって、
     前記報知制御部は、前記制御地点報知を行わせる場合に、前記場所対象速度制御を実施するタイミングに合わせて、前記制御地点報知を行わせる車両用制御装置。
  26.  請求項1に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部(151g)は、
     前記監視義務なし自動運転中において速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合には、前記車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施し、
     前記監視義務なし自動運転中において速度をより大きくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合には、前記場所対象速度制御で前記車線変更が発生しない場合よりも、速度を大きくする制御を実施する車両用制御装置。
  27.  請求項26に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部は、
     前記監視義務なし自動運転中において速度若しくは速度変化をより抑えやすくする前記場所対象速度制御を行う場合であって、且つ、前記車両の車線変更が発生する場合に、前記場所対象速度制御で前記車線変更が発生しない場合よりも、速度若しくは速度変化を抑えやすくする制御を実施するものであり、
     その車線変更先の地点から所定距離内に前記特定場所が存在する場合には、その車線変更の完了後の加速を抑制する制御を実施する車両用制御装置。
  28.  請求項1~27のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
     前記速度制御部(151h)は、前記車両とその先行車との車間距離を目標車間距離に維持する追従走行制御を前記車両が実施している場合には、前記場所対象速度制御を実施しない車両用制御装置。
  29.  周辺監視義務のない自動運転である監視義務なし自動運転と、周辺監視義務のある自動運転である監視義務あり自動運転とを、切り替え可能な車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
     少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
     前記車両の走行場所を特定する場所特定工程と、
     前記場所特定工程で特定する前記車両の走行場所が、道路の構造上、前記車両の速度変化が要求されやすい特定場所であることをもとに、前記車両の速度を自動で変化させる、場所を対象とした速度制御である場所対象速度制御を行う速度制御工程とを含み、
     前記速度制御工程では、前記車両が前記監視義務あり自動運転中か前記監視義務なし自動運転中かに応じて、前記場所対象速度制御を異ならせる車両用制御方法。
PCT/JP2022/042955 2021-12-02 2022-11-21 車両用制御装置及び車両用制御方法 WO2023100698A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-196332 2021-12-02
JP2021196332 2021-12-02
JP2022-183644 2022-11-16
JP2022183644A JP2023082664A (ja) 2021-12-02 2022-11-16 車両用制御装置及び車両用制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/676,063 Continuation US20240317274A1 (en) 2021-12-02 2024-05-28 Vehicle control device and vehicle control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023100698A1 true WO2023100698A1 (ja) 2023-06-08

Family

ID=86612089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042955 WO2023100698A1 (ja) 2021-12-02 2022-11-21 車両用制御装置及び車両用制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023100698A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081919A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御方法
JP2019006275A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019074978A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 三菱電機株式会社 適正速度演算装置、運転支援システムおよび適正速度の演算方法
JP2020163966A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2021089720A (ja) * 2019-11-27 2021-06-10 株式会社デンソー Hmi制御装置、hmi制御方法、hmi制御プログラム、および運転制御装置
JP2021091394A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社デンソー Hmi制御装置、hmi制御方法、およびhmi制御プログラム
JP2021112995A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 本田技研工業株式会社 制御システム、制御方法、車両、およびプログラム
JP2021170318A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 株式会社デンソー 制御装置及び制御プログラム
JP2021172221A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081919A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御方法
JP2019006275A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019074978A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 三菱電機株式会社 適正速度演算装置、運転支援システムおよび適正速度の演算方法
JP2020163966A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2021089720A (ja) * 2019-11-27 2021-06-10 株式会社デンソー Hmi制御装置、hmi制御方法、hmi制御プログラム、および運転制御装置
JP2021091394A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社デンソー Hmi制御装置、hmi制御方法、およびhmi制御プログラム
JP2021112995A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 本田技研工業株式会社 制御システム、制御方法、車両、およびプログラム
JP2021170318A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 株式会社デンソー 制御装置及び制御プログラム
JP2021172221A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9594373B2 (en) Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
US20190129417A1 (en) Information processing apparatus
JP2019038471A (ja) 運転交代制御装置、及び運転交代制御プログラム
JP7424327B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP7355057B2 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023100698A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP6930303B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2022185829A9 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2022014198A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP2023082664A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
US20240317274A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2023058494A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023145326A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023063186A1 (ja) 車両用装置及び車両用推定方法
JP7405124B2 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023047452A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
WO2023085114A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023157515A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2023055197A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023090166A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2024154518A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP7318671B2 (ja) 車両用提示制御装置、車両用提示制御システム、及び車両用提示制御方法
WO2023171458A1 (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法
WO2023047453A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP2023111852A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22901131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE