WO2023095644A1 - 船舶用フェンダー - Google Patents

船舶用フェンダー Download PDF

Info

Publication number
WO2023095644A1
WO2023095644A1 PCT/JP2022/042078 JP2022042078W WO2023095644A1 WO 2023095644 A1 WO2023095644 A1 WO 2023095644A1 JP 2022042078 W JP2022042078 W JP 2022042078W WO 2023095644 A1 WO2023095644 A1 WO 2023095644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ship
fender
pole
contact
wings
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
法史 吉田
Original Assignee
崎永海運株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 崎永海運株式会社 filed Critical 崎永海運株式会社
Priority to JP2023563620A priority Critical patent/JPWO2023095644A1/ja
Publication of WO2023095644A1 publication Critical patent/WO2023095644A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/56Towing or pushing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/14Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of ramps, gangways or outboard ladders ; Pilot lifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/02Fenders integral with waterborne vessels or specially adapted therefor, e.g. fenders forming part of the hull or incorporated in the hull; Rubbing-strakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Definitions

  • the present invention relates to fenders for ships that come alongside offshore structures such as offshore wind power generation facilities, for example.
  • Such marine fenders include, for example, a structure in a seaworthy ship for mooring to a set of pylons (poles) with a layer of compressible material having an exposed surface.
  • a fender (see Patent Document 1) has been proposed.
  • An object of the present invention is to provide a ship fender that can come alongside an offshore structure stably and safely with a simple configuration.
  • the inventors of the present invention have found a structure contact portion that contacts a pole of an offshore structure, a ball joint portion that supports the structure contact portion on a ship, and a structure contact portion.
  • the inventors have found that a marine fender having a rear shock absorbing portion provided behind the contact portion can solve the above problems, and have completed the present invention.
  • a ship fender attached to a ship alongside an offshore structure a structure contact portion that contacts the pole of the offshore structure; a ball joint portion that supports the structure contact portion on the ship;
  • a fender for a ship comprising: a rear buffer portion provided behind the structure contact portion.
  • the structure contact portion is provided with a central support portion supported by the ship by the ball joint portion, and a central support portion that is rotatable to the left and right of the central support portion in the front-rear direction, and the front surface thereof is the offshore structure. Equipped with both wings that abut on the pole of The marine fender according to the above [1], wherein the rear cushioning portion is provided behind both wing portions of the structure contact portion.
  • each of the wings has, on its front surface, a pole holding recess for holding a pole of the offshore structure.
  • the both wing portions are provided with pressing support portions adjacent to the central support portion side of the pole holding recess for pressing and supporting the pole fitted in the pole holding recess.
  • Marine fenders as described.
  • the pole holding recess is arc-shaped, and the pole contact surface of the pressing support portion is arranged closer to the center of the pole holding recess than the arc-shaped imaginary extension line of the pole holding recess.
  • the ship fender according to any one of [1] to [5] above, further comprising a connecting member that connects the both wings and the ship.
  • the rear shock absorbing portion includes a first rear shock absorbing portion and a second rear shock absorbing portion having a higher elastic modulus than the first rear shock absorbing portion, When the ship comes into contact with the pole of the offshore structure, the first rear cushioning portion and the second rear cushioning portion contact the rear surface of both wings of the structure contacting portion to support the wings.
  • a marine fender according to any one of the above [2] to [6].
  • the rear shock-absorbing portion includes a first rear shock-absorbing portion made of a ring-shaped shock-absorbing member.
  • the ring-shaped cushioning member is a rubber tire.
  • the second rear shock-absorbing portion is provided in the ring of the ring-shaped shock-absorbing member.
  • the ball joint portion a ball stud comprising a stud portion and a ball portion connected to the stud portion; a socket that accommodates the ball portion of the ball stud therein in a state of spherical contact and is pivotably connected to the ball stud;
  • the marine fender according to any one of the above [1] to [10], characterized by comprising: [12] A ship fender attached to a ship pushing a non-self-propelled ship, The structure abutting portion further includes a central cushioning portion provided on the front surface of the central support portion, and both end cushioning portions provided on outer ends of the both wing portions.
  • a marine fender according to any one of [2] to [11] above.
  • the ship fender according to the above [12], wherein the both end cushioning portions are roller fenders.
  • a ship comprising the ship fender according to any one of [1] to [13] above.
  • a ship fender attached to a ship pushing a non-self-propelled ship a structure contact portion that contacts the non-self-propelled vessel; a ball joint portion that supports the structure contact portion on the ship; a rear buffer portion provided behind the structure contact portion,
  • the structure contact portion includes a central support portion supported by the ship at the ball joint portion, both wing portions provided to the left and right of the central support portion so as to be rotatable in the front-rear direction, and a front surface of the central support portion.
  • a fender for a marine vessel comprising: a central cushioning portion provided at the wing portion;
  • FIG. 4 is a plan view of a ship fender according to a second embodiment of the present invention.
  • a ship fender of the present invention is a ship fender that is attached to a ship beside an offshore structure, and includes a structure abutting portion that contacts a pole of the offshore structure, and a structure abutting portion that is supported by the ship. and a rear shock absorbing portion provided behind the structure contact portion.
  • the ship fender of the present invention enables stable and safe docking with an offshore structure such as an offshore wind power generation facility with a simple configuration. That is, when the structure contact part is brought into contact with the offshore structure and comes alongside, the ball joint part supports the structure contact part, so the structure contact part operates flexibly, and the fender ( A ship) can be stably held in contact with the pole of the offshore structure, suppressing the rocking of the ship. The portion can absorb and mitigate the impact of the contact portion of the structure, and these actions enable stable and safe berthing. Further, since the marine fender of the present invention employs mechanical control, manufacturing and maintenance are easy and inexpensive.
  • a specific example of a ship on which the ship fender of the present invention is installed is an access ship (transfer ship) that transports people to an offshore wind power generation facility.
  • the installation location of the ship fender on the ship is not particularly limited, and may be on the bow side, the stern side, the ship side, or the like, but usually the bow side.
  • the present specification will be described based on a state in which the fender for ships of the present invention is provided on the bow side of the ship. Further, in a state where a ship equipped with the ship fender of the present invention is alongside an offshore structure, the side of the offshore structure may be referred to as the front, and the side of the ship may be referred to as the rear.
  • the structure contact portion is a portion that contacts the pole of the offshore structure when coming alongside.
  • the poles of the offshore structure are docking members and fender members for mooring (berthing) a ship on the offshore structure, and are usually one set (two poles).
  • the structure contact portion may be provided with a protective material that protects the surface of the offshore structure contacting the pole. Examples of the protective material include a coating agent applied to the surface and a cushion member attached to the surface.
  • a preferred embodiment of the structure abutment portion includes a central support portion supported by the ship at the ball joint portion, and a central support portion provided to the left and right of the central support portion so as to be rotatable in the front-rear direction, the front surface of which is attached to the pole of the offshore structure.
  • An aspect can be mentioned in which both wings abut against each other are provided, and a rear cushioning portion is provided behind both wings of the structure abutting portion. In the case of this aspect, when the vessel abuts against the pole of the offshore structure, the rear surface of both wing portions of the offshore structure abutting portion is supported by the rear cushioning portion.
  • the center support portion is a portion located in the center of the structure contact portion, and is supported by the ship at the ball joint portion. Both wings are provided on the left and right sides of the center support so as to be rotatable in the front-rear direction, and the front surfaces of the wings are portions that come into contact with the poles of the offshore structure. It is preferable that both wings are arcuately formed on the entire front surface thereof. Further, it is preferable that a portion of each front face is provided with a pole holding recess for holding a pole of the offshore structure.
  • both wings of the structure contact part spread out, the poles of the offshore structure fit into the respective pole holding recesses, and the front surfaces of both wings of the structure contact part become the poles. and the rear surface of both wings of the structure abutting portion is supported by the rear cushioning portion, and both wings are held in a horizontally spread state (both wings are open).
  • both wings rotate in the front-rear direction
  • a mode in which both wings rotate in a predetermined range forward of the state in which both wings are spread out horizontally or a mode in which both wings rotate in a predetermined range forward of the state in which both wings are spread out horizontally
  • a mode in which both wings rotate from the front in the state in which both wings spread horizontally A mode in which it rotates in a range up to a horizontally spread state can be mentioned.
  • the depth of the arc-shaped pole holding recess is preferably a depth that accommodates 1/5 or more of the diameter of the pole of the offshore structure, and more preferably a depth that accommodates 1/4 or more, More preferably, the depth accommodates 1 ⁇ 3 or more.
  • both wing portions are provided with pressing support portions that press and support the pole fitted in the pole holding recess, adjacent to the central support portion side of the pole holding recess.
  • the pressing support portion is a portion having a linear or arcuate pole contact surface disposed closer to the center of the pole holding recess than the arc-shaped imaginary extension line of the pole holding recess.
  • the pressing support portion has a cushioning material on its contact surface in order to reduce the impact and increase the gripping force when it comes into contact with the pole.
  • a cushioning material a rubber fender is preferable, and specifically, a D-type rubber fender (D-type fender) can be mentioned.
  • the ball joint portion is not particularly limited as long as it can support the contact portion of the structure.
  • a ball stud and a socket pivotally connected to a ball stud can be exemplified.
  • the ball joint portion may be installed in such a manner that the ball stud is fixed to the ship and the socket is fixed to the structure contact portion, or the ball stud is fixed to the structure contact portion and the socket is fixed to the structure contact portion.
  • the socket may be fixed to the ship, the former is preferable.
  • the structure abutment portion can be flexibly supported in any of the yaw, roll, and pitch directions, and the fender (ship) abuts the pole of the offshore structure.
  • the ball joint portion supports the central support portion of the structure abutment portion, thereby evenly applying the propulsion force of the ship to both wing portions. I can tell you.
  • a ball stud includes a stud portion and a spherical ball portion connected to the stud portion.
  • the material of the ball stud is not particularly limited, and examples thereof include metals and synthetic resins, with metals being preferred.
  • the size of the ball portion can be appropriately set depending on the size of the ship (structure contact portion) and the like. 100 to 200 mm is more preferable.
  • the socket accommodates the ball portion of the ball stud therein in a state of spherical contact, and is pivotably connected to the ball stud.
  • the material of the socket is not particularly limited, and examples thereof include synthetic resin, metal, natural rubber, wood, and combinations thereof, and synthetic resin, metal, or a combination of synthetic resin and metal. preferable.
  • the rear buffer part is provided behind the structure contact part, and is a part that supports the structure contact part that contacts the pole of the offshore structure.
  • the structure contact portion includes the central support portion and both wing portions
  • the rear cushioning portion is provided behind both wing portions of the structure contact portion.
  • the rear shock absorber may be provided at the rear of the structure contact part, and may be provided on the ship, or may be provided directly at the rear of the structure contact part (both wings). good too.
  • the rear cushioning part is made of a cushioning member (buffer member) that reduces shock such as an elastic body, and examples include rubber, synthetic resin (urethane resin, nylon resin, etc.), springs, and the like.
  • a cushioning member that reduces shock
  • examples include rubber, synthetic resin (urethane resin, nylon resin, etc.), springs, and the like.
  • Various shapes can be adopted as the rear shock absorbing portion of the ship fender of the present invention, but ring-shaped ones are preferable.
  • Fenders (Selfenders) are particularly preferred. That is, it is preferable that the marine fender of the present invention has a first rear shock absorbing portion made of a ring-shaped shock absorbing member such as a rubber tire.
  • the diameter is preferably 300 to 3000 mm, more preferably 600 to 1500 mm, and even more preferably 800 to 1200 mm.
  • the thickness (width) is preferably 100 to 1000 mm, more preferably 200 to 700 mm, even more preferably 300 to 500 mm.
  • the rear shock absorber has a plurality of rear shock absorbers.
  • a first rear shock absorbing portion and a second rear shock absorbing portion having a higher modulus of elasticity than the first rear shock absorbing portion are provided, and when the ship comes into contact with the pole of the offshore structure, An aspect can be mentioned in which the first rear buffer portion and the second rear buffer portion are in contact with the rear surface of both wing portions of the offshore structure contact portion to support both wing portions.
  • first rear buffer portion and the second rear buffer portion in the case of the above aspect include a first rear buffer portion having a long length in the front-rear direction and a second rear buffer portion having a shorter length,
  • first rear shock-absorbing portion is a ring-shaped shock-absorbing member
  • second rear shock-absorbing portion is a shock-absorbing member provided in the ring of the ring-shaped shock-absorbing member.
  • the structure abutting portion further includes a central cushioning portion provided on the front surface of the central support portion and both end cushioning portions provided on the outer ends of both wing portions. is preferred.
  • a central cushioning portion provided on the front surface of the central support portion and both end cushioning portions provided on the outer ends of both wing portions.
  • structures having walls include offshore wind power generation facilities, non-self-propelled vessels (barges, earthen barges, etc.), coastal facilities (ports, breakwaters, etc.), and the like.
  • the ship fender has a central cushioning portion and both end cushioning portions of the structure abutting portion, it is effective for pushing a non-self-propelled vessel.
  • the central cushioning part and both end cushioning parts of the contact part of the structure contact the walls of the non-self-propelled ship, enabling stable pushing.
  • the marine fenders of the present invention are useful for accessing and/or towing offshore wind power, and ships equipped with the marine fenders of the present invention are used to access and/or tow offshore wind power. can do.
  • the central cushioning portion and both end cushioning portions of the structure contact portion are cushion members (buffer members) that reduce the impact when contacting the wall surface of the offshore structure. Resins (urethane resin, nylon resin, etc.) and the like can be mentioned. Moreover, it is preferable that the central cushioning portion and the both end cushioning portions are arranged linearly (parallel to the wall surface) with both wings spread horizontally (opened state). It is preferable that the both-end buffer portions are roller fenders. By contacting the wall surface of the offshore structure with the roller fender, the load is reduced and both wings can be easily spread, so there are three places where the structure abuts: the central buffer and both end buffers. can be supported in contact with the wall surface of the offshore structure. In addition, it is possible to cope with lateral movement of the ship while in contact with the wall surface of the offshore structure.
  • the marine fender of the present invention preferably comprises a connecting member that connects the marine vessel and both wings.
  • connecting members include ropes and metal chains.
  • the structure abutting portion is brought into contact with the pole of the offshore structure, and the abutted structure abutting portion is supported by the rear shock absorbing portion provided behind it. By doing so, the impact on the ship is mitigated and the ship is stably come alongside.
  • the structure contact part can flexibly operate in any of the yaw, roll, and pitch directions, and the fender (ship) can be connected to the pole of the offshore structure. It can stably maintain the state of contact with the ship and suppress the rocking of the ship.
  • the structure contact portion includes a central support portion and both wings provided to the left and right of the central support portion so as to be rotatable in the front-rear direction, and the rear cushioning portion is located behind the two wings of the structure contact portion.
  • the structure abutting portion further includes a central cushioning portion provided on the front surface of the central support portion and both end cushioning portions provided on the outer ends of both wing portions,
  • the central cushioning portion and both end cushioning portions of the structure contacting portion are brought into contact with the wall surface of the structure, and the rear shock absorber provided behind the contacting structure contacting portion By being supported by the cushioning part, the shock to the ship is mitigated.
  • a second marine fender of the present invention is a marine fender attached to a ship that pushes a non-self-propelled ship, comprising: a structure contact portion that contacts the non-self-propelled ship; a ball joint part for supporting the structure on the ship; and a rear cushioning part provided behind the structure contact part, wherein the structure contact part is supported by the ball joint part on the ship; Wings provided on the left and right sides of the central support so as to be rotatable in the front-rear direction, a central buffer provided on the front surface of the central support, and both-end buffers provided on the outer ends of the wings. It is characterized by Since each member used for the second fender for boats of the present invention has the same configuration as the (first) fender for boats of the present invention described above, description thereof will be omitted.
  • FIG. 1 is a diagram showing how a ship equipped with a ship fender according to the first embodiment of the present invention comes alongside an offshore wind power generation facility.
  • FIG. 2 is a front perspective view of the ship fender according to the first embodiment of the present invention, (a) showing the state before coming alongside the offshore wind power generation equipment, and (b) showing the offshore wind power generation equipment. Indicates the state of coming alongside.
  • FIG. 3 is a plan view of the marine fender according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a central cross-sectional view of the ship fender according to the first embodiment of the present invention, (a) showing the state immediately before coming alongside the offshore wind power generation facility, and (b) showing the offshore wind power generation facility. Indicates the state of coming alongside.
  • FIG. 5 shows a state in which a ship equipped with ship fenders according to the first embodiment of the present invention pushes a non-self-propelled ship.
  • FIG. 6 is a schematic plan view of the ship fender according to the first embodiment of the present invention, showing a state when the non-self-propelled ship is being pushed.
  • the drawings referred to in the embodiments are schematically described for better understanding. For example, the dimensional ratios of objects drawn in drawings may differ from the dimensional ratios of real objects.
  • a ship fender 1 according to the first embodiment of the present invention is installed on the bow side of an access ship 2 and enables stable and safe docking with an offshore wind power generation facility 3. .
  • the ship fender 1 includes a structure contact portion 10 that contacts a pair of poles (pier members) 4a and 4b of an offshore wind power generation facility 3. , a ball joint portion 12 for supporting the structure contact portion 10 to the access ship 2 and a rear buffer portion 14 provided behind the structure contact portion 10 .
  • the structure abutting portion 10 is connected to a center support portion 16 supported by the access ship 2 by a ball joint portion 12 and to the left and right of the center support portion 16 by hinge joints 18 so as to move forward and backward. It has both wings 20a and 20b which are rotatably provided. Both wing portions 20a and 20b have respective front surfaces that are entirely arcuate, and have pole holding recesses 22 that hold the poles 4a and 4b of the offshore wind power generation equipment 3 in part of the front surfaces. A coating made of polyurea is applied as a protective material to the surfaces of the central support portion 16 and both wings 20a and 20b, and a rubber cushion plate is attached to the surface of the pole holding recess 22.
  • the structure abutting portion 10 includes a rubber central cushioning portion 24 provided on the front surface of the central support portion 16, and roller fenders 26 as both end cushioning portions provided on the outer ends of both wings 20a and 20b. is equipped with
  • the ball joint portion 12 includes a ball stud 32 having a metal rod-shaped stud portion 28, a metal spherical ball portion 30 connected to the stud portion 28, and a ball stud 32. It has a ball stud 32 and a socket 34 pivotally connected to the ball stud 32, the ball joint part 12 being fixed to the access vessel 2 and the socket 34 being centrally supported. It is fixed to the part 16 .
  • the rear shock absorber 14 includes rubber tires (first rear shock absorbers) 36a and 36b provided behind both wing portions 20a and 20b of the structure contact portion 10, and wheels of the rubber tires 36a and 36b. and is provided with high-elasticity rubbers (second rear buffer portions) 38a, 38b having a higher elastic modulus than the rubber tires 36a, 36b.
  • first rear shock absorbers rubber tires
  • second rear buffer portions high-elasticity rubbers
  • the ship fender 1 is a connecting member that connects an access ship 2 and both wing portions 20a and 20b and pulls both wing portions 20a and 20b toward the access ship 2 side. It has a metal chain 15 as. As shown in FIG. 2( a ), before the access ship 2 abuts against the poles 4 a and 4 b of the offshore wind power generation facility 3 , the metal chain 15 provides rear cushioning to both wings 20 a and 20 b of the structure abutment portion 10 . By pulling it toward the portion 14 with an appropriate force, the structure contact portion 10 is restrained from swaying in any of the yaw direction, roll direction, and pitch direction.
  • the access ship 2 approaches the offshore wind power generation facility 3 and immediately before coming alongside (the state in which it is not in contact with the poles 4 a and 4 b of the offshore wind power generation facility 3 ), the structure The rear surfaces of both wing portions 20a and 20b of the body contact portion 10 are in contact with the rubber tires 36a and 36b of the rear buffer portion 14, and both wing portions 20a and 20b are tilted forward (the two wing portions 20a and 20b are closed). is retained.
  • both wing portions 20a and 20b of the structure contact portion 10 are brought into contact with the poles 4a and 4b of the offshore wind power generation facility 3, thereby widening the two wing portions 20a and 20b.
  • the poles 4a and 4b are guided to the pole holding recesses 22 of both wings 20a and 20b.
  • both wing portions of the structure contact portion 10 The front surfaces of 20a and 20b are pressed by the poles 4a and 4b of the offshore wind power generation facility 3 held in the pole holding recesses 22, and the rear surfaces of both wings 20a and 20b of the structure contact portion 10 are pressed by rubber tires 36a and 36a. 36b and highly elastic rubbers 38a, 38b, both wing portions 20a, 20b of the structure abutment portion 10 are horizontally spread (opened state). As a result, the access ship 2 can come alongside the offshore wind power generation facility 3 stably.
  • the central cushioning portion 24 and the roller fender 26 of the structure abutting portion 10 are in contact with the non-self-propelled vessel 5.
  • the structure contact portion 10 is in linear contact with the wall surface, and the central buffer portion 24 and the roller fender 26 of the structure contact portion 10 are pressed by the wall surface of the non-self-propelled vessel 5, and both wing portions 20a and 20b of the structure contact portion 10 are pressed.
  • the rear surface is supported by rubber tires 36a, 36b and highly elastic rubbers 38a, 38b, and both wing portions 20a, 20b of the structure abutting portion 10 are in a horizontally spread state (open state).
  • the access vessel 2 can push the non-self-propelled vessel 5 stably.
  • FIG. 7 is a plan view of the ship fender according to the second embodiment of the present invention.
  • both wing portions 40a and 40b are adjacent to the central support portion 16 side of the pole holding recess 22, and the poles fitted in the pole holding recess 22 are positioned adjacent to each other. It has pressing support portions 42a and 42b for pressing and supporting 4a and 4b.
  • the pressing support portions 42 a and 42 b are portions having linear pole contact surfaces 46 a and 46 b arranged closer to the center of the pole holding recess 22 than the arc-shaped imaginary extension line 44 of the pole holding recess 22 .
  • pole contact surfaces 46a and 46b are slightly inside (the side of the central support portion 16) of the vertical direction (ship traveling direction) with respect to the fender mounting surface of the access boat 2. ), which does not prevent the poles 4a and 4b from coming into contact with the pole holding recess 22.
  • both wings 40a and 40b spread, so that the pole contact surfaces 46a and 46b of the pressing support portions 42a and 42b are inclined toward the pole holding recess 22.
  • the pressing support portions 42a and 42b are provided with D-shaped rubber fenders 48 as cushioning materials on the pole contact surfaces 46a and 46b.
  • the ship fender of the present invention is industrially useful because it can be used as a ship fender used to access offshore wind power generation.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

2本のポール4a,4bを備えた洋上構造体3に接舷する際に船舶2を保護し、洋上構造体3の2本のポール4a,4bに当接する構造体当接部10と、構造体当接部10を船舶2に支持するボールジョイント部12と、構造体当接部10の後方に設けられた後方緩衝部14とを備えた船舶用フェンダー1である。

Description

船舶用フェンダー
 本発明は、例えば、洋上風力発電設備等の洋上構造体に接舷する船舶のフェンダーに関する。
 近年、地球温暖化対策やエネルギー自給率改善のため、再生可能エネルギーへの期待が高まっており、中でも海洋国家であるわが国では海洋での発電事業に将来への期待が寄せられている。
 海洋での発電の一つである洋上風力発電においては、メンテナンスが稼働率(発電量)確保のカギを握っている。しかしながら、洋上風力発電設備へのアクセス船の接舷は海上気象の影響を大きく受けるため、メンテナンスを安定的かつ安全に行うことは容易ではない。したがって、より安定して洋上風力発電設備に接舷できるよう、接舷時に洋上風力発電設備に当接するフェンダーについての研究がなされている。
 このような船舶用フェンダーとしては、例えば、一組のパイロン(ポール)に対して係留するための航海に適した船における構造であって、露出面を有する圧縮性材料の層を伴った船舶用フェンダー(特許文献1参照)が提案されている。
特表2016-515484号公報
 本発明の課題は、簡易な構成で安定的かつ安全に洋上構造体に接舷可能な船舶用フェンダーを提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、洋上構造体のポールに当接する構造体当接部と、構造体当接部を船舶に支持するボールジョイント部と、構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部とを備える構成の船舶用フェンダーが、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
[1]洋上構造体に接舷する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
 前記洋上構造体のポールに当接する構造体当接部と、
 前記構造体当接部を前記船舶に支持するボールジョイント部と、
 前記構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部と
を備えていることを特徴とする船舶用フェンダー。
[2]前記構造体当接部が、前記ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、該中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられ、その前面が前記洋上構造体のポールに当接する両翼部を具備し、
 前記後方緩衝部が、前記構造体当接部の両翼部の後方に設けられる
ことを特徴とする上記[1]記載の船舶用フェンダー。
[3]前記両翼部が、その前面に、洋上構造体のポールを保持するポール保持凹部を有していることを特徴とする上記[2]記載の船舶用フェンダー。
[4]前記両翼部が、ポール保持凹部の中央支持部側に隣接して、該ポール保持凹部に嵌ったポールを押圧支持する押圧支持部を具備していることを特徴とする上記[3]記載の船舶用フェンダー。
[5]前記ポール保持凹部が弧状であると共に、前記押圧支持部のポール当接面が、前記ポール保持凹部の弧状仮想延長線よりもポール保持凹部中心側に配置されていることを特徴とする上記[3]又は[4]記載の船舶用フェンダー。
[6]前記両翼部及び船舶を連結する連結部材を具備していることを特徴とする上記[1]~[5]のいずれか記載の船舶用フェンダー。
[7]前記後方緩衝部が、第1後方緩衝部と、該第1後方緩衝部より高弾性率の第2後方緩衝部とを備え、
 船舶が前記洋上構造体のポールに当接した際、前記第1後方緩衝部及び前記第2後方緩衝部が前記構造体当接部の両翼部後面に当接して該両翼部を支持する
ことを特徴とする上記[2]~[6]のいずれか記載の船舶用フェンダー。
[8]前記後方緩衝部が、輪状緩衝部材からなる第1後方緩衝部を備えていることを特徴とする上記[1]~[7]のいずれか記載の船舶用フェンダー。
[9]前記輪状緩衝部材が、ゴムタイヤであることを特徴とする上記[8]記載の船舶用フェンダー。
[10]前記第2後方緩衝部が、前記輪状緩衝部材の輪の中に設けられていることを特徴とする上記[8]又は[9]記載の船舶用フェンダー。
[11]前記ボールジョイント部が、
 スタッド部、及び該スタッド部に連結されたボール部を具備するボールスタッドと、
 前記ボールスタッドの前記ボール部をその内部に球面接触状態で収容し、前記ボールスタッドと揺動可能に連結されたソケットと、
を備えていることを特徴とする上記[1]~[10]のいずれか記載の船舶用フェンダー。
[12]非自航式船舶を押航する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
 前記構造体当接部が、さらに、前記中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、前記両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備していることを特徴とする上記[2]~[11]のいずれか記載の船舶用フェンダー。
[13]前記両端緩衝部がローラーフェンダーであることを特徴とする上記[12]記載の船舶用フェンダー。
[14]上記[1]~[13]のいずれか記載の船舶用フェンダーを備えていることを特徴とする船舶。
[15]洋上風力発電へのアクセス及び押航に使用されることを特徴とする上記[14]記載の船舶。
[16]非自航式船舶を押航する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
 前記非自航式船舶に当接する構造体当接部と、
 前記構造体当接部を前記船舶に支持するボールジョイント部と、
 前記構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部と、を備え、
 前記構造体当接部が、前記ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、該中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられた両翼部と、前記中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、前記両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備している
ことを特徴とする船舶用フェンダー。
 本発明の船舶用フェンダーによれば、簡易な構成で安定的かつ安全に洋上構造体に接舷することができる。
本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーを備えた船舶が洋上風力発電設備に接舷する様子を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの前方斜視図であり、(a)は洋上風力発電設備に接舷する前の状態を示し、(b)は洋上風力発電設備に接舷した状態を示す。 本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの平面図である。 本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの中央断面図であり、(a)は洋上風力発電設備に接舷する直前の状態を示し、(b)は洋上風力発電設備に接舷した状態を示す。 本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーを備えた船舶が非自航式船舶を押航する状態を示す。 本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの概略平面図であり、非自航式船舶押航時の状態を示す。 本発明の第二実施形態に係る船舶用フェンダーの平面図である。
 本発明の船舶用フェンダーは、洋上構造体に接舷する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、洋上構造体のポールに当接する構造体当接部と、構造体当接部を船舶に支持するボールジョイント部と、構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部とを備えていることを特徴とする。
 本発明の船舶用フェンダーは、簡易な構成で安定的かつ安全に洋上風力発電設備等の洋上構造体への接舷を可能とする。すなわち、洋上構造体に構造体当接部を当接させて接舷する際に、ボールジョイント部が構造体当接部を支持することから、構造体当接部がフレキシブルに作動し、フェンダー(船)を洋上構造体のポールに当接した状態を安定して保持し、船の動揺を抑制することができると共に、構造体当接部の後面が後方緩衝部に当接することにより、後方緩衝部が構造体当接部の衝撃を吸収して緩和することができ、これらの作用により、安定的かつ安全な接舷が可能となる。また、本発明の船舶用フェンダーは、機械的な制御を用いるため、製造やメンテナンスが容易かつ安価である。
 本発明の船舶用フェンダーを設置する船舶としては、具体的には、洋上風力発電設備へ人を輸送するアクセス船(乗換船)を挙げることができる。船舶用フェンダーの船舶における設置場所としては、特に制限されるものではなく、船首側、船尾側、船側側等のいずれであってもよいが、通常、船首側である。
 以下、本明細書においては、本発明の船舶用フェンダーを船舶の船首側に設けた状態に基づいて説明する。また、本発明の船舶用フェンダーを備えた船舶を洋上構造体に接舷した状態において、洋上構造体側を前方といい、船舶側を後方ということがある。
[構造体当接部]
 構造体当接部は、接舷の際、洋上構造体のポールに当接する部位である。洋上構造体のポールは、洋上構造体に船舶を着桟(着岸)させるための着桟部材や防舷部材であり、通常一組(2本)である。構造体当接部は、洋上構造体のポールに当接する表面を保護する保護材を具備したものであってもよい。保護材としては、例えば、表面に塗布するコーティング剤、表面に取り付けるクッション部材等を挙げることができる。
 構造体当接部の好ましい態様としては、ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられ、その前面が洋上構造体のポールに当接する両翼部を具備しており、構造体当接部の両翼部の後方に後方緩衝部が設けられている態様を挙げることができる。この態様の場合、船舶が洋上構造体のポールに当接した際、洋上構造体当接部の両翼部後面が後方緩衝部により支持される。
(中央支持部及び両翼部)
 中央支持部は、構造体当接部の中央に位置する部位であり、ボールジョイント部で船舶に支持される。両翼部は、その中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられ、その前面が洋上構造体のポールに当接する部位である。両翼部は、それぞれの前面の全体が弧状に形成されることが好ましい。また、それぞれの前面の一部に、洋上構造体のポールを保持するポール保持凹部が設けられていることが好ましい。船舶が洋上構造体のポールに当接した際、構造体当接部の両翼部が広がって、それぞれのポール保持凹部に洋上構造体のポールが嵌り、構造体当接部の両翼部前面がポールにより押圧されると共に、構造体当接部の両翼部後面が後方緩衝部によって支持され、両翼部が水平に広がった状態(両翼部が開いた状態)で保持される。なお、両翼部が前後方向に回動する態様としては、例えば、両翼部が水平に広げた状態よりも前方の所定範囲で回動する態様や、両翼部が水平に広げた状態よりも前方から水平に広げた状態までの範囲で回動する態様を挙げることができる。
 ポール保持凹部の形状としては、弧状が好ましい。弧状のポール保持凹部の深さとしては、洋上構造体のポールの直径の1/5以上を収容する深さであることが好ましく、1/4以上を収容する深さであることがより好ましく、1/3以上を収容する深さであることがさらに好ましい。
 また、両翼部は、ポール保持凹部の中央支持部側に隣接して、ポール保持凹部に嵌ったポールを押圧支持する押圧支持部を具備することが好ましい。具体的に、押圧支持部は、ポール保持凹部の弧状仮想延長線よりもポール保持凹部中心側に配置された直線状又は弧状のポール当接面を有する部位である。押圧支持部を具備することにより、船舶が洋上構造体のポールに当接して構造体当接部の両翼部が広がった際、押圧支持部がポール当接面でポールを船舶側に押し付けることになり、ポールの把持力が高められる。なお、押圧支持部は、ポールに当接した際の衝撃の緩和と把持力を増大させるため、その当接面に緩衝材を具備していることが好ましい。緩衝材としては、ゴムフェンダーが好ましく、具体的に、D型ゴムフェンダー(D型防舷材)を挙げることができる。
[ボールジョイント部]
 ボールジョイント部としては、構造体当接部を支持できるものであれば特に制限されるものではなく、スタッド部と、スタッド部に連結されたボール部とを具備するボールスタッドと、ボールスタッドのボール部をその内部に球面接触状態で収容し、ボールスタッドと揺動可能に連結されたソケットとを備えるものを例示することができる。ボールジョイント部の設置態様としては、ボールスタッドが船舶に固定されると共にソケットが構造体当接部に固定される態様であってもよいし、ボールスタッドが構造体当接部に固定されると共にソケットが船舶に固定される態様であってもよいが、前者の態様が好ましい。このようなコンパクトかつ簡易な構成により、構造体当接部をヨー方向、ロール方向、ピッチ方向のいずれにもフレキシブルに支持することができ、フェンダー(船)を洋上構造体のポールに当接した状態を安定して保持し、船の動揺を抑制することができる。また、構造体当接部が中央支持部及び両翼部を具備する態様の場合、ボールジョイント部が、構造当接部の中央支持部を支持することにより、両翼部に均等に船の推進力を伝えることができる。
(ボールスタッド)
 ボールスタッドは、スタッド部、及びスタッド部に連結された球状のボール部を具備している。ボールスタッドの材質としては、特に制限されるものではなく、例えば、金属、合成樹脂等を挙げることができ、金属が好ましい。ボール部の大きさとしては、船舶(構造体当接部)の大きさ等により適宜設定することができ、例えば、直径60~1500mmであり、60~1000mmが好ましく、80~500mmがより好ましく、100~200mmがさらに好ましい。
(ソケット)
 ソケットは、ボールスタッドのボール部をその内部に球面接触状態で収容し、ボールスタッドと揺動可能に連結される。ソケットの材質としては、特に制限されるものではなく、例えば、合成樹脂、金属、天然ゴム、木材、及びこれらの組み合わせ等を挙げることができ、合成樹脂、金属、又は合成樹脂及び金属の組み合わせが好ましい。
[後方緩衝部]
 後方緩衝部は、構造体当接部の後方に設けられるものであり、洋上構造体のポールに当接する構造体当接部を支持する部位である。構造体当接部が上記中央支持部及び両翼部を具備する態様の場合、後方緩衝部は、構造体当接部の両翼部の後方に設けられていることが好ましい。なお、後方緩衝部は、構造体当接部の後方に設けられていればよく、船舶に設けられていてもよいし、構造体当接部(の両翼部)の後部に直接設けられていてもよい。
 後方緩衝部は、弾性体等の衝撃を低減するクッション部材(緩衝部材)からなり、例えば、ゴム、合成樹脂(ウレタン樹脂、ナイロン樹脂等)、バネ等を挙げることができる。本発明の船舶用フェンダーの後方緩衝部としては、様々な形状のものが採用可能であるが、輪状のものが好ましく、例えば、船体の周囲に防舷材や緩衝材として用いられるゴムタイヤや円筒型フェンダー(セルフェンダー)が特に好ましい。すなわち、本発明の船舶用フェンダーは、ゴムタイヤ等の輪状緩衝部材からなる第1後方緩衝部を備えていることが好ましい。輪状緩衝部材の大きさとしては、例えば、直径が300~3000mmが好ましく、600~1500mmがより好ましく、800~1200mmがさらに好ましい。厚さ(幅)が100~1000mmが好ましく、200~700mmがより好ましく、300~500mmがさらに好ましい。
 後方緩衝部は、複数の後方緩衝部を備えていることが好ましい。具体的に、好ましい態様としては、例えば、第1後方緩衝部と、第1後方緩衝部より高弾性率の第2後方緩衝部とを備え、船舶が洋上構造体のポールに当接した際、第1後方緩衝部及び第2後方緩衝部が洋上構造体当接部の両翼部後面に当接して両翼部を支持する態様を挙げることができる。上記態様の場合の第1後方緩衝部及び第2後方緩衝部としては、例えば、前後方向の長さの長い第1後方緩衝部と、それより長さが短い第2後方緩衝部が挙げられ、例えば、第1後方緩衝部が輪状緩衝部材からなり、第2後方緩衝部が輪状緩衝部材の輪の中に設けられている緩衝部材からなる態様が好ましい。
 本発明の船舶用フェンダーは、構造体当接部が、さらに、中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備していることが好ましい。これにより、構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部の3か所で構造体の壁面(平らな壁面)に当接することができ、構造体の壁面への着桟(着岸)や洋上構造体を移動させることが可能となる。壁面を有する構造体としては、例えば、洋上風力発電設備、非自航式船舶(台船、土運船等)、沿岸設備(港、防波堤等)などを挙げることができる。
 船舶用フェンダーが上記構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部を具備する態様の場合、非自航式船舶の押航に有効である。船舶が非自航式船舶を押航する際に、構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部が非自航式船舶の壁面に当接して、安定して押航することが可能となる。本発明の船舶用フェンダーは、洋上風力発電へのアクセス及び/又は押航時に有用であり、本発明の船舶用フェンダーを備えている船舶は、洋上風力発電へのアクセス及び/又は押航に使用することができる。
(中央緩衝部及び両端緩衝部)
 構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部は、洋上構造体の壁面に当接する際に衝撃を低減するクッション部材(緩衝部材)であり、その材質としては、例えば、ゴム、スポンジ、合成樹脂(ウレタン樹脂、ナイロン樹脂等)などを挙げることができる。また、中央緩衝部及び両端緩衝部は、両翼部が水平に広がった状態(開いた状態)で、直線状に(壁面に対して平行に)配置されるように設けられていることが好ましい。両端側緩衝部は、ローラーフェンダーであることが好ましい。ローラーフェンダーが洋上構造体の壁面に当接することにより、負荷を低減させると共に、両翼部を容易に広げることができるため、効率よく構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部の3か所で洋上構造体の壁面に当接して支持することができる。また、洋上構造体の壁面に当接した状態で、船舶の横移動に対応することができる。
[連結部材]
 本発明の船舶用フェンダーは、船舶及び両翼部を連結する連結部材を具備していることが好ましい。連結部材としては、例えば、ロープ、金属チェーン等を挙げることができる。これにより、船舶が洋上構造体のポールに当接する前は、連結部材が構造体当接部の両翼部を後方緩衝部側へ適度な力で引張し、構造体当接部のヨー方向、ロール方向、ピッチ方向の揺れを抑制した状態とすることができる。一方、船舶が洋上構造体のポールに当接した後は、連結部材が緩んだ状態となり、構造体当接部のヨー方向、ロール方向、ピッチ方向の動きをフレキシブルな状態とすることができる。
 次に、本発明の船舶用フェンダーの使用方法(動作)について説明する。
 本発明の船舶用フェンダーは、接舷の際、洋上構造体が備えるポールに構造体当接部を当接させ、当接した構造体当接部をその後方に設けられた後方緩衝部で支持することにより、船舶に対する衝撃を緩和して船舶を安定して接舷させる。また、ボールジョイント部が構造体当接部を支持することから、構造体当接部がヨー方向、ロール方向、ピッチ方向のいずれにもフレキシブルに作動し、フェンダー(船)を洋上構造体のポールに当接した状態を安定して保持し、船の動揺を抑制することができる。
 また、構造体当接部が、中央支持部と、中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられた両翼部を具備し、後方緩衝部が構造体当接部の両翼部の後方に設けられている場合、洋上構造体に接近し、洋上構造体が備えるポールに構造体当接部の両翼部の前面を当接させ、当接した構造体当接部の両翼部後面を後方緩衝部で支持することにより、船舶に対する衝撃を緩和して船舶を安定して接舷させる。
 また、構造体当接部が、さらに、中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備する場合、構造体への着桟(着岸)や構造体を移動させる際に、構造体当接部の中央緩衝部及び両端緩衝部を構造体の壁面に当接させ、当接した構造体当接部の後方に設けられた後方緩衝部で支持されることにより、船舶に対する衝撃を緩和する。
 本発明の第2の船舶用フェンダーは、非自航式船舶を押航する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、非自航式船舶に当接する構造体当接部と、構造体当接部を船舶に支持するボールジョイント部と、構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部と、を備え、構造体当接部が、ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられた両翼部と、中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備していることを特徴とする。本発明の第2の船舶用フェンダーに用いる各部材は、上述した本発明の(第1の)船舶用フェンダーと同様の構成であるため、説明を省略する。
 以下、図面を用いて本発明の船舶用フェンダーの一実施形態を具体的に説明するが、本発明は本実施形態に制限されるものではない。
 ここで、図1は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーを備えた船舶が洋上風力発電設備に接舷する様子を示す図である。図2は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの前方斜視図であり、(a)は洋上風力発電設備に接舷する前の状態を示し、(b)は洋上風力発電設備に接舷した状態を示す。図3は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの平面図である。図4は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの中央断面図であり、(a)は洋上風力発電設備に接舷する直前の状態を示し、(b)は洋上風力発電設備に接舷した状態を示す。図5は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーを備えた船舶が非自航式船舶を押航する状態を示す。図6は、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダーの概略平面図であり、非自航式船舶押航時の状態を示す。なお、実施形態において参照する図面は、理解を深めるために模式的に記載したものである。例えば、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。
 図1に示すように、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダー1は、アクセス船2の船首側に設置され、洋上風力発電設備3への安定的かつ安全な接舷を可能とする。
 図2に示すように、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダー1は、洋上風力発電設備3の一組のポール(着桟部材)4a,4bに当接する構造体当接部10と、構造体当接部10をアクセス船2に支持するボールジョイント部12と、構造体当接部10の後方に設けられた後方緩衝部14を備えている。
 図3に示すように、構造体当接部10は、ボールジョイント部12でアクセス船2に支持される中央支持部16と、中央支持部16の左右にヒンジジョイント18で接続されて前後方向に回動可能に設けられた両翼部20a,20bを具備している。両翼部20a,20bは、それぞれの前面の全体が弧状に形成されると共に、前面の一部に洋上風力発電設備3のポール4a,4bを保持するポール保持凹部22が設けられている。中央支持部16及び両翼部20a,20bの表面には、保護材として、ポリウレア製のコーティング剤が塗布されており、また、ポール保持凹部22の表面には、ゴム製のクッション板が取り付けられている。
 また、構造体当接部10は、中央支持部16の前面に設けられたゴム製の中央緩衝部24と、両翼部20a,20bの外側端部に設けられた両端緩衝部としてのローラーフェンダー26を具備している。
 図4に示すように、ボールジョイント部12は、金属製の棒状のスタッド部28、及びスタッド部28に連結された金属製の球状のボール部30を具備するボールスタッド32と、ボールスタッド32のボール部30をその内部に球面接触状態で収容し、ボールスタッド32と揺動可能に連結されたソケット34とを備えており、ボールジョイント部12がアクセス船2に固定され、ソケット34が中央支持部16に固定されている。
 図4に示すように、後方緩衝部14は、構造体当接部10の両翼部20a,20bの後方に設けられたゴムタイヤ(第1後方緩衝部)36a,36bと、ゴムタイヤ36a,36bの輪の中に設けられ、ゴムタイヤ36a,36bより高弾性率の高弾性ゴム(第2後方緩衝部)38a,38bを備えている。
 図2に示すように、本発明の第一実施形態に係る船舶用フェンダー1は、アクセス船2及び両翼部20a,20bを連結し、両翼部20a,20bをアクセス船2側へ引張する連結部材としての金属チェーン15を具備している。図2(a)に示すように、アクセス船2が洋上風力発電設備3のポール4a,4bに当接する前は、金属チェーン15が、構造体当接部10の両翼部20a,20bを後方緩衝部14側へ適度な力で引張することで、構造体当接部10のヨー方向、ロール方向、ピッチ方向のいずれの方向の揺れも抑制する。一方、図2(b)に示すように、アクセス船2が洋上風力発電設備3のポール4a,4bに当接した後は、金属チェーン15が緩んだ状態となり、構造体当接部10をヨー方向、ロール方向、ピッチ方向のいずれの方にもフレキシブルに動作させる。
 次に、上記船舶用フェンダー1を備えた船舶が洋上風力発電設備3に接舷する際の船舶用フェンダー1の動作について説明する。
 図4(a)に示すように、アクセス船2が洋上風力発電設備3に接近し、接舷する直前の状態(洋上風力発電設備3のポール4a,4bに当接していない状態)では、構造体当接部10の両翼部20a,20bの後面が後方緩衝部14のゴムタイヤ36a,36bに当接して、両翼部20a,20bが前方に傾斜した状態(両翼部20a,20bが閉じた状態)が保持されている。両翼部20a,20bが前方に傾斜した状態から、構造体当接部10の両翼部20a,20bが洋上風力発電設備3のポール4a,4bに当接することにより、両翼部20a,20bが広がり、両翼部20a,20bのポール保持凹部22へポール4a,4bが誘導される。
 続いて、図4(b)に示すように、アクセス船2が接舷した状態(洋上風力発電設備3のポール4a,4bに当接している状態)では、構造体当接部10の両翼部20a,20bの前面が、ポール保持凹部22に保持された洋上風力発電設備3のポール4a,4bにより押圧されると共に、構造体当接部10の両翼部20a,20bの後面が、ゴムタイヤ36a,36b及び高弾性ゴム38a,38bで支持され、構造体当接部10の両翼部20a,20bが水平に広がった状態(開いた状態)となる。
 これにより、アクセス船2は、安定して洋上風力発電設備3に接舷することができる。
 次に、上記船舶用フェンダー1を備えた船舶が非自航式船舶を押航する際の船舶用フェンダー1の動作について説明する。
 図5及び図6に示すように、アクセス船2が非自航式船舶5を押航する状態では、構造体当接部10の中央緩衝部24及びローラーフェンダー26が非自航式船舶5の壁面に直線状に当接し、構造体当接部10の中央緩衝部24及びローラーフェンダー26が非自航式船舶5の壁面により押圧されると共に、構造体当接部10の両翼部20a,20bの後面がゴムタイヤ36a,36b及び高弾性ゴム38a,38bで支持され、構造体当接部10の両翼部20a,20bが水平に広がった状態(開いた状態)となる。
 これにより、アクセス船2は、安定して非自航式船舶5を押航することができる。
 続いて、本発明の第二実施形態に係る船舶用フェンダーについて詳細に説明する。本実施形態においては、両翼部のポール保持凹部の中央支持部側に隣接して、ポール保持凹部に嵌ったポールを押圧支持する押圧支持部を具備している点で上記第一実施形態と異なる。また、上記第一実施形態の船舶用フェンダー1と同様の構成の部材については、同一符号を付して説明を省略する。
 ここで、図7は、本発明の第二実施形態に係る船舶用フェンダーの平面図である。
 図7に示すように、第二実施形態に係る船舶用フェンダー6においては、両翼部40a,40bは、ポール保持凹部22の中央支持部16側に隣接して、ポール保持凹部22に嵌ったポール4a,4bを押圧支持する押圧支持部42a,42bを具備している。押圧支持部42a,42bは、ポール保持凹部22の弧状仮想延長線44よりもポール保持凹部22中心側に配置された直線状のポール当接面46a,46bを有する部位である。すなわち、ポール当接面46a,46bは、ポール4a,4bがポール保持凹部22に保持される前、アクセス船2のフェンダー取付面に対する垂直方向(船舶進行方向)よりやや内側(中央支持部16側)に傾斜する面であり、これにより、ポール保持凹部22にポール4a,4bが当接することを妨げない。また、ポール4a,4bがポール保持凹部22に保持された後には、両翼部40a,40bが広がるため、押圧支持部42a,42bのポール当接面46a,46bがポール保持凹部22側に傾斜するため、ポール保持凹部22に嵌ったポール4a,4bを押し付けることになり、ポール4a,4bをより強固に保持することが可能となる。なお、押圧支持部42a,42bは、そのポール当接面46a,46bに緩衝材としてのD型ゴムフェンダー48を備えている。
 本発明の船舶用フェンダーは、洋上風力発電へのアクセスに使用される船舶用フェンダーとして利用できることから、産業上有用である。
  1    船舶用フェンダー(第一実施形態)
  2    アクセス船(船舶)
  3    洋上風力発電設備
  4a,b ポール(着桟部材)
  5    非自航式船舶
  6    船舶用フェンダー(第二実施形態)
 10    構造体当接部
 12    ボールジョイント部
 14    後方緩衝部
 15    金属チェーン(連結部材)
 16    中央支持部
 18    ヒンジジョイント
 20a,b 両翼部
 22    ポール保持凹部
 24    中央緩衝部
 26    ローラーフェンダー(両端緩衝部)
 28    スタッド部
 30    ボール部
 32    ボールスタッド
 34    ソケット
 36a,b ゴムタイヤ(第1後方緩衝部)
 38a,b 高弾性ゴム(第2後方緩衝部)
 40a,b 両翼部
 42a,b 押圧支持部
 44    弧状仮想延長線
 46a,b ポール当接面
 48    D型ゴムフェンダー

 

Claims (16)

  1.  洋上構造体に接舷する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
     前記洋上構造体のポールに当接する構造体当接部と、
     前記構造体当接部を前記船舶に支持するボールジョイント部と、
     前記構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部と
    を備えていることを特徴とする船舶用フェンダー。
  2.  前記構造体当接部が、前記ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、該中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられ、その前面が前記洋上構造体のポールに当接する両翼部を具備し、
     前記後方緩衝部が、前記構造体当接部の両翼部の後方に設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の船舶用フェンダー。
  3.  前記両翼部が、その前面に、洋上構造体のポールを保持するポール保持凹部を有していることを特徴とする請求項2記載の船舶用フェンダー。
  4.  前記両翼部が、ポール保持凹部の中央支持部側に隣接して、該ポール保持凹部に嵌ったポールを押圧支持する押圧支持部を具備していることを特徴とする請求項3記載の船舶用フェンダー。
  5.  前記ポール保持凹部が弧状であると共に、前記押圧支持部のポール当接面が、前記ポール保持凹部の弧状仮想延長線よりもポール保持凹部中心側に配置されていることを特徴とする請求項4記載の船舶用フェンダー。
  6.  前記両翼部及び船舶を連結する連結部材を具備していることを特徴とする請求項2記載の船舶用フェンダー。
  7.  前記後方緩衝部が、第1後方緩衝部と、該第1後方緩衝部より高弾性率の第2後方緩衝部とを備え、
     船舶が前記洋上構造体のポールに当接した際、前記第1後方緩衝部及び前記第2後方緩衝部が前記構造体当接部の両翼部後面に当接して該両翼部を支持する
    ことを特徴とする請求項2記載の船舶用フェンダー。
  8.  前記後方緩衝部が、輪状緩衝部材からなる第1後方緩衝部を備えていることを特徴とする請求項1記載の船舶用フェンダー。
  9.  前記輪状緩衝部材が、ゴムタイヤであることを特徴とする請求項8記載の船舶用フェンダー。
  10.  前記第2後方緩衝部が、前記輪状緩衝部材の輪の中に設けられていることを特徴とする請求項8記載の船舶用フェンダー。
  11.  前記ボールジョイント部が、
     スタッド部、及び該スタッド部に連結されたボール部を具備するボールスタッドと、
     前記ボールスタッドの前記ボール部をその内部に球面接触状態で収容し、前記ボールスタッドと揺動可能に連結されたソケットと、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の船舶用フェンダー。
  12.  非自航式船舶を押航する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
     前記構造体当接部が、さらに、前記中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、前記両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備していることを特徴とする請求項2記載の船舶用フェンダー。
  13.  前記両端緩衝部がローラーフェンダーであることを特徴とする請求項12記載の船舶用フェンダー。
  14.  請求項1~13のいずれか記載の船舶用フェンダーを備えていることを特徴とする船舶。
  15.  洋上風力発電へのアクセス及び押航に使用されることを特徴とする請求項14記載の船舶。
  16.  非自航式船舶を押航する船舶に取り付けられる船舶用フェンダーであって、
     前記非自航式船舶に当接する構造体当接部と、
     前記構造体当接部を前記船舶に支持するボールジョイント部と、
     前記構造体当接部の後方に設けられる後方緩衝部と、を備え、
     前記構造体当接部が、前記ボールジョイント部で船舶に支持される中央支持部と、該中央支持部の左右に前後方向に回動可能に設けられた両翼部と、前記中央支持部の前面に設けられた中央緩衝部と、前記両翼部の外側端部に設けられた両端緩衝部とを具備している
    ことを特徴とする船舶用フェンダー。
PCT/JP2022/042078 2021-11-24 2022-11-11 船舶用フェンダー WO2023095644A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023563620A JPWO2023095644A1 (ja) 2021-11-24 2022-11-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190113 2021-11-24
JP2021-190113 2021-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095644A1 true WO2023095644A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042078 WO2023095644A1 (ja) 2021-11-24 2022-11-11 船舶用フェンダー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023095644A1 (ja)
WO (1) WO2023095644A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733075A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用ダンパー機構付きアーム式係留・離接岸支援装置
EP2298641A2 (en) * 2009-09-11 2011-03-23 Mobimar Oy Attaching device and method for attaching a vessel to a wind power plant, and vessel
CN210852801U (zh) * 2019-08-23 2020-06-26 山东鼎盛精工股份有限公司 一种旋转系泊输送系统
US20210047013A1 (en) * 2018-02-19 2021-02-18 Connect Lng As A mooring device and a floating unit comprising at least one mooring device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733075A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用ダンパー機構付きアーム式係留・離接岸支援装置
EP2298641A2 (en) * 2009-09-11 2011-03-23 Mobimar Oy Attaching device and method for attaching a vessel to a wind power plant, and vessel
US20210047013A1 (en) * 2018-02-19 2021-02-18 Connect Lng As A mooring device and a floating unit comprising at least one mooring device
CN210852801U (zh) * 2019-08-23 2020-06-26 山东鼎盛精工股份有限公司 一种旋转系泊输送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023095644A1 (ja) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184917B1 (ko) 가변 펜더를 구비하는 접안 장치와 접안장치가 장착된 부유체 및 이동항구
JP4394453B2 (ja) 海洋係留用浮船
CN110667771A (zh) 一种新型结构双体船
US5558036A (en) Integrated tug/barge system with riding pusher boat
WO2023095644A1 (ja) 船舶用フェンダー
JP3989907B2 (ja) 物体間の連結構造
US3890916A (en) Fender for mooring posts or the like
US3568621A (en) Coupling arrangement for vessels
DK2661392T3 (en) T.D.D. (pipe docking device)
EP2818396B1 (en) Vessel, docking system and docking structure
US3922993A (en) Flexible coupled articulated vessel
CN204688365U (zh) 一种船舶的跳板结构
US3257985A (en) Connecting linkage for watercraft
JP2004082883A (ja) 連結用ブロック及び同連結用ブロックを用いた連結船
US3187706A (en) Boat fending, mooring and docking apparatus
CN108360460B (zh) 观光船登乘装置
US10960958B2 (en) Device and method for securing a watercraft
US4261279A (en) Fender for floating vessel
JPS61207287A (ja) 船舶の球状船首装置
US20220281557A1 (en) Marine craft
GB2475085A (en) Pivoting deck vessel for allowing transfer to a fixed structure
WO2022138927A1 (ja) 移乗支援装置
JP2559303B2 (ja) 繋船装置
CN211810132U (zh) 一种船舶进出坞用防护装置
CN214363308U (zh) 一种可转动的多层吸能码头护舷

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023563620

Country of ref document: JP