WO2023074310A1 - インサートおよび切削工具 - Google Patents

インサートおよび切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023074310A1
WO2023074310A1 PCT/JP2022/037494 JP2022037494W WO2023074310A1 WO 2023074310 A1 WO2023074310 A1 WO 2023074310A1 JP 2022037494 W JP2022037494 W JP 2022037494W WO 2023074310 A1 WO2023074310 A1 WO 2023074310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
intermediate layer
sample
insert
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037494
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳輝 坂本
聡史 森
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to CN202280067075.4A priority Critical patent/CN118139707A/zh
Publication of WO2023074310A1 publication Critical patent/WO2023074310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material

Definitions

  • Cermets containing titanium (Ti) as a main component are widely used as substrates for members that require wear resistance, slidability, and chipping resistance, such as cutting tools, wear-resistant members, and sliding members.
  • an eluted alloy phase composed of metal binder phase components is positioned on the surface of a cermet substrate containing binder phase components mainly composed of cobalt (Co) and nickel (Ni), and the eluted alloy phase is formed.
  • a cermet cutting tool is disclosed on which a diffusion-inhibiting TiN layer is located.
  • An insert according to one aspect of the present disclosure has a base and a coating layer covering the surface of the base.
  • the substrate is made of cermet.
  • the coating layer is Ti 1-a-b-c-d Al a M b W c Si d (C x N 1-x ) (where the metal element M is selected from Nb, Mo, Ta, Hf, Y 0.40 ⁇ a ⁇ 0.55, 0.01 ⁇ b ⁇ 0.1, 0.01 ⁇ c ⁇ 0.1, 0.01 ⁇ d ⁇ 0.05, 0 ⁇ x ⁇ 1.).
  • an insert according to one aspect of the present disclosure has an intermediate layer containing Ti located between the substrate and the coating layer. The average thickness of the intermediate layer is 20 nm or more and 80 nm or less.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an insert according to an embodiment
  • FIG. 2 is a side cross-sectional view showing an example of the insert according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view of the cross section of the intermediate layer.
  • FIG. 4 is a front view showing an example of the cutting tool according to the embodiment;
  • FIG. 5 is a graph showing the results of hardness measurements.
  • FIG. 6 shows sample no. 1 to No. 4 is a graph showing the results of measuring the compressive residual stress of the coating film No. 4.
  • FIG. 7 is a graph showing the results of adhesion measurement.
  • FIG. 8 is a table summarizing the results of hardness measurement, stress measurement and adhesion measurement.
  • FIG. 9 shows sample no.
  • FIG. 1 is a diagram showing a Ti element mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • FIG. 10 shows sample no. 1 is a diagram showing an Ar elemental mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • FIG. 11 is a table showing the element composition ratios at the measurement points P1 to P4 shown in FIG. 10 in atomic %.
  • FIG. 12 is a graph showing the results of wear tests.
  • ⁇ Insert> 1 is a perspective view showing an example of an insert according to an embodiment
  • FIG. 2 is a sectional side view which shows an example of the insert 1 which concerns on embodiment.
  • the insert 1 according to the embodiment has a base body 2 , a covering layer 3 and an intermediate layer 4 .
  • the base 2 has, for example, a hexahedral shape in which the upper and lower surfaces (surfaces intersecting the Z-axis shown in FIG. 1) are parallelograms.
  • the cutting edge has a first surface (eg, top surface) and a second surface (eg, side surface) contiguous with the first surface.
  • the first surface functions as a "rake surface” for scooping chips generated by cutting
  • the second surface functions as a "flank surface”.
  • a cutting edge is positioned on at least a part of the ridgeline where the first surface and the second surface intersect, and the insert 1 cuts the work material by bringing the cutting edge into contact with the work material.
  • the base 2 is made of cermet. Cermets contain a hard layer and a binder phase.
  • the hard layer may contain Ti.
  • the hard layer mainly contains at least one selected from TiCN, TiC, TiN, and TiMN (M is at least one metal element selected from Groups 4, 5, and 6 of the periodic table other than Ti, and Al and Si). It may be used as a component.
  • the binder phase is based on an iron group metal such as Ni or Co.
  • the main component may account for 50% by mass or more of the constituent components.
  • the coating layer 3 is coated on the substrate 2 for the purpose of improving the wear resistance and heat resistance of the substrate 2, for example.
  • FIG. 2 shows an example in which the coating layer 3 covers the entire surface of the substrate 2 , the coating layer 3 does not necessarily cover the entire surface of the substrate 2 .
  • the coating layer 3 is located on the first surface (here, the upper surface) of the substrate 2, the first surface has high wear resistance and heat resistance.
  • the coating layer 3 is located on the second surface (here, side surface) of the substrate 2, the second surface has high wear resistance and heat resistance.
  • the coating layer 3 may be a TiAlSiN-based layer containing Ti, Al, Si, and N.
  • the coating layer 3 containing the metal (Ti) contained in the intermediate layer 4 is enhanced. This makes it difficult for the coating layer 3 to peel off from the intermediate layer 4 , thereby increasing the durability of the coating layer 3 .
  • TiAlSiN means that Ti, Al, Si and N are present in an arbitrary ratio, and Ti, Al, Si and N are not necessarily 1:1:1:1. It is not meant to exist.
  • the coating layer 3 may be a layer made of Ti1-abcdAlaMbWcSid ( CxN1 -x ).
  • M is one or more metal elements selected from the group consisting of Nb, Mo, Ta, Hf and Y.
  • a to d are 0.40 ⁇ a ⁇ 0.55, 0.01 ⁇ b ⁇ 0.1, 0.01 ⁇ c ⁇ 0.1, 0.01 ⁇ d ⁇ 0.05, respectively;
  • x is 0 ⁇ x ⁇ 1.
  • the adhesion strength of the coating layer 3 to the substrate 2 may be 110 N or more in peel load in a scratch test.
  • the coating layer may be formed, for example, by physical vapor deposition.
  • physical vapor deposition include ion plating and sputtering.
  • the coating layer when the coating layer is produced by the ion plating method, the coating layer can be produced by the following method.
  • each metal target of Ti, Al, M (wherein the metal element M is one or more selected from Nb, Mo, Ta, Hf and Y), W and Si, or a composite alloy target , or prepare a sintered target.
  • the target which is a metal source
  • a metal source is vaporized and ionized by arc discharge, glow discharge, or the like.
  • the ionized metal is reacted with a nitrogen source such as nitrogen (N 2 ) gas and vapor-deposited on the surface of the substrate.
  • the coating layer can be formed by the above procedure.
  • the temperature of the substrate is set to 500° C. or higher and 600° C. or lower
  • the nitrogen gas pressure is set to 1.0 Pa or higher and 6.0 Pa or lower
  • a DC bias voltage of ⁇ 50 V or higher and ⁇ 200 V or lower is applied to the substrate to cause arc discharge.
  • the current may be 100A or more and 200A or less.
  • the composition of the coating layer can be adjusted by independently controlling the voltage and current values during arc discharge and glow discharge applied to various metal targets for each target.
  • the composition of the coating layer can also be adjusted by controlling the composition of the metal target, the coating time, and the atmospheric gas pressure.
  • An intermediate layer 4 may be located between the substrate 2 and the covering layer 3 . Specifically, the intermediate layer 4 contacts the upper surface of the substrate 2 on one side and contacts the lower surface of the coating layer 3 on the other side.
  • the intermediate layer 4 is mainly composed of Ti. Such an intermediate layer 4 has higher adhesion to the substrate 2 than the coating layer 3 does.
  • the ratio of Ti in intermediate layer 4 can be identified by analysis using, for example, an EDS (energy dispersive X-ray spectroscope) attached to a STEM (scanning transmission electron microscope).
  • the insert 1 has the intermediate layer 4 between the substrate 2 and the coating layer 3, which has higher wettability with the substrate 2 than the coating layer 3. Therefore, the substrate 2 and the coating layer 3 high adhesion. Since the intermediate layer 4 also has high adhesion to the covering layer 3 , the covering layer 3 is less likely to separate from the intermediate layer 4 .
  • the average thickness of the intermediate layer 4 may be 20 nm or more and 80 nm or less.
  • the thickness of the intermediate layer 4 is 20 nm or more, the adhesion effect between the coating layer 3 and the substrate 2 is more exhibited, and when the thickness of the intermediate layer 4 is 80 nm or less, crack generation and propagation from the intermediate layer 4 are suppressed. be done. Therefore, by setting the average thickness of the intermediate layer 4 to 20 nm or more and 80 nm or less, the adhesion between the substrate 2 and the coating layer 3 can be further improved, and the wear resistance and chipping resistance of the insert 1 can be further improved. be able to.
  • the intermediate layer 4 according to the embodiment may contain Ar in addition to Ti.
  • the insert 1 with the intermediate layer 4 containing Ti and Ar between the substrate 2 and the coating layer 3 has even higher adhesion between the substrate 2 and the coating layer 3 .
  • the intermediate layer 4 containing Ti and Ar has a higher stress relaxation effect than the intermediate layer containing only Ti (not containing Ar).
  • the Ar-containing intermediate layer 4 can alleviate sudden changes in stress from the substrate 2 to the coating layer 3 . As a result, it is considered that the adhesion between the substrate 2 and the coating layer 3 is improved.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view of the cross section of the intermediate layer 4.
  • intermediate layer 4 may have multiple Ar-enriched regions 41 .
  • the Ar-enriched region 41 is a region having a higher Ar content than the other region 42 of the intermediate layer 4 .
  • the existence of the Ar-enriched region 41 can be identified by analysis using an EDS (energy dispersive X-ray spectrometer) attached to a STEM (scanning transmission electron microscope), for example.
  • the Ar-enriched regions 41 may be distributed like islands in the intermediate layer 4 .
  • “island-like distribution” means that the Ar-enriched regions 41 are present in an isolated state without contact with each other.
  • the shape of each Ar-enriched region 41 is not particularly limited.
  • the Ar-enriched region 41 may have a shape composed of curved lines such as a circle or an ellipse, a shape composed of straight lines such as a polygon, or a shape composed of curved lines and straight lines. It may be a shape that is
  • the plurality of Ar-enriched regions 41 are closer to the substrate than the center in the thickness direction compared to the region 4U of the intermediate layer 4 that is closer to the coating layer 3 than the center in the thickness direction (here, the Z-axis direction) of the intermediate layer 4. A large amount may be distributed in the region 4L on the second side.
  • the intermediate layer 4 having the above configuration can be obtained, for example, by the following manufacturing method.
  • the substrate is heated in a reduced pressure environment of 8 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa or more and 1 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less to bring the surface temperature to 500° C. or more and 600° C. or less.
  • argon gas is introduced as an atmospheric gas, and the pressure is maintained at 3.0 Pa.
  • argon bombardment treatment is performed for 11 minutes with a bias voltage of ⁇ 400 V (argon bombardment pretreatment).
  • the pressure is reduced to 0.1 Pa, an arc current of 100 A or more and 180 A or less is applied to the Ti metal evaporation source, and treatment is performed for 0.5 minutes or more and 1.0 minutes or less to form an intermediate layer on the surface of the substrate.
  • Ti-containing layer deposition process Ti-containing layer deposition process
  • argon gas is introduced as an atmosphere gas
  • the pressure is maintained at 3.0 Pa or more and 4.0 Pa or less
  • the bias voltage is ⁇ 200 V
  • argon bombardment treatment is performed for 0.3 minutes or more and 0.8 minutes or less (argon bombardment post-processing).
  • the Ti-containing layer deposition process and the argon bombardment post-treatment are alternately repeated 1 to 20 times.
  • An intermediate layer of about 10 nm is formed by repeating once, and an intermediate layer of about 200 nm is formed by repeating 20 times.
  • FIG. 4 is a front view showing an example of the cutting tool according to the embodiment
  • the cutting tool 100 has an insert 1 and a holder 70 for fixing the insert 1 .
  • the holder 70 is a rod-shaped member extending from a first end (upper end in FIG. 4) toward a second end (lower end in FIG. 4).
  • the holder 70 is made of steel or cast iron, for example. In particular, among these members, it is preferable to use steel with high toughness.
  • the holder 70 has a pocket 73 at the end on the first end side.
  • the pocket 73 is a portion where the insert 1 is mounted, and has a seating surface that intersects with the rotational direction of the work material and a restraining side surface that is inclined with respect to the seating surface.
  • the seating surface is provided with screw holes into which screws 75, which will be described later, are screwed.
  • the insert 1 is positioned in the pocket 73 of the holder 70 and attached to the holder 70 with screws 75 . That is, the screw 75 is inserted into the through hole 21 of the insert 1, the tip of the screw 75 is inserted into the screw hole formed in the seating surface of the pocket 73, and the screw portions are screwed together. As a result, the insert 1 is attached to the holder 70 so that the cutting edge protrudes outward from the holder 70 .
  • the embodiment exemplifies a cutting tool used for so-called turning.
  • Turning includes, for example, inner diameter machining, outer diameter machining, and grooving.
  • the cutting tools are not limited to those used for turning.
  • the insert 1 may be used in a cutting tool used for milling.
  • cutting tools used for milling include milling cutters such as flat milling cutters, face milling cutters, side milling cutters, and groove milling cutters, and end mills such as single-blade end mills, multiple-blade end mills, tapered blade end mills, and ball end mills. is mentioned.
  • Sample No. 1 having an intermediate layer and a coating layer on a substrate consisting of a cermet having a hard phase containing Ti and a binder phase containing Co and Ni. 1 to No. 4 was produced.
  • Sample no. 1 corresponds to an embodiment of the present disclosure and has an intermediate layer containing Ti and Ar and a TiAlN-based coating layer. Specifically, sample no. 1 has a covering layer of TiAlNbWSiN.
  • Sample no. The specific composition of the coating layer of No. 1 is Ti 46 Al 49 Nb 2 W 2 Si 1 (N). The method of manufacturing the intermediate layer and the covering layer is as described above.
  • Sample no. 2 corresponds to an embodiment of the present disclosure. Sample no. No.
  • Sample no. 2 has an intermediate layer containing Ti and Al; 1 and a TiAlN-based coating layer.
  • Sample no. 3 corresponds to a comparative example.
  • Sample no. No. 3 has an intermediate layer containing Al and Cr; 1 and a TiAlN-based coating layer.
  • Sample no. 4 corresponds to an example.
  • Sample no. No. 4 is an intermediate layer containing Ti and not containing Ar; 1 and a TiAlN-based coating layer.
  • Each sample no. 1 to No. 3 seven kinds of samples were prepared, each having an intermediate layer thickness of 10 nm, 20 nm, 40 nm, 80 nm, 120 nm, 160 nm and 200 nm.
  • sample no. For No. 4 one type of sample with an intermediate layer thickness of 40 nm was produced.
  • the thickness of the coating layer in 4 is 3 ⁇ m.
  • Sample no. 1 to No. For 4 the measurement range was from the surface of the coating layer to a depth of 10% or more and less than 20% of the thickness of the coating layer, and the hardness was measured with an indentation load of 50 mN (nanoindentation test). The measurement was performed using a micro-indentation hardness tester "ENT-1100b/a" (manufactured by Elionix Co., Ltd.).
  • sample No. 1 to No. 3 it was confirmed that the hardness of the coating layer is lower when the intermediate layer is 200 nm than when the intermediate layer is 40 nm. Moreover, sample no. 2 and sample no. In No. 3, it was confirmed that when the thickness of the intermediate layer was 200 nm, the hardness of the coating layer was lower than that of the non-inserted product.
  • FIG. 6 shows sample no. 1 to No. 4 is a graph showing the results of measuring the residual stress of the coating film of No. 4.
  • FIG. The horizontal axis of the graph shown in FIG. 6 is the intermediate layer thickness (nm), and the vertical axis is the compressive residual stress (GPa).
  • the measurement position of the residual stress is a position 1 mm or more inside (center side) from the cutting edge of the rake face or flank face.
  • the residual stress was measured using the X-ray diffraction method.
  • the 2D method multiaxial stress measurement method/full Debye ring fitting method
  • the peak of the TiAlN (422) plane appearing between 125° and 135° in 2 ⁇ was used.
  • the data for the intermediate layer thickness of 0 nm indicates the residual stress of the coating layer formed directly on the substrate.
  • the data indicated by squares in FIG. 1 shows compressive residual stress results for the coating layer of 1.
  • the data indicated by white circles in FIG. 2 shows compressive residual stress results for coating layers of No. 2;
  • Data indicated by triangles in FIG. 3 shows compressive residual stress results for coating layers of No. 3.
  • data indicated by black circles in FIG. 4 shows compressive residual stress results for 4 coating layers.
  • FIG. 7 is a graph showing the results of adhesion measurement.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 7 is the intermediate layer thickness (nm), and the vertical axis is the peel load (N).
  • the data for the intermediate layer thickness of 0 nm indicates the measurement result of the adhesion of the coating layer in the non-inserted product.
  • sample No. 1 is the other sample No. 1 when the thickness of the intermediate layer is 40 nm. 2 to No. Remarkable improvement in adhesion strength compared with 4 was confirmed.
  • sample No. 1 In the intermediate layer thickness range of 20 nm or more and 80 nm or less, sample No. The adhesive strength of No. 1 was 110 N or more.
  • FIG. 8 is a table summarizing the results of hardness measurement, stress measurement and adhesion measurement described above.
  • FIG. 8 shows each sample No. when the hardness, stress and adhesive strength of the non-inserted article are set to 100%. 1 to No. 3 hardness, stress and cohesion in percentage.
  • Sample no. 1 was subjected to elemental analysis by EDX analysis. Analysis conditions are as follows. (1) Sample pretreatment: Thinning by FIB method ( ⁇ -sampling method) (2) Elemental analysis (area analysis) (3) Scanning transmission electron microscope: JEM-ARM200F manufactured by JEOL Ltd. (4) Acceleration voltage: 200 kV (5) Irradiation current: about 7.5nA (6) Elemental analyzer: JED-2300T (7) Effective time: 60.0 sec (8) Energy range: 0 keV to 40 keV
  • FIG. 9 shows sample No. 1 is a diagram showing a Ti element mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an Ar elemental mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • FIG. 9 shows sample No. 1 is a diagram showing a Ti element mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an Ar elemental mapping image in the intermediate layer of No. 1.
  • the intermediate layer of 1 contains Ti and Ar.
  • the intermediate layer of No. 1 has a plurality of Ar-enriched regions distributed like islands.
  • the plurality of Ar-enriched regions are regions closer to the base than the center of the intermediate layer in the thickness direction of the intermediate layer compared to regions closer to the coating layer than the center in the thickness direction of the intermediate layer. It can be seen that there are many distributions in
  • the ratios of Ar at the measurement points P1 and P3 of the Ar-enriched region were both 5 atomic %.
  • the ratio of Ar at measurement points P2 and P4 other than the Ar-enriched region was 1 atomic %. From this result, it can be seen that the Ar-enriched region is a region containing at least 3 atomic % or more, specifically more than 1 atomic % of Ar in the intermediate layer.
  • sample No. 1 contained N, Al, Nb, Mo and W in addition to Ti and Ar. W was detected at measurement point P2 outside the Ar-enriched region, but was not detected at measurement points P1 and P3 in the Ar-enriched region.
  • the intermediate layer No. 1 contains at least 65 atomic % or more of Ti and 1 atomic % or more of Ar.
  • sample No. 1 to No. 3 the wear amount was reduced in the intermediate layer thickness range of 10 nm or more and 80 nm or less as compared with the non-inserted product having no intermediate layer. From this result, sample no. 1 to No. It can be seen that No. 3 has higher wear resistance than the non-inserted article in the intermediate layer thickness range of 10 nm or more and 80 nm or less. Moreover, sample no. 1 to No. 3, sample no. It can be seen that No. 1 has particularly high wear resistance.
  • An insert according to the present disclosure includes, for example, a rod-shaped body having an axis of rotation and extending from a first end to a second end, a cutting edge located at the first end of the body, and a cutting edge extending from the cutting edge to the second end of the body. It may also have grooves extending spirally toward the sides.
  • Reference Signs List 1 insert 2 substrate 3 coating layer 4 intermediate layer 21 through hole 41 Ar enriched region 70 holder 73 pocket 75 screw 100 cutting tool

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本開示によるインサート(1)は、基体(2)と、基体(2)の表面を被覆する被覆層(3)とを有する。基体(2)は、サーメットからなる。被覆層(3)は、Ti1-a-b-c-dAlSi(C1-x)(ただし、金属元素Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yから選ばれる1種以上であり、0.40≦a≦0.55、0.01≦b≦0.1、0.01≦c≦0.1、0.01≦d≦0.05、0≦x≦1である。)からなる。また、本開示の一態様によるインサート(1)は、基体(2)と被覆層(3)との間に、Tiを含有する中間層(4)が位置している。中間層(4)の平均厚さは、20nm以上80nm以下である。

Description

インサートおよび切削工具
 本開示は、インサートおよび切削工具に関する。
 切削工具、耐摩耗性部材または摺動部材等の耐摩耗性、摺動性および耐チッピング性を必要とする部材の基体として、チタン(Ti)を主成分とするサーメットが広く使われている。
 特許文献1には、コバルト(Co)およびニッケル(Ni)を主体とする結合相成分を含有するサーメット基体の表面に、金属結合相構成成分からなる溶出合金相が位置し、かかる溶出合金相の上に拡散防止作用を有するTiN層が位置するサーメット製切削工具が開示されている。
特許第3099834号公報
 本開示の一態様によるインサートは、基体と、基体の表面を被覆する被覆層とを有する。基体は、サーメットからなる。被覆層は、Ti1-a-b-c-dAlSi(C1-x)(ただし、金属元素Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yから選ばれる1種以上であり、0.40≦a≦0.55、0.01≦b≦0.1、0.01≦c≦0.1、0.01≦d≦0.05、0≦x≦1である。)からなる。また、本開示の一態様によるインサートは、基体と被覆層との間に、Tiを含有する中間層が位置している。中間層の平均厚さは、20nm以上80nm以下である。
図1は、実施形態に係るインサートの一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るインサートの一例を示す側断面図である。 図3は、中間層の断面の模式的な拡大図である。 図4は、実施形態に係る切削工具の一例を示す正面図である。 図5は、硬度測定の結果を示すグラフである。 図6は、試料No.1~No.4の被覆膜の圧縮残留応力を測定した結果を示すグラフである。 図7は、密着力測定の結果を示すグラフである。 図8は、硬度測定、応力測定および密着力測定の結果をまとめた表である。 図9は、試料No.1の中間層におけるTi元素マッピング像を示す図である。 図10は、試料No.1の中間層におけるAr元素マッピング像を示す図である。 図11は、図10に示す測定ポイントP1~P4における元素構成比を原子%で示した表である。 図12は、摩耗試験の結果を示すグラフである。
 以下に、本開示によるインサートおよび切削工具を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示によるインサートおよび切削工具が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
 また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度または設置精度などのずれを許容するものとする。
 従来、サーメット製の基体に被覆層を成膜すると被覆層の残留応力が高くなることが知られている。被覆層の残留応力が高いと、被覆層が基体から剥離し易くなることから、インサートの耐摩耗性を高めることが難しかった。なお、低硬度の被覆層を成膜することで被覆層の残留応力を小さくすることは可能である。しかしながら、このようにした場合、被覆層自体の耐摩耗性が低下するため、インサートの耐摩耗性を高めることは難しい。
 このようなことから、耐摩耗性に優れたインサートおよび切削工具の提供が期待されている。
<インサート>
 図1は、実施形態に係るインサートの一例を示す斜視図である。また、図2は、実施形態に係るインサート1の一例を示す側断面図である。図1および図2に示すように、実施形態に係るインサート1は、基体2と、被覆層3と、中間層4とを有する。
(基体2)
 基体2は、たとえば、上面および下面(図1に示すZ軸と交わる面)の形状が平行四辺形である六面体形状を有する。
 基体2の1つのコーナー部は、切刃部として機能する。切刃部は、第1面(たとえば上面)と、第1面に連接する第2面(たとえば側面)とを有する。実施形態において、第1面は切削により生じた切屑をすくい取る「すくい面」として機能し、第2面は「逃げ面」として機能する。第1面と第2面とが交わる稜線の少なくとも一部には、切刃が位置しており、インサート1は、かかる切刃を被削材に当てることによって被削材を切削する。
 基体2の中央部には、基体2を上下に貫通する貫通孔21が位置していてもよい。この場合、貫通孔21には、後述するホルダ70にインサート1を取り付けるためのネジ75が挿入される(図4参照)。
 基体2は、サーメットからなる。サーメットは、硬質層と結合相とを含有する。硬質層は、Tiを含有するものであってもよい。たとえば、硬質層は、TiCN、TiC、TiN、TiMN(Mは、Ti以外の周期表4、5、6族金属、Al及びSiから選ばれる少なくとも1種の金属元素)から選ばれる少なくとも一種を主成分とするものであってもよい。結合相は、NiまたはCoなどの鉄族金属を主成分とする。なお、主成分とは、構成成分のうち50質量%以上を占めるものであってもよい。
(被覆層3)
 被覆層3は、例えば、基体2の耐摩耗性および耐熱性等を向上させることを目的として基体2に被覆される。図2では、被覆層3が基体2の表面を全体的に覆っている場合の例を示しているが、被覆層3は、必ずしも基体2の表面の全体を覆うことを要しない。被覆層3が基体2の第1面(ここでは、上面)に位置する場合、第1面の耐摩耗性、耐熱性が高い。被覆層3が基体2の第2面(ここでは、側面)に位置する場合、第2面の耐摩耗性、耐熱性が高い。
 被覆層3は、たとえば、周期表の第4族元素、第5族元素、第6族元素、SiおよびAlからなる群より選択される1種以上の元素と、C、NおよびOからなる群より選択される1種以上の元素とを含む立方晶の結晶を含有していてもよい。かかる構成とした場合、被覆層3の耐酸化性が向上する。これにより、被覆層3の耐摩耗性がさらに向上する。
 たとえば、被覆層3は、TiとAlとSiとNとを含有するTiAlSiN系の層であってもよい。このように、中間層4に含まれる金属(Ti)を含有する被覆層3を中間層4の上に位置させることで、中間層4と被覆層3との密着性が高まる。これにより、被覆層3が中間層4から剥離し難くなるため、被覆層3の耐久性が高まる。なお、「TiAlSiN」との表記は、TiとAlとSiとNとが任意の割合で存在することを意味しており、必ずしもTiとAlとSiとNとが1対1対1対1で存在することを意味するものではない。
 具体的な一例として、被覆層3は、Ti1-a-b-c-dAlSi(C1-x)からなる層であってもよい。ここで、Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yからなる群より選択される1種以上の金属元素である。また、a~dは、それぞれ0.40≦a≦0.55、0.01≦b≦0.1、0.01≦c≦0.1、0.01≦d≦0.05であり、xは、0≦x≦1である。
 被覆層3は、硬度が33.5GPa以上であり、かつ、圧縮残留応力が1.4GPa以下であってもよい。かかる構成とした場合、基体2と被覆層3との密着力がさらに向上する。また、被覆層3の耐摩耗性が向上することで、インサート1が長寿命化する。
 被覆層3の基体2に対する付着強度(以下、「密着力」と記載する)は、スクラッチ試験における剥離荷重で110N以上であってもよい。かかる構成とした場合、基体2と被覆層3との密着力を決定づける内部応力と熱応力が最適化され、被覆層3の高い硬度を維持しつつ、被覆層3を剥離しにくくすることができる。この結果、インサート1がさらに長寿命化する。
(被覆層の製造方法)
 被覆層は、たとえば物理蒸着法により形成されてもよい。物理蒸着法としては、例えば、イオンプレーティング法及びスパッタリング法などが挙げられる。一例として、イオンプレーティング法で被覆層を作製する場合には、下記の方法によって被覆層を作製することができる。
 一例として、被覆層をイオンプレーティング法で作製する方法の一例を示す。まず、一例としてTi、Al、M(ただし、金属元素Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yから選ばれる1種以上である)、W、Siの各金属ターゲット、または複合化した合金ターゲット、または焼結体ターゲットを準備する。
 次に、金属源である上記のターゲットをアーク放電またはグロー放電などによって蒸発させてイオン化する。イオン化した金属を、窒素源の窒素(N)ガスなどと反応させるとともに、基体の表面に蒸着させる。以上の手順によって被覆層を形成することができる。
 上記の手順において、基体の温度を500℃以上600℃以下とし、窒素ガス圧力を1.0Pa以上6.0Pa以下とし、基体に-50V以上-200V以下の直流バイアス電圧を印可して、アーク放電電流を100A以上200A以下としてもよい。
 被覆層の組成は、各種金属ターゲットにかかるアーク放電・グロー放電時の電圧・電流値をそれぞれのターゲット毎に独立に制御することによって調整することができる。また、被覆層の組成は、金属ターゲットの組成や、被覆時間や雰囲気ガス圧の制御によっても調整することができる。
(中間層4)
 基体2と被覆層3との間には、中間層4が位置していてもよい。具体的には、中間層4は、一方の面において基体2の上面に接し、且つ、他方の面において被覆層3の下面に接する。
 中間層4は、Tiを主成分とする。このような中間層4は、基体2との密着性が被覆層3と比べて高い。中間層4におけるTiの割合は、たとえば、STEM(走査透過電子顕微鏡)に付属しているEDS(エネルギー分散型X線分光器)を用いた分析により特定可能である。
 このように、実施形態に係るインサート1は、基体2との濡れ性が被覆層3と比べて高い中間層4を基体2と被覆層3との間に有するため、基体2と被覆層3との密着性が高い。なお、中間層4は、被覆層3との密着性も高いため、被覆層3が中間層4から剥離するといったことも生じにくい。
 中間層4の平均厚さは、20nm以上80nm以下であってもよい。中間層4の厚みが20nm以上であると被覆層3と基体2との密着効果がより発揮され、中間層4の厚みが80nm以下であると中間層4から亀裂が発生・進展することが抑制される。したがって、中間層4の平均厚みを20nm以上80nm以下とすることで、基体2と被覆層3との密着力をさらに向上させることができ、インサート1の耐摩耗性、耐欠損性をさらに向上させることができる。
 実施形態に係る中間層4は、Ti以外にArを含有していてもよい。TiおよびArを含有する中間層4を基体2と被覆層3との間に有するインサート1は、基体2と被覆層3との密着力がさらに高い。
 具体的に説明すると、TiおよびArを含有する中間層4は、Tiのみを含有する(Arを含有しない)中間層と比べて応力緩和の効果が高い。Arを含有する中間層4は、基体2から被覆層3にかけての応力の急激な変化を緩和することができる。この結果、基体2と被覆層3との密着力が向上すると考えられる。
 図3は、中間層4の断面の模式的な拡大図である。図3に示すように、中間層4は、複数のAr富化領域41を有していてもよい。Ar富化領域41とは、Ar含有率が中間層4のその他の領域42と比べて高い領域である。Ar富化領域41の存在は、たとえば、STEM(走査透過電子顕微鏡)に付属しているEDS(エネルギー分散型X線分光器)を用いた分析により特定可能である。
 Ar富化領域41は、中間層4において島状に分布していてもよい。ここで、「島状に分布」とは、Ar富化領域41同士が互いに接触しない孤立した状態で存在していることをいう。各Ar富化領域41の形状は特に限定されない。たとえば、Ar富化領域41は、円形または楕円形等の曲線から構成される形状であってもよいし、多角形等の直線から構成される形状であってもよいし、曲線および直線から構成される形状であってもよい。
 このように、複数のAr富化領域41が島状に分布している場合、基体2から被覆層3にかけての応力の急激な変化を緩和する効果がさらに高まるため、基体2と被覆層3との密着力がさらに向上する。この結果、インサート1の耐摩耗性および耐欠損性が向上する。
 複数のAr富化領域41は、中間層4のうち中間層4の厚み方向(ここでは、Z軸方向)における中心よりも被覆層3側の領域4Uと比べて、厚み方向における中心よりも基体2側の領域4Lに多く分布していてもよい。
 このように、複数のAr富化領域41が、厚み方向における中心よりも基体2側の領域に多く分布している場合、基体2から中間層4にかけての応力の急激な変化が緩和され、基体2と中間層4との密着力、ひいては基体2と被覆層3との密着力がさらに向上する。この結果、インサート1の耐摩耗性および耐欠損性が向上する。
 Ar富化領域41は、3原子%以上のArを含有していてもよい。かかる構成とした場合、基体2と被覆層3の間に発生する応力が緩和されることに加え、被覆層3の硬度が向上する。この結果、被覆層3の耐摩耗性を向上させることができる。
 中間層4は、Tiを65原子%以上含有し、かつ、Arを1原子%以上含有していてもよい。かかる構成とした場合、基体2と被覆層3の間に発生する応力を緩和させつつ、被覆層3の硬度をさらに高めることができる。これにより、インサート1の耐摩耗性が向上する。
 上記構成を有する中間層4は、たとえば以下の製造方法により得ることができる。
(中間層の製造方法)
 8×10-3Pa以上1×10-4Pa以下の減圧環境下において基体を加熱して表面温度を500℃以上600℃以下にする。次に、雰囲気ガスとしてアルゴンガスを導入し、圧力を3.0Paに保持する。次に、バイアス電圧を-400Vとして、アルゴンボンバード処理を11分間行う(アルゴンボンバード前処理)。次に、圧力を0.1Paに減圧させ、Ti金属蒸発源に100A以上180A以下のアーク電流を印可し、0.5分間以上1.0分間以下処理し、基体の表面に対して中間層としてのTi含有層を形成する(Ti含有層成膜処理)。その後、雰囲気ガスとしてアルゴンガスを導入し、圧力を3.0Pa以上4.0Pa以下に保持し、バイアス電圧を-200Vとして、アルゴンボンバード処理を0.3分間以上0.8分間以下行う(アルゴンボンバード後処理)。
 つづいて、Ti含有層成膜処理とアルゴンボンバード後処理を交互に1回以上20回以下繰り返す。1回繰り返すと約10nm、20回繰り返すと約200nmの中間層が形成される。
<アルゴンボンバード前処理の処理条件>
(1)バイアス電圧:-400V
(2)圧力:3Pa以下
(3)処理時間:11分
<Ti含有層成膜処理の処理条件>
(1)アーク電流:100A以上180A以下
(2)バイアス電圧:-400V
(3)圧力:0.1Pa
(4)処理時間:0.5分以上1分以下
<アルゴンボンバード後処理の処理条件>
(1)バイアス電圧:-200V
(2)圧力:3Pa以上4Pa以下
(3)処理時間:0.3分以上0.8分以下
<切削工具>
 次に、上述したインサート1を備えた切削工具の構成について図4を参照して説明する。図4は、実施形態に係る切削工具の一例を示す正面図である。
 図4に示すように、実施形態に係る切削工具100は、インサート1と、インサート1を固定するためのホルダ70とを有する。
 ホルダ70は、第1端(図4における上端)から第2端(図4における下端)に向かって伸びる棒状の部材である。ホルダ70は、たとえば、鋼、鋳鉄製である。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼が用いられることが好ましい。
 ホルダ70は、第1端側の端部にポケット73を有する。ポケット73は、インサート1が装着される部分であり、被削材の回転方向と交わる着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有する。着座面には、後述するネジ75を螺合させるネジ孔が設けられている。
 インサート1は、ホルダ70のポケット73に位置し、ネジ75によってホルダ70に装着される。すなわち、インサート1の貫通孔21にネジ75を挿入し、このネジ75の先端をポケット73の着座面に形成されたネジ孔に挿入してネジ部同士を螺合させる。これにより、インサート1は、切刃部分がホルダ70から外方に突出するようにホルダ70に装着される。
 実施形態においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工が挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具にインサート1を用いてもよい。転削加工に用いられる切削工具としては、たとえば、平フライス、正面フライス、側フライスもしくは溝切りフライスなどのフライス、または、1枚刃エンドミル、複数刃エンドミル、テーパ刃エンドミルもしくはボールエンドミルなどのエンドミルなどが挙げられる。
 以下、本開示の実施例を具体的に説明する。なお、本開示は以下に示す実施例に限定されるものではない。
 Tiを含有する硬質相と、Co、および、Niを含有する結合相とを有するサーメットからなる基体の上に中間層および被覆層を有する試料No.1~No.4を作製した。試料No.1は、本開示の実施例に相当し、TiおよびArを含有する中間層と、TiAlN系の被覆層とを有する。具体的には、試料No.1は、TiAlNbWSiNからなる被覆層を有する。試料No.1が有する被覆層の具体的な組成は、Ti46Al49NbSi(N)である。中間層および被覆層の製造方法は上述した通りである。試料No.2は、本開示の実施例に相当する。試料No.2は、TiおよびAlを含有する中間層と、No.1と同様のTiAlN系の被覆層とを有する。試料No.3は、比較例に相当する。試料No.3は、AlおよびCrを含有する中間層と、No.1と同様のTiAlN系の被覆層とを有する。試料No.4は、実施例に相当する。試料No.4は、Tiを含有し且つArを含有しない中間層と、No.1と同様のTiAlN系の被覆層とを有する。各試料No.1~No.3について、中間層の厚みがそれぞれ10nm、20nm、40nm、80nm、120nm、160nmおよび200nmである7種類の試料を作製した。また、試料No.4については、中間層の厚みが40nmの1種類の試料を作製した。各試料No.1~No.4における被覆層の厚みは、3μmである。
<硬度測定>
 試料No.1~No.4について、被覆層の表面から被覆層の厚みの10%以上20%未満の深さまでを測定範囲とし、圧子の押し込み荷重を50mNとして硬度の測定(ナノインデンテーション試験)を行った。測定は、微小押し込み硬さ試験機「ENT-1100b/a」((株)エリオニクス製)を用いて行った。
 具体的には、被覆層の表面に圧子を接触させた後、荷重印加、最大荷重保持および除荷の流れで荷重を変化させたときの圧子の変位(押込深さの変化)を測定することによって荷重変位曲線を得た。そして、得られた荷重変位曲線から硬度を算出した。この一連の測定を、それぞれ15回ずつ行い、15回分の硬度の測定値の平均を求めた。
 図5は、硬度測定の結果を示すグラフである。図5に示すグラフの横軸は、中間層厚(nm)であり、縦軸は被覆層の硬度(GPa)である。図5において四角形で示したデータは、試料No.1の被覆層の硬度を示している。図5において白抜きの丸で示したデータは、試料No.2の被覆層の被覆層の硬度を示している。図5において三角形で示したデータは、試料No.3の被覆層の硬度を示している。図5において黒塗りの丸で示したデータは、試料No.4の被覆層の硬度を示している。図5において、中間層厚0nmのデータは、基体と被覆層との間に中間層を有しない試料(以下、「未挿入品」と記載する)における硬度の測定結果を示している。
 図5に示すように、試料No.1~No.4のいずれも、中間層厚を40nmとした場合に、未挿入品よりも高硬度化することが確認された。特に、本開示の実施例である試料No.1は、中間層厚を40nmとした場合において、顕著に高硬度化することが確認された。中間層厚20nm以上80nm以下の範囲において、試料No.1の被覆層の硬度は、33.5GPa以上であった。
 一方、試料No.1~No.3のいずれも、中間層を200nmとした場合に、中間層を40nmとした場合と比べて被覆層の硬度が低下することが確認された。また、試料No.2および試料No.3は、中間層厚を200nmとした場合に、未挿入品よりも被覆層の硬度が低下することが確認された。
<残留応力測定>
 図6は、試料No.1~No.4の被覆膜の残留応力を測定した結果を示すグラフである。図6に示すグラフの横軸は、中間層厚(nm)であり、縦軸は圧縮残留応力(GPa)である。
 なお、本開示において、残留応力の測定位置は、すくい面または逃げ面の切刃より1mm以上内側(中央側)の位置である。残留応力の測定は、X線回折法を用いた。本開示では、X線回折法の中でも、2D法(多軸応力測定法/フルデバイリングフィッティング法)を用いて測定を行ったが、一般的なX線回折装置を用いて測定を行ってもよい。また、残留応力の測定に用いるX線回折ピークは、2θの値が125°~135°の間に現れるTiAlN(422)面のピークを用いた。残留応力の算出に際しては、TiAlNのポアソン比=0.21、ヤング率=600,000MPaを用いて算出した。また、X線回折測定の条件としては、X線の線源としてCuKα線を用い、出力=45kV、120mAの条件で照射して残留応力の測定を行った。残留応力がプラスの場合は引張応力、マイナスの場合は圧縮応力となる。詳細な測定条件は以下の通りである。
<測定条件>
X線回折装置:Bruker Japan製 D8 DISCOVER PlusIμS
線源:CuKα
出力:45kV  120mA
コリメータ径:0.5mmφ
測定回折線:TiAlN(422)面  2θ≒129.990°
測定方法:2D法(φ角:10°,27.5°,45°)
測定時間:300sec/frame
測定箇所:切刃より1mm以上内側(中央側)の位置
揺動:θ揺動(揺動幅:θ=土2°)
<解析方法>
2D法にて解析を行った。ただし、以下の物性値を用いた。
TiAlN(422)面
ヤング率:600,000MPa ポアソン比:0.21
2D法:Peak Evaluation:Pearson VII
    Stress model:Biaxial
 図6において、中間層厚0nmのデータは、基体の上に直接成膜された被覆層の残留応力を示している。また、図6において四角形で示したデータは、試料No.1の被覆層の圧縮残留応力の結果を示している。また、図6において白抜きの丸で示したデータは、試料No.2の被覆層の圧縮残留応力の結果を示している。また、図6において三角形で示したデータは、試料No.3の被覆層の圧縮残留応力の結果を示している。また、図6において黒塗りの丸で示したデータは、試料No.4の被覆層の圧縮残留応力の結果を示している。
 図6に示すように、中間層の組成によらず、被覆層の圧縮残留応力は中間層厚を厚くしていくと減少することが確認された。特に、TiおよびArを含有する中間層を有する試料No.1は、他の試料No.2~No.4と比べて被覆層の圧縮残留応力が大幅に減少することがわかった。中間層厚20nm以上80nm以下の範囲において、試料No.1の被覆層の圧縮残留応力は、1.45GPa以下、具体的には1.4GPa以下であった。
<密着力測定>
 試料No.1~No.4について、スクラッチ試験による密着力の測定を行った。スクラッチ試験は、R(曲率半径)が200μmの先端形状を有するダイヤモンド圧子を用い、10mm/分のスクラッチ速度および100N/分の荷重付加速度の条件にて実施した。スクラッチ試験では、剥離が生じたときの荷重(剥離荷重)を密着力として評価した。スクラッチ試験では、臨界荷重が大きいほど、剥離しにくい、すなわち密着力が高いことを表す。図7は、密着力測定の結果を示すグラフである。図7に示すグラフの横軸は、中間層厚(nm)であり、縦軸は剥離荷重(N)である。図7において、中間層厚0nmのデータは、未挿入品における被覆層の密着力の測定結果を示している。
 図7に示すように、試料No.1、No.2、No.4のいずれも、中間層厚を40nmとした場合に、未挿入品よりも密着力が向上することが確認された。特に、本開示の実施例である試料No.1は、中間層厚を40nmとした場合において、他の試料No.2~No.4と比べて顕著な密着力向上が確認された。中間層厚20nm以上80nm以下の範囲において、試料No.1の密着力は、110N以上であった。
 一方、試料No.1、No.2のいずれも、中間層を200nmとした場合に、中間層を40nmとした場合と比べて密着力が低下することが確認された。また、試料No.3は、中間層の膜厚によらず、被覆層の密着力に大きな変化はないことが確認された。
 図8は、上述した硬度測定、応力測定および密着力測定の結果をまとめた表である。図8には、未挿入品の硬度、応力および密着力をそれぞれ100%とした場合の各試料No.1~No.3の硬度、応力および密着力をパーセンテージで示している。
 図8に示すように、本開示の実施例である試料No.1は、中間層厚みを40nmとした場合に、未挿入品および試料No.2、No.3と比較して、硬度および密着力の向上が顕著であった。また、試料No.1は、中間層厚みを40nmとした場合に、未挿入品と比較して応力緩和の顕著な効果があり、この効果は試料No.2、No.3と比べても顕著な効果を有するものであった。
 以上の結果より、TiおよびArを含有する中間層を有する試料No.1は、中間層厚みを40nmとした場合に、硬度向上、応力緩和および密着力向上の点で総合的に優れていることがわかる。
<EDX面分析>
 試料No.1についてEDX分析による元素分析を行った。分析条件は、以下の通りである。
(1)試料前処理:FIB法(μ-サンプリング法)による薄片化
(2)元素分析(面分析)
(3)走査透過電子顕微鏡:日本電子製 JEM-ARM200F
(4)加速電圧:200kV
(5)照射電流:約7.5nA
(6)元素分析装置:JED-2300T
(7)有効時間:60.0sec
(8)エネルギー範囲:0keV以上40keV以下
 図9は、試料No.1の中間層におけるTi元素マッピング像を示す図である。また、図10は、試料No.1の中間層におけるAr元素マッピング像を示す図である。
 図9および図10に示すマッピング像から明らかなように、試料No.1の中間層は、TiおよびArを含有していることがわかる。また、図10に示すArマッピング像から明らかなように、試料No.1の中間層は、島状に分布する複数のAr富化領域を有していることがわかる。また、図10に示すように、複数のAr富化領域は、中間層のうち中間層の厚み方向における中心よりも被覆層側の領域と比べて、中間層の中心部よりも基体側の領域に多く分布していることがわかる。
 図11は、図10に示す測定ポイントP1~P4における元素構成比を原子%で示した表である。なお、測定ポイントP1,P3は、Ar富化領域に相当し、測定ポイントP2,P4は、中間層におけるAr富化領域以外の領域に相当する。
 図11に示すように、Ar富化領域の測定ポイントP1,P3におけるArの比率は、いずれも5原子%であった。これに対し、Ar富化領域以外の測定ポイントP2,P4におけるArの比率は、1原子%であった。この結果から、Ar富化領域は、中間層において少なくとも3原子%以上、具体的には1原子%よりも多くのArを含有する領域であることがわかる。
 また、図11に示す結果から、試料No.1の中間層には、TiおよびAr以外にN、Al、Nb、MoおよびWが含有されていることが確認された。Wは、Ar富化領域以外の測定ポイントP2において検出されたが、Ar富化領域の測定ポイントP1,P3では検出されなかった。
 また、図11に示す結果から、試料No.1の中間層は、少なくともTiを65原子%以上含有し、Arを1原子%以上含有していることがわかる。
<摩耗試験>
 試料No.1~No.4(試料No.1~No.3については中間層厚10nm、20nm、40nm、80nm、120nm、160nmおよび200nm、試料No.4については中間層厚40nm)および中間層の未挿入品について摩耗試験を行った。摩耗試験は、旋削加工用サーメット材種(型番:CNMG120408PQ)を用いて、以下の条件にて行った。
(1)切削方法:Φ200の丸材を用いた湿式連続加工
(2)被削材:SCМ435
(3)送りf:0.20mm/rev
(4)切り込みap:1.0mm
(5)評価方法:加工時間60分後の横逃げ面摩耗(ノーズ摩耗)を顕微鏡にて測定した。
 図12は、摩耗試験の結果を示すグラフである。図12に示すグラフの横軸は、中間層厚(nm)であり、縦軸は、未挿入品のノーズ摩耗量と各中間層厚の試料のノーズ摩耗量との比(耐摩耗性の比)である。具体的には、耐摩耗性の比は、未挿入品のノーズ摩耗量/各試料のノーズ摩耗量である。
 図12に示すように、試料No.1~No.3は、中間層厚が10nm以上80nm以下の範囲において、中間層を有しない未挿入品と比較して摩耗量が低減した。この結果から、試料No.1~No.3は、中間層厚が10nm以上80nm以下の範囲において、未挿入品よりも耐摩耗性が高いことがわかる。また、試料No.1~No.3の中で、試料No.1は、特に高い耐摩耗性を有することがわかる。
 上述してきたように、実施形態に係るインサート(一例として、インサート1)は、基体(一例として基体2)と、基体の表面を被覆する被覆層(一例として、被覆層3)とを有する。基体は、サーメットからなる。被覆層は、Ti1-a-b-c-dAlSi(C1-x)(ただし、金属元素Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yから選ばれる1種以上であり、0.40≦a≦0.55、0.01≦b≦0.1、0.01≦c≦0.1、0.01≦d≦0.05、0≦x≦1である。)からなる。また、本開示の一態様によるインサートは、基体と被覆層との間に、Tiを含有する中間層(一例として、中間層4)が位置している。中間層の平均厚さは、20nm以上80nm以下である。
 したがって、実施形態に係るインサートによれば、耐摩耗性を向上させることができる。
 なお、図1に示したインサート1の形状はあくまで一例であって、本開示によるインサートの形状を限定するものではない。本開示によるインサートは、たとえば、回転軸を有し、第1端から第2端にかけて延びる棒形状の本体と、本体の第1端に位置する切刃と、切刃から本体の第2端の側に向かって螺旋状に延びた溝とを有していてもよい。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本開示のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
 1 インサート
 2 基体
 3 被覆層
 4 中間層
 21 貫通孔
 41 Ar富化領域
 70 ホルダ
 73 ポケット
 75 ネジ
 100 切削工具

Claims (5)

  1.  基体と、該基体の表面を被覆する被覆層とを有し、
     前記基体は、サーメットからなり、
     前記被覆層は、Ti1-a-b-c-dAlSi(C1-x)(ただし、金属元素Mは、Nb、Mo、Ta、Hf、Yから選ばれる1種以上であり、0.40≦a≦0.55、0.01≦b≦0.1、0.01≦c≦0.1、0.01≦d≦0.05、0≦x≦1である。)からなり、
     前記基体と前記被覆層との間に、Tiを含有する中間層が位置しており、
     前記中間層の平均厚さは、20nm以上80nm以下である、インサート。
  2.  前記被覆層は、硬度が33.5GPa以上であり、かつ、圧縮残留応力が1.4GPa以下である、請求項1に記載のインサート。
  3.  前記被覆層の付着強度は、スクラッチ試験における剥離荷重で110N以上である、請求項1または2に記載のインサート。
  4.  前記中間層は、Tiを65原子%以上含有し、Arを1原子%以上含有する、請求項1~3のいずれか一つに記載のインサート。
  5.  第1端から第2端に向かって延び、前記第1端側にポケットを有するホルダと、
     前記ポケットに位置する請求項1~4のいずれか一つに記載のインサートと
     を有する、切削工具。
PCT/JP2022/037494 2021-10-29 2022-10-06 インサートおよび切削工具 WO2023074310A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280067075.4A CN118139707A (zh) 2021-10-29 2022-10-06 刀片及切削工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-178350 2021-10-29
JP2021178350 2021-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074310A1 true WO2023074310A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86159301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037494 WO2023074310A1 (ja) 2021-10-29 2022-10-06 インサートおよび切削工具

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN118139707A (ja)
WO (1) WO2023074310A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119682A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 切削工具
WO2015068776A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 Dowaサーモテック株式会社 基材とdlc膜との間に形成される中間層の形成方法、dlc膜形成方法及び基材とdlc膜との間に形成される中間層
WO2018216256A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 住友電気工業株式会社 被膜および切削工具
US20190161849A1 (en) * 2016-04-08 2019-05-30 Seco Tools Ab Coated cutting tool
WO2021024736A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119682A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 切削工具
WO2015068776A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 Dowaサーモテック株式会社 基材とdlc膜との間に形成される中間層の形成方法、dlc膜形成方法及び基材とdlc膜との間に形成される中間層
US20190161849A1 (en) * 2016-04-08 2019-05-30 Seco Tools Ab Coated cutting tool
WO2018216256A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 住友電気工業株式会社 被膜および切削工具
WO2021024736A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN118139707A (zh) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056949B2 (ja) 被覆部材
WO2011016488A1 (ja) 被覆部材
KR20130121884A (ko) 코팅된 절삭 공구 인서트
JP2006297579A (ja) 高硬度鋼の高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2009203489A (ja) 被覆部材
WO2017217012A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP2009203485A (ja) 被覆部材
JP2010512251A (ja) 被覆切削工具
JP3963354B2 (ja) 被覆切削工具
EP4292735A1 (en) Coated tool
CN111867758B (zh) 涂层刀具和具备它的切削刀具
JP2009197268A (ja) 被覆部材
CN114945708B (zh) 具有改善的涂层粘附力的pvd涂覆硬质合金切削工具
WO2014061292A1 (ja) 表面被覆切削工具
WO2012057000A1 (ja) 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
WO2023074310A1 (ja) インサートおよび切削工具
WO2023074277A1 (ja) インサートおよび切削工具
WO2023008133A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023008130A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023008131A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023162682A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023008188A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023162683A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023007935A1 (ja) 被覆工具および切削工具
WO2023008113A1 (ja) 被覆工具および切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22886641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023556263

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A