WO2023053462A1 - 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法 - Google Patents

認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053462A1
WO2023053462A1 PCT/JP2021/036522 JP2021036522W WO2023053462A1 WO 2023053462 A1 WO2023053462 A1 WO 2023053462A1 JP 2021036522 W JP2021036522 W JP 2021036522W WO 2023053462 A1 WO2023053462 A1 WO 2023053462A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brain
data
user
lifestyle
time point
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖之 瀧
バンジャマン ティロー
彰 樋口
Original Assignee
株式会社CogSmart
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社CogSmart filed Critical 株式会社CogSmart
Priority to PCT/JP2021/036522 priority Critical patent/WO2023053462A1/ja
Priority to JP2022516405A priority patent/JP7116445B1/ja
Publication of WO2023053462A1 publication Critical patent/WO2023053462A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof

Definitions

  • the present disclosure relates to a dementia prevention support device, a dementia prevention support program, and a dementia prevention support method.
  • dementia Human cognitive function declines with age, and the human brain atrophies with age.
  • ICD-10 World Health Organization's International Classification of Diseases 10th Edition
  • dementia is defined as "usually caused by chronic or progressive brain disease, resulting in memory impairment. , thinking, orientation, comprehension, calculation, learning, language, judgment, etc.” It is diagnosed as dementia including Alzheimer's type dementia by reaching.
  • various academic studies in recent years there is a correlation between the deterioration of various higher cognitive functions and brain atrophy, and that the deterioration of cognitive functions and brain atrophy can be suppressed by improving lifestyle habits. It has been shown that it is possible to do so and that cognitive function may be improved.
  • MCI Mild Cognitive Impairment
  • Patent Document 1 discloses a system for preventing dementia.
  • This dementia prevention system is a system that presents problems used in training to prevent dementia. Present the question to the subject.
  • Patent Document 1 In the prevention of dementia, while training using the system disclosed in Patent Document 1 is effective, it is also important to improve basic lifestyle habits such as exercise, sleep, and eating habits. Academic research in recent years has begun to widely recognize these issues. Recognizing the risk of dementia is difficult. Therefore, there is a problem that it is difficult to raise awareness of improving one's own lifestyle habits in order to prevent dementia.
  • the purpose of the present disclosure is to provide a dementia prevention support device, a dementia prevention support program, and a dementia prevention support method that raises awareness of improving lifestyle habits to prevent dementia and encourages behavioral changes for that improvement. It is to be. It should be noted that the prevention of dementia here refers to the prevention of cognitive function decline and brain atrophy, or the maintenance and improvement of these (hereinafter collectively referred to as "maintenance and improvement of brain health"). Prevention of the onset of dementia is also included. Preventive onset of dementia in the future may refer to prevention of dementia several decades later, for example, for healthy people in their 30s and 40s. It also includes treatment for those diagnosed with mild cognitive impairment (MCI) or early stage dementia.
  • MCI mild cognitive impairment
  • a dementia prevention support device includes an attribute data acquisition unit that acquires attribute data including age or generation and gender of a user, a brain data acquisition unit that acquires brain data of the user, and lifestyle data of the user. a first brain information derivation unit for deriving information about the user's current brain based on the brain data acquired by the brain data acquisition unit; and attribute data acquired by the attribute data acquisition unit.
  • the brain data acquired by the brain data acquisition unit, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit, the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, and the lifestyle data acquired at the first time point Based on a first database containing a plurality of sample data in which the obtained brain data, the lifestyle data acquired at a second time point after the first time point, and the brain data acquired at the second time point are associated, and a second brain information derivation unit for deriving information about the future brain of the user.
  • a dementia prevention support program comprises a computer, an attribute data acquisition unit that acquires attribute data including the user's age or generation and gender, a brain data acquisition unit that acquires the user's brain data, the user's lifestyle habits a lifestyle data acquisition unit that acquires data, a first brain information derivation unit that derives information about the user's current brain based on the brain data acquired by the brain data acquisition unit, attribute data acquired by the attribute data acquisition unit;
  • the brain data acquired by the brain data acquisition unit, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit, the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, and the lifestyle data acquired at the first time point a first database containing a plurality of sample data in which the brain data acquired at the second time point after the first time point and the lifestyle data acquired at the second time point after the first time point and the brain data acquired at the second time point are associated with each other; It is a dementia prevention support program for functioning as a second brain information derivation unit that derives information about the future brain of the
  • a dementia prevention support method includes a step of acquiring attribute data including a user's age or generation and gender, a step of acquiring user's brain data, a step of acquiring user's lifestyle data, deriving information about the user's current brain based on the brain data; the attribute data, the brain data and the lifestyle data; the attribute data acquired at the first time point; sample data in which the lifestyle data acquired at the first time point, the brain data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the second time point after the first time point, and the brain data acquired at the second time point are associated with each other; and deriving information about the user's future brain based on a plurality of first databases.
  • a dementia prevention support device a dementia prevention support program, and a dementia prevention support method that raise awareness of improving lifestyle habits to prevent dementia and encourage behavioral changes for that improvement are provided. can do.
  • FIG. 1 is an overall diagram showing the configuration of a dementia prevention support system according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a dementia prevention support device according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a diagram showing a first database according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a diagram showing a second database according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining a dementia prevention support method according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen of a user terminal according to Embodiment 1;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing a first database in Embodiment 2;
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining a dementia prevention support method according to Embodiment 2.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a dementia prevention support device according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a diagram showing a first database according to Embodiment 1;
  • a dementia prevention support device includes an attribute data acquisition unit that acquires attribute data including age or generation and gender of a user, a brain data acquisition unit that acquires brain data of the user, and lifestyle data of the user. a first brain information derivation unit for deriving information about the user's current brain based on the brain data acquired by the brain data acquisition unit; and attribute data acquired by the attribute data acquisition unit.
  • the brain data acquired by the brain data acquisition unit, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit, the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, and the lifestyle data acquired at the first time point Based on a first database containing a plurality of sample data in which the obtained brain data, the lifestyle data acquired at a second time point after the first time point, and the brain data acquired at the second time point are associated, and a second brain information derivation unit for deriving information about the future brain of the user.
  • the dementia prevention support device from the first brain information derivation unit and the second brain information derivation unit based on the user's attribute data, brain data, lifestyle data, and the first database, the user's current and future Information about the brain is derived. Therefore, users can easily grasp their current and future brain health conditions, and based on this, raise their awareness of improving their own lifestyle habits for dementia prevention, and promote the improvement. It can encourage behavioral change for As described above, according to the present disclosure, it is possible to provide a dementia prevention support device that raises awareness of improving lifestyle habits to prevent dementia and encourages behavioral changes for improvement. In addition, dementia here includes mild cognitive impairment, and the same applies hereinafter when dementia is referred to.
  • the dementia prevention support device is suitable for the user based on the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit and the second database including data in which the attribute data and lifestyle advice provided to the user are associated.
  • a lifestyle advice deriving unit that derives lifestyle advice may be further provided.
  • the user can receive lifestyle advice according to his or her attributes. Therefore, the user can be more aware of improving their lifestyle habits to prevent dementia.
  • the first database includes the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, the brain MRI image acquired at the first time point, and the cognitive function score. At least one of the lifestyle data acquired at the second time point and at least one of the brain MRI image and the cognitive function score acquired at the second time point may include a plurality of sample data associated with each other. .
  • the first brain information derivation unit may derive a current brain MRI image of the user.
  • the second brain information derivation unit may derive a future virtual brain MRI image of the user.
  • the term "brain MRI image” includes not only the brain MRI image itself, but also brain morphology image diagrams and brain volume information as data relating to the brain MRI image.
  • the user can obtain more specific information about his or her current and future brain conditions, making it easier for the user to grasp his or her brain health. Therefore, it becomes easier for the user to further raise awareness of improving his or her lifestyle to prevent dementia.
  • the brain data acquisition unit may acquire data related to at least one of the user's brain MRI image and cognitive function score.
  • the first brain information derivation unit obtains the data related to the brain MRI image of the user derived by the processing of the brain MRI image analysis software. Information about the current brain volume may be derived.
  • the brain data acquisition unit acquires data on the cognitive function score
  • the first brain information derivation unit based on the first database, data on the current virtual brain MRI image of the user (current virtual brain including information about volume.) may be derived.
  • the lifestyle data acquisition unit acquires data on at least one of exercise, sleep, eating habits, communication, stress, hobbies, intellectual curiosity, smoking, and alcohol intake. good. Lifestyle data may include blood test data (eg, blood sugar level) and vital data (eg, heart rate, blood pressure, etc.) expressed as a result of these lifestyle habits.
  • blood test data eg, blood sugar level
  • vital data eg, heart rate, blood pressure, etc.
  • a dementia prevention support program comprises a computer, an attribute data acquisition unit that acquires attribute data including the user's age or generation and gender, a brain data acquisition unit that acquires the user's brain data, the user's lifestyle habits a lifestyle data acquisition unit that acquires data, a first brain information derivation unit that derives information about the user's current brain based on the brain data acquired by the brain data acquisition unit, attribute data acquired by the attribute data acquisition unit;
  • the brain data acquired by the brain data acquisition unit, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit, the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, and the lifestyle data acquired at the first time point a first database containing a plurality of sample data in which the brain data acquired at the second time point after the first time point and the lifestyle data acquired at the second time point after the first time point and the brain data acquired at the second time point are associated with each other; It is a dementia prevention support program for functioning as a second brain information derivation unit that derives information about the future brain of the
  • the dementia prevention support program from the first brain information derivation unit and the second brain information derivation unit based on the user's attribute data, brain data, lifestyle data, and the first database, the user's current and future Information about the brain can be derived by a computer. Therefore, users can easily grasp their current and future brain health conditions, and based on this, raise their awareness of improving their own lifestyle habits for dementia prevention, and promote the improvement. It can encourage behavioral change for As described above, according to the present disclosure, it is possible to provide a dementia prevention support program that raises awareness of improving lifestyle habits to prevent dementia and encourages behavioral changes for that improvement.
  • the dementia prevention support program causes the computer to operate based on the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit and a second database containing data in which the attribute data and lifestyle advice provided to the user are associated. It may be a dementia prevention support program for functioning as a lifestyle advice deriving unit that derives lifestyle advice suitable for.
  • the first database includes the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, the brain MRI image acquired at the first time point, and the cognitive function score. At least one of the lifestyle data acquired at the second time point and at least one of the brain MRI image and the cognitive function score acquired at the second time point may include a plurality of sample data associated with each other. .
  • the first brain information derivation unit may derive a current brain MRI image of the user.
  • the second brain information derivation unit may derive a future virtual brain MRI image of the user.
  • the brain data acquisition unit may acquire data related to at least one of the user's brain MRI image and cognitive function score.
  • the first brain information derivation unit acquires information related to the current brain volume of the user derived by processing of brain MRI image analysis software as data related to brain MRI images. can be derived.
  • the brain data acquisition unit acquires data on the cognitive function score
  • the first brain information derivation unit may derive data on the current virtual brain MRI image of the user based on the first database.
  • the data regarding the user's current virtual brain MRI image may include information regarding the user's current virtual brain volume.
  • the lifestyle data acquisition unit acquires data on at least one of exercise, sleep, eating habits, communication, stress, hobbies, intellectual curiosity, smoking and alcohol intake. good.
  • a dementia prevention support method includes a step of acquiring attribute data including a user's age or generation and gender, a step of acquiring user's brain data, a step of acquiring user's lifestyle data, deriving information about the user's current brain based on the brain data; the attribute data, the brain data and the lifestyle data; the attribute data acquired at the first time point; sample data in which the lifestyle data acquired at the first time point, the brain data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the second time point after the first time point, and the brain data acquired at the second time point are associated with each other; and deriving information about the user's future brain based on a plurality of first databases.
  • the dementia prevention support method from the first brain information derivation unit and the second brain information derivation unit based on the user's attribute data, brain data, lifestyle data, and the first database, the user's current and future Information about the brain is derived. Therefore, users can easily grasp their current and future brain health conditions, and based on this, raise their awareness of improving their own lifestyle habits for dementia prevention, and promote the improvement. It can encourage behavioral change for As described above, according to the present disclosure, it is possible to provide a dementia prevention support method that raises awareness of improving lifestyle habits to prevent dementia and encourages behavioral changes for the improvement.
  • the dementia prevention support method provides lifestyle advice suitable for the user based on the acquired attribute data and a second database containing data in which the attribute data and lifestyle advice provided to the user are associated. It may further include the step of deriving.
  • the first database includes the attribute data acquired at the first time point, the lifestyle data acquired at the first time point, the brain MRI image acquired at the first time point, and the cognitive function score. At least one of the lifestyle data acquired at the second time point and at least one of the brain MRI image and the cognitive function score acquired at the second time point may include a plurality of sample data associated with each other. .
  • the above step may derive a current brain MRI image of the user.
  • the above step may derive a virtual future brain MRI image of the user.
  • the step may acquire data related to at least one of the user's brain MRI image and cognitive function score.
  • the information on the current brain volume of the user derived by the processing of the brain MRI image analysis software may be derived as the data on the brain MRI image.
  • data on the current virtual brain MRI image of the user may be derived based on the first database.
  • the data regarding the user's current virtual brain MRI image may include information regarding the user's current virtual brain volume.
  • the step may acquire data on at least one of exercise, sleep, eating habits, communication, stress, hobbies, intellectual curiosity, smoking, and alcohol intake.
  • the dementia prevention support system 100 includes a dementia prevention support device 1 and a user terminal 2 .
  • the user terminal 2 is, for example, a portable device such as a smart phone or a tablet, and can communicate with the dementia prevention support device 1 via the network 3 .
  • various information transmitted from the dementia prevention support device 1 via the network 3 for example, the current brain MRI image of the user and the virtual brain MRI image in the future, and for the prevention of dementia Information that can raise awareness of improving lifestyle habits is displayed.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the dementia prevention support device 1.
  • FIG. 3 is a diagram (data table) showing the first database stored in the first database unit 21 of the dementia prevention support device 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing the second database stored in the second database unit 22 of the dementia prevention support device 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the first database stored in the first database unit 21 of the dementia prevention support device 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing the second database stored in the second database unit 22 of the dementia prevention support device 1.
  • the dementia prevention support device 1 is a server (computer), and is capable of communication between the user terminal 2 (Fig. 1) and various sensing devices (not shown) worn by the user.
  • the dementia prevention support device 1 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 10 , a memory 20 and a communication section 30 .
  • the CPU 10 includes an attribute data acquisition unit 11, a brain data acquisition unit 12, a lifestyle data acquisition unit 13, a first brain information derivation unit 14, a second brain information derivation unit 15, and a lifestyle advice derivation unit 16. including.
  • the attribute data acquisition unit 11, the brain data acquisition unit 12, the lifestyle data acquisition unit 13, the first brain information derivation unit 14, the second brain information derivation unit 15, and the lifestyle advice derivation unit 16 are implemented by programs stored in the memory 20. are implemented by the CPU 10 reading and executing the .
  • the memory 20 consists of RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory). As shown in FIG. 2, memory 20 includes a first database section 21 and a second database section 22 .
  • the communication unit 30 consists of a communication chip, performs data communication with the user terminal 2 via the network 3 (Fig. 1), and acquires measurement data from various sensing devices worn by the user.
  • the attribute data acquisition unit 11 acquires attribute data (invariant attribute data) including the user's age or generation and gender.
  • This constant attribute data may include other information besides the user's age or generation and gender, such as educational background.
  • the attribute data acquisition unit 11 acquires not only the above-mentioned immutable attribute data, but also attribute data that may change over time (varying attribute data).
  • This variable attribute data includes, for example, height, weight, blood pressure, data on the presence or absence of lifestyle-related diseases and other related diseases, and the presence or absence of other related symptoms.
  • lifestyle-related diseases and other related diseases include hypertension, diabetes, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, ischemic heart disease, arrhythmia, cerebral infarction and psychiatric disease.
  • “Other associated symptoms” include, for example, unconsciousness and epilepsy.
  • attribute data are input to the user terminal 2 (FIG. 1), transmitted to the dementia prevention support device 1 (communication unit 30) via the network 3, and then acquired by the attribute data acquisition unit 11.
  • attribute data may be input from other media through API (Application Programming Interface) cooperation, or may be manually input by a third party such as a user or a doctor.
  • API Application Programming Interface
  • the brain data acquisition unit 12 acquires brain data of the user.
  • the brain data acquisition unit 12 acquires a user's brain MRI (Magnetic Resonance Imaging) image and data obtained by processing the brain MRI image with analysis software (for example, brain volume data).
  • analysis software for example, brain volume data.
  • brain data are acquired by the brain data acquisition unit 12 after being transmitted from another medium to the dementia prevention support device 1 (communication unit 30) by API linkage or other connection method.
  • the brain data may also be manually input by a third party such as a user or a doctor in the same manner as the attribute data.
  • the lifestyle data acquisition unit 13 acquires the user's lifestyle data.
  • This lifestyle data includes, for example, data on one or more of exercise, sleep, eating habits, communication, stress, hobbies, intellectual curiosity, smoking, and alcohol intake.
  • Data related to exercise is, for example, data related to the presence or absence of a habit of exercising, and indices indicating the actual amount and intensity of exercise (for example, number of steps, heart rate, fixed percentage of maximum oxygen uptake, number of calories consumed, etc.).
  • Data on sleep are, for example, data on sleep time, sleep quality, and history of insomnia.
  • Data on intellectual curiosity are, for example, data on the five-factor personality scale by the NEO PI-R test.
  • the data on smoking are, for example, the Brinkman index (number of cigarettes smoked per day ⁇ years of smoking) and data on the actual number of cigarettes smoked on a daily basis.
  • Data on alcohol intake are, for example, record data on cumulative drinking and actual daily drinking.
  • Data related to communication are, for example, data related to average daily conversation volume and frequency of going out.
  • Data on stress are, for example, data on perceived stress measures and subjective well-being. Lifestyle data may include blood test data (eg, blood sugar level) and vital data (eg, heart rate, blood pressure, etc.) expressed as a result of these lifestyle habits.
  • lifestyle data are input to the user terminal 2 (FIG. 1), or input from other media by API linkage or other connection methods, and sent to the dementia prevention support device 1 (communication unit 30, FIG. 2) After that, it is acquired by the lifestyle data acquisition unit 13 .
  • data related to exercise, sleep, stress, etc. are automatically acquired by a sensing device worn by the user, and after being transmitted to the dementia prevention support device 1 (communication unit 30), lifestyle habits It may be acquired by the data acquisition unit 13 .
  • the first database unit 21 stores a first database (first data table in FIG. 3).
  • the first database includes attribute data acquired at the first time point, lifestyle data acquired at the first time point, and brain data acquired at the first time point (in the present embodiment, brain MRI image), attribute data acquired at a second time point after the first time point, lifestyle data acquired at the second time point, and brain data acquired at the second time point (this embodiment brain MRI image) and a plurality of sample data associated with a time lag between a first time point and a second time point.
  • the number of sample data is, for example, about several hundred, but may be further increased.
  • the first database is an algorithm that is statisticalized and expressed as a certain formula for the purpose of deriving information about the first brain information derivation unit 14, the second brain information derivation unit 15, and the lifestyle advice derivation unit 16, and , the algorithm may be modified based on other evidence to derive more accurate information.
  • the second database unit 22 stores a second database (second data table in FIG. 4).
  • the second database includes data in which attribute data, lifestyle data, and lifestyle advice provided to the user are associated with each other.
  • Lifestyle advice is advice on maintaining and improving the health of the user's brain. Examples include advice on improving hobby activities and intellectual curiosity, advice on communication with friends, and the like.
  • Advice on lifestyle habits may include advice on blood test data (eg, blood sugar level) and vital data (eg, heart rate, blood pressure, etc.) related to these lifestyle habits.
  • the first brain information derivation unit 14 Based on the brain data acquired by the brain data acquisition unit 12, the first brain information derivation unit 14 obtains information about the user's current brain (brain MRI image and data obtained by processing the brain MRI image using analysis software). ) is derived (required processing may be performed).
  • the derived brain data of the user at present is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3, and the screen of the user terminal 2 (for example, the touch panel screen of a smartphone or tablet, the user is displayed on the display screen of the attached sensing device).
  • the second brain information derivation unit 15 extracts the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit 11, the brain data acquired by the brain data acquisition unit 12, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit 13, and the first database (Fig. 3) to derive information about the user's future brain based on Specifically, the second brain information derivation unit 15 associates the attribute data and lifestyle data acquired at the first time point in the first database (FIG. 3) with the attribute data and lifestyle data of the user,
  • the brain MRI image acquired at the first time point refers to the sample number corresponding to the user's brain MRI image. Then, the second brain information derivation unit 15 derives the brain MRI image acquired at the second time point of the referenced sample number as a future virtual brain MRI image of the user.
  • an algorithm expressed as a statistic and a certain formula in order to derive more accurate information, other evidence (including an algorithm modified based on ), and may be derived as a future virtual brain MRI image of the user corresponding to the user's attribute data and lifestyle habit data.
  • the derived virtual brain MRI image data of the user in the future is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1), and the screen of the user terminal 2 (for example , touch panel screens of smartphones and tablets, and display screens of sensing devices worn by users).
  • the following method may be employed as another method for deriving the user's future virtual brain MRI image.
  • dementia prevention as described above, prevention of future onset of dementia and diagnosis of mild cognitive impairment (MCI) or early-stage dementia by maintaining and improving brain health
  • MCI mild cognitive impairment
  • the lifestyle advice derivation unit 16 compares the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit 11, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit 13, and the second database (FIG. 4) stored in the second database unit 22. Based on this, lifestyle advice suitable for the user is derived. Specifically, the lifestyle advice derivation unit 16 refers to lifestyle advice corresponding to the user's attribute data and lifestyle data in the second database (FIG. 4), and derives this as lifestyle advice to the user. do. Data related to this lifestyle advice is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3, and the screen of the user terminal 2 (for example, the touch panel screen of a smartphone or tablet, the user wears displayed on the display screen of the sensing device).
  • the server ementia prevention support device 1
  • the dementia prevention support program includes the dementia prevention support device 1 (computer), an attribute data acquisition unit 11, a brain data acquisition unit 12, a lifestyle data acquisition unit 13, and a first brain information derivation unit. 14, a program for functioning as a second brain information derivation unit 15 and a lifestyle advice derivation unit 16;
  • This dementia prevention support program is stored in the memory 20 ( FIG. 2 ) of the dementia prevention support device 1 , and is read and executed by the CPU 10 of the dementia prevention support device 1 .
  • the attribute data of the user is acquired by the attribute data acquisition unit 11 (step S10). Specifically, user attribute data is input to the user terminal 2 ( FIG. 1 ), and the attribute data is transmitted to the dementia prevention support device 1 (server) via the network 3 . The transmitted attribute data is acquired by the attribute data acquisition section 11 via the communication section 30 (FIG. 2).
  • Attribute data includes immutable attribute data including age (or generation), gender and educational background of the user, and variable attribute data including data regarding height, weight, blood pressure, lifestyle-related diseases and other related diseases, and other related symptoms. including.
  • the attribute data is not limited to being input from the user terminal 2 (FIG. 1), and may be input from other media through API linkage or other connection methods, or manually input by a third party such as a doctor. may be
  • the user's brain data is acquired by the brain data acquisition unit 12 (step S20). Specifically, a brain MRI image of the user and data obtained by processing the brain MRI image with analysis software are transmitted to the dementia prevention support device 1 (server) by API linkage or other connection method. The transmitted data such as brain MRI images are acquired by the brain data acquisition unit 12 via the communication unit 30 (FIG. 2).
  • the user's lifestyle data is acquired by the lifestyle data acquisition unit 13 (step S30). Specifically, the user's lifestyle data is input to the user terminal 2 (FIG. 1) as answers to medical interview tests and questionnaires, and the lifestyle data is transmitted via the network 3 to the dementia prevention support device 1 (server). sent to. Specific lifestyle data such as exercise, sleep, eating habits, communication, stress, hobbies, intellectual curiosity, smoking, and alcohol intake are transmitted to the dementia prevention support device 1 .
  • the lifestyle data is not limited to being input to the user terminal 2, and may be transmitted to the dementia prevention support device 1 by, for example, API linkage or other connection methods or sensing equipment worn by the user. Lifestyle data may include blood test data (eg, blood sugar level) and vital data (eg, heart rate, blood pressure, etc.) expressed as a result of these lifestyle habits.
  • blood test data eg, blood sugar level
  • vital data eg, heart rate, blood pressure, etc.
  • the data may be transmitted in the order of attribute data, lifestyle data and brain data, the data may be transmitted in the order of brain data, attribute data and lifestyle data, or the data may be transmitted in the order of brain data, lifestyle data and attribute data.
  • Data may be transmitted in order of data, data may be transmitted in order of lifestyle data, attribute data and brain data, or data may be transmitted in order of lifestyle data, brain data and attribute data.
  • the first brain information deriving unit 14 based on the brain data acquired in step S20, information on the user's current brain (brain MRI image and obtained by processing the brain MRI image with analysis software). derived data) (step S40) (required processing may be performed). More specifically, as the data on the brain MRI image, information on the current brain volume of the user derived by the processing of the brain MRI image analysis software is derived.
  • the derived current brain data of the user is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1) and displayed on the screen of the user terminal 2.
  • the second brain information deriving unit 15 extracts the attribute data acquired in step S10, the brain data acquired in step S20, the lifestyle data acquired in step S30, and the first database ( 3), information on the future brain of the user (future virtual brain MRI image of the user) is derived (step S50). Specifically, the second brain information derivation unit 15 converts the attribute data and lifestyle data acquired at the first time point from the first database (FIG. 3) into the attribute data and lifestyle data acquired in steps S10 and S30.
  • the brain MRI image acquired at the first time point refers to the sample number corresponding to the brain MRI image acquired in step S20 while corresponding to the habit data.
  • the second brain information derivation unit 15 derives the brain MRI image acquired at the second time point of the referenced sample number as a future virtual brain MRI image of the user.
  • an algorithm expressed as a statistic and a certain formula in order to derive more accurate information, other evidence (including an algorithm modified based on ), and may be derived as a future virtual brain MRI image of the user corresponding to the user's attribute data and lifestyle habit data.
  • the derived virtual brain MRI image data of the user in the future is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1), and displayed on the screen of the user terminal 2. be done.
  • the brain image displayed on the upper part of the screen of the touch panel 4 in FIG. 6 is the future virtual brain MRI image of the user derived in step S50.
  • a first slide bar 5 for selecting age As shown in FIG. 6, at the bottom of the screen of the touch panel 4, there are a first slide bar 5 for selecting age, a second slide bar 6 for selecting the amount of exercise, and a second slide bar 6 for selecting the degree of sleep.
  • Slide bar 7 is displayed.
  • a slide bar for selecting other conditions such as the amount of communication, the amount of stress, the amount of hobby activities, or the degree of weight control may be further displayed.
  • step S50 is executed in the server, and the future virtual brain MRI image of the user when the attributes and lifestyle conditions are changed is displayed on the screen of the user terminal 2 (upper part of the screen of the touch panel 4 in FIG. 6). ). This allows users to easily predict their future brain health.
  • the lifestyle advice derivation unit 16 derives lifestyle advice corresponding to the attribute data acquired in step S10 and the lifestyle data acquired in step S30 (step S60). Specifically, the lifestyle advice derivation unit 16 refers to the lifestyle advice corresponding to the attribute data acquired in step S10 and the lifestyle data acquired in step S30 in the second database (FIG. 4). , to derive this.
  • the derived lifestyle advice data is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 ( FIG. 1 ) and displayed on the screen of the user terminal 2 .
  • the steps may be executed in the order of derivation of the current brain MRI image, derivation of lifestyle advice, and derivation of the future virtual brain MRI image.
  • Each step may be executed in the order of derivation of the brain MRI image and the derivation of the lifestyle advice, or in the order of derivation of the future virtual brain MRI image, derivation of the lifestyle advice, and derivation of the current brain MRI image.
  • Each step may be executed, or each step may be executed in the order of derivation of lifestyle advice, derivation of a current brain MRI image, and derivation of a future virtual brain MRI image.
  • the steps may be performed in the order of derivation, future virtual brain MRI image derivation, and current brain MRI image derivation.
  • the lifestyle advice derived in step S60 can be displayed on the screen of the touch panel 4 in FIG. For example, "Let's take a walk for about 30 minutes a day. Cognitive training such as calculation is also good. In order to reduce stress, it is good to be conscious of doing hobby activities and talking with friends as much as possible.”
  • a message related to lifestyle advice such as is displayed on the screen of the touch panel 4 in FIG. Data related to this message is data stored in the item "lifestyle advice" in the data table of FIG.
  • step S40 not only the current brain MRI image of the user but also the current brain score of the user such as brain age is derived.
  • the dementia prevention support device 1 As described above, according to the dementia prevention support device 1 according to the present embodiment, information on the current and future brain of the user ( A virtual brain MRI image) is derived. Therefore, the user can easily grasp his/her current and future brain health condition based on the images displayed on the terminal screen, and based on this, he/she can plan his/her life for dementia prevention. It can raise awareness of habit improvement.
  • Embodiment 2 is basically the same as Embodiment 1 above, but differs in that cognitive function scores are used as brain data. Differences from the first embodiment will be mainly described below.
  • FIG. 7 shows the first database in the second embodiment.
  • the first database in Embodiment 2 includes attribute data acquired at the first time point, lifestyle data acquired at the first time point, and brain data acquired at the first time point ( Brain MRI image and cognitive function score in this embodiment), attribute data acquired at the second time point, lifestyle data acquired at the second time point, brain data acquired at the second time point (this embodiment form includes multiple sample data associated with brain MRI images and cognitive function scores).
  • Other points are the same as the first database (FIG. 3) in the first embodiment.
  • the brain data acquisition unit 12 in Embodiment 2 acquires the user's cognitive function score.
  • the cognitive function score data is input to the user terminal 2 ( FIG. 1 ), transmitted to the dementia prevention support device 1 via the network 3 , and then acquired by the brain data acquisition unit 12 .
  • the cognitive function score data may be input from another medium through API linkage or other connection methods, or may be manually input by a third party such as a doctor.
  • the first brain information derivation unit 14 in the second embodiment combines the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit 11, the brain data acquired by the brain data acquisition unit 12, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit 13, and the 1 database (FIG. 7), the user's current virtual brain MRI image is derived. Specifically, the first brain information deriving unit 14 determines the sample number corresponding to the attribute data and lifestyle data of the user acquired at the first time point in the first database (FIG. 7). See Then, the first brain information deriving unit 14 selects the cognitive function score and the brain MRI image obtained at the first time point of the referenced sample number, which corresponds to the cognitive function score obtained by the brain data obtaining unit 12. This is derived as the current virtual brain MRI image of the user.
  • an algorithm expressed as a statistic and a certain formula in order to derive more accurate information, other evidence ), and may be derived as a current virtual brain MRI image of the user corresponding to the user's attribute data, lifestyle data and cognitive function score.
  • the derived user's current virtual brain MRI image data is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3, and the screen of the user terminal 2 (for example, a smartphone or tablet displayed on the touch panel screen of the user, the display screen of the sensing device worn by the user).
  • the second brain information derivation unit 15 in the second embodiment combines the attribute data acquired by the attribute data acquisition unit 11, the brain data acquired by the brain data acquisition unit 12, the lifestyle data acquired by the lifestyle data acquisition unit 13, and the 1 database (FIG. 7), a future virtual brain MRI image of the user is derived. Specifically, the second brain information deriving unit 15 associates the attribute data and lifestyle data acquired at the first time point in the first database (FIG. 7) with the attribute data and lifestyle data of the user, Reference is made to the sample number where the cognitive function score obtained at the first time point corresponds to the user's cognitive function score.
  • the second brain information derivation unit 15 derives the brain MRI image acquired at the second time point of the referenced sample number as a future virtual brain MRI image of the user.
  • an algorithm expressed as a statistic and a certain formula in order to derive more accurate information, other evidence ), and may be derived as a future virtual brain MRI image of the user corresponding to the user's attribute data, lifestyle data and cognitive function score.
  • the derived virtual brain MRI image data of the user in the future is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1), and the screen of the user terminal 2 (for example , touch panel screens of smartphones and tablets, and display screens of sensing devices worn by users).
  • the dementia prevention support program according to the second embodiment includes the dementia prevention support device 1 (computer) according to the second embodiment, the attribute data acquisition unit 11, the brain data acquisition unit 12, the lifestyle data acquisition unit 13, the second It is a program for functioning as a first brain information derivation unit 14, a second brain information derivation unit 15, and a lifestyle advice derivation unit 16.
  • This dementia prevention support program is stored in the memory 20 (FIG. 2) of the dementia prevention support device 1, as in the first embodiment, and is read by the CPU 10 of the dementia prevention support device 1. executed.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the procedure of the dementia prevention support method according to the second embodiment. Steps S11, S31, and S61 in this flowchart are the same as steps S10, S30, and S60 (FIG. 5) in the first embodiment, so detailed description thereof will be omitted.
  • step S21 data on the user's cognitive function score is acquired by the brain data acquisition unit 12.
  • the user's cognitive function score data is input to the user terminal 2 ( FIG. 1 ), and the cognitive function score data is transmitted to the dementia prevention support device 1 (server) via the network 3 .
  • the transmitted cognitive function score data is acquired by the brain data acquisition unit 12 via the communication unit 30 (FIG. 2).
  • the cognitive function score data may be transmitted to the dementia prevention support device 1 by API linkage or other connection method, or may be manually input by a third party such as a doctor.
  • the first brain information derivation unit 14 extracts the attribute data acquired in step S11, the brain data acquired in step S21, the lifestyle data acquired in step S31, and the first database (FIG. 7). ), the current virtual brain MRI image of the user is derived. Specifically, the first brain information derivation unit 14 converts the attribute data and lifestyle data acquired at the first point in time from the first database (FIG. 7) into the attribute data and lifestyle data acquired in steps S11 and S31. Refer to the sample number corresponding to the habit data. Then, the first brain information deriving unit 14 refers to the cognitive function score obtained at the first point in time of the referenced sample number, which corresponds to the cognitive function score obtained in step S21, and uses it as a reference.
  • the derived current virtual brain MRI image of the user is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1) and displayed on the screen of the user terminal 2. .
  • the second brain information deriving unit 15 extracts the attribute data acquired in step S11, the brain data acquired in step S21, the lifestyle data acquired in step S31, and the first database (FIG. 7). ), a future virtual brain MRI image of the user is derived. Specifically, the second brain information derivation unit 15 converts the attribute data and lifestyle data acquired at the first time point from the first database (FIG. 7) into the attribute data and lifestyle data acquired in steps S11 and S31. Reference is made to the sample number corresponding to the habit data and the cognitive function score obtained at the first time point corresponding to the cognitive function score obtained in step S21.
  • the second brain information derivation unit 15 derives the brain MRI image acquired at the second time point of the referenced sample number as a future virtual brain MRI image of the user.
  • the derived virtual brain MRI image data of the user in the future is transmitted from the server (dementia prevention support device 1) to the user terminal 2 via the network 3 (FIG. 1), and displayed on the screen of the user terminal 2. be done.
  • the dementia prevention support device 1 includes the first database unit 21 and the second database unit 22
  • the first database unit 21 and the second database unit 22 are provided outside the server, and are the first brain information derivation unit 14, the second brain information derivation unit 15, and the lifestyle advice derivation unit 16 (CPU 10). may be configured to reference this external database.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

認知症予防支援装置は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部と、ユーザの脳データを取得する脳データ取得部と、ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部と、上記脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部と、上記属性データ、上記脳データおよび上記生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部と、を備えている。

Description

認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法
 本開示は、認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法に関する。
 人間の認知機能は加齢とともに低下し、人間の脳は加齢とともに萎縮する。代表的な認知症の診断基準の1つである世界保健機関による国際疾病分類第10版(ICD-10)によれば、認知症とは「通常、慢性あるいは進行性の脳疾患によって生じ、記憶、思考、見当識、理解、計算、学習、言語、判断など多数の高次脳機能障害からなる症候群」とされており、高次脳機能、すなわち各種の高次認知機能の低下が一定以上に達することでアルツハイマー型認知症をはじめとする認知症として診断される。これに対し、近年の様々な学術研究によれば、各種の高次認知機能の低下と脳の萎縮には相関があること、そして、生活習慣の改善により認知機能の低下や脳の萎縮を抑制することが可能であり、また認知機能が改善される可能性があることが明らかとなっている。具体的には、軽度認知障害(MCI;Mild Cognitive Impairment)と診断された高齢者であっても、一定の生活習慣の改善により、認知機能の改善が見られる場合があることも明らかとなっている。これにより、アルツハイマー病などの認知症への進行を抑制し、また場合によっては、認知症の早期段階における治療を行うことができる可能性がある。
 特許文献1には、認知症を予防するためのシステムが開示されている。この認知症予防システムは、認知症を予防するためのトレーニングに用いられる問題を提示するシステムであり、認知症の進行に関して被験者をグループ分けし、被験者が属するグループに基づいて問題を決定し、決定された問題を被験者に提示する。
特開2015-180933号公報
 認知症の予防においては、特許文献1に開示されるようなシステムを用いたトレーニングが有効である一方、運動、睡眠および食生活などの基本的な生活習慣の改善も重要である。これらについては近年の学術研究により広く認識され始めてきているが、他方で、一般生活において自身の認知機能の状態や脳の健康状態を簡易的に把握することは容易ではなく、また、自身の認知症のリスクを認識することは困難である。そのため、認知症の予防のために自身の生活習慣を改善する意識を高めるのが困難という課題がある。
 本開示の目的は、認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促す認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法を提供することである。なお、ここでいう認知症予防とは、認知機能の低下および脳の萎縮の防止又はこれらの維持および改善(以下、総称して「脳の健康状態の維持・改善」という。)による、将来の認知症発症の予防も含まれる。将来の認知症の予防発症とは、例えば、30代・40代の健常者にとっての、数十年後の認知症の予防を指す場合もある。また、軽度認知障害(MCI)又は早期段階の認知症と診断された者に対する治療も含まれる。
 本開示に従った認知症予防支援装置は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部と、ユーザの脳データを取得する脳データ取得部と、ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部と、脳データ取得部が取得する脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部と、属性データ取得部が取得する属性データ、脳データ取得部が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部が取得する生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部と、を備えている。
 本開示に従った認知症予防支援プログラムは、コンピュータを、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部、ユーザの脳データを取得する脳データ取得部、ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部、脳データ取得部が取得する脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部、属性データ取得部が取得する属性データ、脳データ取得部が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部が取得する生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部として機能させるための、認知症予防支援プログラムである。
 本開示に従った認知症予防支援方法は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得するステップと、ユーザの脳データを取得するステップと、ユーザの生活習慣データを取得するステップと、上記脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出するステップと、上記属性データ、上記脳データおよび上記生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出するステップと、を含む。
 本開示によれば、認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促す認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法を提供することができる。
実施の形態1における認知症予防支援システムの構成を示す全体図である。 実施の形態1に係る認知症予防支援装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における第1データベースを示す図である。 実施の形態1における第2データベースを示す図である。 実施の形態1に係る認知症予防支援方法を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるユーザ端末の表示画面の例を示す図である。 実施の形態2における第1データベースを示す図である。 実施の形態2に係る認知症予防支援方法を説明するためのフローチャートである。
 [実施形態の概要]
 本開示に従った認知症予防支援装置は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部と、ユーザの脳データを取得する脳データ取得部と、ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部と、脳データ取得部が取得する脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部と、属性データ取得部が取得する属性データ、脳データ取得部が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部が取得する生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部と、を備えている。
 上記認知症予防支援装置によれば、第1脳情報導出部と、ユーザの属性データ、脳データおよび生活習慣データと第1データベースとに基づく第2脳情報導出部から、ユーザの現在および将来の脳に関する情報が導出される。そのため、ユーザは、自身の現在および将来の脳の健康状態を容易に把握することが可能であり、これに基づいて認知症予防のための自身の生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促すことができる。以上の通り、本開示によれば、認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促す認知症予防支援装置を提供することができる。なお、ここでいう認知症には、軽度認知障害も含まれ、以下、認知症について言及する場合も同様である。
 上記認知症予防支援装置は、属性データ取得部が取得する属性データと、属性データとユーザに提供される生活習慣アドバイスとが関連付けられたデータを含む第2データベースとに基づいて、ユーザに適した生活習慣アドバイスを導出する生活習慣アドバイス導出部をさらに備えていてもよい。
 この構成によれば、ユーザは、自身の属性に応じた生活習慣のアドバイスを受けることができる。そのため、ユーザは、認知症予防のために生活習慣を改善する意識をより高めることができる。
 上記認知症予防支援装置において、第1データベースは、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方と第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方とが関連付けられたサンプルデータを複数含んでいてもよい。第1脳情報導出部は、ユーザの現在における脳MRI画像を導出してもよい。第2脳情報導出部は、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出してもよい。本書において、「脳MRI画像」とは、脳MRI画像そのもののみならず、脳MRI画像に関するデータとして、脳形態のイメージ図や脳体積に関する情報を含む。
 この構成によれば、ユーザは、自身の現在および将来における脳の状態について、より具体的な情報を得ることができるため、自身の脳の健康状態をより把握し易くなる。そのため、ユーザが認知症予防のために自身の生活習慣を改善する意識をさらに高め易くなる。
 上記認知症予防支援装置において、脳データ取得部は、ユーザの脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方に関するデータを取得してもよい。この場合において、上記脳データ取得部が脳MRI画像に関するデータを取得する場合、第1脳情報導出部は、上記脳MRI画像に関するデータとして脳MRI画像の解析ソフトウェアの処理により導出される上記ユーザの現在の脳体積に関する情報を導出してもよい。上記脳データ取得部が認知機能スコアに関するデータを取得する場合、第1脳情報導出部は、上記第1データベースに基づいて、上記ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータ(現在の仮想の脳体積に関する情報を含む。)を導出してもよい。
 上記認知症予防支援装置において、生活習慣データ取得部は、運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取のうち少なくともいずれかに関するデータを取得してもよい。生活習慣データには、これらの生活習慣をとった結果として表現されることになる血液検査データ(例えば、血糖値など)やバイタルデータ(例えば、心拍数、血圧など)が含まれる場合もある。
 本開示に従った認知症予防支援プログラムは、コンピュータを、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部、ユーザの脳データを取得する脳データ取得部、ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部、脳データ取得部が取得する脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部、属性データ取得部が取得する属性データ、脳データ取得部が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部が取得する生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部として機能させるための、認知症予防支援プログラムである。
 上記認知症予防支援プログラムによれば、第1脳情報導出部と、ユーザの属性データ、脳データおよび生活習慣データと第1データベースとに基づく第2脳情報導出部から、ユーザの現在および将来の脳に関する情報をコンピュータに導出させることができる。そのため、ユーザは、自身の現在および将来の脳の健康状態を容易に把握することが可能であり、これに基づいて認知症予防のための自身の生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促すことができる。以上の通り、本開示によれば、認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促す認知症予防支援プログラムを提供することができる。
 上記認知症予防支援プログラムは、コンピュータを、属性データ取得部が取得する属性データと、属性データとユーザに提供される生活習慣アドバイスとが関連付けられたデータを含む第2データベースとに基づいて、ユーザに適した生活習慣アドバイスを導出する生活習慣アドバイス導出部として機能させるための、認知症予防支援プログラムであってもよい。
 上記認知症予防支援プログラムにおいて、第1データベースは、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方と第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方とが関連付けられたサンプルデータを複数含んでいてもよい。第1脳情報導出部は、ユーザの現在における脳MRI画像を導出してもよい。第2脳情報導出部は、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出してもよい。
 上記認知症予防支援プログラムにおいて、脳データ取得部は、ユーザの脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方に関するデータを取得してもよい。脳データ取得部が脳MRI画像に関するデータを取得する場合、第1脳情報導出部は、脳MRI画像に関するデータとして脳MRI画像の解析ソフトウェアの処理により導出されるユーザの現在の脳体積に関する情報を導出してもよい。脳データ取得部が認知機能スコアに関するデータを取得する場合、第1脳情報導出部は、第1データベースに基づいて、ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータを導出してもよい。上記ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータは、ユーザの現在の仮想の脳体積に関する情報を含んでいてもよい。
 上記認知症予防支援プログラムにおいて、生活習慣データ取得部は、運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取のうち少なくともいずれかに関するデータを取得してもよい。
 本開示に従った認知症予防支援方法は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得するステップと、ユーザの脳データを取得するステップと、ユーザの生活習慣データを取得するステップと、上記脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報を導出するステップと、上記属性データ、上記脳データおよび上記生活習慣データと、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳データと第1時点よりも後の第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出するステップと、を含む。
 上記認知症予防支援方法によれば、第1脳情報導出部と、ユーザの属性データ、脳データおよび生活習慣データと第1データベースとに基づく第2脳情報導出部から、ユーザの現在および将来の脳に関する情報が導出される。そのため、ユーザは、自身の現在および将来の脳の健康状態を容易に把握することが可能であり、これに基づいて認知症予防のための自身の生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促すことができる。以上の通り、本開示によれば、認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高め、その改善のための行動変容を促す認知症予防支援方法を提供することができる。
 上記認知症予防支援方法は、取得される属性データと、属性データとユーザに提供される生活習慣アドバイスとが関連付けられたデータを含む第2データベースとに基づいて、ユーザに適した生活習慣アドバイスを導出するステップをさらに含んでいてもよい。
 上記認知症予防支援方法において、第1データベースは、第1時点で取得された属性データと第1時点で取得された生活習慣データと第1時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方と第2時点で取得された生活習慣データと第2時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方とが関連付けられたサンプルデータを複数含んでいてもよい。上記ステップでは、ユーザの現在における脳MRI画像を導出してもよい。上記ステップでは、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出してもよい。
 上記認知症予防支援方法において、上記ステップでは、ユーザの脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方に関するデータを取得してもよい。上記ステップにおいて脳MRI画像に関するデータを取得する場合、脳MRI画像に関するデータとして脳MRI画像の解析ソフトウェアの処理により導出されるユーザの現在の脳体積に関する情報を導出してもよい。上記ステップにおいて認知機能スコアに関するデータを取得する場合、第1データベースに基づいて、ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータが導出されてもよい。上記ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータは、ユーザの現在の仮想の脳体積に関する情報を含んでいてもよい。
 上記認知症予防支援方法において、上記ステップでは、運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取のうち少なくともいずれかに関するデータを取得してもよい。
 [実施形態の具体例]
 次に、本開示の認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法の具体的な実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
 <実施の形態1>
 (認知症予防支援システム)
 まず、本実施の形態における認知症予防支援システム100の構成を、図1に基づいて説明する。図1に示すように、認知症予防支援システム100は、認知症予防支援装置1と、ユーザ端末2とを備えている。ユーザ端末2は、例えばスマートフォンやタブレットなどのポータブル機器であり、ネットワーク3を介して認知症予防支援装置1との間で通信可能となっている。ユーザ端末2の画面には、認知症予防支援装置1からネットワーク3を経由して送信される各種情報、例えばユーザの現在における脳MRI画像および将来における仮想の脳MRI画像や認知症の予防のための生活習慣の改善の意識を高めることが可能な情報などが表示される。
 (認知症予防支援装置)
 次に、本実施の形態に係る認知症予防支援装置1の構成を、図2~図4に基づいて説明する。図2は、認知症予防支援装置1の構成を示すブロック図である。図3は、認知症予防支援装置1の第1データベース部21に格納された第1データベースを示す図(データテーブル)である。図4は、認知症予防支援装置1の第2データベース部22に格納された第2データベースを示す図である。
 認知症予防支援装置1は、サーバー(コンピュータ)であり、ユーザ端末2(図1)およびユーザが装着する各種センシング機器(図示しない)との間で通信可能となっている。図2に示すように、認知症予防支援装置1は、CPU(Central Processing Unit)10と、メモリ20と、通信部30とを主に備えている。CPU10は、属性データ取得部11と、脳データ取得部12と、生活習慣データ取得部13と、第1脳情報導出部14と、第2脳情報導出部15と、生活習慣アドバイス導出部16とを含む。属性データ取得部11、脳データ取得部12、生活習慣データ取得部13、第1脳情報導出部14、第2脳情報導出部15および生活習慣アドバイス導出部16は、メモリ20に格納されたプログラムをCPU10が読み出して実行することにより実現される各機能である。メモリ20は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)からなる。図2に示すように、メモリ20は、第1データベース部21と、第2データベース部22とを含む。
 通信部30は、通信チップからなり、ネットワーク3を介してユーザ端末2との間でデータ通信を行い(図1)、またユーザが装着する各種センシング機器から測定データを取得する。
 属性データ取得部11は、ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データ(不変属性データ)を取得する。この不変属性データは、ユーザの年齢又は世代および性別以外に、例えば学歴などの他の情報も含んでいてもよい。
 属性データ取得部11は、上記の不変属性データだけでなく、経時的に変動する可能性がある属性データ(変動属性データ)も取得する。この変動属性データは、例えば身長、体重、血圧、生活習慣病その他関連疾患の有無およびその他関連症状の有無に関するデータを含む。「生活習慣病その他関連疾患」としては、例えば高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、虚血性心疾患、不整脈、脳梗塞および精神疾患などが挙げられる。「その他関連症状」としては、例えば意識消失およびてんかんなどが挙げられる。
 これらの属性データは、ユーザ端末2(図1)に入力され、ネットワーク3を介して認知症予防支援装置1(通信部30)に送信された後、属性データ取得部11により取得される。なお、これらの属性データは、API(Application Programming Interface)連携により他の媒体から入力されてもよいし、ユーザや医師などの第3者によりマニュアルで入力されてもよい。
 脳データ取得部12は、ユーザの脳データを取得する。本実施の形態では、脳データ取得部12は、ユーザの脳MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像および当該脳MRI画像を解析ソフトウェアにより処理することにより得られるデータ(例えば、脳の体積データ)を取得する。これらの脳データは、API連携その他の接続方法により他の媒体から認知症予防支援装置1(通信部30)に送信された後、脳データ取得部12により取得される。なお、脳データも、属性データと同様に、ユーザや医師などの第3者によりマニュアルで入力されてもよい。
 生活習慣データ取得部13は、ユーザの生活習慣データを取得する。この生活習慣データは、例えば運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取のうち一または複数の項目に関するデータを含む。運動に関するデータは、例えば運動習慣の有無や実際の運動量や運動強度を示す指標(例えば、歩数、心拍数、最大酸素摂取量の一定割合、消費カロリー数など)に関するデータである。睡眠に関するデータは、例えば睡眠時間や睡眠の質、不眠症の既往に関するデータである。知的好奇心に関するデータは、例えばNEO PI-Rテストによる5因子性格尺度に関するデータである。喫煙に関するデータは、例えばブリンクマン指数(1日当たりの喫煙本数×喫煙年数)や実際の日常的な喫煙本数に関する記録のデータである。アルコールの摂取に関するデータは、例えば積算飲酒量や実際の日常的な飲酒に関する記録のデータである。コミュニケーションに関するデータは、例えば日常の平均的な会話量、外出頻度に関するデータである。ストレスに関するデータは、例えば知覚されたストレス尺度や主観的幸福度に関するデータである。生活習慣データには、これらの生活習慣をとった結果として表現されることになる血液検査データ(例えば、血糖値など)やバイタルデータ(例えば、心拍数、血圧など)が含まれる場合もある。
 これらの生活習慣データは、ユーザ端末2(図1)に入力され、またはAPI連携その他の接続方法により他の媒体から入力され、認知症予防支援装置1(通信部30、図2)に送信された後、生活習慣データ取得部13により取得される。また、これらの生活習慣データのうち運動、睡眠およびストレスなどに関するデータは、ユーザが装着するセンシング機器により自動で取得され、認知症予防支援装置1(通信部30)に送信された後、生活習慣データ取得部13により取得されてもよい。
 第1データベース部21には、第1データベース(図3、第1データテーブル)が格納されている。図3に示すように、第1データベースは、第1時点で取得された属性データと、第1時点で取得された生活習慣データと、第1時点で取得された脳データ(本実施の形態では脳MRI画像)と、第1時点よりも後の第2時点で取得された属性データと、第2時点で取得された生活習慣データと、第2時点で取得された脳データ(本実施の形態では脳MRI画像)と、第1時点と第2時点との間のタイムラグとが関連付けられたサンプルデータを複数含む。サンプルデータの数は、例えば数百程度であるが、さらに増加される場合がある。第1データベースは、第1脳情報導出部14、第2脳情報導出部15および生活習慣アドバイス導出部16に関する情報を導出する目的において、統計化され、一定の算式として表現されるアルゴリズムとし、また、より精度の高い情報を導出するために、他のエビデンスをもとに当該アルゴリズムを修正する場合もある。
 第2データベース部22には、第2データベース(図4、第2データテーブル)が格納されている。図4に示すように、第2データベースは、属性データと生活習慣データとユーザに提供される生活習慣アドバイスとが関連付けられたデータを含む。生活習慣アドバイスとはユーザの脳の健康状態の維持・改善に関するアドバイスであり、その内容としては、例えば、一定の運動強度を伴う有酸素運動や筋力トレーニングなどの運動の定期的な実施に関するアドバイス、趣味活動や知的好奇心の向上に関するアドバイスまたは友人などとのコミュニケーションに関するアドバイスなどが挙げられる。生活習慣に関するアドバイスには、これらの生活習慣に関連する血液検査データ(例えば、血糖値など)やバイタルデータ(例えば、心拍数、血圧など)に関するアドバイスが含まれる場合もある。
 第1脳情報導出部14は、脳データ取得部12が取得する脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報(脳MRI画像および当該脳MRI画像を解析ソフトウェアにより処理することにより得られるデータ)を導出する(必要な加工処理を行ってもよい。)。導出されたユーザの現在における脳データは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され、当該ユーザ端末2の画面(例えば、スマートフォンやタブレットのタッチパネル画面、ユーザが装着するセンシング機器の表示画面)に表示される。
 第2脳情報導出部15は、属性データ取得部11が取得する属性データ、脳データ取得部12が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部13が取得する生活習慣データと、第1データベース(図3)とに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報を導出する。具体的には、第2脳情報導出部15は、第1データベース(図3)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データがユーザの属性データおよび生活習慣データに対応するとともに、第1時点で取得された脳MRI画像がユーザの脳MRI画像に対応するサンプル番号を参照する。そして、第2脳情報導出部15は、参照されたサンプル番号の第2時点で取得された脳MRI画像を、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出する。このような処理の代わりに、第2脳情報導出部15に関する情報を導出する目的において、統計化され、一定の算式として表現されるアルゴリズム(より精度の高い情報を導出するために、他のエビデンスをもとに修正されたアルゴリズムを含む。)を参照し、ユーザの属性データおよび生活習慣データに対応するユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出してもよい。導出されたユーザの将来における仮想の脳MRI画像のデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面(例えば、スマートフォンやタブレットのタッチパネル画面、ユーザが装着するセンシング機器の表示画面)に表示される。
 なお、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出する別の方法として、以下の方法が採用されてもよい。すなわち、属性および生活習慣の各項目について認知症予防(上記の通り、脳の健康状態の維持・改善による、将来の認知症発症の予防や軽度認知障害(MCI)又は早期段階の認知症と診断された者に対する治療も含まれる。)の観点から、脳MRI画像との間で相関が認められる属性データおよび生活習慣データをもとにしたアルゴリズムを設定し、特定のユーザの属性データおよび生活習慣データを入力することで、当該ユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出されてもよい。
 生活習慣アドバイス導出部16は、属性データ取得部11が取得する属性データおよび生活習慣データ取得部13が取得する生活習慣データと第2データベース部22に格納された第2データベース(図4)とに基づいて、ユーザに適した生活習慣アドバイスを導出する。具体的には、生活習慣アドバイス導出部16は、第2データベース(図4)のうちユーザの属性データおよび生活習慣データに対応する生活習慣アドバイスを参照し、これをユーザへの生活習慣アドバイスとして導出する。この生活習慣アドバイスに関するデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され、当該ユーザ端末2の画面(例えば、スマートフォンやタブレットのタッチパネル画面、ユーザが装着するセンシング機器の表示画面)に表示される。
 (認知症予防支援プログラム)
 次に、本実施の形態に係る認知症予防支援プログラムについて説明する。
 本実施の形態に係る認知症予防支援プログラムは、上記認知症予防支援装置1(コンピュータ)を、属性データ取得部11、脳データ取得部12、生活習慣データ取得部13、第1脳情報導出部14、第2脳情報導出部15および生活習慣アドバイス導出部16として機能させるためのプログラムである。この認知症予防支援プログラムは、認知症予防支援装置1のメモリ20(図2)に格納されており、当該認知症予防支援装置1のCPU10により読み出されて実行される。
 (認知症予防支援方法)
 次に、本実施の形態に係る認知症予防支援方法について、図5のフローチャートに従って説明する。
 まず、ユーザの属性データが属性データ取得部11により取得される(ステップS10)。具体的には、ユーザの属性データがユーザ端末2(図1)に入力され、当該属性データがネットワーク3を介して認知症予防支援装置1(サーバー)に送信される。送信された属性データは、通信部30(図2)を経由して属性データ取得部11により取得される。
 属性データは、ユーザの年齢(又は世代)、性別および学歴を含む不変属性データと、身長、体重、血圧、生活習慣病その他関連疾患の有無およびその他関連症状の有無に関するデータを含む変動属性データとを含む。属性データは、ユーザ端末2(図1)から入力される場合に限定されず、例えばAPI連携その他の接続方法により他の媒体から入力されてもよいし、医師などの第3者によりマニュアルで入力されてもよい。
 次に、ユーザの脳データが脳データ取得部12により取得される(ステップS20)。具体的には、ユーザの脳MRI画像および当該脳MRI画像を解析ソフトウェアにより処理することにより得られるデータが、API連携その他の接続方法により認知症予防支援装置1(サーバー)に送信される。送信された脳MRI画像等のデータは、通信部30(図2)を介して脳データ取得部12により取得される。
 次に、ユーザの生活習慣データが生活習慣データ取得部13により取得される(ステップS30)。具体的には、ユーザの生活習慣データが問診テストや質問票への回答としてユーザ端末2(図1)に入力され、当該生活習慣データがネットワーク3を介して認知症予防支援装置1(サーバー)に送信される。具体的な生活習慣データとしては、例えば運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取などに関するデータが、認知症予防支援装置1に送信される。なお、生活習慣データは、ユーザ端末2に入力される場合に限定されず、例えばAPI連携その他の接続方法またはユーザが装着するセンシング機器により認知症予防支援装置1に送信されてもよい。生活習慣データには、これらの生活習慣をとった結果として表現されることになる血液検査データ(例えば、血糖値など)やバイタルデータ(例えば、心拍数、血圧など)が含まれる場合もある。
 なお、本実施の形態では、属性データ、脳データおよび生活習慣データの順に認知症予防支援装置1にデータが送信される場合を一例として説明したが、これに限定されない。例えば、属性データ、生活習慣データおよび脳データの順にデータが送信されてもよいし、脳データ、属性データおよび生活習慣データの順にデータが送信されてもよいし、脳データ、生活習慣データおよび属性データの順にデータが送信されてもよいし、生活習慣データ、属性データおよび脳データの順にデータが送信されてもよいし、生活習慣データ、脳データおよび属性データの順にデータが送信されてもよい。
 次に、第1脳情報導出部14が、上記ステップS20において取得された脳データに基づいて、ユーザの現在の脳に関する情報(脳MRI画像および当該脳MRI画像を解析ソフトウェアにより処理することにより得られるデータ)を導出する(ステップS40)(必要な加工処理を行ってもよい。)。より具体的には、脳MRI画像に関するデータとして、脳MRI画像の解析ソフトウェアの処理により導出されるユーザの現在の脳体積に関する情報が導出される。導出されたユーザの現在における脳データは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面に表示される。
 上記ステップS40の後、第2脳情報導出部15が、上記ステップS10で取得された属性データ、上記ステップS20で取得された脳データおよび上記ステップS30で取得された生活習慣データと第1データベース(図3)とに基づいて、ユーザの将来の脳に関する情報(ユーザの将来の仮想の脳MRI画像)を導出する(ステップS50)。具体的には、第2脳情報導出部15は、第1データベース(図3)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データが上記ステップS10,S30で取得された属性データおよび生活習慣データに対応するとともに、第1時点で取得された脳MRI画像が上記ステップS20で取得された脳MRI画像に対応するサンプル番号を参照する。そして、第2脳情報導出部15は、参照されたサンプル番号の第2時点で取得された脳MRI画像を、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出する。このような処理の代わりに、第2脳情報導出部15に関する情報を導出する目的において、統計化され、一定の算式として表現されるアルゴリズム(より精度の高い情報を導出するために、他のエビデンスをもとに修正されたアルゴリズムを含む。)を参照し、ユーザの属性データおよび生活習慣データに対応するユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出してもよい。導出されたユーザの将来における仮想の脳MRI画像のデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面に表示される。
 ここで、ユーザ端末2(図1、スマートフォン)の画面に表示されるユーザの将来における仮想の脳MRI画像について、図6に基づいて説明する。図6のタッチパネル4の画面上部に表示される脳画像は、上記ステップS50で導出されたユーザの将来における仮想の脳MRI画像である。図6に示すように、タッチパネル4の画面下部には、年齢を選択するための第1スライドバー5、運動の多少を選択するための第2スライドバー6および睡眠の程度を選択するための第3スライドバー7が表示される。なお、コミュニケーションの多少、ストレスの多少、趣味活動の多少又は体重コントロールの程度等の他の条件を選択するためのスライドバーがさらに表示されてもよい。
 ユーザがこれらのスライドバーを移動させることにより、変更後の属性データおよび生活習慣データがサーバー(認知症予防支援装置1)に送信される。そして、当該サーバー内で上記ステップS50の処理が実行され、属性および生活習慣の条件を変更したときのユーザの将来における仮想の脳MRI画像がユーザ端末2の画面(図6のタッチパネル4の画面上部)に表示される。これにより、ユーザは、自身の将来の脳健康状態を容易に予測することができる。
 上記ステップS50の後、生活習慣アドバイス導出部16が、上記ステップS10で取得した属性データおよび上記ステップS30で取得した生活習慣データに対応する生活習慣アドバイスを導出する(ステップS60)。具体的には、生活習慣アドバイス導出部16が、第2データベース(図4)のうち上記ステップS10で取得された属性データおよび上記ステップS30で取得した生活習慣データに対応する生活習慣アドバイスを参照し、これを導出する。導出された生活習慣アドバイスのデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面に表示される。
 なお、現在の脳MRI画像の導出、生活習慣アドバイスの導出および将来における仮想の脳MRI画像の導出の順で各ステップが実行されてもよいし、将来における仮想の脳MRI画像の導出、現在の脳MRI画像の導出および生活習慣アドバイスの導出の順で各ステップが実行されてもよいし、将来における仮想の脳MRI画像の導出、生活習慣アドバイスの導出および現在の脳MRI画像の導出の順で各ステップが実行されてもよいし、生活習慣アドバイスの導出、現在の脳MRI画像の導出および将来における仮想の脳MRI画像の導出の順で各ステップが実行されてもよいし、生活習慣アドバイスの導出、将来における仮想の脳MRI画像の導出および現在の脳MRI画像の導出の順で各ステップが実行されてもよい。
 上記ステップS60で導出された生活習慣アドバイスは、図6のタッチパネル4の画面上に表示させることができる。例えば、「一日30分程度の散歩をしましょう。計算などの認知トレーニングもよいです。ストレスを減らすために、趣味の活動やご友人との会話も出来るだけ意識して行うと良いでしょう。」などの生活習慣アドバイスに関するメッセージが、図6のタッチパネル4の画面上に表示される。このメッセージに関するデータは、図4のデータテーブルのうち「生活習慣アドバイス」の項目に格納されるデータである。
 さらに、図6のタッチパネル4の画面上に、ユーザの脳年齢および実年齢との差を表示させることもできる。すなわち、上記ステップS40では、ユーザの現在における脳MRI画像だけではなく、脳年齢などのユーザの現在の脳に関するスコアも導出される。以上のステップS10~S60を実行することにより、本実施の形態に係る認知症予防支援方法が終了する。
 以上の通り、本実施の形態に係る認知症予防支援装置1によれば、ユーザの属性データ、脳データおよび生活習慣データと第1データベースとに基づいて、ユーザの現在および将来の脳に関する情報(仮想の脳MRI画像)が導出される。そのため、ユーザは、自身の現在および将来の脳の健康状態を、端末画面に表示される画像に基づいて容易に把握することが可能であり、これに基づいて認知症予防のための自身の生活習慣の改善の意識を高めることができる。
 <実施の形態2>
 次に、実施の形態2に係る認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法について説明する。実施の形態2は、基本的に上記実施の形態1と同様であるが、認知機能スコアが脳データとして用いられる点で異なっている。以下、上記実施の形態1と異なる点について主に説明する。
 (認知症予防支援装置)
 図7は、実施の形態2における第1データベースを示している。図7に示すように、実施の形態2における第1データベースは、第1時点で取得された属性データと、第1時点で取得された生活習慣データと、第1時点で取得された脳データ(本実施の形態では脳MRI画像および認知機能スコア)と、第2時点で取得された属性データと、第2時点で取得された生活習慣データと、第2時点で取得された脳データ(本実施の形態では脳MRI画像および認知機能スコア)とが関連付けられたサンプルデータを複数含んでいる。これ以外の点は、上記実施の形態1における第1データベース(図3)と同様である。
 実施の形態2における脳データ取得部12は、ユーザの認知機能スコアを取得する。この認知機能スコアのデータは、ユーザ端末2(図1)に入力され、ネットワーク3を介して認知症予防支援装置1に送信された後、脳データ取得部12により取得される。なお、この認知機能スコアのデータは、API連携その他の接続方法により他の媒体から入力されてもよいし、医師などの第3者によりマニュアルで入力されてもよい。
 実施の形態2における第1脳情報導出部14は、属性データ取得部11が取得する属性データ、脳データ取得部12が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部13が取得する生活習慣データと第1データベース(図7)とに基づいて、ユーザの現在における仮想の脳MRI画像を導出する。具体的には、第1脳情報導出部14は、第1データベース(図7)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データがユーザの属性データおよび生活習慣データに対応するサンプル番号を参照する。そして、第1脳情報導出部14は、参照されたサンプル番号の第1時点で取得された認知機能スコアおよび脳MRI画像のうち、脳データ取得部12が取得する認知機能スコアに対応するものを参照し、これをユーザの現在における仮想の脳MRI画像として導出する。このような処理の代わりに、第1脳情報導出部14に関する情報を導出する目的において、統計化され、一定の算式として表現されるアルゴリズム(より精度の高い情報を導出するために、他のエビデンスをもとに修正されたアルゴリズムを含む。)を参照し、ユーザの属性データ、生活習慣データおよび認知機能スコアに対応するユーザの現在における仮想の脳MRI画像として導出してもよい。導出されたユーザの現在における仮想の脳MRI画像のデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され、当該ユーザ端末2の画面(例えば、スマートフォンやタブレットのタッチパネル画面、ユーザが装着するセンシング機器の表示画面)に表示される。
 実施の形態2における第2脳情報導出部15は、属性データ取得部11が取得する属性データ、脳データ取得部12が取得する脳データおよび生活習慣データ取得部13が取得する生活習慣データと第1データベース(図7)とに基づいて、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出する。具体的には、第2脳情報導出部15は、第1データベース(図7)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データがユーザの属性データおよび生活習慣データに対応するとともに、第1時点で取得された認知機能スコアがユーザの認知機能スコアに対応するサンプル番号を参照する。そして、第2脳情報導出部15は、参照されたサンプル番号の第2時点で取得された脳MRI画像を、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出する。このような処理の代わりに、第2脳情報導出部15に関する情報を導出する目的において、統計化され、一定の算式として表現されるアルゴリズム(より精度の高い情報を導出するために、他のエビデンスをもとに修正されたアルゴリズムを含む。)を参照し、ユーザの属性データ、生活習慣データおよび認知機能スコアに対応するユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出してもよい。導出されたユーザの将来における仮想の脳MRI画像のデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面(例えば、スマートフォンやタブレットのタッチパネル画面、ユーザが装着するセンシング機器の表示画面)に表示される。
 (認知症予防支援プログラム)
 実施の形態2に係る認知症予防支援プログラムは、実施の形態2に係る認知症予防支援装置1(コンピュータ)を、属性データ取得部11、脳データ取得部12、生活習慣データ取得部13、第1脳情報導出部14、第2脳情報導出部15および生活習慣アドバイス導出部16として機能させるためのプログラムである。この認知症予防支援プログラムは、上記実施の形態1と同様に、認知症予防支援装置1のメモリ20(図2)に格納されており、当該認知症予防支援装置1のCPU10により読み出されて実行される。
 (認知症予防支援方法)
 図8は、実施の形態2に係る認知症予防支援方法の手順を示すフローチャートである。このフローチャートのうち、ステップS11,S31,S61は、上記実施の形態1におけるステップS10,S30,S60(図5)と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 ステップS21では、ユーザの認知機能スコアのデータが脳データ取得部12により取得される。具体的には、ユーザの認知機能スコアのデータがユーザ端末2(図1)に入力され、当該認知機能スコアのデータがネットワーク3を介して認知症予防支援装置1(サーバー)に送信される。送信された認知機能スコアのデータは、通信部30(図2)を介して脳データ取得部12により取得される。なお、認知機能スコアのデータは、API連携その他の接続方法により認知症予防支援装置1に送信されてもよいし、医師などの第3者によりマニュアルで入力されてもよい。
 ステップS41では、第1脳情報導出部14が、上記ステップS11で取得された属性データ、上記ステップS21で取得された脳データおよび上記ステップS31で取得された生活習慣データと第1データベース(図7)とに基づいて、ユーザの現在における仮想の脳MRI画像を導出する。具体的には、第1脳情報導出部14が、第1データベース(図7)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データが上記ステップS11,S31で取得された属性データおよび生活習慣データに対応するサンプル番号を参照する。そして、第1脳情報導出部14は、参照されたサンプル番号の第1時点で取得された認知機能スコアのうち、上記ステップS21で取得された認知機能スコアに対応するものを参照し、これをユーザの現在における仮想の脳MRI画像として導出する。導出されたユーザの現在における仮想の脳MRI画像は、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面に表示される。
 ステップS51では、第2脳情報導出部15が、上記ステップS11で取得された属性データ、上記ステップS21で取得された脳データおよび上記ステップS31で取得された生活習慣データと第1データベース(図7)とに基づいて、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出する。具体的には、第2脳情報導出部15は、第1データベース(図7)のうち第1時点で取得された属性データおよび生活習慣データが上記ステップS11,S31で取得された属性データおよび生活習慣データに対応するとともに、第1時点で取得された認知機能スコアが上記ステップS21で取得された認知機能スコアに対応するサンプル番号を参照する。そして、第2脳情報導出部15は、参照されたサンプル番号の第2時点で取得された脳MRI画像を、ユーザの将来における仮想の脳MRI画像として導出する。導出されたユーザの将来における仮想の脳MRI画像のデータは、ネットワーク3を介してサーバ(認知症予防支援装置1)からユーザ端末2に送信され(図1)、当該ユーザ端末2の画面に表示される。
 <その他実施の形態>
 ここで、その他実施の形態について説明する。
 上記実施の形態1では、認知症予防支援装置1(サーバー)が第1データベース部21および第2データベース部22を備える場合を説明したが、これに限定されない。第1データベース部21および第2データベース部22は、本サーバーの外部に設けられたものであり、第1脳情報導出部14、第2脳情報導出部15および生活習慣アドバイス導出部16(CPU10)がこの外部データベースを参照するように構成されていてもよい。
 今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと解されるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて請求の範囲により示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 

Claims (7)

  1.  ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部と、
     前記ユーザの脳データを取得する脳データ取得部と、
     前記ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部と、
     前記脳データ取得部が取得する前記脳データに基づいて、前記ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部と、
     前記属性データ取得部が取得する前記属性データ、前記脳データ取得部が取得する前記脳データおよび前記生活習慣データ取得部が取得する前記生活習慣データと、第1時点で取得された前記属性データと前記第1時点で取得された前記生活習慣データと前記第1時点で取得された前記脳データと前記第1時点よりも後の第2時点で取得された前記生活習慣データと前記第2時点で取得された前記脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、前記ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部と、を備えた、認知症予防支援装置。
  2.  前記属性データ取得部が取得する前記属性データと、属性データと前記ユーザに提供される生活習慣アドバイスとが関連付けられたデータを含む第2データベースとに基づいて、前記ユーザに適した生活習慣アドバイスを導出する生活習慣アドバイス導出部をさらに備えた、請求項1に記載の認知症予防支援装置。
  3.  前記第1データベースは、前記第1時点で取得された属性データと前記第1時点で取得された生活習慣データと前記第1時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方と前記第2時点で取得された生活習慣データと前記第2時点で取得された脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方とが関連付けられたサンプルデータを複数含み、
     前記第1脳情報導出部は、前記ユーザの現在における脳MRI画像を導出し、
     前記第2脳情報導出部は、前記ユーザの将来における仮想の脳MRI画像を導出する、請求項1または請求項2に記載の認知症予防支援装置。
  4.  前記脳データ取得部は、前記ユーザの脳MRI画像および認知機能スコアのうち少なくともいずれか一方に関するデータを取得するものであり、
     前記脳データ取得部が脳MRI画像に関するデータを取得する場合、前記第1脳情報導出部は、前記脳MRI画像に関するデータとして脳MRI画像の解析ソフトウェアの処理により導出される前記ユーザの現在の脳体積に関する情報を導出し、
     前記脳データ取得部が認知機能スコアに関するデータを取得する場合、前記第1脳情報導出部は、前記第1データベースに基づいて、前記ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータを導出し、
     前記ユーザの現在の仮想の脳MRI画像に関するデータは、前記ユーザの現在の仮想の脳体積に関する情報を含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の認知症予防支援装置。
  5.  前記生活習慣データ取得部は、運動、睡眠、食生活、コミュニケーション、ストレス、趣味、知的好奇心、喫煙およびアルコールの摂取のうち少なくともいずれかに関するデータを取得する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の認知症予防支援装置。
  6.  コンピュータを、
     ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得する属性データ取得部、
     前記ユーザの脳データを取得する脳データ取得部、
     前記ユーザの生活習慣データを取得する生活習慣データ取得部、
     前記脳データ取得部が取得する前記脳データに基づいて、前記ユーザの現在の脳に関する情報を導出する第1脳情報導出部、
     前記属性データ取得部が取得する前記属性データ、前記脳データ取得部が取得する前記脳データおよび前記生活習慣データ取得部が取得する前記生活習慣データと、第1時点で取得された前記属性データと前記第1時点で取得された前記生活習慣データと前記第1時点で取得された前記脳データと前記第1時点よりも後の第2時点で取得された前記生活習慣データと前記第2時点で取得された前記脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、前記ユーザの将来の脳に関する情報を導出する第2脳情報導出部として機能させるための、認知症予防支援プログラム。
  7.  ユーザの年齢又は世代および性別を含む属性データを取得するステップと、
     前記ユーザの脳データを取得するステップと、
     前記ユーザの生活習慣データを取得するステップと、
     前記脳データに基づいて、前記ユーザの現在の脳に関する情報を導出するステップと、
     前記属性データ、前記脳データおよび前記生活習慣データと、第1時点で取得された前記属性データと前記第1時点で取得された前記生活習慣データと前記第1時点で取得された前記脳データと前記第1時点よりも後の第2時点で取得された前記生活習慣データと前記第2時点で取得された前記脳データとが関連付けられたサンプルデータを複数含む第1データベースとに基づいて、前記ユーザの将来の脳に関する情報を導出するステップと、を含む、認知症予防支援方法。
     
PCT/JP2021/036522 2021-10-01 2021-10-01 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法 WO2023053462A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/036522 WO2023053462A1 (ja) 2021-10-01 2021-10-01 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法
JP2022516405A JP7116445B1 (ja) 2021-10-01 2021-10-01 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/036522 WO2023053462A1 (ja) 2021-10-01 2021-10-01 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053462A1 true WO2023053462A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=82786090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036522 WO2023053462A1 (ja) 2021-10-01 2021-10-01 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7116445B1 (ja)
WO (1) WO2023053462A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266807B1 (ja) * 2022-09-14 2023-05-01 国立大学法人東北大学 生活習慣予測装置、生活習慣予測システム、生活習慣予測方法、生活習慣予測プログラムおよび記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191722A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社Splink サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム
JP2019211307A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 浜松ホトニクス株式会社 断層画像予測装置および断層画像予測方法
JP2020018424A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Splink 認知症リスク提示システム、及び、認知症リスク提示方法
WO2021111658A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 一般社団法人ブレインインパクト 認知症予測装置
JP2021099608A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社Splink 認知症リスクの提示システムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191722A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社Splink サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム
JP2019211307A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 浜松ホトニクス株式会社 断層画像予測装置および断層画像予測方法
JP2020018424A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Splink 認知症リスク提示システム、及び、認知症リスク提示方法
WO2021111658A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 一般社団法人ブレインインパクト 認知症予測装置
JP2021099608A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社Splink 認知症リスクの提示システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7116445B1 (ja) 2022-08-10
JPWO2023053462A1 (ja) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102116664B1 (ko) 온라인 기반의 건강 관리 방법 및 장치
Byrom et al. Brain monitoring devices in neuroscience clinical research: the potential of remote monitoring using sensors, wearables, and mobile devices
EP3403235B1 (en) Sensor assisted evaluation of health and rehabilitation
Suschinsky et al. Is sexual concordance related to awareness of physiological states?
Laverdière et al. Psychotherapists’ professional quality of life.
Herzog et al. Observing dyspnoea in others elicits dyspnoea, negative affect and brain responses
WO2004091371A2 (en) Determining a psychological state of a subject
JP6679017B1 (ja) 認知症リスクの提示システムおよび方法
JP2019509101A (ja) 小児対象に関する血行力学的不安定性リスクスコアを決定するシステム及び方法
CN110838367A (zh) 健康风险综合评估方法
US11049592B2 (en) Monitoring adherence to healthcare guidelines
JP2017196314A (ja) 健康推定装置、健康推定プログラム、健康推定方法および健康推定システム
JP2008067892A (ja) 生体解析装置及びプログラム
US20150025334A1 (en) Method and system for monitoring pain of patients
Crossland et al. Evaluation of a home-printable vision screening test for telemedicine
CN113168895A (zh) 用于评估健康关心区域的健康度与各个预防性干预行动之间的关联性的方法、装置以及程序
US20180296151A1 (en) System and method for supporting of neurological state assessment and for supporting neurological rehabilitation, especially within cognitive and/or speech dysfunction
JP7116445B1 (ja) 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法
JP2020018424A (ja) 認知症リスク提示システム、及び、認知症リスク提示方法
Sawyer et al. Assessment of the reproducibility of facial expressions with 3-D stereophotogrammetry
US20220192556A1 (en) Predictive, diagnostic and therapeutic applications of wearables for mental health
Neureiter et al. An introduction to the ‘Psycho-Physiological-Stress-Test’(PPST)—A standardized instrument for evaluating stress reactions
Antman et al. Ethnic attrition and the observed health of later-generation Mexican Americans
Kuznetsov et al. Characteristics of postural control among young adults with asthma
Slotkin et al. NIH toolbox

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022516405

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21959496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1