WO2023053264A1 - 端末装置及び無線通信方法 - Google Patents

端末装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053264A1
WO2023053264A1 PCT/JP2021/035845 JP2021035845W WO2023053264A1 WO 2023053264 A1 WO2023053264 A1 WO 2023053264A1 JP 2021035845 W JP2021035845 W JP 2021035845W WO 2023053264 A1 WO2023053264 A1 WO 2023053264A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
bands
terminal device
combination
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/035845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅 伏木
Original Assignee
ソフトバンク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソフトバンク株式会社 filed Critical ソフトバンク株式会社
Priority to PCT/JP2021/035845 priority Critical patent/WO2023053264A1/ja
Publication of WO2023053264A1 publication Critical patent/WO2023053264A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Definitions

  • the present invention relates to terminal devices and wireless communication methods.
  • NR New Radio
  • 5G Fifth Generation
  • NR New Radio
  • 5G Fifth Generation
  • NR New Radio
  • 5G Fifth Generation
  • NR is being studied as a technology for realizing a wider variety of services than LTE (Long Term Evolution)-Advanced, which is the fourth generation cellular communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • eMBB enhanced Mobile Broad Band
  • URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communication
  • IoT Internet of Things
  • CA Carrier Aggregation
  • CC Component Carrier
  • NR uses antenna technology to improve the throughput of wireless communication.
  • wireless communication using millimeter waves is possible.
  • a technique beam forming
  • beam forming is known for forming a beam with a relatively narrow beam width.
  • MIMO Multiple Input Multiple Output
  • MIMO Multiple Input Multiple Output
  • the number of simultaneously transmittable bands which is the number of simultaneously transmittable bands, is two in the uplink CA of the terminal device.
  • the base station apparatus there is no mechanism for the base station apparatus to check the number of terminal apparatuses capable of simultaneous transmission. If the base station apparatus communicates with one terminal apparatus, which is the number of terminals that can be simultaneously transmitted, it is impossible to perform appropriate scheduling according to the number of terminal apparatuses that can be simultaneously transmitted. Therefore, there is a risk that the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device and the base station device will be reduced.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a radio communication technology for improving the utilization efficiency of radio communication resources between a terminal device and a base station device.
  • a terminal device is a terminal device in a mobile communication system that supports carrier aggregation, and includes a receiving unit that receives an inquiry about capability information of the terminal device from a base station device, a carrier a notification unit for notifying a base station apparatus of the number of bands that can be simultaneously transmitted in aggregation as capability information; and a transmission unit that transmits the
  • a wireless communication method is a wireless communication method used by a terminal device in a mobile communication system compatible with carrier aggregation, the method comprising: receiving an inquiry about capability information of the terminal device from a base station device; a step of notifying the base station device of the number of bands that can be simultaneously transmitted in carrier aggregation, as capability information, according to the above, and dynamically changing the band based on the radio resources allocated from the base station device. and transmitting the radio signal by
  • the present invention it is possible to provide a wireless communication technology for improving the utilization efficiency of wireless communication resources between a terminal device and a base station device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a schematic configuration of a mobile communication system according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a hardware configuration of a terminal device and a base station device according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a functional block configuration of a terminal device according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of a functional block configuration of a base station apparatus according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of radio signal transmission processing of a terminal device in one embodiment.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information (“UECapabilityInformation”).
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a schematic configuration of a mobile communication system according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a hardware configuration of a terminal device and a base station
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of transmission processing of terminal capability information.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of dynamic switching (DS) processing of a terminal device in one embodiment.
  • DS dynamic switching
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a schematic configuration of a mobile communication system 100 according to one embodiment.
  • a mobile communication system 100 includes terminal devices 10-1 to 10-m, base station devices 50-1 to 50-n, and a core network device 90. Configured. Note that FIG. 1 illustrates terminal devices 10-1 to 10-m as m (m is an integer equal to or greater than 2) terminal devices.
  • terminal device 10 when describing without distinguishing these m terminal devices, part of the reference numerals will be omitted and simply referred to as "terminal device 10". Also, in FIG. 1, base station devices 50-1 to 50-n are illustrated as n base station devices (n is an integer equal to or greater than 2). In the following description, when these n base station devices are not distinguished, they are simply referred to as “base station device 50" with some reference numerals omitted.
  • DS processing is employed in radio signal transmission processing combining uplink CA and MIMO in two bands (frequency bands).
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of DS processing of a terminal device in one embodiment.
  • a terminal device in a mobile communication system compatible with carrier aggregation includes a signal processing unit 241 that performs baseband signal processing, an amplifier, for example, RF (Radio Frequency) front ends 243A and 243B that perform processing related to radio signals, and an antenna 27 capable of radiating and receiving radio waves (electromagnetic waves) in one or more predetermined frequency bands.
  • RF Radio Frequency
  • the terminal device transmits radio signals while dynamically changing the number of simultaneously transmittable bands, which is the number of simultaneously transmittable bands, to two in the uplink CA of the terminal device. For example, the terminal device dynamically switches between Case 2 in which two bands on frequency B are used simultaneously and Case 1 in which one band on frequency A and one band on frequency B are used simultaneously.
  • the terminal device dynamically switches from the RF front end 243A on frequency B to the RF front end 243 on frequency A when switching from Case 2 to Case 1.
  • the terminal device can also dynamically switch from Case 1 to Case 2 as DS processing.
  • the dynamic switching from Case 1 to Case 2 and the method of dynamic switching from Case 2 to Case 1 are optional, but the dynamic switching of Case is, for example, between the terminal device and the base station device may be executed based on at least one of a change in communication conditions, the tightness of radio resources in each frequency of the base station apparatus, and the lapse of a predetermined time.
  • the number of simultaneously transmittable bands which is the number of simultaneously transmittable bands, is two in the uplink CA of the terminal device.
  • the simultaneous transmittable number is a number other than two.
  • the base station device in NR, there is no mechanism for the base station device to check the number of terminal devices that can be simultaneously transmitted. Therefore, even if the base station apparatus communicates with a terminal apparatus whose number of simultaneous transmissions is 1, the base station apparatus allocates radio resources of two bands to the terminal apparatus at the same time, but the terminal apparatus has only one band. only one band can be used.
  • the base station apparatus cannot perform appropriate scheduling according to the number of terminal apparatuses capable of simultaneous transmission. Therefore, there is a risk that the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device and the base station device will be reduced.
  • the terminal device in one embodiment of the present invention is a terminal device in a mobile communication system that supports carrier aggregation, and receives an inquiry about terminal capability information of the terminal device from the base station device.
  • the terminal apparatus In response to the received inquiry, notifies the base station apparatus of the number of simultaneously transmittable bands regarding the number of simultaneously transmittable bands in carrier aggregation as terminal capability information.
  • a terminal apparatus dynamically changes a band based on radio resources allocated from a base station apparatus and transmits a radio signal.
  • the base station apparatus can perform appropriate scheduling according to the number of terminal apparatuses that can be simultaneously transmitted.
  • a terminal device can transmit a radio signal based on a radio resource appropriately allocated by a base station device. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device and the base station device.
  • the mobile communication system 100 is, for example, a mobile communication system for NR.
  • the present invention can be applied to any mobile communication system that includes at least a terminal device and a base station device, and is not limited to NR.
  • the present invention is applicable to LTE and LTE-Advanced. It is also applicable to a mobile communication system using NR as part of the mobile communication system.
  • LTE and LTE-Advanced are also referred to as E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access), but they have the same meaning.
  • An area (coverage area) formed by a base station apparatus is called a cell, and E-UTRA and NR are cellular communication systems constructed by multiple cells.
  • Either TDD (Time Division Duplex) or FDD (Frequency Division Duplex) may be applied to the mobile communication system according to the present embodiment, and a different system may be applied for each cell.
  • the terminal devices 10-1 to 10-m are wirelessly connected to one of the base station devices 50-1 to 50-n, respectively. Moreover, each of the terminal devices 10-1 to 10-m may be wirelessly connected to two or more of the base station devices 50-1 to 50-n simultaneously.
  • Each of the base station devices 50-1 to 50-n can use E-UTRA or NR.
  • the base station device 50-1 may use NR and the base station device 50-n may use E-UTRA, or vice versa.
  • a base station device in E-UTRA is called an eNB (evolved NodeB)
  • a base station device in NR is called a gNB (g-NodeB).
  • a base station device when it is described as a base station device, it means to include both eNB and gNB.
  • a terminal device in E-UTRA and NR is called UE (User Equipment).
  • the base station apparatus gNB in NR may connect with the terminal apparatus using a part of the frequency band (BWP: Carrier bandwidth part) that it uses.
  • BWP Carrier bandwidth part
  • the term "cell" includes BWP.
  • Examples of the communication terminal 10 include portable information communication equipment such as IoT devices, smart phones, mobile phones, personal digital assistants (PDAs), tablet terminals, portable game machines, portable music players, and wearable terminals.
  • the terminal device 10 may be connected to the base station device 50 on a cell-by-cell basis, and may be connected using a plurality of cells, for example, carrier aggregation.
  • the initially connected base station device is a master node (MN: Master Node)
  • the additionally connected base station device is It is called a secondary node (SN: Secondary Node).
  • the base station devices are connected by a base station interface.
  • the base station device 50 and the core network device 90 are connected by a core interface.
  • the base station interface is used, for example, to exchange control signals necessary for handover and cooperative operation between base station apparatuses.
  • the core network device 90 for example, has the base station device 50 under its control, and mainly handles load control between base station devices, calling (paging) of the terminal device 10, and movement control such as location registration.
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • SMF Session Management Function
  • E-UTRA defines an MME (Mobility Management Entity) corresponding to AMF.
  • FIG. 1 shows an example in which the core network device 90 is composed of one device, it is not limited to this.
  • the core network device may be composed of multiple devices including servers, gateways, and the like.
  • the terminal device 10 and the base station device 50 transmit and receive RRC messages in the radio resource control (RRC) layer to proceed with session processing (also referred to as a connection sequence).
  • RRC radio resource control
  • the terminal device 10 changes from the idle state (RRC Idle) to the connected state (RRC Connected) to the base station device 50 .
  • the idle state corresponds to the standby state of the terminal device 10 .
  • the terminal device 10 and the base station device 50 transmit and receive a MAC control element (MAC CE: MAC Control Element) in the medium access control (MAC) layer.
  • the RRC message is transmitted as an RRC PDU (Protocol Data Unit). Common Control Channel (CCCH), Dedicated Control Channel (DCCH), Paging Control Channel (PCCH), Broadcast Control Channel (BCCH) as mapped logical channels Or, a multicast control channel (MCCH: Multicast Control Channel) is used.
  • MAC CE is transmitted as MAC PDU (or MAC subPDU).
  • a MAC sub PDU is equal to a Service Data Unit (SDU) in the MAC layer plus, for example, an 8-bit header, and a MAC PDU contains one or more MAC sub PDUs.
  • SDU Service Data Unit
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • SSS Secondary Synchronization Signal
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • SRS Scheduling Reference Signal
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • PBCH Physical broadcast channel
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • the system information contains the information necessary to connect to the cell.
  • the MIB contains the system frame number and information indicating whether to camp on the cell.
  • SIB1 includes parameters for calculating cell quality (cell selection parameters), channel information common to cells (random access control information, PUCCH control information, PUSCH control information), scheduling information of other system information, and the like. include.
  • the Physical Broadcast Channel is a Synchronization Signal Block (SSB: Synchronization Signal Block (or SS/PBSH)), which consists of a primary synchronization signal (PSS) and a secondary synchronization signal (SSS), and a set of synchronization signals. Sent periodically.
  • SSB Synchronization Signal Block
  • the terminal device 10 can acquire cell identifier (cell ID) information and reception timing, as well as measure the signal quality of the cell.
  • System information notified by physical broadcast channel (PBCH) etc. is also called “system broadcast information” or “broadcast information”. Also, camping on a cell means that the terminal device 10 completes cell selection and/or cell reselection, and the terminal device 10 selects a cell to monitor system broadcast information and paging information. It means to be in a state where The terminal device 10 establishes the above-described RRC connection with the base station device 50 forming the camped-on cell.
  • PBCH physical broadcast channel
  • the primary synchronization signal (PSS) is used by the terminal device 10 to synchronize with the received symbol timing and frequency of the downlink signal of the base station device 50 .
  • the primary synchronization signal (PSS) is a signal that the terminal device 10 tries to detect first in a procedure for detecting a cell of the base station device 50 (hereinafter also referred to as a "cell search procedure").
  • the primary synchronization signal (PSS) three signals "0" to "2" are repeatedly used based on the physical cell ID.
  • the physical cell ID is a physical cell identifier, and 504 IDs are used in E-UTRA, and 1008 IDs are used in NR.
  • a secondary synchronization signal (SSS) is used by the terminal device 10 to detect the physical ID of the base station device 50 .
  • the secondary synchronization signal (SSS) is a signal for the terminal device 10 to detect the physical cell ID in the cell search procedure. Based on the physical cell ID, the secondary synchronization signal (SSS) is repeatedly used in 168 ways from “0" to "167" in E-UTRA, and in 336 ways from “0" to "335" in NR. .
  • a physical random access channel is used by the terminal device 10 to transmit a random access preamble to the base station device 50 .
  • a physical random access channel (PRACH) is generally used in a state where uplink synchronization has not been established between the terminal device 10 and the base station device 50, and transmission timing adjustment information (timing advance) and uplink radio Used for resource requests.
  • Information indicating radio resources capable of transmitting random access preambles is transmitted to terminals using broadcast information and RRC messages.
  • a physical downlink control channel (PDCCH) is transmitted from the base station apparatus 50 to notify the terminal apparatus 10 of downlink control information (DCI).
  • the downlink control information includes uplink radio resource information (uplink grant (UL grant)) usable by the terminal device 10 or downlink radio resource information (downlink grant (DL grant)).
  • uplink grant is information indicating scheduling of a physical downlink shared data channel (PDSCH).
  • An uplink grant is information indicating scheduling of a physical uplink shared channel (PUSCH).
  • the physical downlink shared data channel (PDSCH) indicated by the physical downlink control channel (PDCCH) is the random access response and the random access preamble index information, transmission timing adjustment information, uplink grant, and the like.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the hardware configuration of the terminal device 10 and the base station device 50. As shown in FIG.
  • the terminal device 10 and the base station device 50 each include, for example, a processor 21, a memory 22, a storage device 23, a communication device 24, an input device 25, an output device 26, an antenna 27, and a sensor 29. Prepare.
  • the processor 21 is configured to control the operation of each unit of the terminal device 10 or the base station device 50.
  • the processor 21 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), FPGA (Field Programmable Gate Array), SoC (System-on-a -chip) and other integrated circuits.
  • CPU Central Processing Unit
  • DSP Digital Signal Processor
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • PLD Programmable Logic Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • SoC System-on-a -chip
  • the memory 22 and the storage device 23 are configured to store programs, data, etc., respectively.
  • the memory 22 includes, for example, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and/or RAM (Random Access Memory).
  • the storage device 23 is, for example, a storage such as a HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive) and/or eMMC (embedded Multi Media Card).
  • the communication device 24 is configured to communicate via wired and/or wireless networks.
  • the communication device 24 includes, for example, a network card, a communication module, and the like. Further, the communication device 24 illustratively includes an amplifier, an RF (Radio Frequency) front end 243 that performs processing related to radio signals, and a signal processing unit 241 that performs baseband signal processing.
  • RF Radio Frequency
  • the RF front end 243 performs D / A (Digital to Analog) conversion, modulation, frequency conversion, power amplification, etc. on the digital baseband signal received from the signal processing unit 241, and transmits from the antenna 27 generate a radio signal that
  • the RF front end 243 generates a digital baseband signal by performing frequency conversion, demodulation, A/D (Analog to Digital) conversion, etc. on the radio signal received from the antenna 27, and the signal processing unit 241 Send to
  • the signal processing unit 241 performs processing for converting a digital baseband signal into an IP packet and processing for converting an IP packet into a digital baseband signal.
  • the input device 25 is configured so that information can be input by a user's operation.
  • the input device 25 includes, for example, a keyboard, touch panel, mouse, and/or microphone.
  • the output device 26 is configured to output information.
  • the output device 26 includes, for example, a display device such as a liquid crystal display, an EL (Electro Luminescence) display, a plasma display, and/or a speaker.
  • a display device such as a liquid crystal display, an EL (Electro Luminescence) display, a plasma display, and/or a speaker.
  • the antenna 27 is configured to be able to radiate (radiate) and receive radio waves (electromagnetic waves) in one or more predetermined frequency bands.
  • Antenna 27 may be a directional antenna.
  • the directional antenna 27 has different gains depending on the orientation of the antenna. Note that the antenna 27 may be non-directive, that is, omnidirectional.
  • An omnidirectional antenna 27 has approximately the same gain from all 360 degrees in the horizontal plane, the vertical plane, or both in the horizontal and vertical planes.
  • the number of antennas 27 is not limited to one.
  • the terminal device 10 and the base station device 50 may have multiple antennas.
  • the terminal device 10 and the base station device 50 may be divided into transmitting antennas and receiving antennas.
  • the plurality of antennas are divided into a transmitting antenna and a receiving antenna, at least one of them may include a plurality of antennas.
  • the terminal device 10 and the base station device 50 are provided with a plurality of transmitting/receiving antennas or transmitting antennas, beamforming technology, which will be described later, can be used.
  • the sensor 29 included in the terminal device 10 includes sensors that detect the position, orientation, and acceleration of the terminal device 10 .
  • the sensor 29 included in the terminal device 10 includes, for example, at least one of a GPS (Global Positioning System) sensor, a gyro sensor, and an acceleration sensor.
  • the sensors 29 included in the base station device 50 may include sensors that detect environmental information such as temperature, humidity, weather, or seismic intensity in the base station device 50, for example.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the functional block configuration of the terminal device 10. As shown in FIG. It should be noted that FIG. 3 is intended to show the functional blocks required in the description of the present embodiment, and does not exclude that the terminal device 10 has functional blocks other than those shown.
  • the terminal device 10 exemplarily includes a reception unit 11, a notification unit 13, and a transmission unit 15 as functional blocks.
  • the receiving unit 11 receives various information from the base station device 50 shown in FIG.
  • the receiving unit 11 receives, for example, an inquiry about terminal capability information (capability information) of the terminal device 10 from the base station device 50 .
  • the terminal capability information includes, for example, "UECapabilityInformation”
  • the inquiry about the terminal capability information (capability information) includes "UECapabilityInquiry”.
  • the notification unit 13 notifies the base station device 50 of various information in response to an inquiry from the base station device 50 .
  • the notification unit 15 notifies the base station apparatus 50 of the simultaneous transmittable number regarding the number of simultaneously transmittable bands in carrier aggregation as "UECapabilityInformation” according to "UECapabilityEnquiry” received from the base station apparatus 50 .
  • the notification unit 13 omits at least part of the information included in the "UECapabilityInformation” notified according to the "UECapabilityEnquiry” received from the base station device 50.
  • the transmission unit 15 transmits radio signals to the base station device 50 .
  • the transmission unit 15 dynamically changes bands that can be simultaneously transmitted in carrier aggregation based on radio resources allocated from the base station apparatus 50, for example, and transmits radio signals.
  • the transmission unit 15 executes success control processing (for example, CA processing and MIMO processing) for transmitting radio signals from the terminal device 10 to the base station device 50 .
  • the receiving unit 11, the notifying unit 13, and the transmitting unit 15 may be implemented by, for example, the communication device 24, or implemented by the processor 21 in addition to the communication device 24 executing a program stored in the storage device 23.
  • the program may be stored in a storage medium.
  • the storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium.
  • the non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory or a CD-ROM (Compact Disc ROM).
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of the functional block configuration of the base station apparatus 50. As shown in FIG. It should be noted that FIG. 4 is intended to show the functional blocks required in the description of the present embodiment, and does not exclude that the base station apparatus 50 has functional blocks other than those shown.
  • the base station device 50 illustratively includes an inquiry unit 51, a setting unit 53, an allocation unit 55, and a transmission unit 57 as functional blocks.
  • the inquiry unit 51 transmits "UECapabilityEnquiry” for inquiring about the terminal capability information "UECapabilityInformation" of the terminal device 10 .
  • the inquiry unit 51 receives terminal capability information answered from the terminal device 10 .
  • the setting unit 53 sets the MIMO layer of each CC during CA based on the terminal capability information of the terminal device 10 received by the inquiry unit 51 .
  • the allocation unit 55 allocates radio resources for uplink CA processing to the terminal device 10 based on the terminal capability information of the terminal device 10 received by the inquiry unit 51 .
  • the transmitting unit 57 transmits information about the MIMO layer of each CC in CA set by the setting unit 53 to the terminal device 10 as "RRCReconfiguration".
  • the transmission unit 57 also executes access processing (for example, CA processing and MIMO processing) for transmitting radio signals from the base station device 50 to the terminal device 10 .
  • the transmitting unit 57 controls access processing based on, for example, information about the MIMO layer of each CC in CA set by the setting unit 53 .
  • the inquiry unit 51, the setting unit 53, the allocation unit 55, and the transmission unit 57 may be implemented by, for example, the communication device 24, and in addition to the communication device 24, the processor 21 may execute programs stored in the storage device 23. It may be realized by executing When processor 21 executes a program, the program may be stored in a storage medium.
  • the storage medium storing the program may be a computer-readable non-temporary storage medium.
  • the non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be, for example, a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of radio signal transmission processing of the terminal device according to one embodiment.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing a first example of transmission processing of terminal capability information.
  • the base station apparatus 50 transmits "UECapabilityInquiry” for inquiring about the terminal capability information "UECapabilityInformation” of the terminal apparatus 10 to the terminal apparatus 10. (Step S1).
  • the terminal device 10 In response to the inquiry (“UECapabilityEnquiry”) from the base station device 50, the terminal device 10 returns (notifies) its own terminal capability information "UECapabilityInformation" to the base station device 50 (step S3).
  • the transmission processing of the terminal capability information executed by the terminal device 10 includes various forms. First, a first example of transmission processing of terminal capability information will be described below with reference to FIG.
  • the terminal apparatus 10 in response to a query received from the base station apparatus 50, the terminal apparatus 10 sets the number of possible simultaneous transmissions (upper limit number of simultaneous transmissions of bands) regarding the number of bands that can be transmitted simultaneously in CA. It is notified to the base station apparatus as information.
  • the terminal device 10 includes a signal processing section 241 corresponding to each of frequencies A, B, C, and D, an RF front end 243, and an antenna 27.
  • the number of simultaneously transmittable bands related to the number of simultaneously transmittable bands in CA may fluctuate depending on the combination of bands.
  • low band eg, 500 MHz to 900 MHz
  • mid band eg, 1 GHz or higher
  • the number that can be transmitted simultaneously is two.
  • the Low band and the Low band since both cannot be transmitted simultaneously, the number of simultaneous transmissions is one.
  • frequency A and frequency B are Low band
  • frequency C and frequency D are Mid band or High band.
  • N max the number of possible simultaneous transmissions
  • the base station apparatus 50 sets the MIMO layer of each CC during CA based on the terminal capability information of the terminal apparatus 10 received from the terminal apparatus 10 (step S5).
  • the base station apparatus 50 transmits the information about the MIMO layer of each CC in the set CA to the terminal apparatus 10 as "RRCReconfiguration".
  • the base station device 50 allocates radio resources for uplink CA based on the terminal capability information of the terminal device 10 received from the terminal device 10 (step S7).
  • the terminal device 10 Based on the radio resources allocated by the base station device 50, the terminal device 10 dynamically changes the bands that can be simultaneously transmitted in CA and transmits radio signals (step S9). For example, the terminal device 10 executes success control processing (for example, CA processing and MIMO processing) for transmitting radio signals to the base station device 50 .
  • success control processing for example, CA processing and MIMO processing
  • the terminal device 10 in one embodiment of the present invention is the terminal device 10 in the mobile communication system 100 supporting carrier aggregation shown in FIG. receive.
  • the terminal device 10 dynamically changes the band based on the radio resources allocated by the base station device 50 to transmit data.
  • the terminal device 10 can transmit data based on radio resources appropriately allocated by the base station device 50 . Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • the terminal device 10 In a second example of transmission processing of terminal capability information, in addition to the number of possible simultaneous transmissions, the terminal device 10 combines simultaneously transmittable band combinations that satisfy a predetermined condition, and the number of possible simultaneous transmissions for each combination of bands. is notified to the base station apparatus as terminal capability information. In the following, points different from the first example will be particularly described.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a second example of notification processing of terminal capability information.
  • the terminal device 10 When the terminal device 10 satisfies a "predetermined condition" regarding a combination of bands that can be simultaneously transmitted in carrier aggregation (CA), information about a band combination that satisfies the "predetermined condition” and simultaneous transmission for each combination The possible number is further notified to the base station device 50 .
  • the 'predetermined condition' includes the presence of a combination of bands that is smaller than the sum of the number of simultaneous transmissions possible for each of a plurality of bands.
  • the number of simultaneous transmissions possible for each of the four multiple frequencies A, B, C, and D is one.
  • Low band and Low band both cannot be transmitted simultaneously.
  • the combination of bands that satisfies a predetermined condition includes at least the combination (A+B) of frequency A and frequency B, which are low bands, as a combination of bands for simultaneous transmission, for example. Refers to three combinations (A+B+C), (A+B+D), and (A+B).
  • terminal device 10 includes signal processing section 241 corresponding to frequency C, RF front ends 243A and 243B, and antennas 27A and 27B.
  • a modification of the second example is that the terminal device 10 includes one signal processing unit 241 corresponding to each of the frequencies A, B, C, and D, one RF front end 243, and one antenna 27. This is different from the second example. In the following, points different from the second example will be particularly described.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing a modification of the second example of the terminal capability information notification process.
  • band combination (B+C) of frequency B and frequency C which are adjacent frequencies
  • FIG. dynamically switch between the case of using one band at B and one band at frequency C at the same time. That is, the number of simultaneous transmissions possible for the band combination (B+C) of frequency B and frequency C is two. Therefore, in the example of FIG. 8, as in the example of FIG. 7, there is a combination of bands that is smaller than the sum of the simultaneous transmittable numbers for each of the multiple bands.
  • the band combination that satisfies a predetermined condition is, for example, a combination of frequency A and frequency B (A+B) or a combination of frequency B and frequency C (B+C) as a combination of bands for simultaneous transmission.
  • A+B frequency A and frequency B
  • B+C frequency B and frequency C
  • the third example of terminal capability information transmission processing is different from the second example in that transmission of part of the terminal capability information notified by the terminal device 10 to the base station device 50 is omitted in the second example. .
  • the points different from the second example will be particularly described below.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing a third example of terminal capability information notification processing.
  • the terminal device 10 (1) has a combination of bands ((A+B+C), (A+B+D), (A+B)) that satisfies a predetermined condition shown in FIG.
  • the terminal device 10 can largely omit the terminal capability information for transmission to the base station device 50. . Therefore, compared to the second example, it is possible to further improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • the information for which notification is omitted may be only the information in (1) above, or may be only the information in (2) above.
  • the notification of both information (1) and (2) is omitted, the information to be notified from the terminal device 10 to the base station device 50 can be further reduced compared to the case of omitting the notification of one of the information. Therefore, it is possible to further improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • the terminal device 10 In a fourth example of transmission processing of terminal capability information, the terminal device 10 notifies the base station device of a combination of bands that can be transmitted simultaneously and the number of simultaneous transmissions possible for each combination of bands as terminal capability information. In the following, points different from the first to third examples will be particularly described.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a fourth example of terminal capability information notification processing.
  • the terminal device 10 is the terminal device 10 in the mobile communication system 100 that supports CA, and the inquiry about the terminal capability information of the terminal device 10 is received from the base station device 50. receive.
  • the terminal device 10 dynamically changes the band based on the radio resources allocated by the base station device 50 to transmit data.
  • the base station apparatus 50 can acquire in advance, as terminal capability information, information on a combination of bands that can be simultaneously transmitted in CA and the number of simultaneous transmissions possible for each combination, the terminal capability of the terminal device 10 can be obtained. Appropriate scheduling can be executed according to the information.
  • the terminal device 10 can transmit data based on radio resources appropriately allocated by the base station device 50 . Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • the fifth example of the terminal capability information transmission process is different from the fourth example in that transmission of part of the terminal capability information notified by the terminal device 10 to the base station device 50 in the fourth example is omitted.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a fifth example of terminal capability information notification processing.
  • the terminal device 10 (3) combinations of bands that can be transmitted simultaneously in CA ((A+B+C+D), (A+B+C), (A+B+D), ..., (C+D), (A), (B) , (C), (D)), the predetermined condition regarding the combination of bands that can be transmitted simultaneously in CA (for example, the combination of bands that is smaller than the sum of the number of simultaneous transmissions possible for each of a plurality of bands band combinations ((B + C + D), (A + C), (A + D), ..., (A ), (B), (C), (D)), and (4) band combinations ((B+C+D), (A+C), (A+D), .
  • the terminal device 10 can largely omit the terminal capability information for transmission to the base station device 50. . Therefore, compared to the fourth example, it is possible to further improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • the information for which notification is omitted may be only the information in (3) above, or may be only the information in (4) above.
  • the notification of both information (3) and (4) is omitted, the information to be notified from the terminal device 10 to the base station device 50 can be further reduced compared to the case of omitting the notification of one of the information. Therefore, it is possible to further improve the utilization efficiency of radio communication resources between the terminal device 10 and the base station device 50 .
  • SYMBOLS 10 (10-1...10-m)... Terminal device, 11... Reception part, 13... Notification part, 15, 57... Transmission part, 21... Processor, 22... Memory, 23... Storage device, 24... Communication device, 25 Input device 26 Output device 27A, 27B Antenna 29 Sensor 50 (50-1 50-n) Base station device 51 Inquiry unit 53 Setting unit 55 Allocation unit 90 ... core network device, 100 ... mobile communication system, signal processing units 241, 243A, 243B ... RF front end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システム(100)における端末装置(10)であって、基地局装置(50)から端末装置(10)の能力情報に関する問い合わせを受信する受信部(11)と、問い合わせに応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を能力情報として基地局装置(50)に通知する通知部(13)と、基地局装置(50)から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更してデータを送信する送信部(15)と、を備える。これにより、端末装置(10)と基地局装置(50)との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することができる。

Description

端末装置及び無線通信方法
 本発明は、端末装置及び無線通信方法に関する。
 国際標準化団体である3GPP(Third Generation Partnership Project)において、第5世代(5G:Fifth Generation)のセルラー通信システムに向けた新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio)の検討が行われている。NRは、第4世代のセルラー通信システムであるLTE(Long Term Evolution)-Advancedよりも、多種多様なサービスを実現可能とするための技術が検討されている。例えば、NRでは高速・大容量通信を実現するeMBB(enhanced Mobile Broad Band)、超高信頼・低遅延通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)、及びIoT(Internet of Things)デバイスの多数同時接続を実現するmMTC(massive Machine Type Communication)といった、用途の異なる利用シナリオが実現要件として定められている。
 NRにおいては、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる、例えば20MHzの周波数帯域を複数アグリゲート(束ねる)することによって帯域幅の拡張が可能なキャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)が採用されている。(非特許文献1を参照)。
 ところで、NRにおいては、無線通信のスループット向上のためのアンテナ技術が採用されている。例えば、NRにおいては、ミリ波を用いた無線通信が実行可能である。ミリ波のような比較的高い周波数帯を用いて無線通信を実行すると、伝播ロス等が増大する。このような問題を防止するためにビーム幅が比較的狭いビームを形成する技術(ビームフォーミング)が知られている。また、NRにおいては、送信側及び受信側の双方でそれぞれ複数のアンテナを備え、送信データを複数のアンテナに分割し並列に伝送する技術であるMIMO(Multiple Input Multiple Output)が採用されている(非特許文献2を参照)。
 さらに、2個のバンド(周波数帯)のアップリンクCAとMIMOを組み合わせたデータ送信処理においては、DS(Dynamic switching)(ダイナミック・スイッチング)、すなわち、2個のバンドを時間で(動的に)変更してデータを送信する技術が採用されている(非特許文献2を参照)。
3GPP規格書「TS 38.306 Ver.16.5.0」 3GPP規格書「TS 38.331 Ver.16.5.0」
 従来のDSにおいては、端末装置のアップリンクCAにおいて、同時に送信可能なバンドの数である同時送信可能数は2個を前提とする。また、NRにおいては、基地局装置が端末装置の同時送信可能数を確認する仕組みが存在しない。仮に、基地局装置が同時送信可能数1個の端末装置と通信する場合には、端末装置の同時送信可能数に応じた適切なスケジューリングが実行できない。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率が低下するおそれがある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る端末装置は、キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置であって、基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受信する受信部と、問い合わせに応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を能力情報として基地局装置に通知する通知部と、基地局装置から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更して無線信号を送信する送信部と、を備える。
 本発明の一側面に係る無線通信方法は、キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置が用いる無線通信方法であって、基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受信するステップと、問い合わせに応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を能力情報として基地局装置に通知するステップと、基地局装置から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更して無線信号を送信するステップと、を含む。
 本発明によれば、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することができる。
図1は、一実施形態における移動通信システムの概略構成の一例を示す構成図である。 図2は、一実施形態における端末装置及び基地局装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。 図3は、一実施形態における端末装置の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。 図4は、一実施形態における基地局装置の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。 図5は、一実施形態における端末装置の無線信号送信処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、端末能力情報(「UECapabilityInformation」)の送信処理の一例を示す概念図である。 図7は、端末能力情報の送信処理の一例を示す概念図である。 図8は、端末能力情報の送信処理の一例を示す概念図である。 図9は、端末能力情報の送信処理の一例を示す概念図である。 図10は、端末能力情報の送信処理の一例を示す概念図である。 図11は、端末能力情報の送信処理の一例を示す概念図である。 図12は、一実施形態における端末装置のダイナミック・スイッチング(DS)処理の一例を示す概念図である。
 以下に本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。さらに、本発明の技術的範囲は、当該実施形態に限定して解するべきではない。
 図1を参照して、一実施形態における、キャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)に対応した移動通信システムの概略構成について説明する。キャリアアグリゲーション処理とは、コンポーネントキャリア(CC)と呼ばれる、例えば20MHzの周波数帯域を複数アグリゲート(束ねる)することによって帯域幅の拡張が可能な処理をいう。図1は、一実施形態における移動通信システム100の概略構成の一例を示す構成図である。
 図1に示すように、移動通信システム100は、端末装置10-1から端末装置10-mと、基地局装置50-1から基地局装置50-nと、コアネットワーク装置90と、を含んで構成される。なお、図1には、m台(mは2以上の整数)の端末装置として、端末装置10-1から端末装置10-mを図示している。
 以下の説明において、これらm台の端末装置を区別することなく説明する場合には、符号の一部を省略して、単に「端末装置10」という。また、図1には、n台(nは2以上の整数)の基地局装置として、基地局装置50-1から基地局装置50-nを図示している。以下の説明において、これらn台の基地局装置を区別することなく説明する場合には、符号の一部を省略して、単に「基地局装置50」という。
 ここで、本発明の一実施形態における移動通信システム100の概要に関して以下説明する。上記したとおり、NRにおいては、2個のバンド(周波数帯)のアップリンクCAとMIMOを組み合わせた無線信号送信処理において、DS処理が採用されている。
 図12は、一実施形態における端末装置のDS処理の一例を示す概念図である。キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置は、例示的に、ベースバンド信号処理を行う信号処理部241と、例えばアンプ、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)フロントエンド243A,243Bと、1つ又は複数の所定の周波数帯で電波(電磁波)を放射(輻射)及び受波できるアンテナ27と、を備える。
 端末装置は、DS処理の一例として、端末装置のアップリンクCAにおいて、同時に送信可能なバンドの数である同時送信可能数は2個を動的に変更しながら無線信号を送信する。例えば、端末装置は、周波数Bにおける2個のバンドを同時に使用するCase2と、周波数Aにおける1個のバンド及び周波数Bにおける1個のバンドを同時に使用するCase1と、を動的に切り替える。
 端末装置は、Case2からCase1への切り替えの際に、周波数BにおけるRFフロンドエンド243Aから、周波数AにおけるRFフロントエンド243へ動的に切り替えを行う。なお、端末装置は、DS処理として、Case2からCase1への動的な切り替えに加えて、Case1からCase2への動的な切り替えも実行可能である。なお、Case1からCase2への動的な切り替え、及び、Case2からCase1への動的な切り替えの手法は任意であるが、Caseの動的な切り替えは、例えば、端末装置と基地局装置との間の通信状況の変化、基地局装置の各周波数における無線リソースの逼迫度、及び、所定時間の経過の少なくとも一つに基づいて実行されてもよい。
 従来のDSにおいては、端末装置のアップリンクCAにおいて、同時に送信可能なバンドの数である同時送信可能数は2個を前提とする。つまり、従来のDSにおいては、同時送信可能数が2個以外の個数を採用する形態が想定されていない。
 また、NRにおいては、基地局装置が端末装置の同時送信可能数を確認する仕組みが存在しない。よって、仮に、基地局装置が同時送信可能数1個の端末装置と通信する場合にも、基地局装置は、端末装置に2個のバンドの無線リソースを同時に割り当てるが、端末装置は、1個のバンドのみを使用できるに過ぎない。
 このように、基地局装置は、端末装置の同時送信可能数に応じた適切なスケジューリングが実行できない。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率が低下するおそれがある。
 そこで、本発明の一実施形態における端末装置は、キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置であって、基地局装置から端末装置の端末能力情報に関する問い合わせを受信する。端末装置は、受信した問い合わせに応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を端末能力情報として基地局装置に通知する。端末装置は、基地局装置から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更して無線信号を送信する。
 このように、基地局装置は、端末装置の同時送信可能数に応じた適切なスケジューリングが実行できる。端末装置は、基地局装置から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて無線信号を送信可能である。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。
 図1に戻り、移動通信システム100は、例えばNRを対象とする移動通信システムである。なお、本発明は、少なくとも端末装置と基地局装置とを備える移動通信システムであれば適用可能であり、NRを対象とするものに限定されない。例えば、本発明はLTEやLTE-Advancedに対しても適用可能である。また、移動通信システムの一部にNRを用いる移動通信システムにおいても適用可能である。
 以降において、LTEとLTE-AdvancedのことをE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)ともいうが、その意味は同じである。基地局装置が形成するエリア(カバーエリア)をセルといい、E-UTRA及びNRは、複数セルにより構築されるセルラー通信システムである。本実施形態に係る移動通信システムは、TDD(Time Division Duplex)とFDD(Frequency Division Duplex)のどちらの方式を適用しても良く、セルごとに異なる方式が適用されてもよい。
 端末装置10-1から端末装置10-mは、それぞれ、基地局装置50-1から基地局装置50-nのいずれか1つと無線接続する。また、端末装置10-1から端末装置10-mのそれぞれは、基地局装置50-1から基地局装置50-nのうちの2つ以上と同時に無線接続してもよい。基地局装置50-1から基地局装置50-nは、それぞれ、E-UTRA、あるいはNRを用いることができる。例えば、基地局装置50-1がNRを使用し、基地局装置50-nがE-UTRAを使用してもよいし、その逆でもよい。E-UTRAにおける基地局装置をeNB(evolved NodeB)、NRにおける基地局装置をgNB(g-NodeB)という。
 以降において、基地局装置と記載した場合はeNBとgNBとの両方を含む意味である。また、E-UTRA及びNRにおける端末装置をUE(User Equipment)という。NRにおける基地局装置gNBは、その使用する周波数帯域の一部(BWP: Carrier bandwidth part)を用いて端末装置と接続してもよい。以降において、セルと記載した場合はBWPを含むものとする。
 通信端末10は、例えば、IoTデバイス、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、ウェアラブル端末等の携帯型情報通信機器が挙げられる。端末装置10は、例えば、基地局装置50とセル単位で接続され、複数のセルを用いた接続、例えばキャリアアグリゲーションされてもよい。端末装置10が複数の基地局装置を介して接続される場合、つまり、デュアルコネクティビティの場合、初期接続される基地局装置をマスターノード(MN: Master Node)、追加で接続される基地局装置をセカンダリノード(SN: Secondary Node)という。基地局装置間は、基地局インターフェースにより接続されている。また、基地局装置50とコアネットワーク装置90とは、コアインターフェースにより接続されている。基地局インターフェースは、ハンドオーバーや基地局装置間の連携動作に必要な制御信号をやり取りするためなどに使用される。
 コアネットワーク装置90は、例えば、基地局装置50を配下に持ち、基地局装置間の負荷制御や、端末装置10の呼び出し(ページング)、位置登録などの移動制御を主に取り扱う。NRでは、コアネットワーク装置90において、制御プレーン(C-plane)の機能群として、モビリティを管理するAMF(Access and Mobility Management Function)、セッションを管理するSMF(Session Management Function)とを規定している。E-UTRAでは、AMFに対応するMME(Mobility Management Entity)を規定している。
 なお、図1では、コアネットワーク装置90が1つの装置で構成される例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、コアネットワーク装置は、サーバー、ゲートウェイ等を含み、複数の装置で構成されていてもよい。
 端末装置10と基地局装置50とは、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCメッセージを送受信し、セッション処理(接続シーケンスともいう)を進める。セッション処理を進めると、端末装置10は、アイドル状態(RRC Idle)から、基地局装置50への接続状態(RRC Connected)に変わる。アイドル状態は、端末装置10の待ち受け状態に相当する。
 また、端末装置10と基地局装置50は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において、MAC制御要素(MAC CE: MAC Control Element)を送受信する。RRCメッセージは、RRC PDU(Protocol Data Unit)として送信される。マッピングされる論理チャネルとして、共通制御チャネル(CCCH: Common Control Channel)、個別制御チャネル(DCCH: Dedicated Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH: Paging Control Channel)、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH: Broadcast Control Channel)、又は、マルチキャスト制御チャネル(MCCH: Multicast Control Channel)が用いられる。MAC CEは、MAC PDU(又は、MAC subPDU)として送信される。MAC subPDUは、MAC層におけるサービスデータユニット(SDU: Service Data Unit)に、例えば8ビットのヘッダーを加えたものに等しく、MAC PDUは、一つ以上のMAC subPDUを含む。
 本発明の一実施形態に関わる物理チャネル及び物理シグナルについて説明する。本発明の実施形態に関わる物理チャネルのうち、物理報知チャネル(PBCH: Physical Broadcast Channel)、プライマリ同期信号(PSS: Primary Synchronization Signal)、セカンダリ同期信号(SSS: Secondary Synchronization Signal)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH: Physical Random Access Channel)、及び、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)について以下に説明する。
 なお、実施形態に係る移動通信システムにおいて、他に物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)、スケジューリング参照信号(SRS: Scheduling Reference Signal)、復調参照信号(DMRS: Demodulation Reference Signal)が少なくとも存在するが、詳細な説明を省略する。
 <物理報知チャネル(PBCH)>
 物理報知チャネル(PBCH)は、基地局装置50から端末装置10に対して送信され、基地局装置50の配下のセルにおける共通パラメータ(システムインフォメーション)を通知するために使用される。システムインフォメーションは、更にマスターインフォメーションブロック(MIB: Master Information Block)とシステムインフォメーションブロック(SIB: System Information Block)に分類される。システムインフォメーションブロックは、更にSIB1、SIB2、…のように細分化されて送信される。
 システムインフォメーションはセルに接続するために必要な情報が含まれており、例えばMIBにはシステムフレーム番号やセルへのキャンプオン可否を示す情報等が含まれている。また、SIB1には、セルの品質を計算するためのパラメータ(セル選択パラメータ)、セル共通のチャネル情報(ランダムアクセス制御情報、PUCCH制御情報、PUSCH制御情報)、その他のシステムインフォメーションのスケジューリング情報などが含まれている。
 物理報知チャネル(PBCH)は、同期信号ブロック(SSB: Synchronization Signal Block(あるいはSS/PBSH))として、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)から構成される同期信号とセットとなって周期的に送信される。端末装置10は、同期信号ブロック(SSB)を受信することによって、セル識別子(セルID)情報や受信タイミングの取得に加え、当該セルの信号の品質を測定することができる。
 物理報知チャネル(PBCH)等によって通知されるシステムインフォメーションは、「システム報知情報」又は「報知情報」とも呼ばれる。また、セルにキャンプオンするとは、端末装置10がセル選択(cell selection)及び/又はセル再選択(cell reselection)を完了し、当該端末装置10がシステム報知情報とページング情報をモニタするセルを選択した状態になることをいう。端末装置10は、キャンプオンしたセルを形成する基地局装置50との間で、前述したRRC接続を確立する。
 <プライマリ同期信号(PSS)>
 プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50の下り信号の受信シンボルタイミング及び周波数に同期するために使用される。プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50のセルを検出する手順(以下、「セルサーチ手順」ともいう)において、最初に検出を試みる信号である。プライマリ同期信号(PSS)は、物理セルIDに基づいて、「0」~「2」の3通りの信号が繰り返し利用される。なお、物理セルIDは、物理的なセルの識別子であり、E-UTRAでは504通りのIDが使用され、NRでは1008通りのIDが使用される。
 <セカンダリ同期信号(SSS)>
 セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10が基地局装置50の物理IDを検出するために使用される。具体的には、セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10がセルサーチ手順において、物理セルIDを検出するための信号である。セカンダリ同期信号(SSS)は、物理セルIDに基づいて、E-UTRAでは「0」~「167」の168通り、NRでは「0」から「335」までの336通りの信号が繰り返し利用される。
 <物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)>
 物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、端末装置10が、ランダムアクセスプリアンブルを基地局装置50に送信するために用いられる。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、一般的に端末装置10と基地局装置50との間で上りリンク同期が確立していない状態において使用され、送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス)や上りリンクの無線リソース要求に用いられる。ランダムアクセスプリアンブルを送信可能な無線リソースを示す情報は、報知情報やRRCメッセージを用いて端末に送信される。
 <物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)>
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、端末装置10に対し、下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)を通知するために基地局装置50から送信される。下りリンク制御情報は、端末装置10が使用可能な上りリンクの無線リソース情報(上りリンクグラント(UL grant))、又は、下りリンクの無線リソース情報(下りリンクグラント(DL grant))を含む。下りリンクグラントは、物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)のスケジューリングを示す情報である。上りリンクグラントは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを示す情報である。物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)がランダムアクセスプリアンブルの応答として送信される場合、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によって示される物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)はランダムアクセスレスポンスであり、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス情報、送信タイミング調整情報、上りリンクグラントなどが含まれる。
 <ハードウェア構成>
 図2を参照して、一実施形態における端末装置及び基地局装置のハードウェア構成について説明する。図2は、端末装置10及び基地局装置50のハードウェア構成の一例を示す構成図である。
 図2に示すように、端末装置10及び基地局装置50は、それぞれ、例えば、プロセッサ21、メモリ22、記憶装置23、通信装置24、入力装置25、出力装置26、アンテナ27、及びセンサ29を備える。
 プロセッサ21は、端末装置10又は基地局装置50の各部の動作を制御するように構成されている。プロセッサ21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、SoC(System-on-a-chip)等の集積回路を含んで構成される。
 メモリ22及び記憶装置23は、それぞれ、プログラムやデータ等を記憶するように構成されている。メモリ22は、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)及び/又はRAM(Random Access Memory)等から構成される。記憶装置23は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)及び/又はeMMC(embedded Multi Media Card)等のストレージから構成される。
 通信装置24は、有線及び/又は無線ネットワークを介して通信を行うように構成されている。通信装置24は、例えば、ネットワークカード、通信モジュール等を含んで構成される。また、通信装置24は、例示的に、アンプ、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)フロントエンド243と、ベースバンド信号処理を行う信号処理部241とを含んで構成される。
 RFフロントエンド243は、例えば、信号処理部241から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital to Analog)変換、変調、周波数変換、電力増幅等を行うことで、アンテナ27から送信する無線信号を生成する。また、RFフロントエンド243は、アンテナ27から受信した無線信号に対して、周波数変換、復調、A/D(Analog to Digital)変換等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成して信号処理部241に送信する。信号処理部241は、デジタルベースバンド信号をIPパケットに変換する処理、及び、IPパケットをデジタルベースバンド信号に変換する処理を行う。
 入力装置25は、ユーザの操作により情報を入力できるように構成されている。入力装置25は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス、及び/又はマイク等を含んで構成される。
 出力装置26は、情報を出力するように構成されている。出力装置26は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置、及び/又はスピーカ等を含んで構成される。
 アンテナ27は、1つ又は複数の所定の周波数帯で、電波(電磁波)を放射(輻射)及び受波できるように構成されている。アンテナ27は、指向性を有するアンテナであってもよい。指向性のアンテナ27は、アンテナの向きによって利得が異なる。なお、アンテナ27は、指向性のない、つまり、無指向性を有するものであってもよい。無指向性のアンテナ27は、水平面内、垂直面内、又は水平面ない及び垂直面内の両方において、360度全ての方向からの利得がほぼ同等である。
 アンテナ27は、1本である場合に限定されるものではない。端末装置10及び基地局装置50は複数本のアンテナを備えていてもよい。端末装置10及び基地局装置50が複数本のアンテナを備える場合、例えば、送信用アンテナと受信用アンテナとに分けてもよい。また、複数本のアンテナを送信用アンテナと受信用アンテナとに分ける場合、少なくとも一方が複数本のアンテナを含んでいてもよい。なお、端末装置10及び基地局装置50が複数本の送受信用アンテナ又は送信用アンテナを備える場合、後述するビームフォーミングの技術を利用することができる。
 端末装置10が備えるセンサ29は、端末装置10の位置、方位、及び加速度を検出するセンサを含む。端末装置10が備えるセンサ29は、例えば、GPS(Global Positioning System)センサ、ジャイロセンサ及び加速度センサの少なくとも一つのセンサを含む。他方で、基地局装置50が備えるセンサ29は、例えば、基地局装置50における温度、湿度、天候、又は震度等の環境情報を検出するセンサを含んでもよい。
 <機能ブロック構成>
 (端末装置)
 図3を参照して、一実施形態における端末装置の機能ブロック構成について説明する。図3は、端末装置10の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図3は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、端末装置10が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
 端末装置10は、機能ブロックとして、例示的に、受信部11と、通知部13と、送信部15とを備える。
 受信部11は、図1に示す基地局装置50からの各種情報を受信する。受信部11は、例えば、基地局装置50から端末装置10の端末能力情報(能力情報)に関する問い合わせを受信する。後述する図5に示すように、端末能力情報は、例えば、「UECapabilityInformation」を含み、端末能力情報(能力情報)に関する問い合わせは、「UECapabilityEnquriry」を含む。
 通知部13は、基地局装置50からの問い合わせに応じて各種情報を基地局装置50に通知する。通知部15は、例えば、基地局装置50から受信する「UECapabilityEnquriry」に応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を「UECapabilityInformation」として基地局装置50に通知する。
 通知部13は、基地局装置50から受信する「UECapabilityEnquriry」に応じて通知する「UECapabilityInformation」に含まれる情報のうち、少なくとも一部の情報を省略する。
 送信部15は、基地局装置50に対して無線信号を送信する。送信部15は、例えば、基地局装置50から割り当てられた無線リソースに基づいて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドを動的に変更して無線信号を送信する。送信部15は、端末装置10から基地局装置50に対して無線信号を送信するためのサクセス制御処理(例えばCA処理及びMIMO処理)を実行する。
 なお、受信部11、通知部13及び送信部15は、例えば通信装置24により実現されてもよいし、通信装置24に加えてプロセッサ21が記憶装置23に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。プロセッサ21がプログラムを実行する場合、当該プログラムは、記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は、特に限定されないが、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、又はCD-ROM(Compact Disc ROM)等の記憶媒体であってもよい。
 (基地局装置)
 図4を参照して、一実施形態における基地局装置の機能ブロック構成について説明する。図4は、基地局装置50の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図4は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、基地局装置50が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
 基地局装置50は、機能ブロックとして、例示的に、問い合わせ部51と、設定部53と、割り当て部55と、送信部57と、を備える。
 問い合わせ部51は、端末装置10の端末能力情報「UECapabilityInformation」を問い合わせるための「UECapabilityEnquriry」を送信する。問い合わせ部51は、端末装置10から回答された端末能力情報を受信する。
 設定部53は、問い合わせ部51が受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、CA時の各CCのMIMOレイヤを設定する。
 割り当て部55は、問い合わせ部51が受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、アップリンクCA処理のための無線リソースを端末装置10に割り当てる。
 送信部57は、設定部53が設定したCA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報を、「RRCReconfiguration」として端末装置10に送信する。また、送信部57は、基地局装置50から端末装置10に対して無線信号を送信するためのアクセス処理(例えばCA処理及びMIMO処理)を実行する。送信部57は、例えば、設定部53が設定した、CA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報に基づいて、アクセス処理を制御する。
 なお、問い合わせ部51、設定部53、割り当て部55、及び送信部57は、例えば通信装置24により実現されてもよいし、通信装置24に加えてプロセッサ21が記憶装置23に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。プロセッサ21がプログラムを実行する場合、当該プログラムは、記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体であってもよい。非一時的な記憶媒体は、特に限定されないが、例えば、USBメモリ、又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。
 <無線信号送信処理>
 図5及び図6を参照して、一実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理(端末能力情報の送信処理の第1例を含む)の一例を説明する。図5は、一実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の一例を示すフローチャートである。図6は、端末能力情報の送信処理の第1例を示す概念図である。
 図5に示すように、基地局装置50は、端末装置10の端末能力情報「UECapabilityInformation」を問い合わせるための「UECapabilityEnquriry」を端末装置10に送信する。(ステップS1)。
 端末装置10は、基地局装置50からの問い合わせ(「UECapabilityEnquriry」)に応じて、自らの端末能力情報「UECapabilityInformation」を基地局装置50に返送(通知)する(ステップS3)。なお、後述するとおり、端末装置10が実行する端末能力情報の送信処理には様々な形態が含まれる。以下では、まず、図6を参照して、端末能力情報の送信処理の第1例を説明する。
 (第1例)
 図6に示すように、端末装置10は、基地局装置50から受信した問い合わせに応じて、CAにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数(バンドの同時送信の上限数)を端末能力情報として基地局装置に通知する。
 図6の例では、端末装置10は、各周波数A,B,C,Dのそれぞれに対応する信号処理部241と、RFフロントエンド243と、アンテナ27とを備える。ここで、CAにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数は、バンドの組み合わせによって変動する可能性がある。
 すなわち、例えば2個のバンドの組み合わせに関して、Low band(例えば500MHz~900MHz)とMid band(例えば1GHz~)以上のbandとの2個のバンドの組み合わせの場合には、両者は同時送信が可能であり、同時送信可能数は2個である。他方で、Low bandとLow bandとの2個のバンドの組み合わせの場合には、両者は同時送信ができないため、同時送信可能数は1個である。
 図6の例では、周波数Aと周波数BとはLow bandであり、周波数Cと周波数DとはMid band又はHigh bandである。各周波数A,B,C,Dのすべてを同時送信に用いる場合(A+B+C+D)でも、同時送信可能数(Nmax)は、Low bandである周波数A及び周波数Bでの1個と、Mid band又はHigh bandである周波数Cの1個と、Mid band又はHigh bandである周波数Dの1個と、を合算した3個である。
 したがって、図6の例では、端末装置10は、基地局装置50から受信した問い合わせに応じて、CAにおける同時送信可能数(図6に示すNmax=3)を端末能力情報として基地局装置に通知する。
 図5に戻り、基地局装置50は、端末装置10のから受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、CA時の各CCのMIMOレイヤを設定する(ステップS5)。基地局装置50は、設定したCA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報を、「RRCReconfiguration」として端末装置10に送信する。
 基地局装置50は、端末装置10から受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、アップリンクCAのための無線リソースを割り当てる(ステップS7)。
 端末装置10は、基地局装置50から割り当てられた無線リソースに基づいて、CAにおいて同時に送信可能なバンドを動的に変更して無線信号を送信する(ステップS9)。例えば、端末装置10は、基地局装置50に対して無線信号を送信するためのサクセス制御処理(例えばCA処理及びMIMO処理)を実行する。
 以上、本発明の一実施形態における端末装置10は、図1に示すキャリアアグリゲーションに対応した移動通信システム100における端末装置10であって、基地局装置50から端末装置10の端末能力情報に関する問い合わせを受信する。端末装置10は、受信した問い合わせに応じて、キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数(例えば、図6に示すNmax=3)を端末能力情報として基地局装置50に通知する。端末装置10は、基地局装置50から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更してデータを送信する。
 このように、基地局装置50は、端末能力情報に含まれる同時送信可能数(例えば、図6に示すNmax=3)を予め取得できるため、端末装置10の同時送信可能数に応じた適切なスケジューリングを実行できる。端末装置10は、基地局装置50から適切に割り当てられた無線リソースに基づいてデータを送信可能である。したがって、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。
 (第2例)
 端末能力情報の送信処理の第2例では、端末装置10が、同時送信可能数に加えて、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせと、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数とを端末能力情報として基地局装置に通知する。以下、第1例とは異なる点について特に説明する。
 図7を参照して、図3に示す端末装置10の通知部13が実行する、端末能力情報の通知処理の第2例を説明する。図7は、端末能力情報の通知処理の第2例を示す概念図である。
 端末装置10は、キャリアアグリゲーション(CA)において同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する「所定の条件」を満たす場合に、「所定の条件」を満たすバンドの組み合わせに関する情報、及び、当該組み合わせごとの同時送信可能数をさらに基地局装置50に通知する。「所定の条件」は、複数のバンドごとの同時送信可能数の和よりも小さい数となるバンドの組み合わせが存在することを含む。
 例えば、一般的に、4つの複数の周波数A,B,C,Dごとの同時送信可能数は、1個である。しかしながら、図6の例のように、Low bandとLow bandとの2個のバンドの組み合わせの場合には、両者は同時送信ができないため、同時送信可能数は1個であるなどのバンド組み合わせによる制限が存在する。したがって、図7の例においても、図6の例と同様に、複数のバンドごとの同時送信可能数の和よりも小さい数となるバンドの組み合わせが存在する。
 すなわち、図7の例において、所定の条件を満たすバンドの組み合わせとは、例えば、同時送信するためのバンドの組み合わせとして、少なくとも、Low bandである周波数A及び周波数Bの組み合わせ(A+B)を含む3つの組み合わせ(A+B+C),(A+B+D),(A+B)をいう。
 端末能力情報の送信処理の第2例によれば、図7に示すように、端末装置10が、同時送信可能数(Nmax=3)に加えて、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B+D),(A+B))と、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数(NBC,max=2,NBC,max=2,NBC,max=1)とを端末能力情報として基地局装置に通知する。
 このように、基地局装置50は、同時送信可能数(例えば、図7に示すNmax=3)に加えて、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B+D),(A+B))と、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数(NBC,max=2,NBC,max=2,NBC,max=1)とを予め取得できる。したがって、基地局装置50は、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせと、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数とを参照できるため、端末装置10の端末能力情報に応じたより適切なスケジューリングを実行できる。
 (第2例の変形例)
 端末能力情報の送信処理の第2例の変形例は、端末装置10が、周波数Cに対応する信号処理部241と、RFフロントエンド243A,243Bと、アンテナ27A,27Bとを備える。第2例の変形例は、端末装置10が各周波数A,B,C,Dのそれぞれに対応する一の信号処理部241と、一のRFフロントエンド243と、一のアンテナ27とを備える点で、第2例とは異なる。以下では、第2例とは異なる点について特に説明する。
 図8を参照して、図3に示す端末装置10の通知部13が実行する、端末能力情報の通知処理の第2例の変形例を説明する。図8は、端末能力情報の通知処理の第2例の変形例を示す概念図である。
 図8の例において、図7の例のように、Low bandである周波数A及び周波数Bとの2個のバンドの組み合わせの場合には、両者は同時送信ができないため、バンド組み合わせ(A+B)の同時送信可能数は1個である。
 また、隣接する周波数である周波数B及び周波数Cのバンド組み合わせ(B+C)の場合には、図12でも説明したとおり、端末装置10は、周波数Cにおける2個のバンドを同時に使用するケースと、周波数Bにおける1個のバンド及び周波数Cにおける1個のバンドを同時に使用するケースと、を動的に切り替える。すなわち、周波数B及び周波数Cのバンド組み合わせ(B+C)の同時送信可能数は2個である。したがって、図8の例においても、図7の例と同様に、複数のバンドごとの同時送信可能数の和よりも小さい数となるバンドの組み合わせが存在する。
 図8の例において、所定の条件を満たすバンドの組み合わせとは、例えば、同時送信するためのバンドの組み合わせとして、周波数A及び周波数Bの組み合わせ(A+B)又は周波数B及び周波数Cの組み合わせ(B+C)を含む3つの組み合わせ(A+B+C),(A+B),(B+C)をいう。
 端末能力情報の送信処理の第2例の変形例によれば、図8に示すように、端末装置10が、同時送信可能数(Nmax=3)に加えて、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B),(B+C))と、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数(NBC,max=3,NBC,max=1,NBC,max=2)とを端末能力情報として基地局装置に通知する。なお、上記のとおり、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせ(A+B+C)の同時送信可能数は3個であるが、これは、上記バンドの組み合わせのうち、周波数Aと周波数Cとを用いる場合に、送信可能(最大)数が3個となることに起因する。
 このように、基地局装置50は、同時送信可能数(例えば、図8に示すNmax=3)に加えて、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B),(B+C))と、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数(NBC,max=3,NBC,max=1,NBC,max=2)とを予め取得できる。したがって、基地局装置50は、所定の条件を満たす、同時に送信可能なバンドの組み合わせと、当該バンドの組み合わせごとの同時送信可能数とを参照できるため、端末装置10の端末能力情報に応じたより適切なスケジューリングを実行できる。
 (第3例)
 端末能力情報の送信処理の第3例は、第2例において、端末装置10が基地局装置50に対して通知する端末能力情報の一部の送信を省略する点で、第2例とは異なる。以下、第2例とは異なる点について特に説明する。
 図9を参照して、図3に示す端末装置10の通知部13が実行する、端末能力情報の通知処理の第3例を説明する。図9は、端末能力情報の通知処理の第3例を示す概念図である。
 図9に示すように、端末装置10は、(1)図8に示す所定の条件を満たすバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B+D),(A+B))のうち、CAにおいて同時に送信可能なバンドの数が最も少ない1個であるバンドの組み合わせ(A+B)以外のバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B+D))に関する情報、及び、(2)最も少ないバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせ((A+B+C),(A+B+D))ごとの同時送信可能数(NBC,max=2,NBC,max=2)の少なくとも一方の基地局装置50への通知を省略する。
 端末能力情報の送信処理の第3例によれば、第2例に比べて、端末装置10は、基地局装置50に対して送信するための端末能力情報を大幅に省略することが可能である。したがって、第2例に比べて、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率をより向上させることができる。
 なお、上記のとおり、端末能力情報のうち、通知が省略される情報は、上記(1)の情報のみでもよいし、上記(2)の情報のみでもよい。しかしながら、上記(1)及び(2)双方の情報の通知を省略すると、一方の情報の通知を省略する場合に比べて端末装置10から基地局装置50へ通知する情報をより削減できる。したがって、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率をさらに向上させることができる。
 (第4例)
 端末能力情報の送信処理の第4例では、端末装置10が、同時に送信可能なバンドの組み合わせと、バンドの組み合わせごとの同時送信可能数とを端末能力情報として基地局装置に通知する。以下、第1例~第3例とは異なる点について特に説明する。
 図10を参照して、図3に示す端末装置10の通知部13が実行する、端末能力情報の通知処理の第4例を説明する。図10は、端末能力情報の通知処理の第4例を示す概念図である。
 端末能力情報の送信処理の第4例によれば、端末装置10は、CAに対応した移動通信システム100における端末装置10であって、基地局装置50から端末装置10の端末能力情報に関する問い合わせを受信する。図10に示すように、端末装置10は、受信した問い合わせに応じて、CAにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C+D),(A+B+C),(A+B+D),…,(C+D),(A),(B),(C),(D))に関する情報、及び、当該組み合わせごとの同時送信可能数(NBC,max=3,NBC,max=2,NBC,max=2,NBC,max=3,…,NBC,max=2,NBC,max=1,NBC,max=1NBC,max=1,NBC,max=1)を基地局装置50に通知する。端末装置10は、基地局装置50から割り当てられた無線リソースに基づいてバンドを動的に変更してデータを送信する。
 このように、基地局装置50は、端末能力情報として、CAにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する情報、及び、当該組み合わせごとの同時送信可能数を予め取得できるため、端末装置10の当該端末能力情報に応じた適切なスケジューリングを実行できる。端末装置10は、基地局装置50から適切に割り当てられた無線リソースに基づいてデータを送信可能である。したがって、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。
 (第5例)
 端末能力情報の送信処理の第5例は、第4例において端末装置10が基地局装置50に対して通知する端末能力情報の一部の送信を省略する点で第4例とは異なる。
 図11を参照して、図3に示す端末装置10の通知部13が実行する、端末能力情報の通知処理の第5例を説明する。図11は、端末能力情報の通知処理の第5例を示す概念図である。
 図11に示すように、端末装置10は、(3)CAにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせ((A+B+C+D),(A+B+C),(A+B+D),…,(C+D),(A),(B),(C),(D))のうち、CAにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する上記所定の条件(例えば、複数のバンドごとの同時送信可能数の和よりも小さい数となるバンドの組み合わせが存在することを含む)を満たすバンドの組み合わせ((A+B+C+D),(A+B+C),(A+B+D),(A+B))以外のバンドの組み合わせ((B+C+D),(A+C),(A+D),…,(A),(B),(C),(D))に関する情報、及び、(4)上記所定の条件を満たすバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせ((B+C+D),(A+C),(A+D),…,(A),(B),(C),(D))ごとの同時送信可能数(NBC,max=3,NBC,max=2,NBC,max=2,…,NBC,max=1,NBC,max=1,NBC,max=1,NBC,max=1)の少なくとも一方の基地局装置50への通知を省略する。
 端末能力情報の送信処理の第5例によれば、第4例に比べて、端末装置10は、基地局装置50に対して送信するための端末能力情報を大幅に省略することが可能である。したがって、第4例に比べて、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率をより向上させることができる。
 なお、上記のとおり、端末能力情報のうち、通知が省略される情報は、上記(3)の情報のみでもよいし、上記(4)の情報のみでもよい。しかしながら、上記(3)及び(4)双方の情報の通知を省略すると、一方の情報の通知を省略する場合に比べて端末装置10から基地局装置50へ通知する情報をより削減できる。したがって、端末装置10と基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率をさらに向上させることができる。
 上記各実施形態又は各実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。また、本発明は、上記各実施形態又は各実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の開示を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素は削除してもよい。さらに、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 10(10-1…10-m)…端末装置、11…受信部、13…通知部、15,57…送信部、21…プロセッサ、22…メモリ、23…記憶装置、24…通信装置、25…入力装置、26…出力装置、27A,27B…アンテナ、29…センサ、50(50-1…50-n)…基地局装置、51…問い合わせ部、53…設定部、55…割り当て部、90…コアネットワーク装置、100…移動通信システム、信号処理部241、243A,243B…RFフロントエンド

Claims (7)

  1.  キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置であって、
     基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受信する受信部と、
     前記問い合わせに応じて、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を前記能力情報として前記基地局装置に通知する通知部と、
     前記基地局装置から割り当てられた無線リソースに基づいて前記バンドを動的に変更して無線信号を送信する送信部と、
    を備える、端末装置。
  2.  前記通知部は、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する所定の条件を満たす場合に、前記所定の条件を満たすバンドの組み合わせに関する情報、及び、当該組み合わせごとの前記同時送信可能数をさらに前記基地局装置に通知する、
    請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記通知部は、前記所定の条件を満たすバンドの組み合わせのうち、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数が最も少ないバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせに関する情報、及び、前記最も少ないバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせごとの前記同時送信可能数の少なくとも一方の前記基地局装置への通知を省略する、
    請求項2に記載の端末装置。
  4.  前記通知部は、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する情報、及び、当該組み合わせごとの前記同時送信可能数を前記基地局装置に通知する、
    請求項1に記載の端末装置。
  5.  前記通知部は、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせのうち、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの組み合わせに関する所定の条件を満たすバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせに関する情報、及び、前記所定の条件を満たすバンドの組み合わせ以外のバンドの組み合わせごとの前記同時送信可能数の少なくとも一方の前記基地局装置への通知を省略する、
    請求項4に記載の端末装置。
  6.  前記所定の条件は、複数のバンドごとの前記同時送信可能数の和よりも小さい数となるバンドの組み合わせが存在することを含む、
    請求項2又は5に記載の端末装置。
  7.  キャリアアグリゲーションに対応した移動通信システムにおける端末装置が用いる無線通信方法であって、
     基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受信するステップと、
     前記問い合わせに応じて、前記キャリアアグリゲーションにおいて同時に送信可能なバンドの数に関する同時送信可能数を前記能力情報として前記基地局装置に通知するステップと、
     前記基地局装置から割り当てられた無線リソースに基づいて前記バンドを動的に変更して無線信号を送信するステップと、を含む、
    無線通信方法。
PCT/JP2021/035845 2021-09-29 2021-09-29 端末装置及び無線通信方法 WO2023053264A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/035845 WO2023053264A1 (ja) 2021-09-29 2021-09-29 端末装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/035845 WO2023053264A1 (ja) 2021-09-29 2021-09-29 端末装置及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053264A1 true WO2023053264A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85781573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/035845 WO2023053264A1 (ja) 2021-09-29 2021-09-29 端末装置及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023053264A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197735A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2021171721A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線基地局及び無線通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197735A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2021171721A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線基地局及び無線通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Structure for NR capability", 3GPP DRAFT; R2-1713211, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG2, no. Prague, Czech Republic;, 17 November 2017 (2017-11-17), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP051372008 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10980064B2 (en) Radio communications using random access in wireless networks
CN107079500B (zh) 为覆盖受限设备处理随机接入响应消息的系统、装置和方法
CN112166563A (zh) 5g新无线电的波束指示
US10798678B2 (en) Methods and apparatuses for paging in a wireless communications network
RU2650185C1 (ru) Сетевой узел и способ для администрирования передачи опорных символов соты
US10827497B2 (en) Apparatus and method for beam selection in downlink transmission
CN111345067A (zh) 切换到包括作为nr上行链路(ul)载波的第一ul载波和作为补充(sul)载波的第二ul载波的、作为nr小区的目标小区
US10660142B2 (en) Device and method of handling a radio resource control connection
US20220030563A1 (en) Downlink quality improvement method and apparatus
WO2023053264A1 (ja) 端末装置及び無線通信方法
JP7394856B2 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2021047479A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2023203723A1 (ja) 端末装置及び無線通信方法
WO2022153461A1 (ja) 端末装置及び無線通信方法
WO2024047709A1 (ja) 端末装置及び無線通信方法
WO2021156994A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2023053449A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2023199433A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2024042620A1 (ja) 端末装置、基地局、及び無線通信方法
WO2022215151A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2022077398A1 (en) High frequency beam switching
WO2024029095A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2021130901A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
WO2019180962A1 (ja) 送信装置、受信装置、無線通信方法及び無線通信システム
EP3525543A1 (en) Method and device for accessing network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21959311

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023550842

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE