WO2023048110A1 - 血液循環システム - Google Patents

血液循環システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023048110A1
WO2023048110A1 PCT/JP2022/034867 JP2022034867W WO2023048110A1 WO 2023048110 A1 WO2023048110 A1 WO 2023048110A1 JP 2022034867 W JP2022034867 W JP 2022034867W WO 2023048110 A1 WO2023048110 A1 WO 2023048110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
blood circulation
flow rate
circulation device
living body
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森武寿
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2023048110A1 publication Critical patent/WO2023048110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/38Blood oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/546Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood flow, e.g. by adapting rotor speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes

Definitions

  • the present invention relates to a blood circulation system.
  • the first blood circulation device is called "Impella" (registered trademark) and assists the patient's heart function. That is, the first blood circulation device is a catheter inserted into the femoral artery. The tip of the catheter is inserted into the left ventricle via the femoral artery and ascending aorta. A first opening is formed in the distal end of the catheter. A second opening is formed in the catheter at the site of the ascending aorta. An axial pump is provided between the first and second openings in the catheter. The axial pump withdraws blood from the left ventricle through the first opening and pumps it into the ascending aorta through the second opening.
  • Impella registered trademark
  • the second blood circulation device is called "VA ECMO" and takes over the functions of the patient's heart and lungs. That is, the second blood circulation device has a blood circulation circuit, a centrifugal pump, and an oxygenator. A centrifugal pump and an oxygenator are arranged in the blood circulation circuit. A centrifugal pump draws blood from the patient's femoral vein and delivers it to the oxygenator. An artificial lung oxygenates the blood. The oxygenated blood is sent to the patient's femoral artery.
  • the burden on the patient's heart increases.
  • the first blood circulation device and the second blood circulation device are used together, the patient's cardiac burden is reduced and the patient's survival rate is improved.
  • the patient's condition changes over time.
  • the flow rate of blood in the first blood circulator is the amount of blood drawn from the left ventricle through the first opening (amount of blood removed).
  • the amount of unloaded blood is also called unloading flow rate.
  • the unloading flow rate is also the amount of blood sent from the axial pump to the ascending aorta through the second opening (blood flow rate).
  • the flow rate (unloading flow rate) of the axial flow pump cannot be directly measured.
  • the axial pump has pump characteristics such that the unloading flow rate abruptly changes due to the pressure difference between the inlet and outlet of the axial pump. Therefore, the unloading flow rate cannot be accurately calculated based on the rotational speed of the axial pump and the current flowing through the motor that drives the axial pump. As a result, the axial flow pump cannot be properly controlled based on the calculated unloading flow rate. Therefore, the unloading flow rate cannot be adjusted appropriately according to the patient's condition.
  • the second blood circulation device also needs to appropriately control the amount of blood sent to the patient.
  • the first blood circulation device and the second blood circulation device are used together, it is difficult to appropriately control the blood supply amount. As a result, the burden on medical personnel increases.
  • An object of the present invention is to provide a blood circulation system that can appropriately control the blood flow rate according to the patient's condition.
  • a first aspect of the present invention is a blood circulation system for removing blood from a living body and sending blood to the living body, wherein the blood circulation system comprises a first blood circulation device and a second blood circulation device.
  • the first blood circulation device includes a first devascularized part whose distal end is inserted into the left ventricle of the living body via the subclavian artery of the living body, and whose distal end extends through the subclavian artery of the living body.
  • a first blood feeding section inserted into the ascending aorta; and a first inlet port and a first outlet port arranged outside the body of the living body, wherein the first inlet port is the proximal end of the first blood removing section.
  • the second blood circulation device comprises a second blood removal section whose tip is inserted into the femoral vein of the living body, a second blood feeding section whose tip is inserted into the femoral artery of the living body, and a second An inlet port and a second outlet port, the second inlet port connected to the proximal end of the second devascularization section, and the second outlet port connected to the proximal end of the second infusion section.
  • a pump controls the second centrifugal pump, and a detection unit that is arranged outside the body of the living body and detects the flow rate of blood flowing through the second blood feeding tube unit;
  • the controller controls the first centrifugal pump based on the detection result of the detector.
  • the centrifugal pump of one blood circulation device can be controlled based on the detection result of the detection unit provided in the other blood circulation device.
  • the flow rate of blood flowing through each blood circulation device can be appropriately controlled according to the patient's condition.
  • the first blood circulation device has a target flow rate to flow from the first blood circulation device and the second blood circulation device to the ascending aorta; It further has a flow rate calculation unit that calculates the flow rate of the blood that flows through the first blood feeding unit from the detection result, and the first control unit calculates the flow rate calculated by the flow rate calculation unit. It is preferred to control the speed of the centrifugal pump.
  • the flow rate of blood flowing through the other blood circulation device can be accurately controlled while considering the state of one blood circulation device.
  • a second aspect of the present invention is a blood circulation system for removing blood from a living body and sending blood to the living body, wherein the blood circulation system comprises a first blood circulation device and a second blood circulation device.
  • the first blood circulation device includes a first devascularized part whose distal end is inserted into the left ventricle of the living body via the subclavian artery of the living body, and whose distal end extends through the subclavian artery of the living body.
  • a first blood feeding section inserted into the ascending aorta; and a first inlet port and a first outlet port arranged outside the body of the living body, wherein the first inlet port is the proximal end of the first blood removing section.
  • the first outlet port is connected to the proximal end of the first infusion tube section, withdrawing blood from the left ventricle through the first withdrawing section into the first inlet port, and a first centrifugal pump for feeding blood from a first outlet port to the ascending aorta via the first blood feeding unit; a first control unit for controlling the first centrifugal pump; a detection unit for detecting the flow rate of blood flowing through the blood feeding unit; the second blood circulation device includes a second blood removal unit whose tip is inserted into the femoral vein of the living body; a second blood feeding section inserted into the femoral artery of the living body; and a second inlet port and a second outlet port arranged outside the living body, wherein the second inlet port is the second blood removing section.
  • the second outlet port is connected to the proximal end of the second blood feeding section, and blood is removed from the femoral vein through the second blood withdrawal section to the second inlet port.
  • a second centrifugal pump that feeds blood from the second outlet port to the femoral artery via the second blood feeding unit; and a second control unit that controls the second centrifugal pump, wherein the second The controller controls the second centrifugal pump based on the detection result of the detector.
  • the centrifugal pump of one blood circulation device can be controlled based on the detection result of the detection unit provided in the other blood circulation device.
  • the flow rate of blood flowing through each blood circulation device can be appropriately controlled according to the patient's condition.
  • the second blood circulation device has a target flow rate for flowing from the first blood circulation device and the second blood circulation device to the ascending aorta, and It further has a flow rate calculation unit that calculates the flow rate of the blood that flows through the second blood feeding unit from the detection result, and the second control unit calculates the flow rate calculated by the flow rate calculation unit. It is preferred to control the speed of the centrifugal pump.
  • the flow rate of blood flowing through the other blood circulation device can be accurately controlled while considering the state of one blood circulation device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a blood circulation system according to this embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the heart showing a state in which the tip of the cannula is inserted into the left ventricle.
  • FIG. 3 is a diagram showing pump characteristics of the first centrifugal pump and the second centrifugal pump.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the vicinity of Valsalva's sinus.
  • FIG. 5 is a perspective view of the heart.
  • the blood circulation system 10 includes a first blood circulation device 12 and a second blood circulation device 14, as shown in FIG.
  • the first blood circulation device 12 includes a first blood circulation circuit 18 that removes blood from a patient 16 (living body) and sends the blood to the patient 16 .
  • the first blood circulation circuit 18 draws blood from the patient 16 and returns the blood to the patient 16 to form a path for extracorporeal blood circulation.
  • the first blood circulation device 12 further has a first centrifugal pump 20 , a first detector 22 and a first control unit 24 .
  • a first centrifugal pump 20 is arranged in the first blood circulation circuit 18 .
  • a first centrifugal pump 20 assists the heart function of the patient 16 .
  • the first blood circulation device 12 circulates the blood in the first blood circulation circuit 18 by being driven by the first centrifugal pump 20 .
  • the first blood circulation circuit 18 has a first blood withdrawal section 26 , a first blood supply section 28 , a first blood removal tube 30 and a first blood supply tube 32 .
  • a first blood removal section 26 along the direction in which blood circulates, a first blood removal section 26, a first blood removal tube 30, a first blood transfer tube 32, and a first blood transfer section 28 are arranged in order. are placed.
  • the first blood withdrawal section 26 and the first blood feeding section 28 constitute one cannula 34 shown in FIGS. 1 and 2 . That is, cannula 34 is a tubular body having two hollow portions. Of the two hollow portions, one hollow portion serves as the first blood removal portion 26 and the other hollow portion serves as the first blood feeding portion 28 .
  • the tip of cannula 34 is inserted into left ventricle 42 of heart 40 via subclavian artery 36 and ascending aorta 38 of patient 16 .
  • a first opening 44 communicating with the first blood removing section 26 is formed at the distal end of the cannula 34 . That is, the distal end of the first blood removal section 26 is inserted into the left ventricle 42 .
  • a second opening 46 communicating with the first blood feeding tube section 28 is formed in the cannula 34 at the ascending aorta 38 . That is, the distal end of the first devascularization section 26 is inserted into the ascending aorta 38 .
  • the arrows in FIG. 2 indicate the blood flow when the heart 40 of the patient 16 is normal.
  • the proximal end of the cannula 34 bifurcates into two parts.
  • One of the bifurcations is the proximal end of the first devascularization section 26 .
  • a proximal end of the first blood removing section 26 is connected to a first inlet port 48 of the first centrifugal pump 20 via a first blood removing tube 30 .
  • the other branch is the proximal end of the first infusion tube section 28 .
  • the proximal end of the first blood feeding section 28 is connected to the first outlet port 50 of the first centrifugal pump 20 via the first blood feeding tube 32 .
  • a type in which the proximal end portion of the cannula 34 is branched into two parts is illustrated. It is also possible to use two independent cannulas in this embodiment.
  • the first blood removal section 26 , first blood removal tube 30 and first inlet port 48 constitute a first blood removal line 52 for removing blood from the patient 16 .
  • the first outlet port 50 , the first blood feeding tube 32 and the first blood feeding section 28 constitute a first blood feeding line 54 for feeding blood to the patient 16 .
  • the first centrifugal pump 20 functions as a power source for removing blood from the patient 16 to the outside of the body.
  • the first centrifugal pump 20 also functions as a power source for feeding blood into the body of the patient 16 .
  • the first centrifugal pump 20 has a first impeller 56 and a first pump housing 58 that houses the first impeller 56 .
  • the first centrifugal pump 20 causes the blood to flow by the centrifugal force accompanying the rotation of the first impeller 56 . That is, the first centrifugal pump 20 sucks the blood of the patient 16 through the first blood removal line 52 with negative pressure.
  • the first centrifugal pump 20 also delivers blood to the patient 16 through the first blood delivery line 54 .
  • the first pump housing 58 is made of a resin material or the like.
  • the first pump housing 58 is a hollow cylinder.
  • the first centrifugal pump 20 is detachably connected to the first driving device 60 .
  • the first drive device 60 has a first motor 62 and a first motor housing 64 that houses the first motor 62 .
  • the first pump housing 58 and the first motor housing 64 are detachably connected.
  • the first impeller 56 is arranged in the internal space of the first pump housing 58 .
  • the first impeller 56 and the first motor 62 are magnetically coupled via a magnetic coupling portion (not shown). Therefore, the first impeller 56 is rotated by driving the first motor 62 .
  • a first inlet port 48 is provided in the first pump housing 58 .
  • a hollow portion (flow path) of the first inlet port 48 communicates with the internal space of the first pump housing 58 .
  • the first inlet port 48 is formed in the first pump housing 58 at a location opposite to the location where the first motor housing 64 is attached.
  • a first inlet port 48 is provided on the axis of the first impeller 56 .
  • the first inlet port 48 protrudes from the first pump housing 58 in the axial direction of the first impeller 56 .
  • the first pump housing 58 is further provided with a first outlet port 50 that communicates with the internal space of the first pump housing 58 .
  • the first outlet port 50 projects from the side wall 66 of the first pump housing 58 in a direction that intersects the axis of the first impeller 56 .
  • the first centrifugal pump 20 may be a volute pump (spiral pump). Also, the first centrifugal pump 20 may be an open pump. If the first centrifugal pump 20 is an open pump, the first impeller 56 is not provided with a cover that covers the plurality of blades.
  • the first detection unit 22 is arranged outside the patient's 16 body. Specifically, the first detector 22 is arranged in the middle of the first blood feeding tube 32 .
  • the first detection unit 22 is a flow sensor that detects the flow rate (first flow rate) of blood flowing through the first blood supply line 54 .
  • the first detection section 22 sequentially detects the first flow rate and outputs the detection result to the first control unit 24 .
  • the first control unit 24 has a first input section 70 , a first setting section 72 (flow rate calculation section), a first control section 74 , a first display section 76 and a first communication section 78 .
  • the first control unit 24 is a controller having a first display section 76 which is a display.
  • the first control unit 24 controls the entire first blood circulation device 12 by reading and executing programs stored in a memory (not shown).
  • the first input unit 70 is an operator that can be operated by the user.
  • the first input unit 70 is, for example, a touch panel.
  • a user such as a medical worker inputs a target flow rate for the blood circulation system 10 to flow through the ascending aorta 38 by operating the first input unit 70 .
  • the target flow rate is also the blood flow rate required by the patient 16 .
  • the first setting unit 72 sets the target value (first target value) of the first flow rate based on the target flow rate and the like. For example, in the blood circulation system 10, when only the first blood circulation device 12 operates, the first setting unit 72 sets the target flow rate to the first target value. Note that the target flow rate may change over time depending on the condition of the patient 16 . Also, the first target value may change over time depending on the condition of the patient 16 .
  • the first control section 74 controls the rotation speed of the first motor 62 based on the first target value set by the first setting section 72 .
  • the pressure in the ascending aorta 38 should be higher than the pressure in the left ventricle 42 .
  • the first control unit 74 appropriately adjusts the pressure difference between the left ventricle 42 and the ascending aorta 38 by controlling the rotational speed of the first centrifugal pump 20 .
  • the rotation speed N of the first centrifugal pump 20 is also the rotation speed of the first impeller 56 .
  • FIG. 3 shows pump characteristics of the first centrifugal pump 20 (see FIG. 1).
  • the first centrifugal pump 20 has a pump characteristic in which the discharge pressure is generally constant with respect to an arbitrary rotation speed N. That is, the discharge pressure hardly depends on the first flow rate. That is, when the number of rotations N of the first centrifugal pump 20 is determined, the pressure of blood to be sent to the ascending aorta 38 is determined. In other words, by referring to the pump characteristics of FIG. 3, it is possible to determine the number of revolutions N corresponding to the pressure of the blood to be pumped into the ascending aorta 38 . Therefore, by changing the rotational speed N of the first centrifugal pump 20, the pressure difference between the left ventricle 42 and the ascending aorta 38 can be appropriately adjusted.
  • FIG. 3 shows the pump characteristics when the rotational speed N of the first centrifugal pump 20 is N1 to N5 (N1 ⁇ N2 ⁇ N3 ⁇ N4 ⁇ N5).
  • the pressure loss of the cannula 34 depends on the blood flow rate. Therefore, when the inner diameters of the first blood removing section 26 and the first blood feeding section 28 are reduced, the dependence of the pressure loss on the flow rate increases. That is, the pressure loss of the cannula 34 changes according to the blood flow rate. That is, the flow rate of blood passing through the cannula 34 changes according to the pressure of the blood forward and backward along the blood circulation direction in the cannula 34 .
  • the first setting unit 72 has two maps (first map and second map).
  • the first map is a map (not shown) showing the relationship between the first flow rate and the first pressure (the pressure of the blood flowing through the first blood supply line 54) in the cannula 34.
  • FIG. The first setting unit 72 refers to the first map and converts the first target value into the first pressure.
  • the second map is the map of the pump characteristics in FIG.
  • the first setting unit 72 refers to the second map to determine the rotation speed N according to the converted first pressure.
  • the first control unit 74 controls the rotation speed of the first impeller 56 by controlling the rotation speed of the first motor 62 based on the determined rotation speed N. Thereby, the first flow rate and the first pressure are controlled, and the pressure difference between the left ventricle 42 and the ascending aorta 38 can be appropriately adjusted.
  • This pressure difference causes the aortic valve 82 formed at the proximal end of the ascending aorta 38 to close.
  • the aortic valve 82 is closed, the blood that has flowed into the Valsalva sinus 80 flows from the Valsalva sinus 80 to the left and right coronary arteries 84 as shown in FIGS. 4 and 5 .
  • the occurrence of thrombus in the Valsalva's sinus 80 can be suppressed.
  • blood supply to the left and right coronary arteries 84 can be maintained.
  • the detection results of the first detection section 22 are sequentially input to the first control unit 24 (see FIG. 1). Therefore, the first setting section 72 and the first control section 74 may perform feedback control on the first flow rate based on the first target value and the detection result of the first detection section 22 .
  • the first display unit 76 displays various display contents.
  • the first communication section 78 transmits and receives signals or information to and from the second control unit 96 .
  • the second blood circulation device 14 as shown in FIG.
  • the second blood circulation circuit 90 sucks blood from the patient 16 and returns the blood to the patient 16 to form a path for extracorporeal blood circulation.
  • the second blood circulation device 14 is a device called "VA ECMO" that removes blood from the patient's 16 veins and supplies blood to the patient's 16 arteries.
  • the second blood circulation device 14 further includes a second centrifugal pump 92 , an oxygenator 94 , a second detector 95 and a second control unit 96 .
  • a second centrifugal pump 92 is arranged in the second blood circulation circuit 90 .
  • a second centrifugal pump 92 assists the heart function of the patient 16 .
  • An oxygenator 94 is arranged in the second blood circulation circuit 90 .
  • Oxygenator 94 is an extracorporeal membrane oxygenator that assists the lung function of patient 16 .
  • the second blood circulation device 14 circulates the blood in the second blood circulation circuit 90 by being driven by the second centrifugal pump 92 .
  • the second centrifugal pump 92 has pump characteristics similar to those of the first centrifugal pump 20 (see FIG. 3).
  • the second blood circulation circuit 90 includes a blood removal cannula 98 (second blood removal section), a first connector 100, a second blood removal tube 102, a second blood transfer tube 104, a third blood transfer tube 106, and a second connector 108. , and a blood feeding cannula 110 (second feeding tube section).
  • the second blood circulation circuit 90 includes a blood removal cannula 98, a first connector 100, a second blood removal tube 102, a second blood transfer tube 104, a third blood transfer tube 106, a second A connector 108 and a blood delivery cannula 110 are arranged in order.
  • the blood removal cannula 98 is inserted into the femoral vein 112, for example.
  • the distal end of bleeding cannula 98 is inserted into right atrium 114 of heart 40 of patient 16 via femoral vein 112 .
  • a proximal end of the blood removal cannula 98 is connected to a first connector 100 outside the patient's 16 body.
  • One end of the second blood removal tube 102 is connected to the first connector 100 .
  • the other end of the second blood removal tube 102 is connected to the second inlet port 116 of the second centrifugal pump 92 .
  • Blood removal cannula 98 , first connector 100 , second blood removal tube 102 and second inlet port 116 constitute a second blood removal line 118 for removing blood from patient 16 .
  • One end of the second blood feeding tube 104 is connected to the second outlet port 120 of the second centrifugal pump 92 .
  • the other end of the second blood supply tube 104 is connected to the inlet port 122 of the oxygenator 94 .
  • One end of the third blood supply tube 106 is connected to the exit port 124 of the oxygenator 94 .
  • the other end of the third blood transfer tube 106 is connected to a second connector 108 outside the patient's 16 body.
  • the proximal end of blood transfer cannula 110 is connected to second connector 108 .
  • Blood delivery cannula 110 is inserted into femoral artery 126, for example. Thus, the distal end of blood delivery cannula 110 is inserted into femoral artery 126 .
  • Second outlet port 120 , second blood delivery tube 104 , oxygenator 94 , third blood delivery tube 106 , second connector 108 and blood delivery cannula 110 provide second blood delivery line 128 for delivering blood to patient 16 .
  • the second centrifugal pump 92 functions as a power source for removing blood from the patient 16 to the outside of the body.
  • the second centrifugal pump 92 also functions as a power source for feeding blood into the body of the patient 16 .
  • the second centrifugal pump 92 has substantially the same configuration as the first centrifugal pump 20 . That is, the second centrifugal pump 92 has a second impeller 130 and a second pump housing 132 that accommodates the second impeller 130 .
  • the second centrifugal pump 92 causes the blood to flow by the centrifugal force accompanying the rotation of the second impeller 130 . That is, the second centrifugal pump 92 sucks the blood of the patient 16 through the second blood removal line 118 with negative pressure.
  • the second centrifugal pump 92 sends blood to the patient 16 through the second blood sending line 128 .
  • the second pump housing 132 is made of a resin material or the like.
  • the second pump housing 132 is a hollow cylinder.
  • the second centrifugal pump 92 is detachably connected to the second driving device 134 .
  • the second drive 134 has a second motor 136 and a second motor housing 138 that houses the second motor 136 .
  • the second pump housing 132 and the second motor housing 138 are detachably connected.
  • the second impeller 130 is arranged in the internal space of the second pump housing 132 .
  • the second impeller 130 and the second motor 136 are magnetically coupled via a magnetic coupling portion (not shown). Therefore, the second impeller 130 is rotated by being driven by the second motor 136 .
  • a second inlet port 116 is provided in the second pump housing 132 .
  • a hollow portion (flow path) of the second inlet port 116 communicates with the internal space of the second motor housing 138 .
  • the second inlet port 116 is formed on the second pump housing 132 at a location opposite to where the second motor housing 138 is attached.
  • a second inlet port 116 is provided on the axis of the second impeller 130 . The second inlet port 116 protrudes from the second pump housing 132 in the axial direction of the second impeller 130 .
  • the second pump housing 132 is further provided with a second outlet port 120 communicating with the internal space of the second pump housing 132 .
  • the second outlet port 120 protrudes from the side wall 140 of the second pump housing 132 in a direction that intersects the axis of the second impeller 130 .
  • the second centrifugal pump 92 may be a volute pump (spiral pump). Also, the second centrifugal pump 92 may be an open pump. If the second centrifugal pump 92 is an open pump, the second impeller 130 is not provided with a cover that covers the plurality of blades.
  • the second detection unit 95 is arranged outside the patient's 16 body. Specifically, the second detector 95 is arranged in the middle of the third blood feeding tube 106 .
  • the second detection unit 95 is a flow rate sensor that detects the flow rate (second flow rate) of blood flowing through the second blood supply line 128 .
  • the second detection section 95 sequentially detects the second flow rate and outputs the detection result to the second control unit 96 .
  • the second control unit 96 has a second input section 150 , a second setting section 152 (flow rate calculation section), a second control section 154 , a second display section 156 and a second communication section 158 .
  • the second control unit 96 is a controller having a second display section 156 which is a display.
  • the second control unit 96 overall controls the second blood circulation device 14 by reading and executing a program stored in a memory (not shown).
  • the second input unit 150 is an operator that can be operated by the user.
  • the second input unit 150 is, for example, a touch panel.
  • a user such as a medical worker inputs the target flow rate by operating the second input unit 150 .
  • the second setting unit 152 calculates the target value (second target value) of the second flow rate based on the target flow rate and the like. For example, in the blood circulation system 10, when only the second blood circulation device 14 operates, the second setting unit 152 sets the target flow rate to the second target value. It should be noted that, as described above, the target flow rate may change over time depending on the condition of the patient 16 . Also, the second target value may change over time depending on the condition of the patient 16 .
  • the second control section 154 controls the rotation speed of the second motor 136 based on the second target value calculated by the second setting section 152 .
  • the second setting unit 152 has two maps (the third map and the fourth map), like the first setting unit 72.
  • the third map is a map (not shown) showing the relationship between the second flow rate and the second pressure (the pressure of blood flowing through the second blood supply line 128).
  • the second setting unit 152 converts the second target value into the second pressure with reference to the third map.
  • the fourth map is the map of the pump characteristics in FIG.
  • the second setting unit 152 refers to the fourth map to determine the rotation speed N corresponding to the converted second pressure.
  • This rotation speed N is the rotation speed of the second impeller 130 .
  • the second control unit 154 controls the rotation speed of the second impeller 130 by controlling the rotation speed of the second motor 136 based on the determined rotation speed N. This controls the second flow rate and the second pressure.
  • the detection results of the second detection section 95 are sequentially input to the second control unit 96 . Therefore, the second setting section 152 and the second control section 154 may perform feedback control on the second flow rate based on the second target value and the detection result of the second detection section 95 .
  • the second display unit 156 displays various display contents.
  • the second communication section 158 transmits and receives signals or information to and from the first communication section 78 of the first control unit 24 .
  • the condition of the patient 16 changes with the passage of time.
  • the first blood circulation device 12 and the second blood circulation device 14 operate, depending on the condition of the patient 16, the first blood circulation device 12 and the second blood circulation device 14 It is necessary to adjust the blood flow rate appropriately. Therefore, in the blood circulation system 10 according to this embodiment, the centrifugal pump of one blood circulation device is controlled based on the detection result of the detection unit provided in the other blood circulation device.
  • the communication unit of one blood circulation device transmits the detection result of the detection unit provided in one blood circulation device and the target flow rate to the communication unit of the other blood circulation device.
  • the other blood circulation device controls the centrifugal pump of the other blood circulation device based on the target flow rate and detection result received by the communication unit.
  • the target flow rate is a target value (first target value) for the flow rate of blood flowing from the first blood circulation device 12 to the ascending aorta 38 and a target value for the flow rate of blood flowing from the second blood circulation device 14 to the ascending aorta 38. value (second target value).
  • one of the blood circulation devices functions as the main device for sending blood to the patient 16 .
  • the other blood circulation device functions as an auxiliary device for sending blood to the patient 16 .
  • the operation when the first blood circulation device 12 is the auxiliary device and the second blood circulation device 14 is the main device will be described.
  • the user inputs the target flow rate to the second input section 150 of the second control unit 96 . Also, the user inputs the second target value to the second input unit 150 . Thereby, the second blood circulation device 14 sends blood to the patient 16 based on the second target value.
  • the second target value changes over time depending on the patient's 16 condition. Note that the target flow rate may change over time depending on the condition of the patient 16 .
  • the second communication section 158 transmits the input target flow rate and the detection result (second flow rate) of the second detection section 95 to the first communication section 78 of the first control unit 24 .
  • the first communication unit 78 outputs the target flow rate received from the second communication unit 158 and the detection result of the second detection unit 95 to the first setting unit 72 .
  • the first setting unit 72 refers to the first map and converts the calculated first target value into the first pressure.
  • the first setting unit 72 refers to the second map to determine the rotation speed N of the first centrifugal pump 20 according to the converted first pressure.
  • the first control unit 74 controls the rotation speed of the first impeller 56 by controlling the rotation speed of the first motor 62 based on the rotation speed N determined by the first setting unit 72 . Accordingly, since the first flow rate and the first pressure are controlled in consideration of the second flow rate or the second pressure, the pressure difference between the left ventricle 42 and the ascending aorta 38 can be adjusted appropriately.
  • the transmission of the target flow rate and the detection result of the second detection unit 95 from the second communication unit 158 to the first communication unit 78 be performed sequentially.
  • the first setting unit 72 can appropriately calculate the first target value according to the change in the second target value.
  • the first control unit 74 can appropriately control the rotation speed of the first centrifugal pump 20 based on the calculated first target value according to the condition of the patient 16 .
  • the user inputs the target flow rate to the first input section 70 of the first control unit 24 . Also, the user inputs the first target value to the first input unit 70 . Thereby, the first blood circulation device 12 sends blood to the patient 16 based on the first target value.
  • the first target value changes over time depending on the patient's 16 condition. Note that the target flow rate may change over time depending on the condition of the patient 16 .
  • the first communication section 78 transmits the input target flow rate and the detection result (first flow rate) of the first detection section 22 to the second communication section 158 of the second control unit 96 .
  • the second communication unit 158 outputs the target flow rate received from the first communication unit 78 and the detection result of the first detection unit 22 to the second setting unit 152 .
  • the second setting unit 152 converts the calculated second target value into a second pressure with reference to the third map.
  • the second setting unit 152 refers to the fourth map to determine the rotation speed N of the second centrifugal pump 92 according to the converted second pressure.
  • the second control unit 154 controls the rotation speed of the second impeller 130 by controlling the rotation speed of the second motor 136 based on the rotation speed N determined by the second setting unit 152 . Thereby, the second flow rate and the second pressure are controlled in consideration of the first flow rate or the first pressure.
  • the transmission of the target flow rate and the detection result of the first detection unit 22 from the first communication unit 78 to the second communication unit 158 be performed sequentially.
  • the second setting unit 152 can appropriately calculate the second target value according to the change in the first target value.
  • the second control unit 154 can appropriately control the rotation speed of the second centrifugal pump 92 according to the condition of the patient 16 and based on the calculated second target value.
  • the centrifugal pump of the other blood circulator can be controlled based on the detection result of the detector provided in one of the blood circulators. number can be controlled simultaneously.
  • the first flow rate and the second flow rate can be appropriately controlled. For example, if the second flow rate changes, the pressure in the ascending aorta 38 leading to the femoral artery 126 will change. Therefore, by changing the first target value according to the change in the second flow rate, the rotation speed of the first centrifugal pump 20 is changed. Thereby, the 1st flow rate can be adjusted appropriately.
  • the cannula 34 is inserted into the subclavian artery 36 . Therefore, when the second blood circulation device 14 is removed from the patient 16, the patient 16 can freely move his legs. Thereby, the patient 16 can perform rehabilitation early.
  • the setting unit of the other blood circulation device calculates the flow rate of blood flowing through the other blood circulation device based on the target flow rate. Therefore, the user may input the target flow rate to the input section of the other blood circulation device.
  • FIG. 1 shows the case where the first blood circulation device 12 and the second blood circulation device 14 have control units 24 and 96, respectively.
  • the two control units 24, 96 may be integrated into one control unit.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

血液循環システム(10)において、第1血液循環装置(12)は、第1送血管部(28)を流れる血液の第1流量を検出する第1検出部(22)を有する。第2血液循環装置(14)は、送血カニューレ(110)を流れる血液の第2流量を検出する第2検出部(95)を有する。第1制御部(74)は、第2検出部(95)の検出結果に基づいて、第1遠心ポンプ(20)を制御する。第2制御部(154)は、第1検出部(22)の検出結果に基づいて、第2遠心ポンプ(92)を制御する。

Description

血液循環システム
 本発明は、血液循環システムに関する。
 Prashant Rao、Zain Khalpey、Richard Smith、Daniel Burkhoff、Robb D. Kociol、Venoarterial Extracorporeal Membrane Oxygenation for Cardiogenic Shock and Cardiac Arrest Cardinal Considerations for Initiation and Management、2018年9月、CIRCHEARTFAILURE、[2021年9月22日検索]、インターネット<URL:http://www.ahajournals.org/ journal/circheartfailure>には、第1血液循環装置と第2血液循環装置とを備える血液循環システムが開示されている。
 第1血液循環装置は、「Impella」(登録商標)と呼称され、患者の心臓の機能を補助する。すなわち、第1血液循環装置は、大腿動脈に挿入されるカテーテルである。カテーテルの先端部は、大腿動脈及び上行大動脈を介して、左心室に挿入される。カテーテルの先端部には、第1開口が形成されている。カテーテルにおける上行大動脈の箇所には、第2開口が形成されている。カテーテルにおける第1開口と第2開口との間には、軸流ポンプが設けられている。軸流ポンプは、左心室から第1開口を介して脱血し、第2開口を介して上行大動脈に送血する。
 第2血液循環装置は、「V-A ECMO」と呼称され、患者の心臓及び肺の機能を代行する。すなわち、第2血液循環装置は、血液循環回路と、遠心ポンプと、人工肺とを有する。遠心ポンプ及び人工肺は、血液循環回路に配置されている。遠心ポンプは、患者の大腿静脈から血液を吸引し、人工肺に送る。人工肺は、血液を酸素化する。酸素化された血液は、患者の大腿動脈に送られる。
 第2血液循環装置のみ使用した場合、患者の心臓の負担が増える。これに対して、第1血液循環装置と第2血液循環装置とを併用すれば、患者の心臓の負担が低減され、患者の生存率が向上する。
 患者の状態は、時間経過に伴って変化する。第1血液循環装置と第2血液循環装置とを併用する場合、患者の状態に応じて、第1血液循環装置及び第2血液循環装置での血液の流量を適切に調整する必要がある。なお、第1血液循環装置での血液の流量は、左心室から第1開口を介して吸引される血液量(脱血量)である。脱血量は、Unloading流量とも呼称される。Unloading流量は、軸流ポンプから第2開口を介して上行大動脈に送られる血液量(送血量)でもある。
 しかしながら、第1血液循環装置では、カテーテルの内部に軸流ポンプが内蔵されているので、軸流ポンプの流量(Unloading流量)を直接測定できない。また、軸流ポンプは、該軸流ポンプの入口と出口との圧力差によって、Unloading流量が急峻に変化するポンプ特性を有する。そのため、軸流ポンプの回転数と、軸流ポンプを駆動するモータに流れる電流とに基づいて、Unloading流量を正確に算出できない。この結果、算出したUnloading流量に基づいて、軸流ポンプを適切に制御できない。従って、患者の状態に応じて、Unloading流量を適切に調整できない。
 また、第2血液循環装置でも、患者への送血量を適切に制御する必要がある。しかしながら、第1血液循環装置及び第2血液循環装置を併用するため、送血量を適切に制御することが困難である。この結果、医療従事者の負担が大きくなる。
 本発明は、患者の状態に応じて血液の流量を適切に制御できる血液循環システムを提供することを目的とする。
 (1)本発明の第1の態様は、生体から脱血して前記生体に送血する血液循環システムにおいて、前記血液循環システムは、第1血液循環装置と、第2血液循環装置とを備え、前記第1血液循環装置は、先端部が前記生体の鎖骨下動脈を介して前記生体の左心室に挿入される第1脱血管部と、先端部が前記鎖骨下動脈を介して前記生体の上行大動脈に挿入される第1送血管部と、前記生体の体外に配置され、第1入口ポートと第1出口ポートとを有し、前記第1入口ポートが前記第1脱血管部の基端部に接続され、前記第1出口ポートが前記第1送血管部の基端部に接続され、前記左心室から前記第1脱血管部を介して前記第1入口ポートに脱血し、前記第1出口ポートから前記第1送血管部を介して前記上行大動脈に送血する第1遠心ポンプと、前記第1遠心ポンプを制御する第1制御部と、を有し、前記第2血液循環装置は、先端部が前記生体の大腿静脈に挿入される第2脱血管部と、先端部が前記生体の大腿動脈に挿入される第2送血管部と、前記生体の体外に配置され、第2入口ポートと第2出口ポートとを有し、前記第2入口ポートが前記第2脱血管部の基端部に接続され、前記第2出口ポートが前記第2送血管部の基端部に接続され、前記大腿静脈から前記第2脱血管部を介して前記第2入口ポートに脱血し、前記第2出口ポートから前記第2送血管部を介して前記大腿動脈に送血する第2遠心ポンプと、前記第2遠心ポンプを制御する第2制御部と、前記生体の体外に配置され、前記第2送血管部を流れる血液の流量を検出する検出部と、を有し、前記第1制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第1遠心ポンプを制御する。
 本発明によれば、一方の血液循環装置に設けられた検出部の検出結果に基づいて、他方の血液循環装置の遠心ポンプを制御できる。これにより、患者の状態に応じて、各血液循環装置を流れる血液の流量を適切に制御できる。
 (2)上記(1)に記載の血液循環システムにおいて、前記第1血液循環装置は、前記第1血液循環装置及び前記第2血液循環装置から前記上行大動脈に流す目標流量と、前記検出部の検出結果とから、前記第1送血管部に流す血液の流量を算出する流量算出部をさらに有し、前記第1制御部は、前記流量算出部が算出した前記流量に基づいて、前記第1遠心ポンプの回転数を制御することが好ましい。
 これにより、一方の血液循環装置の状態を考慮しつつ、他方の血液循環装置を流れる血液の流量を正確に制御できる。
 (3)本発明の第2の態様は、生体から脱血して前記生体に送血する血液循環システムにおいて、前記血液循環システムは、第1血液循環装置と、第2血液循環装置とを備え、前記第1血液循環装置は、先端部が前記生体の鎖骨下動脈を介して前記生体の左心室に挿入される第1脱血管部と、先端部が前記鎖骨下動脈を介して前記生体の上行大動脈に挿入される第1送血管部と、前記生体の体外に配置され、第1入口ポートと第1出口ポートとを有し、前記第1入口ポートが前記第1脱血管部の基端部に接続され、前記第1出口ポートが前記第1送血管部の基端部に接続され、前記左心室から前記第1脱血管部を介して前記第1入口ポートに脱血し、前記第1出口ポートから前記第1送血管部を介して前記上行大動脈に送血する第1遠心ポンプと、前記第1遠心ポンプを制御する第1制御部と、前記生体の体外に配置され、前記第1送血管部を流れる血液の流量を検出する検出部と、を有し、前記第2血液循環装置は、先端部が前記生体の大腿静脈に挿入される第2脱血管部と、先端部が前記生体の大腿動脈に挿入される第2送血管部と、前記生体の体外に配置され、第2入口ポートと第2出口ポートとを有し、前記第2入口ポートが前記第2脱血管部の基端部に接続され、前記第2出口ポートが前記第2送血管部の基端部に接続され、前記大腿静脈から前記第2脱血管部を介して前記第2入口ポートに脱血し、前記第2出口ポートから前記第2送血管部を介して前記大腿動脈に送血する第2遠心ポンプと、前記第2遠心ポンプを制御する第2制御部と、を有し、前記第2制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第2遠心ポンプを制御する。
 本発明によれば、一方の血液循環装置に設けられた検出部の検出結果に基づいて、他方の血液循環装置の遠心ポンプを制御できる。これにより、患者の状態に応じて、各血液循環装置を流れる血液の流量を適切に制御できる。
 (4)上記(3)に記載の血液循環システムにおいて、前記第2血液循環装置は、前記第1血液循環装置及び前記第2血液循環装置から前記上行大動脈に流す目標流量と、前記検出部の検出結果とから、前記第2送血管部に流す血液の流量を算出する流量算出部をさらに有し、前記第2制御部は、前記流量算出部が算出した前記流量に基づいて、前記第2遠心ポンプの回転数を制御することが好ましい。
 これにより、一方の血液循環装置の状態を考慮しつつ、他方の血液循環装置を流れる血液の流量を正確に制御できる。
図1は、本実施形態に係る血液循環システムの構成図である。 図2は、カニューレの先端部が左心室に挿入された状態を示す心臓の説明図である。 図3は、第1遠心ポンプ及び第2遠心ポンプのポンプ特性を示す図である。 図4は、バルサルバ洞周辺の説明図である。 図5は、心臓の斜視図である。
 本実施形態に係る血液循環システム10は、図1に示すように、第1血液循環装置12と、第2血液循環装置14とを備える。
 第1血液循環装置12は、患者16(生体)から脱血して患者16に送血する第1血液循環回路18を備える。第1血液循環回路18は、患者16から血液を吸引し、血液を再び患者16に戻すことで、血液を体外循環させる経路を形成する。第1血液循環装置12は、第1遠心ポンプ20と、第1検出部22と、第1制御ユニット24とをさらに有する。第1遠心ポンプ20は、第1血液循環回路18に配置されている。第1遠心ポンプ20は、患者16の心機能を補助する。第1血液循環装置12は、第1遠心ポンプ20が駆動することで、第1血液循環回路18の血液を循環させる。
 第1血液循環回路18は、第1脱血管部26と、第1送血管部28と、第1脱血チューブ30と、第1送血チューブ32とを有する。第1血液循環回路18は、血液が循環する方向に沿って、第1脱血管部26と、第1脱血チューブ30と、第1送血チューブ32と、第1送血管部28とが順に配置されている。第1脱血管部26と第1送血管部28とは、図1及び図2に示す1つのカニューレ34を構成する。すなわち、カニューレ34は、2つの中空部を有する管体である。2つの中空部のうち、一方の中空部が第1脱血管部26となり、他方の中空部が第1送血管部28となる。
 カニューレ34の先端部は、患者16の鎖骨下動脈36及び上行大動脈38を介して心臓40の左心室42に挿入される。カニューレ34の先端部には、第1脱血管部26に連通する第1開口44が形成されている。すなわち、第1脱血管部26の先端部は、左心室42に挿入される。カニューレ34における上行大動脈38の箇所には、第1送血管部28に連通する第2開口46が形成されている。すなわち、第1脱血管部26の先端部は、上行大動脈38に挿入される。なお、図2中の矢印は、患者16の心臓40が正常である場合の血液の流れを示している。
 図1に示すように、カニューレ34の基端部は、2つの部分に分岐している。一方の分岐部は、第1脱血管部26の基端部である。第1脱血管部26の基端部は、第1脱血チューブ30を介して、第1遠心ポンプ20の第1入口ポート48に接続されている。他方の分岐部は、第1送血管部28の基端部である。第1送血管部28の基端部は、第1送血チューブ32を介して、第1遠心ポンプ20の第1出口ポート50に接続されている。なお、本実施形態では、図1のように、カニューレ34の基端部が2つの部分に分岐したタイプを図示している。本実施形態では、2つの独立したカニューレを用いることも可能である。
 第1脱血管部26、第1脱血チューブ30及び第1入口ポート48は、患者16から脱血するための第1脱血ライン52を構成する。第1出口ポート50、第1送血チューブ32及び第1送血管部28は、患者16に送血するための第1送血ライン54を構成する。
 第1遠心ポンプ20は、患者16から体外に脱血する動力源として機能する。また、第1遠心ポンプ20は、患者16の体内に送血する動力源として機能する。第1遠心ポンプ20は、第1インペラ56と、第1インペラ56を収容する第1ポンプハウジング58とを有する。第1遠心ポンプ20は、第1インペラ56の回転に伴う遠心力によって、血液を流動させる。すなわち、第1遠心ポンプ20は、陰圧によって、第1脱血ライン52を介して患者16の血液を吸引する。また、第1遠心ポンプ20は、第1送血ライン54を通して、血液を患者16に送る。第1ポンプハウジング58は、樹脂材料等により形成される。第1ポンプハウジング58は、中空の円柱である。
 第1遠心ポンプ20は、第1駆動装置60に着脱可能に連結される。第1駆動装置60は、第1モータ62と、第1モータ62を収容する第1モータハウジング64とを有する。第1ポンプハウジング58と第1モータハウジング64とは、着脱可能に連結されている。
 第1インペラ56は、第1ポンプハウジング58の内部空間に配置されている。第1インペラ56と、第1モータ62とは、不図示の磁気結合部を介して磁気的に結合されている。従って、第1インペラ56は、第1モータ62の駆動によって回転する。
 第1入口ポート48が第1ポンプハウジング58に設けられている。第1入口ポート48の中空部(流路)は、第1ポンプハウジング58の内部空間と連通している。第1入口ポート48は、第1ポンプハウジング58において、第1モータハウジング64が装着される箇所とは反対側の箇所に形成されている。第1入口ポート48は、第1インペラ56の軸線上に設けられている。第1入口ポート48は、第1ポンプハウジング58から第1インペラ56の軸線方向に突出している。
 第1ポンプハウジング58には、第1ポンプハウジング58の内部空間に連通する第1出口ポート50がさらに設けられている。第1出口ポート50は、第1ポンプハウジング58の側壁66から、第1インペラ56の軸線と交差する方向に突出している。
 第1遠心ポンプ20は、ボリュートポンプ(渦巻き型のポンプ)であってもよい。また、第1遠心ポンプ20は、オープン形のポンプであってもよい。第1遠心ポンプ20がオープン形のポンプである場合、第1インペラ56には、複数の羽根を覆うカバーが設けられていない。
 第1検出部22は、患者16の体外に配置されている。具体的には、第1検出部22は、第1送血チューブ32の途中に配置されている。第1検出部22は、第1送血ライン54を流れる血液の流量(第1流量)を検出する流量センサである。第1検出部22は、第1流量を逐次検出し、その検出結果を第1制御ユニット24に出力する。
 第1制御ユニット24は、第1入力部70、第1設定部72(流量算出部)、第1制御部74、第1表示部76及び第1通信部78を有する。第1制御ユニット24は、表示器である第1表示部76を有するコントローラである。第1制御ユニット24は、不図示のメモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、第1血液循環装置12を全体的に制御する。
 第1入力部70は、ユーザが操作可能な操作子である。第1入力部70は、例えば、タッチパネルである。医療従事者等のユーザは、第1入力部70を操作することにより、血液循環システム10が上行大動脈38に流す目標流量を入力する。目標流量は、患者16が必要とする血液の流量でもある。
 第1設定部72は、目標流量等に基づいて、第1流量の目標値(第1目標値)を設定する。例えば、血液循環システム10において、第1血液循環装置12のみが動作する場合には、第1設定部72は、目標流量を第1目標値に設定する。なお、目標流量は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。また、第1目標値は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。
 第1制御部74は、第1設定部72が設定した第1目標値に基づいて、第1モータ62の回転数を制御する。
 ここで、第1設定部72での設定処理と、第1制御部74における第1モータ62の回転数の制御処理とについて、詳しく説明する。
 左心室42から脱血し、上行大動脈38に送血するためには、左心室42と上行大動脈38との圧力差を適切な値に調整する必要がある。具体的には、上行大動脈38の圧力を、左心室42の圧力よりも高くする必要がある。
 そこで、第1制御部74は、第1遠心ポンプ20の回転数を制御することで、左心室42と上行大動脈38との圧力差を適切に調整している。なお、第1遠心ポンプ20の回転数Nは、第1インペラ56の回転数でもある。
 図3は、第1遠心ポンプ20(図1参照)のポンプ特性を示す。第1遠心ポンプ20は、任意の回転数Nに対して、吐出圧が概ね一定のポンプ特性を有する。すなわち、吐出圧は、第1流量にほとんど依存しない。つまり、第1遠心ポンプ20の回転数Nが決まると、上行大動脈38に送り込む血液の圧力が決まる。換言すれば、図3のポンプ特性を参照することで、上行大動脈38に送り込む血液の圧力に応じた回転数Nを決定できる。従って、第1遠心ポンプ20の回転数Nを変更することで、左心室42と上行大動脈38との圧力差を適切に調整できる。
 なお、図3では、第1遠心ポンプ20の回転数Nが、N1~N5(N1<N2<N3<N4<N5)であるときのポンプ特性を示している。
 一方、カニューレ34の圧力損失は、血液の流量に依存する。そのため、第1脱血管部26及び第1送血管部28の内径が小さくなると、圧力損失の流量に対する依存性が大きくなる。つまり、カニューレ34の圧力損失は、血液の流量に応じて変化する。すなわち、カニューレ34における血液の循環方向に沿った前後の血液の圧力に応じて、カニューレ34を通過する血液の流量が変化する。
 図1に示すように、第1設定部72は、2つのマップ(第1マップ、第2マップ)を有する。第1マップは、カニューレ34における第1流量と第1圧力(第1送血ライン54を流れる血液の圧力)との関係を示すマップ(不図示)である。第1設定部72は、第1マップを参照して、第1目標値を第1圧力に換算する。
 第2マップは、図3のポンプ特性のマップである。第1設定部72は、第2マップを参照して、換算した第1圧力に応じた回転数Nを決定する。第1制御部74は、決定した回転数Nに基づき、第1モータ62の回転数を制御することで、第1インペラ56の回転数を制御する。これにより、第1流量及び第1圧力が制御され、左心室42と上行大動脈38との圧力差を適切に調整できる。
 左心室42と上行大動脈38との圧力差が適切に調整されることで、上行大動脈38に送られた血液の一部は、図4のように、バルサルバ洞80に向かって流れる。
 この圧力差によって、上行大動脈38の基端部に形成されている大動脈弁82が閉じる。大動脈弁82が閉じることで、図4及び図5のように、バルサルバ洞80に流れ込んだ血液は、バルサルバ洞80から左右の冠動脈84に流れる。この結果、バルサルバ洞80での血栓の発生を抑制できる。また、左右の冠動脈84への送血を維持できる。
 なお、第1制御ユニット24(図1参照)には、第1検出部22の検出結果が逐次入力される。そのため、第1設定部72及び第1制御部74は、第1目標値と、第1検出部22の検出結果とに基づいて、第1流量に対するフィードバック制御を行ってもよい。
 第1表示部76は、各種の表示内容を表示する。第1通信部78は、第2制御ユニット96との間で信号又は情報の送受信を行う。
 第2血液循環装置14は、図1に示すように、患者16から脱血して患者16に送血する第2血液循環回路90を備える。第2血液循環回路90は、患者16から血液を吸引し、血液を再び患者16に戻すことで、血液を体外循環させる経路を形成する。第2血液循環装置14は、患者16の静脈から脱血し、患者16の動脈に送血する「V-A ECMO」と呼ばれる装置である。第2血液循環装置14は、第2遠心ポンプ92と、人工肺94と、第2検出部95と、第2制御ユニット96とをさらに備える。第2遠心ポンプ92は、第2血液循環回路90に配置されている。第2遠心ポンプ92は、患者16の心機能を補助する。人工肺94は、第2血液循環回路90に配置されている。人工肺94は、体外式膜型人工肺であり、患者16の肺機能を補助する。第2血液循環装置14は、第2遠心ポンプ92が駆動することで、第2血液循環回路90の血液を循環させる。なお、第2遠心ポンプ92は、第1遠心ポンプ20と同様のポンプ特性(図3参照)を有する。
 第2血液循環回路90は、脱血カニューレ98(第2脱血管部)、第1コネクタ100、第2脱血チューブ102、第2送血チューブ104、第3送血チューブ106、第2コネクタ108、及び、送血カニューレ110(第2送血管部)を有する。第2血液循環回路90は、血液が循環する方向に沿って、脱血カニューレ98、第1コネクタ100、第2脱血チューブ102、第2送血チューブ104、第3送血チューブ106、第2コネクタ108、及び、送血カニューレ110が順に配置されている。
 脱血カニューレ98は、例えば、大腿静脈112に挿入される。脱血カニューレ98の先端部は、大腿静脈112を介して、患者16の心臓40の右心房114に挿入されている。脱血カニューレ98の基端部は、患者16の体外で第1コネクタ100に接続されている。第2脱血チューブ102の一端部は、第1コネクタ100に接続されている。第2脱血チューブ102の他端部は、第2遠心ポンプ92の第2入口ポート116に接続されている。脱血カニューレ98、第1コネクタ100、第2脱血チューブ102及び第2入口ポート116は、患者16から脱血するための第2脱血ライン118を構成する。
 第2送血チューブ104の一端部は、第2遠心ポンプ92の第2出口ポート120に接続されている。第2送血チューブ104の他端部は、人工肺94の入口ポート122に接続されている。第3送血チューブ106の一端部は、人工肺94の出口ポート124に接続されている。第3送血チューブ106の他端部は、患者16の体外で第2コネクタ108に接続されている。送血カニューレ110の基端部は、第2コネクタ108に接続されている。送血カニューレ110は、例えば、大腿動脈126に挿入される。従って、送血カニューレ110の先端部は、大腿動脈126に挿入されている。第2出口ポート120、第2送血チューブ104、人工肺94、第3送血チューブ106、第2コネクタ108及び送血カニューレ110は、患者16に送血するための第2送血ライン128を構成する。
 第2遠心ポンプ92は、患者16から体外に脱血する動力源として機能する。また、第2遠心ポンプ92は、患者16の体内に送血する動力源として機能する。第2遠心ポンプ92は、第1遠心ポンプ20と略同じ構成を有している。すなわち、第2遠心ポンプ92は、第2インペラ130と、第2インペラ130を収容する第2ポンプハウジング132とを有する。第2遠心ポンプ92は、第2インペラ130の回転に伴う遠心力によって、血液を流動させる。すなわち、第2遠心ポンプ92は、陰圧によって、第2脱血ライン118を介して患者16の血液を吸引する。
 また、第2遠心ポンプ92は、第2送血ライン128を通して、血液を患者16に送る。第2ポンプハウジング132は、樹脂材料等により形成される。第2ポンプハウジング132は、中空の円柱である。
 第2遠心ポンプ92は、第2駆動装置134に着脱可能に連結される。第2駆動装置134は、第2モータ136と、第2モータ136を収容する第2モータハウジング138とを有する。第2ポンプハウジング132と第2モータハウジング138とは、着脱可能に連結されている。
 第2インペラ130は、第2ポンプハウジング132の内部空間に配置されている。第2インペラ130と、第2モータ136とは、不図示の磁気結合部を介して磁気的に結合されている。従って、第2インペラ130は、第2モータ136の駆動によって回転する。
 第2入口ポート116が第2ポンプハウジング132に設けられている。第2入口ポート116の中空部(流路)は、第2モータハウジング138の内部空間と連通している。第2入口ポート116は、第2ポンプハウジング132において、第2モータハウジング138が装着される箇所とは反対側の箇所に形成されている。第2入口ポート116は、第2インペラ130の軸線上に設けられている。第2入口ポート116は、第2ポンプハウジング132から第2インペラ130の軸線方向に突出している。
 第2ポンプハウジング132には、第2ポンプハウジング132の内部空間に連通する第2出口ポート120がさらに設けられている。第2出口ポート120は、第2ポンプハウジング132の側壁140から、第2インペラ130の軸線と交差する方向に突出している。
 第2遠心ポンプ92は、ボリュートポンプ(渦巻き型のポンプ)であってもよい。また、第2遠心ポンプ92は、オープン形のポンプであってもよい。第2遠心ポンプ92がオープン形のポンプである場合、第2インペラ130には、複数の羽根を覆うカバーが設けられていない。
 第2検出部95は、患者16の体外に配置されている。具体的には、第2検出部95は、第3送血チューブ106の途中に配置されている。第2検出部95は、第2送血ライン128を流れる血液の流量(第2流量)を検出する流量センサである。第2検出部95は、第2流量を逐次検出し、その検出結果を第2制御ユニット96に出力する。
 第2制御ユニット96は、第2入力部150、第2設定部152(流量算出部)、第2制御部154、第2表示部156及び第2通信部158を有する。第2制御ユニット96は、表示器である第2表示部156を有するコントローラである。第2制御ユニット96は、不図示のメモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、第2血液循環装置14を全体的に制御する。
 第2入力部150は、ユーザが操作可能な操作子である。第2入力部150は、例えば、タッチパネルである。医療従事者等のユーザは、第2入力部150を操作することにより、目標流量を入力する。
 第2設定部152は、目標流量等に基づいて、第2流量の目標値(第2目標値)を算出する。例えば、血液循環システム10において、第2血液循環装置14のみが動作する場合には、第2設定部152は、目標流量を第2目標値に設定する。なお、上述したように、目標流量は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。また、第2目標値は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。
 第2制御部154は、第2設定部152が算出した第2目標値に基づいて、第2モータ136の回転数を制御する。
 ここで、第2設定部152での設定処理と、第2制御部154における第2モータ136の回転数の制御処理とについて、詳しく説明する。
 第2設定部152は、第1設定部72と同様に、2つのマップ(第3マップ、第4マップ)を有する。第3マップは、第2流量と第2圧力(第2送血ライン128を流れる血液の圧力)との関係を示すマップ(不図示)である。第2設定部152は、第3マップを参照して、第2目標値を第2圧力に換算する。
 第4マップは、図3のポンプ特性のマップである。第2設定部152は、第4マップを参照して、換算した第2圧力に応じた回転数Nを決定する。この回転数Nは、第2インペラ130の回転数である。第2制御部154は、決定した回転数Nに基づき、第2モータ136の回転数を制御することで、第2インペラ130の回転数を制御する。これにより、第2流量及び第2圧力が制御される。
 なお、第2制御ユニット96には、第2検出部95の検出結果が逐次入力される。そのため、第2設定部152及び第2制御部154は、第2目標値と、第2検出部95の検出結果とに基づいて、第2流量に対するフィードバック制御を行ってもよい。
 第2表示部156は、各種の表示内容を表示する。第2通信部158は、第1制御ユニット24の第1通信部78との間で信号又は情報の送受信を行う。
 ところで、患者16の状態は、時間経過に伴って変化する。血液循環システム10において、第1血液循環装置12と第2血液循環装置14との双方が動作する場合、患者16の状態に応じて、第1血液循環装置12及び第2血液循環装置14での血液の流量を適切に調整する必要がある。そこで、本実施形態に係る血液循環システム10では、一方の血液循環装置に設けられた検出部の検出結果に基づいて、他方の血液循環装置の遠心ポンプを制御する。
 すなわち、上記のように、第1通信部78と第2通信部158との間では、互いに信号又は情報の送受信が可能である。そのため、一方の血液循環装置の通信部は、一方の血液循環装置に設けられた検出部の検出結果と、目標流量とを、他方の血液循環装置の通信部に送信する。他方の血液循環装置では、通信部が受信した目標流量と検出結果とに基づいて、他方の血液循環装置の遠心ポンプを制御する。この場合、目標流量は、第1血液循環装置12から上行大動脈38に流れる血液の流量の目標値(第1目標値)と、第2血液循環装置14から上行大動脈38に流れる血液の流量の目標値(第2目標値)との合計値である。
 つまり、第1血液循環装置12と第2血液循環装置14との双方が動作する場合、一方の血液循環装置は、患者16に対する送血の主装置として機能する。他方の血液循環装置は、患者16に対する送血の補助装置として機能する。
 先ず、第1血液循環装置12が補助装置であり、第2血液循環装置14が主装置である場合の動作について説明する。
 先ず、ユーザは、第2制御ユニット96の第2入力部150に目標流量を入力する。また、ユーザは、第2入力部150に第2目標値を入力する。これにより、第2血液循環装置14は、第2目標値に基づき、患者16に対する送血を行う。本説明では、第2目標値は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化する。なお、目標流量は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。
 第2通信部158は、入力された目標流量と、第2検出部95の検出結果(第2流量)とを第1制御ユニット24の第1通信部78に送信する。
 第1通信部78は、第2通信部158から受信した目標流量及び第2検出部95の検出結果を第1設定部72に出力する。第1設定部72は、第2検出部95の検出結果が第2流量である場合、目標流量から第2流量を減算することで、第1流量(第1目標値)を算出する(第1目標値=目標流量-第2流量)。
 次に、第1設定部72は、第1マップを参照して、算出した第1目標値を第1圧力に換算する。次に、第1設定部72は、第2マップを参照して、換算した第1圧力に応じた第1遠心ポンプ20の回転数Nを決定する。
 第1制御部74は、第1設定部72が決定した回転数Nに基づき、第1モータ62の回転数を制御することで、第1インペラ56の回転数を制御する。これにより、第2流量又は第2圧力を考慮して、第1流量及び第1圧力が制御されるので、左心室42と上行大動脈38との圧力差を適切に調整できる。
 第2通信部158から第1通信部78への目標流量及び第2検出部95の検出結果の送信は、逐次行われることが望ましい。これにより、患者16の状態に応じて第2目標値が時々刻々と変化する場合に、第1設定部72は、第2目標値の変化に応じて、第1目標値を適切に算出できる。この結果、第1制御部74は、患者16の状態に応じて、算出された第1目標値に基づき、第1遠心ポンプ20の回転数を適切に制御できる。
 次に、第1血液循環装置12が主装置であり、第2血液循環装置14が補助装置である場合の動作について説明する。
 ユーザは、第1制御ユニット24の第1入力部70に目標流量を入力する。また、ユーザは、第1入力部70に第1目標値を入力する。これにより、第1血液循環装置12は、第1目標値に基づき、患者16に対する送血を行う。本説明では、第1目標値は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化する。なお、目標流量は、患者16の状態に応じて、時間の経過と共に変化してもよい。
 第1通信部78は、入力された目標流量と、第1検出部22の検出結果(第1流量)とを第2制御ユニット96の第2通信部158に送信する。
 第2通信部158は、第1通信部78から受信した目標流量及び第1検出部22の検出結果を第2設定部152に出力する。第2設定部152は、目標流量から第1流量を減算することで、第2流量(第2目標値)を算出する(第2目標値=目標流量-第1流量)。
 次に、第2設定部152は、第3マップを参照して、算出した第2目標値を第2圧力に換算する。次に、第2設定部152は、第4マップを参照して、換算した第2圧力に応じた第2遠心ポンプ92の回転数Nを決定する。
 第2制御部154は、第2設定部152が決定した回転数Nに基づき、第2モータ136の回転数を制御することで、第2インペラ130の回転数を制御する。これにより、第1流量又は第1圧力を考慮して、第2流量及び第2圧力が制御される。
 第1通信部78から第2通信部158への目標流量及び第1検出部22の検出結果の送信は、逐次行われることが望ましい。これにより、患者16の状態に応じて第1目標値が時々刻々と変化する場合に、第2設定部152は、第1目標値の変化に応じて、第2目標値を適切に算出できる。この結果、第2制御部154は、患者16の状態に応じて、算出された第2目標値に基づき、第2遠心ポンプ92の回転数を適切に制御できる。
 ここで、上記の動作について、具体的な数値を例示して説明する。第1血液循環装置12及び第2血液循環装置14の双方の動作開始時には、以下のように、第1流量を設定する。すなわち、第2血液循環装置14が主装置であり、第1血液循環装置12が補助装置の場合は、下記のように第1流量を設定する。目標流量が4.0l/minであり、第2検出部95が3.5l/minの第2流量を検出したときに、第1設定部72は、第1目標値を0.5l/minに設定する(4.0-3.5=0.5)。
 その後、患者16の回復が進み、目標流量が4.5l/minに変更され、第2検出部95が3.0l/minの第2流量を検出したときに、第1設定部72は、第1目標値を1.5l/minに設定する(4.5-3.0=1.5)。すなわち、患者16の回復が進む場合、第2血液循環装置14での血液の流量を減らし、第1血液循環装置12での血液の流量を多くする。
 以上のように、一方の血液循環装置に設けられた検出部の検出結果に基づいて、他方の血液循環装置の遠心ポンプを制御できるので、第1遠心ポンプ20及び第2遠心ポンプ92の各回転数を同時に制御可能となる。この結果、第1流量及び第2流量を適切に制御できる。例えば、第2流量が変化すれば、大腿動脈126に繋がる上行大動脈38の圧力が変化する。そこで、第2流量の変化に応じて第1目標値を変更することで、第1遠心ポンプ20の回転数が変化する。これにより、第1流量を適切に調整できる。
 また、第1血液循環装置12では、鎖骨下動脈36にカニューレ34を挿入する。そのため、患者16から第2血液循環装置14を取り外した場合、患者16は、足を自由に動かせる。これにより、患者16は、リハビリテーションを早期に行える。
 さらに、上記の説明では、一方の血液循環装置(主装置)の入力部に目標流量を入力する場合を説明した。本実施形態では、他方の血液循環装置(補助装置)の設定部において、目標流量に基づき、他方の血液循環装置を流れる血液の流量を算出する。従って、ユーザは、他方の血液循環装置の入力部に目標流量を入力してもよい。
 さらにまた、図1では、第1血液循環装置12及び第2血液循環装置14が制御ユニット24、96をそれぞれ有する場合を示している。本実施形態では、2つの制御ユニット24、96を1つの制御ユニットにまとめて構成してもよい。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を取り得る。
10…血液循環システム         12…第1血液循環装置
14…第2血液循環装置         16…患者(生体)
20…第1遠心ポンプ          22…第1検出部(検出部)
26…第1脱血管部           28…第1送血管部
36…鎖骨下動脈            38…上行大動脈
42…左心室              48…第1入口ポート
50…第1出口ポート         
72…第1設定部(流量算出部)     74…第1制御部
92…第2遠心ポンプ          95…第2検出部(検出部)
98…脱血カニューレ(第2脱血管部)
110…送血カニューレ(第2送血管部) 112…大腿静脈
116…第2入口ポート         120…第2出口ポート
126…大腿動脈            
152…第2設定部(流量算出部)    154…第2制御部

Claims (4)

  1.  生体から脱血して前記生体に送血する血液循環システムにおいて、
     第1血液循環装置と、第2血液循環装置とを備え、
     前記第1血液循環装置は、
     先端部が前記生体の鎖骨下動脈を介して前記生体の左心室に挿入される第1脱血管部と、
     先端部が前記鎖骨下動脈を介して前記生体の上行大動脈に挿入される第1送血管部と、
     前記生体の体外に配置され、第1入口ポートと第1出口ポートとを有し、前記第1入口ポートが前記第1脱血管部の基端部に接続され、前記第1出口ポートが前記第1送血管部の基端部に接続され、前記左心室から前記第1脱血管部を介して前記第1入口ポートに脱血し、前記第1出口ポートから前記第1送血管部を介して前記上行大動脈に送血する第1遠心ポンプと、
     前記第1遠心ポンプを制御する第1制御部と、
     を有し、
     前記第2血液循環装置は、
     先端部が前記生体の大腿静脈に挿入される第2脱血管部と、
     先端部が前記生体の大腿動脈に挿入される第2送血管部と、
     前記生体の体外に配置され、第2入口ポートと第2出口ポートとを有し、前記第2入口ポートが前記第2脱血管部の基端部に接続され、前記第2出口ポートが前記第2送血管部の基端部に接続され、前記大腿静脈から前記第2脱血管部を介して前記第2入口ポートに脱血し、前記第2出口ポートから前記第2送血管部を介して前記大腿動脈に送血する第2遠心ポンプと、
     前記第2遠心ポンプを制御する第2制御部と、
     前記生体の体外に配置され、前記第2送血管部を流れる血液の流量を検出する検出部と、
     を有し、
     前記第1制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第1遠心ポンプを制御する、血液循環システム。
  2.  請求項1記載の血液循環システムにおいて、
     前記第1血液循環装置は、前記第1血液循環装置及び前記第2血液循環装置から前記上行大動脈に流す目標流量と、前記検出部の検出結果とから、前記第1送血管部に流す血液の流量を算出する流量算出部をさらに有し、
     前記第1制御部は、前記流量算出部が算出した前記流量に基づいて、前記第1遠心ポンプの回転数を制御する、血液循環システム。
  3.  生体から脱血して前記生体に送血する血液循環システムにおいて、
     第1血液循環装置と、第2血液循環装置とを備え、
     前記第1血液循環装置は、
     先端部が前記生体の鎖骨下動脈を介して前記生体の左心室に挿入される第1脱血管部と、
     先端部が前記鎖骨下動脈を介して前記生体の上行大動脈に挿入される第1送血管部と、
     前記生体の体外に配置され、第1入口ポートと第1出口ポートとを有し、前記第1入口ポートが前記第1脱血管部の基端部に接続され、前記第1出口ポートが前記第1送血管部の基端部に接続され、前記左心室から前記第1脱血管部を介して前記第1入口ポートに脱血し、前記第1出口ポートから前記第1送血管部を介して前記上行大動脈に送血する第1遠心ポンプと、
     前記第1遠心ポンプを制御する第1制御部と、
     前記生体の体外に配置され、前記第1送血管部を流れる血液の流量を検出する検出部と、
     を有し、
     前記第2血液循環装置は、
     先端部が前記生体の大腿静脈に挿入される第2脱血管部と、
     先端部が前記生体の大腿動脈に挿入される第2送血管部と、
     前記生体の体外に配置され、第2入口ポートと第2出口ポートとを有し、前記第2入口ポートが前記第2脱血管部の基端部に接続され、前記第2出口ポートが前記第2送血管部の基端部に接続され、前記大腿静脈から前記第2脱血管部を介して前記第2入口ポートに脱血し、前記第2出口ポートから前記第2送血管部を介して前記大腿動脈に送血する第2遠心ポンプと、
     前記第2遠心ポンプを制御する第2制御部と、
     を有し、
     前記第2制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第2遠心ポンプを制御する、血液循環システム。
  4.  請求項3記載の血液循環システムにおいて、
     前記第2血液循環装置は、前記第1血液循環装置及び前記第2血液循環装置から前記上行大動脈に流す目標流量と、前記検出部の検出結果とから、前記第2送血管部に流す血液の流量を算出する流量算出部をさらに有し、
     前記第2制御部は、前記流量算出部が算出した前記流量に基づいて、前記第2遠心ポンプの回転数を制御する、血液循環システム。
PCT/JP2022/034867 2021-09-27 2022-09-20 血液循環システム WO2023048110A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156478 2021-09-27
JP2021-156478 2021-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023048110A1 true WO2023048110A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85719484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034867 WO2023048110A1 (ja) 2021-09-27 2022-09-20 血液循環システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023048110A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540005A (ja) * 2010-09-24 2013-10-31 ソラテック コーポレーション 循環補助装置の制御
WO2019246301A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Abiomed, Inc. Systems and methods for determining cardiac performance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540005A (ja) * 2010-09-24 2013-10-31 ソラテック コーポレーション 循環補助装置の制御
WO2019246301A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Abiomed, Inc. Systems and methods for determining cardiac performance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974436B1 (en) Integrated pump and cannula system and related methods
US11674517B2 (en) Device to assist the performance of a heart
US20240157092A1 (en) Reduced rotational mass motor assembly for catheter pump
CA2367469C (en) Heart assist system
JP4179634B2 (ja) 心内血液ポンプ
JP6947411B2 (ja) 圧力調節式血液ポンプを備えた生物医学装置
JP4104088B2 (ja) 循環器支援システム
US20050165269A9 (en) Cannulation system and related methods
CN112867531B (zh) 用于最小化在泵插入期间的渗漏的系统和方法
CN107080871B (zh) 导管鞘和心室辅助循环装置
EP3180050B1 (en) Cardiac support system and methods
CN107412892B (zh) 导管鞘和心室辅助循环装置
WO1989005668A2 (en) Drive mechanism for powering intravascular blood pumps
US20220313889A1 (en) Control for Non-Occlusive Blood Pumps
US6238382B1 (en) Intra-aortic balloon catheter having a tapered Y-fitting
WO2023048110A1 (ja) 血液循環システム
CN212187286U (zh) 一种动脉血液循环管道组件和人工动脉血液体外循环系统
US20050131385A1 (en) Cannulae for selectively enhancing blood flow
EP1263495B1 (en) Cannulation system
CN112843463A (zh) 一种动脉血液循环管道组件和人工动脉血液体外循环系统
JP2000167058A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22872864

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023549538

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE