WO2023027146A1 - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2023027146A1
WO2023027146A1 PCT/JP2022/032045 JP2022032045W WO2023027146A1 WO 2023027146 A1 WO2023027146 A1 WO 2023027146A1 JP 2022032045 W JP2022032045 W JP 2022032045W WO 2023027146 A1 WO2023027146 A1 WO 2023027146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power amplifier
circuit
supply line
line
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直史 竹園
俊二 吉見
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023027146A1 publication Critical patent/WO2023027146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Definitions

  • the present invention relates to power amplifier circuits.
  • a low-noise amplifier that amplifies a received signal and a power amplifier that amplifies a transmitted signal are provided for each of the three bands.
  • the low noise amplifier and power amplifier are connected together through a duplexer.
  • harmonics of the transmission signal may be transmitted as noise to other elements through the supply line that supplies power to the power amplifier.
  • noise is transmitted through the supply line from one of the two power amplifiers to the other.
  • the noise transmitted to the other power amplifier is further transmitted through the duplexer to the low noise amplifier.
  • Such noise is undesirable because it degrades the performance of power amplifiers and low noise amplifiers.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and a first amplifier that amplifies a transmission signal in a first frequency band and a second frequency band different from the first frequency band. It is an object of the present invention to provide a power amplifier circuit capable of suppressing noise transmitted from the first amplifier to the second amplifier and the third amplifier in a configuration including a second amplifier and a third amplifier.
  • a power amplifier circuit includes a first amplifier that amplifies a first transmission signal in a first frequency band and is operable by power supplied through a first supply line, and is connected to the first supply line.
  • a second amplifier for amplifying a second transmission signal in a second frequency band different from the first frequency band, and receiving from an antenna shared with the second amplifier, which is operable by power supplied through a second supply line connected to the a third amplifier for amplifying the received signal in the second frequency band; and a suppression signal for suppressing the harmonics transmitted to the first supply line based on the harmonics of the first transmission signal, and a harmonic suppression circuit that outputs the suppression signal to the first supply line or the second supply line.
  • a power amplifier circuit includes a first amplifier that is supplied with power through a first supply line and amplifies a first transmission signal in a first frequency band; a second amplifier supplied with power through two feed lines and amplifying a second transmission signal in a second frequency band different from the first frequency band; a third amplifier for amplifying a received signal in a second frequency band; a first coupling unit for coupling with a signal line for transmitting the first transmission signal amplified by the first amplifier; a second coupling portion coupled to two supply lines; a phase shift circuit provided between the first coupling portion and the second coupling portion; and between the first coupling portion and the second coupling portion. a damping circuit provided.
  • a power amplifier circuit includes a first amplifier that is supplied with power through a first supply line and amplifies a first transmission signal in a first frequency band; a second amplifier supplied with power through two feed lines and amplifying a second transmission signal in a second frequency band different from the first frequency band; a first coupling section including a third resistive element having a third amplifier for amplifying a received signal in a second frequency band, a first end connected to an input of the first amplifier, and a second end; a second coupling portion including a second sub-line connected to a second end of a third resistance element, the second sub-line electromagnetically coupling with the first supply line or the second supply line; , provided.
  • a first amplifier that amplifies a first transmission signal in a first frequency band
  • a second amplifier that amplifies a second transmission signal and a reception signal in a second frequency band different from the first frequency band
  • a second 3 amplifiers it is possible to provide a power amplifier circuit capable of suppressing noise transmitted from the first amplifier to the second amplifier and the third amplifier.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of the power amplifier circuit 11 in the communication device 1.
  • FIG. FIG. 2 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 141 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 142 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 143 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 5 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 144 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. FIG. 6 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 145 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 7 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 146 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of the power amplifier circuit 11 in the communication device 1.
  • FIG. FIG. 2 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 141 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • FIG. 3
  • connection means that circuit components such as elements, signal lines, and power supply lines have direct or indirect physical or electrical connections with each other.
  • coupling as used herein means the above-mentioned “connection”, electromagnetic field coupling (for example, a coupler in which RF signals such as harmonics are transmitted from one side to the other), It is a concept that includes
  • FIG. 1 is a circuit diagram of the power amplifier circuit 11 in the communication device 1.
  • the communication device 1 includes a power amplifier circuit 11, antennas 135, 235 and 335, a PMIC (Power Management Integrated Circuit) 401, and an ETM (Envelope Tracking Modulator) 421.
  • PMIC Power Management Integrated Circuit
  • ETM envelope Tracking Modulator
  • the communication device 1 is a mobile communication device such as a mobile phone.
  • the power amplifier circuit 11 includes power amplifiers 111 (first amplifier), 211 (first and second amplifiers) and 311 (second amplifier), and low noise amplifiers 121, 221 (third amplifier) and 321 (third amplifier). ), matching circuits 133, 233 and 333, duplexers 134, 234 and 334, capacitors 136 (third capacitor), 236 (third capacitor) and 336, and harmonic suppression circuits 141, 241 and 341, Prepare the Lord.
  • the power amplifier circuit 11 includes a low band (LB) front end module 101, a mid high band (MHB) front end module 201, and an ultra high band (UHB) front end module 301. It is divided into three front-end modules.
  • the front-end module 101 uses Frequency Division Duplex, and the antenna 135 is shared for transmission and reception of RF signals.
  • Front-end modules 201 and 301 similarly share antenna 235 or antenna 335 for transmission and reception of RF signals.
  • a power amplifier 111, a low noise amplifier 121, a matching circuit 133, a duplexer 134, a capacitor 136, and a harmonic suppression circuit 141 are formed in the front end module 101.
  • a power amplifier 211, a low noise amplifier 221, a matching circuit 233, a duplexer 234, a capacitor 236, and a harmonic suppression circuit 241 are formed in the front end module 201.
  • a power amplifier 311 , a low noise amplifier 321 , a matching circuit 333 , a duplexer 334 , a capacitor 336 and a harmonic suppression circuit 341 are formed in the front end module 301 .
  • the power amplifier 111 in the front-end module 101 amplifies the transmission signal supplied through the transmission signal input terminal 102 and outputs the amplified transmission signal to the duplexer 134 through the matching circuit 133 .
  • the duplexer 134 outputs the transmission signal supplied from the power amplifier 111 to the antenna 135 . Also, when receiving a received signal from the antenna 135 , the duplexer 134 outputs the received signal to the low-noise amplifier 121 .
  • the low-noise amplifier 121 amplifies the received signal supplied from the duplexer 134 and outputs the amplified received signal to the received signal output terminal 103 .
  • Capacitor 136 will be described later.
  • the transmission signal input terminal 202, the reception signal output terminal 203, the power amplifier 211, the low noise amplifier 221, the matching circuit 233, the duplexer 234, the antenna 235, and the capacitor 236 in the front end module 201 are the power amplifier 111, the low noise amplifier 121, and the matching circuit, respectively. 133 , duplexer 134 and antenna 135 .
  • the transmission signal input terminal 302, the reception signal output terminal 303, the power amplifier 311, the low noise amplifier 321, the matching circuit 333, the duplexer 334, the antenna 335 and the capacitor 336 in the front end module 301 are the power amplifier 111, the low noise amplifier 121 and the matching circuit, respectively. 133 , duplexer 134 and antenna 135 .
  • the PMIC 401 supplies constant voltage power to the power supply terminal 104 of the power amplifier 111 and the power supply terminal 205 of the front end module 201 .
  • the power supply terminal 104 is connected to the PMIC 401 through power supply lines 413b (first supply lines) and 413a.
  • the power supply terminal 205 is connected to a connection point between the power supply line 413b and the power supply line 413a (hereinafter sometimes referred to as node N402) through the power supply line 413c (second supply line).
  • the power amplifier 111 operates with power supplied from the power supply terminal 104 through the power supply line 411 (first supply line).
  • the power amplifier 211 operates with power supplied from the power supply terminal 205 through the power supply line 412 (second supply line).
  • the ETM 421 supplies power with a voltage corresponding to the amplitude of the transmission signal to the power supply terminal 204 of the front-end module 201 and the power supply terminal 305 of the front-end module 301 .
  • the power supply terminal 204 is connected to the ETM 421 through power supply lines 433b (first supply lines) and 433a.
  • the power supply terminal 305 is connected to a connection point between the power supply lines 433b and 433a (hereinafter sometimes referred to as node N422) through a power supply line 433c (second supply line).
  • the power amplifier 211 also operates with power supplied from the power supply terminal 204 through the power supply line 431 (first supply line).
  • the power amplifier 311 operates with power supplied from the power supply terminal 305 through the power supply line 432 (second supply line).
  • the communication device 1 can connect to both LTE (4G) and NR (New Radio/5G) by EN-DC (E-UTRAN New Radio-Dual Connectivity), for example.
  • the mid-band n3 in the front-end module 201 and the low-band band 8 in the front-end module 101 are simultaneously transmitted and received by EN-DC.
  • "simultaneously” means not only the case where the period during which the transmission operation is performed and the period during which the reception operation is performed are exactly the same, but also during at least a part of the period during which the transmission operation is performed. A case in which a receiving operation is being performed, or a case in which a transmitting operation is being performed during at least a part of the period during which the receiving operation is being performed is also included.
  • n3 of the mid band and band 8 of the low band are transmitted and received at the same time, it may occur accidentally or non-accidentally.
  • n3 and band 8 are incidentally transmitted and received at the same time.
  • the front-end module 101 and the front-end module 201 are integrally controlled, n3 and band 8 are transmitted and received at the same time non-accidentally.
  • the reception frequency band (second frequency band) of n3 is 1805 to 1880 MHz and the frequency band (first frequency band) of band 8 is 880 to 915 MHz
  • the frequency band of the reception signal of the front end module 201 and the front The frequency band of the second harmonic of the transmission signal (first transmission signal) of the end module 101, ie, 1760-1830 MHz, overlaps.
  • the second harmonic of the transmission signal amplified by the power amplifier 111 in the front end module 101 is transmitted to the power amplifier 211 in the front end module 201 through the power supply lines 411, 413b, 413c and 412.
  • the second harmonic transmitted to power amplifier 211 is transmitted to low noise amplifier 221 through duplexer 234 .
  • the performance of power amplifier 211 and low noise amplifier 221 is degraded by the second harmonic from power amplifier 111 .
  • the amplification characteristics of the low-noise amplifier 221 deteriorate due to the second harmonic, and the quality of the reception signal deteriorates.
  • the ultra-high band n79 in the front-end module 301 and the high-band band 40 in the front-end module 201 are simultaneously transmitted and received by EN-DC.
  • the reception frequency band (second frequency band) of n79 is 4400 to 5000 MHz and the frequency band (first frequency band) of band 40 is 2300 to 2400 MHz
  • the ultra-high band n78 in the front-end module 301 and the mid-band band 3 in the front-end module 201 are simultaneously transmitted and received by EN-DC.
  • the reception frequency band (second frequency band) of n78 is 3300 to 3800 MHz and the frequency band (first frequency band) of band 3 is 1710 to 1785 MHz
  • the frequency band of the reception signal of the front end module 301 and the front The frequency band of the second harmonic of the transmission signal (first transmission signal) of the end module 201, ie, 3420 to 3570 MHz, overlaps.
  • the second harmonic of the transmission signal amplified by the power amplifier 211 in the front end module 201 is transmitted to the power amplifier 311 in the front end module 301 through the power supply lines 431, 433b, 433c and 432.
  • the second harmonic transmitted to power amplifier 311 is transmitted to low noise amplifier 321 through duplexer 334 .
  • the performance of power amplifier 311 and low noise amplifier 321 is degraded by the second harmonic from power amplifier 211, which is not preferable.
  • the amplification of the transmission signal by the power amplifier 211 and the amplification of the reception signal by the low-noise amplifier 321 occur at the same time, the amplification characteristics of the low-noise amplifier 321 deteriorate due to the second harmonic, and the quality of the reception signal deteriorates. Therefore, it is not preferable.
  • harmonic suppression circuit In the power amplifier circuit 11, by providing a harmonic suppression circuit between the signal line for transmitting the transmission signal and the power supply line, harmonics of the transmission signal transmitted through the power supply line are suppressed.
  • the harmonic suppression circuit will be described in detail below.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 141 in the front end module 101 and its peripheral circuits. Since the harmonic suppression circuits 241 and 341 have the same configuration as the harmonic suppression circuit 141, the harmonic suppression circuit 141 will be described here as a representative, and the harmonic suppression circuits 241 and 341 will be explained. omitted.
  • the power amplifier 111 includes an amplification transistor 111a.
  • the amplifying transistor 111a is composed of a bipolar transistor such as a heterojunction bipolar transistor (HBT: Heterojunction Bipolar Transistor).
  • HBT Heterojunction Bipolar Transistor
  • the transistors such as the amplification transistor 111a may be configured by other transistors such as a field effect transistor (MOSFET: Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistor).
  • MOSFET Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistor
  • the amplification transistor 111a has a base connected to the transmission signal input terminal 102 through the signal line 131, a collector connected to the power supply terminal 104 through the power supply line 411, and an emitter connected to ground.
  • the signal line 132 connects the node N1 provided on the power supply line 411 and the duplexer 134 .
  • Matching circuit 133 is provided on signal line 132 and has a first end connected to node N ⁇ b>1 and a second end connected to duplexer 134 .
  • the matching circuit 133 matches the impedance between the amplifying transistor 111 a and the duplexer 134 .
  • an amplified signal RF2 (first transmission signal) obtained by amplifying the RF signal RF1 is output from the collector to the duplexer 134 through the signal line 132.
  • the amplified signal RF2 contains the second harmonic H2.
  • the power of the second harmonic H2 is, for example, 20 dBm.
  • the second harmonic H1 based on the amplified signal RF2 is transmitted from the node N1 to the power supply terminal 104 through the power supply line 411.
  • Capacitor 136 has a first end connected to node N2 in power supply line 411 and a second end connected to ground, and functions as a filter that attenuates second harmonic H1.
  • node N2 is located between node N1 and power supply terminal 104 .
  • Power supply line 411 may have a configuration in which a choke coil is provided between node N1 and node N2.
  • the harmonic suppression circuit 141 is provided between the power supply line 411 and the signal line 132 .
  • the harmonic suppression circuit 141 generates a suppression signal that suppresses the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411 based on part of the second harmonic H2 transmitted to the signal line 132, and generated A suppression signal is output to the power supply line 411 .
  • the harmonic suppression circuit 141 includes a first coupling section 511, a second coupling section 512, a delay circuit (delay circuit) 513, a phase shifter 514 (phase shift circuit), and an attenuator 515 (attenuation circuit) and a suppression signal line 519 .
  • the suppression signal line 519 has a first end connected to the first coupling portion 511 and a second end connected to the second coupling portion 512 .
  • the suppression signal line 519 is provided with a delay circuit 513, a phase shifter 514, and an attenuator 515 in this order from the side closer to the first coupling section 511.
  • the first coupling section 511 couples with the signal line 132 that transmits the amplified signal RF2 amplified by the amplification transistor 111a.
  • the first coupling section 511 includes a directional coupler 511 a provided between the node N1 and the matching circuit 133 on the signal line 132 .
  • the directional coupler 511a includes a main line 511b that is part of the signal line 132, a sub-line 511c (first sub-line) electromagnetically coupled to the main line 511b, and a resistive element 511d.
  • the main line 511b has a first port connected to the node N1 and a second port connected to the first end of the matching circuit 133.
  • the sub-line 511c has a third port connected to the first end of the suppression signal line 519, and a fourth port grounded through the resistive element 511d.
  • the fourth port is an isolation port with respect to the first port.
  • the second harmonic H3 having a power of ⁇ 20 dB compared to the power of the second harmonic H2 input to the first port of the main line 511b is output from the third port of the sub line 511c. be done.
  • the second coupling portion 512 couples with the power supply line 411 between the node N2 and the power supply terminal 104 .
  • the second coupling portion 512 includes a directional coupler 512 a provided on the power supply line 411 .
  • the directional coupler 512a includes a main line 512b that is part of the power supply line 411, a sub-line 512c (second sub-line) electromagnetically coupled to the main line 512b, and a resistive element 512d.
  • the main line 512b has a first port connected to the power supply terminal 104 and a second port connected to the node N2.
  • the sub-line 512c has a third port connected to the second end of the suppression signal line 519, and a fourth port grounded through the resistive element 512d.
  • the second port is an isolation port with respect to the third port.
  • a second harmonic having a power of ⁇ 20 dB compared to the power of the second harmonic H3 input to the third port of the sub line 512c (hereinafter sometimes referred to as a second harmonic H4) is generated on the main line. It is output as a suppression signal from the first port of 512b.
  • the power of the second harmonic (H1+H4) which is the harmonic after superimposition, can be weakened as described later.
  • the second harmonic (H1+H4) with weakened power is output to the power supply terminal 104, or the second harmonic (H1+H4) is not output at all to the power supply terminal 104.
  • Noise is less likely to be transmitted to the power supply line 411 , the power supply line 413 a connected to the power supply line 411 , and the power supply line 412 .
  • the delay circuit 513 is, for example, a delay line that delays the second harmonic H3.
  • the delay circuit 513 delays the delay from the first coupling portion 511 to the second coupling portion 512 so that the phase of the second harmonic H1 at the second coupling portion 512 and the phase of the second harmonic H4 at the second coupling portion 512 are aligned.
  • the line length of the suppression signal line 519 leading to is adjusted.
  • the phase shifter 514 changes the phase of the second harmonic H3.
  • the phase shifter 514 shifts the phase of the second harmonic H3 by approximately 180° before being input to the phase shifter 514 and after being output from the phase shifter 514. Invert the amplitude of the second harmonic H3.
  • the sign of the amplitude of the second harmonic H1 and the sign of the amplitude of the second harmonic H4 can be reversed in the second coupling section 512, so that the second harmonic H4 H1 can be powered down.
  • the attenuator 515 attenuates the power of the second harmonic H3 in the second coupling section 512, for example, so that the power of the second harmonic H1 and the power of the second harmonic H4 are substantially the same.
  • the attenuator 515 outputs the second harmonic H3 to the second combining section 512, for example, having a power of ⁇ 10 dB compared to the power of the second harmonic H3 input from the phase shifter 514.
  • FIG. As a result, the power of the second harmonic H4 output from the first port of the main line 512b can be made -30 dBm, which is substantially the same as the power of the second harmonic H1 input to the main line 512b.
  • the second harmonic (H1+H4) transmitted to the supply line 411 can be effectively suppressed.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 142 and its peripheral circuits in the front end module 101.
  • the harmonic suppression circuit 142 is provided between the power supply line 411 and the signal line 137 through which the signal before amplification is transmitted. It differs from the power amplifier circuit 11 according to one embodiment.
  • the power amplifier 111 includes a driver stage transistor 111b (fourth amplifier) and a power stage transistor 111c (first amplifier).
  • the matching circuit 133 and capacitor 136 have the same functions as the matching circuit 133 and capacitor 136 shown in FIG. 2, respectively.
  • the driver stage transistor 111b has a base connected to the transmission signal input terminal 102 through the signal line 131, a collector connected to the signal line 137, and an emitter connected to ground.
  • a power supply line (not shown) is connected to the collector of the driver stage transistor 111b.
  • the power stage transistor 111c has a base connected to the collector of the driver stage transistor 111b through the signal line 137, a collector connected to the power supply terminal 104 through the power supply line 411, and an emitter connected to ground.
  • an amplified signal RF3 obtained by amplifying the RF signal RF1 is output from the collector through the signal line 137 to the base of the power stage transistor 111c.
  • the amplified signal RF3 contains the second harmonic H5.
  • the power of the second harmonic H5 is, for example, 0 dBm.
  • the power stage transistor 111c is an inverting amplifier that operates as a collector-output emitter-grounded circuit.
  • an amplified signal RF2 (first transmission signal) obtained by inverting and amplifying the amplified signal RF3 is output to the matching circuit 133 through the signal line 132 from the collector.
  • Capacitor 136 for example, attenuates the power of second harmonic H1 to -30 dBm.
  • the harmonic suppression circuit 142 is provided between the power supply line 411 and the signal line 137 that transmits the amplified signal RF2 before being amplified by the power stage transistor 111c, that is, the amplified signal RF3.
  • the harmonic suppression circuit 142 includes a first coupling section 521 , a second coupling section 512 , a delay circuit (delay circuit) 513 and a suppression signal line 519 .
  • the suppression signal line 519 has a first end connected to the first coupling portion 521 and a second end connected to the second coupling portion 512 .
  • a delay circuit 513 is provided for the suppression signal line 519 .
  • the first coupling portion 521 includes a resistive element 521a (third resistive element).
  • Resistive element 521 a has a first end connected to signal line 137 and a second end connected to the first end of suppression signal line 519 .
  • the resistive element 521 a has a resistance value of several kilo ⁇ , for example, and is used for isolation between the suppression signal line 519 and the signal line 137 .
  • the second harmonic flowing through the resistance element 521a and the suppression signal line 519 may be referred to as the second harmonic H6.
  • a second harmonic H6 having a power of -10 dB compared to the power of the second harmonic H5 is output from the second end of the resistive element 521a.
  • the second coupling portion 512 includes a directional coupler 512a.
  • the main line 512b in the directional coupler 512a has a first port connected to the power supply terminal 104 and a second port connected to the node N2.
  • the sub-line 512c has a third port connected to the second end of the suppression signal line 519, and a fourth port grounded through the resistive element 512d.
  • the second port is an isolation port with respect to the third port.
  • a second harmonic H4 having a power of -20 dB compared to the power of the second harmonic H6 input to the third port of the sub line 512c is output from the first port of the main line 512b.
  • the power of the second harmonic (H1+H4) which is the harmonic after superimposition, can be weakened as described later.
  • the second harmonic (H1+H4) with weakened power is output to the power supply terminal 104, or the second harmonic (H1+H4) is not output at all to the power supply terminal 104.
  • Noise is less likely to be transmitted to the power supply line 411 , the power supply line 413 a connected to the power supply line 411 , and the power supply line 412 .
  • the delay circuit 513 aligns the phase of the second harmonic H1 and the phase of the second harmonic H4 in the second coupling section 512 .
  • the power stage transistor 111c inverts and amplifies the amplified signal RF3, the phase of the amplified signal RF3 and the phase of the amplified signal RF2 are reversed. Therefore, in the second coupling section 512, the sign of the amplitude of the second harmonic H1 and the sign of the amplitude of the second harmonic H4 can be made opposite to each other without providing a phase shifter.
  • the second harmonic H6 is generated by passing the second harmonic H5 before being amplified by the power stage transistor 111c through the resistance element 521a, the second harmonic H6 is output from the first port of the main line 512b without providing an attenuator.
  • the power of the second harmonic H4 input to the main line 512b can be substantially the same as the power of the second harmonic H1 input to the main line 512b.
  • the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411 can be effectively suppressed by the second harmonic H4.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 143 and its peripheral circuits in the front end module 101. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, in the power amplifier circuit 11 according to the third embodiment, both ends of the suppression signal line 519 in the harmonic suppression circuit 143 are connected to the signal line 132 and the power supply line 411 through resistive elements. is different from the power amplifier circuit 11 according to the first embodiment.
  • the harmonic suppression circuit 143 includes a first coupling section 531 and a second coupling section 532 instead of the first coupling section 511 and the second coupling section 512, respectively.
  • the first coupling portion 531 includes a resistive element 531a (first resistive element).
  • the resistive element 531a has a first end connected to the signal line 132 between the node N1 and the matching circuit 133, and a second end.
  • the resistance element 532a is used for isolation between the suppression signal line 519 and the signal line 132, for example.
  • the second coupling portion 532 includes a resistive element 532a (second resistive element).
  • the resistive element 532a is connected to the power supply line 411 between the first end connected to the second end of the resistive element 531a through the delay circuit 513, the phase shifter 514 and the attenuator 515 and the node N2 and the power supply terminal 104. a flattened second end.
  • the resistance element 532a is used for isolation between the suppression signal line 519 and the power supply line 411, for example.
  • both ends of the suppression signal line 519 in the harmonic suppression circuit 143 are connected to the signal line 132 and the power supply line 411 through the resistance elements 531a and 532a, respectively. It can be made smaller than the wave suppression circuit 141 (see FIG. 2).
  • FIG. 5 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 144 and its peripheral circuits in the front end module 101. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, in the power amplifier circuit 11 according to the fourth embodiment, both ends of the suppression signal line 519 in the harmonic suppression circuit 144 are connected to the signal line 132 and the power supply line 411 through capacitors. It differs from the power amplifier circuit 11 according to the first embodiment.
  • the harmonic suppression circuit 144 includes a first coupling section 541 and a second coupling section 542 instead of the first coupling section 511 and the second coupling section 512, respectively.
  • the first coupling portion 541 includes a capacitor 541a (first capacitor).
  • Capacitor 541a has a first end connected to signal line 132 between node N1 and matching circuit 133, and a second end.
  • the capacitor 541a is used, for example, for isolation between the suppression signal line 519 and the signal line 132 against DC components and low-frequency AC components, and conducts high-frequency AC components such as the second harmonic H2.
  • the second coupling portion 542 includes a capacitor 542a (second capacitor).
  • the capacitor 542a is connected to the power supply line 411 between the first end connected to the second end of the capacitor 541a through the delay circuit 513, the phase shifter 514 and the attenuator 515, and the node N2 and the power supply terminal 104. and a second end.
  • the capacitor 542a is used, for example, for isolation between the suppression signal line 519 and the power supply line 411 for DC components and low-frequency AC components, and conducts high-frequency AC components such as the second harmonic H2.
  • both ends of the suppression signal line 519 in the harmonic suppression circuit 144 are connected to the signal line 132 and the power supply line 411 through the capacitors 541a and 542a, respectively. It can be made smaller than the suppression circuit 141 (see FIG. 2).
  • FIG. 6 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 145 and its peripheral circuits in the front end module 101. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, in the power amplifier circuit 11 according to the fifth embodiment, the delay circuit, the phase shifter and the attenuator in the harmonic suppression circuit 145 are variable, which is similar to the power amplifier circuit according to the first embodiment. 11 different.
  • the harmonic suppression circuit 145 includes a variable delay circuit 516, a variable phase shifter 517 (a variable phase shift circuit) instead of the delay circuit 513, the phase shifter 514 and the attenuator 515. ) and a variable attenuator 518 respectively.
  • the variable delay circuit 516 is a circuit that can adjust the delay amount of the second harmonic H3.
  • the variable delay circuit 516 is, for example, a circuit with a variable line length. Even if the circuit constant or circuit size varies, the phase of the second harmonic H1 in the second coupling section 512 and the phase of the second harmonic H4 in the second coupling section 512 can be aligned by adjusting the delay amount. can.
  • the variable phase shifter 517 is a circuit that can adjust the amount of phase change of the second harmonic H3. Even if the circuit constant or circuit size varies, the phase of the second harmonic H3 can be shifted by approximately 180° by adjusting the amount of phase change. The sign and the sign of the amplitude of the second harmonic H4 can be reversed.
  • the variable attenuator 518 is a circuit that can adjust the amount of attenuation of the power of the second harmonic H3. Even if the circuit constant or circuit size varies, the power of the second harmonic H4 output from the first port of the main line 512b is made substantially the same as the power of the second harmonic H1 input to the main line 512b. be able to.
  • FIG. 7 is a circuit diagram of the harmonic suppression circuit 146 and its peripheral circuits in the front end module 101. As shown in FIG. As shown in FIG. 7, in the power amplifier circuit 11 of the seventh embodiment, the amount of electromagnetic coupling between the power supply line 411 and the sub-line can be adjusted in the second coupling section 562 of the harmonic suppression circuit 146. It is different from the power amplifier circuit 11 according to the sixth embodiment in that
  • the harmonic suppression circuit 146 includes a second coupling section 562 instead of the second coupling section 512 and the variable attenuator 518 compared to the harmonic suppression circuit 145 shown in FIG.
  • the second coupling portion 562 includes a directional coupler 562a provided between the node N2 and the power supply terminal 104 in the power supply line 411.
  • the directional coupler 562a includes a main line 562b that is part of the power supply line 411, a sub-line 562c (third sub-line) electromagnetically coupled to the main line 562b, and a variable impedance circuit 562d. .
  • the main line 562b has a first port connected to the power supply terminal 104 and a second port connected to the node N2.
  • the sub line 562c has a third port connected to the second end of the suppression signal line 519 and a fourth port connected to the variable impedance circuit 562d.
  • variable impedance circuit 562d By connecting the variable impedance circuit 562d to the fourth port of the sub-line 562c, the termination impedance of the sub-line 562c is variable.
  • the variable impedance circuit 562d includes a variable resistive element 562e and a variable capacitor 562f.
  • variable resistance element 562e has a first end connected to the fourth port of the sub-line 562c and a second end connected to ground.
  • Variable capacitor 562f has a first end connected to the first end of variable resistive element 562e and a second end connected to ground.
  • the directivity and isolation of the directional coupler 562a can be adjusted.
  • the power of the second harmonic H4 output from the first port of the main line 512b can be reduced to the power of the second harmonic H4 input to the main line 512b. It can be approximately the same as the power of H1.
  • the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411 can be effectively suppressed by the second harmonic H4.
  • the second harmonic H4 is output to the power supply line 411 as a suppression signal, but the configuration is not limited to this.
  • the second harmonic H4 may be configured to be output to at least one of power supply lines 411, 413b, 413c and 412. FIG.
  • the configuration in which the second coupling portions 512, 532, 542, and 562 are provided in the power supply line 411 has been described, but the configuration is not limited to this. At least one of the power supply lines 411, 413b, 413c and 412 may be provided with the second coupling portions 512, 532, 542 and 562.
  • the configuration in which the delay circuit 513 is provided in the suppression signal line 519 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which a variable delay circuit 516 is provided in the suppression signal line 519 instead of the delay circuit 513 may be employed.
  • phase shifter 514 is provided on the suppression signal line 519
  • the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which a variable phase shifter 517 is provided on the suppression signal line 519 instead of the phase shifter 514 may be employed.
  • the configuration in which the attenuator 515 is provided on the suppression signal line 519 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which a variable attenuator 518 is provided on the suppression signal line 519 instead of the attenuator 515 may be employed.
  • variable delay circuit 516 is provided in the suppression signal line 519
  • present invention is not limited to this.
  • a configuration in which a delay circuit 513 is provided in the suppression signal line 519 instead of the variable delay circuit 516 may be employed.
  • variable phase shifter 517 is provided on the suppression signal line 519
  • the configuration is not limited to this.
  • a configuration in which a phase shifter 514 is provided on the suppression signal line 519 instead of the variable phase shifter 517 may be employed.
  • the power amplifier 111 is operable by power supplied through the power supply lines 411 and 413b, and amplifies the first transmission signal in the first frequency band.
  • the power amplifier 211 is operable by power supplied through power supply lines 413c and 412 connected to the power supply lines 411 and 413b, and generates a second transmission signal in a second frequency band different from the first frequency band. Amplify.
  • the low noise amplifier 221 amplifies the received signal of the second frequency band received from the antenna 235 shared with the power amplifier 211 .
  • the harmonic suppression circuit generates suppression signals that suppress harmonics transmitted to the power supply lines 411 and 413b based on the harmonics of the first transmission signal, and outputs the suppression signals to the power supply lines 411, 413b, Output to 413c or 412.
  • the power A suppression signal suitable for suppressing harmonics transmitted to the supply lines 411 and 413b can be easily generated. Further, by outputting a suppression signal to the power supply lines 411, 413b, 413c, or 412 through which harmonics that adversely affect the low-noise amplifier 221 are transmitted, power of harmonics transmitted from the power amplifier 111 to the power amplifier 211 can be suppressed. can be suppressed. Moreover, since the antenna 235 is shared, the power of harmonics transmitted from the power amplifier 211 to the low noise amplifier 221 can also be suppressed.
  • the power amplifier 111 that amplifies the first transmission signal in the first frequency band
  • the power amplifier 211 and the low noise amplifier 221 that respectively amplify the second transmission signal and the reception signal in the second frequency band different from the first frequency band, , noise transmitted from the power amplifier 111 to the power amplifier 211 and the low noise amplifier 221 can be suppressed.
  • the first frequency band is lower than the second frequency band.
  • harmonics of the first transmission signal in the first frequency band often become noise in the second transmission signal and the reception signal in the second frequency band.
  • the harmonics transmitted to the power supply lines 411, 413b, 413c and 412 can be suppressed, deterioration of the performance of the power amplifier 211 and the low noise amplifier 221 can be effectively suppressed.
  • the first coupling section couples to the signal line 132 that transmits the RF signal RF1 amplified by the power amplifier 111.
  • the second coupling portion couples with power supply line 411 , 413 b , 413 c or 412 .
  • a phase shifter 514 is provided between the first coupling and the second coupling.
  • An attenuator 515 is provided between the first coupling portion and the second coupling portion.
  • a harmonic suppression circuit that generates a suppression signal can be easily realized by passive elements.
  • the first coupling portion 531 includes a resistive element 531a having a first end connected to the signal line 132 and a second end.
  • the second coupling portion 532 has a first end connected to the second end of the resistive element 531a through the phase shifter 514 and the attenuator 515, a second end connected to the power supply line 411, 413b, 413c or 412, includes a resistive element 532a having a
  • the configuration in which the harmonic suppression circuit 143 is connected to the signal line 132 through the resistance element 531a ensures isolation of the harmonic suppression circuit 143 from the signal line 132, while reducing the size of the first coupling portion 531. can be made smaller. Further, by connecting the harmonic suppression circuit 143 to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 through the resistance element 532a, unnecessary current flowing from the power supply line 411, 413b, 413c or 412 to the harmonic suppression circuit 143 is reduced. can be reduced while reducing the size of the second coupling portion 532 .
  • the first coupling portion 541 includes a capacitor 541a having a first end connected to the signal line 132 and a second end.
  • the second coupling section 542 has a first end connected to the second end of the capacitor 541a through the phase shifter 514 and the attenuator 515, and a second end connected to the power supply line 411, 413b, 413c or 412. including a capacitor 542a having a
  • the capacitors 541a and 542a at both ends of the harmonic suppression circuit 144, it is possible to prevent the DC component from being transmitted between the power supply line 411, 413b, 413c or 412 and the signal line 132. can be done.
  • the AC component it is possible to realize a configuration in which harmonics are transmitted while suppressing transmission of the fundamental wave component between the power supply line 411, 413b, 413c or 412 and the signal line 132. can.
  • a suppression signal suitable for suppressing the second harmonics H1 can be generated.
  • the sizes of the first coupling portion 541 and the second coupling portion 542 can be reduced.
  • the first coupling section 511 includes a secondary line 511c electromagnetically coupled to the signal line 132.
  • the second coupling portion 512 electromagnetically couples with the power supply lines 411, 413b, 413c, or 412 and includes a sub-line 512c connected to the sub-line 511c.
  • the signal line 511b on the opposite side of the fourth port serving as an isolation port in the sub line 511c The second harmonic H3 can be efficiently output from the third port.
  • the second harmonic H4 can be efficiently output in the same direction as the direction in which the second harmonic H1 is transmitted in the main line 512b of the power supply line 411, 413b, 413c or 412. can. Thereby, the second harmonic H1 can be efficiently suppressed.
  • the phase of the amplified signal RF2 before being amplified by the power stage transistor 111c is opposite to the phase of the amplified signal RF2 amplified by the power stage transistor 111c.
  • the first coupling unit 521 is a resistor having a first end connected to the signal line 137 that transmits the amplified signal RF3 before being amplified by the power stage transistor 111c, and a second end. It includes element 521a.
  • the second coupling portion 512 includes a sub-line 512c connected to the second end of the resistive element 521a and electromagnetically coupled to the power supply line 411, 413b, 413c or 412.
  • the configuration in which the harmonic suppression circuit 142 is connected to the signal line 137 through the resistance element 521a ensures isolation of the harmonic suppression circuit 142 from the signal line 137, while reducing the size of the first coupling portion 521. can be made smaller. Further, by connecting the harmonic suppression circuit 142 to the signal line 137 through which the amplified signal RF3 before being amplified by the power stage transistor 111c is transmitted, the power of the second harmonic H6 flowing through the harmonic suppression circuit 142 is reduced. can be made smaller.
  • the power of the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 and the second harmonic H4 generated in the power supply line based on the second harmonic H6, that is, the suppression signal can be made substantially the same without providing an attenuator to attenuate the power.
  • the phase of the amplified signal RF3 before being amplified by the power stage transistor 111c and the phase of the amplified signal RF2 amplified by the power stage transistor 111c are opposite to each other.
  • the phase of the second harmonic H1 and the phase of the suppression signal can be shifted by approximately 180°. That is, it is possible to generate a suppression signal suitable for suppressing the second harmonic H1 with a simple configuration.
  • driver stage transistor 111b is connected through the signal line 137 to the power stage transistor 111c.
  • the small-sized first coupling portion 521 is connected between the driver stage transistor 111b and the power stage transistor 111c. can be connected between Thereby, a small-sized two-stage amplifier can be realized.
  • the first coupling section 511 includes a sub-line 511c electromagnetically coupled to the signal line 132 that transmits the RF signal RF1 amplified by the power amplifier 111.
  • the second coupling portion 562 includes a secondary line 562c that couples with the power supply lines 411, 413b, 413c, or 412 electromagnetically.
  • Variable phase shifter 517 is provided between first coupling portion 511 and second coupling portion 562 .
  • the termination impedance of the sub-line 562c is variable.
  • the directivity and isolation between the signal line 132 and the sub-line 562c can be adjusted by the termination impedance.
  • the power of the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 and the second harmonic H3 flowing through the harmonic suppression circuit 146 are generated in the power supply line.
  • the power of the second harmonic H4, ie, the suppression signal can be made substantially the same without providing an attenuator to attenuate the power. That is, it is possible to generate a suppression signal suitable for suppressing the second harmonic H1 with a simple configuration.
  • the phase change amount of the variable phase shifter 517 is variable.
  • the matching circuit 133 is provided in the signal line 132 .
  • First coupling section 511 , 531 or 541 is coupled to signal line 132 between power amplifier 111 and matching circuit 133 .
  • the second harmonic H2 of the amplified signal RF2 before being attenuated by the matching circuit 133 can be transmitted to the harmonic suppression circuit 141 or the harmonic suppression circuits 143 to 146. Therefore, the second harmonic H1 A suppression signal can be generated that has sufficient power to suppress the .
  • the capacitor 136 has a first end connected between the power amplifier 111 and the second coupling portion 512, 532, 542 or 562 and a second end connected to ground. have.
  • part of the harmonics transmitted from the power amplifier 111 to the second coupling section 512, 532, 542 or 562 can flow through the capacitor 136 to ground. This allows the power of the harmonics in the second coupling section 512, 532, 542 or 562 to be reduced to a power that can be effectively suppressed by the suppression signal.
  • the delay circuit 513 or the variable delay circuit 516 is provided between the first coupling section and the second coupling section.
  • the phase of the second harmonic H1 transmitted to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 and the phase of the suppression signals from the harmonic suppression circuits 141 to 146 are adjusted. can be aligned. Thereby, the second harmonic H1 transmitted to the power supply lines 411, 413b, 413c or 412 can be effectively suppressed.
  • the delay amount of the variable delay circuit 516 is variable.
  • the phase of the suppression signal can be adjusted to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 by adjusting the delay amount.
  • the phase of the suppression signal can be adjusted to the power supply line 411, 413b, 413c or 412 by adjusting the delay amount.
  • the power amplifier circuit 11 is configured such that the amplification of the RF signal RF1 by the power amplifier 111 and the amplification of the received signal by the low-noise amplifier 221 occur simultaneously.
  • harmonics of the first transmission signal transmitted to the low-noise amplifier 221 can be suppressed. Even when reception can be performed simultaneously, it is possible to suppress mixing of the harmonics into the received signal. This makes it possible to suppress deterioration of reception sensitivity.
  • the attenuation amount of the variable attenuator 518 is variable.
  • REFERENCE SIGNS LIST 1 communication device 11 power amplifier circuit 101 front end module 111 power amplifier 111a amplifier transistor 111b driver stage transistor 111c power stage transistor 121 low noise amplifiers 131, 132 signal line 133 matching circuit 134 duplexer 135 Antenna 136 Capacitor 137 Signal lines 141, 142, 143, 144, 145, 146 Harmonic suppression circuit 201 Front end module 211 Power amplifier 221 Low noise amplifiers 231, 232 Signal line 233 Matching circuit 234 Duplexer 235 -- Antenna 236 -- Capacitor 241 -- Harmonic suppression circuit 301 -- Front-end module 401 -- PMIC 411, 412, 413a, 413b, 413c... power supply line 421...
  • ETM 431, 432, 433a, 433b, 433c ... power supply lines 511, 521, 531, 541... first couplers 512, 532, 542, 562... second couplers 513... delay circuit 514... phase shifter 515... attenuator 516 ... variable delay circuit 517 ... variable phase shifter 518 ... variable attenuator 519 ... suppression signal line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

電力増幅回路は、第1供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、前記第2増幅器と共用するアンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、前記第1送信信号の高調波に基づいて、前記第1供給線に伝送される前記高調波を抑制する抑制信号を生成し、前記抑制信号を前記第1供給線または前記第2供給線に出力する高調波抑制回路と、を備える。

Description

電力増幅回路
 本発明は、電力増幅回路に関する。
 無線周波数(RF:Radio Frequency)の複数の周波数帯域(マルチバンド)に対応している通信モジュールがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2018―98578号公報
 特許文献1に記載の通信モジュールでは、受信信号を増幅する低雑音増幅器と送信信号を増幅する電力増幅器とが、3つのバンドにそれぞれ設けられる。低雑音増幅器と電力増幅器とは、デュプレクサを通じて互いに接続される。
 ところで、電力増幅器が動作している場合、送信信号の高調波が、電力増幅器へ電力を供給する供給線を通じて他の素子へノイズとして伝送されることがある。例えば、2つの電力増幅器が1つの電源を共用する場合、2つ電力増幅器のうちの一方の電力増幅器から他方の電力増幅器へ供給線を通じてノイズが伝送される。当該他方の電力増幅器へ伝送されたノイズは、デュプレクサを通じて低雑音増幅器へとさらに伝送される。このようなノイズは、電力増幅器及び低雑音増幅器の性能を劣化させるため、好ましくない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、第1周波数帯域の送信信号を増幅する第1増幅器と、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の送信信号及び受信信号をそれぞれ増幅する第2増幅器及び第3増幅器と、を備える構成において、第1増幅器から第2増幅器及び第3増幅器へ伝送されるノイズを抑制することが可能な電力増幅回路を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る電力増幅回路は、第1供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、前記第2増幅器と共用するアンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、前記第1送信信号の高調波に基づいて、前記第1供給線に伝送される前記高調波を抑制する抑制信号を生成し、前記抑制信号を前記第1供給線または前記第2供給線に出力する高調波抑制回路と、を備える。
 本発明の他の側面に係る電力増幅回路は、第1供給線を通じて電力が供給され、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて電力が供給され、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、アンテナを前記第2増幅器と共用するとともに、前記アンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号を伝送する信号線と結合する第1結合部と、前記第1供給線または前記第2供給線と結合する第2結合部と、前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた移相回路と、前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた減衰回路と、を備える。
 本発明の他の側面に係る電力増幅回路は、第1供給線を通じて電力が供給され、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて電力が供給され、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、アンテナを前記第2増幅器と共用するとともに、前記アンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、前記第1増幅器の入力に接続された第1端と、第2端と、を有する第3抵抗素子を含む第1結合部と、前記第3抵抗素子の第2端に接続された第2副線路であって、前記第1供給線または前記第2供給線と電磁界的に結合する前記第2副線路を含む第2結合部と、を備える。
 本発明によれば、第1周波数帯域の第1送信信号を増幅する第1増幅器と、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号及び受信信号をそれぞれ増幅する第2増幅器及び第3増幅器と、を備える構成において、第1増幅器から第2増幅器及び第3増幅器へ伝送されるノイズを抑制することが可能な電力増幅回路を提供することが可能となる。
図1は、通信装置1における電力増幅回路11の回路図である。 図2は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路141及びその周辺の回路の回路図である。 図3は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路142及びその周辺の回路の回路図である。 図4は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路143及びその周辺の回路の回路図である。 図5は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路144及びその周辺の回路の回路図である。 図6は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路145及びその周辺の回路の回路図である。 図7は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路146及びその周辺の回路の回路図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を極力省略する。
 なお、本明細書において「接続」とは、素子、信号線及び電力供給線などの回路部品同士が、直接または間接に物理的つながりまたは電気的つながりを有していることを意味する。また、本明細書において「結合」とは、上記の「接続」と、電磁界的な結合(例えば、カプラーのように、高調波などのRF信号が一方から他方へ伝送されるもの)と、を含む概念である。
 [第1実施形態]
 第1実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。図1は、通信装置1における電力増幅回路11の回路図である。図1に示すように、通信装置1は、電力増幅回路11と、アンテナ135、235及び335と、PMIC(Power Management Integrated Circuit)401と、ETM(Envelope Tracking Modulator)421と、を備える。
 通信装置1は、携帯電話などの移動体通信機である。電力増幅回路11は、パワーアンプ111(第1増幅器)、211(第1増幅器及び第2増幅器)及び311(第2増幅器)と、ローノイズアンプ121、221(第3増幅器)及び321(第3増幅器)と、整合回路133、233及び333と、デュプレクサ134、234及び334と、キャパシタ136(第3キャパシタ)、236(第3キャパシタ)及び336と、高調波抑制回路141、241及び341と、を主に備える。
 本実施形態では、電力増幅回路11は、ローバンド(LB)のフロントエンドモジュール(Front End Module)101、ミッドハイバンド(MHB)のフロントエンドモジュール201、及びウルトラハイバンド(UHB)のフロントエンドモジュール301の3つのフロントエンドモジュールに分かれて形成されている。
 フロントエンドモジュール101では、例えば、周波数分割複信(Frequency Division Duplex)が用いられ、RF信号の送信及び受信においてアンテナ135が共用される。フロントエンドモジュール201及び301においても、同様に、RF信号の送信及び受信においてアンテナ235、または、アンテナ335が共用される。
 フロントエンドモジュール101には、パワーアンプ111と、ローノイズアンプ121と、整合回路133と、デュプレクサ134と、キャパシタ136と、高調波抑制回路141と、が形成される。
 フロントエンドモジュール201には、パワーアンプ211と、ローノイズアンプ221と、整合回路233と、デュプレクサ234と、キャパシタ236と、高調波抑制回路241と、が形成される。
 フロントエンドモジュール301には、パワーアンプ311と、ローノイズアンプ321と、整合回路333と、デュプレクサ334と、キャパシタ336と、高調波抑制回路341と、が形成される。
 フロントエンドモジュール101におけるパワーアンプ111は、送信信号入力端子102を通じて供給される送信信号を増幅し、増幅した送信信号を、整合回路133を通じてデュプレクサ134に出力する。
 デュプレクサ134は、パワーアンプ111から供給される送信信号をアンテナ135へ出力する。また、デュプレクサ134は、アンテナ135から受信信号が供給されると、受信信号をローノイズアンプ121へ出力する。
 ローノイズアンプ121は、デュプレクサ134から供給される受信信号を増幅し、増幅した受信信号を受信信号出力端子103へ出力する。キャパシタ136については、後述する。
 フロントエンドモジュール201における送信信号入力端子202、受信信号出力端子203、パワーアンプ211、ローノイズアンプ221、整合回路233、デュプレクサ234、アンテナ235及びキャパシタ236は、それぞれパワーアンプ111、ローノイズアンプ121、整合回路133、デュプレクサ134及びアンテナ135と同様の機能を有する。
 フロントエンドモジュール301における送信信号入力端子302、受信信号出力端子303、パワーアンプ311、ローノイズアンプ321、整合回路333、デュプレクサ334、アンテナ335及びキャパシタ336は、それぞれパワーアンプ111、ローノイズアンプ121、整合回路133、デュプレクサ134及びアンテナ135と同様の機能を有する。
 PMIC401は、一定の電圧の電力をパワーアンプ111における電力供給端子104及びフロントエンドモジュール201における電力供給端子205に供給する。
 本実施形態では、電力供給端子104は、電力供給線413b(第1供給線)及び413aを通じてPMIC401に接続される。電力供給端子205は、電力供給線413c(第2供給線)を通じて、電力供給線413bと電力供給線413aとの接続点(以下、ノードN402と称することがある。)に接続される。
 パワーアンプ111は、電力供給線411(第1供給線)を通じて電力供給端子104から供給される電力によって動作する。パワーアンプ211は、電力供給線412(第2供給線)を通じて電力供給端子205から供給される電力によって動作する。
 ETM421は、送信信号の振幅に応じた電圧の電力をフロントエンドモジュール201における電力供給端子204及びフロントエンドモジュール301における電力供給端子305に供給する。
 本実施形態では、電力供給端子204は、電力供給線433b(第1供給線)及び433aを通じてETM421に接続される。電力供給端子305は、電力供給線433c(第2供給線)を通じて、電力供給線433bと電力供給線433aとの接続点(以下、ノードN422と称することがある。)に接続される。
 パワーアンプ211は、電力供給線431(第1供給線)を通じて電力供給端子204から供給される電力によっても動作する。パワーアンプ311は、電力供給線432(第2供給線)を通じて電力供給端子305から供給される電力によって動作する。
 通信装置1は、例えば、EN-DC(E-UTRAN New Radio-Dual Connectivity)によってLTE(4G)及びNR(New Radio/5G)の両方に接続することが可能である。具体的には、通信装置1では、例えば、フロントエンドモジュール201におけるミッドバンドのn3と、フロントエンドモジュール101におけるローバンドのバンド8とがEN-DCによって同時に送受信される。ここで、「同時」というのは送信動作をしている期間と受信動作をしている期間とが全く同じになる場合のみならず、送信動作をしている期間のうち少なくとも一部の期間において受信動作が行われている、或いは、受信動作をしている期間のうち少なくとも一部の期間において送信動作が行われている場合も含むものとする。
 また、ミッドバンドのn3と、ローバンドのバンド8とが同時に送受信される場合は、偶発的又は非偶発的に発生し得る。例えば、フロントエンドモジュール101の制御とフロントエンドモジュール201の制御とが互いに独立している場合、n3とバンド8とが偶発的に同時に送受信される。また、フロントエンドモジュール101及びフロントエンドモジュール201が一体で制御される場合、n3とバンド8とが非偶発的に同時に送受信される。
 n3の受信周波数帯(第2周波数帯域)が1805~1880MHzであり、バンド8の周波数帯域(第1周波数帯域)が880~915MHzであるため、フロントエンドモジュール201の受信信号の周波数帯域と、フロントエンドモジュール101の送信信号(第1送信信号)の第2高調波の周波数帯域すなわち1760~1830MHzとが重なる。
 この場合、フロントエンドモジュール101におけるパワーアンプ111が増幅する送信信号の第2高調波が、電力供給線411、413b、413c及び412を通じてフロントエンドモジュール201におけるパワーアンプ211へ伝送される。パワーアンプ211へ伝送された第2高調波は、デュプレクサ234を通じてローノイズアンプ221へ伝送される。パワーアンプ211及びローノイズアンプ221の性能は、パワーアンプ111からの第2高調波によって劣化する。
 特に、パワーアンプ111による送信信号の増幅と、ローノイズアンプ221による受信信号の増幅とが、同時に発生する場合、第2高調波によってローノイズアンプ221の増幅特性が劣化し、受信信号の品質が劣化する。
 また、通信装置1では、例えば、フロントエンドモジュール301におけるウルトラハイバンドのn79と、フロントエンドモジュール201におけるハイバンドのバンド40とがEN-DCによって同時に送受信される。
 n79の受信周波数帯(第2周波数帯域)が4400~5000MHzであり、バンド40の周波数帯域(第1周波数帯域)が2300~2400MHzであるため、フロントエンドモジュール301の受信信号の周波数帯域と、フロントエンドモジュール201の送信信号(第1送信信号)の第2高調波の周波数帯域すなわち4600~4800MHzとが重なる。
 また、通信装置1では、例えば、フロントエンドモジュール301におけるウルトラハイバンドのn78と、フロントエンドモジュール201におけるミッドバンドのバンド3とがEN-DCによって同時に送受信される。
 n78の受信周波数帯(第2周波数帯域)が3300~3800MHzであり、バンド3の周波数帯域(第1周波数帯域)が1710~1785MHzであるため、フロントエンドモジュール301の受信信号の周波数帯域と、フロントエンドモジュール201の送信信号(第1送信信号)の第2高調波の周波数帯域すなわち3420~3570MHzとが重なる。
 これらの場合、フロントエンドモジュール201におけるパワーアンプ211が増幅する送信信号の第2高調波が、電力供給線431、433b、433c及び432を通じてフロントエンドモジュール301におけるパワーアンプ311へ伝送される。パワーアンプ311へ伝送された第2高調波は、デュプレクサ334を通じてローノイズアンプ321へ伝送される。パワーアンプ311及びローノイズアンプ321の性能は、パワーアンプ211からの第2高調波によって劣化するため、好ましくない。
 特に、パワーアンプ211による送信信号の増幅と、ローノイズアンプ321による受信信号の増幅とが、同時に発生する場合、第2高調波によってローノイズアンプ321の増幅特性が劣化し、受信信号の品質が劣化するため、好ましくない。
 電力増幅回路11では、送信信号を伝送する信号線と電力供給線との間に高調波抑制回路を設けることにより、当該電力供給線に伝送される当該送信信号の高調波を抑制する。以下、高調波抑制回路について詳細に説明する。
 図2は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路141及びその周辺の回路の回路図である。なお、高調波抑制回路241及び341は、高調波抑制回路141と同様の構成を有するので、ここでは、高調波抑制回路141について代表的に説明し、高調波抑制回路241及び341についての説明を省略する。
 図2に示すように、パワーアンプ111は、増幅トランジスタ111aを含む。増幅トランジスタ111aは、例えばヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT : Heterojunction Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタによって構成される。なお、増幅トランジスタ111aなどのトランジスタは、電界効果トランジスタ(MOSFET : Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistor)等の他のトランジスタによって構成されていてもよい。その場合、ベース、コレクタ、及びエミッタを、それぞれ、ゲート、ドレイン、及びソースに読み替えればよい。
 増幅トランジスタ111aは、信号線131を通じて送信信号入力端子102に接続されたベースと、電力供給線411を通じて電力供給端子104に接続されたコレクタと、接地に接続されたエミッタと、を有する。
 信号線132は、電力供給線411に設けられたノードN1とデュプレクサ134とを接続する。整合回路133は、信号線132に設けられ、ノードN1に接続された第1端と、デュプレクサ134に接続された第2端と、を有する。整合回路133は、増幅トランジスタ111aとデュプレクサ134との間のインピーダンスを整合する。
 増幅トランジスタ111aでは、ベースにRF信号RF1が供給されると、RF信号RF1を増幅した増幅信号RF2(第1送信信号)が、コレクタから信号線132を通じてデュプレクサ134へ出力される。増幅信号RF2には、第2高調波H2が含まれる。第2高調波H2の電力は、例えば、20dBmである。
 また、ノードN1から電力供給線411を通じて電力供給端子104へは、増幅信号RF2に基づく第2高調波H1が伝送される。
 キャパシタ136は、電力供給線411におけるノードN2に接続された第1端と、接地に接続された第2端と、を有し、第2高調波H1を減衰させるフィルタとして機能する。ここで、ノードN2は、ノードN1と電力供給端子104との間に位置する。
 キャパシタ136は、例えば、第2高調波H1の電力を-30dBmに減衰させる。なお、電力供給線411では、ノードN1とノードN2との間にチョークコイルが設けられる構成であってもよい。
 高調波抑制回路141は、電力供給線411と信号線132との間に設けられる。高調波抑制回路141は、信号線132に伝送される第2高調波H2の一部に基づいて、電力供給線411に伝送される第2高調波H1を抑制する抑制信号を生成し、生成した抑制信号を電力供給線411に出力する。
 本実施形態では、高調波抑制回路141は、第1結合部511と、第2結合部512と、ディレイ回路(遅延回路)513と、移相器514(移相回路)と、アッテネータ515(減衰回路)と、抑制信号線519と、を備える。
 抑制信号線519は、第1結合部511に接続された第1端と、第2結合部512に接続された第2端と、を有する。抑制信号線519には、第1結合部511に近い側からディレイ回路513、移相器514及びアッテネータ515がこの順番で設けられる。なお、ディレイ回路513、移相器514及びアッテネータ515は、他の順番で設けられてもよい。
 第1結合部511は、増幅トランジスタ111aによって増幅された増幅信号RF2を伝送する信号線132と結合する。本実施形態では、第1結合部511は、信号線132において、ノードN1と整合回路133との間に設けられた方向性結合器511aを含む。
 方向性結合器511aは、信号線132の一部である主線路511bと、主線路511bと電磁界的に結合する副線路511c(第1副線路)と、抵抗素子511dと、を含む。
 主線路511bは、ノードN1に接続された第1ポートと、整合回路133の第1端に接続された第2ポートと、を有する。副線路511cは、抑制信号線519の第1端に接続された第3ポートと、抵抗素子511dを介して接地されている第4ポートと、を有する。第4ポートは、第1ポートに対してアイソレーションポートとなっている。
 方向性結合器511aでは、主線路511bの第1ポートに入力される第2高調波H2の電力と比べて-20dBの電力を有する第2高調波H3が、副線路511cの第3ポートから出力される。
 第2結合部512は、ノードN2と電力供給端子104との間において、電力供給線411と結合する。本実施形態では、第2結合部512は、電力供給線411に設けられた方向性結合器512aを含む。
 方向性結合器512aは、電力供給線411の一部である主線路512bと、主線路512bと電磁界的に結合する副線路512c(第2副線路)と、抵抗素子512dと、を含む。
 主線路512bは、電力供給端子104に接続された第1ポートと、ノードN2に接続された第2ポートと、を有する。副線路512cは、抑制信号線519の第2端に接続された第3ポートと、抵抗素子512dを介して接地されている第4ポートと、を有する。第2ポートは、第3ポートに対してアイソレーションポートとなっている。
 副線路512cの第3ポートに入力される第2高調波H3の電力と比べて-20dBの電力を有する第2高調波(以下、第2高調波H4と称することがある。)が、主線路512bの第1ポートから抑制信号として出力される。当該第2高調波H4が、第2高調波H1と第2結合部512において重なることにより、重ね合わせ後の高調波である第2高調波(H1+H4)の電力を後述のとおり弱めることができる。これにより、電力供給端子104には、電力の弱まった第2高調波(H1+H4)が出力される、或いは、電力供給端子104には第2高調波(H1+H4)が全く出力されないこととなるため、電力供給線411、電力供給線411と接続される電力供給線413a、および、電力供給線412にノイズが伝送されにくくなる。
 ディレイ回路513は、例えば、第2高調波H3を遅延させる遅延線路である。ディレイ回路513は、第2結合部512における第2高調波H1の位相と、第2結合部512における第2高調波H4の位相とが揃うように、第1結合部511から第2結合部512へ至る抑制信号線519の線路長を調整する。
 移相器514は、第2高調波H3の位相を変化させる。本実施形態では、移相器514は、例えば、第2高調波H3の位相を、移相器514に入力される前と移相器514から出力された後とで略180°ずらすことによって、第2高調波H3の振幅を反転させる。これにより、第2結合部512において、第2高調波H1の振幅の符号と第2高調波H4の振幅の符号とを互いに逆にすることができるので、第2高調波H4によって第2高調波H1の電力を弱めることができる。
 アッテネータ515は、例えば、第2結合部512において、第2高調波H1の電力と第2高調波H4の電力とが略同じになるように、第2高調波H3の電力を減衰させる。本実施形態では、アッテネータ515は、例えば、移相器514から入力される第2高調波H3の電力と比べて-10dBの電力を有する第2高調波H3を第2結合部512へ出力する。これにより、主線路512bの第1ポートから出力される第2高調波H4の電力を、主線路512bに入力される第2高調波H1の電力と略同じ-30dBmにすることができるので、電力供給線411に伝送される第2高調波(H1+H4)を効果的に抑制することができる。
 [第2実施形態]
 第2実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。第2実施形態以降では第1実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
 図3は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路142及びその周辺の回路の回路図である。図3に示すように、第2実施形態に係る電力増幅回路11では、増幅前の信号が伝送される信号線137と電力供給線411との間に高調波抑制回路142が設けられる点で第1実施形態に係る電力増幅回路11と異なる。
 本実施形態では、パワーアンプ111は、ドライバ段トランジスタ111b(第4増幅器)及びパワー段トランジスタ111c(第1増幅器)を含む。整合回路133及びキャパシタ136は、図2に示す整合回路133及びキャパシタ136とそれぞれ同様の機能を有する。
 ドライバ段トランジスタ111bは、信号線131を通じて送信信号入力端子102に接続されたベースと、信号線137に接続されたコレクタと、接地に接続されたエミッタと、を有する。なお、ドライバ段トランジスタ111bのコレクタには、電力供給線(図示しない)が接続される。
 パワー段トランジスタ111cは、信号線137を通じてドライバ段トランジスタ111bのコレクタに接続されたベースと、電力供給線411を通じて電力供給端子104に接続されたコレクタと、接地に接続されたエミッタと、を有する。
 ドライバ段トランジスタ111bでは、ベースにRF信号RF1が供給されると、RF信号RF1を増幅した増幅信号RF3がコレクタから信号線137を通じてパワー段トランジスタ111cのベースへ出力される。増幅信号RF3には、第2高調波H5が含まれる。第2高調波H5の電力は、例えば、0dBmである。
 パワー段トランジスタ111cは、コレクタ出力のエミッタ接地回路として動作する反転増幅器である。パワー段トランジスタ111cでは、ベースに増幅信号RF3が供給されると、増幅信号RF3を反転増幅した増幅信号RF2(第1送信信号)がコレクタから信号線132を通じて整合回路133へ出力される。
 また、ノードN1から電力供給線411を通じて電力供給端子104へは、パワー段トランジスタ111cのコレクタから出力される第2高調波H2に基づく第2高調波H1が伝送される。キャパシタ136は、例えば、第2高調波H1の電力を-30dBmまで減衰させる。
 本実施形態では、高調波抑制回路142は、電力供給線411と、パワー段トランジスタ111cによって増幅される前の増幅信号RF2すなわち増幅信号RF3を伝送する信号線137との間に設けられる。
 高調波抑制回路142は、第1結合部521と、第2結合部512と、ディレイ回路(遅延回路)513と、抑制信号線519と、を備える。
 抑制信号線519は、第1結合部521に接続された第1端と、第2結合部512に接続された第2端と、を有する。抑制信号線519には、ディレイ回路513が設けられる。
 第1結合部521は、抵抗素子521a(第3抵抗素子)を含む。抵抗素子521aは、信号線137に接続された第1端と、抑制信号線519の第1端に接続された第2端と、を有する。抵抗素子521aは、例えば、数キロΩの抵抗値を有し、抑制信号線519と信号線137とのアイソレーションに用いられる。
 信号線137に伝送される第2高調波H5の一部は、抵抗素子521a及び抑制信号線519を通じて第2結合部512へ流れる。以下、抵抗素子521a及び抑制信号線519を流れる第2高調波を、第2高調波H6と称することがある。第2高調波H5の電力と比べて-10dBの電力を有する第2高調波H6が、抵抗素子521aの第2端から出力される。
 第2結合部512は、方向性結合器512aを含む。方向性結合器512aにおける主線路512bは、電力供給端子104に接続された第1ポートと、ノードN2に接続された第2ポートと、を有する。副線路512cは、抑制信号線519の第2端に接続された第3ポートと、抵抗素子512dを介して接地されている第4ポートと、を有する。第2ポートは、第3ポートに対してアイソレーションポートとなっている。
 副線路512cの第3ポートに入力される第2高調波H6の電力と比べて-20dBの電力を有する第2高調波H4が、主線路512bの第1ポートから出力される。当該第2高調波H4が、第2高調波H1と第2結合部512において重なることにより、重ね合わせ後の高調波である第2高調波(H1+H4)の電力を後述のとおり弱めることができる。これにより、電力供給端子104には、電力の弱まった第2高調波(H1+H4)が出力される、或いは、電力供給端子104には第2高調波(H1+H4)が全く出力されないこととなるため、電力供給線411、電力供給線411と接続される電力供給線413a、および、電力供給線412にノイズが伝送されにくくなる。
 第2結合部512における第2高調波H1の位相と第2高調波H4の位相とがディレイ回路513によって揃えられる。
 そして、パワー段トランジスタ111cが増幅信号RF3を反転増幅するので、増幅信号RF3の位相と、増幅信号RF2の位相とが逆になる。このため、第2結合部512では、移相器を設けなくても、第2高調波H1の振幅の符号と第2高調波H4の振幅の符号とを互いに逆にすることができる。
 また、パワー段トランジスタ111cによる増幅前の第2高調波H5を抵抗素子521aに流すことによって第2高調波H6を生成するので、アッテネータを設けなくても、主線路512bの第1ポートから出力される第2高調波H4の電力と、主線路512bに入力される第2高調波H1の電力とを略同じにすることができる。これにより、簡易な構成で、電力供給線411に伝送される第2高調波H1を第2高調波H4によって効果的に抑制することができる。
 [第3実施形態]
 第3実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。図4は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路143及びその周辺の回路の回路図である。図4に示すように、第3実施形態に係る電力増幅回路11では、高調波抑制回路143における抑制信号線519の両端が、抵抗素子を通じて信号線132及び電力供給線411にそれぞれ接続される点で第1実施形態に係る電力増幅回路11と異なる。
 高調波抑制回路143は、図1に示す高調波抑制回路141と比べて、第1結合部511及び第2結合部512の代わりに、第1結合部531及び第2結合部532をそれぞれ備える。
 第1結合部531は、抵抗素子531a(第1抵抗素子)を含む。抵抗素子531aは、ノードN1と整合回路133との間の信号線132に接続された第1端と、第2端と、を有する。抵抗素子532aは、例えば、抑制信号線519と信号線132とのアイソレーションに用いられる。
 第2結合部532は、抵抗素子532a(第2抵抗素子)を含む。抵抗素子532aは、ディレイ回路513、移相器514及びアッテネータ515を通じて抵抗素子531aの第2端に接続された第1端と、ノードN2と電力供給端子104との間の電力供給線411に接続された第2端と、を有する。抵抗素子532aは、例えば、抑制信号線519と電力供給線411とのアイソレーションに用いられる。
 このように、高調波抑制回路143における抑制信号線519の両端が、抵抗素子531a及び532aを通じて信号線132及び電力供給線411にそれぞれ接続される構成により、高調波抑制回路143のサイズを、高調波抑制回路141(図2参照)と比べて小さくすることができる。
 [第4実施形態]
 第4実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。図5は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路144及びその周辺の回路の回路図である。図5に示すように、第4実施形態に係る電力増幅回路11では、高調波抑制回路144における抑制信号線519の両端が、キャパシタを通じて信号線132及び電力供給線411にそれぞれ接続される点で第1実施形態に係る電力増幅回路11と異なる。
 高調波抑制回路144は、図1に示す高調波抑制回路141と比べて、第1結合部511及び第2結合部512の代わりに、第1結合部541及び第2結合部542をそれぞれ備える。
 第1結合部541は、キャパシタ541a(第1キャパシタ)を含む。キャパシタ541aは、ノードN1と整合回路133との間の信号線132に接続された第1端と、第2端と、を有する。キャパシタ541aは、例えば、直流成分及び低周波の交流成分に対する抑制信号線519と信号線132とのアイソレーションに用いられるとともに、第2高調波H2のような高周波の交流成分を導通させる。
 第2結合部542は、キャパシタ542a(第2キャパシタ)を含む。キャパシタ542aは、ディレイ回路513、移相器514及びアッテネータ515を通じてキャパシタ541aの第2端に接続された第1端と、ノードN2と電力供給端子104との間の電力供給線411に接続された第2端と、を有する。キャパシタ542aは、例えば、直流成分及び低周波の交流成分に対する抑制信号線519と電力供給線411とのアイソレーションに用いられるとともに、第2高調波H2のような高周波の交流成分を導通させる。
 このように、高調波抑制回路144における抑制信号線519の両端が、キャパシタ541a及び542aを通じて信号線132及び電力供給線411にそれぞれ接続される構成により、高調波抑制回路144のサイズを、高調波抑制回路141(図2参照)と比べて小さくすることができる。
 [第5実施形態]
 第5実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。図6は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路145及びその周辺の回路の回路図である。図6に示すように、第5実施形態に係る電力増幅回路11では、高調波抑制回路145におけるディレイ回路、移相器及びアッテネータが可変となっている点で第1実施形態に係る電力増幅回路11と異なる。
 高調波抑制回路145は、図1に示す高調波抑制回路141と比べて、ディレイ回路513、移相器514及びアッテネータ515の代わりに、可変ディレイ回路516、可変移相器517(可変移相回路)及び可変アッテネータ518をそれぞれ備える。
 可変ディレイ回路516は、第2高調波H3の遅延量を調整可能な回路である。本実施形態では、可変ディレイ回路516は、例えば、線路長が可変な回路である。回路定数または回路サイズがばらつく場合においても、第2結合部512における第2高調波H1の位相と、第2結合部512における第2高調波H4の位相とを、遅延量の調整によって揃えることができる。
 可変移相器517は、第2高調波H3の位相変化量を調整可能な回路である。回路定数または回路サイズがばらつく場合においても、第2高調波H3の位相を、位相変化量の調整によって略180°ずらすことができるので、第2結合部512において、第2高調波H1の振幅の符号と第2高調波H4の振幅の符号とを互いに逆にすることができる。
 可変アッテネータ518は、第2高調波H3の電力の減衰量を調整可能な回路である。回路定数または回路サイズがばらつく場合においても、主線路512bの第1ポートから出力される第2高調波H4の電力を、主線路512bに入力される第2高調波H1の電力と略同じにすることができる。
 [第6実施形態]
 第6実施形態に係る電力増幅回路11について説明する。図7は、フロントエンドモジュール101における高調波抑制回路146及びその周辺の回路の回路図である。図7に示すように、第7実施形態に電力増幅回路11では、高調波抑制回路146の第2結合部562において、電力供給線411と副線路との電磁界的な結合量が調整可能となっている点で第6実施形態に係る電力増幅回路11と異なる。
 高調波抑制回路146は、図6に示す高調波抑制回路145と比べて、第2結合部512及び可変アッテネータ518の代わりに第2結合部562を備える。
 第2結合部562は、電力供給線411において、ノードN2と電力供給端子104との間に設けられた方向性結合器562aを含む。
 方向性結合器562aは、電力供給線411の一部である主線路562bと、主線路562bと電磁界的に結合する副線路562c(第3副線路)と、可変インピーダンス回路562dと、を含む。
 主線路562bは、電力供給端子104に接続された第1ポートと、ノードN2に接続された第2ポートと、を有する。副線路562cは、抑制信号線519の第2端に接続された第3ポートと、可変インピーダンス回路562dに接続された第4ポートと、を有する。
 副線路562cの第4ポートに可変インピーダンス回路562dが接続されることで、副線路562cの終端インピーダンスが可変となっている。本実施形態では、可変インピーダンス回路562dは、可変抵抗素子562e及び可変キャパシタ562fを含む。
 可変抵抗素子562eは、副線路562cの第4ポートに接続された第1端と、接地に接続された第2端と、を有する。可変キャパシタ562fは、可変抵抗素子562eの第1端に接続された第1端と、接地に接続された第2端と、を有する。
 可変抵抗素子562eの抵抗値及び可変キャパシタ562fの容量値の少なくとも一方を調整することにより、方向性結合器562aの方向性及びアイソレーションを調整することができる。
 つまり、アッテネータを設けなくても、可変インピーダンス回路562dを調整することで、主線路512bの第1ポートから出力される第2高調波H4の電力を、主線路512bに入力される第2高調波H1の電力と略同じにすることができる。これにより、簡易な構成で、電力供給線411に伝送される第2高調波H1を第2高調波H4によって効果的に抑制することができる。
 なお、高調波抑制回路141~146では、第2高調波H4が抑制信号として電力供給線411に出力される構成について説明したが、これに限定するものではない。第2高調波H4は、電力供給線411、413b、413c及び412のうちの少なくとも1つに出力される構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路141~146では、第2結合部512、532、542及び562が電力供給線411に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。第2結合部512、532、542及び562が、電力供給線411、413b、413c及び412のうちの少なくとも1つに設けられる構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路141~144では、ディレイ回路513が抑制信号線519に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。ディレイ回路513の代わりに可変ディレイ回路516が抑制信号線519に設けられる構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路141、143及び144では、移相器514が抑制信号線519に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。移相器514の代わりに可変移相器517が抑制信号線519に設けられる構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路141、143及び144では、アッテネータ515が抑制信号線519に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。アッテネータ515の代わりに可変アッテネータ518が抑制信号線519に設けられる構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路146では、可変ディレイ回路516が抑制信号線519に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。可変ディレイ回路516の代わりにディレイ回路513が抑制信号線519に設けられる構成であってもよい。
 また、高調波抑制回路146では、可変移相器517が抑制信号線519に設けられる構成について説明したが、これに限定するものではない。可変移相器517の代わりに移相器514が抑制信号線519に設けられる構成であってもよい。
 以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。電力増幅回路11では、パワーアンプ111は、電力供給線411及び413bを通じて供給される電力によって動作可能なものであり、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する。パワーアンプ211は、電力供給線411及び413bに接続された電力供給線413c及び412を通じて供給される電力によって動作可能なものであり、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する。ローノイズアンプ221は、パワーアンプ211と共用するアンテナ235から受信した第2周波数帯域の受信信号を増幅する。そして、高調波抑制回路は、第1送信信号の高調波に基づいて、電力供給線411及び413bに伝送される高調波を抑制する抑制信号を生成し、抑制信号を電力供給線411、413b、413cまたは412に出力する。
 電力供給線411、413b、413c及び412に伝送される高調波は、第1送信信号に基づくものなので、このように、第1送信信号の高調波に基づいて抑制信号を生成する構成により、電力供給線411及び413bに伝送される高調波の抑制に適した抑制信号を簡易に生成することができる。また、ローノイズアンプ221に悪影響を与える高調波が伝送される電力供給線411、413b、413cまたは412に抑制信号を出力する構成により、パワーアンプ111からパワーアンプ211に伝送される高調波の電力を抑制することができる。また、アンテナ235を共用するためにパワーアンプ211からローノイズアンプ221へ伝送される高調波の電力も抑制することができる。これにより、パワーアンプ211及びローノイズアンプ221の性能の劣化を抑制することができる。したがって、第1周波数帯域の第1送信信号を増幅するパワーアンプ111と、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号及び受信信号をそれぞれ増幅するパワーアンプ211及びローノイズアンプ221と、を備える構成において、パワーアンプ111からパワーアンプ211及びローノイズアンプ221へ伝送されるノイズを抑制することができる。
 また、電力増幅回路11では、第1周波数帯域は、第2周波数帯域より低い。
 第1周波数帯域が第2周波数帯域より低い場合、第1周波数帯域の第1送信信号の高調波が、第2周波数帯域の第2送信信号及び受信信号のノイズとなる場合が多い。これに対して、電力供給線411、413b、413c及び412に伝送される高調波を抑制することができるので、パワーアンプ211及びローノイズアンプ221の性能の劣化を効果的に抑制することができる。
 また、電力増幅回路11における高調波抑制回路141または高調波抑制回路143~146では、第1結合部は、パワーアンプ111によって増幅されたRF信号RF1を伝送する信号線132と結合する。第2結合部は、電力供給線411、413b、413cまたは412と結合する。移相器514は、第1結合部と第2結合部との間に設けられる。アッテネータ515は、第1結合部と第2結合部との間に設けられる。
 このような構成により、抑制信号を生成する高調波抑制回路を受動素子によって簡易に実現することができる。
 また、高調波抑制回路143では、第1結合部531は、信号線132に接続された第1端と、第2端と、を有する抵抗素子531aを含む。第2結合部532は、移相器514及びアッテネータ515を通じて抵抗素子531aの第2端に接続された第1端と、電力供給線411、413b、413cまたは412に接続された第2端と、を有する抵抗素子532aを含む。
 このように、高調波抑制回路143が抵抗素子531aを通じて信号線132に接続される構成により、高調波抑制回路143について信号線132からのアイソレーションを確保しつつ、第1結合部531のサイズを小さくすることができる。また、高調波抑制回路143が抵抗素子532aを通じて電力供給線411、413b、413cまたは412に接続される構成により、電力供給線411、413b、413cまたは412から高調波抑制回路143に流れ込む不要な電流を抑制しつつ、第2結合部532のサイズを小さくすることができる。
 また、高調波抑制回路144では、第1結合部541は、信号線132に接続された第1端と、第2端と、を有するキャパシタ541aを含む。第2結合部542は、移相器514及びアッテネータ515を通じてキャパシタ541aの第2端に接続された第1端と、電力供給線411、413b、413cまたは412に接続された第2端と、を有するキャパシタ542aを含む。
 このように、高調波抑制回路144の両端にキャパシタ541a及び542aを設ける構成により、電力供給線411、413b、413cまたは412と信号線132との間において、直流成分が伝送されることを防ぐことができる。交流成分については、電力供給線411、413b、413cまたは412と信号線132との間において、基本波の成分が伝送されることを抑制しつつ、高調波が伝送される構成を実現することができる。そして、アッテネータ515によって高調波の電力を調整することで、第2高調波H1の抑制に適した抑制信号を生成することができる。また、第1結合部541及び第2結合部542のサイズを小さくすることができる。
 また、高調波抑制回路141では、第1結合部511は、信号線132と電磁界的に結合する副線路511cを含む。第2結合部512は、電力供給線411、413b、413cまたは412と電磁界的に結合し、副線路511cに接続された副線路512cを含む。
 このような構成により、信号線132における主線路511bの第1ポートから第2ポートへ向かう第2高調波H2に基づいて、副線路511cにおいてアイソレーションポートとなっている第4ポートの反対側の第3ポートから第2高調波H3を効率よく出力することができる。また、第2高調波H1が電力供給線411、413b、413cまたは412における主線路512bにおいて、第2高調波H1が伝送される向きと同じ向きに第2高調波H4を効率よく出力することができる。これにより、第2高調波H1を効率よく抑制することができる。
 また、パワー段トランジスタ111cによって増幅される前の増幅信号RF2すなわち増幅信号RF3の位相と、パワー段トランジスタ111cによって増幅された増幅信号RF2の位相とは、逆である。高調波抑制回路142では、第1結合部521は、パワー段トランジスタ111cによって増幅される前の増幅信号RF3を伝送する信号線137に接続された第1端と、第2端と、を有する抵抗素子521aを含む。第2結合部512は、抵抗素子521aの第2端に接続された副線路512cであって、電力供給線411、413b、413cまたは412と電磁界的に結合する副線路512cを含む。
 このように、高調波抑制回路142が抵抗素子521aを通じて信号線137に接続される構成により、高調波抑制回路142について信号線137からのアイソレーションを確保しつつ、第1結合部521のサイズを小さくすることができる。また、パワー段トランジスタ111cによって増幅される前の増幅信号RF3が伝送される信号線137に高調波抑制回路142が接続される構成により、高調波抑制回路142に流れる第2高調波H6の電力を小さくすることができる。これにより、電力供給線411、413b、413cまたは412に伝送される第2高調波H1の電力と、第2高調波H6に基づいて当該電力供給線に生成される第2高調波H4すなわち抑制信号の電力とを、アッテネータを設けて電力を減衰させることなく略同じにすることができる。また、パワー段トランジスタ111cによって増幅される前の増幅信号RF3の位相と、パワー段トランジスタ111cによって増幅された増幅信号RF2の位相とが逆である構成により、移相器514を設けることなく、第2高調波H1の位相と抑制信号の位相とを略180°ずらすことができる。すなわち、簡易な構成で、第2高調波H1の抑制に適した抑制信号を生成することができる。
 また、ドライバ段トランジスタ111bは、信号線137を通じてパワー段トランジスタ111cに接続される。
 このような構成により、段間の間隔が小さくなるようにドライバ段トランジスタ111b及びパワー段トランジスタ111cを配置しても、サイズの小さい第1結合部521をドライバ段トランジスタ111bとパワー段トランジスタ111cとの間に接続することができる。これにより、サイズの小さな2段アンプを実現することができる。
 また、高調波抑制回路146では、第1結合部511は、パワーアンプ111によって増幅されたRF信号RF1を伝送する信号線132と電磁界的に結合する副線路511cを含む。第2結合部562は、電力供給線411、413b、413cまたは412と電磁界的に結合する副線路562cを含む。可変移相器517は、第1結合部511と第2結合部562との間に設けられる。そして、副線路562cの終端インピーダンスが可変である。
 このような構成により、信号線132及び副線路562c間の方向性及びアイソレーションを終端インピーダンスによって調整することができる。これにより、電力供給線411、413b、413cまたは412に伝送される第2高調波H1の電力と、高調波抑制回路146に流れる第2高調波H3に基づいて当該電力供給線に生成される第2高調波H4すなわち抑制信号の電力とを、アッテネータを設けて電力を減衰させることなく略同じにすることができる。すなわち、簡易な構成で、第2高調波H1の抑制に適した抑制信号を生成することができる。
 また、高調波抑制回路145では、可変移相器517の位相変化量は、可変である。
 このような構成により、第2高調波H1の位相がばらついた場合においても、位相変化量を調整することにより、ばらつきによって第2高調波H1の抑制が不十分になることを抑制することができる。
 また、電力増幅回路11では、整合回路133は、信号線132に設けられる。そして、第1結合部511、531または541は、パワーアンプ111と整合回路133との間において信号線132と結合する。
 このような構成により、整合回路133によって減衰する前の増幅信号RF2の第2高調波H2を高調波抑制回路141または高調波抑制回路143~146に伝送させることができるので、第2高調波H1を抑制するための十分な電力を有する抑制信号を生成することができる。
 また、電力増幅回路11では、キャパシタ136は、パワーアンプ111と第2結合部512、532、542または562との間に接続された第1端と、接地に接続された第2端と、を有する。
 このような構成により、パワーアンプ111から第2結合部512、532、542または562に伝送される高調波の一部をキャパシタ136を通じて接地に流すことができる。これにより、第2結合部512、532、542または562における高調波の電力を、抑制信号によって効果的に抑制できる電力まで下げることができる。
 また、高調波抑制回路141~146では、ディレイ回路513または可変ディレイ回路516は、第1結合部と第2結合部との間に設けられる。
 このような構成により、第2結合部において、電力供給線411、413b、413cまたは412に伝送される第2高調波H1の位相と、高調波抑制回路141~146からの抑制信号の位相とを揃えることができる。これにより、電力供給線411、413b、413cまたは412に伝送される第2高調波H1を効果的に抑制することができる。
 また、高調波抑制回路145または146では、可変ディレイ回路516の遅延量は、可変である。
 このような構成により、第2結合部512における第2高調波H1の位相がばらついた場合においても、遅延量を調整することにより、抑制信号の位相を、電力供給線411、413b、413cまたは412に伝送される第2高調波H1の抑制に適したものにすることができる。つまり、ばらつきによって第2高調波H1の抑制が不十分になることを抑制することができる。
 また、電力増幅回路11では、パワーアンプ111によるRF信号RF1の増幅と、ローノイズアンプ221による受信信号の増幅とが、同時に発生するように構成されている。
 このような構成により、ローノイズアンプ221へ伝送される第1送信信号の高調波を抑制することができるので、例えば、キャリアアグリゲーションまたはEN-DCのように、第1送信信号の送信と受信信号の受信とが同時におこわなれる場合においても、当該高調波の受信信号への混入を抑制することができる。これにより、受信感度の劣化を抑制することができる。
 また、高調波抑制回路145では、可変アッテネータ518の減衰量は、可変である。
 このような構成により、第2高調波H1の電力がばらついた場合においても、減衰量を調整することにより、ばらつきによって第2高調波H1の抑制が不十分になることを抑制することができる。
 なお、以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1…通信装置
11…電力増幅回路
101…フロントエンドモジュール
111…パワーアンプ
111a…増幅トランジスタ
111b…ドライバ段トランジスタ
111c…パワー段トランジスタ
121…ローノイズアンプ
131、132…信号線
133…整合回路
134…デュプレクサ
135…アンテナ
136…キャパシタ
137…信号線
141、142、143、144、145、146…高調波抑制回路
201…フロントエンドモジュール
211…パワーアンプ
221…ローノイズアンプ
231、232…信号線
233…整合回路
234…デュプレクサ
235…アンテナ
236…キャパシタ
241…高調波抑制回路
301…フロントエンドモジュール
401…PMIC
411、412、413a、413b、413c…電力供給線
421…ETM
431、432、433a、433b、433c…電力供給線
511、521、531、541…第1結合部
512、532、542、562…第2結合部
513…ディレイ回路
514…移相器
515…アッテネータ
516…可変ディレイ回路
517…可変移相器
518…可変アッテネータ
519…抑制信号線

Claims (20)

  1.  第1供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、
     前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて供給される電力によって動作可能な、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、
     前記第2増幅器と共用するアンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、
     前記第1送信信号の高調波に基づいて、前記第1供給線に伝送される前記高調波を抑制する抑制信号を生成し、前記抑制信号を前記第1供給線または前記第2供給線に出力する高調波抑制回路と、を備える、
     電力増幅回路。
  2.  請求項1に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1周波数帯域は、前記第2周波数帯域より低い、
     電力増幅回路。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電力増幅回路であって、
     前記高調波抑制回路は、
     前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号を伝送する信号線と結合する第1結合部と、
     前記第1供給線または前記第2供給線と結合する第2結合部と、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた移相回路と、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた減衰回路と、を含む、
     電力増幅回路。
  4.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1結合部は、前記信号線に接続された第1端と、第2端と、を有する第1抵抗素子を含み、
     前記第2結合部は、前記移相回路及び前記減衰回路を通じて前記第1抵抗素子の第2端に接続された第1端と、前記第1供給線または前記第2供給線に接続された第2端と、を有する第2抵抗素子を含む、
     電力増幅回路。
  5.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1結合部は、前記信号線に接続された第1端と、第2端と、を有する第1キャパシタを含み、
     前記第2結合部は、前記移相回路及び前記減衰回路を通じて前記第1キャパシタの第2端に接続された第1端と、前記第1供給線または前記第2供給線に接続された第2端と、を有する第2キャパシタを含む、
     電力増幅回路。
  6.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1結合部は、前記信号線と電磁界的に結合する第1副線路を含み、
     前記第2結合部は、前記第1供給線または前記第2供給線と電磁界的に結合し、前記第1副線路に接続された第2副線路を含む、
     電力増幅回路。
  7.  請求項1または請求項2に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1増幅器によって増幅される前の前記第1送信信号の位相と、前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号の位相とは、逆であり、
     前記高調波抑制回路は、
     前記第1増幅器によって増幅される前の前記第1送信信号を伝送する信号線に接続された第1端と、第2端と、を有する第3抵抗素子を含む第1結合部と、
     前記第3抵抗素子の第2端に接続された第2副線路であって、前記第1供給線または前記第2供給線と電磁界的に結合する前記第2副線路を含む第2結合部と、
    を含む、
     電力増幅回路。
  8.  請求項7に記載の電力増幅回路であって、
     前記信号線を通じて前記第1増幅器に接続された第4増幅器をさらに備える、
     電力増幅回路。
  9.  請求項1または請求項2に記載の電力増幅回路であって、
     前記高調波抑制回路は、
     前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号を伝送する信号線と電磁界的に結合する第1副線路を含む第1結合部と、
     前記第1供給線または前記第2供給線と電磁界的に結合する第3副線路を含む第2結合部と、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた可変移相回路と、を含み、
     前記第3副線路の終端インピーダンスが可変である、
     電力増幅回路。
  10.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記移相回路の位相変化量は、可変である、
     電力増幅回路。
  11.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記電力増幅回路は、
     前記信号線に設けられた整合回路をさらに備え、
     前記第1結合部は、前記第1増幅器と前記整合回路との間において前記信号線と結合する、
     電力増幅回路。
  12.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記電力増幅回路は、
     前記第1増幅器と前記第2結合部との間に接続された第1端と、接地に接続された第2端と、を有する第3キャパシタをさらに備える、
     電力増幅回路。
  13.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記高調波抑制回路は、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた遅延回路をさらに含む、
     電力増幅回路。
  14.  請求項13に記載の電力増幅回路であって、
     前記遅延回路の遅延量は、可変である、
     電力増幅回路。
  15.  請求項1または請求項2に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1増幅器による前記第1送信信号の増幅と、前記第3増幅器による前記受信信号の増幅とが、同時に発生するように構成されている、
     電力増幅回路。
  16.  第1供給線を通じて電力が供給され、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、
     前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて電力が供給され、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、
     アンテナを前記第2増幅器と共用するとともに、前記アンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、
     前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号を伝送する信号線と結合する第1結合部と、
     前記第1供給線または前記第2供給線と結合する第2結合部と、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた移相回路と、
     前記第1結合部と前記第2結合部との間に設けられた減衰回路と、を備える、
     電力増幅回路。
  17.  第1供給線を通じて電力が供給され、第1周波数帯域における第1送信信号を増幅する第1増幅器と、
     前記第1供給線に接続された第2供給線を通じて電力が供給され、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の第2送信信号を増幅する第2増幅器と、
     アンテナを前記第2増幅器と共用するとともに、前記アンテナから受信した前記第2周波数帯域の受信信号を増幅する第3増幅器と、
     前記第1増幅器の入力に接続された第1端と、第2端と、を有する第3抵抗素子を含む第1結合部と、
     前記第3抵抗素子の第2端に接続された第2副線路であって、前記第1供給線または前記第2供給線と電磁界的に結合する前記第2副線路を含む第2結合部と、
    を備える、
     電力増幅回路。
  18.  請求項17に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1増幅器によって増幅される前の前記第1送信信号の位相と、前記第1増幅器によって増幅された前記第1送信信号の位相とは、逆である、
     電力増幅回路。
  19.  請求項16または17に記載の電力増幅回路であって、
     前記第1周波数帯域は、前記第2周波数帯域より低い、
     電力増幅回路。
  20.  請求項3に記載の電力増幅回路であって、
     前記減衰回路の減衰量は、可変である、
     電力増幅回路。
PCT/JP2022/032045 2021-08-26 2022-08-25 電力増幅回路 WO2023027146A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-138100 2021-08-25
JP2021138100 2021-08-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/403,741 Continuation US20240136981A1 (en) 2021-08-25 2024-01-04 Power amplifier circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023027146A1 true WO2023027146A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032045 WO2023027146A1 (ja) 2021-08-26 2022-08-25 電力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023027146A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385140A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Amplifier
JP2003504934A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数依存回路網を有する2端子対
JP2005151411A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fujitsu Ltd 歪抑制回路
JP2009290897A (ja) * 2006-01-17 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
JP2011055078A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nec Corp 時分割多重無線システム及びその反射信号減衰方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385140A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Amplifier
JP2003504934A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数依存回路網を有する2端子対
JP2005151411A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fujitsu Ltd 歪抑制回路
JP2009290897A (ja) * 2006-01-17 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
JP2011055078A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nec Corp 時分割多重無線システム及びその反射信号減衰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169844B2 (ja) 方向性結合器
US9543914B2 (en) Doherty amplifier structure
US8421539B2 (en) Multi-mode high efficiency linear power amplifier
US11296656B2 (en) Power amplifier module
JP4793807B2 (ja) 増幅器
US6054902A (en) High-frequency amplifier
US7440729B2 (en) Apparatus, methods and articles of manufacture for output impedance matching using multi-band signal processing
KR102598591B1 (ko) 전력 증폭 회로
JP4838572B2 (ja) 安定化回路、マルチバンド増幅回路
WO2018138763A1 (ja) ドハティ増幅器
CN111316563A (zh) 多赫蒂放大器和多赫蒂放大电路
US20240022280A1 (en) Radio frequency circuit, radio frequency module, and communication device
US8970445B2 (en) Radio device
WO2023027146A1 (ja) 電力増幅回路
WO2020166196A1 (ja) 双方向増幅器
JP6808092B2 (ja) 増幅器
US20110128079A1 (en) Multi-band power amplifier with high-frequency transformer
JP6834094B2 (ja) ドハティ型増幅器
US20150180467A1 (en) Switching circuit and high-frequency module
CN215581071U (zh) 功率放大电路
JP2016063291A (ja) 広帯域増幅器
US20240136981A1 (en) Power amplifier circuit
CN111988004A (zh) 放大电路、高频前端电路以及通信装置
US11394358B2 (en) Filter circuit and communication device
JP2024064526A (ja) 電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22861434

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE