WO2023013290A1 - 振動構造体、振動装置および触覚提示装置 - Google Patents

振動構造体、振動装置および触覚提示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023013290A1
WO2023013290A1 PCT/JP2022/025297 JP2022025297W WO2023013290A1 WO 2023013290 A1 WO2023013290 A1 WO 2023013290A1 JP 2022025297 W JP2022025297 W JP 2022025297W WO 2023013290 A1 WO2023013290 A1 WO 2023013290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrating
fixing
frame member
piezoelectric member
piezoelectric
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順一 橋本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202280054483.6A priority Critical patent/CN117794652A/zh
Publication of WO2023013290A1 publication Critical patent/WO2023013290A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer

Definitions

  • the present invention relates to a vibrating structure, a vibrating device, and a tactile presentation device.
  • Patent Literature 1 discloses a tactile presentation device having a vibrating structure.
  • the vibrating structure includes a frame-shaped member having an opening, a vibrating portion arranged in the opening, and a piezoelectric film. One end of the piezoelectric film is fixed to the frame member, and the other end is fixed to the vibrating section. When a voltage is applied to the piezoelectric film, the piezoelectric film expands and contracts. The expansion and contraction of the piezoelectric film causes the diaphragm to vibrate.
  • piezoelectric film instead of the piezoelectric film, a piezoelectric ceramic plate-like member may be used. Piezoelectric ceramics are fragile materials.
  • one end of the piezoelectric member is fixed to the frame-shaped member and the other end is fixed to the vibrating portion.
  • one end and the other end of the piezoelectric member are displaced to different heights in the thickness direction. As a result, the piezoelectric member may break.
  • a vibrating structure comprises a plate-like vibrating portion and first and second oppositely positioned end portions, wherein the plane of the vibrating portion from the vibrating portion to the plane of the vibrating portion is provided.
  • a plate-shaped piezoelectric member spaced apart in a direction parallel to the vibrating portion and the piezoelectric member;
  • a vibrating portion supporting portion connecting the vibrating portion and the frame member, a first fixing portion connected to the first end portion, a second fixing portion connected to the second end portion, and the first fixing portion.
  • connection portion that connects the first fixing portion and the vibrating portion
  • third connection portion that connects the second fixing portion and the frame member
  • a fourth connecting portion connecting the second fixing portion and the vibrating portion is provided.
  • the combination of the first connection portion and the second connection portion is defined as a first connection member
  • the combination of the third connection portion and the fourth connection portion is defined as a second connection member.
  • each of the second connection members includes an elastically deformable portion in which the easiness of elastic deformation in the plane direction and the thickness direction is locally increased.
  • the present invention it is possible to realize a vibrating structure in which the piezoelectric member is less likely to be damaged even if an impact is applied in the thickness direction.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vibrating structure according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1 is a perspective view of a piezoelectric member included in a vibrating structure according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of how a piezoelectric member included in the vibrating structure according to Embodiment 1 of the present invention is deformed
  • 2 is an enlarged plan view of a piezoelectric member and its vicinity in FIG. 1;
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of a connecting portion between a piezoelectric member and a second fixing portion included in the vibrating structure according to Embodiment 1 of the present invention and the vicinity thereof;
  • 1 is an explanatory diagram of a vibrating structure according to Embodiment 1 of the present invention;
  • FIG. 4 is a first explanatory diagram of how the vibration structure is deformed according to the first embodiment of the present invention;
  • FIG. 5 is a second explanatory diagram of how the vibration structure is deformed in the first embodiment according to the present invention;
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a conceptual diagram of the vibration apparatus in Embodiment 1 based on this invention.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a tactile presentation device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1 is an exploded view of a tactile sense presentation device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a state in which an impact is applied to the tactile presentation device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a perspective view of a vibrating structure that is deformed by applying an impact to the tactile presentation device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the back side from the center line of the vibrating structure that is deformed by the application of the impact to the tactile sense presentation device according to the first embodiment of the present invention; It is a perspective view of the vibration structure in Embodiment 2 based on this invention.
  • FIG. 10 is a perspective view of a piezoelectric member included in a vibrating structure according to Embodiment 2 of the present invention;
  • FIG. 10 is a perspective view of the remaining portion from which the piezoelectric member is removed from the vibrating structure according to Embodiment 2 of the present invention;
  • FIG. 18 is an enlarged perspective view of the second connection member in FIG. 17 and its vicinity;
  • FIG. 10 is an enlarged explanatory view of the first connecting portion of the vibrating structure and its vicinity in Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 11 is a first explanatory diagram of how the vibration structure is deformed according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 10 is a second explanatory diagram of how the vibration structure is deformed according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a conceptual diagram of a tactile presentation device according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 4 is an exploded view of a tactile sense presentation device according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 10 is a perspective view of a vibrating structure that is deformed by applying an impact to the tactile presentation device according to Embodiment 2 of the present invention
  • 10 is a cross-sectional view of the back side from the center line of the vibrating structure deformed by the impact applied to the tactile sense presentation device according to Embodiment 2 of the present invention
  • 9 is a graph showing the displacement of the vibrating portion obtained when a signal with a first resonance frequency is sent out from the driving portion in the vibrating device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 9 is a graph showing the displacement of the vibrating portion obtained when a signal of a second resonance frequency is sent out from the driving portion in the vibrating device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 9 is a graph showing the displacement of the vibrating section obtained when the combined signal is sent out from the driving section in the vibrating device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view of a piezoelectric member included in a vibrating structure according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 30 is a cross-sectional view taken along line XXXI-XXXI in FIG. 29
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of FIG. 29 taken along the first connecting portion, the first fixing portion, and the second connecting portion
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of FIG. 29 taken along the third connecting portion, the second fixing portion, and the fourth connecting portion
  • FIG. 11 is a perspective view showing only the first plate member included in the vibrating structure according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 30 is a cross-sectional view taken along line XXXI-XXI in FIG. 29
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of FIG. 29 taken along the first connecting portion, the first fixing portion, and the second connecting portion
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of FIG. 29 taken along the third connecting portion, the second
  • FIG. 11 is a perspective view showing only a second plate member included in the vibrating structure according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11 is a perspective view of a state in which a piezoelectric member is installed on a second plate member included in a vibrating structure according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11 is a perspective view of a spacer included in a vibrating structure according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11 is a first explanatory diagram of how the vibration structure is deformed according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 10 is a second explanatory diagram of how the vibration structure is deformed according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 11 is a perspective view of a vibrating structure that is deformed by applying an impact to the tactile presentation device according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the back side from the center line of the vibrating structure that is deformed by the impact applied to the tactile sense presentation device according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 1 shows a vibrating structure 301 according to this embodiment.
  • the vibrating structure 301 includes a plate-like vibrating portion 14 and a piezoelectric member 12 .
  • the piezoelectric member 12 comprises a first end 121 and a second end 122 positioned opposite to each other.
  • the piezoelectric member 12 is spaced apart from the vibrating portion 14 in a direction parallel to the surface of the vibrating portion 14 .
  • the piezoelectric member 12 is plate-shaped.
  • the longitudinal direction of the piezoelectric member 12 and the longitudinal direction of the vibrating portion 14 are parallel.
  • FIG. 2 shows the piezoelectric member 12 alone.
  • the piezoelectric member 12 includes conductive thin layers 12a1, 12a2, 12b1, 12b2 and a piezoelectric material layer 12c. Conductive thin layers 12a1 and 12a2 are arranged on one side of the piezoelectric material layer 12c, and conductive thin layers 12b1 and 12b2 are arranged on the other side. A first portion of the piezoelectric material layer 12c is sandwiched between the conductive thin layer 12a1 and the conductive thin layer 12b1. A second portion of the piezoelectric material layer 12c is sandwiched between a thin conductive layer 12a2 and a thin conductive layer 12b2.
  • the piezoelectric member 12 deforms as shown in FIG. That is, the first portion contracts as indicated by arrow 89 and the second portion expands as indicated by arrow 90 . If the voltage is reversed, it will deform in the opposite direction. Therefore, if a sine wave voltage is applied to the first portion and a sine wave voltage having the opposite phase to the second portion is applied to the second portion, the piezoelectric member 12 repeatedly swings left and right in the in-plane direction. transform. When a voltage is applied which is not limited to a sine wave voltage and whose positive and negative polarities alternate, the piezoelectric member 12 is repeatedly deformed so as to bend left and right in the in-plane direction.
  • the vibrating structure 301 includes a frame member 10. As shown in FIG. The frame member 10 encloses the vibrating portion 14 and the piezoelectric member 12 together while being separated from both the vibrating portion 14 and the piezoelectric member 12 .
  • the vibrating structure 301 includes a vibrating portion support portion 15 that connects the vibrating portion 14 and the frame member 10 . In the example shown here, four vibrating portion supporting portions 15 are provided. Each vibrating portion supporting portion 15 is sufficiently thinner than other portions and is easily elastically deformed. Each vibrating portion supporting portion 15 has a V shape in a plan view.
  • the vibrating portion 14 is rectangular in plan view. Two vibrating portion supporting portions 15 are connected to one short side of the vibrating portion 14, and the other two vibrating portion supporting portions 15 are connected to the other short side.
  • the vibrating portion support portions 15 are arranged at both ends of each short side of the vibrating portion 14 .
  • the vibrating structure 301 includes a first fixing portion 131 and a second fixing portion 132 .
  • the first fixing portion 131 is connected to the first end portion 121 .
  • the second fixing portion 132 is connected to the second end portion 122 .
  • the vibrating structure 301 includes a first connecting portion 161 , a second connecting portion 162 , a third connecting portion 163 and a fourth connecting portion 164 .
  • the first connecting portion 161 connects the first fixing portion 131 and the frame member 10 .
  • the second connecting portion 162 connects the first fixing portion 131 and the vibrating portion 14 .
  • the third connecting portion 163 connects the second fixing portion 132 and the frame member 10 .
  • the fourth connecting portion 164 connects the second fixing portion 132 and the vibrating portion 14 .
  • FIG. 4 shows an enlarged plan view of the piezoelectric member 12 in FIG. 1 and its vicinity.
  • the first connecting portion 161 includes a straight portion and a bent portion. The bend is zigzag. The bent portion is arranged in the middle of the first connecting portion 161 .
  • the fourth connecting portion 164 also has the same structure as the first connecting portion 161 .
  • the second connecting portion 162 has a substantially rectangular portion with a constant width in the middle, and the front and rear portions of the portion have a narrower linear shape with a constant width.
  • the third connecting portion 163 is a linear portion having a wide constant width.
  • a first connecting member 171 is a combination of the first connecting portion 161 and the second connecting portion 162 .
  • a second connecting member 172 is a combination of the third connecting portion 163 and the fourth connecting portion 164 .
  • Each of the first connection member 171 and the second connection member 172 has an elastically deformable portion in which the easiness of elastic deformation in the plane direction and the thickness direction is locally increased.
  • the elastically deforming portion included in the first connecting member 171 is a bent portion provided in the middle of the first connecting portion 161 .
  • the elastically deformable portion of the second connecting member 172 is a bent portion provided in the middle of the fourth connecting portion 164 .
  • FIG. 5 shows an enlarged view of the connecting portion between the piezoelectric member 12 and the second fixing portion 132 and its vicinity.
  • the drive unit 30 which was not shown in FIG. 1, is also shown.
  • Wirings 31 a 1 , 31 a 2 , 31 b 1 and 31 b 2 extend from the drive section 30 .
  • the wirings 31a1 and 31a2 are connected to the conductive thin layers 12a1 and 12a2, respectively.
  • Wires 31b1 and 31b2 are connected to conductive thin layers 12b1 and 12b2 (not visible in FIG. 5), respectively.
  • the wiring is coated with an insulating material other than the connecting portion.
  • the wiring shown here is merely an example, and other structures may be employed as long as they are structures capable of applying a voltage to the piezoelectric member 12 from the outside.
  • the distance D1 from the first fixing portion 131 to the frame member 10 and the distance D2 from the second fixing portion 132 to the frame member 10 are equal.
  • the distance E1 from the first fixing portion 131 to the vibrating portion 14 and the distance E2 from the second fixing portion 132 to the vibrating portion 14 are equal.
  • the term "equal" as used herein includes a substantially equal state.
  • the first fixing portion 131 has a certain width, and the distance from the first fixing portion 131 means the distance from the center of the first fixing portion 131 . That is, it is the distance from the center line of the piezoelectric member 12 .
  • a similar concept applies to the distance from the second fixing portion 132 .
  • Distance D1 and distance E1 may be different.
  • Distance D2 and distance E2 may be different.
  • the vibrating structure 301 When a voltage with alternating positive and negative voltages is applied to the piezoelectric member 12, the vibrating structure 301 is repeatedly deformed so that the state shown in FIG. 7 and the state shown in FIG. 8 alternately appear.
  • the first end portion 121 of the piezoelectric member 12 In the state shown in FIG. 7, the first end portion 121 of the piezoelectric member 12 is displaced toward the left in the drawing, so a force indicated by an arrow 91 acts on the vibrating portion 14, causing the vibrating portion 14 to rotate clockwise. It is displaced toward the left in the drawing while rotating slightly.
  • FIG. 7 the state shown in FIG. 7
  • the first end portion 121 of the piezoelectric member 12 is displaced toward the left in the drawing, so a force indicated by an arrow 91 acts on the vibrating portion 14, causing the vibrating portion 14 to rotate clockwise. It is displaced toward the left in the drawing while rotating slightly.
  • the first end portion 121 of the piezoelectric member 12 is displaced toward the right in the drawing, so that a force indicated by an arrow 92 acts on the vibrating portion 14, causing the vibrating portion 14 to rotate counterclockwise. while slightly rotating to the right in the figure.
  • the vibrating device 401 includes a vibrating structure 301 and a drive section 30 .
  • the details of the vibrating structure 301 are as described above.
  • the vibrating structure 301 and the driving section 30 are electrically connected by wiring.
  • the tactile sense presentation device 501 includes a housing 40 , a vibration device 401 and an action plate 42 .
  • the vibrating structure 301 of the vibrating device 401 is placed on the housing 40 .
  • the motion plate 42 is arranged above the vibrating structure 301 .
  • the motion plate 42 is spaced apart from the vibrating structure 301 .
  • FIG. 11 shows a state in which the action plate 42 is removed.
  • the housing 40 is a frame-shaped member, and the frame member 10 of the vibrating structure 301 and the housing 40 have substantially the same shape when viewed two-dimensionally.
  • a spacer 41 is placed on the upper side of the vibrating portion 14 of the vibrating structure 301 .
  • the action plate 42 is arranged so as to rest on the upper surface of the spacer 41 .
  • the thickness of the spacer 41 is greater than the thickness of the piezoelectric member 12 . Therefore, when the motion plate 42 is placed on the upper surface of the spacer 41 , the motion plate 42 does not contact the piezoelectric member 12 .
  • the motion plate 42 does not contact the frame member 10 .
  • An external switch may be arranged on the upper surface of the operation plate 42 .
  • the external switch is connected to the drive unit 30 via wiring.
  • the drive unit 30 acts to apply a voltage that alternates between positive and negative to the piezoelectric member 12 .
  • the piezoelectric member 12 is repeatedly deformed.
  • the vibration part 14 vibrates by this. Vibration of the vibrating portion 14 is transmitted to the motion plate 42 through the spacer 41 . As a result, vibration is transmitted to the user who is in contact with the action plate 42 . In this way, the function as the tactile presentation device 501 can be exhibited.
  • FIG. 12 when an impact is applied to the action plate 42 of the tactile sense presentation device 501 in the direction of the arrow 93, the vibrating structure 301 included in the tactile sense presentation device 501 deforms as shown in FIG. In FIG. 13, only the vibrating structure 301 is extracted and displayed.
  • the vibrating portion 14 and the piezoelectric member 12 are displaced downward.
  • FIG. 14 shows a cross-sectional view of the vibrating structure 301 in this state as seen from the center line.
  • the length of the first connecting portion 161 and the length of the third connecting portion 163 are substantially the same, and the length of the second connecting portion 162 and the length of the fourth connecting portion 164 are substantially the same, even if vibration Even if the portion 14 is largely displaced downward, as shown in FIG.
  • the intermediate portion is not subjected to a large load, as a result of which breakage of the piezoelectric member 12 can be avoided.
  • the material of the piezoelectric member 12 for example, lead-free piezoelectric ceramics such as niobium-based piezoelectric ceramics can be used. Furthermore, as the piezoelectric member 12, a piezoelectric film such as polyvinylidene fluoride, a piezoelectric fiber such as polystyrene, or an electrostrictive polymer can be used. A shape memory alloy or the like can also be used as the piezoelectric member 12 in a pseudo manner. In particular, it is preferable to use a piezoelectric ceramic material such as lead zirconate titanate that exhibits a large inverse piezoelectric effect. In this case, the vibration of the vibrating portion can be increased.
  • the piezoelectric member 12 is not limited to a member made of only a piezoelectric material, and may be a composite member containing an ion-conducting material. Also, the piezoelectric member 12 itself may be a member having ion conductivity. For example, if a piezoelectric and ion-conducting material is present, the piezoelectric member 12 may be made of such material.
  • the material of the vibrating portion 14 for example, acrylic resin, polyethylene terephthalate, polycarbonate, fiber-reinforced plastic material such as glass-epoxy composite material, metal, glass, or the like can be used.
  • a metal is used as the material of the vibrating portion 14, it is preferable to use stainless steel, a tungsten alloy, a titanium alloy, or the like.
  • a substrate material for circuit wiring may be used to realize the vibrating portion 14 . In this case, parts for electrical wiring can be simplified.
  • FIG. 15 shows a vibrating structure 302 according to this embodiment.
  • the basic configuration of vibrating structure 302 is the same as that described in the first embodiment.
  • each vibrating portion support portion 15 is linear.
  • FIG. 16 shows the piezoelectric member 12 alone.
  • the piezoelectric member 12 comprises thin conductive layers 12a, 12b and a piezoelectric material layer 12c.
  • the piezoelectric material layer 12c is sandwiched between the conductive thin layers 12a and 12b.
  • the piezoelectric member 12 extends in the longitudinal direction.
  • the piezoelectric member 12 shrinks in the long side direction.
  • FIG. 17 shows the remaining part after removing the piezoelectric member 12 from the vibrating structure 302 .
  • FIG. 18 shows an enlarged view of the second connection member 172 and its vicinity in FIG.
  • the second connecting member 172 includes a third connecting portion 163 and a fourth connecting portion 164 .
  • the third connecting portion 163 connects the second fixing portion 132 and the frame member 10 .
  • the fourth connecting portion 164 connects the second fixing portion 132 and the vibrating portion 14 .
  • the second connecting member 172 has a constricted portion 18 .
  • Each of the first connection member 171 and the second connection member 172 has an elastically deformable portion that locally increases the easiness of elastic deformation in the surface direction and the thickness direction.
  • the elastically deformable portion includes a constricted portion 18 having a locally reduced cross-sectional area.
  • FIG. 15 An enlarged view of the first connecting portion 161 and its vicinity is shown in FIG.
  • the drive unit 30, which was not shown in FIG. 15, is also shown.
  • Wirings 31 a and 31 b extend from the drive unit 30 .
  • the wirings 31 a and 31 b are connected to the piezoelectric member 12 via the first connecting portion 161 .
  • the wiring 31a is connected to the conductive thin layer 12a, and the wiring 31b is connected to the conductive thin layer 12b.
  • the vibrating structure 302 is repeatedly deformed so that the state shown in FIG. 20 and the state shown in FIG. 21 alternately appear.
  • the piezoelectric member 12 extends as indicated by the arrow 94, so the angle A becomes smaller and the vibrating portion 14 is pushed in the direction indicated by the arrow 94a. Since the vibrating section support section 15 is sufficiently thin, it allows the displacement of the vibrating section 14 in the direction of the arrow 94a.
  • the piezoelectric member 12 contracts as indicated by the arrow 95, so that the angle A increases and the vibrating portion 14 is drawn in the direction indicated by the arrow 95a.
  • the state shown in FIG. 20 and the state shown in FIG. 21 appear alternately, so that the vibrating portion 14 alternately repeats the displacement indicated by the arrow 94a and the displacement indicated by the arrow 95a, resulting in vibration. .
  • the tactile sense presentation device 502 includes a housing 40 , a vibration device 402 and an action plate 42 .
  • the vibrating structure 302 of the vibrating device 402 rests on the housing 40 .
  • the motion plate 42 is arranged above the vibrating structure 302 .
  • the motion plate 42 is spaced apart from the vibrating structure 302 .
  • FIG. 23 shows a state in which the action plate 42 is removed.
  • the housing 40 is a frame-shaped member, and the frame member 10 of the vibrating structure 302 and the housing 40 have substantially the same shape when viewed two-dimensionally.
  • a spacer 41 is placed on the upper side of the vibrating portion 14 of the vibrating structure 302 . Since other configurations are the same as those described for tactile presentation device 501 in Embodiment 1, description thereof will not be repeated.
  • FIG. 24 shows a cross-sectional view of the vibrating structure 302 in this state as seen from the center line.
  • the present embodiment as in the first embodiment, it is possible to provide a vibrating structure, a vibrating device, and a tactile presentation device in which the piezoelectric member is less likely to be damaged even if an impact is applied in the thickness direction. can.
  • the rectangular thin-plate-shaped piezoelectric member 12 in the present embodiment has a resonance frequency in a broadening mode in the long-side direction and a resonance frequency in a broadening mode in the short-side direction.
  • the vibrating structure 302 mounted with the piezoelectric member 12 has a first resonance frequency determined due to the spread mode of the piezoelectric member 12 in the long-side direction and determined due to the spread mode of the piezoelectric member 12 in the short-side direction. and a second resonant frequency.
  • the dimensions of the long side and short side of the piezoelectric member 12 can be set, for example, so that the second resonance frequency is twice the first resonance frequency.
  • the resonance mode to be set may be resonance in directions other than the long side direction and the short side direction as long as it is a mode that spreads in the main surface direction of the piezoelectric member 12. It is not limited to any of the 12 long and short sides. A desired resonant frequency may be achieved by adjusting the dimensions of other portions.
  • the vibrating device 402 is a vibrating device including a vibrating structure 302 and a driving unit 30 that drives the vibrating structure 302 with an AC voltage containing two or more frequency components. It is preferable that each of the two or more resonance bands includes any one of the two or more frequency components.
  • the effects described in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 26 shows how the vibrating section 14 is displaced when a signal of the first resonance frequency (hereinafter referred to as “first signal”) is sent from the drive section 30.
  • FIG. FIG. 3 shows the displacement of the vibrating portion 14 obtained when a signal (hereinafter referred to as “second signal”) having a second resonance frequency and an amplitude of 25% compared to the first signal is sent from the driving portion 30.
  • FIG. 27 When the vibrating device 402 is driven by sending out a signal obtained by synthesizing the first signal and the second signal (hereinafter referred to as the "third signal”) from the driving section 30, the obtained displacement of the vibrating section 14 is shown in FIG. 28. That is, the vibrating portion 14 vibrates like a sawtooth.
  • the curve representing the change in displacement of the vibrating portion 14 has different slopes when increasing and when decreasing. This means that the velocities are different between the outward and return paths of vibration.
  • the third signal as the drive signal includes two components, the first signal and the second signal, and the first signal and the second signal each have a resonance frequency at which the vibration amplitude becomes maximum. Compared to the case of driving with a synthesized signal in the non-resonant band, a very large sawtooth wave vibration can be obtained.
  • the tactile sense presentation device 502 in the present embodiment includes the vibration device 402 described above and the motion plate 42 connected to the vibration section 14 so as not to contact the piezoelectric member 12 and the frame member 10 .
  • the tactile presentation device 502 shown in FIG. 22 when the third signal is continuously driven as shown in FIG. Droplets move. Using this phenomenon, the tactile presentation device 502 can be used as a device for transporting or removing raindrops, dust, and the like.
  • a sawtooth wave is generated, but the vibration to be formed is not limited to a sawtooth wave as long as the vibration has different velocities in the outward and return passes.
  • the number, amplitude ratio, and phase shift of the driving signals to be synthesized to obtain the driving signals are not limited to those mentioned here.
  • FIG. 29 shows a vibrating device 403 according to this embodiment.
  • Vibrating device 403 includes vibrating structure 303 and drive unit 30 .
  • the vibration structure 303 includes a first plate member 1 and a second plate member 2 . Details of the first plate member 1 and the second plate member 2 will be described later.
  • a basic configuration of the vibrating structure 303 is the same as that described in the first embodiment.
  • FIG. 30 shows the piezoelectric member 12 alone.
  • the structure of the piezoelectric member 12 is the same as that described in the second embodiment.
  • Piezoelectric member 12 has a first surface 125 and a second surface 126 .
  • FIG. 31 shows a cross-sectional view taken along line XXXI-XXXI in FIG.
  • FIG. 32 shows a cross-sectional view of FIG. 29 cut through the first connecting portion 161, the first fixing portion 131, and the second connecting portion 162. As shown in FIG. Although they are not originally on a straight line, for convenience of explanation, they are shown in a single sectional view in FIG. Similarly, FIG. 33 shows a cross-sectional view of FIG. 29 taken along the third connecting portion 163, the second fixing portion 132, and the fourth connecting portion 164. As shown in FIG.
  • the piezoelectric member 12 has a first surface 125 and a second surface 126 that are opposite surfaces.
  • the first fixing part 131 includes a first surface first fixing part 1311 connected to the first surface 125 and a second surface first fixing part 1312 connected to the second surface 126 .
  • the second fixing part 132 includes a first surface second fixing part 1321 connected to the first surface 125 and a second surface second fixing part 1322 connected to the second surface 126 .
  • the first connecting portion 161 has a first surface first connecting portion 1611 connecting the first surface first fixing portion 1311 and the frame member 10 and a second surface connecting the second surface first fixing portion 1312 and the frame member 10 . and a first connecting portion 1612 .
  • the second connecting portion 162 includes a first surface second connecting portion 1621 connecting the first fixing portion 1311 and the vibrating portion 14 on the first surface, and a second surface connecting the first fixing portion 1312 and the vibrating portion 14 on the second surface. and a second connecting portion 1622 .
  • the third connecting portion 163 includes a first surface third connecting portion 1631 connecting the first surface second fixing portion 1321 and the frame member 10, and a second surface connecting the second surface second fixing portion 1322 and the frame member 10. and a third connecting portion 1632 .
  • the fourth connecting portion 164 includes a first surface fourth connecting portion 1641 connecting the first surface second fixing portion 1321 and the vibrating portion 14 and a second surface connecting the second surface second fixing portion 1322 and the vibrating portion 14 . and a fourth connecting portion 1642 .
  • FIG. 34 shows a state in which only the first plate member 1 included in the vibrating structure 303 shown in FIG. 29 is taken out.
  • the first plate member 1 includes a first surface first connecting portion 1611, a first surface first fixing portion 1311, a first surface second connecting portion 1621, a first surface third connecting portion 1631, and a first surface third connecting portion 1631. 2 fixing part 1321 and first surface fourth connecting part 1641 .
  • FIG. 35 shows a state in which only the second plate member 2 included in the vibrating structure 303 shown in FIG. 29 is taken out.
  • the second plate member 2 includes a second surface first connecting portion 1612, a second surface first fixing portion 1312, a second surface second connecting portion 1622, a second surface third connecting portion 1632, and a second surface third connecting portion 1632. 2 fixing part 1322 and second surface fourth connecting part 1642 .
  • FIG. 37 A state in which the piezoelectric member 12 is installed on the second plate member 2 is shown in FIG.
  • the first end portion 121 of the piezoelectric member 12 is fixed while being placed on the second surface first fixing portion 1312 .
  • the second end portion 122 of the piezoelectric member 12 is fixed while placed on the second surface second fixing portion 1322 .
  • a spacer 43 as shown in FIG. 37 is prepared.
  • the spacer 43 includes a frame member spacer 43a and a vibrating portion spacer 43b. Spacers 43 are stacked on the structure shown in FIG.
  • the frame member spacer 43 a is placed on a frame-shaped portion provided on the outer edge of the second plate member 2 .
  • the vibrating portion spacer 43 b is placed on a plate-like portion of the second plate member 2 that constitutes a part of the vibrating portion 14 . Furthermore, by placing and fixing the first plate member 1 on the upper side of this structure, the vibrating structure 303 shown in FIG. 29 is obtained. Furthermore, by connecting the driving section 30 to the vibrating structure 303 via the wirings 31a and 31b, the vibrating device 403 is obtained.
  • the vibrating structure 303 When a voltage with alternating positive and negative is applied to the piezoelectric member 12, the vibrating structure 303 is repeatedly deformed so that the state shown in FIG. 38 and the state shown in FIG. 39 appear alternately.
  • the piezoelectric member 12 deforms so as to contract in the longitudinal direction as indicated by arrow 96 .
  • the angle B becomes smaller, the vibrating portion 14 moves leftward in the drawing and approaches the frame member 10 .
  • the piezoelectric member 12 In the state shown in FIG. 39, the piezoelectric member 12 is deformed to extend longitudinally as indicated by arrow 97 .
  • the vibrating portion 14 moves to the right in the drawing and moves away from the frame member 10 . Since the state shown in FIG. 38 and the state shown in FIG. 39 appear alternately, the vibrating portion 14 vibrates in a direction perpendicular to the longitudinal direction.
  • FIG. 40 When an impact is applied, the vibrating structure 303 deforms as shown in FIG. In FIG. 40, only the vibrating structure 303 is extracted and displayed. The vibrating portion 14 and the piezoelectric member 12 are displaced downward.
  • FIG. 41 shows a cross-sectional view of the vibrating structure 303 in this state as seen from the center line. Other circumstances are the same as those described in the first and second embodiments, so the description will not be repeated.
  • both the upper and lower surfaces of the piezoelectric member 12 are fixed by the fixing portions. may become.
  • the piezoelectric member 12 When the piezoelectric member 12 tries to expand, the upper surface of the piezoelectric member 12 expands more easily than the lower surface of the piezoelectric member 12, so the piezoelectric member 12 bends and deforms. When the piezoelectric member 12 undergoes flexural deformation, the distance between the first fixing portion 131 and the second fixing portion 132 becomes shorter than it should, so the transmission rate of vibration from the piezoelectric member 12 to the vibrating portion 14 decreases. In order to eliminate the imbalance in elongation between the upper surface and the lower surface of the piezoelectric member 12, it is conceivable to fix the fixing portion to the end face of the piezoelectric member 12. However, considering that the piezoelectric member 12 is thin, the end face If it is fixed to the base, the durability against impact will be lowered, so it is not realistic.
  • the piezoelectric member 12 if the piezoelectric member 12 is fixed to the fixing portion so as to be sandwiched from both upper and lower surfaces, the piezoelectric member 12 can be stretched evenly on the upper surface and the lower surface. , the bending deformation of the piezoelectric member 12 is less likely to occur. Therefore, it is possible to avoid a decrease in the transmissibility of vibration from the piezoelectric member 12 to the vibrating portion 14 .
  • the shape of the vibrating member 12 may be other than rectangular.
  • the vibrating portion 14 is rectangular in plan view has been described, but the shape of the vibrating portion 14 may be other than rectangular.
  • the number of vibrating-portion supporting portions 15 connected to one vibrating portion 14 is four has been described, but the number of vibrating-portion supporting portions 15 may be other than four.

Abstract

振動構造体(301)は、板状の振動部(14)と、第1端部(121)および第2端部(122)を備える板状の圧電部材(12)と、振動部(14)および圧電部材(12)をこれらから離隔して一括して取り囲む枠部材(10)と、振動部(14)と枠部材(10)とを結ぶ振動部支持部(15)と、第1端部(121)に接続された第1固定部(131)と、第2端部(122)に接続された第2固定部(132)と、第1~4連結部(161~164)とを備える。第1連結部(161)および第2連結部(162)を合わせたものを第1接続部材(171)とし、第3連結部(163)および第4連結部(164)を合わせたものを第2接続部材(172)とすると、第1接続部材(171)および第2接続部材(172)の各々は、面方向および厚み方向に関する弾性変形のしやすさが局所的に増している弾性変形部を備える。

Description

振動構造体、振動装置および触覚提示装置
 本発明は、振動構造体、振動装置および触覚提示装置に関するものである。
 近年、タッチパネルにおいて、ユーザがタッチパネルを押した際に、ユーザに振動を与えることで触覚フィードバックを伝え、タッチパネルを押したと感じさせる触覚提示装置が提案されている。たとえば、国際公開WO2019/013164A1(特許文献1)には、振動構造を備える触覚提示装置が開示されている。この振動構造は、開口部を有する枠状部材と、この開口部内の中に配置された振動部と、圧電フィルムとを備える。圧電フィルムの一方の端は枠状部材に固定され、他方の端は振動部に固定されている。圧電フィルムに電圧が印加されると、圧電フィルムは伸縮する。圧電フィルムの伸縮によって、振動板は振動させられる。
 一方、圧電フィルムに代えて、圧電セラミックスの板状部材が用いられる場合がある。圧電セラミックスは割れやすい材料である。
国際公開WO2019/013164A1
 圧電セラミックスで形成された圧電部材が採用される場合にも、圧電部材の一方の端は枠状部材に、他方の端は振動部に固定される。この状態で、触覚提示装置の厚み方向に衝撃が加わると、圧電部材の一方の端と他方の端とが厚み方向に異なる高さに変位する。その結果、圧電部材が破断するおそれがある。
 そこで、本発明は、厚み方向の衝撃が加わったとしても、圧電部材が破損しにくい振動構造体、振動装置および触覚提示装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に基づく振動構造体は、板状の振動部と、互いに逆の位置にある第1端部および第2端部を備え、上記振動部から上記振動部の面に平行な方向に離隔して配置される板状の圧電部材と、上記振動部および上記圧電部材を、上記振動部および上記圧電部材のいずれからも離隔して一括して取り囲む枠部材と、上記振動部と上記枠部材とを結ぶ振動部支持部と、上記第1端部に接続された第1固定部と、上記第2端部に接続された第2固定部と、上記第1固定部と上記枠部材とを結ぶ第1連結部と、上記第1固定部と上記振動部とを結ぶ第2連結部と、上記第2固定部と上記枠部材とを結ぶ第3連結部と、上記第2固定部と上記振動部とを結ぶ第4連結部とを備える。上記第1連結部および上記第2連結部を合わせたものを第1接続部材とし、上記第3連結部および上記第4連結部を合わせたものを第2接続部材とすると、上記第1接続部材および上記第2接続部材の各々は、面方向および厚み方向に関する弾性変形のしやすさが局所的に増している弾性変形部を備える。
 本発明によれば、厚み方向の衝撃が加わったとしても、圧電部材が破損しにくい振動構造体を実現することができる。
本発明に基づく実施の形態1における振動構造体の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体に含まれる圧電部材の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体に含まれる圧電部材が変形する様子の説明図である。 図1における圧電部材およびその近傍の拡大平面図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体に含まれる圧電部材と第2固定部との接続箇所およびその近傍の拡大斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体で生じる変形の様子の第1の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動構造体で生じる変形の様子の第2の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1における振動装置の概念図である。 本発明に基づく実施の形態1における触覚提示装置の概念図である。 本発明に基づく実施の形態1における触覚提示装置の分解図である。 本発明に基づく実施の形態1における触覚提示装置に衝撃が加わった状態の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の中心線から奥側を見た断面図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体に含まれる圧電部材の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体から圧電部材を取り外した残りの部分の斜視図である。 図17における第2接続部材およびその近傍の拡大斜視図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体の第1連結部およびその近傍の拡大説明図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体で生じる変形の様子の第1の説明図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動構造体で生じる変形の様子の第2の説明図である。 本発明に基づく実施の形態2における触覚提示装置の概念図である。 本発明に基づく実施の形態2における触覚提示装置の分解図である。 本発明に基づく実施の形態2における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態2における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の中心線から奥側を見た断面図である。 本発明に基づく実施の形態2における振動装置で、駆動部から第1の共振周波数の信号を送り出したときに得られる振動部の変位を示すグラフである。 本発明に基づく実施の形態2における振動装置で、駆動部から第2の共振周波数の信号を送り出したときに得られる振動部の変位を示すグラフである。 本発明に基づく実施の形態2における振動装置で、駆動部から合成した信号を送り出したときに得られる振動部の変位を示すグラフである。 本発明に基づく実施の形態3における振動装置の概念図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体に含まれる圧電部材の斜視図である。 図29におけるXXXI-XXXI線に関する矢視断面図である。 図29において第1連結部、第1固定部、第2連結部を通るように切ったときの断面図である。 図29において第3連結部、第2固定部、第4連結部を通るように切ったときの断面図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体に含まれる第1板材だけを取り出したところの斜視図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体に含まれる第2板材だけを取り出したところの斜視図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体に含まれる第2板材に圧電部材を設置した状態の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体に含まれるスペーサの斜視図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体で生じる変形の様子の第1の説明図である。 本発明に基づく実施の形態3における振動構造体で生じる変形の様子の第2の説明図である。 本発明に基づく実施の形態3における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態3における触覚提示装置に衝撃が加わったことによって変形した振動構造体の中心線から奥側を見た断面図である。
 図面において示す寸法比は、必ずしも忠実に現実のとおりを表しているとは限らず、説明の便宜のために寸法比を誇張して示している場合がある。以下の説明において、上または下の概念に言及する際には、絶対的な上または下を意味するとは限らず、図示された姿勢の中での相対的な上または下を意味する場合がある。
 (実施の形態1)
 図1~図6を参照して、本発明に基づく実施の形態1における振動構造体について説明する。本実施の形態における振動構造体301を図1に示す。振動構造体301は、板状の振動部14と、圧電部材12とを備える。圧電部材12は、互いに逆の位置にある第1端部121および第2端部122を備える。圧電部材12は、振動部14から振動部14の面に平行な方向に離隔して配置されている。圧電部材12は、板状である。圧電部材12の長手方向と、振動部14の長手方向とは、平行である。圧電部材12を単独で取り出したところを図2に示す。圧電部材12は、導電性薄層12a1,12a2,12b1,12b2と、圧電材料層12cとを備える。圧電材料層12cの一方の面に導電性薄層12a1,12a2が配置され、他方の面に導電性薄層12b1,12b2が配置されている。圧電材料層12cの第1の部分は、導電性薄層12a1と導電性薄層12b1とによって挟まれている。圧電材料層12cの第2の部分は、導電性薄層12a2と導電性薄層12b2とによって挟まれている。導電性薄層12a1と導電性薄層12b1との間にある種の電圧が印加され、これと逆の電圧が、導電性薄層12a2と導電性薄層12b2との間に印加された場合、圧電部材12は図3に示すように変形する。すなわち、第1の部分は、矢印89に示すように縮み、第2の部分は、矢印90に示すように伸びる。電圧を逆にすれば逆向きに変形する。そこで、第1の部分にサイン波電圧を印加し、第2の部分にこれと逆位相のサイン波電圧を印加することとすれば、圧電部材12は、面内方向で左右に振れるように繰り返し変形する。サイン波電圧に限らず、正負が交互に入れ替わるような電圧を印加した場合、圧電部材12は、面内方向で左右にたわむように繰り返し変形する。
 図1に示すように、振動構造体301は、枠部材10を備える。枠部材10は、振動部14および圧電部材12を、振動部14および圧電部材12のいずれからも離隔して一括して取り囲む。振動構造体301は、振動部14と枠部材10とを結ぶ振動部支持部15を備える。ここで示す例では、4本の振動部支持部15が設けられている。各々の振動部支持部15は、他の部分に比べて十分に細く、弾性変形しやすい。各々の振動部支持部15は、平面的に見てV字形状を有している。振動部14は平面的に見て長方形となっている。振動部14の一方の短辺に2本の振動部支持部15が接続されており、他方の短辺に他の2本の振動部支持部15が接続されている。振動部支持部15は、振動部14の各短辺の両端に配置されている。
 図1に示すように、振動構造体301は、第1固定部131と第2固定部132とを備える。第1固定部131は、第1端部121に接続されている。第2固定部132は、第2端部122に接続されている。振動構造体301は、第1連結部161と、第2連結部162と、第3連結部163と、第4連結部164とを備える。第1連結部161は、第1固定部131と枠部材10とを結ぶ。第2連結部162は、第1固定部131と振動部14とを結ぶ。第3連結部163は、第2固定部132と枠部材10とを結ぶ。第4連結部164は、第2固定部132と振動部14とを結ぶ。図1における圧電部材12およびその近傍の拡大平面図を図4に示す。第1連結部161は、直線部と、屈曲部とを含む。屈曲部は、ジグザグ状である。屈曲部は、第1連結部161の中間に配置されている。第4連結部164も、第1連結部161と同様の構造である。第2連結部162は、一定幅の略長方形の部分を中間に備え、その前後はより細い一定幅の線状となっている。第3連結部163は、広い一定幅を有する直線的な部分である。
 第1連結部161および第2連結部162を合わせたものを、第1接続部材171とする。第3連結部163および第4連結部164を合わせたものを、第2接続部材172とする。第1接続部材171および第2接続部材172の各々は、面方向および厚み方向に関する弾性変形のしやすさが局所的に増している弾性変形部を備える。図1に示した例では、第1接続部材171が備える弾性変形部は、第1連結部161の中間に設けられた屈曲部である。第2接続部材172が備える弾性変形部は、第4連結部164の中間に設けられた屈曲部である。
 圧電部材12と第2固定部132との接続箇所およびその近傍を拡大したところを図5に示す。この図では、図1では示されていなかった駆動部30も表示されている。駆動部30からは、配線31a1,31a2,31b1,31b2が延在している。配線31a1,31a2は、導電性薄層12a1,12a2にそれぞれ接続されている。配線31b1,31b2が、導電性薄層12b1,12b2(図5では見えていない)にそれぞれ接続されている。配線においては、不要な短絡が生じないように、接続部以外では絶縁コーティングがなされている。ここで示した配線は、あくまで一例であって、圧電部材12に外部から電圧を印加することができる構造であれば、他の構造を採用してもよい。
 さらに好ましいことに、振動構造体301においては、図6に示すように、第1固定部131から枠部材10までの距離D1と、第2固定部132から枠部材10までの距離D2とが等しい。さらに、第1固定部131から振動部14までの距離E1と、第2固定部132から振動部14までの距離E2とが等しい。ここでいう「等しい」とは、ほぼ等しい状態も含むものとする。第1固定部131はある程度の幅を有しているが、第1固定部131からの距離という場合は、第1固定部131の中心からの距離のことをいうものとする。すなわち、圧電部材12の中心線からの距離となる。第2固定部132からの距離に関しても同様の考え方が適用される。距離D1と距離E1とは異なっていてもよい。距離D2と距離E2とは異なっていてもよい。
 圧電部材12に、正負が交互に入れ替わる電圧が印加されたとき、振動構造体301は、図7に示す状態と図8に示す状態とが交互に現れるように繰り返し変形する。図7に示した状態では、圧電部材12の第1端部121が図中左に向かって変位するので、振動部14には、矢印91に示す力が作用し、振動部14は時計回りに若干回転しつつ図中左に向かって変位する。図8に示した状態では、圧電部材12の第1端部121が図中右に向かって変位するので、振動部14には、矢印92に示す力が作用し、振動部14は反時計回りに若干回転しつつ図中右に向かって変位する。
 図9を参照して、本実施の形態における振動装置401について説明する。振動装置401は、振動構造体301と駆動部30とを含む。振動構造体301の詳細は、これまでに説明したとおりである。振動構造体301と駆動部30とは、配線で電気的に接続されている。
 図10~図11を参照して、本実施の形態における触覚提示装置501について説明する。図10に示すように、触覚提示装置501は、筐体40と、振動装置401と、動作板42とを備える。振動装置401の振動構造体301は、筐体40の上に載せられている。動作板42は、振動構造体301より上方に配置されている。動作板42は、振動構造体301から離隔して配置されている。
 触覚提示装置501を分解したところを図11に示す。図11においては、動作板42を取り外した状態が示されている。筐体40は、枠状の部材であり、振動構造体301の枠部材10と、筐体40とは、平面的に見て、ほぼ同じ形状である。振動構造体301の振動部14の上側にスペーサ41が載せられている。動作板42は、スペーサ41の上面に載るように配置される。スペーサ41の厚みは、圧電部材12の厚みより大きい。したがって、動作板42がスペーサ41の上面に載せられたとき、動作板42は、圧電部材12に接触しない。動作板42は、枠部材10に接触しない。動作板42の上面には外部スイッチが配置されていてよい。外部スイッチは、駆動部30に対して配線を介して接続されている。ユーザが外部スイッチに接触することにより、外部スイッチがONになったとき、駆動部30の働きによって、圧電部材12に正負が交互に入れ替わる電圧が印加される。これにより、圧電部材12が繰り返し変形する。これによって振動部14が振動する。振動部14の振動はスペーサ41を通じて動作板42に伝わる。その結果、動作板42に接触しているユーザに振動が伝わる。こうして、触覚提示装置501としての機能を発揮することができる。
 図12に示すように、触覚提示装置501の動作板42に矢印93の向きに衝撃が加わった場合、触覚提示装置501に含まれる振動構造体301は、図13に示すように変形する。図13では、振動構造体301だけを取り出して表示している。振動部14および圧電部材12が下方に変位している。この状態で振動構造体301の中心線から奥側を見た断面図を図14に示す。第1連結部161の長さと第3連結部163の長さとはほぼ同じであって、第2連結部162の長さと第4連結部164の長さとはほぼ同じである場合には、たとえ振動部14が大きく下方に変位したとしても、図13に示すように、圧電部材12の手前の端部と奥の端部は、それぞれ同程度だけ下方に変位するに過ぎないので、圧電部材12の中間部分にはさほど大きな負荷はかからず、その結果、圧電部材12が破断することを避けることができる。
 本実施の形態では、以上のように、厚み方向の衝撃が加わったとしても、圧電部材が破損しにくい振動構造体、振動装置および触覚提示装置を実現することができる。
 なお、圧電部材12の材質としては、たとえばニオブ系圧電セラミックスなどの無鉛圧電セラミックスを用いることができる。さらに、圧電部材12として、ポリフッ化ビニリデンなどの圧電フィルム、ポリスチレンなどの圧電繊維、電歪ポリマーを用いることもできる。形状記憶合金なども疑似的に圧電部材12として用いることができる。特に、チタン酸ジルコン酸鉛のような大きな逆圧電効果を示す圧電セラミックス材料を用いることが好ましい。この場合、振動部の振動を大きくすることができる。圧電部材12は、圧電材料のみからなる部材とは限らず、イオン伝導材料を含む複合部材であってもよい。また、圧電部材12自体がイオン伝導性を有する部材であってもよい。たとえば圧電性を有し、かつ、イオン伝導性を有する材料が存在する場合には、圧電部材12は、そのような材料で形成されていてもよい。
 なお、振動部14の材質としては、たとえばアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ガラスエポキシ複合材料などの繊維強化プラスチック材料、金属、ガラスなどを用いることができる。振動部14の材質として金属を用いる場合には、ステンレス鋼、タングステン合金、チタン合金などを用いることが好ましい。振動部14を実現するために、回路配線用の基板材料を用いてもよい。この場合、電気配線のための部品を簡略化することができる。
 (実施の形態2)
 図15~図19を参照して、本発明に基づく実施の形態2における振動構造体について説明する。本実施の形態における振動構造体302を図15に示す。振動構造体302の基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同様である。本実施の形態では、振動部支持部15の各々は直線状となっている。圧電部材12を単独で取り出したところを図16に示す。圧電部材12は、導電性薄層12a,12bと、圧電材料層12cとを備える。圧電材料層12cは、導電性薄層12aと導電性薄層12bとによって挟まれている。導電性薄層12aと導電性薄層12bとの間にある種の電圧が印加された場合、圧電部材12は、長辺方向に伸びる。また、正負逆の電圧が印加された場合には、圧電部材12は、長辺方向に縮む。
 振動構造体302から圧電部材12を取り外した残りの部分を図17に示す。図17における第2接続部材172およびその近傍を拡大したところを図18に示す。第2接続部材172は、第3連結部163および第4連結部164を含む。第3連結部163は、第2固定部132と枠部材10とを結ぶ。第4連結部164は、第2固定部132と振動部14とを結ぶ。第2接続部材172は、くびれ部18を有する。
 第1接続部材171および第2接続部材172の各々は、面方向および厚み方向に関する弾性変形のしやすさが局所的に増している弾性変形部を備える。弾性変形部は、局所的に断面積が小さくなっているくびれ部18を含む。
 第1連結部161およびその近傍を拡大したところを図19に示す。この図では、図15では示されていなかった駆動部30も表示されている。駆動部30からは、配線31a,31bが延在している。配線31a,31bは、第1連結部161を経由して圧電部材12に接続されている。配線31aは、導電性薄層12aに接続されており、配線31bは、導電性薄層12bに接続されている。
 圧電部材12に、正負が交互に入れ替わる電圧が印加されたとき、振動構造体302は、図20に示す状態と図21に示す状態とが交互に現れるように繰り返し変形する。図20に示した状態では、圧電部材12が矢印94に示すように伸びるので、角度Aが小さくなり、振動部14は矢印94aの向きに押しやられる。振動部支持部15は、十分に細いので、振動部14の矢印94aの向きの変位を許容する。図21に示した状態では、圧電部材12が矢印95に示すように縮むので、角度Aが大きくなり振動部14は矢印95aの向きに引き寄せられる。図20に示す状態と図21に示す状態とが交互に現れることにより、振動部14は、矢印94aに表される変位と矢印95aに表される変位とを交互に繰り返し、結果的に振動する。
 図22~図23を参照して、本実施の形態における触覚提示装置502について説明する。図22に示すように、触覚提示装置502は、筐体40と、振動装置402と、動作板42とを備える。振動装置402の振動構造体302は、筐体40の上に載せられている。動作板42は、振動構造体302より上方に配置されている。動作板42は、振動構造体302から離隔して配置されている。
 触覚提示装置502を分解したところを図23に示す。図23においては、動作板42を取り外した状態が示されている。筐体40は、枠状の部材であり、振動構造体302の枠部材10と、筐体40とは、平面的に見て、ほぼ同じ形状である。振動構造体302の振動部14の上側にスペーサ41が載せられている。その他の構成は、実施の形態1において触覚提示装置501について説明したものと同様であるので、説明を繰り返さない。
 触覚提示装置502に衝撃が加わった際には、触覚提示装置502に含まれる振動構造体302は、図24に示すように変形する。図24では、振動構造体302だけを取り出して表示している。振動部14および圧電部材12が下方に変位している。この状態で振動構造体302の中心線から奥側を見た断面図を図25に示す。その他の事情は、実施の形態1において触覚提示装置501について説明したものと同様であるので、説明を繰り返さない。
 本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、厚み方向の衝撃が加わったとしても、圧電部材が破損しにくい振動構造体、振動装置および触覚提示装置を提供することを実現することができる。
 なお、本実施の形態における長方形の薄板状の圧電部材12は、長辺方向の広がりモードの共振周波数と、短辺方向の広がりモードの共振周波数とを有する。この圧電部材12を搭載した振動構造体302は、圧電部材12の長辺方向の広がりモードに起因して定まる第1の共振周波数と、圧電部材12の短辺方向の広がりモードに起因して定まる第2の共振周波数とを有する。圧電部材12の長辺および短辺の寸法は、たとえば第2の共振周波数が第1の共振周波数の2倍となるように設定することが可能である。
 設定する共振モードは、圧電部材12の主面方向への広がりモードであれば長辺方向および短辺方向以外の共振であってもよく、その共振を制御するために調整する寸法は、圧電部材12の長辺および短辺のいずれかとは限らない。他の部分の寸法を調整することによって、所望の共振周波数を実現してもよい。
 振動装置402は、振動構造体302と、2以上の周波数成分を含む交流電圧によって振動構造体302を駆動する駆動部30とを含む、振動装置であって、振動構造体402は、圧電部材12の面に平行な方向の共振モードに起因する2以上の共振帯域を有しており、前記2以上の共振帯域の各々が、前記2以上の周波数成分のいずれか一方を含むことが好ましい。
 たとえば圧電部材12の長辺および短辺の寸法を、第2の共振周波数が第1の共振周波数の2倍となるように設定した場合には、実施の形態1で述べた効果が得られる他に、往路と復路とで速度が異なる共振振動をさせることが可能となる。この効果について、図26~図28を参照して説明する。図26~図28の各々では、横軸は時間を表し、縦軸は振動部14の変位を表す。変位は、振動部14が圧電部材12に近づく側を正とする。
 駆動部30から第1の共振周波数の信号(以下「第1信号」という。)を送り出したときに得られる振動部14の変位の様子を図26に示す。駆動部30から第2の共振周波数でなおかつ第1信号に比べて振幅が25%となる信号(以下「第2信号」という。)を送り出したときに得られる振動部14の変位の様子を図27に示す。駆動部30から第1信号と第2信号とを合成した信号(以下「第3信号」という。)を送り出すことによって、振動装置402を駆動した場合、得られる振動部14の変位の様子は図28に示すようになる。すなわち、振動部14はノコギリ歯状の振動をする。
 図28では、振動部14の変位の変化を表す曲線は、増加するときと減少するときとで傾きが異なる。これは、振動の往路と復路とで速度が異なるということを意味する。駆動信号としての第3信号は、第1信号および第2信号という2つの成分を含み、第1信号および第2信号は、それぞれ振動振幅が極大になる共振周波数であるので、どちらかの成分が非共振帯域である場合の合成信号を以て駆動する場合に比べると、非常に大きなノコギリ波の振動を得ることができる。
 本実施の形態における触覚提示装置502は、上述した振動装置402と、圧電部材12および枠部材10に接触しないように振動部14に接続された動作板42とを備える。この構成を採用することにより、厚み方向の衝撃が加わったとしても、圧電部材が破損しにくい触覚提示装置を実現することができる。
 図22に示した触覚提示装置502において、第3信号を以て図28に示したように連続駆動し、動作板42の上面に液滴を落とすと、振動の往路および復路のうち速度の速い方に液滴は移動していく。この現象を利用して、触覚提示装置502は、雨滴、粉塵などの搬送装置または除去装置として使用することができる。ここでは、ノコギリ波が生じる1例を示したが、形成すべき振動は、往路と復路との速度が異なる振動であれば、ノコギリ波に限るものではない。駆動信号を得るために合成する駆動信号の数、振幅比、位相のずれについても、ここで挙げたものに限るものではない。
 (実施の形態3)
 図29~図37を参照して、本発明に基づく実施の形態3における振動装置について説明する。本実施の形態における振動装置403を図29に示す。振動装置403は、振動構造体303と、駆動部30とを含む。振動構造体303は、第1板材1と第2板材2とを含む。第1板材1および第2板材2の詳細については、後述する。振動構造体303の基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同様である。圧電部材12を単独で取り出したところを図30に示す。圧電部材12の構造は、実施の形態2で述べたものと同様である。圧電部材12は、第1面125と第2面126とを有する。図29におけるXXXI-XXXI線に関する矢視断面図を図31に示す。
 図29において第1連結部161、第1固定部131、第2連結部162を通るように切ったときの断面図を図32に示す。これらは本来一直線上にあるわけではないが、説明の便宜のために、折れ線状に連なるこれらを、図32では1つの断面図で示している。同様に、図29において第3連結部163、第2固定部132、第4連結部164を通るように切ったときの断面図を図33に示す。
 本実施の形態における振動構造体303においては、圧電部材12は、互いに逆の面である第1面125および第2面126を有する。第1固定部131は、第1面125に接続された第1面第1固定部1311と、第2面126に接続された第2面第1固定部1312とを含む。第2固定部132は、第1面125に接続された第1面第2固定部1321と、第2面126に接続された第2面第2固定部1322とを含む。第1連結部161は、第1面第1固定部1311と枠部材10とを結ぶ第1面第1連結部1611と、第2面第1固定部1312と枠部材10とを結ぶ第2面第1連結部1612とを含む。第2連結部162は、第1面第1固定部1311と振動部14とを結ぶ第1面第2連結部1621と、第2面第1固定部1312と振動部14とを結ぶ第2面第2連結部1622とを含む。第3連結部163は、第1面第2固定部1321と枠部材10とを結ぶ第1面第3連結部1631と、第2面第2固定部1322と枠部材10とを結ぶ第2面第3連結部1632とを含む。第4連結部164は、第1面第2固定部1321と振動部14とを結ぶ第1面第4連結部1641と、第2面第2固定部1322と振動部14とを結ぶ第2面第4連結部1642とを含む。
 図29に示した振動構造体303に含まれる第1板材1だけを取り出したところを図34に示す。第1板材1は、第1面第1連結部1611と、第1面第1固定部1311と、第1面第2連結部1621と、第1面第3連結部1631と、第1面第2固定部1321と、第1面第4連結部1641とを含む。
 図29に示した振動構造体303に含まれる第2板材2だけを取り出したところを図35に示す。第2板材2は、第2面第1連結部1612と、第2面第1固定部1312と、第2面第2連結部1622と、第2面第3連結部1632と、第2面第2固定部1322と、第2面第4連結部1642とを含む。
 第2板材2に圧電部材12を設置した状態を図36に示す。圧電部材12の第1端部121は、第2面第1固定部1312に載せた状態で固定される。圧電部材12の第2端部122は、第2面第2固定部1322に載せた状態で固定される。さらに、図37に示すようなスペーサ43が用意される。スペーサ43は、枠部材スペーサ43aと振動部スペーサ43bとを含む。図36に示した構造物に、スペーサ43が積み重ねられる。枠部材スペーサ43aは、第2板材2の外縁部に設けられた枠状部分に載せられる。振動部スペーサ43bは、第2板材2のうち振動部14の一部を構成する板状部分に載せられる。さらに、この構造物の上側に第1板材1を載せて固定することによって、図29に示した振動構造体303が得られる。さらに、振動構造体303に配線31a,31bを介して駆動部30を接続することによって、振動装置403が得られる。
 圧電部材12に、正負が交互に入れ替わる電圧が印加されたとき、振動構造体303は、図38に示す状態と図39に示す状態とが交互に現れるように繰り返し変形する。図38に示した状態では、圧電部材12は、矢印96で示すように長手方向に縮むように変形する。このとき、角度Bは小さくなるので、振動部14は図中左に移動し、枠部材10に接近する。図39に示した状態では、圧電部材12は、矢印97で示すように長手方向に伸びるように変形する。このとき、角度Bは大きくなるので、振動部14は図中右に移動し、枠部材10から遠ざかる。図38に示す状態と図39に示す状態とが交互に現れるので、その結果として、振動部14は長手方向とは垂直な方向に振動する。
 衝撃が加わった際には、振動構造体303は、図40に示すように変形する。図40では、振動構造体303だけを取り出して表示している。振動部14および圧電部材12が下方に変位している。この状態で振動構造体303の中心線から奥側を見た断面図を図41に示す。その他の事情は、実施の形態1,2において説明したものと同様であるので、説明を繰り返さない。
 本実施の形態では、圧電部材12の上面および下面の両方が固定部によって固定されているが、たとえばもし圧電部材12の下面側のみが固定部に固定されている場合には、以下のようになる可能性がある。
 圧電部材12が伸びようとしたとき、圧電部材12の下面側に比べて上面側の方が伸びやすいので、圧電部材12がたわみ変形を起こす。圧電部材12がたわみ変形を起こすと、第1固定部131と第2固定部132との間の距離が本来より短くなるので、圧電部材12から振動部14への振動の伝達率が低下する。圧電部材12の上面と下面との伸びやすさの不均衡を解消するには、固定部を圧電部材12の端面に固定する構成も考えられるが、圧電部材12が薄いことを考慮すれば、端面に固定すると衝撃への耐久性が低下してしまうので、現実的ではない。
 これに対して、本実施の形態で説明したように、圧電部材12の上下両面から挟み込むようにして固定部に固定されていれば、圧電部材12の上面と下面とにおける伸びやすさは均等となり、圧電部材12のたわみ変形は起こりにくくなる。したがって、圧電部材12から振動部14への振動の伝達率の低下を回避することができる。
 なお、上記各実施の形態では、振動部材12が平面的に見て長方形である例を挙げて説明したが、振動部材12の形状は、長方形以外であってもよい。上記各実施の形態では、振動部14が平面的に見て長方形である例を挙げて説明したが、振動部14の形状は、長方形以外であってもよい。上記各実施の形態では、1つの振動部14につながる振動部支持部15の数が4である例を挙げて説明したが、振動部支持部15の数は4以外であってもよい。
 なお、上記実施の形態のうち複数を適宜組み合わせて採用してもよい。
 なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
 1 第1板材、2 第2板材、10 枠部材、12 圧電部材、12a,12b,12a1,12a2,12b1,12b2 導電性薄層、12c 圧電材料層、14 振動部、15 振動部支持部、18 くびれ部、30 駆動部、31a,31b,31a1,31a2,31b1,31b2,31c 配線、40 筐体、41,43 スペーサ、43a 枠部材スペーサ、43b 振動部スペーサ、42 動作板、89,90,91,92,93,94,95,94a,95a,96,96a,97,97a 矢印、121 (圧電部材の)第1端部、122 (圧電部材の)第2端部、125 (圧電部材の)第1面、126 (圧電部材の)第2面、131 第1固定部、132 第2固定部、161 第1連結部、162 第2連結部、163 第3連結部、164 第4連結部、171 第1接続部材、172 第2接続部材、301,302,303 振動構造体、401,402,403 振動装置、501,502 触覚提示装置、1311 第1面第1固定部、1312 第2面第1固定部、1321 第1面第2固定部、1322 第2面第2固定部、1611 第1面第1連結部、1612 第2面第1連結部、1621 第1面第2連結部、1622 第2面第2連結部、1631 第1面第3連結部、1632 第2面第3連結部、1641 第1面第4連結部、1642 第2面第4連結部。

Claims (6)

  1.  板状の振動部と、
     互いに逆の位置にある第1端部および第2端部を備え、前記振動部から前記振動部の面に平行な方向に離隔して配置される板状の圧電部材と、
     前記振動部および前記圧電部材を、前記振動部および前記圧電部材のいずれからも離隔して一括して取り囲む枠部材と、
     前記振動部と前記枠部材とを結ぶ振動部支持部と、
     前記第1端部に接続された第1固定部と、
     前記第2端部に接続された第2固定部と、
     前記第1固定部と前記枠部材とを結ぶ第1連結部と、
     前記第1固定部と前記振動部とを結ぶ第2連結部と、
     前記第2固定部と前記枠部材とを結ぶ第3連結部と、
     前記第2固定部と前記振動部とを結ぶ第4連結部とを備え、
     前記第1連結部および前記第2連結部を合わせたものを第1接続部材とし、
     前記第3連結部および前記第4連結部を合わせたものを第2接続部材とすると、
     前記第1接続部材および前記第2接続部材の各々は、面方向および厚み方向に関する弾性変形のしやすさが局所的に増している弾性変形部を備える、振動構造体。
  2.  前記第1固定部から前記枠部材までの距離と、前記第2固定部から前記枠部材までの距離とが等しく、
     前記第1固定部から前記振動部までの距離と、前記第2固定部から前記振動部までの距離とが等しい、請求項1に記載の振動構造体。
  3.  前記圧電部材は、互いに逆の面である第1面および第2面を有し、
     前記第1固定部は、前記第1面に接続された第1面第1固定部と、前記第2面に接続された第2面第1固定部とを含み、
     前記第2固定部は、前記第1面に接続された第1面第2固定部と、前記第2面に接続された第2面第2固定部とを含み、
     前記第1連結部は、前記第1面第1固定部と前記枠部材とを結ぶ第1面第1連結部と、前記第2面第1固定部と前記枠部材とを結ぶ第2面第1連結部とを含み、
     前記第2連結部は、前記第1面第1固定部と前記振動部とを結ぶ第1面第2連結部と、前記第2面第1固定部と前記振動部とを結ぶ第2面第2連結部とを含み、
     前記第3連結部は、前記第1面第2固定部と前記枠部材とを結ぶ第1面第3連結部と、前記第2面第2固定部と前記枠部材とを結ぶ第2面第3連結部とを含み、
     前記第4連結部は、前記第1面第2固定部と前記振動部とを結ぶ第1面第4連結部と、前記第2面第2固定部と前記振動部とを結ぶ第2面第4連結部とを含む、請求項1または2に記載の振動構造体。
  4.  前記弾性変形部は、局所的に断面積が小さくなっているくびれ部を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の振動構造体。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載の振動構造体と、
     2以上の周波数成分を含む交流電圧によって前記振動構造体を駆動する駆動部とを含む、振動装置であって、
     前記振動構造体は、前記圧電部材の面に平行な方向の共振モードに起因する2以上の共振帯域を有しており、前記2以上の共振帯域の各々が、前記2以上の周波数成分のいずれか一方を含む、振動装置。
  6.  請求項5に記載の振動装置と、
     前記圧電部材および前記枠部材に接触しないように前記振動部に接続された動作板とを備える、触覚提示装置。
PCT/JP2022/025297 2021-08-06 2022-06-24 振動構造体、振動装置および触覚提示装置 WO2023013290A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280054483.6A CN117794652A (zh) 2021-08-06 2022-06-24 振动结构体、振动装置以及触觉提示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129417 2021-08-06
JP2021-129417 2021-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013290A1 true WO2023013290A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85154000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025297 WO2023013290A1 (ja) 2021-08-06 2022-06-24 振動構造体、振動装置および触覚提示装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN117794652A (ja)
WO (1) WO2023013290A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Minebea Co Ltd 振動子付ホルダ及び振動発生器
WO2019013164A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 振動構造、振動装置、および触覚提示装置
WO2019044958A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社村田製作所 振動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Minebea Co Ltd 振動子付ホルダ及び振動発生器
WO2019013164A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 振動構造、振動装置、および触覚提示装置
WO2019044958A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社村田製作所 振動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117794652A (zh) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780053B2 (en) Vibrating substrate for haptic interface
US9046947B2 (en) Touch panel apparatus with piezoelectric element
JP6128281B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置
WO2015053247A1 (ja) 触覚提示装置
WO2012161061A1 (ja) 触覚提示装置
JP5347473B2 (ja) 振動ミラー素子
JP2007006587A (ja) アクチュエータ
KR101442014B1 (ko) 압전 진동 장치 및 터치패널 장치
JP2022184991A (ja) 表示装置
WO2021177268A1 (ja) 振動装置
JP6237959B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置
WO2023013290A1 (ja) 振動構造体、振動装置および触覚提示装置
JP2007326204A (ja) アクチュエータ
EP3733312B1 (en) Vibrating structure and vibration generating device
WO2012090847A1 (ja) 振動発生装置および触覚提示装置
WO2016152224A1 (ja) 圧電アクチュエータ及び電子時計
WO2021220941A1 (ja) 振動構造、振動装置および触覚提示装置
WO2019059101A1 (ja) 振動ユニット
WO2012105592A1 (ja) 触覚提示装置
WO2019159389A1 (ja) 振動アクチュエータ
WO2024042751A1 (ja) 振動装置および触覚提示モジュール
JP6962348B2 (ja) 振動装置
WO2017130768A1 (ja) 触感呈示装置
CN110768568A (zh) 压电驱动器、光纤扫描模组和投影装置
JP6725092B1 (ja) 振動構造体および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22852716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE