WO2023002866A1 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002866A1
WO2023002866A1 PCT/JP2022/027065 JP2022027065W WO2023002866A1 WO 2023002866 A1 WO2023002866 A1 WO 2023002866A1 JP 2022027065 W JP2022027065 W JP 2022027065W WO 2023002866 A1 WO2023002866 A1 WO 2023002866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
sensor
sensor device
force
force sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 渡邊
滉平 菅原
浩一 井上
貴敏 加藤
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023536694A priority Critical patent/JPWO2023002866A1/ja
Publication of WO2023002866A1 publication Critical patent/WO2023002866A1/ja
Priority to US18/404,941 priority patent/US20240142323A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V11/00Prospecting or detecting by methods combining techniques covered by two or more of main groups G01V1/00 - G01V9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a composite sensor attached to a robot hand or the like.
  • a composite sensor is composed of a tactile sensor and a proximity sensor.
  • the tactile sensor has a flexible pressure-sensitive sheet covering the fingertip, and can detect the magnitude of the load acting on the pressure-sensitive sheet and the center position of the load.
  • through holes are formed in the pressure-sensitive sheet of the tactile sensor.
  • the sensitive surface of the proximity sensor is exposed through the through hole in the pressure sensitive sheet of the touch sensor. This makes it possible to detect the approach of the gripped object.
  • the sensor device of the present invention it is possible to suppress interference in both detection of force by an object and detection of proximity.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a sensor device according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating the internal structure of the sensor device of FIG. 1;
  • FIG. Sectional view of the sensor device of FIG. 4 is a perspective view of a cover member of the sensor device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a circuit diagram illustrating the configuration of a sensor device according to a first embodiment;
  • FIG. FIG. 4 is a perspective view illustrating the configuration of a sensor device according to a modification of the first embodiment;
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of a sensor device according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the sensor device according to Embodiment 3;
  • FIG. 4 is a circuit diagram illustrating the configuration of a sensor device according to Embodiment 4;
  • FIG. 5 is a perspective view illustrating the configuration of a sensor device according to modification 1;
  • FIG. 8 is a perspective view illustrating the configuration of a sensor device according to Modification 2;
  • FIG. 11 is a perspective view illustrating the configuration of a sensor device according to modification 3;
  • the sensor device 1 of this embodiment includes a proximity sensor unit 12 that detects the proximity of the object 5 in an optical detection method, and a force sensor that detects the force (that is, the contact force) that acts when the object 5 contacts. It is a sensor module integrally configured with the part 13 .
  • the sensor device 1 can be applied to a robot hand, for example, for detecting various objects to be gripped as the target object 5 .
  • HMI human-machine interface
  • it can also be applied as an input interface that conveys various human instructions and intentions to machines and devices.
  • the proximity sensor unit 12 and the force sensor unit 13 of the sensor device 1 of the present embodiment can continuously detect a series of processes such as the object 5 approaching and coming into contact with the object 5 and exerting a force.
  • the sensor device 1 is configured, for example, by assembling a proximity sensor section 12 and a force sensor section 13 on a substrate 11 .
  • the two directions parallel to the principal surface of the substrate 11 are defined as the X direction and the Y direction, respectively, and the direction normal to the principal surface is defined as the Z direction.
  • the +Z side where the force sensor section 13 protrudes from the substrate 11 may be referred to as the upper side, and the opposite -Z side may be referred to as the lower side.
  • the force sensor section 13 includes the force sensor element 3 and a cover section 41 made of an elastic material that covers the force sensor element 3 from above (+Z).
  • the optical proximity sensor section 12 includes a light emitting section 21 , a light receiving section 22 , and a cover section 42 configured to surround the light emitting section 21 and the light receiving section 22 .
  • the direction in which the force sensor portion 13 and the proximity sensor portion 12 are arranged on the substrate 11 is the X direction
  • the force sensor portion 13 side is the -X side
  • the proximity sensor portion 12 side is the +X side.
  • the sensor device 1 includes a cover member 4 that integrally forms a proximity sensor cover portion 42 by extending an elastic body forming a force sensor cover portion 41 toward the +X side.
  • the configuration of the cover member 4 suppresses interference that may occur between the force sensor section 13 and the proximity sensor section 12 from various viewpoints, thereby enabling detection of force due to contact with the object 5 and detection of proximity. To provide a sensor device 1 that can easily be compatible with each other.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating the internal structure of the sensor device 1 of FIG.
  • FIG. 2 shows a state without the cover member 4 in the sensor device 1 illustrated in FIG.
  • the light emitting part 21 in the sensor device 1 is a part of the proximity sensor part 12 that emits light for detecting the proximity of the object 5 (hereinafter referred to as "detection light").
  • the light emitting unit 21 includes a light emitting element 23 and a sealing body 25 that seals the light emitting element 23 with resin or the like.
  • the light emitting elements 23 are not limited to LEDs, and may include various solid-state light source elements such as LDs (semiconductor lasers) or VCSELs (surface emitting lasers).
  • the light emitting element 23 may include multiple light source elements.
  • the light emitting element 23 may be provided with an optical system such as a lens and a mirror for collimating the light from the light source element.
  • the light receiving part 22 in the proximity sensor part 12 is a part that receives the detection light from the light emitting part 21 and is reflected by the object 5 to detect the proximity of the object 5 .
  • the light receiving section 22 includes a light receiving element 24 and a sealing body 26 that seals the light receiving element 24 with resin or the like.
  • the light receiving element 24 includes one or more light receivers such as PDs (photodiodes), and has a light receiving surface composed of the light receivers.
  • the light-receiving element 24 receives light such as reflected light reflected by the object 5 from the detection light at its light-receiving surface, and generates a light-receiving signal indicating, for example, the amount of received light as a light-receiving result.
  • the sealing body 25 of the light-emitting part 21 and the sealing body 26 of the light-receiving part 22 are formed by appropriately molding a resin or the like having translucency with respect to the wavelength band of the detection light in the proximity sensor part 12 .
  • the upper surfaces of the sealing bodies 25 and 26 respectively define the heights of the light emitting section 21 and the light receiving section 22, respectively.
  • Each encapsulant 25, 26 may have wavelength filter characteristics that selectively transmit a specific wavelength band.
  • the force sensor unit 13 can employ various force detection methods to detect the force from the object 5.
  • Various force sensing schemes include, for example, piezoelectric, optical, strain-resistive, and capacitive.
  • the force sensor unit 13 detects forces in multiple axes such as three axes or six axes.
  • the force sensor element 3 is composed of various sensor elements according to the force detection method employed in the force sensor section 13 .
  • the force sensor element 3 is an example of a force sensor in this embodiment.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the sensor device 1 of FIG. 4 shows a perspective view of the cover member 4 of the sensor device 1.
  • FIG. FIG. 3 corresponds to the A-A' section of FIG.
  • the AA' cross section is a cross section passing through the light emitting section 21 along the XZ plane.
  • the cover member 4 includes a force sensor cover portion 41, a proximity sensor cover portion 42, and a base portion 40 connected to the respective cover portions 41 and 42.
  • a force sensor cover portion 41 and a proximity sensor cover portion 42 are arranged so as to form a groove via a base portion 40. .
  • cover member 4 by integrally forming the cover portions 41 and 42 for each sensor, it is easy to realize a layout in which the force sensor portion 13 and the proximity sensor portion 12 are brought closer to each other in the sensor device 1. As a result, for example, it is possible to reduce the size of the sensor device 1, facilitate its manufacture, and further improve the continuous detection performance described above.
  • the force sensor cover part 41 is arranged so as to form a groove between the respective cover parts 41 and 42, so that the force sensor cover part 41 is not dependent on the proximity sensor cover part 42. Therefore, the contact force can be uniformly deformed and the interference can be suppressed.
  • the cover member 4 is an elastic member having the force sensor cover portion 41 as a first portion, the proximity sensor cover portion 42 as a second portion, and the base portion 40 as a third portion. is an example.
  • the base portion 40 is a portion of the cover member 4 that extends downward (-Z side).
  • the base portion 40 is formed planar along the substrate 11 .
  • the height H0 of the base portion 40 from the substrate 11 is lower than the heights H1 and H2 of the cover portions 41 and 42, respectively.
  • the base portion 40 forms the bottom of the groove between the force sensor cover portion 41 and the proximity sensor cover portion 42 (see FIG. 3).
  • the base portion 40 may have various configurations that function as a connecting portion that connects the cover portions 41 and 42 .
  • the shape of the base portion 40 is not particularly limited to a planar shape, and may be various shapes.
  • the base portion 40 does not have to cover the entire substrate 11 , and may cover a limited area including between the cover portions 41 and 42 , for example.
  • the height H2 of the proximity sensor section 12 from the substrate 11 is the height H1 of the force sensor section 13 (that is, the height of the force sensor). height of the cover portion 41).
  • the light receiving control circuit 52 includes, for example, an amplifier electrically connected to the light receiving element 24 and an A/D (analog/digital) converter connected to the amplifier.
  • the light receiving control circuit 52 performs various signal processing on the light receiving signal output from the light receiving element 24 and outputs the processed signal to the interface circuit 54, for example.
  • the light reception control circuit 52 performs proximity detection processing of the object 5 based on the amount of reflected light received in the light reception signal.
  • the proximity detection process in the sensor device 1 is not limited to the amount of received reflected light, and may be performed based on, for example, the phase difference between the reflected light and the detected light. Further, such proximity detection processing itself does not necessarily have to be performed within the sensor device 1 , and may be performed by an arithmetic circuit or the like outside the sensor device 1 .
  • proximity detection of an object such as the target object 5 can be realized by generating a light receiving signal including reflected light of the detection light in synchronization with driving of the light emitting unit 21 .
  • the force sensor control circuit 53 includes a control circuit for driving and controlling various sensor elements forming the force sensor element 3 in the force sensor section 13, an amplifier for output signals from the sensor elements, and the like.
  • the force sensor control circuit 53 may include, for example, a circuit configuration that generates a force detection signal indicating force detection results in multiple axes based on the above output signals.
  • the force sensor control circuit 53 may output the force detection signal of the force detection result of not only multi-axis but also uniaxial force.
  • any one of the circuits 51 to 54 of the control unit 15 may be configured externally, or may be provided as a separate module from the circuits 51 to 54 of the control unit 15. good too.
  • the sensor device 1 includes the force sensor element 3, which is an example of a force sensor provided on the substrate 11, the light emitting unit 21 that emits light from the substrate 11, and a cover member 4, which is an example of an elastic member integrally formed of an elastic body.
  • the cover member 4 includes a force sensor cover portion 41 as an example of a first portion, a proximity sensor cover portion 42 as an example of a second portion, and a base portion 40 as an example of a third portion.
  • the force sensor cover part 41 covers the force sensor element 3 .
  • the proximity sensor cover portion 42 extends at least between the light emitting portion 21 , the light receiving portion 22 , and the force sensor element 3 around the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 .
  • the force sensor cover part 41 and the proximity sensor cover part 42 are connected to each other by the base part 40 having a low height H0 so as to form a groove. 5, it is possible to suppress interference in both detection of force and detection of proximity.
  • the force sensor cover portion 41 of the cover member 4 has a tapered shape in which the outer diameter R1 narrows as the position from the substrate 11 increases.
  • the proximity sensor cover portion 42 has a tapered shape in which the opening diameter increases as the position from the substrate 11 increases. This makes it possible to match the directionality of the tapered shape between the force sensor cover portion 41 and the proximity sensor cover portion 42, thereby suppressing interference in the viewing angle of the proximity sensor portion 12 and manufacturing.
  • the cover member 4 may have a hardness of a predetermined value (eg, Shore A80) or less at least in the force sensor cover portion 41 . Thereby, when the object 5 applies contact force to the cover part 41, it is easy to give a feedback feeling to the object 5.
  • a predetermined value eg, Shore A80
  • the cover member 4 may have a hardness equal to or less than the predetermined value in the cover portion 41 for the force sensor and the cover portion 42 for the proximity sensor.
  • FIG. 6 illustrates the configuration of a sensor device 1A in a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view similar to FIG. 3 for the sensor device 1A of this modified example.
  • a sensor device 1A of this modified example includes a flexible substrate 11A in the same configuration as the sensor device 1 of Embodiment 1 described above.
  • the proximity sensor unit 12 detects the state in which the object 5 has approached the force sensor unit 13 before it contacts the force sensor unit 13. can be easily detected.
  • the substrate 11A has flexibility at least at a position between the force sensor cover portion 41 and the proximity sensor cover portion 42 of the cover member 4. may As a result, the direction of the viewing angle of the proximity sensor section 12 can be changed with respect to the arrangement of the force sensor section 13, and both force detection and proximity detection can be easily achieved.
  • Embodiment 2 In the first embodiment, the sensor device 1 in which the cover member 4 surrounds the light-emitting portion 21 and the light-receiving portion 22 has been described. In Embodiment 2, a sensor device in which a part of the light-emitting portion 21 and the light-receiving portion 22 are partially opened will be described with reference to FIG. 7 .
  • the open end 45 of the cover member 4B of this embodiment is formed by extending the cover portion 42B for the proximity sensor except for the +X side, and the opening regions A1B, Define A2B.
  • the opening regions A1B and A2B of the present embodiment reach the substrate 11 because the +X side is the open end 45, that is, the height from the substrate 11 is the minimum on the +X side.
  • the viewing angle of the proximity sensor section 12 is directed in the Z direction by the opening areas A1 and A2 formed by the walls 42a to 42e around the entire periphery (FIG. 4).
  • the viewing angle of the proximity sensor section 12 is directed from the Z direction to the +X side by the opening areas A1B and A2B having the open end 45 .
  • the object 5 can be detected without bending the substrate 11 (see FIG. 6). proximity detection can be facilitated.
  • the proximity sensor cover portion 42B of the cover member 4 extends around the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 except for the side opposite to the force sensor cover portion 41 .
  • the proximity sensor cover portion 42B forms an open end 45 on the +X side to facilitate control of the viewing angle of the proximity sensor portion 12 in consideration of compatibility with force detection.
  • FIG. 8 shows the configuration of a sensor device 1C according to the third embodiment.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view of the sensor device 1C of FIG. 8 taken along line A-A'.
  • the sensor device 1C of the present embodiment has the same configuration as the sensor device 1B of the second embodiment, for example, but as shown in FIG. consists of
  • the sealing bodies 25C and 26C are examples of first and second optical members, respectively.
  • the sealing body 25C of the light emitting section 21C has a lens shape that refracts the detection light emitted from the light emitting element 23 (FIG. 9) from the Z direction toward the +X side.
  • the encapsulant 25C may have a light collecting function that narrows the light distribution angle of the light flux emitted to the +X side.
  • the sealing body 25C of the light emitting section 21C as described above can be realized in a curved shape that is inclined in the XZ section as shown in FIG. 9 and has a curvature in the YZ section as shown in FIG.
  • the sealing body 26C of the light receiving section 22C can be configured in the same manner as the sealing body 25C of the light emitting section 21C, for example.
  • the degree of freedom of light distribution control of the proximity sensor section 12 can be improved in the sensor device 1C. Therefore, it is possible to set appropriate light distribution according to various uses to which the sensor device 1C is applied.
  • the light emitting section 21 includes the light emitting element 23 and the sealing body 25C, which is an example of the first optical member.
  • the sealing body 25C of the light emitting part 21 is formed so as to direct the detection light emitted from the light emitting element 23 to the side opposite to the cover part 41 for the force sensor.
  • the light-receiving section 22 includes a light-receiving element 24 and a sealing body 26C, which is an example of a second optical member.
  • the sealing body 26C of the light receiving section 22 is formed so as to direct light incident on the light receiving element 24, such as reflected light from the object 5, to the side opposite to the cover section 41 for the force sensor. According to such a sensor device 1C, light distribution control of the proximity sensor section 12 can be easily performed in consideration of coexistence with force detection by using the respective sealing bodies 25C and 26C.
  • FIG. 10 shows a perspective view of the sensor device 1D according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 shows a cross-sectional view of the sensor device 1D along the B-B' cross section of FIG.
  • a B-B' cross section is a cross section passing through the force sensor portion 13D along the XZ plane.
  • the force sensor section 13D is configured optically.
  • the optical force sensor section 13D includes a light emitting element 31 and a light receiving element 32 as the force sensor element 3D.
  • the light-emitting element 31 and the light-receiving element 32 may be sealed with a sealing body 33 made of, for example, transparent resin.
  • the inside of the cover section 41 for the force sensor may have a hollow structure, or may be filled with a transparent resin or the like that is more flexible than the sealing body 33, for example. Further, the inside of the cover portion 41 is configured to be able to reflect light from the light emitting element 31, for example.
  • the light emitting element 31 includes a light emitting source such as a single or multi-emitter VCSEL.
  • the light emitting element 31 emits light having a predetermined wavelength band such as an infrared region, and emits the light as detection light for force detection.
  • the light-emitting element 31 is not limited to a VCSEL, and may include various solid-state light source elements such as LDs and LEDs.
  • the light emitting element 31 may include multiple light source elements.
  • the light emitting element 31 may be provided with an optical system such as a lens and a mirror for collimating the light from the light emitting element.
  • the light receiving element 32 includes a light receiver such as a PD, and is configured by arranging a plurality of light receivers so as to surround the light emitting element 31, for example.
  • the light receiving element 32 receives light such as the reflected light of the detection light at the light receiver and generates a light reception signal indicating, for example, the amount of light received as a light reception result.
  • the light-receiving element 32 is not limited to a PD, and may include various light-receiving devices such as a phototransistor, PSD, CIS, or CCD.
  • the cover portion 41 for the force sensor is made of an elastic member that has a light shielding property with respect to the frequency band of light detected by the light emitting element 31, for example.
  • the optical force sensor unit 13D configured as described above detects the detection light emitted from the light emitting element 31 in response to the force from the contacting object 5, and the light receiving element for the reflected light reflected by the reflector 35.
  • the contact force of the object 5 is detected by utilizing the fact that the state of light reception by 32 changes.
  • known techniques can be appropriately applied (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • the same manufacturing process as that for the proximity sensor section 12 can be adopted, and since it can be manufactured collectively, it is possible to facilitate manufacturing of the sensor device 1D.
  • the sealing bodies 25C and 26C in the proximity sensor section 12 and the sealing body 33 of the light emitting element 31 and the light receiving element 32 in the force sensor section 13D may be formed in the same process.
  • FIG. 12 is a circuit diagram illustrating the electrical configuration of the sensor device 1D according to the fourth embodiment.
  • the force sensor control circuit 53 is configured separately from the light emission control circuit 51 and light reception control circuit 52 for controlling the proximity sensor unit 12 .
  • the control unit 15D of the sensor device 1D of the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment, but instead of the separate force sensor control circuit 53 (FIG. 5), the control function of the force sensor unit 13D is transferred to the proximity sensor unit 12.
  • the light emission control circuit 51D and the light reception control circuit 52D are provided with them.
  • the light emission control circuit 51D of this embodiment includes, for example, a switch matrix or the like so as to control the light emitting elements 23 of the proximity sensor section 12 and the light emitting elements 31 of the force sensor section 13D. be done.
  • the light receiving control circuit 52D of this embodiment includes, for example, a switch matrix or the like so as to control the light receiving element 24 of the proximity sensor section 12 and the light receiving element 32 of the force sensor section 13D.
  • control unit 15D of the sensor device 1D of the present embodiment can be configured with a single IC or the like shared by the control function of the proximity sensor unit 12 and the control function of the force sensor unit 13D. In this way, the sensor device 1D of this embodiment can be miniaturized and reduced in cost.
  • the optical force sensor section 13D includes, as the force sensor element 3D, the light emitting element 31 different from the light emitting element 23 of the proximity sensor section 12, and the proximity sensor section A photodetector 32 separate from the twelve photodetectors 24 is included.
  • the control unit 15D of the sensor device 1D includes a light emission control circuit 51D that controls the light emitting unit 21 of the proximity sensor unit 12 and the light emitting element 31 of the force sensor unit 13D, and the light receiving unit 22 of the proximity sensor unit 12 and the force sensor unit 13D.
  • a light receiving control circuit 52D for controlling the element 32 is provided.
  • the sensor device 1A in which the proximity sensor cover portion 42B opens the +X side around the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 has been described.
  • the cover part 42 for the proximity sensor may open other parts around the light emitting part 21 and the light receiving part 22 .
  • Such a modified example will be described with reference to FIG. 13 .
  • FIG. 13 illustrates the configuration of a sensor device 1E according to Modification 1.
  • the cover member 4E of the sensor device 1E includes a wall portion 41b between the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22, and a wall portion 42b on the +X side, while opening the ⁇ Y side and the ⁇ X side.
  • a cover portion 42E for the proximity sensor is provided. Even with such a cover member 4E, interference between the force sensor section 13 and the proximity sensor section 12 can be suppressed as in the above-described embodiments.
  • the minimum height of the opening areas A1 and A2 of the proximity sensor cover portion 42B is the same as that of the substrate 11. However, the minimum height of the opening areas A1 and A2 is It may be higher than the substrate 11 .
  • Such a modified example will be described with reference to FIG. 14 .
  • FIG. 14 illustrates the configuration of a sensor device 1F according to Modification 2.
  • a sensor device 1F of this modified example has, for example, the same configuration as the sensor device 1B of Embodiment 2, but the proximity sensor cover portion 42F is shown in FIG. 14 instead of the +X side open end 45 (FIG. 7).
  • a cover member 4F including a low-profile wall portion 42c' is provided.
  • the low-profile wall portion 42c' defines the lowest height of the opening regions A1F and A2F in this modified example.
  • the height around the opening regions A1F and A2F is minimized on the +X side by the low-profile wall portion 41c′. can be directed to the +X side.
  • the height of the wall portion 42c' is, for example, higher than the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 and lower than the other wall portions 42a, 42b, 42d, and 42e.
  • the height of the wall portion 42 c ′ may be equal to or less than the heights of the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 .
  • the proximity sensor cover portion 42 of the cover member 4 is arranged around the light emitting portion 21 and the light receiving portion 22 on the side opposite to the force sensor cover portion 41. may be extended to include The viewing angle of the proximity sensor section 12 can also be controlled by this.
  • the base portion 40 as an example of the third portion has been exemplified in each of the above embodiments, it is not particularly limited to this.
  • the third portion may partially connect the first portion and the second portion. Such a modification will be described with reference to FIG. 15 .
  • FIG. 15 illustrates the configuration of a sensor device 1G according to Modification 3.
  • FIG. A sensor device 1G of this modified example has a configuration similar to that of the sensor device 1B of the second embodiment, for example, and includes a cover member 4G in which a hole 43 is provided in a base portion 40G.
  • the cover member 4G has a base portion 40G that connects the cover portion 41 for the force sensor, i.e. the first portion, and the cover portion 42B for the proximity sensor, i.e. the second portion.
  • It is an example of a partially hollowed elastic member.
  • the base portion 40G of this embodiment is an example of a third portion that partially connects the first portion and the second portion.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

物体による力の検知と近接の検知との両立における干渉を抑制することができるセンサ装置を提供する。センサ装置(1)は、基板(11)上に設けられた力センサ(3)と、基板上から光を発光する発光部(21)と、基板上において光を受光して、物体の近接を検知する受光部(22)と、弾性体で一体的に構成される弾性部材(4)とを備える。弾性部材は、力センサを覆う第1部分(41)と、発光部及び受光部の周囲において、少なくとも発光部と受光部と力センサとの各々の間に延在する第2部分(42)と、第1部分と第2部分とを連結する第3部分(40)とを含む。弾性部材において、基板からの第3部分の高さは、第1及び第2部分よりも低い。

Description

センサ装置
 本発明は、物体の接触による力および近接を検知するセンサ装置に関する。
 近年、ロボットハンド又はヒューマンマシンインタフェース等に搭載され、物体の近接或いは接触といった多様なセンシングを可能とする各種センサが提案されている。
 特許文献1は、ロボットハンド等に取り付けられる複合型センサを開示している。複合型センサは、触覚センサと近接覚センサから構成されている。触覚センサは、指先部を覆っている可撓性の感圧シートを備え、感圧シートに作用する荷重の大きさ、及び荷重の中心位置を検出可能である。特許文献1の複合型センサでは、触覚センサの感圧シートに、貫通穴が形成されている。触覚センサの感圧シートにおける貫通穴において、近接覚センサの感受面が露出している。これにより、把持物体の接近の検出を可能としている。
特許第5089774号公報
 特許文献1の複合型センサでは、触覚センサ内に近接覚センサのための貫通穴を形成している。このため、接触する対象物が触覚センサ上に均等に押圧力を印加した場合であっても、可撓性の触覚センサの変形が均等ではなくなってしまう。又、対象物から過度な力が印加された際に、近接覚センサが破損する虞がある。このように、従来技術では、触覚と近接覚を両立するセンサ装置において、種々の干渉を抑制し難い問題があった。
 本発明は、物体による力の検知と近接の検知との両立における干渉を抑制することができるセンサ装置を提供することを目的とする。
 本発明に係るセンサ装置は、基板上に設けられた力センサと、基板上から光を発光する発光部と、基板上において光を受光して、物体の近接を検知する受光部と、弾性体で一体的に構成される弾性部材とを備える。弾性部材は、力センサを覆う第1部分と、発光部及び受光部の周囲において、少なくとも発光部と受光部と力センサとの各々の間に延在する第2部分と、第1部分と第2部分とを連結する第3部分とを含む。弾性部材において、基板からの第3部分の高さは、第1及び第2部分よりも低い。
 本発明に係るセンサ装置によると、物体による力の検知と近接の検知との両立における干渉を抑制することができる。
実施形態1に係るセンサ装置の概要を示す斜視図 図1のセンサ装置の内部構造を例示する斜視図 図1のセンサ装置の断面図 実施形態1におけるセンサ装置のカバー部材の斜視図 実施形態1に係るセンサ装置の構成を例示する回路図 実施形態1の変形例におけるセンサ装置の構成を例示する斜視図 実施形態2におけるセンサ装置の構成を示す斜視図 実施形態3におけるセンサ装置の構成を示す斜視図 図8のセンサ装置1Cの断面図 実施形態4におけるセンサ装置の斜視図 図10のB-B’断面におけるセンサ装置1Dの断面図 実施形態4に係るセンサ装置の構成を例示する回路図 変形例1に係るセンサ装置の構成を例示する斜視図 変形例2に係るセンサ装置の構成を例示する斜視図 変形例3に係るセンサ装置の構成を例示する斜視図
 以下、添付の図面を参照して本発明に係るセンサ装置の実施の形態を説明する。
 各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。実施形態2以降では実施形態1と共通の事項についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については、実施形態毎には逐次言及しない。
(実施形態1)
1.概要
 実施形態1に係るセンサ装置の構成の概要について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るセンサ装置1の概要を示す斜視図である。
 本実施形態のセンサ装置1は、光学式の検知方式において対象物5の近接を検知する近接センサ部12と、対象物5が接触したときに作用する力(即ち接触力)を検知する力センサ部13とが一体的に構成されたセンサモジュールである。センサ装置1は、例えばロボットハンドにおいて、把持する対象の各種物体を対象物5として検知する用途に適用可能である。また、ヒューマンマシンインタフェース(HMI)において、人間の多様な指示や意図を機械や機器に伝える入力インタフェースの用途にも適用可能である。
 本実施形態のセンサ装置1は、近接センサ部12及び力センサ部13により、対象物5が近接して接触に到り、力を作用させる等の一連の過程を連続的に検知可能である。センサ装置1は、例えば基板11上に近接センサ部12と力センサ部13とを組み付けて構成される。以下、基板11の主面に平行な2方向をそれぞれX方向及びY方向とし、当該主面の法線方向をZ方向とする。又、基板11から力センサ部13が突出する+Z側を上側といい、反対側となる-Z側を下側という場合がある。
 本実施形態のセンサ装置1において、力センサ部13は、力センサ素子3と、上側(+Z)から力センサ素子3を覆う弾性体で構成されるカバー部41とを含む。光学式の近接センサ部12は、発光部21と、受光部22と、発光部21及び受光部22を囲むように構成されるカバー部42とを含む。基板11上で力センサ部13と近接センサ部12とが並ぶ方向をX方向とし、力センサ部13側を-X側とし、近接センサ部12側を+X側とする。
 本実施形態におけるセンサ装置1は、力センサ用のカバー部41を構成する弾性体を+X側に延伸させて、近接センサ用のカバー部42を共に一体形成するカバー部材4を備える。本実施形態では、カバー部材4の構成により、力センサ部13と近接センサ部12とについて種々の観点から生じ得る干渉を抑制して、対象物5の接触による力の検知と近接の検知とを両立し易くできるセンサ装置1を提供する。
 以下、本実施形態に係るセンサ装置1の構成の詳細を説明する。
2.構成
 図2は、図1のセンサ装置1の内部構造を例示する斜視図である。図2では、図1に例示したセンサ装置1において、カバー部材4がない状態を示している。
 本実施形態のセンサ装置1においては、例えば図2に示すように、近接センサ部12を構成する発光部21と受光部22とが、リジッド基板などの基板11上で力センサ部13よりも+X側において、Y方向に並んで配置される。以下では、基板11上で発光部21の位置が-Y側であり、受光部22の位置が+Y側である例を説明する。
 センサ装置1における発光部21は、近接センサ部12において対象物5の近接を検知するための光(以下「検知光」という)を発光する部分である。発光部21は、例えば図2に示すように、発光素子23と、発光素子23を樹脂等で封止する封止体25とを含む。
 発光素子23は、例えばLED(発光ダイオード)等の光源素子を含む。例えば、発光素子23は、赤外領域などの所定の波長帯を有する光を検知光として発光する。発光素子23は、発光した検知光を出射する光出射面を有し、光出射面を上側に向けて配置される。
 発光素子23は、LEDに限らず、例えばLD(半導体レーザ)或いはVCSEL(面発光レーザ)など種々の固体光源素子を含んでもよい。発光素子23は、複数の光源素子を含んでもよい。発光素子23には、光源素子からの光をコリメートするレンズ及びミラー等の光学系が設けられてもよい。
 近接センサ部12における受光部22は、発光部21からの検知光が対象物5により反射された反射光を受光して、対象物5の近接を検知する部分である。受光部22は、例えば図2に示すように、受光素子24と、受光素子24を樹脂等で封止する封止体26とを含む。
 受光素子24は、PD(フォトダイオード)等の1つ又は複数の受光器を含み、受光器で構成される受光面を有する。受光素子24は、検知光が対象物5において反射した反射光等の光を受光面にて受光して、例えば受光された光量を受光結果として示す受光信号を生成する。
 受光素子24は、PDに限らず、例えばフォトトランジスタ、PSD(位置検出素子)、CIS(CMOSイメージセンサ)或いはCCDなど種々の受光器を含んでもよい。受光素子24は、受光器のリニアアレイ或いは2次元アレイで構成されてもよい。受光素子24には上記反射光を集光するためのレンズ等の光学系が設けられてもよい。また、受光素子24の受光面には、検知光の波長帯とは異なる波長帯の光を遮断するバンドパスフィルタ等が設けられてもよい。これにより、外部環境による外乱光の影響を抑制できる。
 発光部21の封止体25及び受光部22の封止体26は、それぞれ近接センサ部12における検知光の波長帯について透光性を有する樹脂等を適宜、成形して構成される。各封止体25,26の上面は、例えばそれぞれ発光部21及び受光部22の高さを規定する。各封止体25,26は、特定の波長帯を選択的に透過する波長フィルタ特性を有してもよい。
 本実施形態において、力センサ部13には、対象物5からの力を検知するために各種の力検知方式を採用可能である。各種の力検知方式は、例えば圧電式、光学式、ひずみ抵抗式及び静電容量式などを含む。力センサ部13は、例えば3軸又は6軸といった多軸における力を検知する。力センサ素子3は、力センサ部13に採用される力検知方式に応じた各種のセンサ素子で構成される。力センサ素子3は、本実施形態における力センサの一例である。
2-1.カバー部材について
 本実施形態のセンサ装置1におけるカバー部材4の構造について、図3~4を用いて説明する。
 図3は、図1のセンサ装置1の断面図を示す。図4は、センサ装置1のカバー部材4の斜視図を示す。図3は、図1のA-A’断面に対応する。A-A’断面は、XZ平面に沿って発光部21を通る断面である。
 本実施形態のセンサ装置1において、カバー部材4は、力センサ用のカバー部41と、近接センサ用のカバー部42と、各カバー部41,42に連結した基底部40とを含む。本実施形態のカバー部材4においては、例えば図3に示すように、力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42とが、基底部40を介して溝をあけるように配置される。
 こうしたカバー部材4によると、各センサ用のカバー部41,42を一体的に形成することで、センサ装置1において力センサ部13と近接センサ部12とを互いに近付けたレイアウトを実現し易い。これにより、例えば、センサ装置1の小型化および製造容易化、ひいては上述した連続的な検知性能の向上などを図ることができる。
 その一方で、各センサのカバーを単に一体化すると、力センサと近接センサとについて各種の要因から互いに干渉してしまう事態が想定される。例えば、力センサ用のカバーと近接センサ用のカバーとが、特に溝をあけず直接的に連結するような一体形成では、接触力に対する力センサ用のカバーの変形が、近接センサ用のカバーの存在に起因して不均等になるといった干渉が考えられる。
 これに対して、本実施形態のカバー部材4によると、各カバー部41,42の間に溝をあけるような配置により、力センサ用のカバー部41は、近接センサ用のカバー部42に依らず、所望の接触力に対して均等に変形でき、上記の干渉を抑制できる。カバー部材4は、本実施形態のセンサ装置1において力センサ用のカバー部41を第1部分とし、近接センサ用のカバー部42を第2部分とし、基底部40を第3部分とする弾性部材の一例である。
 カバー部材4は、例えばシリコーン系樹脂等の弾性体材料で構成される。カバー部材4は、例えばショアA20以上80以下の硬度を有する。カバー部材4は特にシリコーン系樹脂に限らず、種々の弾性体材料で構成されてもよく、例えばエポキシ系樹脂であってもよい。
 基底部40は、カバー部材4において下側(-Z側)に延在する部分である。例えば、基底部40は、基板11に沿って平面状に形成される。例えば図3に示すように、基板11からの基底部40の高さH0は、各カバー部41,42の高さH1,H2よりも低い。基底部40は、力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42との間における溝の底部を形成する(図3参照)。
 基底部40は、各カバー部41,42を連結する連結部として機能する各種の構成であってもよい。例えば、基底部40の形状は特に平面状に限定されず、種々の形状であってもよい。又、基底部40は、特に基板11全体を覆わなくてもよく、例えば各カバー部41,42の間を含む一部の領域を限定的に覆ってもよい。
 力センサ用のカバー部41は、力センサ素子3を覆うように、上側(+Z側)に向けて凸状に形成される。力センサ用のカバー部41は、例えば接触力の印加に応じて弾性的に変形し、接触力がなくなると復元可能である。力センサ用のカバー部41の凸形状は、特に近接センサ用のカバー部42とは分離して形成できる。こうした力センサ用のカバー部41の形状によると、力センサ部13において接触力の対象とする位置が、カバー部41が突出する位置として一義的に定義可能であり、対象物5の力検知を行い易くすることができる。
 力センサ用のカバー部41は、例えば図3に示すように、上側(+Z側)に向かうにつれてXY断面における外径R1が小さくなるテーパー形状を有する。図1~3では、力センサ用のカバー部41の形状の一例として、円錐台形状を例示しているが、特にこれに限定されない。力センサ用のカバー部41の形状は、円錐、四角錐、多角錐、直方体、又は半筒形状などであってもよい。力センサ用のカバー部41の内部は、カバー部材4と同じ弾性体又はその他の材料で充填されてもよい。
 近接センサ用のカバー部42は、例えば図4に示すように、発光用の開口領域A1と、受光用の開口領域A2とを規定する。発光用の開口領域A1は、発光部21から光が出射可能な角度範囲すなわち視野角(或いは配光角)を規制するように、発光部21の周囲を囲む。受光用の開口領域A2は、受光部22の視野角を規制するように、受光部22の周囲を囲む。
 本実施形態において、近接センサ用のカバー部42では、発光部21及び受光部22の+Z側をあけて、発光部21周囲の全周と受光部22周囲の全周とを囲むように、各開口領域A1,A2が規定される。これにより、近接センサ部12の視野角がZ方向に向けられて、例えば+Z側から近接する対象物5の検知を行い易くできる(図1参照)。
 本実施形態において、近接センサ用のカバー部42は、例えば図4に示すように、2つの開口領域A1,A2の間に位置する中央の壁部42aと、各開口領域A1,A2の四方の壁部42b~42eとを含む。
 近接センサ用のカバー部42において、中央の壁部42aは、発光部21と受光部22とを隔てるように延在して、発光部21と受光部22との間で光を遮光する(図1参照)。これにより、発光部21から発光した検知光が、特に対象物5等に反射されずに直接、受光部22に入射してしまうような直接カップリングを防ぐことができ、発光部21と受光部22との間の干渉を抑制できる。
 -X側の壁部42bは、発光部21及び受光部22と、力センサ部13との間を仕切るように延在する。壁部42bによると、力センサ部13に接触中の対象物5等による各種干渉を抑制することができる。例えば、例えば接触力により変形した力センサ用のカバー部41が、発光部21又は受光部22に当たってしまう事態を回避できる。
 +X側の壁部42cは、発光部21及び受光部22から、力センサ部13とは反対側に位置する。-Y側の壁部42dは、発光部21から見て、受光部22とは反対側に位置する。+Y側の壁部42eは、受光部22から見て、発光部21とは反対側に位置する。こうした壁部42c~42eによると、例えばセンサ装置1に隣接した外部光源が存在するような場合であっても、外部光源からの光を遮光して、外部光源と近接センサ部12との干渉を抑制することができる。
 さらに図3に例示するように、基板11からの近接センサ部12の高さH2(即ち近接センサ用のカバー部42の高さ)は、力センサ部13の高さH1(即ち力センサ用のカバー部41の高さ)よりも低い。これにより、力センサ部13に対する対象物5の接触を、近接センサ用のカバー部42が阻害するような事態を低減して、力センサ部13に対する近接センサ部12の干渉を抑制することができる。
 また、近接センサ用のカバー部42の高さH2は、発光部21及び受光部22の高さH3よりも高い。これにより、近接センサ用のカバー部42は、上方からの対象物5等の接触に対して、発光部21及び受光部22を保護し易い。なお、本例では、発光部21と受光部22とが同じ高さH3であり、各壁部42a~42eが同じ高さH2である場合を例示しているが、特にこれに限定されない。
 更に、近接センサ用のカバー部42は、例えば各開口領域A1,A2を規定する各壁部42a~42eの内壁において、上側(+Z側)に向かうにつれてXY断面における開口径R2が大きくなるテーパー形状を有する。こうした近接センサ用のカバー部42のテーパー形状の方向性は、力センサ用のカバー部41のテーパー形状の方向性と合致している。例えば、力センサ用のカバー部41の+X側の側面と、近接センサ用のカバー部42の-X側の内壁とは、共に上側に向かうにつれて-X側へ傾斜する。
 上記のようなテーパー形状によると、近接センサ部12の視野角が、特に力センサ部13と干渉せず容易に確保することができる。さらに、上記のような各カバー部41,42のテーパー形状は、センサ装置1の製造時において、カバー部材4を金型などで成形する際の抜きテーパーとしても機能し、センサ装置1の製造を容易化できる。
 以上のようなセンサ装置1におけるカバー部材4は、各カバー部41,42において異なる硬度を有するように構成されてもよい。例えば、カバー部材4は、別々の硬度を有した複数種類の材料による2色成形で構成されてもよい。例えば、力センサ用のカバー部41の硬度は、近接センサ用のカバー部42の硬度よりも柔軟に設定されてもよい。力センサ用のカバー部41の柔軟性により、例えばHMI等の用途において、力センサ部13の押圧に応じた変形という直感的な感覚フィードバックを与え易くすることができる。
 また、カバー部材4は、発光部21からの検知光を反射する光学特性を有してもよく、例えば反射率50%以上の材料で構成されてもよい。これにより、近接センサ部12において検知光を導光し易くすることができる。
2-2.センサ装置の制御部
 図5は、本実施形態に係るセンサ装置1の電気的な構成を例示する回路図である。本実施形態のセンサ装置1は、上述した構造的な構成に加えて、図5に示すように、制御部15をさらに備えてもよい。
 センサ装置1の制御部15は、例えば図5に示すように、発光制御回路51と、受光制御回路52と、力センサ制御回路53と、インタフェース回路54とを備える。
 発光制御回路51は、例えば、発光素子23に電気的に接続される光源駆動部を含む。光源駆動部は、検知光を発光させる駆動信号を発光素子23に供給する。発光制御回路51は、例えばAM変調などの変調器を含んでもよい。例えば、発光制御回路51は、10Hzから1MHz等における特定の周波数を、光の振幅を周期的に変動させる変調周波数に用いて、検知光を変調してもよい。検知光の変調により、外乱光から検知光及びその反射光を区別し易くなる。
 受光制御回路52は、例えば、受光素子24に電気的に接続される増幅器、及び増幅器に接続されるA/D(アナログ/デジタル)変換器を含む。受光制御回路52は、受光素子24から出力される受光信号に各種の信号処理を行って、例えばインタフェース回路54に出力する。
 例えば、受光制御回路52は、受光信号における反射光の受光量に基づいて、対象物5の近接の検知処理を行う。センサ装置1における近接の検知処理は、反射光の受光量に限らず、例えば反射光と検知光間の位相差に基づき行われてもよい。又、こうした近接の検知処理自体は、必ずしもセンサ装置1内で行われなくてもよく、センサ装置1外部の演算回路等で行われてもよい。センサ装置1においては、発光部21の駆動に同期して検知光の反射光を含む受光信号を生成することによって、対象物5等の物体の近接検知を実現可能である。
 受光制御回路52は、例えば検知光の変調周波数を含む信号成分を通過させるバンドパスフィルタ等のフィルタ処理を行ってもよいし、発光制御回路51と同期して同期検波を行ってもよい。例えば、受光制御回路52において、定常的なDC成分を遮断することにより、外乱光から分離して上記反射光の解析を行うことができる。検知光の変調周波数は、例えば赤外線リモコンのキャリアとして利用される38kHzなど、既存の外部システムにおいて利用される周波数を避けて適宜、設定可能である。これにより、外部システムに起因するようなセンサ装置1の誤動作を抑制することができる。
 力センサ制御回路53は、力センサ部13中で力センサ素子3を構成する各種センサ素子を駆動制御する制御回路、及び当該センサ素子からの出力信号の増幅器などを含む。力センサ制御回路53は、例えば上記の出力信号に基づき多軸における力の検知結果を示す力検知信号を生成する回路構成を含んでもよい。力センサ制御回路53は、多軸に限らず、一軸の力の検知結果の力検知信号を出力してもよい。
 例えば力検知方式が圧電式であれば、力センサ部13内の基板上に配置された1つ以上の圧電素子の圧電効果を利用し、対象物5(図1)が接触したことによる力センサ部13内に生じる応力を圧電素子にて電荷に換算し、その変化から力をセンシングする。光学式の場合は、力センサ部13内の基板上に配置された1つ以上の発光素子と1つ以上の受光素子を利用し、対象物5が接触したことによる変形によって生じる力センサ部13内の反射光分布の変化を受光素子によって読み取り力センシングする。ひずみ抵抗式は、力センサ部13内の基板上に配置された1つ以上のひずみゲージを利用し、対象物5が接触したことによる変形によって、力センサ部13内を経由しひずみゲージに伝わるひずみを抵抗変化として捉え、その変化を利用し力センシングをする。静電容量式は、力センサ部13内の基板上に配置された1つ以上の静電容量検知電極を利用し、対象物5が接触したことによる力センサ部13の変形によって、変化する静電容量検知電極と基準電位との結合容量変化から力センシングをする。なお、各方式において、力センサ部13内に配置する圧電素子や受発光素子、ひずみゲージ、静電容量検知電極といった各種センサ素子を複数用いることで、力センシングの多軸化が可能となる。
 インタフェース回路54は、発光制御回路51、受光制御回路52及び力センサ制御回路53に接続する。インタフェース回路54は、センサ装置1を外部機器に接続して各種信号の入出力を行う。
 なお、以上に説明した構成は一例であり、センサ装置1は、特に上記の構成に限定されない。例えば、本実施形態のセンサ装置1は、制御部15の各回路51~54の何れかを外部構成としてもよいし、制御部15の各回路51~54とは別体のモジュールとして提供されてもよい。
3.まとめ
 以上のように、本実施形態におけるセンサ装置1は、基板11上に設けられた力センサの一例である力センサ素子3と、基板11上から光を発光する発光部21と、基板11上において光を受光して、対象物5等の物体の近接を検知する受光部22と、弾性体で一体的に構成される弾性部材の一例であるカバー部材4とを備える。カバー部材4は、第1部分の一例として力センサ用のカバー部41と、第2部分の一例として近接センサ用のカバー部42と、第3部分の一例として基底部40とを含む。力センサ用のカバー部41は、力センサ素子3を覆う。近接センサ用のカバー部42は、発光部21及び受光部22の周囲において、少なくとも発光部21と受光部22と力センサ素子3との各々の間に延在する。基底部40は、力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42とを連結する。カバー部材4において、基板11からの基底部40の高さH0は、力センサ用のカバー部41の高さH1及び近接センサ用のカバー部42の高さH2よりも低い(図3参照)。
 以上のセンサ装置1によると、力センサ用のカバー部41と、近接センサ用のカバー部42とを、高さH0が低い基底部40により溝をあけるように連結したカバー部材4により、対象物5よる力の検知と近接の検知との両立における干渉を抑制することができる。
 本実施形態において、カバー部材4における近接センサ用のカバー部42の高さH2は、力センサ用のカバー部41の高さH1よりも低い。これにより、近接センサ用のカバー部42が、力センサ部13に接触する対象物5の力検知に干渉する事態を抑制できる。
 本実施形態において、カバー部材4における近接センサ用のカバー部42の高さH2は、発光部21及び受光部22の高さH3よりも高い。こうした近接センサ用のカバー部42により、対象物5が力センサ部13に接触する際に、発光部21又は受光部22にまで接触して破損を招く等の干渉を抑制することができる。
 本実施形態において、カバー部材4における近接センサ用のカバー部42は、第1開口領域の一例として発光用の開口領域A1と、第2開口領域の一例として受光用の開口領域A2とを規定する。発光用の開口領域A1は、発光部21の周囲を囲む。受光用の開口領域A2は、受光部22の周囲を囲む。こうした近接センサ用のカバー部42によると、各開口領域A1,A2により近接センサ部12の視野角(或いは配光)を制御して、力検知に合わせた近接検知を行い易くできる。
 本実施形態において、カバー部材4における力センサ用のカバー部41は、基板11からの位置が高くなるにつれて外径R1が狭まるテーパー形状を有する。近接センサ用のカバー部42は、基板11からの位置が高くなるにつれて開口径が広がるテーパー形状を有する。これにより、力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42との間でテーパー形状の方向性を合わせて、近接センサ部12の視野角や製造上の干渉を抑制することができる。
 本実施形態において、カバー部材4は、少なくとも力センサ用のカバー部41において所定値(例えばショアA80)以下の硬度を有してもよい。これにより、対象物5がカバー部41に接触力を加える際に、対象物5にフィードバック感を与え易い。本実施形態において、カバー部材4は、力センサ用のカバー部41及び近接センサ用のカバー部42において上記所定値以下の硬度を有してもよい。
 本実施形態において、カバー部材4は、発光部21から発光する検知光の波長に関して50%以上の反射率を有する弾性体で構成されてもよい。これにより、近接センサ用のカバー部42において検知光を導光して、近接センサ部12の配光制御を行い易い。
(実施形態1の変形例)
 以上の実施形態1の説明では、センサ装置1における基板11がリジッド基板の例を説明した。センサ装置1の基板11は、特にこれに限らず各種基板を採用可能である。こうした変形例について、図6を用いて説明する。
 図6は、実施形態1の変形例におけるセンサ装置1Aの構成を例示する。図6は、本変形例のセンサ装置1Aについて、図3と同様の断面図を示す。本変形例のセンサ装置1Aは、上述した実施形態1のセンサ装置1と同様の構成において、可撓性を有する基板11Aを備える。
 本変形例のセンサ装置1Aにおいて、基板11Aは、例えばフレキシブル基板またはリジッドフレキシブル基板などである。基板11Aは、力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42間の溝に対応する部分等において、屈曲可能に構成される。また、本変形例において、カバー部材4も、少なくとも上記の溝に対応する基底部40において屈曲可能な硬度を有する。
 こうしたセンサ装置1Aによると、図6に示すように、基板11Aを屈曲させることで、例えば力センサ部13に対して、近接センサ部12の視野角の方向を+X側等にずらすことができる。これにより、例えば対象物5が力センサ部13に近接する際に+X側から到来するような状況において、対象物5が力センサ部13に接触する前に近接した状態を、近接センサ部12によって検知し易くすることができる。
 以上のように、本実施形態のセンサ装置1Aにおいて、基板11Aは、少なくともカバー部材4における力センサ用のカバー部41と近接センサ用のカバー部42との間の位置において可撓性を有してもよい。これにより、力センサ部13の配置に対して近接センサ部12の視野角の向きを変更でき、力検知と近接検知との両立を行い易くできる。
(実施形態2)
 実施形態1では、カバー部材4において発光部21及び受光部22の全周を囲むセンサ装置1について説明した。実施形態2では、発光部21及び受光部22の全周において一部を開けたセンサ装置について、図7を用いて説明する。
 図7は、実施形態2におけるセンサ装置1Bの構成を示す。実施形態1のセンサ装置1では、近接センサ用のカバー部42において、発光部21及び受光部22全周の壁部42a~42eが設けられた(図4)。本実施形態のセンサ装置1Bは、実施形態1のセンサ装置1と同様の構成において力センサ部13とは反対側(即ち+X側)の壁部42cの代わりに、図7に示すように、開放端45を構成したカバー部材4Bを備える。
 本実施形態のカバー部材4Bにおける開放端45は、近接センサ用のカバー部42Bが、+X側を除いて延在することにより形成され、各壁部42a,42b,42d,42eと共に開口領域A1B,A2Bを規定する。本実施形態の各開口領域A1B,A2Bは、+X側が開放端45であることから基板11に到る、すなわち、+X側において基板11からの高さが最小となる。
 実施形態1のセンサ装置1では、全周の壁部42a~42eによる各開口領域A1,A2により(図4)、近接センサ部12の視野角がZ方向に向けられた。本実施形態のカバー部材4Bでは、開放端45がある各開口領域A1B,A2Bにより、近接センサ部12の視野角が、Z方向から+X側に向けられる。
 こうした本実施形態のセンサ装置1Bによると、例えば近接する対象物5がZ方向よりも+X側から到来するような状況において、特に基板11を屈曲しなくても(図6参照)、対象物5の近接検知を行い易くすることができる。
 以上のように、本実施形態のセンサ装置1Bにおいて、発光用の開口領域A1Bは、発光部21の周囲において力センサ用のカバー部41とは反対側(+X側)にて最も低い高さを有する。受光用の開口領域A2Bは、受光部22の周囲において力センサ用のカバー部41とは反対側にて最も低い高さを有する。こうした各開口領域A1B,A2Bによると、近接センサ部12の視野角を、力センサ部13とは反対側に向ける制御を容易に行え、力検知との両立を考慮した近接検知を行い易くできる。
 本実施形態において、カバー部材4における近接センサ用のカバー部42Bは、発光部21及び受光部22の周囲において、力センサ用のカバー部41とは反対側を除いて延在する。これにより、近接センサ用のカバー部42Bは、+X側に開放端45を形成して、力検知との両立を考慮した近接センサ部12の視野角の制御を容易に行える。
(実施形態3)
 実施形態2では、近接センサ用のカバー部42Bの形状により近接センサ部12の視野角を設定するセンサ装置1Bについて説明した。実施形態3では、光学的な構成を用いて視野角を設定するセンサ装置について、図8~9を用いて説明する。
 図8は、実施形態3におけるセンサ装置1Cの構成を示す。図9は、図8のセンサ装置1Cの、A-A’断面における断面図を示す。
 本実施形態のセンサ装置1Cは、例えば実施形態2のセンサ装置1Bと同様の構成から、図8に示すように、発光部21C及び受光部22Cの各封止体25C,26Cの形状を変更して構成される。本実施形態において、各封止体25C,26Cは、それぞれ第1及び第2光学部材の一例である。
 本実施形態において、発光部21Cの封止体25Cは、発光素子23(図9)から出射する検知光を、Z方向から+X側に向けて屈折させるようなレンズ形状を有する。封止体25Cは、+X側に出射する光束の配光角を狭めるような集光機能を有してもよい。例えば、上記のような発光部21Cの封止体25Cは、図9に示すようにXZ断面において傾斜し、図8に示すようにYZ断面において曲率を有するような曲面形状で実現できる。また、受光部22Cの封止体26Cは、例えば発光部21Cの封止体25Cと同様に構成できる。
 上記のような発光部21C及び受光部22Cの各封止体25C,26Cのレンズ形状によると、センサ装置1Cにおいて、近接センサ部12の配光制御の自由度を向上できる。よって、センサ装置1Cを適用する各種用途に応じて、適切な配光を設定可能にすることができる。
 以上のように、本実施形態のセンサ装置1Cにおいて、発光部21は、発光素子23と、第1光学部材の一例である封止体25Cとを備える。発光部21の封止体25Cは、発光素子23から出射する検知光を、力センサ用のカバー部41とは反対側に向けるように形成される。受光部22は、受光素子24と、第2光学部材の一例である封止体26Cとを備える。受光部22の封止体26Cは、対象物5からの反射光などの、受光素子24に入射する光を、力センサ用のカバー部41とは反対側に向けるように形成される。こうしたセンサ装置1Cによると、各封止体25C,26Cを利用して、力検知との両立を考慮した近接センサ部12の配光制御を容易に行える。
(実施形態4)
 実施形態4では、力検知方式として光学式を採用する例について、図10~12を用いて説明する。
 図10は、実施形態4におけるセンサ装置1Dの斜視図を示す。図11は、図10のB-B’断面におけるセンサ装置1Dの断面図を示す。B-B’断面は、XZ平面に沿って力センサ部13Dを通る断面である。
 本実施形態のセンサ装置1Dでは、例えば実施形態3のセンサ装置1Cと同様の構成において、力センサ部13Dが光学式で構成される。光学式の力センサ部13Dは、例えば図11に示すように、力センサ素子3Dとして、発光素子31と、受光素子32とを含む。発光素子31及び受光素子32は、例えば透明樹脂等による封止体33で封止されてもよい。
 又、光学式の力センサ部13Dにおいて、力センサ用のカバー部41内部は、中空構造であってもよいし、例えば封止体33よりも柔軟な透明樹脂等で充填されてもよい。また、カバー部41内部は、例えば発光素子31からの光を反射可能に構成される。
 光学式の力センサ部13Dにおいて、発光素子31は、例えばシングル又はマルチエミッタのVCSEL等の発光光源を含む。例えば、発光素子31は、赤外領域などの所定の波長帯を有する光を発光し、力検知のための検知光として出射する。発光素子31は、VCSELに限らず、例えばLD或いはLEDなど種々の固体光源素子を含んでもよい。発光素子31は、複数の光源素子を含んでもよい。発光素子31には、発光素子からの光をコリメートするレンズ及びミラー等の光学系が設けられてもよい。
 受光素子32は、PD等の受光器を含み、例えば発光素子31の周囲を取り囲むように複数の受光器を配置して構成される。受光素子32は、受光器において検知光の反射光等の光を受光して、例えば受光された光量を受光結果として示す受光信号を生成する。受光素子32は、PDに限らず、例えばフォトトランジスタ、PSD、CIS或いはCCDなど種々の受光器を含んでもよい。
 力センサ用のカバー部41は、例えば発光素子31による検知光の周波数帯について遮光特性を有する弾性部材で構成される。
 以上のように構成される光学式の力センサ部13Dは、接触する対象物5からの力に応じて、発光素子31から発光する検知光が、反射体35において反射された反射光の受光素子32による受光状態が変化することを利用して、対象物5の接触力を検知する。光学式における接触力の測定方法としては適宜、公知技術を適用可能である(例えば特許文献1~3参照)。
 こうした光学式の力センサ部13Dによると、近接センサ部12と同じ製造プロセスを採用して、一括して作り込みを行えることから、センサ装置1Dの製造を容易化することができる。例えば、近接センサ部12における封止体25C,26Cと、力センサ部13Dにおける発光素子31及び受光素子32の封止体33とが、同じプロセスで形成されてもよい。
 図12は、実施形態4に係るセンサ装置1Dの電気的な構成を例示する回路図である。実施形態1では、センサ装置1の制御部15において、力センサ制御回路53が、近接センサ部12を制御するための発光制御回路51及び受光制御回路52とは別個に構成された。本実施形態のセンサ装置1Dの制御部15Dは、実施形態1と同様の構成において、別個の力センサ制御回路53(図5)の代わりに、力センサ部13Dの制御機能を近接センサ部12の発光制御回路51D及び受光制御回路52Dに持たせる。
 例えば図12に示すように、本実施形態の発光制御回路51Dは、近接センサ部12の発光素子23と共に、力センサ部13Dの発光素子31を制御するように、例えばスイッチマトリクス等を備えて構成される。又、本実施形態の受光制御回路52Dは、近接センサ部12の受光素子24と共に、力センサ部13Dの受光素子32を制御するように、例えばスイッチマトリクス等を備えて構成される。これにより、近接センサ部12と力センサ部13Dとの双方の制御機能が、同じ回路テクノロジで構成でき、センサ装置1Dの部品点数を削減したり、回路の集積化を容易化したりできる。
 例えば、本実施形態のセンサ装置1Dの制御部15Dは、近接センサ部12の制御機能と力センサ部13Dの制御機能とで共通化された単一のIC等で構成できる。このように、本実施形態のセンサ装置1Dは、小型化及びコスト低減を図ることができる。
 以上のように、本実施形態のセンサ装置1Dにおいて、光学式の力センサ部13Dは、その力センサ素子3Dとして、近接センサ部12の発光素子23とは別の発光素子31、及び近接センサ部12の受光素子24とは別の受光素子32を含む。センサ装置1Dの制御部15Dは、近接センサ部12の発光部21及び力センサ部13Dの発光素子31を制御する発光制御回路51Dと、近接センサ部12の受光部22及び力センサ部13Dの受光素子32を制御する受光制御回路52Dとを備える。センサ装置1Dの近接センサ部12と力センサ部13Dとを光学式で構成することで、センサ構造の製造を容易化することに加えて、回路構成も簡単化でき、センサ装置1Dを製造し易くすることができる。
(他の実施形態)
 上記の実施形態2では、近接センサ用のカバー部42Bが発光部21及び受光部22周囲における+X側を開けるセンサ装置1Aについて説明した。本実施形態において、近接センサ用のカバー部42は、発光部21及び受光部22周囲において他の部分を開けてもよい。こうした変形例について、図13を用いて説明する。
 図13は、変形例1に係るセンサ装置1Eの構成を例示する。本実施形態において、センサ装置1Eのカバー部材4Eは、発光部21と受光部22の間の壁部41bと、+X側の壁部42bとを含む一方で±Y側及び-X側を開けた近接センサ用のカバー部42Eを備える。こうしたカバー部材4Eであっても、上記各実施形態と同様に、力センサ部13と近接センサ部12との両立における干渉を抑制することができる。
 上記の実施形態2では、近接センサ用のカバー部42Bによる開口領域A1,A2における最低の高さが、基板11と同じである例を説明したが、開口領域A1,A2の最低高さは、基板11よりも高くてもよい。こうした変形例について、図14を用いて説明する。
 図14は、変形例2に係るセンサ装置1Fの構成を例示する。本変形例のセンサ装置1Fは、例えば実施形態2のセンサ装置1Bと同様の構成において、近接センサ用のカバー部42Fが、+X側の開放端45(図7)の代わりに、図14に示すように低背の壁部42c’を含むカバー部材4Fを備える。低背の壁部42c’は、本変形例における開口領域A1F,A2Fの最低高さを規定する。
 本変形例のカバー部材4Fによっても、開口領域A1F,A2Fの周囲における高さを低背の壁部41c’により+X側で最も低くすることで、実施形態2等と同様に、近接センサ部12の視野角を+X側に向けることができる。こうした壁部42c’の高さは、例えば発光部21及び受光部22よりも高くて、他の壁部42a,42b,42d,42eよりも低い。壁部42c’の高さは、発光部21及び受光部22の高さ以下であってもよい。
 以上のように、本実施形態のセンサ装置1Fにおいて、カバー部材4における近接センサ用のカバー部42は、発光部21及び受光部22の周囲において、力センサ用のカバー部41とは反対側を含めて延在してもよい。これによっても、近接センサ部12の視野角の制御を行える。
 上記の各実施形態では、第3部分の一例の基底部40を例示したが、特にこれに限定されない。例えば、本実施形態の弾性部材において、第3部分による第1部分と第2部分との連結は、部分的であってもよい。こうした変形例について、図15を用いて説明する。
 図15は、変形例3に係るセンサ装置1Gの構成を例示する。本変形例のセンサ装置1Gは、例えば実施形態2のセンサ装置1Bと同様の構成において、基底部40Gに穴43が設けられたカバー部材4Gを備える。本実施形態のセンサ装置1Gにおいて、カバー部材4Gは、力センサ用のカバー部41即ち第1部分と、近接センサ用のカバー部42B即ち第2部分とを連結する基底部40Gが、穴43により一部くり抜かれた弾性部材の一例である。これにより、例えば基底部40Gの穴43近傍における基板屈曲時において、力センサ用のカバー部41の変形が抑えられ、力センサ部13の特性変化を抑制することができる。
 本実施形態の基底部40Gは、第1部分と第2部分とを部分的に連結する第3部分の一例である。本実施形態のセンサ装置1Gによっても、上記各実施形態と同様に、第1部分における力の検知と第2部分における近接の検知との両立における干渉を抑制することができる。
  1,1A~1G  センサ装置
  11,11A  基板
  12  近接センサ部
  13,13D  力センサ部
  15,15D  制御部
  21,21C  発光部
  22,22C  受光部
  23  発光素子
  24  受光素子
  25,25C  封止体
  26,26C  封止体
  3,3D  力センサ素子
  4,4B,4E~4G  カバー部材(弾性部材)
  40,40G  基底部(第3部分)
  41  力センサ用のカバー部(第1部分)
  42,42B,42E,42F  近接センサ用のカバー部(第2部分)
  51,51D  発光制御回路
  52,52D  受光制御回路

Claims (10)

  1.  基板上に設けられた力センサと、
     前記基板上から光を発光する発光部と、
     前記基板上において光を受光して、物体の近接を検知する受光部と、
     弾性体で一体的に構成される弾性部材とを備え、
     前記弾性部材は、
     前記力センサを覆う第1部分と、
     前記発光部及び前記受光部の周囲において、少なくとも前記発光部と前記受光部と前記力センサとの各々の間に延在する第2部分と、
     前記第1部分と前記第2部分とを連結する第3部分とを含み、
     前記弾性部材において、前記基板からの前記第3部分の高さは、前記第1及び第2部分よりも低い
    センサ装置。
  2.  前記弾性部材における前記第2部分の高さは、前記第1部分よりも低い
    請求項1に記載のセンサ装置。
  3.  前記弾性部材における前記第2部分の高さは、前記発光部及び受光部よりも高い
    請求項1又は2に記載のセンサ装置。
  4.  前記弾性部材における前記第2部分は、前記発光部の周囲を囲む第1開口領域と、前記受光部の周囲を囲む第2開口領域とを規定する
    請求項1~3のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  5.  前記第1開口領域は、前記発光部の周囲において前記第1部分とは反対側にて最も低い高さを有し、
     前記第2開口領域は、前記受光部の周囲において前記第1部分とは反対側にて最も低い高さを有する
    請求項4に記載のセンサ装置。
  6.  前記弾性部材における前記第2部分は、前記発光部及び前記受光部の周囲において、前記第1部分とは反対側を除いて延在する
    請求項1~5のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  7.  前記弾性部材における前記第1部分は、前記基板からの位置が高くなるにつれて外径が狭まるテーパー形状を有し、
     前記第2部分は、前記基板からの位置が高くなるにつれて開口径が広がるテーパー形状を有する
    請求項1~6のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  8.  前記基板は、少なくとも前記弾性部材における前記第1部分と前記第2部分との間の位置において可撓性を有する
    請求項1~7のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  9.  前記発光部は、発光素子と、前記発光素子から出射する光を、前記第1部分とは反対側に向ける第1光学部材とを備え、
     前記受光部は、受光素子と、前記受光素子に入射する光を、前記第1部分とは反対側に向ける第2光学部材とを備える
    請求項1~8のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  10.  前記力センサは、前記発光部とは別の発光素子、及び前記受光部とは別の受光素子を含み、
     前記発光部及び前記力センサの発光素子を制御する発光制御回路と、
     前記受光部及び前記力センサの受光素子を制御する受光制御回路とをさらに備える
    請求項1~9のいずれか1項に記載のセンサ装置。
PCT/JP2022/027065 2021-07-21 2022-07-08 センサ装置 WO2023002866A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023536694A JPWO2023002866A1 (ja) 2021-07-21 2022-07-08
US18/404,941 US20240142323A1 (en) 2021-07-21 2024-01-05 Sensor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120854 2021-07-21
JP2021-120854 2021-07-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/404,941 Continuation US20240142323A1 (en) 2021-07-21 2024-01-05 Sensor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002866A1 true WO2023002866A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027065 WO2023002866A1 (ja) 2021-07-21 2022-07-08 センサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240142323A1 (ja)
JP (1) JPWO2023002866A1 (ja)
WO (1) WO2023002866A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168028A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd 二次元感圧センサ
WO2009144767A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 複合型センサおよびロボットハンド
US20120240691A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 University Of Southern California Elastomeric optical tactile sensor
US20140326882A1 (en) * 2011-11-17 2014-11-06 Optoforce Müszaki Fejlesztö És Innovációs Kft Electrically Insulated Screen and Method of Erecting an Electrically Insulated Screen
WO2021100261A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社村田製作所 光学センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168028A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd 二次元感圧センサ
WO2009144767A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 複合型センサおよびロボットハンド
US20120240691A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 University Of Southern California Elastomeric optical tactile sensor
US20140326882A1 (en) * 2011-11-17 2014-11-06 Optoforce Müszaki Fejlesztö És Innovációs Kft Electrically Insulated Screen and Method of Erecting an Electrically Insulated Screen
WO2021100261A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社村田製作所 光学センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20240142323A1 (en) 2024-05-02
JPWO2023002866A1 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322901B2 (en) Multichip wafer level package (WLP) optical device
EP2195628B1 (en) Optical sensor for measuring a force distribution
KR100427356B1 (ko) 광마우스용 서브 칩 온 보드
US8350345B2 (en) Three-dimensional input control device
US10067014B1 (en) Force sensor
US10903387B2 (en) Optical sensing assembly and method for manufacturing the same, and optical sensing system
JP7338699B2 (ja) 光学センサ
US10004140B2 (en) Three-dimensional circuit substrate and sensor module using three-dimensional circuit substrate
WO2023002866A1 (ja) センサ装置
WO2009125360A2 (en) Optical pointing device
US11953351B2 (en) Tactile and proximity sensor
WO2023053898A1 (ja) ユーザインタフェース装置
WO2022230410A1 (ja) センサ装置
JP5834735B2 (ja) 入力装置及びゲーム装置
US20220397469A1 (en) Optical sensor and optical sensor module
WO2021005952A1 (ja) 光学センサ、及び、それを備えた近接センサ
WO2018221075A1 (ja) 撮像モジュール
US20110216000A1 (en) image sensors
WO2021246022A1 (ja) センサ装置
CN114097097A (zh) 光学传感器以及具备该光学传感器的接近传感器
CN217819019U (zh) 具有斜平面微镜头的红外接近及环境光集成传感器
US20220412801A1 (en) Spectral module and method for manufacturing spectral module
EP1427019B1 (en) Image detection device
JP2007035703A (ja) 光電気変換モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845800

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023536694

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE