WO2022220245A1 - 通信機、通信処理システム、通信制御方法 - Google Patents

通信機、通信処理システム、通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022220245A1
WO2022220245A1 PCT/JP2022/017614 JP2022017614W WO2022220245A1 WO 2022220245 A1 WO2022220245 A1 WO 2022220245A1 JP 2022017614 W JP2022017614 W JP 2022017614W WO 2022220245 A1 WO2022220245 A1 WO 2022220245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
vehicle
short
unit
application
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳祐 生島
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280027853.7A priority Critical patent/CN117136567A/zh
Priority to JP2023514655A priority patent/JPWO2022220245A1/ja
Priority to EP22788168.7A priority patent/EP4325907A1/en
Publication of WO2022220245A1 publication Critical patent/WO2022220245A1/ja
Priority to US18/479,664 priority patent/US20240031905A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to technology for controlling data communication between communication devices used in vehicles and application servers.
  • Patent Document 1 a communication device that can selectively perform cellular communication, which is wireless communication using a mobile phone network, and Wi-Fi (registered trademark) communication, is used to determine whether the vehicle has changed to a parking preparation state.
  • a configuration is disclosed in which communication lines are switched depending on whether or not there is. Specifically, when the vehicle is not in the parking preparation state, cellular communication is selected, and when the vehicle transitions to the parking preparation state, the communication line used for data communication is switched from cellular communication to Wi-Fi. disclosed.
  • the parking preparation state in Patent Document 1 when the vehicle speed changes to a predetermined speed or less, when the own vehicle reaches the vicinity of the user's home, when the vehicle reaches the vicinity of the destination, etc., the vehicle is still backing up. It is assumed that it is possible to run such as. Moreover, the case where the shift lever is set to the drive position is exemplified as the case where the parking preparation state is canceled.
  • the communication device in Patent Literature 1 is mainly assumed to be a terminal such as a smart phone, which is basically assumed to be powered on.
  • the communication device disclosed herein is a communication device used in a vehicle as an interface for at least one in-vehicle device to perform data communication with an information processing device existing outside the vehicle, and performs short-range communication.
  • a short-range communication control unit that controls the operation of the short-range communication unit, a parking detection unit that detects that the vehicle is parked based on a signal from an in-vehicle sensor, and a parking detection unit that detects that the vehicle is parked.
  • a short-range communication enable/disable determination unit that determines whether or not data communication using short-range communication is possible at the location where the short-range communication is performed, and stores the determination result in a predetermined memory; a request reception unit for receiving a communication start request, which is a message requesting start of data communication from one side to the other; The operation of the short-range communication unit is stopped based on , the vehicle is parked, and data indicating that data communication using short-range communication is possible is recorded in the memory.
  • the short-range communication control unit restarts the operation of the short-range communication unit, and then causes the in-vehicle device to perform data communication with the information processing device using short-range communication.
  • the short-range communication unit is basically stopped while the vehicle is parked. Further, when the communication start request is received, the short-range communication unit is temporarily operated, and then data communication between the in-vehicle device and the information processing device is performed using the short-range communication. Therefore, it is possible to suppress the amount of cellular communication. In other words, it is possible to reduce the amount of cellular communication while suppressing power consumption during parking.
  • the communication processing system disclosed herein includes a communication device used in the vehicle as an interface for the in-vehicle device to perform data communication with an information processing device existing outside the vehicle, and a communication device and the information processing device.
  • a communication processing system including a relay server that relays communication, wherein the communication device includes a short-range communication control unit that controls the operation of a short-range communication unit that performs short-range communication, and a cellular communication.
  • a cellular control unit that controls the operation of the cellular communication unit for doing so, a parking detection unit that detects that the vehicle is parked based on a signal from an in-vehicle sensor, and a parking detection unit that detects that the vehicle is parked.
  • a short-range communication enable/disable determination unit that determines whether or not data communication using short-range communication is possible at the location where the short-range communication is performed, and stores the determination result in a predetermined memory; a request receiving unit for receiving a communication start request, which is a message requesting the start of data communication from one side to the other;
  • the communication control unit stops the operation of the short-range communication unit when the parking detection unit detects that the vehicle is parked, and the cellular communication is performed at the point where the parking detection unit detects that the vehicle is parked.
  • the short-range communication unit is intermittently operated at predetermined polling intervals
  • the relay server Based on at least one of the report and the result of communication confirmation with the communication device, specify whether or not the communication device is incapable of performing cellular communication and whether or not data communication by short-range communication is possible.
  • the communication control method disclosed herein is a communication control method for performing data communication between at least one in-vehicle device and an information processing device existing outside the vehicle, wherein the in-vehicle device performs data communication based on a signal from an in-vehicle sensor.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an overview of a communication processing system
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an in-vehicle system
  • FIG. 3 is a functional block diagram for explaining functions of an in-vehicle communication device and an ECU
  • 3 is a block diagram for explaining the configuration and functions of a relay server
  • FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation of the controller during parking
  • FIG. 11 is a sequence diagram when an application server outputs a communication start request
  • FIG. 5 is a sequence diagram when an ECU outputs a communication start request
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of the operation of the controller when the parking spot is out of the cellular service area
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a response mode of a relay server according to a communication state of an in-vehicle communication device in response to a push request from an application server;
  • a communication processing system 100 of the present disclosure includes an in-vehicle communication device 1 and an ECU 2 mounted on each vehicle Vc, and an application server 4 and a relay server 5 disposed outside the vehicle, as shown in FIG.
  • ECU is an abbreviation for Electronic Control Unit, and refers to an electronic control unit.
  • Application server is an abbreviation for application server.
  • FIG. 1 shows only two vehicles Vc equipped with the in-vehicle communication device 1, there may be three or more vehicles Vc in the system as a whole.
  • the specifications of the ECU 2 mounted on each vehicle Vc may differ.
  • the specifications of the ECU 2 may include an OS (Operating System), an activation state when the vehicle power supply (for example, an accessory power supply) is turned off, and the like.
  • the in-vehicle communication device 1 is a device used in the vehicle as an interface for the ECU 2 to perform data communication with the application server 4 located outside the vehicle.
  • the in-vehicle communication device 1 is configured to be able to perform cellular communication, which is wireless communication using a cellular line, and Wi-Fi (registered trademark) communication.
  • the cellular line here refers to a communication line via the cellular base station 7, in other words, a communication line conforming to the LTE/4G/5G standards.
  • the in-vehicle communication device 1 includes a SIM (Subscriber Identity Module) associated with an arbitrary communication carrier.
  • SIM Subscriber Identity Module
  • the cellular base station 7 is a facility that transmits and receives radio signals that conform to standards such as LTE with the in-vehicle communication device 1.
  • the cellular base station 7 is also called an eNB (evolved NodeB).
  • the cellular base station 7 may be a gNB (next generation NodeB) used in 5G.
  • the cellular base station 7 exchanges control signals with the in-vehicle communication device 1 to realize connection of the in-vehicle communication device 1 to the wide area communication network 9 and data communication between the in-vehicle communication device 1 and various servers.
  • the wide area communication network 9 is, for example, the Internet.
  • the wide area communication network 9 may be, for example, an IP (Internet Protocol) network other than the Internet, or a network provided by a telecommunications carrier such as a mobile phone network.
  • the wide area communication network 9 may be any network to which the application server 4, relay server 5, cellular base station 7, and Wi-Fi base station 8 are connected.
  • Wi-Fi communication here refers to communication via the Wi-Fi base station 8.
  • the Wi-Fi base station 8 is communication equipment for forming a Wi-Fi-compliant wireless LAN (Local Area Network).
  • Wi-Fi standard various standards such as IEEE802.11n, IEEE802.11ac, and IEEE802.11ax (so-called Wi-Fi6) can be adopted.
  • Wi-Fi base stations 8 are placed at arbitrary locations by various service providers as infrastructure equipment.
  • Wi-Fi in the present disclosure refers to Wi-Fi that can be used by the in-vehicle communication device 1, such as free Wi-Fi and Wi-Fi for which a user or vehicle manufacturer has concluded a usage contract.
  • the in-vehicle communication device 1 can perform Wi-Fi communication when the vehicle Vc exists within the communication area of the Wi-Fi base station 8 .
  • Wi-Fi base stations 8 can be called access points or routers. Although only one cellular base station 7 and one Wi-Fi base station 8 are shown in FIG. 1, a plurality of these may exist.
  • the in-vehicle communication device 1 is a device that provides the wireless communication function described above.
  • the vehicle Vc becomes a connected car that can be connected to the Internet by installing the in-vehicle communication device 1 .
  • the in-vehicle communication device 1 can also be called a DCM (Data Communication Module) or a TCU (Telematics Control Unit).
  • the in-vehicle communication device 1 is housed in, for example, an instrument panel.
  • the vehicle-mounted communication device 1 may be configured to be removable by the user.
  • the in-vehicle communication device 1 may be a mobile terminal such as a smart phone brought into the vehicle by the user.
  • the vehicle-mounted device here includes the state of being brought into the vehicle interior.
  • the in-vehicle communication device 1 used in each vehicle Vc basically has the same configuration, but does not necessarily have to have completely the same specifications.
  • the OS, the number of antennas, the contracted communication carrier, the number of available communication lines, the communication fee plan, etc. may be different.
  • the own vehicle hereinafter refers to the vehicle Vc in which it is mounted/used for the in-vehicle communication device 1, the ECU 2, and the in-vehicle sensor 3.
  • the in-vehicle communication device 1 is used in connection with the ECU 2 and the in-vehicle sensor 3 mounted on the own vehicle.
  • the ECU 2 is a control device mounted on the vehicle Vc.
  • the ECU 2 may be any of a body system ECU, a vehicle control system ECU, an ADAS system or automatic driving system ECU, and an HMI system ECU.
  • the in-vehicle communication device 1 is configured to be able to communicate with each ECU 2 via an in-vehicle network, which is a communication network built in the vehicle.
  • Various standards such as Controller Area Network (CAN is a registered trademark) and Ethernet (registered trademark) can be adopted as standards for the in-vehicle network.
  • CAN Controller Area Network
  • Ethernet registered trademark
  • the in-vehicle communication device 1 and the ECU 2 may be configured to communicate directly without going through the in-vehicle network. Only one ECU 2 may be connected to the in-vehicle communication device 1 .
  • the in-vehicle communication device 1 may be configured to be able to communicate with other ECUs via a central ECU, which is an ECU that controls the entire vehicle, or a gateway ECU that separates the inside of the vehicle from the outside and ensures security. .
  • the in-vehicle communication device 1 is configured to maintain an online state connected to the wide area communication network 9 by cellular communication even when the driving power source is off, such as when the vehicle is parked.
  • the power supply for running is, for example, an ignition power supply in an engine vehicle. In an electric vehicle, the system main relay corresponds to a running power supply.
  • Each in-vehicle communication device 1 is assigned a communication device ID as unique identification information.
  • the communication device ID functions as information for identifying the vehicle-mounted communication device 1 (vehicle Vc).
  • a communication device ID can also be called a DCM-ID or a TCU-ID. Details of the in-vehicle communication device 1 will be described separately later.
  • Each ECU 2 is configured as a computer including an arithmetic core such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory such as a RAM (Random Access Memory). Each ECU 2 executes a program stored in a non-volatile memory of the ECU 2, thereby performing processing according to the program. Each ECU 2 is assigned an ECU-ID as an identification number. The ECU 2 corresponds to an in-vehicle device.
  • arithmetic core such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory such as a RAM (Random Access Memory).
  • Each ECU 2 executes a program stored in a non-volatile memory of the ECU 2, thereby performing processing according to the program.
  • Each ECU 2 is assigned an ECU-ID as an identification number.
  • the ECU 2 corresponds to an in-vehicle device.
  • the ECU 2 is configured to be able to execute one or more applications (hereinafter referred to as apps 21).
  • apps 21 The ECU 2 corresponds to an end ECU in an in-vehicle system.
  • the application 21 provides predetermined services to the user of the vehicle Vc by communicating with the application server 4 .
  • the application 21 is implemented by a calculation core such as a CPU provided in the ECU 2 executing predetermined application software.
  • the descriptions of "application” and "app” in the present disclosure can be read as a device/computing core that executes the application.
  • a calculation core corresponds to a processor such as a CPU.
  • Each application 21 is assigned an application ID, which is unique identification information for each application.
  • Each application 21 outputs transmission data destined for the application server 4 corresponding to the application 21 to the in-vehicle communication device 1 and acquires data from the corresponding application server 4 via the in-vehicle communication device 1 .
  • communication between the application server 4 and the application 21 is performed not only through the in-vehicle communication device 1 but also through the relay server 5 .
  • Each application 21 outputs a communication start request to the in-vehicle communication device 1 when data for transmission to the application server 4 is generated.
  • a communication start request corresponds to a message (signal) requesting the start of data communication with a device designated as a destination.
  • the application 21 includes an encryption processing unit that encrypts transmission data and decrypts encrypted data transmitted from the application server 4 .
  • the application 21 has a function for performing encrypted communication using TLS (Transport Layer Security).
  • the ECU 2 also includes an ACP client 22 and a power control unit 23 as shown in FIG.
  • the ACP client 22 is configured to play a role of mediating communication between the application 21 and the in-vehicle communication device 1 .
  • the ACP client 22 can also be called an in-vehicle relay module.
  • the ACP client 22 can be arranged for each ECU 2 or for each application 21 .
  • the ACP client 22 is also implemented by hardware such as a CPU executing ACP client software, which is predetermined software.
  • the ACP client 22 transmits a communication start request from the application 21 to the in-vehicle communication device 1 and also transmits a response from the in-vehicle communication device 1 to the communication start request to the application 21 .
  • the ACP client 22 notifies the in-vehicle communication device 1 of the application ID and ECU-ID periodically or when a predetermined event occurs. Thereby, the in-vehicle communication device 1 can identify which application 21 exists in which ECU 2 .
  • the various IDs may be notified, for example, at the timing when the traveling power source is turned on or at a predetermined time.
  • the function of the ACP client 22 may be provided by the application 21 itself.
  • the ACP client 22 may be configured as part of the application 21 . Additionally, the ACP client 22 may be configured as hardware. Further, the ACP client 22 may be provided with the cryptographic processing unit included in the application 21 . The functional arrangement of each configuration can be changed as appropriate.
  • the ACP client 22 of the ECU 2 can manage the application ID and activation state of each application 21 .
  • the power control unit 23 switches the ON/OFF state of the power supply of the ECU 2 based on the instruction signal from the in-vehicle communication device 1 .
  • the power supply control unit 23 switches the power supply of the ECU 2 from off to on based on the activation request signal input from the in-vehicle communication device 1 .
  • the ECU 2 is basically in a state in which data communication with the application server 4 is disabled in order to reduce power consumption when the vehicle Vc is powered off. For example, when the running power supply is set to be off, the ECU 2 shifts to a power off state in which power supply to components other than the power supply control unit 23 is stopped.
  • the ECU 2 may be configured to be able to set a sleep state or hibernation state in addition to ON and OFF as the power state.
  • the sleep state refers to a state in which the supply of power to the arithmetic core or the like is stopped while working data, in other words, the execution state of the program, is saved in a volatile memory such as a RAM.
  • the hibernation state refers to a state in which the power supply to the arithmetic core or the like is stopped while the program execution state is saved in a writable nonvolatile memory such as a flash memory.
  • the power-off state described above may be, for example, a hibernation state or a sleep state.
  • the power control unit 23 may be implemented as one function of the ACP client 22 . That is, the power control unit 23 may be integrated with the ACP client 22 .
  • the in-vehicle sensor 3 is a sensor that detects predetermined items related to the state of the vehicle Vc.
  • the in-vehicle sensor 3 includes a shift position sensor that detects the shift position, a vehicle speed sensor that detects the vehicle speed, and the like.
  • the in-vehicle sensor 3 also includes a sensor/switch that detects the state of operation of the parking brake, a sensor/switch that detects the power state of the vehicle, and the like.
  • the vehicle-mounted sensors 3 also include a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver as a sensor for detecting the position of the vehicle.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • Information such as the state of the vehicle power source detected by the vehicle-mounted sensor 3, the shift position, and the operating state of the parking brake may be input to the vehicle-mounted communication device 1 via the ECU 2 . That is, one or a plurality of ECUs 2 may be interposed between the vehicle-mounted sensor 3 and the vehicle-mounted communication device 1 .
  • the application server 4 is equipment for providing a predetermined service in cooperation with the application 21 used in the vehicle Vc.
  • the application server 4 performs predetermined processing on data received from the application 21 used in the vehicle Vc.
  • the application server 4 becomes a substantial communication partner of the ECU 2 and the application 21 .
  • the application server 4 corresponds to an information processing device.
  • the application server 4 transmits data according to the provided service to the application 21 and collects data from the application 21 .
  • the application server 4 is configured to be able to actively (spontaneously) send a message as push transmission to a specific application 21 used in a specific vehicle Vc.
  • Push transmission can be understood as message transmission to the application 21 that is not operating or running in the background, in other words, to the application 21 that is not communicating with the application server 4 .
  • Push transmissions are implemented using tokens.
  • a token is information that acts as a search key for uniquely identifying the destination of a message or the source of a received message, and is issued by relay server 5
  • the application server 4 When performing push transmission to an application 21 installed in a specific vehicle Vc, the application server 4 transmits a push request, which is a signal requesting push transmission to the vehicle-mounted communication device 1, to the relay server 5. .
  • a push request includes at least one of an application ID and a token as destination information together with a message body.
  • tokens are mainly used as destination information.
  • the application server 4 has a token database 41 that stores data indicating the correspondence between tokens for identifying destinations and vehicles Vc. The application server 4 reads from the token database 41 the token associated with the message transmission target. Then, the message to which the read token is added is transmitted to the relay server 5 as a push request.
  • DB in FIG. 1 stands for database.
  • a push request issued by the application server 4 mainly corresponds to a request to start communication with a specific ECU 2 (application 21).
  • the message pushed from the application server 4 may be a command instructing execution of predetermined vehicle control, such as starting an air conditioner or locking a door.
  • predetermined vehicle control such as starting an air conditioner or locking a door.
  • the application 21 will eventually perform data communication with the application server 4 for reporting the control result. Therefore, a command for executing predetermined vehicle control is also included in the concept of a message for starting data communication (that is, a communication start request).
  • Communication between the application server 4 and the application 21 is encrypted.
  • Various methods can be adopted as the cryptographic communication method.
  • the application server 4 and application 21 are configured to be able to perform TLS encrypted communication.
  • the application 21 and the application server 4 not only the application 21 and the application server 4 but also other devices such as the relay server 5 and the in-vehicle communication device 1 are configured to be able to perform TLS communication.
  • the relay server 5 is a server that relays communication between the vehicle Vc and the application server 4 .
  • the relay server 5 integrally performs communication connection control and communication state monitoring between the vehicle Vc and the application server 4 .
  • the relay server 5 can communicate with the vehicle-mounted communication device 1 via the wide-area communication network 9. Become.
  • the relay server 5 transmits data to the ECU 2 mounted on the specified vehicle Vc, and acquires data from the vehicle Vc.
  • the relay server 5 corresponds to a server that provides main functions on the cloud side in an automotive wireless communication platform (ACP).
  • ACP is a technique for enabling secure data communication between the application server 4 and the application 21 while concealing (abstracting) differences in system configuration for each vehicle. For example, the combination of an ECU whose power is turned off during parking and an ECU whose power is not turned off may differ for each vehicle Vc due to differences in model, release year (generation), grade, and the like. Also, the configuration itself of the in-vehicle system including the ECU may be different for each vehicle Vc.
  • the relay server 5 plays a role of hiding, from the application server 4 side, the difference in system configuration for each vehicle and the difference in power supply state for each ECU, that is, the diversity for each vehicle Vc and each ECU 2 . Then, a pseudo constant connection is realized as if each ECU 2 and the application server 4 are always connected. Since the relay server 5 is a server that configures ACP in one aspect, it can also be called an ACP server.
  • the relay server 5 is configured using a communication device 51, a server processor 52, a RAM 53, and a storage 54, as shown in FIG.
  • the communication device 51 is configured to communicate with the in-vehicle communication device 1 and various application servers 4, and is configured to be capable of performing encrypted communication with other devices such as the application server 4 using, for example, TLS.
  • the server processor 52 is, for example, an arithmetic core such as a CPU.
  • the RAM 53 is a rewritable volatile memory.
  • Storage 54 is a rewritable non-volatile memory.
  • the storage 54 stores a relay server program, which is a program for relaying data communication between the in-vehicle communication device 1 and the application server 4 .
  • the relay server program can also be called ACP cloud software.
  • the relay server 5 By exchanging control signals with the in-vehicle communication device 1 and the application server 4, the relay server 5 acquires communication route information (so-called 5-tuple) such as address information and port numbers of various devices.
  • the address information is one or both of an IP address and a MAC (Media Access Control) address.
  • the relay server 5 notifies the application server 4 of information necessary for communication between the application 21 and the application server 4 , such as the port number assigned to the application 21 in the in-vehicle communication device 1 .
  • the relay server 5 includes, for example, a token management unit G1 and a relay processing unit G2 as functional modules that are realized when the server processor 52 executes the relay server program stored in the storage 54.
  • the token management unit G1 and the relay processing unit G2 respectively correspond to subsystems of the ACP cloud Gx, which is a cloud-side functional unit that constitutes the ACP.
  • the token management unit G1 manages the application ID, ECU-ID, and communication device ID in association with a token as unique identification information (ID) for each combination thereof.
  • a token is an ID for specifying a specific application 21 on a specific ECU 2 , and plays a role of linking the application 21 , the ECU 2 and the in-vehicle communication device 1 . Even if the same application 21 is loaded on a plurality of vehicles Vc and their application IDs are the same, the application server 4 and the relay server 5 can identify the specific vehicle Vc by using the token.
  • the application 21 installed in the ECU 2 can be set as a notification destination. Also, the application server 4 and the relay server 5 can uniquely identify the sender of the received message/data by using the token.
  • a token has a predetermined number of bits, for example 16 bits.
  • the token management unit G1 issues a token when a predetermined token issue event occurs.
  • a token issuing event for example, the case where the application 21 is newly installed in the ECU 2, or the case where the user of the vehicle Vc provided for the sharing service is changed can be adopted.
  • Token issuance in other words, payout, can be executed based on a request from the application 21 , the ACP client 22 , or the in-vehicle communication device 1 .
  • the relay server 5 as the token management unit G1 synchronizes token information related to each application server 4 by communicating with each application server 4 .
  • a token associated with a certain application server 4 refers to a token associated with an application ID corresponding to the application server 4 .
  • the relay server 5 as the token management unit G1 synchronizes token information related to the communication device ID of the vehicle-mounted communication device 1 by communicating with the vehicle-mounted communication device 1 .
  • the token is stored in association with the port number assigned to the application 21 by the in-vehicle communication device 1 .
  • the relay processing unit G2 When receiving a push request from a certain application server 4, the relay processing unit G2 identifies the vehicle-mounted communication device 1 corresponding to the destination based on the token included in the push request, and sends the message to the vehicle-mounted communication device 1. to send. Based on the message transferred from the relay server 5, the in-vehicle communication device 1 secures a communication path from the application 21 to the application server 4, and starts data communication between the application 21 and the application server 4.
  • the final destination of the push request is the application 21 or the ECU 2.
  • the in-vehicle communication device 1 corresponds to an (intermediate) destination as a transfer destination.
  • the transfer destination may be identified using an application ID, port number, destination IP address, destination MAC address, or the like.
  • the relay processing unit G2 When the relay processing unit G2 receives the push request and the in-vehicle communication device 1 corresponding to the destination application 21 is not connected to the wide area communication network 9, the relay processing unit G2 returns that push delivery has failed to the request source. . Note that the relay processing unit G2 suspends the push delivery based on the Wi-Fi enabled/disabled information, which will be described separately later, when the vehicle-mounted communication device 1 serving as the destination can be expected to connect to the wide area communication network 9 within a predetermined time. may be returned to the application server 4 to that effect.
  • the relay server 5 may have a function of authenticating the application server 4, the in-vehicle communication device 1, the application 21, etc. as a communication partner using an electronic certificate or the like.
  • Each application server 4 may have part or all of the functions provided by the relay server 5 .
  • the functional arrangement can be changed as appropriate.
  • Various applications 21 such as a vehicle status confirmation application, a video application, an emergency call application, a probe application, and a control support application can be installed in the vehicle Vc.
  • the vehicle status confirmation application is an application for checking the vehicle status such as total mileage, remaining battery level, remaining fuel level, opening/closing status of each door, opening/closing status of each window, and interior temperature from an external device such as a smartphone.
  • the vehicle state may include the lighting state of the hazard lamps and the lighting state of the interior lights.
  • the open/closed state of the door includes the locked state.
  • the vehicle status confirmation application uploads various information to the corresponding application server 4 when, for example, the driving power supply is turned off.
  • the vehicle status confirmation application has a function of controlling the locked/unlocked state of the doors, the opening degree of the windows, and the lighting state of the lighting device based on the instruction signal from the user transmitted via the application server 4. It's okay to be there.
  • the vehicle state confirmation application may be configured as an application for remotely controlling body system electrical equipment and an in-vehicle air conditioner of the vehicle Vc.
  • the body system electrical equipment includes various lighting devices, door lock motors, window motors, and the like. Communication for remotely locking the door corresponds to communication with relatively high urgency, while communication for remote activation of the air conditioner corresponds to communication with relatively low urgency. Even for communications of the same application 21, the urgency, in other words, the immediacy of communication may differ depending on the content and purpose of the communication.
  • a video application is, for example, an application for streaming playback of videos stored on the cloud.
  • the moving image application may be an application that transfers data such as moving images recorded by the in-vehicle television system to a predetermined device such as a smartphone in cooperation with the application server 4 .
  • Communication for transferring recorded data corresponds to an example of communication with a large data size and low urgency.
  • the emergency call application is an application that uses an accident or an abnormality of a passenger as a trigger to contact a predetermined center or a smartphone or the like owned by the user.
  • the emergency notification application may be an application that detects an abnormality related to theft, such as unauthorized unlocking of the vehicle Vc, and notifies the center or the like.
  • the emergency call application corresponds to an example of the application 21 with a relatively high demand for immediacy of communication.
  • the probe app is an app that uploads probe data such as road shapes recognized by an in-vehicle camera to the server.
  • the application server corresponding to the probe application updates the map data by, for example, statistically integrating the probe data uploaded from multiple vehicles Vc, and transmits the updated map data to the vehicle Vc or the server for map distribution. can be done.
  • a probe application corresponds to an example of an application with a large data size and low urgency.
  • a control support application is an application that receives dynamic map information (that is, control support information) that serves as a reference for creating a control plan from the application server 4 periodically or when a predetermined event occurs.
  • Control support information is information about semi-dynamic map elements that indicate the position and type of obstacles on the road, such as sections where traffic is restricted, the end of traffic jams, and the position of fallen objects on the road. There may be.
  • the control support information may be information indicating the position and lighting state of a traffic signal existing in front of the vehicle Vc, or information indicating a running track according to the direction of travel inside or outside an intersection.
  • the event that requests control support information can be, for example, that the remaining time/distance to an intersection or a merging junction becomes less than a predetermined value.
  • the application server 4 corresponding to the control assistance application can distribute control assistance information according to the current position of the vehicle Vc on which the application 21 is installed, for example, based on a request from the application 21 .
  • the in-vehicle communication device 1 Based on a request from the application 21 or the application server 4, the in-vehicle communication device 1 performs data communication with the application server 4 corresponding to the application 21 provided in the ECU 2 using the cellular communication function or the Wi-Fi communication function. As described above, communication between the in-vehicle communication device 1 and the application server 4 is performed via the relay server 5, the wide area communication network 9, and the cellular base station 7 or Wi-Fi base station 8.
  • the in-vehicle communication device 1 can selectively use the cellular line and the Wi-Fi line according to the communication traffic occurrence situation in each ECU 2. That is, the in-vehicle communication device 1 selectively uses various communication lines based on the purpose of communication and the communication status.
  • the concept of communication lines/communication paths that can be used by the in-vehicle communication device 1 can include not only cellular lines but also Wi-Fi lines.
  • the vehicle-mounted communication device 1 includes an in-vehicle communication unit 11, a cellular communication unit 12, a Wi-Fi communication unit 13, and a controller 14, as shown in FIG.
  • the in-vehicle communication unit 11 receives transmission data output by each ECU 2 and outputs it to the controller 14 .
  • the in-vehicle communication unit 11 outputs data input from the controller 14 to the ECU 2 specified as a destination.
  • the in-vehicle communication unit 11 obtains the original data by separating data multiplexed and input from each ECU 2 by a predetermined method.
  • the in-vehicle communication unit 11 is a circuit module for communicating with the ECU 2 via the in-vehicle network.
  • the in-vehicle communication unit 11 is implemented using an analog circuit element, an IC, a PHY chip conforming to the communication standard of the in-vehicle network, or the like.
  • the cellular communication unit 12 is a communication module that takes charge of the data link layer and physical layer in a wireless communication protocol such as LTE.
  • the cellular communication unit 12 includes an antenna capable of transmitting and receiving radio waves in the frequency band used in LTE.
  • the cellular communication unit 12 includes a transceiver that performs signal processing corresponding to conversion from a baseband signal to a high-frequency signal and its inverse conversion in accordance with the LTE communication standard, and conversion between an IP packet and a physical channel signal. and a packet processing unit that performs
  • the cellular communication unit 12 establishes communication connection with the cellular base station 7 based on a predetermined signaling procedure. Also, the cellular communication unit 12 wirelessly connects to the cellular base station 7 based on a control signal from the cellular base station 7 such as CRS (Cell-specific RS). The cellular communication unit 12 performs so-called handover to switch the wirelessly connected cellular base station 7 (in other words, the serving cell) as the own vehicle moves. Note that the controller 14 may have the function of switching (reselecting) the serving cell.
  • the cellular communication unit 12 continues to operate using battery power even when the vehicle Vc is powered off, such as when the vehicle is parked. Specifically, the power stored in the battery is used to periodically exchange control signals for confirming communication (maintaining connection) with the cellular base station 7 . As a result, the in-vehicle communication device 1 can maintain an online state connected to the wide area communication network 9 when it exists within the communication range of the cellular base station 7 .
  • the Wi-Fi communication unit 13 is a communication module for connecting to the Internet via the Wi-Fi base station 8 and communicating with the application server 4.
  • the Wi-Fi communication unit 13 corresponds to the short range communication unit.
  • the Wi-Fi communication unit 13 is configured using an antenna for transmitting and receiving radio waves in the frequency band used in the Wi-Fi standard, such as the 2.4 GHz band and the 5 GHz band, a modulation circuit, a demodulation circuit, and the like. there is
  • the Wi-Fi communication unit 13 emits radio signals corresponding to data input from the controller 14 . Also, the Wi-Fi communication unit 13 outputs data corresponding to the reception signal received by the antenna to the controller 14 .
  • the Wi-Fi communication unit 13 recognizes the presence of the Wi-Fi base station 8 by receiving a beacon emitted from the Wi-Fi base station 8. A communication connection between the Wi-Fi communication unit 13 and the Wi-Fi base station 8 is controlled by the controller 14 .
  • the Wi-Fi communication unit 13 does not necessarily have to be built in the vehicle-mounted communication device 1 .
  • the Wi-Fi communication unit 13 may be provided outside the vehicle-mounted communication device 1 in such a manner that the vehicle-mounted communication device 1 can control its operating state.
  • the operating state of the Wi-Fi communication unit 13 for example, the power state, is controlled by the controller 14 .
  • the controller 14 is mainly composed of a computer equipped with a processor 15, a RAM 16, a storage 17, and a bus connecting them.
  • Processor 15 is hardware for arithmetic processing coupled with RAM 16 .
  • the processor 15 is configured to include at least one arithmetic core such as a CPU.
  • the processor 15 accesses the RAM 16 to perform various processes.
  • the storage 17 is configured to include a non-volatile storage medium such as flash memory.
  • a communication control program is stored in the storage 17 as a program executed by the processor 15 . Execution of the program by the processor 15 corresponds to execution of a communication control method, which is a method corresponding to the communication control program.
  • information for example, profiles
  • APNs Access Point Names
  • Wi-Fi SSIDs Service Set Identifiers
  • the controller 14 includes, as functional blocks, a cellular control unit F1, a Wi-Fi control unit F2, a parking detection unit F3, a Wi-Fi availability determination unit F4, a Wi-Fi availability reporting unit F5, a relay processing unit F6, and an activation instruction unit. Equipped with F7.
  • the relay processing unit F6 includes, as sub-functions, a request reception unit F61, a route allocation unit F62, and an ID management unit F63.
  • Each of the functional units provided in the controller 14 corresponds to a subsystem of the ACP engine Fx, which is a vehicle-side functional unit that constitutes the ACP.
  • the cellular control unit F1 controls the operation of the cellular communication unit 12.
  • the cellular control unit F1 basically drives the cellular communication unit 12 all the time.
  • the case of stopping the cellular communication unit 12 is assumed, for example, when it detects that a user operation for stopping cellular communication has been performed, or when the remaining battery level falls below a predetermined limit value.
  • the cellular control unit F1 executes procedures for establishing a cellular line in response to the occurrence of a predetermined connection event.
  • the connection event is when the software of the controller 14 itself is updated, when the in-vehicle communication device 1 is restarted due to a problem, or when the cellular communication function is enabled by the user or the staff of the maintenance shop. etc.
  • Procedures for establishing a communication connection include transmission of an attach request, transmission of APN information, and the like.
  • the Wi-Fi control unit F2 controls the operation of the Wi-Fi communication unit 13.
  • the Wi-Fi control unit F2 corresponds to the short range communication control unit.
  • the controller 14 starts communication connection with the Wi-Fi base station 8 based on the Wi-Fi communication unit 13 receiving the beacon. That is, it exchanges control signals with the Wi-Fi base station 8 for obtaining an IP address and setting security (exchange of encryption keys, etc.).
  • the Wi-Fi control unit F2 cuts off power supply to the Wi-Fi communication unit 13 when the parking detection unit F3 detects that the vehicle is parked. In other words, the Wi-Fi communication unit 13 is switched off.
  • the OFF state corresponds to a state in which operation is stopped. Accordingly, even if the own vehicle is within the communication range of the Wi-Fi base station 8 and the Wi-Fi connection is possible, the Wi-Fi connection is temporarily disconnected.
  • the Wi-Fi connection here refers to connecting to the wide area communication network 9 using Wi-Fi communication.
  • Wi-Fi control unit F2 switches the power supply to the Wi-Fi communication unit 13 from off to on when a predetermined Wi-Fi activation condition is satisfied.
  • Wi-Fi activation conditions include normal activation conditions and parking activation conditions.
  • the normal start condition for example, it is possible to adopt that the driving power supply is turned on.
  • the parked activation condition is that a communication start request arrives from the application 21 or the application server 4 while the vehicle is parked and a Wi-Fi connection flag, which will be described later, is set to ON. can be done. Since the Wi-Fi connection is basically set to OFF while the vehicle is parked, a communication start request from the application server 4 is received via the cellular line.
  • the parking detection unit F3 detects that the own vehicle is parked based on the signal input from the in-vehicle sensor 3. Detecting that the vehicle has been parked corresponds to determining that the vehicle has been parked. For example, the parking detection unit F3 determines that the vehicle is parked when the power source for running is set to OFF. The parking detection unit F3 may determine that the vehicle is parked based on the fact that the shift position is set to the parking position. The parking detection unit F3 may determine that the vehicle is parked when the shift position is set to the parking position and the parking brake is set to ON. The conditions for determining that the own vehicle is parked can be changed as appropriate.
  • the Wi-Fi availability determination unit F4 cooperates with the Wi-Fi communication unit 13 to perform Wi-Fi communication at the parking point based on the parking detection unit F3 detecting that the vehicle is parked. is used to determine whether connection to the wide area communication network 9 is possible.
  • the Wi-Fi enable/disable determination unit F4 corresponds to the short range communication enable/disable determination unit.
  • the Wi-Fi availability determination unit F4 transmits a predetermined confirmation message to the relay server 5 using Wi-Fi communication based on the fact that the vehicle is parked by the parking detection unit F3. do. Then, when the Wi-Fi possibility/impossibility determination unit F4 can receive a predetermined response message from the relay server 5, it determines that the Wi-Fi connection is possible. In addition, when the message transmission to the relay server 5 fails, or when the response message from the relay server 5 is not received even after a predetermined response waiting time has passed, the Wi-Fi availability determination unit F4 Determine that Wi-Fi connection is not possible. The determination result of the Wi-Fi enable/disable determination unit F4 is held using, for example, a Wi-Fi connection flag, which is a processing flag.
  • a state in which the Wi-Fi connection flag is on (1) corresponds to a state in which Wi-Fi connection is possible.
  • a state in which the Wi-Fi connection flag is off (0) corresponds to a state in which Wi-Fi connection is not possible.
  • the determination result of the Wi-Fi availability determining unit F4 indicates whether or not the parking spot where the vehicle is parked is a Wi-Fi connectable spot.
  • the determination result of the Wi-Fi availability determination unit F4 that is, the Wi-Fi connection flag is saved in the RAM 16 or storage 17.
  • the Wi-Fi connection flag may be stored in a storage medium that retains data even when the power for running is turned off. Note that the Wi-Fi availability determination unit F4 may determine whether the Wi-Fi connection is available by attempting communication with a predetermined application server 4 instead of the relay server 5 via Wi-Fi.
  • the Wi-Fi availability determination unit F4 of this embodiment not only determines whether a beacon from the Wi-Fi base station 8 is received, but also enables data communication with an external device such as the relay server 5. Confirm that the communication network 9 can be connected. According to this configuration, although the Wi-Fi connection is actually impossible due to a connection failure or the like between the Wi-Fi base station 8 and the wide area communication network 9, it is mistakenly assumed that the Wi-Fi connection is possible. The fear of judgment can be reduced.
  • the Wi-Fi availability reporting unit F5 reports to the relay server 5 Wi-Fi availability information indicating the determination result of the Wi-Fi availability determination unit F4.
  • the reporting of the Wi-Fi availability information by the Wi-Fi availability reporting unit F5 may be carried out by Wi-Fi communication or may be carried out by a cellular line.
  • the relay server 5 grasps whether the vehicle using the in-vehicle communication device 1 is parked and whether it is in an environment where Wi-Fi connection is possible. do.
  • the relay server 5 based on the reception of the message for confirming whether the Wi-Fi connection is possible from the in-vehicle communication device 1, determines that the target vehicle has shifted to the parking state and that the Wi-Fi connection is possible. environment.
  • the Wi-Fi availability reporting section F5 corresponds to the reporting section.
  • the request reception unit F61 is a module that receives requests for data communication from inside and outside the vehicle.
  • a communication start request from inside the vehicle corresponds to a communication start request from the ECU 2 /application 21
  • a communication start request from outside the vehicle corresponds to a communication start request from the application server 4 . Since the communication start request from the application server 4 reaches the in-vehicle communication device 1 via the relay server 5 , the communication start request from outside the vehicle can be interpreted as the communication start request from the relay server 5 .
  • the request receiving unit F61 receives a communication start request between the application 21 and the corresponding application server 4 based on the reception of the communication start request from the application 21 . Further, when the relay server 5 notifies that there is data for the application 21 specified by the application server 4, the request reception unit F61 issues a communication start request between the target application 21 and the application server 4. accept.
  • the route allocation unit F62 secures a source port for the application 21 and establishes a communication route from the application 21 to the application server 4. set.
  • a source port is assigned to each application 21 . That is, one application ID is set for one port. Note that a plurality of ports may be assigned to one application.
  • the elements that make up the communication path can include types of communication lines such as cellular lines and Wi-Fi lines, as well as allocated frequencies and types of communication protocols. Communication protocols include TCP (Transmission Control Protocol) and UDP (User Datagram Protocol).
  • the route allocation unit F62 sets a communication route according to the running state of the own vehicle, the availability of Wi-Fi communication, and the characteristics of the application 21/data communication. For example, when the vehicle is parked and Wi-Fi communication is possible, the route allocation unit F62 preferentially allocates Wi-Fi communication regardless of the type of the application 21 . In other words, cellular communication is assigned as communication means between the application 21 and the application server 4 when Wi-Fi communication is disabled while the vehicle is parked.
  • the route allocation unit F62 allocates a cellular line with low latency to the application 21 that requires, for example, real-time performance or communication stability.
  • applications 21 expected to have a relatively large data size such as probe data and software update data, are preferentially assigned to Wi-Fi communication or put on hold to start communication.
  • the ID management unit F63 manages which ECU 2 has the application 21 based on the notification from each ACP client 22.
  • the ID management unit F63 associates the application ID of each application 21, the ECU-ID, and the token, and stores them in a memory such as the RAM 16 or the like.
  • a token for each application 21 is acquired through communication with the relay server 5 .
  • the ID management unit F63 also manages the port number assigned to each application 21 by the route allocation unit F62 in association with the application ID and the token.
  • the ID management unit F63 notifies the relay server 5 of the port number for each application ID or each token together with the communication device ID and the ECU-ID.
  • the controller 14 as the relay processing unit F6 returns a communication permission response, which is a message to the effect that communication is permitted, to the ACP client 22.
  • the communication authorization response contains at least the source port number.
  • the on-vehicle communication device 1 may include a source IP address, a destination IP address, a destination port number, and a protocol in the communication permission response.
  • the relay processing unit F6 Upon receiving a communication start request from the application server 4, the relay processing unit F6 identifies the ECU 2 to which the application 21 corresponding to the destination belongs based on the token managed by the ID management unit F63. Then, the relay processing unit F6 cooperates with the in-vehicle communication unit 11 and transmits the received data to the selected ECU2. When the ECU 2 corresponding to the communication partner of the application server 4 is powered off, the relay processing unit F6 requests the activation instructing unit F7 to activate the target ECU 2. It waits until the power source of the ECU 2 is turned on.
  • the activation instruction unit F7 When the ECU 2 corresponding to the destination of the push information is powered off, the activation instruction unit F7 outputs an activation request signal, which is a control signal for switching to the power-on state, toward the ECU 2 .
  • the relay processing unit F6 transmits the message/data from the application server 4 toward the ECU 2 whose power is on.
  • the relay processing unit F6 The Wi-Fi control unit F2 is requested to activate the Fi communication unit 13.
  • the Wi-Fi control unit F2 activates the Wi-Fi communication unit 13 assuming that the parking activation condition is satisfied.
  • the controller 14 establishes the Wi-Fi connection.
  • the application 21 is caused to start data communication.
  • the route allocation unit F62 selects Wi-Fi communication as the communication route for the application 21.
  • the operation of the in-vehicle communication device 1 when the vehicle is parked will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • a series of processes of the in-vehicle communication device 1 that are performed when the vehicle is parked will be referred to as parking-related processes.
  • the flowchart shown in FIG. 5 is executed at predetermined determination cycles while predetermined execution conditions are satisfied, such as when the vehicle speed is equal to or less than a predetermined value (for example, 0) or when the driving power supply is set to ON. It can be executed repeatedly. A determination period of 100 milliseconds, 200 milliseconds, 1 second, or the like can be adopted.
  • the parking-related processing includes steps S11 to S14. It should be noted that the number of steps constituting the parking-related processing and the order of execution can be changed as appropriate.
  • step S11 the parking detection unit F3 determines whether or not the vehicle is parked based on the information input from the in-vehicle sensor 3. For example, it is determined that the own vehicle is parked based on the fact that the driving power supply is turned off. If it is determined that the vehicle is not parked, a negative determination is made in step S11 and this flow ends. When it is determined that the vehicle is parked, an affirmative determination is made in step S11 and the process proceeds to step S12.
  • step S12 the Wi-Fi availability determination unit F4 determines whether or not Wi-Fi connection is possible at the parking spot, and the process proceeds to step S13.
  • step S13 the Wi-Fi availability reporting unit F5 transmits the determination result in step S12 to the relay server 5, and the process proceeds to step S14.
  • step S14 the vehicle-mounted communication device 1 shifts to power saving mode.
  • the power saving mode can be a state in which, for example, the power supply to the Wi-Fi communication unit 13 is cut off and the operation is stopped.
  • Such a power saving mode corresponds to a mode in which the in-vehicle communication unit 11, the cellular communication unit 12 and the controller 14 operate normally.
  • the power saving mode may be a mode that suspends some or all of the functions of the controller 14 in addition to suspending the Wi-Fi communication unit 13 .
  • the controller 14 may be configured to return to the normal mode when the in-vehicle communication unit 11 or the cellular communication unit 12 receives a signal corresponding to the communication start request.
  • the power saving mode can be set to a state in which only the in-vehicle communication unit 11, the cellular communication unit 12, and the request reception unit F61 are operating.
  • the normal mode corresponds to a state in which the power saving mode is not set, that is, a state in which the Wi-Fi communication unit 13 and the like are operating.
  • FIG. 6 is a sequence diagram when a demand for communication arises in the application server 4, in other words, when a push request is transmitted.
  • FIG. 7 is a sequence diagram when communication demand arises in the ECU 2 .
  • the ECU 2 and the application 21 shown in FIGS. 6 and 7 can be any ECU 2 and the application 21 .
  • the application server 4 shown in FIG.6 and FIG.7 is the application server 4 corresponding to the application 21 with which ECU2 shown in FIG.5 and FIG.6 is provided.
  • the in-vehicle communication device 1 establishes a communication connection with the relay server 5 using a cellular line.
  • the relay server 5 and the application server 4 are also in a state of being able to communicate with each other, and perform communication and data communication for communication confirmation at any time.
  • the application server 4 When the application server 4 generates transmission data for the application 21 while the vehicle Vc is parked (step S21), the application server 4 transmits a push request as a communication start request to the relay server 5 (step S21). S22).
  • the push request includes a message body and a token corresponding to the destination application 21 .
  • the application server 4 may notify the relay server 5 of communication condition information, which is information that serves as reference for communication control, such as an allowable waiting time and an assumed data size.
  • the communication condition information may be included in the push request or sent separately.
  • the allowable waiting time is a parameter that indicates the allowable length of time until the start of communication.
  • the assumed data size is a parameter indicating the size of data scheduled to be transmitted.
  • the relay server 5 Upon receiving the push request from the application server 4, the relay server 5 identifies the in-vehicle communication device 1 and the application 21 to which the message is sent, based on the token attached to the message. Then, a message from the application server 4 is transmitted to the in-vehicle communication device 1 (step S23). At least one of the application ID and the token is also added to the message sent in this step.
  • the in-vehicle communication device 1 When the in-vehicle communication device 1 receives the message from the relay server 5 via cellular (step S23a), it refers to the set value (on/off) of the Wi-Fi connection flag to determine whether Wi-Fi connection is possible. is determined (step S24). If the Wi-Fi connection flag is set to ON (step S24 YES), the Wi-Fi control unit F2 activates the Wi-Fi communication unit 13 (step S25). Then, it exchanges control signals for obtaining an IP address, exchanging encryption keys, etc. with the Wi-Fi base station 8, and connects to the wide area communication network 9 by Wi-Fi communication.
  • the route allocation unit F62 allocates Wi-Fi communication as the communication line between the application 21 and the application server 4 (step S26). On the other hand, if the Wi-Fi connection flag is set to OFF (step S24 NO), the route allocation unit F62 allocates cellular communication as the communication line between the application 21 and the application server 4 (step S27).
  • the application 21 and ECU 2 to be processed are specified based on the application ID or token added to the message.
  • the activation instruction unit F7 activates the ECU 2 and sends a message from the application server 4 to the application 21 (step S28). It should be noted that the activation process of the ECU 2 by the activation instruction section F7 can be omitted when the ECU 2 is already powered on.
  • step S29 Upon receiving the message from the application server 4 via the ACP client 22, the application 21 returns a predetermined message to the application server 4 (step S29).
  • the message transmitted in step S29 may be, for example, an initial message (so-called ClientHello) for starting TLS communication, or may be another predetermined message.
  • step S30 The application 21 and the application server 4 establish a session by exchanging messages in a predetermined data communication sequence such as a handshake protocol, and start encrypted communication (step S30).
  • Data communication between the application server 4 and the application 21 is started by the above processing.
  • step S30 can be omitted if the content of the push request does not require two-way communication.
  • the processing after step S29 can be omitted.
  • the application 21 can spontaneously output a communication start request based on a preset schedule, such as communication for software update.
  • the application 21 may issue a request to start communication when a predetermined report event such as detection of vibration exceeding a predetermined threshold, breakage of a window, unauthorized unlocking, or the like is detected. Reporting events can include things like leaving a child in the car.
  • the ECU 2 shifts from the OFF state to the ON state and activates the application 21 based on a preset schedule or detection of a predetermined event.
  • the ECU 2 described here may be an ECU 2 that maintains an ON state even during parking.
  • the application 21 When the application 21 generates transmission data for the application server 4 while the vehicle Vc is parked, the application 21 transmits a communication start request to the vehicle-mounted communication device 1 via the ACP client 22 (step S41).
  • the communication initiation request includes at least an application ID or token.
  • the in-vehicle communication device 1 When the in-vehicle communication device 1 receives a communication start request from the ECU 2 (step S41a), it first secures a port for the application 21 as a communication request source. If the port for the request source has already been secured, securing the port may be omitted.
  • the route allocation unit F62 allocates a new port to the application 21, the ID management unit F63 associates the port number allocated to the target application 21 with at least one of the application ID and the token and relays the port number. Notify the server 5.
  • the in-vehicle communication device 1 refers to the set value of the Wi-Fi connection flag and determines whether Wi-Fi connection is possible (step S42). If the Wi-Fi connection flag is set to ON (step S42 YES), the Wi-Fi control unit F2 activates the Wi-Fi communication unit 13 (step S43). Also, it performs routing processing according to a predetermined signaling procedure, and connects to the wide area communication network 9 by Wi-Fi communication. Then, the route allocation unit F62 allocates Wi-Fi communication as a communication line between the application 21 and the application server 4 (step S44). On the other hand, when the Wi-Fi connection flag is set to OFF, the route allocation unit F62 allocates cellular communication as the communication line between the application 21 and the application server 4 (step S45).
  • the communication authorization response can include routing information such as the source port number and IP address, for example.
  • the application 21 acquires the communication permission response via the ACP client 22, it exchanges messages with the application server 4 in a predetermined data communication sequence to establish a session and start encrypted communication (step S47). Data transmission from the application 21 to the application server 4 and the like are performed by the above processing.
  • Patent Document 1 does not mention at all how to control the communication line in the in-vehicle communication device when the driving power supply is turned off after parking is completed.
  • the power consumption of the battery is large if both communication modules are activated even while the car is parked.
  • Wi-Fi communication modules consume more power than cellular communication modules.
  • the developers of the present disclosure considered a configuration in which the operation of the Wi-Fi communication module is stopped while the operation of the cellular communication module is continued while the vehicle is parked.
  • the present disclosure has been made based on the above considerations or points of view, and one of the purposes thereof is to provide a communication device and a communication processing system capable of reducing cellular communication traffic while suppressing power consumption during parking. , to provide a communication control method.
  • Wi-Fi communication is assigned as a communication path between the application 21 and the application server 4 . That is, before the application 21-application server 4 data communication is started, the Wi-Fi connection is established and communication is performed via Wi-Fi. According to this configuration, it is possible to reduce the amount of communication on the cellular line while the vehicle is parked. In other words, it is possible to achieve both suppression of cellular communication traffic and reduction of power consumption.
  • the relay server 5 also holds Wi-Fi availability information as a more preferred embodiment.
  • the relay server 5 in response to a communication start request from the application server 4, the relay server 5 can return a response according to whether Wi-Fi connection is possible. For example, when the in-vehicle communication device 1 cannot be connected to Wi-Fi at a parking spot, the relay server 5, in response to a large-capacity communication start request that is not urgent, communicates to the application server 4 as a request source. A non-response may be returned. A no communication response can be a message requesting that communication is not possible now or to try again after a certain amount of time.
  • Non-urgent communications are communications for which the allowable waiting time is set to 12 hours, 1 day, 1 week, etc.
  • distribution of software update data for an application 21 that is not related to vehicle travel control such as an entertainment application 21 such as a video application, may correspond to non-urgent communication.
  • an entertainment application 21 such as a video application
  • the allowable waiting time for software distribution may be appropriately set by the software distributor.
  • the relay server 5 can send a response corresponding to the communication state of the vehicle-mounted communication device 1 without inquiring the vehicle-mounted communication device 1. , can be returned to the application server 4.
  • the relay server 5 changes the state of the in-vehicle communication device 1 in response to the push request from the application server 4. It becomes possible to implement a more appropriate response in response.
  • the parking point may be a place where cellular communication is not possible, that is, outside the communication range of the cellular base station 7 .
  • a request to start communication from the application server 4 cannot be delivered to the in-vehicle communication device 1 when Wi-Fi connection is possible at the parking spot but outside the cellular communication range. Therefore, when the cellular communication is out of range at the parking point and the Wi-Fi connection flag is set to ON, the controller 14 may intermittently activate the Wi-Fi communication unit 13 at predetermined polling intervals. .
  • the polling interval can be, for example, 5 minutes or 10 minutes.
  • the polling interval may be set according to the responsiveness required by the service (application). It is assumed that the setting value of the polling interval is registered in advance in the relay server 5 by communication with the vehicle-mounted communication device 1 or as a system design value.
  • the relay server 5 is configured to hold the push request for a predetermined time corresponding to the polling interval upon receiving the push request addressed to the in-vehicle communication device 1 with the Wi-Fi connection flag set to ON. It shall be A state in which a push request is held corresponds to a state in which retries are repeated at regular intervals, or a state in which a message can be transmitted based on an inquiry from the in-vehicle communication device 1 .
  • step S51 the cellular control unit F1 determines whether wireless connection with the cellular base station 7 has been established based on the signal from the cellular base station 7. If cellular communication is not possible, that is, if the parking spot is outside the cellular communication range, an affirmative decision is made in step S51 and the process proceeds to step S52. On the other hand, if the cellular communication is possible, a negative decision is made in step S51, and this flow ends. Whether or not cellular communication is possible may be managed by a cellular connection flag, which is a processing flag.
  • step S52 it is determined whether or not the Wi-Fi connection flag is set to ON.
  • the process moves to step S53.
  • the Wi-Fi connection flag is set to OFF, this flow ends.
  • step S53 the Wi-Fi availability reporting unit F5 reports the communication environment of the parking spot to the relay server 5 via Wi-Fi. That is, it notifies that the Wi-Fi connection is possible but the cellular communication is impossible.
  • the Wi-Fi availability reporting unit F5 informs the relay server 5 of the current polling interval setting. You can notify the value.
  • step S54 the polling timer, which is a timer for activating the Wi-Fi communication unit 13 and connecting to the network, is activated, and the process proceeds to step S55.
  • the polling timer is configured to continue operating even in the power save mode.
  • step S55 the vehicle-mounted communication device 1 shifts to power saving mode.
  • step S56 it is determined whether or not the polling timer has expired. For example, if the polling timer does not output a signal indicating that the polling timer has expired, the flow advances to step S57 to determine whether or not the running power source has been turned on. Step S57 corresponds to a step of determining whether or not the parking state has been released. If the running power source remains off, the determinations of steps S56 and S57 are repeated. When the polling timer expires, step S58 is executed.
  • step S58 the in-vehicle communication device 1 returns to the normal mode and executes processing related to Wi-Fi connection.
  • step S59 is executed.
  • the request receiving unit F61 communicates with the relay server 5 to confirm whether or not a message (data) for the own vehicle has arrived at the relay server 5 from the application server 4.
  • step S60 If the relay server 5 has not received the message for the own vehicle, a negative decision is made in S60, and the processes from step S54 onward are executed again.
  • the message for the host vehicle has arrived at the relay server 5
  • an affirmative determination is made in S60 and S61 is executed.
  • S61 the message arriving at the relay server 5 is acquired via Wi-Fi, and a response corresponding to the message is made.
  • the application 21 communicates with the application server 4 to receive distribution data from the application server 4 and transmit data requested by the application server 4 .
  • the series of communication processes in S61 is completed, the processes after step S54 are executed again.
  • the Wi-Fi communication unit 13 is periodically activated as described above and the presence or absence of a communication start request from the application server 4 is confirmed to the relay server 5 via Wi-Fi, battery consumption can be suppressed. , it is possible to achieve a certain degree of serviceability even outside the cellular service area.
  • the polling interval may be dynamically changed according to the elapsed time since the vehicle was parked or the time period. For example, immediately after the vehicle is parked, there is a relatively high possibility that the user will notice that the user has forgotten to lock the door or close the window, and will want to operate the vehicle remotely. Therefore, in a state where the elapsed time since parking is less than the predetermined wait-and-see time, the polling interval may be shorter than when the elapsed time after parking is equal to or longer than the wait-and-see time. For example, if the elapsed time since the vehicle was parked is longer than the wait-and-see time, the polling interval is set to a relatively long value such as 5 minutes or 10 minutes.
  • the polling interval is 2 minutes, or a value that is less than half the value applied when the elapsed time since parking is longer than the wait-and-see time.
  • the wait-and-see time is, for example, 15 minutes or 30 minutes, and may be set by the user.
  • the in-vehicle communication device 1 identifies a time at which the driving power supply is likely to be set to ON based on the history of the user's daily usage start time of the own vehicle, and before and after that time, within the wait-and-see time period. may have shorter polling intervals than other time periods.
  • the in-vehicle communication device 1 may be configured such that the polling interval is shorter in a time period specified in advance by the user than in other time periods.
  • the in-vehicle communication device 1 may be configured to be able to set the polling interval for each time period based on the user's operation.
  • the relay server 5 can identify that the in-vehicle communication device 1 exists outside the cellular service area and is Wi-Fi connectable, the relay server 5 immediately sends the push request to the application server 4. You may notify that communication is not possible. As a notification that communication is not possible immediately, it is possible to adopt any of (i) a standby instruction, (ii) waiting time until communication starts, or (iii) transmission of a message indicating that communication is not possible. More specifically, the content to be notified as the waiting time until the start of communication may be notification of the set value of the polling interval, or the time when communication becomes possible next time or the remaining time until that time. .
  • the relay server 5 When communication cannot be started immediately because the in-vehicle communication device 1 is out of the cellular service area, the relay server 5 notifies the application server 4 to that effect. It is possible to perform processing according to the characteristics of For example, the application server 4 can implement an alternative response such as sending a predetermined message to a smartphone or the like owned by the user. More specifically, it is possible to display the waiting time on the screen of a smartphone or the like held by the user, and to display an option for selecting whether to wait for a response from the vehicle or cancel it.
  • the application server 4 may transmit to the relay server 5, as the push request, data to which attribute information indicating whether or not the message requires immediacy, such as the allowable waiting time, is added.
  • the relay server 5 receives a push request destined for the in-vehicle communication device 1 with the Wi-Fi connection flag set to ON, different processing is performed based on the result of comparison between the requested immediacy and the polling interval.
  • the relay server 5 pushes the polling interval and the remaining time until the destination vehicle-mounted communication device 1/ECU 2/application 21 becomes ready for communication next time. You can notify the source.
  • the relay server 5 identifies the communication environment at the parking point of the on-board communication device 1 based on the report from the on-board communication device 1. is not limited to this.
  • the relay server 5 and the in-vehicle communication device 1 may be configured to periodically transmit and receive messages for communication confirmation.
  • the relay server 5 can identify that the vehicle-mounted communication device 1 is in an environment in which neither cellular communication nor Wi-Fi connection is possible, based on the fact that the state in which communication cannot be confirmed has continued for a period of time corresponding to the polling interval or longer. can.
  • the relay server 5 intermittently enables data communication with the in-vehicle communication device 1 at a period corresponding to the polling interval.
  • a connection may be determined to exist in a possible environment.
  • the relay server 5 When the relay server 5 receives a push request whose destination is the ECU 2/application 21 associated with the in-vehicle communication device 1 determined to be in an environment in which neither cellular communication nor Wi-Fi connection is possible, the destination may notify that communication is impossible.
  • the relay server 5 receives a push request addressed to the ECU 2/application 21 associated with the in-vehicle communication device 1 capable of cellular communication but not Wi-Fi connectable, assumed data provided from the application server 4 is received. The response may vary depending on size.
  • the application server 4 can perform measures such as displaying a screen asking whether or not large-capacity communication can be performed on a terminal such as a smartphone owned by a user.
  • the relay server may change the response to the push request from the application server 4 according to the communication state of the in-vehicle communication device 1, in other words, the communication environment at the parking point.
  • FIG. 9 is a table summarizing an example of a response policy according to the communication state of the vehicle-mounted communication device 1 described above.
  • the vehicle-mounted communication device 1 cannot perform cellular communication but can connect to Wi-Fi, various responses can be adopted according to the immediacy required for the service.
  • the short-range communication unit may be a module that performs communication conforming to the Bluetooth (registered trademark) standard.
  • the short range communication unit may be a communication module that performs Impulse Radio (IR) Ultra Wide Band (UWB) communication.
  • the short-range communication may conform to the DSRC (Dedicated Short Range Communications) corresponding to the IEEE802.11p standard or the WAVE (Wireless Access in Vehicular Environment) standard disclosed in IEEE1609 or the like.
  • Short range communication in one aspect, can be communication that can be networked via a wireless LAN/access point.
  • An access point is a facility that forms a wireless LAN.
  • the concept of access point can include not only routers but also roadside units.
  • the cellular communication unit 12 can be understood as a communication module capable of network connection using communication using a mobile phone line or SIM.
  • the short range communication may be cellular V2X, such as C-V2X (LTE-V2X), NR-V2X (5G-V2X), LTE Direct.
  • the short range communication unit may be included in the cellular communication unit as one functional element of the cellular communication unit.
  • the in-vehicle communication device 1 may wirelessly connect to the roadside device by cellular V2X, and communicate with the relay server 5 and the application server 4 via the roadside device.
  • V2X is an abbreviation for Vehicle to X (everything/something), and refers to a communication technology that directly connects a vehicle to various things.
  • the concept of V2X includes road-to-vehicle communication and vehicle-to-vehicle communication.
  • NR stands for New Radio.
  • the apparatus, systems, and techniques described in the present disclosure may be implemented by a special purpose computer comprising a processor programmed to perform one or more functions embodied by the computer program. .
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may also be implemented using dedicated hardware logic.
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may be implemented by one or more special purpose computers configured in combination with a processor executing a computer program and one or more hardware logic circuits.
  • part or all of the functions of the in-vehicle communication device 1 may be implemented as hardware.
  • Implementation of a function as hardware includes implementation using one or more ICs.
  • a CPU, MPU, GPU, DFP (Data Flow Processor), or the like can be used as the processor (calculation core).
  • the functions of the in-vehicle communication device 1 may be implemented by combining multiple types of arithmetic processing units. Some or all of the functions of the in-vehicle communication device 1 may be implemented using a system-on-chip (SoC), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or the like.
  • SoC system-on-chip
  • FPGA Field-Programmable Gate Array
  • the computer program may also be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitory tangible storage medium.
  • a HDD Hard-disk Drive
  • an SSD Solid State Drive
  • flash memory an SD (Secure Digital) card, or the like can be used as a program storage medium.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

車載通信機(1)は、自車両が駐車されたことを検出すると、現在位置としての駐車地点でWi-Fi接続が可能か否かを示す情報をメモリに記録した上で、節電モードに移行する。節電モードは、セルラー通信機能は維持しつつ、少なくともWi-Fi通信機能をオフに設定した電源状態に相当する。車載通信機(1)は節電モード中、Wi-Fi接続可能と記録されている状態において、セルラー経由でアプリサーバ(4)からプッシュ配信されたメッセージを受信すると、Wi-Fi通信機能を有効化し、Wi-Fi通信にてアプリ(21)にデータ通信を実施させる。

Description

通信機、通信処理システム、通信制御方法 関連出願の相互参照
 この出願は、2021年4月14日に日本に出願された特許出願第2021-068622号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 本開示は、車両で使用される通信機とアプリケーションサーバとのデータ通信を制御する技術に関する。
 特許文献1には、携帯電話回線網を利用した無線通信であるセルラー通信と、Wi-Fi(登録商標)による通信を選択的に実施可能な通信機において、車両が駐車準備状態に変化したか否かに応じて、通信回線を切り替える構成が開示されている。具体的には、車両が駐車準備状態ではない場合にはセルラー通信を選択し、車両が駐車準備状態に遷移した場合に、データ通信に使用する通信回線をセルラー通信からWi-Fiに切り替える構成が開示されている。
 なお、特許文献1における駐車準備状態としては、車速が所定速度以下へと変化した場合や、自車両がユーザの自宅近傍まで到達した場合、車両が目的地の近傍まで到達した場合など、まだ後退などの走行が可能な状態が想定されている。また、駐車準備状態が解除された場合としてはシフトレバーがドライブポジションに設定された場合が例示されている。なお、特許文献1における通信機としては主としてスマートフォンなど、基本的に電源がオンにされていることが想定される端末が想定されている。
特開2016-63338号公報
 ここに開示される通信機は、少なくとも1つの車載装置が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するためのインターフェースとして車両で使用される通信機であって、狭域通信を実施する狭域通信部の動作を制御する狭域通信制御部と、車載センサからの信号に基づき、車両が駐車されたことを検出する駐車検出部と、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出した地点において、狭域通信を用いたデータ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリに保存する狭域通信可否判定部と、車載装置と情報処理装置の何れか一方から他方とのデータ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信する要求受付部と、を備え、狭域通信制御部は、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出したことに基づいて狭域通信部の動作を停止させ、車両が駐車されており、且つ、狭域通信を用いたデータ通信が可能であることを示すデータがメモリに記録されている状態において、要求受付部が通信開始要求を受信した場合には、狭域通信制御部が狭域通信部の動作を再開させたのちに、狭域通信を用いて車載装置に情報処理装置とデータ通信を実施させるように構成されている。
 上記構成によれば車両が駐車されている間は基本的に狭域通信部が停止するため電力消費を抑制することができる。また、通信開始要求を受信した場合に一時的に狭域通信部を動作させたのちに、狭域通信を用いて車載装置と情報処理装置とのデータ通信を実施させる。そのため、セルラー通信量を抑制可能となる。つまり、駐車中の電力消費を抑制しつつ、セルラー通信量を低減可能となる。
 また、ここに開示される通信処理システムは、車載装置が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するためのインターフェースとして車両で使用される通信機と、通信機と情報処理装置との通信を中継するサーバである中継サーバと、を含む通信処理システムであって、通信機は、狭域通信を実施する狭域通信部の動作を制御する狭域通信制御部と、セルラー通信を実施するためのセルラー通信部の動作を制御するセルラー制御部と、車載センサからの信号に基づき、車両が駐車されたことを検出する駐車検出部と、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出した地点において、狭域通信を用いたデータ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリに保存する狭域通信可否判定部と、車載装置と情報処理装置の何れか一方から他方とのデータ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信する要求受付部と、狭域通信可否判定部の判定結果を中継サーバに送信する報告部と、を備え、狭域通信制御部は、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出したことに基づいて狭域通信部の動作を停止させるとともに、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出した地点においてセルラー通信が不可であって且つ狭域通信によるデータ通信が可能である場合には、所定のポーリング間隔で狭域通信部を間欠的に動作させるように構成されており、中継サーバは、通信機からの報告及び通信機との疎通確認の結果の少なくとも何れか一方に基づき、通信機がセルラー通信を実施不可であるか否か、及び、狭域通信によるデータ通信が可能であるか否かを特定し、通信機がセルラー通信を実施可能であるか否か及び狭域通信によるデータ通信が可能であるか否かの組み合わせに応じて、情報処理装置からの通信開始要求に対する応答を変更するように構成されている。
 さらにここに開示の通信制御方法は、少なくとも1つの車載装置が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するための通信制御方法であって、車載センサからの信号に基づき、車載装置が搭載されている車両が駐車されたことを検出することと、車両が駐車されたことが検出された場合に、車両が駐車された地点において、狭域通信を用いたデータ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリに保存することと、車載装置と情報処理装置の何れか一方から他方とのデータ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信することと、車両が駐車されたことを検出したことに基づいて、狭域通信を実施する通信モジュールである狭域通信部の動作を停止させることと、車両が駐車されており、且つ、狭域通信を用いたデータ通信が可能であることを示すデータがメモリに記録されている状態において、通信開始要求を受信した場合には、狭域通信部の動作を再開させたのちに、狭域通信を用いて車載装置と情報処理装置とのデータ通信を実施させることと、含む。
 なお、請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
通信処理システムの全体像を概略的に示す図である。 車載システムの構成を示すブロック図である。 車載通信機及びECUの機能を説明するための機能ブロック図である。 中継サーバの構成及び機能を説明するためのブロック図である。 駐車時のコントローラの作動を説明するためのフローチャートである。 アプリサーバが通信開始要求を出力した場合のシーケンス図である。 ECUが通信開始要求を出力した場合のシーケンス図である。 駐車地点がセルラー圏外である場合のコントローラの作動の一例を示すシーケンス図である。 アプリサーバからのプッシュ要求に対する、車載通信機の通信状態に応じた中継サーバの応答態様の一例を示す図である。
 以下、本開示の実施形態について図を用いて説明する。本開示の通信処理システム100は、図1に示すように各車両Vcに搭載されている車載通信機1及びECU2、並びに、車両外部に配置されているアプリサーバ4及び中継サーバ5を含む。なお、ECUは、Electronic Control Unitの略であって、電子制御装置を指す。アプリサーバは、アプリケーションサーバの略である。図1には車載通信機1を搭載した車両Vcを2台しか示していないが、システム全体としては3台以上存在しうる。各車両Vcに搭載されているECU2の仕様は異なりうる。ECU2の仕様には、OS(Operating System)や、車両電源(例えばアクセサリ電源)がオフに設定されている場合の起動状態などが含まれうる。
 車載通信機1は、ECU2が車両外部に存在するアプリサーバ4とデータ通信を実施するためのインターフェースとして車両で使用される装置である。車載通信機1は、セルラー回線を用いた無線通信であるセルラー通信と、Wi-Fi(登録商標)通信と、をそれぞれ実施可能に構成されている。ここでのセルラー回線とは、セルラー基地局7を介した通信回線、換言すればLTE/4G/5G規格に準拠した通信回線を指す。車載通信機1は、任意の通信事業者と紐付いたSIM(Subscriber Identity Module)を備える。
 セルラー基地局7は、車載通信機1とLTE等の規格に準拠した無線信号を送受信する設備である。セルラー基地局7は、eNB(evolved NodeB)とも称される。セルラー基地局7は、5Gで使用されるgNB(next generation NodeB)であってもよい。セルラー基地局7は、車載通信機1と制御信号をやり取りすることで、車載通信機1による広域通信ネットワーク9への接続、ひいては車載通信機1と種々のサーバとのデータ通信を実現する。
 広域通信ネットワーク9は、例えばインターネットである。広域通信ネットワーク9は、例えばインターネット以外のIP(Internet Protocol)ネットワークや、携帯電話網等といった通信事業者によって提供されるネットワークであってもよい。広域通信ネットワーク9は、アプリサーバ4、中継サーバ5、セルラー基地局7、及びWi-Fi基地局8が接続するネットワークであればよい。
 また、ここでのWi-Fi通信とは、Wi-Fi基地局8を経由する通信を指す。Wi-Fi基地局8は、Wi-Fiに準拠した無線LAN(Local Area Network)を形成するための通信設備である。Wi-Fiの規格としては、IEEE802.11nやIEEE802.11ac、IEEE802.11ax(いわゆるWi-Fi6)など、多様な規格を採用可能である。Wi-Fi基地局8は、インフラ設備として、多様なサービス事業者によって任意の箇所に配置されている。なお、本開示のWi-Fiは、無料のWi-Fiや、ユーザ或いは車両メーカが利用契約済みのWi-Fiなど、車載通信機1が利用可能なWi-Fiを指す。車載通信機1は、Wi-Fi基地局8の通信エリア内に車両Vcが存在する場合にWi-Fi通信を実施可能となる。Wi-Fi基地局8は、アクセスポイントあるいはルーターと呼ぶことができる。なお、図1ではセルラー基地局7、Wi-Fi基地局8を1つずつしか示していないが、これらは複数存在しうる。
 車載通信機1は、上述した無線通信機能を提供する装置である。車両Vcは車載通信機1の搭載により、インターネットに接続可能なコネクテッドカーとなる。車載通信機1は、DCM(Data Communication Module)やTCU(Telematics Control Unit)などと呼ぶこともできる。車載通信機1は、例えばインストゥルメントパネル内に収容されている。なお、車載通信機1は、ユーザが取り外し可能に構成されていてもよい。また、車載通信機1は、ユーザによって車室内に持ち込まれた、スマートフォン等の携帯端末であってもよい。ここでの車載には、車室内に持ち込まれている状態も含む。各車両Vcで使用される車載通信機1は基本的には同じ構成とするが、必ずしも完全に同一仕様である必要はない。OSや、アンテナ数、契約している通信事業者、利用可能な通信回線の数、通信料金プランなどが異なっていても良い。以降における自車両とは、車載通信機1やECU2や車載センサ3にとって、自分自身が搭載/使用されている車両Vcを指す。
 車載通信機1は、図2に示すように、自車両に搭載されているECU2及び車載センサ3と接続されて使用される。ECU2は、車両Vcに搭載される制御装置である。ECU2は、ボディ系のECU、車両制御系のECU、ADAS系又は自動運転系のECU、HMI系のECUのいずれであってもよい。例えば車載通信機1は、車両内に構築された通信ネットワークである車両内ネットワークを介して各ECU2と相互通信可能に構成されている。車両内ネットワークの規格としては、例えばController Area Network(CANは登録商標)や、イーサネット(登録商標)など、多様な規格を採用可能である。
 なお、車載通信機1とECU2は、車両内ネットワークを介することなく直接的に通信可能に構成されていてもよい。車載通信機1に接続するECU2は1つだけであってもよい。車載通信機1は車両全体を統括するECUであるセントラルECUや、車両内と外部とを切り分け、セキュリティを確保するためのゲートウェイECUを介して、他のECUと通信可能に構成されていても良い。
 車載通信機1は、例えば駐車中等、走行用電源がオフの状態である場合でも、セルラー通信により、広域通信ネットワーク9に接続されたオンラインの状態を維持するように構成されている。なお、走行用電源は、例えばエンジン車においてはイグニッション電源である。電気自動車においてはシステムメインリレーが走行用電源に相当する。各車載通信機1には、固有の識別情報としての通信機IDが割り当てられている。通信機IDは、車載通信機1(車両Vc)を識別するための情報として機能する。通信機IDは、DCM-IDや、TCU-IDと呼ぶこともできる。車載通信機1の詳細は別途後述する。
 各ECU2は、CPU(Central Processing Unit)などの演算コアとRAM(Random Access Memory)などのメモリとを備えるコンピュータとして構成されている。各ECU2は、当該ECU2が有する不揮発性メモリに格納されているプログラムを実行することで、当該プログラムに応じた処理を実行する。各ECU2には、識別番号としてのECU-IDが割り当てられている。ECU2が車載装置に相当する。
 ECU2は、1つ又は複数のアプリケーション(以降、アプリ21)を実行可能に構成されている。ECU2は、車載システムにおけるエンドECUに相当する。アプリ21は、アプリサーバ4と通信することにより、車両Vcのユーザに所定のサービスを提供する。アプリ21は、ECU2が備えるCPU等の演算コアが所定のアプリケーションソフトウェアを実行することで実現される。本開示の「アプリケーション」、「アプリ」との記載は、アプリケーションを実行する装置/演算コアと読み替えることができる。演算コアは、CPUなどのプロセッサに相当する。各アプリ21にはアプリごとに固有の識別情報であるアプリIDが割り当てられている。
 各アプリ21は、当該アプリ21に対応するアプリサーバ4を宛先とする送信用データを車載通信機1に出力するとともに、対応するアプリサーバ4からのデータを車載通信機1経由で取得する。本実施形態の通信処理システム100では、アプリサーバ4とアプリ21との通信は、車載通信機1だけでなく、中継サーバ5を介して実施される。各アプリ21は、アプリサーバ4へ向けた送信用データの発生に伴って、車載通信機1に向けて通信開始要求を出力する。通信開始要求は、宛先に指定する装置とのデータ通信の開始を要求するメッセージ(信号)に相当する。
 アプリ21は、送信データを暗号化したり、アプリサーバ4から暗号化されて送信されてきたデータを復号したりする暗号処理部を備える。例えばアプリ21はTLS(Transport Layer Security)を用いた暗号通信を実施するための機能を備える。
 また、ECU2は、図3に示すようにACPクライアント22と電源制御部23を備える。ACPクライアント22は、アプリ21と車載通信機1との通信を仲介する役割を担う構成である。ACPクライアント22は、車両内中継モジュールと呼ぶこともできる。ACPクライアント22は、ECU2毎あるいはアプリ21毎に配置されうる。ACPクライアント22もまた、CPU等のハードウェアが所定のソフトウェアであるACPクライアントソフトウェアを実行することで実現される。ACPクライアント22は、アプリ21からの通信開始要求を車載通信機1に伝達するとともに、当該通信開始要求に対する車載通信機1からの回答をアプリ21に伝達する。
 また、ACPクライアント22は、アプリID及びECU-IDを定期的に又は所定のイベントが生じた場合に車載通信機1に通知する。これにより車載通信機1は、どのアプリ21がどのECU2に存在するのかを特定可能となる。各種IDの通知は、例えば走行用電源がオンとなったタイミングや、所定の時刻で行われてもよい。
 なお、ACPクライアント22の機能はアプリ21自身が備えていても良い。ACPクライアント22はアプリ21の一部として構成されていても良い。加えて、ACPクライアント22はハードウェアとして構成されていても良い。また、アプリ21が備える暗号処理部はACPクライアント22が備えていても良い。各構成の機能配置は適宜変更可能である。ECU2が複数のアプリ21を備える場合、当該ECU2のACPクライアント22は、各アプリ21のアプリIDや起動状態を管理しうる。
 電源制御部23は、車載通信機1からの指示信号に基づき、ECU2の電源のオンオフ状態を切り替える。例えば電源制御部23は、車載通信機1から起動要求信号が入力されたことに基づいて、ECU2の電源をオフ状態からオン状態に切り替える。ECU2は、車載通信機1とは異なり、車両Vcの走行用電源がオフ状態である場合には、消費電力抑制のため、原則的にアプリサーバ4とのデータ通信が不可な状態となる。例えばECU2は、走行用電源がオフに設定されている場合、電源制御部23以外の構成への電力供給を停止した、電源オフ状態に移行する。
 なお、ECU2は電源状態としてオン、オフの他に、スリープ状態や休止状態を設定可能に構成されていても良い。スリープ状態は、RAM等の揮発性メモリに作業中のデータ、換言すればプログラムの実行状態を保存した状態で演算コア等への電源の供給を止めた状態を指す。休止状態は、フラッシュメモリなどの書き込み可能な不揮発性メモリにプログラムの実行状態を保存した状態で演算コア等への電源の供給を止めた状態を指す。上述の電源オフ状態は、例えば休止状態やスリープ状態であっても良い。なお、電源制御部23は、ACPクライアント22の1つの機能として実装されていても良い。つまり、電源制御部23はACPクライアント22と統合されていても良い。
 車載センサ3は、車両Vcの状態にかかる所定項目を検出するセンサである。車載センサ3には、シフトポジションを検出するシフトポジションセンサや、車速を検出する車速センサなどが挙げられる。また、車載センサ3には、パーキングブレーキの作動状態を検出するセンサ/スイッチや、車両の電源状態を検出するセンサ/スイッチなども含まれる。また、自車両の位置を検出するセンサとしてのGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機もまた、車載センサ3に含まれる。GNSSとしては、GPS、GLONASS、Galileo、IRNSS、QZSS、Beidou等を採用可能である。車載センサ3が検出する車両電源の状態や、シフトポジション、パーキングブレーキの作動状態などの情報は、ECU2を介して車載通信機1に入力されても良い。つまり、車載センサ3と車載通信機1との間には、1つ又は複数のECU2が介在していても良い。
 アプリサーバ4は、車両Vcで使用されるアプリ21との連携により、所定のサービスを提供するための設備である。アプリサーバ4は、車両Vcで使用されるアプリ21から受信したデータに対して所定の処理を実行する。アプリサーバ4は、ECU2及びアプリ21の実質的な通信相手となる。アプリサーバ4が情報処理装置に相当する。アプリサーバ4は、提供サービスに応じたデータをアプリ21に送信したり、アプリ21からデータを収集したりする。アプリサーバ4は、プッシュ送信として、特定の車両Vcで使用されている特定のアプリ21へ向けて、メッセージを能動的(自発的に)送信可能に構成されている。プッシュ送信は、動作停止中又はバックグラウンドで動作しているアプリ21、換言すれば、アプリサーバ4と通信中ではないアプリ21に向けたメッセージ送信と解することができる。プッシュ送信はトークンを用いて実施される。トークンは、メッセージの宛先や受信したメッセージの送信元を一意に特定するための検索キーとして作用する情報であって、中継サーバ5によって発行される。トークンの詳細は後述する。
 アプリサーバ4は、特定の車両Vcに搭載されている或るアプリ21に対してプッシュ送信を行う場合、中継サーバ5に車載通信機1へのプッシュ送信を要求する信号であるプッシュ要求を送信する。プッシュ要求は、メッセージ本体と共に、アプリID及びトークンの少なくともいずれか一方を宛先情報として含む。本実施形態では、宛先情報としてトークンが主に用いられる。アプリサーバ4は、宛先を識別するためのトークンと、車両Vcとの対応関係を示すデータを保存されたトークンデータベース41を備える。アプリサーバ4は、メッセージの送信対象に紐づくトークンをトークンデータベース41から読み出す。そして、当該読みだしたトークンを付加したメッセージをプッシュ要求として中継サーバ5に送信する。図1中のDBはデータベースの略である。
 アプリサーバ4が発するプッシュ要求は、主として、特定のECU2(アプリ21)との通信開始要求に相当する。なお、アプリサーバ4からプッシュ送信されるメッセージは、例えば空調装置の始動やドアの施錠など、所定の車両制御の実行を指示するコマンドであってもよい。ただし、アプリサーバ4からプッシュ送信されるメッセージが車両制御のコマンドであっても、最終的にアプリ21は制御結果を報告するためのデータ通信をアプリサーバ4と実施することとなる。故に、所定の車両制御を実行させるコマンドもまた、データ通信を開始するためのメッセージ(つまり通信開始要求)の概念に含まれる。
 なお、アプリサーバ4とアプリ21との通信は暗号化されて実施される。暗号通信の方式としては多様な方式を採用可能である。例えばアプリサーバ4及びアプリ21は、TLS暗号化通信を実施可能に構成されている。ここでは一例としてアプリ21とアプリサーバ4に限らず、中継サーバ5や車載通信機1などの他の装置もTLS通信を実施可能に構成されている。
 中継サーバ5は、車両Vcとアプリサーバ4との通信を中継するサーバである。中継サーバ5は、車両Vcとアプリサーバ4との通信接続制御及び通信状態の監視を統合的に行う。車載通信機1が広域通信ネットワーク9にセルラー通信又はWi-Fi通信にて広域通信ネットワーク9に接続している場合、中継サーバ5は、車載通信機1と広域通信ネットワーク9を介して通信可能となる。中継サーバ5は、アプリサーバ4からの要求に基づき、指定された車両Vcに搭載されるECU2へ向けて、データを送信したり、車両Vcからのデータを取得したりする。
 中継サーバ5は、オートモーティブ無線通信プラットフォーム(ACP:Automotive Communication Platform)において、クラウド側の主要機能を提供するサーバに相当する。ACPは、車両ごとのシステム構成の違いを隠蔽(抽象化)しつつ、アプリサーバ4とアプリ21とのセキュアなデータ通信を可能にするための技術である。例えばモデルやリリース年(世代)、グレード等の違いに由来して、車両Vcごとに、駐車中に電源がオフとなるECUと電源がオフにならないECUの組み合わせが相違しうる。また、車両Vcごとに、ECUを含む車載システムの構成自体が相違しうる。中継サーバ5は、車両ごとのシステム構成の違いやECUごとの電源状態の違い、すなわち、車両Vcごと及びECU2ごとの多様性を、アプリサーバ4側から隠蔽する役割を果たす。そして、あたかも各ECU2とアプリサーバ4とが常時接続されているような擬似的な常時接続を実現する。中継サーバ5は、1つの側面においてACPを構成するサーバであるため、ACPサーバと呼ぶこともできる。
 中継サーバ5は、図4に示すように通信装置51、サーバプロセッサ52、RAM53、及びストレージ54を用いて構成されている。通信装置51は、車載通信機1や各種アプリサーバ4と通信を実施するための構成であって、アプリサーバ4などの他の装置と、例えばTLSを用いた暗号通信を実施可能に構成されている。サーバプロセッサ52は、例えばCPUなどの演算コアである。RAM53は、書き換え可能な揮発性メモリである。ストレージ54は、書き換え可能な不揮発性メモリである。ストレージ54には、車載通信機1とアプリサーバ4とのデータ通信を中継するためのプログラムである中継サーバプログラムが保存されている。中継サーバプログラムは、ACPクラウドソフトウェアと呼ぶこともできる。
 中継サーバ5は、車載通信機1やアプリサーバ4と制御信号をやり取りすることで、各種装置のアドレス情報やポート番号といった、通信経路情報(いわゆる5-tuple)を取得する。アドレス情報は、IPアドレスとMAC(Media Access Control)アドレスのいずれか一方又は両方である。中継サーバ5は、車載通信機1においてアプリ21に割り当てられているポート番号など、アプリ21とアプリサーバ4とが通信するために必要な情報をアプリサーバ4に通知する。
 また、中継サーバ5は、サーバプロセッサ52がストレージ54に保存されている中継サーバプログラムを実行することにより発現される機能モジュールとして、例えばトークン管理部G1及び中継処理部G2を備える。トークン管理部G1及び中継処理部G2はそれぞれ、ACPを構成するクラウド側の機能部であるACPクラウドGxのサブシステムに相当する。
 トークン管理部G1は、アプリID、ECU-ID及び通信機IDを、それらの組み合わせごとにユニークな識別情報(ID)としてのトークンと紐付けて管理する。トークンは、特定のECU2上の特定のアプリ21を特定するためのIDであって、アプリ21、ECU2及び車載通信機1の紐づける役割を担う。仮に複数の車両Vcに同一のアプリ21が載っており、それらのアプリIDが同一となる場合であっても、アプリサーバ4及び中継サーバ5は、トークンを用いることで、特定の車両Vcの特定のECU2にインストールされているアプリ21を通知先に設定できる。また、アプリサーバ4及び中継サーバ5は、トークンを用いることで、受信したメッセージ/データの送信元を一意に特定可能となる。トークンは、例えば16ビットなど、所定のビット数を有する。
 トークン管理部G1は、所定のトークン発行イベントが生じた場合にトークンを発行する。トークン発行イベントとしては、例えばアプリ21がECU2へ新たにインストールが実施された場合や、シェアリングサービスに供される車両Vcのユーザが変更された場合などを採用することができる。トークンの発行、換言すれば払い出しは、アプリ21又はACPクライアント22、又は車載通信機1からの要求に基づき実行されうる。
 トークン管理部G1は、トークンを発行した場合、当該トークンを、関連する車載通信機1やアプリサーバ4に通知する。トークン管理部G1としての中継サーバ5は、各アプリサーバ4と通信することにより、当該アプリサーバ4に関連するトークンの情報を同期させる。或るアプリサーバ4に関連するトークンとは、アプリサーバ4に対応するアプリIDと紐付けられているトークンを指す。また、トークン管理部G1としての中継サーバ5は、車載通信機1と通信することにより、当該車載通信機1の通信機IDに関連するトークンの情報を同期させる。トークンには、車載通信機1にてアプリ21に割り当てられているポート番号が対応付けられて保存される。
 中継処理部G2は、或るアプリサーバ4からプッシュ要求を受信した場合には、プッシュ要求に含まれるトークンに基づき宛先に該当する車載通信機1を特定し、当該車載通信機1に向けてメッセージを送信する。車載通信機1は中継サーバ5から転送されてきたメッセージに基づき、アプリ21からアプリサーバ4までの通信経路を確保し、アプリ21-アプリサーバ4間のデータ通信を開始させる。プッシュ要求における最終的な宛先はアプリ21又はECU2である。中継サーバ5にとって車載通信機1は転送先としての(中間的な)宛先に相当する。転送先の特定は、アプリIDや、ポート番号、宛先IPアドレス、宛先MACアドレスなどを用いて実施されていても良い。
 中継処理部G2は、プッシュ要求を受信した場合、宛先となるアプリ21に対応する車載通信機1が広域通信ネットワーク9に非接続である場合には、プッシュ配信失敗したことを要求元に返送する。なお、中継処理部G2は、別途後述するWi-Fi可否情報に基づき、宛先となる車載通信機1が所定時間以内に広域通信ネットワーク9に接続することが期待できる場合には、プッシュ配信を保留し、その旨をアプリサーバ4に返送してもよい。
 その他、中継サーバ5は、電子証明書等を用いて、通信相手としてのアプリサーバ4や車載通信機1、アプリ21などを認証する機能を備えていても良い。中継サーバ5が提供する機能の一部又は全部は、各アプリサーバ4が有していてもよい。機能配置は適宜変更可能である。
 <アプリ21及びアプリサーバ4の一例について>
 車両Vcには、車両状態確認アプリや、動画アプリ、緊急通報アプリ、プローブアプリ、制御支援アプリなど、多様なアプリ21が搭載されうる。車両状態確認アプリは、総走行距離や、バッテリー残量、燃料残量、各ドアの開閉状態、各窓の開閉状態、室内温度といった車両の状態をスマートフォンなどの外部デバイスから確認するためのアプリである。車両状態には、ハザードランプの点灯状態や、室内灯の点灯状態が含まれていても良い。ドアの開閉状態には施錠状態も含まれる。
 車両状態確認アプリは、例えば走行用電源がオフになった際の各種情報を、対応するアプリサーバ4にアップロードする。なお、車両状態確認アプリは、アプリサーバ4を経由して送信されるユーザからの指示信号に基づき、ドアの施開錠状態や、窓の開度、灯火装置の点灯状態を制御する機能を備えていても良い。車両状態確認アプリは、車両Vcのボディ系電装設備や車載空調装置を遠隔制御するためのアプリとして構成されていても良い。ボディ系電装設備には、各種灯火装置や、ドアロックモータ、ウインドウモータなどが含まれる。ドアを遠隔施錠するための通信は相対的に緊急性の高い通信に相当する一方、空調装置の遠隔起動にかかる通信は相対的に緊急性の低い通信に相当する。同一のアプリ21の通信であっても、その通信の内容や目的によって緊急性、換言すれば通信の即時性は異なりうる。
 動画アプリは、例えば、クラウド上に保存されている動画をストリーミング再生するためのアプリである。動画アプリは、車載テレビシステムで録画された動画等のデータを、アプリサーバ4との連携により、例えばスマートフォン等、所定のデバイスに転送するアプリであってもよい。録画データの転送のための通信は、データサイズが大きく、緊急性の低い通信の一例に相当する。緊急通報アプリは、事故や乗員の異常などをトリガに所定のセンタやユーザが保持するスマートフォン等に連絡するアプリである。緊急通報アプリは、車両Vcの不正開錠など、盗難に係る異常を検出してセンタ等に通知するアプリであってもよい。緊急通報アプリは通信の即時性にかかる要求が相対的に高いアプリ21の一例に相当する。
 プローブアプリは車載カメラなどで認識した道路形状などのプローブデータをサーバにアップロードするアプリである。プローブアプリに対応するアプリサーバは、例えば複数の車両Vcからアップロードされるプローブデータを統計的に統合することにより、地図データを更新し、車両Vc又は地図配信用のサーバに送信するサーバとすることができる。プローブアプリは、データサイズが大きく、緊急性の低いアプリの一例に相当する。
 制御支援アプリは、定期的に又は所定のイベントが生じた場合に、アプリサーバ4から、制御計画の作成の参考となる動的な地図情報(つまり制御支援情報)を受信するアプリケーションである。制御支援情報とは、例えば通行規制がなされている区間や、渋滞の末尾位置、路上落下物の位置などといった、走行上の障害物の位置や種別を示す準動的な地図要素についての情報であってもよい。制御支援情報は、車両Vcの前方に存在する信号機の位置とその点灯状態を示す情報や、交差点内外における進行方向に応じた走行軌道を示す情報であっても良い。制御支援情報を要求するイベントとは例えば交差点や合流分岐地点までの残り時間/距離が所定値未満となったことを採用することができる。制御支援アプリに対応するアプリサーバ4は、例えば、アプリ21からの要求に基づき、当該アプリ21が搭載された車両Vcの現在位置に応じた制御支援情報を配信しうる。
 なお、以上であげたアプリ21は一例であって、上述したもの以外にも多様なアプリが想定されうる。また、複数のECU2が連携して1つのアプリ21を実行するように構成されていても良い。
 <車載通信機1の構成について>
 車載通信機1は、アプリ21又はアプリサーバ4からの要求に基づき、セルラー通信機能又はWi-Fi通信機能を用いて、ECU2が備えるアプリ21に対応するアプリサーバ4とデータ通信を実施する。前述の通り、車載通信機1とアプリサーバ4との通信は、中継サーバ5や広域通信ネットワーク9、及び、セルラー基地局7又はWi-Fi基地局8を介して行われる。
 車載通信機1は、各ECU2での通信トラフィックの発生状況に応じて、セルラー回線及びWi-Fi回線を使い分けうる。つまり、車載通信機1は、多様な通信回線を、通信の用途や通信状況に基づいて使い分ける。車載通信機1が利用可能な通信回線/通信経路の概念には、セルラー回線だけでなく、Wi-Fi回線を含めることができる。
 車載通信機1は、図2に示すように、車内通信部11、セルラー通信部12、Wi-Fi通信部13、及びコントローラ14を備える。
 車内通信部11は、各ECU2が出力した送信用データを受け取り、コントローラ14へ出力する。また、車内通信部11は、コントローラ14から入力されたデータを、宛先として指定されたECU2に向けて出力する。例えば車内通信部11は、各ECU2から多重化されて入力されたデータを、所定の方式で分離することで、本来のデータを取得する。車内通信部11は、車両内ネットワークを介してECU2と通信するための回路モジュールである。車内通信部11は、アナログ回路素子やIC、車両内ネットワークの通信規格に準拠したPHYチップなどを用いて実現されている。
 セルラー通信部12は、例えばLTE等の無線通信プロトコルにおけるデータリンクレイヤ及び物理レイヤを担当する通信モジュールである。セルラー通信部12は、LTEで用いられる周波数帯の電波を送受信可能なアンテナを含む。また、セルラー通信部12は、LTEの通信規格に準拠してベースバンド信号から高周波信号への変換およびその逆変換に相当する信号処理を行うトランシーバと、IPパケットと物理チャネルの信号との変換を行うパケット処理部と、を含む。
 セルラー通信部12は、所定のシグナリング手順に基づき、セルラー基地局7の通信接続を確立する。また、セルラー通信部12は、例えばCRS(Cell-specific RS)など、セルラー基地局7からの制御信号に基づき、セルラー基地局7に無線接続する。セルラー通信部12は、自車両の移動に伴って、無線接続するセルラー基地局7(換言すれば在圏セル)を切り替える、いわゆるハンドオーバーを実施する。なお、在圏セルの切り替え(再選択)を行う機能はコントローラ14が備えていても良い。
 セルラー通信部12は、例えば駐車中等、車両Vcの走行用電源がオフの状態である場合でも、バッテリーの電力を用いて動作を継続する。具体的には、バッテリーに蓄えられている電力を用いて定期的にセルラー基地局7と疎通確認(接続維持)のための制御信号をやり取りする。これにより、車載通信機1は、セルラー基地局7の通信圏内に存在する場合には広域通信ネットワーク9に接続されたオンラインの状態を維持可能となる。
 Wi-Fi通信部13は、Wi-Fi基地局8を介してインターネットに接続し、アプリサーバ4と通信するための通信モジュールである。Wi-Fi通信部13が狭域通信部に相当する。Wi-Fi通信部13は、例えば2.4GHz帯や5GHz帯など、Wi-Fi規格で使用される周波数帯の電波を送受信するためのアンテナと、変調回路、復調回路などを用いて構成されている。Wi-Fi通信部13は、コントローラ14から入力されたデータに対応する無線信号を放射する。また、Wi-Fi通信部13は、アンテナにて受信した受信信号に対応するデータをコントローラ14に出力する。
 なお、Wi-Fi通信部13は、Wi-Fi基地局8から発せられるビーコンを受信することによって、Wi-Fi基地局8の存在を認識する。Wi-Fi通信部13とWi-Fi基地局8との通信接続は、コントローラ14によって制御される。なお、Wi-Fi通信部13は、必ずしも車載通信機1に内蔵されている必要はない。Wi-Fi通信部13は車載通信機1がその動作状態を制御可能な態様で車載通信機1の外部に設けられていても良い。Wi-Fi通信部13の動作状態、例えば電源状態は、コントローラ14によって制御される。
 コントローラ14は、プロセッサ15、RAM16、ストレージ17、及びこれらを接続するバス等を備えたコンピュータを主体として構成されている。プロセッサ15は、RAM16と結合された演算処理のためのハードウェアである。プロセッサ15は、CPU等の演算コアを少なくとも一つ含む構成である。プロセッサ15は、RAM16へのアクセスにより、種々の処理を実行する。
 ストレージ17は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体を含む構成である。ストレージ17には、プロセッサ15によって実行されるプログラムとして、通信制御プログラムが格納されている。プロセッサ15が上記プログラムを実行することは、通信制御プログラムに対応する方法である通信制御方法を実行することに相当する。ストレージ17には、車載通信機1が利用可能なAPN(Access Point Name)についての情報(例えばプロファイル等)が登録されている。また、ストレージ17には、車載通信機1が利用可能なWi-FiのSSID(Service Set Identifier)や暗号化キーなどが登録されている。
 コントローラ14は、機能ブロックとして、セルラー制御部F1、Wi-Fi制御部F2、駐車検出部F3、Wi-Fi可否判定部F4、Wi-Fi可否報告部F5、中継処理部F6、及び起動指示部F7を備える。中継処理部F6はサブ機能として、要求受付部F61、経路割当部F62、及びID管理部F63を備える。コントローラ14が備える機能部はそれぞれ、ACPを構成する車両側の機能部であるACPエンジンFxのサブシステムに相当する。
 セルラー制御部F1は、セルラー通信部12の動作を制御する。セルラー制御部F1は、基本的にはセルラー通信部12を常時駆動させる。セルラー通信部12を停止させる場合とは、例えばセルラー通信を停止させるためのユーザ操作が行われたことを検出した場合や、バッテリー残量が所定の限界値を下回った場合などが想定される。
 セルラー制御部F1は、所定の接続イベントが生じたことを受けて、セルラー回線を確立する手続きを実行する。接続イベントとしては、コントローラ14自体のソフトウェア更新が行われた場合や、不具合による車載通信機1の再起動が行われた場合、ユーザまたは整備工場等のスタッフによってセルラー通信機能が有効化された場合などが挙げられる。通信接続を確立するための手続きには、アタッチ要求の送信やAPN情報の送信などが含まれる。
 Wi-Fi制御部F2は、Wi-Fi通信部13の動作を制御する。Wi-Fi制御部F2が狭域通信制御部に相当する。コントローラ14は、Wi-Fi通信部13がビーコンを受信したことに基づいて、Wi-Fi基地局8との通信接続を開始する。すなわち、IPアドレスの取得や、セキュリティ設定(暗号鍵の交換など)のための制御信号をWi-Fi基地局8とやり取りする。後述するように、Wi-Fi制御部F2は、自車両が駐車されたことを駐車検出部F3が検知したことに基づいてWi-Fi通信部13への電力供給を遮断する。つまりWi-Fi通信部13をオフ状態に切り替える。オフ状態は動作を停止させた状態に対応する。これに伴い、仮に自車両がWi-Fi基地局8の通信圏内にあり、Wi-Fi接続が可能な場合であっても、Wi-Fi接続はいったん切断される。ここでのWi-Fi接続とは、Wi-Fi通信を用いて広域通信ネットワーク9に接続することを指す。
 Wi-Fi制御部F2は、所定のWi-Fi起動条件が充足された場合に、Wi-Fi通信部13への電力供給をオフ状態からオン状態に切り替える。Wi-Fi起動条件には、通常起動条件と駐車中起動条件とが含まれる。通常起動条件は例えば走行用電源がオンとなったことを採用することができる。駐車中起動条件は、車両が駐車されており、且つ、後述するWi-Fi接続フラグがオンに設定されている状態において、アプリ21又はアプリサーバ4から通信開始要求が到着したことを採用することができる。駐車中においては、Wi-Fi接続は基本的にオフに設定されるため、アプリサーバ4からの通信開始要求はセルラー回線経由で受信することとなる。
 駐車検出部F3は、車載センサ3から入力される信号に基づき、自車両が駐車されたことを検出する。自車両が駐車されたことを検出することは、自車両が駐車されたと判定することに対応する。例えば駐車検出部F3は、走行用電源がオフに設定された場合に、自車両は駐車されたと判定する。駐車検出部F3はシフトポジションがパーキングポジションに設定されたことに基づいて自車両が駐車されたと判定しても良い。駐車検出部F3は、シフトポジションがパーキングポジションに設定され、且つ、パーキングブレーキがオンに設定された場合に自車両が駐車されたと判定しても良い。自車両が駐車されたと判定する条件は適宜変更することができる。
 Wi-Fi可否判定部F4は、駐車検出部F3によって自車両が駐車されたことが検出されたことに基づいて、Wi-Fi通信部13と協働して、当該駐車地点においてWi-Fi通信を用いて広域通信ネットワーク9に接続可能かどうかを判定する。Wi-Fi可否判定部F4が狭域通信可否判定部に相当する。
 例えば、Wi-Fi可否判定部F4は、駐車検出部F3によって自車両が駐車されたことが検出されたことに基づき、中継サーバ5に対して所定の確認メッセージをWi-Fi通信を用いて送信する。そして、Wi-Fi可否判定部F4は中継サーバ5から所定の応答メッセージを受信できた場合に、Wi-Fi接続可能であると判定する。また、Wi-Fi可否判定部F4は、中継サーバ5へのメッセージ送信が失敗した場合や、所定の応答待機時間が経過しても中継サーバ5からの応答メッセージを受信しなかった場合には、Wi-Fi接続不可と判定する。Wi-Fi可否判定部F4の判定結果は、例えば処理上のフラグであるWi-Fi接続フラグを用いて保持される。Wi-Fi接続フラグがオン(1)の状態は、Wi-Fi接続可能である状態に対応する。Wi-Fi接続フラグがオフ(0)の状態は、Wi-Fi接続不可である状態に対応する。Wi-Fi可否判定部F4の判定結果は、自車両が駐車されている地点である駐車地点がWi-Fi接続可能な地点であるかを示す。
 Wi-Fi可否判定部F4の判定結果、すなわちWi-Fi接続フラグは、RAM16又はストレージ17に保存される。Wi-Fi接続フラグは、走行用電源オフ時においてもデータが保持される記憶媒体に保存されれば良い。なお、Wi-Fi可否判定部F4は中継サーバ5の代わりに所定のアプリサーバ4とWi-Fi経由での通信を試行することで、Wi-Fi接続の可否を判定してもよい。
 本実施形態のWi-Fi可否判定部F4は、単にWi-Fi基地局8からのビーコンを受信しているか否かだけでなく、中継サーバ5などの外部装置とデータ通信できること、換言すれば広域通信ネットワーク9に接続できることまで確認する。当該構成によれば、Wi-Fi基地局8と広域通信ネットワーク9との接続不良等に由来して実際にはWi-Fi接続不能であるにも関わらず、Wi-Fi接続可能であると誤判定する恐れを低減できる。
 Wi-Fi可否報告部F5は、Wi-Fi可否判定部F4の判定結果を示すWi-Fi可否情報を、中継サーバ5に報告する。Wi-Fi可否報告部F5によるWi-Fi可否情報の報告は、Wi-Fi通信で実施されても良いし、セルラー回線で実施されても良い。中継サーバ5は、車載通信機1からの報告に基づき、当該車載通信機1が使用されている車両が駐車されていること、及び、Wi-Fi接続可能な環境にあるか否かなどを把握する。なお、中継サーバ5は、車載通信機1からWi-Fi接続可能かどうかを確認するためのメッセージを受信したことに基づいて、対象車両が駐車状態に移行したこと、及び、Wi-Fi接続可能な環境にあることを検知しても良い。Wi-Fi可否報告部F5が報告部に相当する。
 要求受付部F61は、車両内外からのデータ通信の要求を受け付けるモジュールである。車両内部からの通信開始要求とは、ECU2/アプリ21からの通信開始要求に相当し、車両外部からの通信開始要求とは、アプリサーバ4からの通信開始要求に相当する。なお、アプリサーバ4からの通信開始要求は、中継サーバ5を介して車載通信機1に到達するため、車両外部からの通信開始要求は中継サーバ5からの通信開始要求と解することができる。
 例えば要求受付部F61は、アプリ21からの通信開始要求を受信したことに基づいて、当該アプリ21と対応するアプリサーバ4との通信開始要求を受け付ける。また、要求受付部F61は、中継サーバ5から、アプリサーバ4から指定されたアプリ21向けのデータが存在することが通知された場合、対象となるアプリ21とアプリサーバ4との通信開始要求を受け付ける。
 経路割当部F62は、要求受付部F61がアプリ21またはアプリサーバ4からの通信開始要求を受け付けると、当該アプリ21のためのソースポートを確保するとともに、アプリ21からアプリサーバ4までの通信経路を設定する。ソースポートはアプリ21毎に割り当てられる。つまり、1つのポートに対して1つのアプリIDが設定される。なお、1つのアプリに対して複数のポートが割り当てられても良い。通信経路を構成する要素には、セルラー回線やWi-Fi回線といった、通信回線の種別のほか、割当周波数、通信プロトコルの種別などを含めることができる。通信プロトコルにはTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)などが含まれる。
 経路割当部F62は、要求受付部F61が受け付けた通信開始要求に対し、自車両の走行状態、Wi-Fi通信の可否、及び、アプリ21/データ通信の特性に応じた通信経路を設定する。例えば経路割当部F62は、駐車されており、且つ、Wi-Fi通信が可能な場合には、アプリ21の種別によらずWi-Fi通信を優先的に割り当てる。つまり駐車中においてはWi-Fi通信が不能な場合にアプリ21-アプリサーバ4間の通信手段としてセルラー通信を割り当てる。
 なお、自車両が走行中である場合、経路割当部F62は、例えばリアルタイム性あるいは通信の安定性を要求するアプリ21に対してはレイテンシが小さいセルラー回線を割り当てる。一方、プローブデータやソフトウェア更新データなど、データサイズが相対的に大きいことが見込まれるアプリ21へは、Wi-Fi通信を優先的に割り当てたり、通信開始を保留にしたりする。
 ID管理部F63は、各ACPクライアント22からの通知に基づき、アプリ21がどのECU2にあるのかを管理する。ID管理部F63は、アプリ21ごとのアプリIDと、ECU-IDと、トークンとを紐付けてRAM16等のメモリに保存する。アプリ21ごとのトークンは、中継サーバ5との通信により取得する。また、ID管理部F63は、経路割当部F62が各アプリ21に割り当てているポート番号もまた、アプリID及びトークンと紐付けて管理する。ID管理部F63は、アプリIDごとあるいはトークンごとのポート番号を、通信機ID及びECU-IDと共に、中継サーバ5に通知する。
 中継処理部F6としてのコントローラ14は、アプリサーバ4までの通信経路の設定が完了すると、ACPクライアント22に対し、通信を許可する旨のメッセージである通信許可応答を返送する。通信許可応答には、少なくともソースポート番号が含まれる。また、車載通信機1は通信許可応答には、送信元IPアドレスや、宛先IPアドレス、宛先ポート番号、プロトコルが含まれていても良い。
 中継処理部F6は、アプリサーバ4から通信開始要求を受信すると、ID管理部F63が管理するトークンに基づき、宛先に該当するアプリ21が所属するECU2を特定する。そして、中継処理部F6は、車内通信部11と連携し、選択したECU2へ向けて受信データを送信する。なお、中継処理部F6は、アプリサーバ4の通信相手に相当するECU2の電源がオフ状態である場合には、起動指示部F7に対して、対象となるECU2を起動するように依頼し、当該ECU2の電源がオン状態となるのを待機する。起動指示部F7は、プッシュ情報の宛先に該当するECU2の電源がオフ状態である場合に、当該ECU2へ向けて、電源オン状態に切り替えるための制御信号である起動要求信号を出力する。中継処理部F6は、電源がオン状態にあるECU2へ向けてアプリサーバ4からのメッセージ/データを送信する。
 また、中継処理部F6は、自車両が駐車中であり、かつ、Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている状態において、要求受付部F61が通信開始要求を受け付けた場合には、Wi-Fi通信部13を起動させるようWi-Fi制御部F2に要求する。Wi-Fi制御部F2は駐車中起動条件が充足されたものとみなして、Wi-Fi通信部13を起動させる。コントローラ14は、自車両が駐車中であり、かつ、Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている状態において、要求受付部F61が通信開始要求を受け付けると、Wi-Fi接続を確立させてからアプリ21にデータ通信を開始させる。この場合、経路割当部F62はアプリ21の通信経路として、Wi-Fi通信を選択する。
 <駐車時の処理フローについて>
 ここでは図5に示すフローチャートを用いて、自車両が駐車されるシーンでの車載通信機1の作動について説明する。便宜上、駐車時に行う車載通信機1の一連の処理を駐車関連処理と称する。図5に示すフローチャートは、車速が所定値以下(例えば0)である場合や、走行用電源がオンに設定されている場合など、所定の実行条件が充足されている間、所定の判定周期で繰り返し実行されうる。判定周期としては100ミリ秒や200ミリ秒、1秒などを採用することができる。ここでは一例として駐車関連処理は、ステップS11~S14を備える。なお、駐車関連処理を構成するステップ数や実行順番は適宜変更可能である。
 ステップS11では駐車検出部F3が、車載センサ3から入力される情報に基づき、自車両が駐車されたか否かを判定する。例えば走行用電源がオフに設定されたことに基づいて自車両が駐車されたと判定する。駐車されていないと判定した場合にはステップS11を否定判定して本フローを終了する。駐車されたと判定した場合にはステップS11を肯定判定してステップS12に移る。
 ステップS12ではWi-Fi可否判定部F4が、駐車地点においてWi-Fi接続が可能かどうかを判定し、ステップS13に移る。ステップS13ではWi-Fi可否報告部F5が、ステップS12での判定結果を中継サーバ5に送信し、ステップS14に移る。ステップS14では車載通信機1が節電モードに移行する。節電モードは、例えばWi-Fi通信部13への電力供給を遮断し、動作を停止させた状態とすることができる。そのような節電モードは、車内通信部11、セルラー通信部12、及びコントローラ14に関しては通常通り動作するモードに相当する。
 なお、節電モードは、Wi-Fi通信部13の停止に加えて、コントローラ14の一部又は全部の機能を停止させるモードであっても良い。節電モードにおいてコントローラ14は、車内通信部11又はセルラー通信部12が通信開始要求に対応する信号を受信したことに基づいて通常モードに復帰するように構成されていればよい。例えば節電モードは、車内通信部11とセルラー通信部12と、要求受付部F61にかかる構成のみが動作している状態とすることができる。通常モードは、節電モードではない状態、すなわちWi-Fi通信部13などが動作している状態に相当する。
 <駐車中の処理フローについて>
 次に、図6及び図7に示すシーケンス図を用いて、車両Vcが駐車されている間に、通信開始要求が発生した場合の各装置での作動について説明する。図6は、アプリサーバ4で通信需要が生じた場合、換言すれば、プッシュ要求を送信した場合のシーケンス図である。図7は、ECU2で通信需要が生じた場合のシーケンス図である。
 図6及び図7に示すECU2及びアプリ21は、任意のECU2及びアプリ21とすることができる。また、図6及び図7に示すアプリサーバ4は、図5及び図6に示すECU2が備えるアプリ21に対応するアプリサーバ4である。なお、以下の説明の前提として、車載通信機1は、セルラー回線を用いた中継サーバ5との通信接続が確立している。中継サーバ5及びアプリサーバ4もまた相互通信可能な状態にあって、疎通確認のための通信やデータ通信を随時実施する。
 まずは図6を用いて、アプリサーバ4で通信需要が生じた場合の相互作用について説明する。車両Vcが駐車されている状態において、アプリサーバ4でアプリ21向けの送信用データが発生すると(ステップS21)、当該アプリサーバ4は中継サーバ5に通信開始要求としてのプッシュ要求を送信する(ステップS22)。プッシュ要求は、メッセージ本体の他に、宛先とするアプリ21に対応するトークンを含む。
 なお、アプリサーバ4は、中継サーバ5に対して、例えば許容待ち時間や、想定データサイズなど、通信制御の参考となる情報である通信条件情報を通知してもよい。通信条件情報は、プッシュ要求に含まれていても良いし、別送されてもよい。許容待ち時間は、通信開始まで許容可能な時間の長さを示すパラメータである。想定データサイズは、送信予定のデータのサイズを示すパラメータである。
 中継サーバ5は、アプリサーバ4からのプッシュ要求を受信すると、メッセージに付与されているトークンに基づき、メッセージの送信先となる車載通信機1及びアプリ21を特定する。そして当該車載通信機1に向けて、アプリサーバ4からのメッセージを送信する(ステップS23)。当該ステップで送信するメッセージにも、アプリID及びトークンの少なくとも何れか一方が付加されている。
 車載通信機1はセルラー経由で中継サーバ5からのメッセージを受信すると(ステップS23a)、Wi-Fi接続フラグの設定値(オン/オフ)を参照し、Wi-Fi接続が可能であるか否かを判定する(ステップS24)。Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている場合には(ステップS24 YES)、Wi-Fi制御部F2がWi-Fi通信部13を起動させる(ステップS25)。そして、IPアドレスの取得や暗号鍵の交換などのための制御信号をWi-Fi基地局8とやり取りし、Wi-Fi通信にて広域通信ネットワーク9に接続する。
 Wi-Fi接続が完了すると、経路割当部F62は、アプリ21とアプリサーバ4との通信回線としてWi-Fi通信を割り当てる(ステップS26)。一方、Wi-Fi接続フラグがオフに設定されている場合には(ステップS24 NO)、経路割当部F62は、アプリ21とアプリサーバ4との通信回線としてセルラー通信を割り当てる(ステップS27)。なお、処理対象となるアプリ21及びECU2は、メッセージに付加されたアプリID又はトークンに基づき特定される。
 Wi-Fi接続等、通信の準備が完了すると、起動指示部F7がECU2を起動させるとともに、アプリ21に向けてアプリサーバ4からのメッセージを送出する(ステップS28)。なお、起動指示部F7によるECU2の起動処理は、ECU2が既に電源オンである場合には省略可能である。
 アプリ21は、ACPクライアント22を介してアプリサーバ4からのメッセージを受信すると、アプリサーバ4に対して所定のメッセージを返送する(ステップS29)。ステップS29で送信するメッセージは、例えばTLS通信を開始するための初期メッセージ(いわゆるClientHello)であってもよいし、その他の所定のメッセージとすることができる。
 アプリ21とアプリサーバ4は、ハンドシェイクプロトコルなど、所定のデータ通信シーケンスでメッセージをやり取りすることでセッションを確立し、暗号通信を開始する(ステップS30)。以上の処理により、アプリサーバ4とアプリ21とのデータ通信が開始される。なお、プッシュ要求の内容が、双方向通信を必要としない内容である場合にはステップS30は省略可能である。同様に、プッシュ要求の内容が、応答メッセージの返送を必要としないタイプのものである場合にはステップS29以降の処理は省略可能である。
 次に、図7を用いて、ECU2(アプリ21)で通信需要が生じた場合の相互作用について説明する。なお、駐車中、アプリ21は、例えばソフトウェア更新のための通信など、予め設定されたスケジュールに基づき自発的に通信開始要求を出力しうる。また、所定の閾値以上の振動の検知や、窓の破損、不正開錠などといった、所定の通報イベントを検知した場合にも、アプリ21による通信開始要求が発生しうる。通報イベントには、子供の車内放置などを含めることができる。ECU2は、予め設定されたスケジュール又は所定のイベントを検知したことに基づいて、オフ状態からオン状態に移行し、アプリ21を起動させる。もちろん、ここで述べるECU2は、駐車中もオン状態を維持するECU2であってもよい。
 車両Vcが駐車されている状態において、アプリ21でアプリサーバ4向けの送信用データが発生すると、当該アプリ21は、ACPクライアント22を介して車載通信機1に通信開始要求を送信する(ステップS41)。通信開始要求は少なくともアプリID又はトークンを含む。
 車載通信機1は、ECU2からの通信開始要求を受信すると(ステップS41a)、まずは、通信の要求元としてのアプリ21用のポートを確保する。要求元用のポートを確保済みである場合には、ポートの確保は省略されれば良い。なお、経路割当部F62がアプリ21への新たなポートの割当を実施した場合、ID管理部F63は、対象アプリ21に割り当てたポート番号をアプリID及びトークンの少なくとも何れか一方と対応付けて中継サーバ5に通知する。
 次に、車載通信機1は、Wi-Fi接続フラグの設定値を参照し、Wi-Fi接続が可能であるか否かを判定する(ステップS42)。Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている場合には(ステップS42 YES)、Wi-Fi制御部F2がWi-Fi通信部13を起動させる(ステップS43)。また、所定のシグナリング手順に従ってルーティング処理を行い、Wi-Fi通信にて広域通信ネットワーク9に接続する。そして、経路割当部F62は、アプリ21とアプリサーバ4との通信回線としてWi-Fi通信を割り当てる(ステップS44)。一方、Wi-Fi接続フラグがオフに設定されている場合には、経路割当部F62は、アプリ21とアプリサーバ4との通信回線としてセルラー通信を割り当てる(ステップS45)。
 Wi-Fi接続等、通信の準備が整うと、アプリ21に対して通信許可応答を送信する(ステップS46)。通信許可応答には、例えばソースポート番号やIPアドレスなどの経路情報を含めることができる。
 アプリ21は、ACPクライアント22を介して通信許可応答を取得すると、所定のデータ通信シーケンスでアプリサーバ4とメッセージをやり取りすることでセッションを確立し、暗号通信を開始する(ステップS47)。以上の処理により、アプリ21からアプリサーバ4へのデータ送信等が実施される。
 <上記構成が解決しようとする課題と効果について>
 特許文献1には、駐車完了後、走行用電源がオフになっている場合の、車載通信機における通信回線の制御方法については何ら言及されていない。
 近年は、車両が駐車されている状態など、走行用電源がオフに設定されている状態においても、車両へのデータ配信や車両データの取得、遠隔制御などのために、車載通信機を通信可能な状態に維持したいといった需要が高まっている。
 セルラー通信とWi-Fi通信とを利用可能な車載通信機においては、駐車中も両方の通信モジュールを起動させておくとバッテリーの電力消費が大きい。一般的に、Wi-Fi通信モジュールは、セルラー通信モジュールよりも消費電力が大きい。そのような事情から本開示の開発者らは、駐車中は、セルラー通信モジュールの動作は継続させる一方、Wi-Fi通信モジュールについては動作を停止させる構成について検討した。
 しかしながら、本開示の開発者らは上記の構成について検討を進めたところ、次の課題を見出した。すなわち、上記検討構成では駐車中に利用可能なセルラー通信のみとなるため、駐車中にソフトウェア配信等の通信需要が生じた場合、当該データ通信はセルラー通信で実行される。その結果、通信料金が増大しうる。
 本開示は、上記の検討又は着眼点に基づいて成されたものであり、その目的の1つは、駐車中の電力消費を抑制しつつ、セルラー通信量を低減可能な通信機、通信処理システム、通信制御方法を提供することにある。
 本開示の上記構成によれば、駐車中においてはWi-Fi通信部13への電力供給を停止するため、駐車中における電力消費(暗電流)を低減することができる。また、駐車地点においてWi-Fi接続が可能かどうかを保持しておき、Wi-Fi接続可能である場合には、車両内部又は外部からの通信開始要求に基づき、Wi-Fi通信部13を起動する。そして、アプリ21とアプリサーバ4との通信経路としてWi-Fi通信を割り当てる。つまり、アプリ21-アプリサーバ4データ通信が開始する前に、Wi-Fi接続を行い、Wi-Fi経由で通信が行われるように誘導する。当該構成によれば駐車中のセルラー回線での通信量を削減可能となる。つまり、セルラー通信量の抑制と、消費電力低減を両立可能となる。
 また、駐車地点においてWi-Fi接続が不可であることが登録されている場合には、Wi-Fi通信部13を起動させずに、セルラー経由でアプリ21-アプリサーバ4間のデータ通信を行う。当該構成によれば、Wi-Fi通信部13を不必要に起動させることなく、速やかなにデータ通信を開始可能となる。
 さらに、上記構成ではより好適な実施態様として中継サーバ5もまた、Wi-Fi可否情報を保持する。当該構成によれば、アプリサーバ4からの通信開始要求に対し、中継サーバ5にて、Wi-Fi接続の可否に応じた応答を返送可能となる。例えば駐車地点において車載通信機1がWi-Fi接続不可である場合、中継サーバ5は、急ぎではなく、且つ、大容量な通信の開始要求に対しては、要求元としてのアプリサーバ4に通信不可応答を返送しても良い。通信不可応答は、現在は通信できないこと、あるいは、一定時間後に再試行することを要求するメッセージとすることができる。
 急ぎではない通信とは、例えば許容待ち時間が12時間や1日、1週間などに設定されている通信である。例えば動画アプリなどのエンターテイメント系のアプリ21など、車両の走行制御に関与しないアプリ21のソフトウェア更新データの配信が、急ぎではない通信に該当しうる。なお、車両の走行制御に関与するアプリ21のソフトウェア更新の重要性は、ソフトウェア更新の目的に応じて異なりうる。ソフトウェア配信についての許容待ち時間は、ソフトウェア配信者によって適宜設定されれば良い。
 上記例のように、中継サーバ5が車載通信機1の通信状態を保持する構成によれば、中継サーバ5が車載通信機1の通信状態に応じた応答を、車載通信機1に問い合わせることなく、アプリサーバ4に返送可能となる。その結果、車載通信機1を不必要に起動させる恐れを低減可能となり、駐車中における消費電力をより一層低減可能となる。また、アプリサーバ4が送信する通信開始要求に、許容待ち時間などの通信条件が付与されている場合には、アプリサーバ4からのプッシュ要求に対し、中継サーバ5が車載通信機1の状態に応じたより適正な応答を実施可能となる。
 以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、以降で述べる種々の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。例えば下記の種々の補足や変形例などは、技術的な矛盾が生じない範囲において適宜組み合わせて実施することができる。なお、以上で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略することがある。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については上記説明を適用することができる。
 <駐車時の作動の補足>
 駐車地点がセルラー通信できない場所、すなわちセルラー基地局7の通信圏外であることもあり得る。上記の構成では、駐車地点においてWi-Fi接続可能だがセルラー通信圏外である場合には、アプリサーバ4からの通信開始要求を車載通信機1に送達できない。そこで、駐車地点においてセルラー通信が圏外であって且つWi-Fi接続フラグがオンに設定されている場合、コントローラ14は所定のポーリング間隔でWi-Fi通信部13を間欠的に起動させてもよい。ポーリング間隔は、例えば5分や10分などとすることができる。ポーリング間隔はサービス(アプリケーション)が要求する応答性に応じて設定されればよい。ポーリング間隔の設定値は、車載通信機1との通信により、又はシステム設計値として、中継サーバ5に事前に登録されているものとする。
 以下、図8に示すフローチャートを用いて、上記の技術思想に対応する車載通信機1の作動について説明する。なお、図8に示すフローチャートは例えば、図5に示す駐車関連処理の後続処理として実施可能である。図8に示すフローチャートのステップ数や処理順序は適宜変更可能である。
 なお、前提として中継サーバ5は、Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている車載通信機1宛のプッシュ要求を受信すると、ポーリング間隔に対応する所定時間、当該プッシュ要求を保持するように構成されているものとする。プッシュ要求を保持した状態とは、リトライを一定間隔で繰り返す状態、あるいは、車載通信機1からの問い合わせに基づきメッセージを送信可能な状態に相当する。
 まずステップS51ではセルラー制御部F1が、セルラー基地局7からの信号に基づき、セルラー基地局7との無線接続が確立できているか否かを判定する。セルラー通信不能である場合、つまり駐車地点がセルラー通信圏外である場合にはステップS51を肯定判定してステップS52に移る。一方、セルラー通信可能である場合にはステップS51を否定判定して本フローを終了する。セルラー通信可能かどうかは、処理上のフラグであるセルラー接続フラグで管理されてもよい。
 ステップS52では、Wi-Fi接続フラグがオンに設定されているか否かを判定する。Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている場合にはステップS53に移る。一方、Wi-Fi接続フラグがオフに設定されている場合には本フローを終了する。
 ステップS53ではWi-Fi可否報告部F5が、Wi-Fi経由で、駐車地点の通信環境を中継サーバ5に報告する。すなわち、Wi-Fi接続は可能である一方、セルラー通信は不能であることを通知する。ポーリング間隔が一定ではなく、中継サーバ5が車載通信機1に設定されているポーリング間隔を未知となりうるシステム構成においては、Wi-Fi可否報告部F5は、中継サーバ5にポーリング間隔の現在の設定値を通知しても良い。ステップS53が完了するとステップS54を実行する。
 ステップS54ではWi-Fi通信部13の起動及びネットワーク接続を行うためのタイマーであるポーリングタイマーを起動してステップS55に移る。ポーリングタイマーは節電モードにおいても動作継続するように構成されている。ステップS55では車載通信機1が節電モードに移行する。
 ステップS56ではポーリングタイマーが満了となったか否かを判定する。例えばポーリングタイマーから満了となったことを示す信号が出力されていない場合にはステップS57に移り、走行用電源がオフからオンになったか否かを判定する。ステップS57は、駐車状態が解除されたか否かを判定するステップに相当する。走行用電源がオフのままである場合にはステップS56及びステップS57の判定を繰り返す。ポーリングタイマーが満了となるとステップS58を実行する。
 ステップS58では車載通信機1が通常モードに復帰し、Wi-Fi接続にかかる処理を実行する。Wi-Fi接続が確立するとステップS59を実行する。ステップS59では要求受付部F61が中継サーバ5と通信し、アプリサーバ4から中継サーバ5に自車両向けのメッセージ(データ)が到着しているか否かを確認する。
 中継サーバ5に自車両向けのメッセージが到着していない場合にはS60を否定判定してステップS54以降の処理を再度実行する。一方、中継サーバ5に自車両向けのメッセージが到着している場合にはS60を肯定判定しS61を実行する。S61では中継サーバ5に到着しているメッセージをWi-Fi経由で取得し、当該メッセージに応じた応答を行う。例えばアプリ21がアプリサーバ4と通信を行い、アプリサーバ4からの配信データを受信したり、アプリサーバ4からの要求に応じたデータを送信したりする。S61での一連の通信処理が完了すると、ステップS54以降の処理を再度実行する。
 上記のように定期的にWi-Fi通信部13を起動させ、Wi-Fi経由で中継サーバ5にアプリサーバ4からの通信開始要求の有無を確認する構成によれば、バッテリー消費を抑制しつつ、セルラー圏外においてもある程度のサービス性を実現可能となる。
 なお、ポーリング間隔は、駐車されてからの経過時間や、時間帯に応じて動的に変更されてもよい。例えば駐車直後は、ユーザがドアの施錠忘れや、窓の閉め忘れ等に気づいて車両を遠隔操作したくなる可能性が相対的に高い。よって、駐車されてからの経過時間が所定の様子見時間未満である状態においては、駐車されてからの経過時間が様子見時間以上である場合よりもポーリング間隔を短くしてもよい。例えば駐車されてからの経過時間が様子見時間以上である場合にはポーリング間隔を5分や10分など、相対的に長い値に設定する。一方、駐車されてからの経過時間が様子見時間未満である状態においてはポーリング間隔を2分など、駐車されてからの経過時間が様子見時間以上の場合に適用される値の半分以下の値に設定されてもよい。様子見時間は例えば15分や30分などであって、ユーザが設定可能に構成されていても良い。
 車載通信機1は、ユーザの日常的な自車両の利用開始時刻の履歴に基づき、走行用電源がオンに設定されやすい時刻を特定し、当該時刻の前後、様子見時間以内となる時間帯においてはポーリング間隔をその他の時間帯よりも短くしてもよい。車載通信機1は、ユーザによって予め指定された時間帯においては、ポーリング間隔をその他の時間帯よりも短くするように構成されていてもよい。車載通信機1はユーザ操作に基づき時間帯ごとのポーリング間隔を設定可能に構成されていてもよい。
 ところで、上記の構成によれば、セルラー圏外においても、アプリサーバ4とアプリ21との通信が可能となるが、アプリサーバ4からすれば、プッシュ要求から通信開始までの即時性が低下しうる。そこで、中継サーバ5は、車載通信機1がセルラー圏外に存在し、且つ、Wi-Fi接続可能であることを特定できている場合、プッシュ要求元となるアプリサーバ4に対して、即座には通信できないことを通知してもよい。即座には通信できないことの通知としては、(i)待機指示、(ii)通信開始までの待ち時間、又は(iii)通信不可の何れかのメッセージを送信することを採用することができる。通信開始までの待ち時間として通知する内容は、より具体的には、ポーリング間隔の設定値の通知であってもよいし、次回通信可能となる時刻又は当該時刻までの残り時間であってもよい。
 このように車載通信機1がセルラー圏外にあることに起因して即座には通信を開始できない場合、中継サーバ5がその旨をアプリサーバ4に通知する構成によれば、アプリサーバ4が提供サービスの特性に応じた処理を実施可能となる。例えばアプリサーバ4はユーザがもつスマートフォン等に所定のメッセージを送信するなどの代替的な対応を実施可能となる。より具体的には、ユーザがもつスマートフォン等の画面に、待ち時間を表示することや、車両からの応答を待機するか中止するかを選択するための選択肢を表示することが可能となる。
 なお、アプリサーバ4は、プッシュ要求として、許容待ち時間のように即時性を求めるメッセージであるか否かを示す属性情報を付加したデータを中継サーバ5に送信しても良い。中継サーバ5は、Wi-Fi接続フラグがオンに設定されている車載通信機1を宛先とする、プッシュ要求を受け付けた場合、要求される即時性とポーリング間隔との比較結果に基づき、異なる処理を実施するように構成されていてもよい。例えばポーリング間隔の設定値が許容待ち時間を超過している場合には、プッシュ要求を棄却しプッシュ要求元へ、通信不可応答を返送する。一方、ポーリング間隔の設定値が許容待ち時間以下である場合には、前述の通り、プッシュ要求を保持する。中継サーバ5は、ポーリング間隔の設定値が許容待ち時間以下である場合には、ポーリング間隔や、宛先とする車載通信機1/ECU2/アプリ21が次回通信可能となるまでの残り時間をプッシュ要求元へ通知してもよい。
 以上では、中継サーバ5が車載通信機1の報告に基づき、当該車載通信機1の駐車地点における通信環境を特定する構成について述べたが、車載通信機1の駐車地点における通信環境を特定する方法はこれに限らない。中継サーバ5と車載通信機1は定期的に疎通確認のためのメッセージを送受信するように構成されていてもよい。中継サーバ5は、疎通確認がとれなくなった状態がポーリング間隔に対応する時間以上継続したことに基づいて、車載通信機1がセルラー通信もWi-Fi接続もできない環境にあることを特定することができる。
 中継サーバ5は、ポーリング間隔に応じた周期で間欠的に車載通信機1とデータ通信が可能となることに基づいて、当該車載通信機1は、セルラー通信は実施不可である一方、Wi-Fi接続は可能な環境に存在すると判定しても良い。
 中継サーバ5は、セルラー通信もWi-Fi接続もできない環境にあると判定した車載通信機1に紐づくECU2/アプリ21を宛先とするプッシュ要求を受信した場合には、要求元に対し、宛先は通信不可であることを通知しても良い。中継サーバ5は、セルラー通信可能であって且つWi-Fi接続不可である車載通信機1に紐づくECU2/アプリ21を宛先とするプッシュ要求を受信した場合、アプリサーバ4から提供される想定データサイズに応じて応答を変えても良い。例えば想定データサイズが所定の閾値(例えば100MB)以上である場合には、車載通信機1へのメッセージ転送を保留にし、アプリサーバ4に車載通信機1がWi-Fi接続不可であることを通知しても良い。当該構成によれば、アプリサーバ4はユーザの保有するスマートフォンなどの端末に、大容量通信をセルラー回線で実施してもよいか否かを問い合わせる画面を表示するなどの処置が可能となる。
 以上で述べたように、中継サーバは車載通信機1の通信状態、換言すれば駐車地点での通信環境に応じて、アプリサーバ4からのプッシュ要求に対する応答を変更しても良い。図9は、以上で述べた車載通信機1の通信状態に応じた応答方針の一例をまとめたテーブルである。車載通信機1がセルラー通信を実施できないものの、Wi-Fi接続が可能である場合には、サービスとして要求される即時性に応じて多様な応答を採用可能である。
 以上では、狭域通信としてWi-Fi通信を採用した態様を例示したが、狭域通信の方式はWi-Fiでなくともよい。狭域通信部は、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信を実施するモジュールであってもよい。狭域通信部は、インパルス無線(IR:Impulse Radio)超広帯域(UWB:Ultra Wide Band)通信を実施する通信モジュールであっても良い。狭域通信は、IEEE802.11p規格に対応するDSRC(Dedicated Short Rang e Communications)や、IEEE1609等にて開示されているWAVE(Wireless Access in Vehicular Environment)規格に準拠するものであってもよい。狭域通信は、1つの側面において、無線LAN/アクセスポイントを介してネットワーク接続可能な通信とすることができる。アクセスポイントは、無線LANを形成する設備である。アクセスポイントの概念にはルーターの他、路側機も含めることができる。他方、セルラー通信部12は、携帯電話回線を利用する通信、あるいはSIMを用いてネットワーク接続可能な通信モジュールと解することができる。その他、狭域通信は、セルラーV2X、例えばC-V2X(LTE-V2X)、NR-V2X(5G-V2X)、LTE Directであってもよい。狭域通信部は、セルラー通信部の1つの機能要素としてセルラー通信部に含まれていても良い。車載通信機1はセルラーV2Xで路側機に無線接続し、路側機を介して中継サーバ5及びアプリサーバ4と通信してもよい。V2Xは、Vehicle to X(everything/something)の略で、車を様々なものとダイレクトにつなぐ通信技術を指す。V2Xの概念には路車間通信や車々間通信が含まれる。NRはNew Radioの略である。
 <付言(1)>
 本開示に記載の装置、システム、並びにそれらの手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路を用いて実現されてもよい。さらに、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。例えば車載通信機1が備える機能の一部又は全部はハードウェアとして実現されても良い。或る機能をハードウェアとして実現する態様には、1つ又は複数のICなどを用いて実現する態様が含まれる。プロセッサ(演算コア)としては、CPUや、MPU、GPU、DFP(Data Flow Processor)などを採用可能である。また、車載通信機1が備える機能の一部又は全部は、複数種類の演算処理装置を組み合わせて実現されていてもよい。車載通信機1が備える機能の一部又は全部は、システムオンチップ(SoC:System-on-Chip)や、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などを用いて実現されていても良い。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体(non- transitory tangible storage medium)に記憶されていてもよい。プログラムの保存媒体としては、HDD(Hard-disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ、SD(Secure Digital)カード等を採用可能である。

Claims (10)

  1.  少なくとも1つの車載装置が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するためのインターフェースとして車両で使用される通信機であって、
     狭域通信を実施する狭域通信部(13)の動作を制御する狭域通信制御部(F2)と、
     車載センサ(3)からの信号に基づき、前記車両が駐車されたことを検出する駐車検出部(F3)と、
     前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出した地点において、前記狭域通信を用いた前記データ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリ(16、17)に保存する狭域通信可否判定部(F4)と、
     前記車載装置と前記情報処理装置の何れか一方から他方との前記データ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信する要求受付部(F61)と、を備え、
     前記狭域通信制御部は、前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出したことに基づいて前記狭域通信部の動作を停止させ、
     前記車両が駐車されており、且つ、前記狭域通信を用いた前記データ通信が可能であることを示すデータが前記メモリに記録されている状態において、前記要求受付部が前記通信開始要求を受信した場合には、前記狭域通信制御部が前記狭域通信部の動作を再開させたのちに、前記狭域通信を用いて前記車載装置に前記情報処理装置と前記データ通信を実施させるように構成されている通信機。
  2.  請求項1に記載の通信機であって、
     前記狭域通信可否判定部は、前記狭域通信を用いたデータ通信が可能か否かを、前記情報処理装置又はネットワーク上の他の装置と実際に所定のメッセージを送受信することで判定するように構成されている通信機。
  3.  請求項1又は2に記載の通信機であって、
     セルラー通信を実施するためのセルラー通信部(12)の動作を制御するセルラー制御部(F1)を備え、
     前記セルラー制御部は、前記車両が駐車されている場合であっても前記セルラー通信部の動作は継続させ、
     前記要求受付部は、前記セルラー通信によって前記情報処理装置からの前記通信開始要求を受信可能に構成されている通信機。
  4.  前記情報処理装置と相互通信可能に構成された中継サーバ(5)を介して、前記情報処理装置と通信するように構成された、請求項3に記載の通信機であって、
     前記狭域通信可否判定部の判定結果を前記中継サーバに送信するように構成されている通信機。
  5.  請求項4に記載の通信機であって、
     前記狭域通信制御部は、前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出した地点において前記セルラー通信が不可である場合には、前記車両が駐車されている間、所定のポーリング間隔で前記狭域通信部を間欠的に動作させるように構成されている通信機。
  6.  車載装置(2)が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するためのインターフェースとして車両で使用される通信機(1)と、前記通信機と前記情報処理装置との通信を中継するサーバである中継サーバ(5)と、を含む通信処理システムであって、
     前記通信機は、
     狭域通信を実施する狭域通信部(13)の動作を制御する狭域通信制御部(F2)と、
     セルラー通信を実施するためのセルラー通信部(12)の動作を制御するセルラー制御部(F1)と、
     車載センサ(3)からの信号に基づき、前記車両が駐車されたことを検出する駐車検出部(F3)と、
     前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出した地点において、前記狭域通信を用いた前記データ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリ(16、17)に保存する狭域通信可否判定部(F4)と、
     前記車載装置と前記情報処理装置の何れか一方から他方との前記データ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信する要求受付部(F61)と、
     前記狭域通信可否判定部の判定結果を前記中継サーバに送信する報告部(F5)と、を備え、
     前記狭域通信制御部は、前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出したことに基づいて前記狭域通信部の動作を停止させるとともに、前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出した地点において前記セルラー通信が不可であって且つ前記狭域通信による前記データ通信が可能である場合には、所定のポーリング間隔で前記狭域通信部を間欠的に動作させるように構成されており、
     前記中継サーバは、
     前記通信機からの報告及び前記通信機との疎通確認の結果の少なくとも何れか一方に基づき、前記通信機が前記セルラー通信を実施不可であるか否か、及び、前記狭域通信による前記データ通信が可能であるか否かを特定し、
     前記通信機が前記セルラー通信を実施可能であるか否か及び前記狭域通信による前記データ通信が可能であるか否かの組み合わせに応じて、前記情報処理装置からの前記通信開始要求に対する応答を変更するように構成されている通信処理システム。
  7.  請求項6に記載の通信処理システムであって、
     前記中継サーバは、前記通信機が前記セルラー通信を実施不可であり、且つ、前記狭域通信による前記データ通信が可能である状態において、前記情報処理装置から当該通信機に紐づく前記車載装置との前記通信開始要求を受信した場合には、当該通信開始要求を前記ポーリング間隔に応じた時間保持するとともに、前記通信機からの問い合わせを受信したことに基づいて当該通信開始要求を送信するように構成されている通信処理システム。
  8.  請求項6又は7に記載の通信処理システムであって、
     前記中継サーバは、前記通信機が前記セルラー通信を実施不可であり、且つ、前記狭域通信による前記データ通信が可能である状態において、前記情報処理装置から当該通信機に紐づく前記車載装置との前記通信開始要求を受信した場合には、当該通信開始要求の送信元に対し、即座には通信開始できないことを示すメッセージを返送するように構成されている通信処理システム。
  9.  請求項6から8の何れか1項に記載の通信処理システムであって、
     前記中継サーバは、
     前記通信機と通信不能な状態が前記ポーリング間隔に対応する時間以上継続したことに基づき、当該通信機は前記セルラー通信も前記狭域通信による前記データ通信もできない環境にあると決定し、
     前記セルラー通信も前記狭域通信による前記データ通信もできない環境にある前記通信機に紐づく前記車載装置との前記通信開始要求を前記情報処理装置から受信した場合には、当該通信開始要求の送信元に対して、通信開始できないことを示すメッセージを返送するように構成されている通信処理システム。
  10.  少なくとも1つの車載装置が車両外部に存在する情報処理装置とデータ通信を実施するための通信制御方法であって、
     車載センサからの信号に基づき、前記車載装置が搭載されている車両が駐車されたことを検出すること(S11)と、
     前記車両が駐車されたことが検出された場合に、前記車両が駐車された地点において、狭域通信を用いた前記データ通信が可能であるか否かを判定し、その判定結果を所定のメモリ(16、17)に保存すること(S12)と、
     前記車載装置と前記情報処理装置の何れか一方から他方との前記データ通信の開始を要求するメッセージである通信開始要求を受信すること(S23a、S41a)と、
     前記車両が駐車されたことを検出したことに基づいて、前記狭域通信を実施する通信モジュールである狭域通信部(13)の動作を停止させること(S14)と、
     前記車両が駐車されており、且つ、前記狭域通信を用いた前記データ通信が可能であることを示すデータが前記メモリに記録されている状態において、前記通信開始要求を受信した場合には、前記狭域通信部の動作を再開させたのちに、前記狭域通信を用いて前記車載装置と前記情報処理装置との前記データ通信を実施させること(S25~S26、S43~S44)と、含む通信制御方法。
PCT/JP2022/017614 2021-04-14 2022-04-12 通信機、通信処理システム、通信制御方法 WO2022220245A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280027853.7A CN117136567A (zh) 2021-04-14 2022-04-12 通信器、通信处理系统、通信控制方法
JP2023514655A JPWO2022220245A1 (ja) 2021-04-14 2022-04-12
EP22788168.7A EP4325907A1 (en) 2021-04-14 2022-04-12 Communication device, communication processing system, and communication control method
US18/479,664 US20240031905A1 (en) 2021-04-14 2023-10-02 Communication device, communication processing system, and communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021068622 2021-04-14
JP2021-068622 2021-04-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/479,664 Continuation US20240031905A1 (en) 2021-04-14 2023-10-02 Communication device, communication processing system, and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022220245A1 true WO2022220245A1 (ja) 2022-10-20

Family

ID=83640099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017614 WO2022220245A1 (ja) 2021-04-14 2022-04-12 通信機、通信処理システム、通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240031905A1 (ja)
EP (1) EP4325907A1 (ja)
JP (1) JPWO2022220245A1 (ja)
CN (1) CN117136567A (ja)
WO (1) WO2022220245A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129019A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Denso Corp 車載無線lanシステム、車載移動電話通信機及び車載無線lan通信機
WO2013124904A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 車載通信装置およびナビゲーション装置
JP2016063338A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 日産自動車株式会社 通信制御装置および通信制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129019A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Denso Corp 車載無線lanシステム、車載移動電話通信機及び車載無線lan通信機
WO2013124904A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 車載通信装置およびナビゲーション装置
JP2016063338A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 日産自動車株式会社 通信制御装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4325907A1 (en) 2024-02-21
CN117136567A (zh) 2023-11-28
US20240031905A1 (en) 2024-01-25
JPWO2022220245A1 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10440668B1 (en) Vehicle platooning management and power control with LTE/5G V2X communications
CN107733459B (zh) 基于DSRC及低空卫星通信的车载T-Box及其应用
US8918232B2 (en) Short range wireless communication between a vehicle and a handheld communications device
US20200125355A1 (en) Software update device
US20170129425A1 (en) Remote control of a motor vehicle during a parked phase
US20190075423A1 (en) Location-based vehicle wireless communications
CN107209742B (zh) 车辆系统及运行其的方法、在车辆系统中存储数据的方法
US20230156087A1 (en) Wireless local area networks
US9955493B1 (en) Wireless access point detection and use by a vehicle
JP5300890B2 (ja) 無線通信システム、車載無線通信装置、携帯端末及び無線通信の方法
CN111066334B (zh) 移动体通信系统
WO2019082432A1 (ja) 無線通信装置
US20230300226A1 (en) Communication control device, communication control method, and relay server
CN110858959B (zh) 一种管理车辆处的短程无线通信srwc的方法
WO2022220245A1 (ja) 通信機、通信処理システム、通信制御方法
WO2020003814A1 (ja) 車車間通信システム、車両用通信装置
CN113596767B (zh) 使用虚拟密钥访问交通工具时减轻智能电话电池消耗的方法和系统
JP6520627B2 (ja) 車載通信装置、車両、情報提供システム及び情報提供方法
US20240022992A1 (en) Vehicle communication system, relay server, and vehicle communication device
WO2023132277A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及びアプリケーション用制御プログラム
CN112312356B (zh) 车载通信装置
US20230091019A1 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP2023045320A (ja) 無線通信装置、情報処理装置、および、情報処理方法
Gupta et al. Use of MQTT-SN in Sending Distress Signals in Vehicular Communication
JP2023045312A (ja) 情報処理装置、車両システム、および、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22788168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023514655

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022788168

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022788168

Country of ref document: EP

Effective date: 20231114