WO2022215350A1 - 通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム - Google Patents

通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022215350A1
WO2022215350A1 PCT/JP2022/005831 JP2022005831W WO2022215350A1 WO 2022215350 A1 WO2022215350 A1 WO 2022215350A1 JP 2022005831 W JP2022005831 W JP 2022005831W WO 2022215350 A1 WO2022215350 A1 WO 2022215350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
base station
control information
uplink control
lbt
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直紀 草島
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to EP22784335.6A priority Critical patent/EP4322584A1/en
Priority to CN202280025973.3A priority patent/CN117099399A/zh
Publication of WO2022215350A1 publication Critical patent/WO2022215350A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Definitions

  • the present disclosure relates to communication devices, base station devices, communication methods, and communication programs.
  • Radio access methods and radio networks for cellular mobile communications (hereinafter referred to as “Long Term Evolution (LTE)”, “LTE-Advanced (LTE-A)”, “LTE-Advanced Pro (LTE-A Pro)", “New Radio ( NR)”, “New Radio Access Technology (NRAT)”, “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)”, or “Further EUTRA (FEUTRA)”) is the 3rd Generation Partnership Project: 3GPP).
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • LTE-A Pro LTE-Advanced Pro
  • NR New Radio Access Technology
  • EUTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • FEUTRA Frether EUTRA
  • the base station device In LTE, the base station device (base station) is eNodeB (evolved NodeB), in NR the base station device (base station) is gNodeB, and in LTE and NR the terminal device (mobile station, mobile station device, terminal) is UE (User Equipment) Also called LTE and NR are cellular communication systems in which a plurality of areas covered by base station apparatuses are arranged in a cell. A single base station device may manage multiple cells.
  • eNodeB evolved NodeB
  • gNodeB evolved NodeB
  • UE User Equipment
  • LTE and NR are cellular communication systems in which a plurality of areas covered by base station apparatuses are arranged in a cell.
  • a single base station device may manage multiple cells.
  • NR is a RAT (Radio Access Technology) different from LTE as a next-generation radio access method for LTE.
  • NR is an access technology that can support various use cases including eMBB (Enhanced mobile broadband), mMTC (massive Machine Type Communications) and URLLC (Ultra Reliable and Low Latency Communications).
  • eMBB Enhanced mobile broadband
  • mMTC massive Machine Type Communications
  • URLLC Ultra Reliable and Low Latency Communications
  • the operation of a wireless access system based on cellular communication is being considered in the unlicensed band and the licensed shared band. Coexistence with other nodes and wireless systems in such unlicensed bands is important, and for wireless access methods such as LTE and NR, LBT (Listen Before Talk) that performs channel sensing before transmission and discontinuous transmission are required. Details of the NR-based radio access scheme in unlicensed bands are disclosed in Non-Patent Document 1.
  • the unlicensed bands are, for example, 2.4 GHz band, 5 GHz band, 6 GHz band, and 60 GHz band.
  • Licensed shared bands are, for example, the 3.5 GHz band and the 37 GHz band.
  • LBT receiver assisted LBT
  • reception-assisted LBT is an effective technique for the hidden node problem because it can make transmission decisions based on the channel conditions at the receiving end. Details of the reception assist LBT are disclosed in Non-Patent Document 1.
  • Non-Patent Document 1 it cannot be said that a specific method for performing reception assist LBT is sufficiently disclosed, and it is desired to establish a mechanism for realizing reception assist LBT.
  • reception assist LBT By realizing reception assist LBT, the hidden terminal problem can be solved more efficiently, and the wireless communication link can be made more stable.
  • a communication device has a control unit.
  • the control unit receives an instruction to perform channel sensing in the unlicensed band from the base station apparatus.
  • the control unit performs sensing of the channel during the channel occupied period in which the instruction is received.
  • the control unit transmits the second uplink control information that can be multiplexed with the first uplink control information and indicates the sensing result of the channel to the base in the channel occupied period. Send to station equipment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a communication system according to an embodiment of the present disclosure; FIG. It is a figure for demonstrating LBT category 1. FIG. It is a figure for demonstrating LBT category 2. FIG. It is a figure for demonstrating LBT categories 3 and 4. FIG. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a frame-based equipment (FBE);
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a reception assist LBT process according to the proposed technique of the present disclosure; FIG.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the reception assist LBT process according to the proposed technique of the present disclosure
  • 1 is a diagram illustrating a configuration example of a base station apparatus according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of communication processing of a communication system according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 5 is a diagram showing another example of communication processing of the communication system according to the embodiment of the present disclosure
  • 1 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements functions of a base station apparatus and a terminal apparatus;
  • elements having substantially the same functional configuration may be distinguished by attaching different alphabets after the same reference numerals.
  • a plurality of elements having substantially the same functional configuration are distinguished like base station apparatuses 20A and 20B as necessary.
  • the base station apparatuses 20A and 20B are simply referred to as the base station apparatus 20 when there is no particular need to distinguish between them.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 1 includes a plurality of base station devices 20 (20A and 20B), a plurality of terminal devices 40 (40A and 40B), a core network 120 and a PDN (Packet Data Network) .
  • the number of each device is not limited to this, and for example, one base station device 20 and one terminal device 40 may be provided.
  • the base station device 20 is a communication device that operates the cell 11 and provides wireless communication services to one or more terminal devices 40 located within the coverage of the cell 11 .
  • the cell 11 is operated according to any wireless communication scheme such as LTE or NR.
  • Base station apparatus 20 is connected to core network 120 .
  • Core network 120 is connected to packet data network (PDN) 130 via a gateway device (not shown).
  • PDN packet data network
  • the base station device 20 may be composed of a set of multiple physical or logical devices.
  • the base station device 20 may be classified into a plurality of BBU (Baseband Unit) and RU (Radio Unit) devices, and interpreted as an aggregate of these plurality of devices.
  • BBU Baseband Unit
  • RU Radio Unit
  • the base station apparatus 20 may be either or both of BBU and RU.
  • the BBU and RU may be connected by a predetermined interface (e.g. eCPRI).
  • an RU may be referred to as a Remote Radio Unit (RRU) or Radio DoT (RD).
  • RRU Remote Radio Unit
  • RD Radio DoT
  • the RU may support gNB-DU as described below.
  • a BBU may correspond to a gNB-CU as described below.
  • the RU may be a unit integrally formed with the antenna.
  • the antennas of the base station apparatus 20 may adopt an Advanced Antenna System and support MIMO (for example, FD-MIMO) and beamforming.
  • the antennas of the base station device 20 may have, for example, 64 transmitting antenna ports and 64 receiving antenna ports. .
  • a plurality of base station devices 20 may be connected to each other.
  • One or more base station devices 20 may be included in a radio access network (RAN). That is, the base station device 20 may simply be referred to as RAN, RAN node, AN (Access Network), or AN node.
  • RAN in LTE is called EUTRAN (Enhanced Universal Terrestrial RAN).
  • the RAN in NR is called NGRAN.
  • the RAN in W-CDMA (UMTS) is called UTRAN.
  • the LTE base station device 20 is called eNodeB (Evolved Node B) or eNB. That is, the EUTRAN includes one or more eNodeBs (eNBs).
  • the NR base station apparatus 20 is called gNodeB or gNB.
  • an NGRAN contains one or more gNBs.
  • the EUTRAN may include a gNB (en-gNB) connected to the core network (EPC) in the LTE communication system (EPS).
  • NGRAN may include ng-eNBs connected to a core network 5GC in a 5G communication system (5GS).
  • eNB gNode B
  • gNB gNode B
  • 5GS 5G communication system
  • 3GPP Access when the base station device 20 is eNB, gNB, etc., it may be referred to as 3GPP Access.
  • the base station device 20 is a wireless access point (Access Point), it may be referred to as Non-3GPP Access.
  • the base station device 20 may be an optical extension device called RRH (Remote Radio Head).
  • RRH Remote Radio Head
  • the base station device 20 may be referred to as a combination of the gNB CU (Central Unit) and gNB DU (Distributed Unit), or any of these.
  • the gNB CU Central Unit
  • hosts multiple upper layers eg, RRC, SDAP, PDCP
  • gNB-DU hosts multiple lower layers (eg, RLC, MAC, PHY) of Access Stratum.
  • RRC signaling (eg MIB, various SIBs including SIB1, RRC Setup message, RRC Reconfiguration message) is generated by the gNB CU, while DCI and various Physical Channels (eg, PDCCH, PBCH) may be generated by gNB-DU.
  • DCI and various Physical Channels eg, PDCCH, PBCH
  • part of the configuration such as IE: cellGroupConfig may be generated in the gNB-DU, and the rest of the configuration may be generated in the gNB-CU.
  • the base station device 20 may be configured to communicate with other base station devices 20 .
  • the base station apparatuses 20 may be connected by an X2 interface.
  • the apparatuses may be connected by an Xn interface.
  • the devices may be connected by the F1 interface described above. Messages and information (RRC signaling or DCI information, physical channel) to be described later may be communicated between multiple base station apparatuses 20 (for example, via X2, Xn, F1 interfaces).
  • the base station device 20 may be configured to manage multiple cells.
  • a cell provided by the base station device 20 is called a serving cell.
  • Serving cells include PCell (Primary Cell) and SCell (Secondary Cell). Dual Connectivity (for example, EUTRA-EUTRA Dual Connectivity, EUTRA-NR Dual Connectivity (ENDC), EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC, NR-EUTRA Dual Connectivity (NEDC), NR-NR Dual Connectivity) 40), the PCell and zero or more SCell(s) provided by the MN (Master Node) are called a Master Cell Group.
  • the Serving cell may include a PS Cell (Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell).
  • the PSCell and zero or more SCell(s) provided by the SN are called a Secondary Cell Group (SCG).
  • SCG Secondary Cell Group
  • PUCCH physical uplink control channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • Radio Link Failure is also detected in PCell and PSCell, but not detected in SCell (it does not have to be detected).
  • PCell and PSCell are also called Special Cells (SpCells) because they have special roles in Serving Cell(s).
  • One cell may be associated with one Downlink Component Carrier and one Uplink Component Carrier.
  • the system bandwidth corresponding to one cell may be divided into a plurality of bandwidth parts (Bandwidth Parts).
  • Bandwidth Parts one or more Bandwidth Parts (BWP) may be set in the UE, and one Bandwidth Part may be used as an Active BWP in the UE.
  • the radio resources for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), slot format (Slot configuration)
  • Slot configuration slot format
  • the core network 120 When the core network 120 is an NR core network (5G Core (5GC)), the core network 120 includes AMF (Access and Mobility Management Function), SMF (Session Management Function), UPF (User Plane Function), PCF (Policy Control Function) and UDM (Unified Data Management).
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • SMF Session Management Function
  • UPF User Plane Function
  • PCF Policy Control Function
  • UDM Unified Data Management
  • the core network 120 When the core network 120 is an LTE core network (Evolved Packet Core (EPC)), the core network 120 includes MME (Mobility Management Entity), S-GW (Serving gateway), P-GW (PDN gateway), PCRF (Policy and Charging Rule Function) and HSS (Home Subscriber Server).
  • the AMF and MME are control nodes that handle control plane signals and manage the mobility of the terminal device 40 .
  • UPF and S-GW/P-GW are nodes that handle user plane signals.
  • the PCF/PCRF is a control node that controls policies such as QoS (Quality of Service) for PDU sessions or bearers and charging.
  • UDM/HSS is a control node that handles subscriber data and performs service control.
  • the terminal device 40 is a communication device that wirelessly communicates with the base station device 20 under the control of the base station device 20 .
  • the terminal device 40 measures a downlink signal from the base station device 20 and reports measurement information indicating the measurement result to the base station device 20 .
  • the base station device 20 controls radio communication with the terminal device 40 based on the reported measurement information.
  • the terminal device 40 can transmit uplink signals for measurement to the base station device 20 .
  • the base station apparatus 20 measures the uplink signal from the terminal device 40 and controls radio communication with the terminal device 40 based on the measurement information.
  • the communication device that performs wireless communication with the base station device 20 is not limited to the terminal device 40 .
  • a communication device that wirelessly communicates with the base station device 20 may include a terminal device such as a smartphone or a communication device having a relay function.
  • the base station devices 20 can mutually transmit and receive information using the inter-base station interface.
  • the inter-base station interface may be the Xn interface.
  • the core network is EPC, the interface between base stations may be the X2 interface.
  • the base station apparatus 20 sends measurement information (for example, cell measurement results managed by the source base station apparatus 20, adjacent cell measurement results) regarding the terminal apparatus 40 for which handover is expected to occur to other adjacent base station apparatuses. 20. As a result, stable handover is realized, and the stability of wireless communication of the terminal device 40 is ensured.
  • communication devices for example, communication device 50
  • Such communication devices are typically connected to PDN 130 .
  • the communication device 50 shown in FIG. 1 exists outside the cell 11A of the base station device 20A, carrier sensing by the base station device 20A is not detected. Since the communication device 50 is close to the terminal device 40A, it may interfere with the communication between the terminal device 40A and the base station device 20A. A communication device 50 having such a positional relationship is called a hidden terminal, and may affect communication between the base station device 20A and the terminal device 40A.
  • ⁇ Related technology> (Channel access for unlicensed channels)
  • an unlicensed band channel (hereinafter also referred to as an unlicensed channel)
  • a wireless communication device performs channel access (channel access, medium access, listen before talk) before transmitting a signal. I do.
  • An unlicensed channel is a unit of frequency band in which channel access is performed.
  • a channel may also be referred to as a carrier, frequency carrier, component carrier, cell, frequency band, LBT band, and so on.
  • the wireless communication device performs channel power measurement (carrier sense, sensing, Channel Clear Assessment: also called CCA) and compares the measured channel power value with the energy detection threshold. If the measured power value of the channel is lower than the power detection threshold, the channel is determined to be clear, and if the measured power value of the channel is higher than the power detection threshold, the channel is determined to be busy. be done. If the channel is determined to be clear in all sensing slots, the wireless communication device may acquire the transmission right for that channel and transmit the signal.
  • channel power measurement carrier sense, sensing, Channel Clear Assessment: also called CCA
  • the channel for which the wireless communication device has acquired the transmission right may be used for transmission by other wireless communication devices.
  • a grant is sent from the wireless communication device that has acquired the transmission right to another wireless communication device.
  • a wireless communication device that acquires the right to transmit a channel is called an initiating device.
  • Other wireless communication devices that use the channel for which the wireless communication device has acquired transmission rights are referred to as responding devices.
  • LBT category 1 no LBT
  • LBT category 2 LBT without random backoff
  • LBT category 3 LBT with random backoff with fixed size collision window
  • LBT category 4 LBT with random backoff with variable size collision window
  • FIG. 2 is a diagram for explaining LBT category 1. As shown in FIG. 2, in LBT category 1, the wireless communication device communicates without LBT. In the example of FIG. 2, the wireless communication device performs transmission with a transmission interval of 16 microseconds.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining LBT category 2.
  • the wireless communication device communicates by performing LBT without performing random backoff.
  • the wireless communication device performs sensing (eg, CCA) in one sensing slot and transmits a signal when it determines that the channel is clear.
  • the length of one sensing slot is 25 microseconds.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining LBT categories 3 and 4.
  • the wireless communication device performs sensing (for example, CCA) a predetermined number of times within the collision window (CW: contention window), and outputs a signal when it determines that the channel is clear.
  • the wireless communication device performs sensing (for example, CCA) in a predetermined number of sensing slots, and transmits a signal when it determines that the channel is clear in all sensing slots.
  • FIG. 4 shows the case where the length of one sensing slot is 9 microseconds and sensing (for example, CCA) is performed five times.
  • LBT category 3 and LBT category 4 differ in whether the size of the collision window is fixed or variable.
  • LBT category 3 and LBT category 4 differ in whether or not to adjust the collision window size.
  • a channel access (Listen before Talk) procedure (channel access type) is performed to access an unlicensed channel for transmission in the base station device 20 or the terminal device 40 .
  • a channel access procedure defined as load-based equipment (LBE, dynamic channel access, channel access procedure in dynamic channel occupancy) involves sensing the channel once or multiple times. Based on the sensing result, it is determined whether the channel is idle (idle, unoccupied, available, enable) or busy (busy, occupied, unavailable, disable) (empty determination). In channel sensing, channel power is sensed at a given latency.
  • LBE load-based equipment
  • Examples of channel access procedure latency include a first latency (slot), a second latency, a third latency (delay period), and a fourth latency.
  • a slot is a unit of waiting time of the base station device 20 and the terminal device 40 in the channel access procedure.
  • a slot is defined, for example, at 9 microseconds.
  • a second latency is defined, for example, at 16 microseconds.
  • a defer period consists of a second waiting time and a plurality of consecutive slots following the second waiting time.
  • the number of consecutive slots following the second latency is determined based on the priority class (channel access priority class) used to satisfy QoS.
  • the fourth waiting time consists of the second waiting time followed by one slot.
  • a fourth latency is defined, for example, at 25 microseconds.
  • the base station device 20 or terminal device 40 senses a predetermined channel during a predetermined slot period.
  • a given slot is considered idle if the power detected by that base station device 20 or terminal device 40 for at least 4 microseconds within that given slot period is less than a given power detection threshold. It is regarded. On the other hand, if its power is greater than a predetermined power detection threshold, then that given slot is considered busy.
  • Channel access procedures include a first channel access procedure, a second channel access procedure, and a third channel access procedure.
  • a first channel access procedure is performed using multiple slots and a delay period.
  • a second channel access procedure is performed with one second latency or a fourth latency.
  • a third channel access procedure is performed with a second latency.
  • Channel access parameters are determined based on the priority class.
  • Channel access parameters include, for example, minimum collision window, maximum collision window, maximum channel occupancy time, possible values for the collision window, and the like.
  • the priority class is defined by the value of QCI (QoS class identifier) or 5QI (5G QoS identifier) for processing QoS (Quality of Service).
  • Table 1 shows the correspondence between priority classes and parameters related to channel access, and Table 2 shows an example of mapping between priority classes and QCIs.
  • Table 3 shows an example of mapping between priority classes and 5QIs.
  • the first channel access procedure (Type 1 channel access procedure) is classified as LBT Category 3 or LBT Category 4.
  • step (1) Acquire the initial value of the counter. Possible values for the initial value of the counter are integers between 0 and the collision window CW. The initial value of the counter is randomly determined according to a uniform distribution. The initial value of the counter is set in the counter N, and the process proceeds to step (2).
  • step (3) If the counter N is greater than 0 and decrementing of the counter N is selected, 1 is subtracted from the counter N. After that, proceed to step (3).
  • step (3) Wait for an additional slot period. Also, the channel is sensed in that additional slot. If the additional slot was idle, go to step (4), else go to step (5).
  • step (6) Standby with an additional postponement period. Also, the channel is sensed until any one of the slots included in the additional deferral period is detected as busy or all slots included in the additional deferral period are detected as idle. . After that, proceed to step (6).
  • step (6) If the channel is sensed to be idle in all of the slots included in the additional delay period, go to step (4), else go to step (5).
  • transmission may not be performed on that channel.
  • the transmission may then proceed without the above procedure if the channel was idle in all of the slots and deferral periods immediately prior to the transmission. On the other hand, if the channel was not idle in that slot or any of its deferral periods, then (1 ) step.
  • the second channel access procedure (Type 2 channel access procedure) is classified as LBT Category 2.
  • the transmission may occur immediately after the channel is considered idle as a result of sensing at least the second latency or the fourth latency.
  • the channel is considered non-idle as a result of sensing at least the second latency or the fourth latency, no transmission occurs.
  • the second channel access procedure is applied when there is 16 microseconds or 25 microseconds between transmissions.
  • a second channel access procedure that uses a fourth latency is called a Type 2A channel access procedure, and a second channel access procedure that uses a second latency is called a Type 2B channel access procedure.
  • a third channel access procedure (Type 2C channel access procedure) falls under LBT Category 1. In the third channel access procedure, the channel is not sensed prior to transmission. A third channel access procedure is applied if there is no more than 16 microseconds between transmissions.
  • the channel access procedure (channel access type) may be indicated by DCI.
  • the fields ChannelAccess-CPext or ChannelAccess-CPext-CAPC contained in DCI specify the channel access type to be applied immediately before the transmission of PUSCH or PUCCH.
  • Field ChannelAccess-CPext is included in fallback DCI (DCI format 0_0, DCI format 1_0) and field ChannelAccess-CPext-CAPC is included in non-fallback DCI (DCI format 0_1, DCI format 1_1, etc.).
  • Downlink grant DCI (DCI format 1_x) indicates the channel access type of PUCCH
  • uplink grant DCI (DCI format 0_x) indicates the channel access type of scheduled PUSCH.
  • the terminal group common DCI (DCI format 2_x) may indicate the channel access type of the configured grant PUSCH.
  • collision window adaptation procedure In LBT Category 4, a collision window adaptation procedure is implemented.
  • the contention window CW (contention window) used in the first channel access procedure is determined based on the contention window adaptation procedure.
  • the value of the collision window CW is held for each priority class. Also, the collision window CW takes a value between the minimum collision window and the maximum collision window. The minimum collision window and the maximum collision window are determined based on the priority class.
  • the adjustment of the value of the collision window CW is performed before step (1) of the first channel access procedure. If the ratio of NACKs (Negative Acknowledgments) in the HARQ responses corresponding to the shared channel of the reference HARQ process in at least the reference subframe (reference slot, reference period) in the collision window adaptation procedure is higher than the threshold, increase the value of the collision window CW otherwise, set the value of the collision window CW to the minimum collision window.
  • the reference interval is defined as from the beginning of the occupied channel to the end of the first slot containing at least one unicast PDSCH or the end of the first transmission burst containing at least one unicast PDSCH. For example, 90% is set as the threshold.
  • the base station apparatus 20 accesses the channel based on the first channel access procedure, and performs the downlink transmission. conduct.
  • the base station apparatus 20 accesses the channel based on the second channel access procedure and performs the downlink transmission.
  • the duration of the downlink transmission is preferably less than 1 millisecond.
  • the terminal device 40 performs the first channel access procedure before uplink transmission including the PUSCH. conduct.
  • the terminal device 40 when instructed to perform the second channel access procedure by an uplink grant that schedules PUSCH, the terminal device 40 performs the second channel access procedure before uplink transmission including the PUSCH.
  • the terminal device 40 performs a second channel access procedure before the uplink transmission.
  • the terminal device 40 performs the uplink transmission. before the second channel access procedure.
  • the terminal device 40 performs the second channel access procedure before the uplink transmission.
  • NR channel access procedure in this embodiment
  • Channel access procedures on unlicensed channels with NR can perform non-beamformed channel sensing and beamformed channel sensing.
  • Non-beamformed channel sensing is channel sensing with uncontrolled directivity reception or channel sensing without directional information.
  • Channel sensing without directional information is, for example, channel sensing in which measurement results are averaged in all directions.
  • the transmitting station (terminal device 40) does not have to recognize the directivity (angle, direction) used in channel sensing.
  • Beamformed channel sensing is channel sensing with directivity-controlled reception or channel sensing with directional information. That is, channel sensing in which the receive beam is directed in a predetermined direction.
  • a transmitting station (terminal device 40) capable of performing beamformed channel sensing can perform channel sensing one or more times using different directivities.
  • the transmitting station (terminal device 40) can reduce the frequency of detecting non-interfering communication links and alleviate the problem of exposed terminals.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an outline of a frame-based equipment (FBE).
  • the upper part of FIG. 5 shows the timing of CCA (Channel Clear Assessment) with the horizontal axis as the time axis.
  • the lower part of FIG. 5 shows the transmission timing with the horizontal axis as the time axis.
  • a channel access (Channel access, Listen before Talk) procedure defined as a frame-based equipment (FBE, Frame Based Equipment, quasi-static channel access, channel access procedure in quasi-static channel occupation) is One channel sensing is performed before transmission. Based on the sensing result, it is determined whether the channel is idle (idle, unoccupied, available, enable) or busy (busy, occupied, unavailable, disable) (empty determination). In channel sensing, channel power is sensed at a given latency.
  • the transmission and/or reception configurations used in frame-based devices have periodic timing referred to as Fixed Frame Period.
  • a fixed frame period is set in the channel access of the frame-based device.
  • a fixed frame interval is set between 1 millisecond and 10 milliseconds.
  • a fixed frame interval shall not change more than once in 200 milliseconds.
  • the device performs channel sensing immediately before starting transmission from the beginning of the fixed frame period.
  • the device performs one sensing using one slot consisting of 9 microseconds or less.
  • a channel is considered busy if the sensing of the channel results in a power value greater than a predetermined power detection threshold.
  • the power value is less than the predetermined power detection threshold, the channel is clear and the device can transmit.
  • a device can transmit during the Channel Occupancy Time.
  • a device can make multiple transmissions without sensing as long as it is within the channel occupancy time and the gap between multiple transmissions is 16 microseconds or less.
  • the gap between multiple transmissions exceeds 16 microseconds, the device needs to do additional channel sensing. Additional channel sensing is similarly performed once using one slot.
  • the channel occupancy time in channel access for frame-based devices does not exceed 95% of the fixed frame period.
  • the idle period (Idle Period) in the channel access of the frame-based device is 5% or more of the fixed frame period. Note that the idle interval is 100 microseconds or longer.
  • Transmission of responses (ACK/NACK, HARQ-ACK) to transmissions from the device may be performed within the channel occupied time.
  • the fixed frame section is notified to the terminal device 40 by SIB (system information block). It should be noted that the idle period and/or the maximum channel occupancy time may be reported together with the fixed frame period.
  • the fixed frame interval, idle interval, and/or maximum channel occupancy time may differ from device to device.
  • the fixed frame section of the base station device 20 and the fixed frame section of the terminal device 40 may be different.
  • the terminal device 40 has setting information about the fixed frame section of the base station device 20 (setting information about the COT (Channel Occupancy Time) started by the base station device 20) and setting information about the fixed frame section of the terminal device 40 (the terminal device 40 (setting information related to COT started by ) and are received and set as individual information.
  • the starting position of the fixed frame section of the base station device 20 and the starting position of the fixed frame section of the terminal device 40 may be different.
  • COT Channel Occupancy Time
  • the COT length of the COT (base station device-initiated COT) acquired by the base station device 20 is notified to the terminal device 40 using DCI format 2_0.
  • the terminal device 40 recognizes the length of the base station device-initiated COT based on the COT length indicator included in the DCI format 2_0.
  • the terminal device 40 can implicitly recognize the COT from PDSCH scheduling from the base station device 20 .
  • the terminal device 40 can implicitly recognize the COT from the downlink physical signal (SS/PBCH block, CSI-RS, PDCCH DMRS) from the base station device 20 .
  • SS/PBCH block SS/PBCH block, CSI-RS, PDCCH DMRS
  • the COT length of the COT (terminal device-initiated COT) acquired by the terminal device 40 is notified to the base station device 20 using CG-UCI.
  • the base station apparatus 20 recognizes the length of the terminal apparatus-initiated COT based on the COT sharing information included in the CG-UCI.
  • processing time In NR, the minimum processing time (process time, computation time) from receipt of an indication to signal generation and transmission is specified. It is difficult for the terminal device 40 to perform effective uplink transmission when the time from the instruction to the transmission timing is shorter than the process time.
  • PDSCH process time, PUSCH process time, and CSI calculation time are defined.
  • the process time of PDSCH is defined as the minimum time from the end of the last symbol of PDSCH to the start of the first symbol of PUCCH carrying HARQ-ACK corresponding to PDSCH. If feedback timing longer than the PDSCH process time is specified, terminal device 40 can provide a valid HARQ-ACK message. On the other hand, if a feedback timing shorter than the PDSCH process time is specified, the terminal device 40 cannot provide a valid HARQ-ACK message.
  • the PDSCH process time T proc,1 is defined by the following equation (1).
  • N1 denotes the PDSCH decoding time.
  • N1 denotes the PDSCH decoding time.
  • Table 4 for the terminal device 40 with PDSCH process capability 1, and refer to Table 5 for the terminal device 40 with PDSCH process capability 2.
  • Equation (1) is an index indicating the subcarrier spacing, and can take values from “0” to “6” (see Tables 4 and 5 and Tables 8 to 11 described later). “0” indicates 15 kHz, “1” indicates 30 kHz, “2” indicates 60 kHz, “3” indicates 120 kHz, “4" indicates 240 kHz, “5" indicates 480 kHz, and “6” indicates 960 kHz.
  • T ext indicates the length of the CP extension.
  • T ext is set to the length of the CP extension in case of shared spectrum channel access operation and is set to 0 otherwise.
  • N 1,0 is 14 if the position of the additional DMRS on the PDSCH is 12, and 13 otherwise.
  • d2 is set to the value reported from the terminal device 40 if the high priority PUCCH overlaps with the low priority PUCCH or PUSCH, and is set to 0 otherwise.
  • d 1,1 is 7 ⁇ i if the index i of the PDSCH ending symbol is less than 7, and 0 otherwise.
  • d 1 , 1 is 0 when the PDSCH symbol length L is 7 or more, and 7-L when the PDSCH symbol length L is 4 or more and 6 or less. is. Also, d1,1 is 3+min(d,l) when the PDSCH symbol length L is 3, and is 3+d when the PDSCH symbol length L is 2.
  • d is the number of symbols in which PDCCH and PDSCH overlap.
  • d1,1 is 0 when the PDSCH symbol length L is 7 or more, and is d when the PDSCH symbol length L is 3 or more and 6 or less. Also, d 1,1 is 3 when the PDSCH symbol length L is 2 and the scheduled PDCCH is a 3-symbol CORESET and the CORESET and PDSCH have the same starting symbol, otherwise d. be.
  • 64
  • T c 1/( ⁇ f max N f )
  • ⁇ f max 480 kHz
  • N f 4096.
  • the CSI calculation time is defined as the minimum time from the end of the last symbol of PDCCH containing the CSI report trigger indication to the beginning of the first symbol of PUSCH containing the CSI report. If feedback timing longer than the CSI calculation time is specified, terminal device 40 can provide a valid CSI report.
  • T proc CSI is the minimum time from the end of the last symbol of PDCCH containing the CSI report trigger indication to the start of the first symbol of PUSCH containing the CSI report corresponding to the CSI report trigger.
  • T' proc CSI is the minimum time from the end of the last symbol of the aperiodic CSI-RS resource corresponding to the n-th triggered CSI report to the start of the first symbol of the PUSCH containing the n-th CSI report. be.
  • aperiodic CSI-RS resources corresponding to the triggered n-th CSI report for example, aperiodic CSI-RS resources for channel measurement, aperiodic CSI-RS resources for interference measurement, interference measurement for Non-periodic non-zero power CSI-RS resources are mentioned.
  • T proc, CSI and T' proc, CSI are defined by the following equations (2) and (3).
  • T switch is the switching gap period.
  • Z and Z' are defined by the following formulas (4) and (5).
  • Z1 and Z'1 in Table 6 are referred to as Z(m) and Z'(m) when the following conditions are satisfied. - Not all CSI processing units (CPUs) are occupied. • CSI to be transmitted corresponds to single CSI and wideband frequency granularity. • Supports up to four CSI-RS ports on one resource whose CSI to be transmitted does not contain a CRI report. • When codebookType is set to TypeI-SinglePanel or reportQuantity is set to cri-RI-CQI, CSI is triggered for PUSCH that contains neither transport blocks nor HARQ-ACK.
  • Z1 and Z'1 in Table 7 are referred to as Z(m) and Z'(m) when the following conditions are satisfied.
  • the CSI to be transmitted corresponds to wideband frequency granularity. • Supports up to four CSI-RS ports on one resource whose CSI to be transmitted does not contain a CRI report. -
  • the codebookType is set to TypeI-SinglePanel, or the reportQuantity is set to cir-RI-CQI.
  • Z1 and Z'1 in Table 7 are referred to as Z(m) and Z'(m) when the following conditions are satisfied.
  • the CSI to be transmitted corresponds to wideband frequency granularity.
  • - codebookType is set to ssb-Index-SINR or reportQuantity is set to cri-SINR.
  • Z3 and Z'3 in Table 7 are referred to as Z ( m) and Z'(m) when the following conditions are satisfied.
  • - cri-RSRP or ssb-Index-RSRP is set as reportQuantity.
  • NR-U NR-Unlicensed
  • LAA Licensed Assisted Access
  • Dual Connectivity Stand-alone operated only in unlicensed band
  • DL It is envisioned to support various use cases such as one carrier or UL carrier licensed bands and the other unlicensed bands (eg licensed DL + unlicensed UL).
  • the communication device uses physical channels and/or physical signals , perform channel sensing and LBT (Listen Before Talk) to determine whether the channel is clear or busy. If the channel is clear (LBT success), the communication device may transmit physical channels and/or physical signals. On the other hand, if the channel is busy (LBT failure), the communication device cannot transmit physical channels and/or physical signals.
  • LBT Listen Before Talk
  • reception assist LBT is an effective technique for the hidden node problem because it can determine transmission based on the channel state (interference state) on the receiving side.
  • NR-U is also considering a procedure to feed back information on interference within the COT (CSI, LBT results, etc.) within the same COT in reception-assisted LBT.
  • the transmitting device (base station device 20, terminal device 40) performs LBT and acquires a transmission opportunity (COT). After obtaining the COT, the transmitting device (base station device 20, terminal device 40) transmits an LBT instruction to the receiving device (terminal device 40, base station device 20). The receiving device (terminal device 40, base station device 20) performs LBT based on the instruction of the transmitting device and feeds back the LBT result. The transmitting device (base station device 20, terminal device 40) controls subsequent downlink transmission based on the fed back LBT result.
  • COT transmission opportunity
  • interference measurement and interference information feedback may be performed instead of LBT on the receiving device (terminal device 40, base station device 20) side.
  • the receiving device measures interference instead of LBT and feeds it back to the transmitting device (base station device 20, terminal device 40).
  • R1-2100202 and R1-2101458 disclose instructing LBT to the terminal device 40 by DCI that schedules PDSCH and feeding back the LBT result by PUCCH or PUSCH. Also, R1-2100434 discloses a method of semi-statically setting the PDCCH monitoring occasion of DCI that indicates LBT as the timing of feeding back the LBT result and the corresponding PUCCH occasion. However, these documents do not disclose the details of how to transmit LBT results.
  • R1-2101311 discloses the use of aperiodic CSI feedback as a feedback method for information on interference in reception-assisted LBT.
  • the conventional CSI measurement and feedback method is not effective as a method for realizing reception assist LBT because it takes time to calculate CSI.
  • the Discloser has devised a mechanism for feeding back information on interference that realizes effective reception assist LBT.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a reception assist LBT process according to the proposed technology of the present disclosure.
  • FIG. 6 shows a case where the base station device 20 (gNB) transmits data to the terminal device 40 (UE).
  • the gNB which is the transmitting side, first performs Category 4 LBT and acquires a transmission opportunity (COT). After obtaining the COT, the gNB sends an LBT indication in DCI to the receiving UE. The UE performs category 2 LBT based on gNB instructions, and feeds back the LBT result in UCI (Uplink Control Information). The gNB controls subsequent downlink transmissions based on the fed back LBT results.
  • COT transmission opportunity
  • UCI Uplink Control Information
  • FIG. 7 is a diagram illustrating another example of the reception assist LBT process according to the proposed technology of the present disclosure. As shown in Figure 7, the UE measures interference instead of LBT and feeds back the measurement results to the gNB in UCI.
  • the information that the receiving side feeds back to the transmitting side as UCI is information on interference used for reception assist LBT (hereinafter also referred to as interference information).
  • interference information is information that can be multiplexed with other UCIs (eg, HARQ-ACK, CSI, SR). That is, the interference information can be multiplexed with other information and fed back to the transmitter as UCI.
  • the interference information preferably has a short processing time compared to other UCIs (eg, HARQ-ACK, CSI).
  • the UE can more easily perform measurement and feedback with the same COT, and can more effectively implement reception assist LBT.
  • the UE when interference information is multiplexed with other UCIs and transmitted, the UE can reduce the physical resources used for feedback, which is effective in terms of improving resource utilization efficiency and suppressing transmission power.
  • the UE can generate the feedback signal using only the interference information, which is efficient in terms of processing time. That is, in this case, the UE will be able to feed back the interference information to the gNB sooner.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the base station device 20 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the base station device 20 is a communication device (radio system) that wirelessly communicates with the terminal device 40 .
  • the base station device 20 is a kind of information processing device.
  • the base station device 20 includes a signal processing unit 21, a storage unit 22, a network communication unit 23, and a control unit 24. Note that the configuration shown in FIG. 8 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this. Also, the functions of the base station apparatus 20 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated apparatuses.
  • the signal processing unit 21 is a wireless communication interface that wirelessly communicates with other communication devices (eg, the terminal device 40 and other base station devices 20).
  • the signal processor 21 is a radio transceiver that operates under the control of the controller 24 .
  • the signal processing unit 21 may correspond to a plurality of radio access schemes.
  • the signal processing unit 21 may support both NR and LTE.
  • the signal processing unit 21 may support other cellular communication schemes such as W-CDMA and cdma2000.
  • the signal processing unit 21 may support a wireless LAN communication system in addition to the cellular communication system. Of course, the signal processing unit 21 may only support one radio access scheme.
  • the signal processing unit 21 includes a reception processing unit 211, a transmission processing unit 212, and an antenna 413.
  • the signal processing unit 21 may include multiple reception processing units 211 , transmission processing units 212 , and antennas 413 . Note that when the signal processing unit 21 supports a plurality of radio access methods, each unit of the signal processing unit 21 can be individually configured for each radio access method. For example, if the base station apparatus 20 supports NR and LTE, the reception processing unit 211 and the transmission processing unit 212 may be individually configured for NR and LTE.
  • the reception processing unit 211 processes uplink signals received via the antenna 413 .
  • the reception processing unit 211 includes a radio reception unit 211a, a demultiplexing unit 211b, a demodulation unit 211c, and a decoding unit 211d.
  • the radio receiver 211a down-converts the uplink signal, removes unnecessary frequency components, controls the amplification level, performs orthogonal demodulation, converts to a digital signal, removes the guard interval, and converts the frequency domain signal into a frequency domain signal by fast Fourier transform. Perform extraction, etc.
  • the radio access scheme of the base station apparatus 20 is a cellular communication scheme such as LTE.
  • the demultiplexing unit 211b separates uplink channels such as PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) and uplink reference signals from the signal output from the radio receiving unit 211a.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the demodulator 211c demodulates the received signal using a modulation scheme such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) for the modulation symbols of the uplink channel.
  • the modulation scheme used by the demodulator 211c may be multilevel QAM such as 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, or 256QAM.
  • the decoding unit 211d performs decoding processing on the demodulated coded bits of the uplink channel.
  • the decoded uplink data and uplink control information are output to the control section 24 .
  • the transmission processing unit 212 performs transmission processing of downlink control information and downlink data.
  • the transmission processing unit 212 includes an encoding unit 212a, a modulation unit 212b, a multiplexing unit 212c, and a radio transmission unit 212d.
  • the encoding unit 212a encodes the downlink control information and downlink data input from the control unit 24 using an encoding method such as block encoding, convolutional encoding, turbo encoding.
  • the modulator 212b modulates the coded bits output from the encoder 212a using a predetermined modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16QAM, 64QAM, 256QAM.
  • the multiplexer 212c multiplexes the modulation symbols of each channel and downlink reference signals, and arranges them in predetermined resource elements.
  • the radio transmission unit 212d performs various signal processing on the signal from the multiplexing unit 212c.
  • the radio transmission unit 212d performs conversion to the time domain by fast Fourier transform, addition of guard intervals, generation of baseband digital signals, conversion to analog signals, quadrature modulation, up-conversion, removal of extra frequency components, Perform processing such as power amplification.
  • a signal generated by the transmission processing unit 212 is transmitted from the antenna 413 .
  • the storage unit 22 is a data readable/writable storage device such as a DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
  • the storage unit 22 functions as storage means of the base station device 20 .
  • the network communication unit 23 is a communication interface for communicating with other devices (for example, other base station devices 20).
  • the network communication unit 23 is a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card).
  • the network communication unit 23 may be a USB interface configured by a USB (Universal Serial Bus) host controller, a USB port, and the like.
  • the network communication unit 23 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the network communication unit 23 functions as network communication means for the base station device 20 .
  • the network communication unit 23 communicates with other devices under the control of the control unit 24 .
  • the control unit 24 is a controller that controls each unit of the base station device 20 .
  • the control unit 24 is implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 24 is implemented by the processor executing various programs stored in the storage device inside the base station device 20 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 24 may be realized by an integrated circuit such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 40 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the terminal device 40 is a communication device (radio system) that wirelessly communicates with the base station device 20 .
  • the terminal device 40 is a kind of information processing device.
  • the terminal device 40 includes a signal processing section 41 , a storage section 42 , an input/output section 44 and a control section 45 .
  • the configuration shown in FIG. 9 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this. Also, the functions of the terminal device 40 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the signal processing unit 41 is a wireless communication interface that wirelessly communicates with other communication devices (eg, the base station device 20 and other terminal devices 40).
  • the signal processor 41 is a radio transceiver that operates under the control of the controller 45 .
  • the signal processing unit 41 supports one or more radio access schemes. For example, the signal processing unit 41 supports both NR and LTE.
  • the signal processing unit 41 may support other radio access schemes such as W-CDMA and cdma2000.
  • the signal processing unit 41 includes a reception processing unit 411, a transmission processing unit 412, and an antenna 313.
  • the signal processing unit 41 may include multiple reception processing units 411 , transmission processing units 412 , and antennas 313 . Note that when the signal processing unit 41 supports a plurality of radio access methods, each unit of the signal processing unit 41 can be individually configured for each radio access method.
  • the reception processing unit 411 and the transmission processing unit 412 may be individually configured for LTE and NR.
  • the configurations of the reception processing unit 411 and the transmission processing unit 412 are the same as those of the reception processing unit 211 and the transmission processing unit 212 of the base station apparatus 20 .
  • the storage unit 42 is a data readable/writable storage device such as a DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
  • the storage unit 42 functions as storage means of the terminal device 40 .
  • the input/output unit 44 is a user interface for exchanging information with the user.
  • the input/output unit 44 is an operation device such as a keyboard, mouse, operation keys, touch panel, etc. for the user to perform various operations.
  • the input/output unit 44 is a display device such as a liquid crystal display or an organic electroluminescence display.
  • the input/output unit 44 may be an acoustic device such as a speaker or buzzer.
  • the input/output unit 44 may be a lighting device such as an LED (Light Emitting Diode) lamp.
  • the input/output unit 44 functions as input/output means (input means, output means, operation means, or notification means) of the terminal device 40 .
  • the control unit 45 is a controller that controls each unit of the terminal device 40 .
  • the control unit 45 is implemented by a processor such as a CPU or MPU, for example.
  • the control unit 45 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the terminal device 40 using the RAM or the like as a work area.
  • the control unit 45 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
  • reception-assisted LBT the terminal device 40 is instructed by the base station device 20 to measure interference used for reception-assisted LBT.
  • the terminal device 40 that has received the reception assist LBT instruction measures the interference for the reception assist LBT and feeds it back to the base station device 20 .
  • DCI Downlink Control Information
  • the instruction for reception assist LBT may be an instruction regarding interference measurement, or may be an instruction for feedback of measured interference information.
  • a DCI specific to the terminal device 40 (for example, DCI format 0, DCI format 1) is assumed as a specific example of the reception assist LBT instruction.
  • a reception assist LBT instruction you may explicitly notify the LBT instruction, or in relation to other information (eg, ChannelAccess-CPext, ChannelAccess-CPext-CAPC, CSI request, ZP CSI-RS trigger) may notify you.
  • a specific example of a reception assist LBT instruction is an aperiodic CSI trigger (CSI request) included in a downlink grant (DCI format 1).
  • reception assist LBT instruction DCI common to the terminal device 40 group (for example, DCI format 2) is assumed.
  • An instruction for reception assist LBT is given to one or more terminal devices 40 by the terminal device 40 group common DCI.
  • the base station apparatus 20 may instruct all the terminal apparatuses 40 using one piece of information included in the terminal apparatus 40 group common DCI.
  • the base station device 20 may instruct each terminal device 40 using a plurality of bits included in the terminal device 40 group common DCI.
  • the instruction for reception assist LBT is preferably notified together with information indicating the COT length (COT duration indicator).
  • reception assist LBT is indicated by DCI
  • the terminal device 40 does not need to perform reception assist LBT if there are no valid measurement resources and feedback resources. That is, the terminal device 40 can ignore the DCI indication.
  • the cases where there are no effective measurement resources and feedback resources include cases where measurement resources and feedback resources do not exist within the same COT, cases where measurement or feedback is instructed at a timing shorter than the process time, and the like. be done.
  • instructions for receiving assist LBT include MAC (Medium Access Control) CE (Control Element) or RRC (Radio Resource Control).
  • Reception assist LBT is indicated semi-statically by MAC CE and RRC.
  • reception assist LBT instruction is dedicated RRC signaling (eg, RRCSetup message, RRCReconfiguration message).
  • RRC signaling eg, RRCSetup message, RRCReconfiguration message.
  • system information (MIB, SIB) is given as a specific example of the reception assist LBT instruction.
  • the system information includes information indicating that reception assist LBT is performed.
  • the terminal device 40 that has received the information executes reception assist LBT in all COTs.
  • the reception assist LBT indication notified in the system information may be overwritten by dedicated RRC signaling or DCI.
  • Assisted interference information is information about interference measured at the same COT as the COT that performs feedback, and is sent as UCI.
  • Assisted interference information may be defined as part of CSI or as a UCI type different from HARQ-ACK, CSI, SR, and so on. When defined as part of CSI, it may be defined as CSI Part 3, for example.
  • Assisted interference information is preferably defined with a shorter process time than other UCI types (HARQ-ACK, CSI). This facilitates measurement and feedback within the same COT.
  • An example of the content of assist interference information is information indicating the result of LBT (LBT result).
  • the terminal device 40 that has received the LBT instruction from the base station device 20 executes the LBT and feeds back the LBT result (clear or busy) as 1-bit information.
  • Another example of the content of the assist interference information is information indicating the amount of interference. For example, there is information obtained by quantizing the measured interference power value.
  • the quantization width, range, and/or number of quantization bits may be set by higher layers or may be predefined.
  • RSSI Receiveived Signal Strength Indicator
  • the number of bits of RSSI information used for reception assist LBT is preferably smaller than the number of bits of RSSI information used for other purposes (for example, L1-RSSI, L3-RSSI).
  • the content of the assist interference information is CQI (Channel Quality Indicator).
  • the CQI used for reception assist LBT is preferably a wide-band CQI.
  • the number of bits of CQI information used for reception assist LBT is preferably smaller than the number of bits of CQI information used for other purposes.
  • the CQI used for other purposes is 4 bits, and the CQI used for reception assist LBT is 2 bits.
  • the number of bits of information of RSRQ used for reception assist LBT is preferably smaller than the number of bits of information of RSRQ (for example, L3-RSRQ) used for other purposes.
  • RSRQ Reference Signal Received Quality
  • SINR Signal to Interference plus Noise Ratio
  • the number of bits of SINR information used for reception assist LBT is preferably smaller than the number of bits of information of SINR (for example, L1-SINR, L3-SINR) used for other purposes.
  • the L1-SINR used for other purposes is 7 bits
  • the SINR used for reception assist LBT is 4 bits.
  • assist interference information it may be regarded as the PDCCH decoding result. If assist interference information is fed back, PDCCH decoding may be considered successful, and if assist interference information is not fed back, PDCCH decoding may be considered unsuccessful.
  • Interference measurement resource used for reception assist LBT Details of interference measurement resources for reception assist LBT will be described below. Details of the resources for the terminal device 40 to measure interference as the reception assist LBT will be described.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is determined by the DCI (downlink grant) that schedules the PDSCH.
  • the interference measurement timing included in DCI is specified in a dedicated field (eg PDCCH-to-LBT_result measurement timing) provided for timing specification. Thereby, the interference measurement timing is explicitly specified by DCI separately from other information.
  • an offset shorter than the gap (k0) between the rear symbol of PDCCH and the start symbol of PDSCH is set as the offset from DCI to the interference measurement timing. If the process time for interference calculation and feedback used for receive-assisted LBT is longer than k0, no interference measurement is made.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is determined according to the DCI reception timing.
  • the interference measurement timing of reception assist LBT is a downlink symbol or flexible symbol after a predetermined offset from the received DCI.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is immediately before the assist interference information feedback timing.
  • the terminal device 40 measures the interference power in the CCA slot immediately before the feedback timing of the assist interference information.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is any timing between the reception of DCI including the reception assist LBT instruction and the feedback of assist interference information.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is any timing between the beginning of the COT and the feedback timing of the assist interference information.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is the timing at which CSI-IM resources, NZP-CSI-RS, or ZP-CSI-RS resources exist.
  • interference information used for reception assist LBT is measured in the aperiodic CSI-IM resource or the aperiodic NZP-CSI-RS resource immediately before the timing at which the interference information used for reception assist LBT is fed back.
  • the reception assist LBT interference measurement timing is periodically assigned timing set by the base station device 20 .
  • reception assist LBT interference measurement timing may be one, or may be multiple.
  • the measured interference information may be averaged and fed back as one piece of information, or information may be fed back individually.
  • the interference measurement timing of the reception assist LBT is within the same COT as the COT that feeds back the assist interference information. In other words, the interference measurement timing of the reception assist LBT is not specified (set) by a COT different from the COT for feeding back the assist interference information.
  • reception assist LBT interference measurement timing is within the measurement gap, the reception assist LBT interference measurement does not have to be performed.
  • the terminal device 40 does not need to feed back assist interference information. Alternatively, if interference cannot be measured at any of the timings described above, the terminal device 40 may feed back invalid assist interference information. Alternatively, if the interference measurement could not be performed at any of the timings described above, the terminal device 40 may feedback that the interference measurement could not be performed.
  • the feedback timing of assist interference information is specified by DCI.
  • DCI For example, a dedicated field (e.g. PDCCH-to-LBT_result feedback timing) for specifying the feedback timing of assist interference information is provided, and the tying is explicitly specified separately from other information.
  • the offset from DCI to feedback timing is set to be shorter than the gap (k0) between the rear symbol of PDCCH and the start symbol of PDSCH. If the process time for calculating the interference used for receive assisted LBT and feedback of the assisted interference information takes longer than k0, no feedback is performed.
  • the feedback timing of the assist interference information is specified based on the scheduled PDSCH timing.
  • the feedback timing of the assist interference information is the uplink resource (uplink symbol) immediately before the scheduled PDSCH. Note that if there is no uplink resource after the process time of the assist interference information from the DCI reception timing, no feedback is performed.
  • the feedback timing of assist interference information is specified based on the reception timing of PDCCH (DCI).
  • the feedback timing of assist interference information is the most recent uplink resource (uplink symbol) from the reception timing of PDCCH (DCI). Note that if there is no uplink resource after the process time of the assist interference information from the DCI reception timing, no feedback is performed.
  • the feedback timing of the assist interference information is the PUCCH resource corresponding to the PDCCH monitoring occasion.
  • assist interference information is fed back in the PUCCH resource linked to the PDCCH monitoring occasion.
  • DCI indicating reception assist LBT is not detected in the PDCCH monitoring occasion, nothing may be transmitted on the PUCCH resource.
  • the feedback timing of the assist interference information is periodically configured PUCCH resources.
  • DCI indicating reception assist LBT is detected, among the periodically configured PUCCH resources, the most recent PUCCH resource after the process time has elapsed from the end of the last symbol of the detected PDCCH is used.
  • the assist interference information is not effectively used, so the assist interference information may not be fed back.
  • the assist interference information may not be fed back because the assist interference information is not effectively used.
  • the interference measurement bandwidth used for reception-assisted LBT is the LBT bandwidth.
  • LBT bandwidth is defined as the unit of bandwidth for LBT.
  • the LBT bandwidth may be the same as the bandwidth of the channel on which it operates, or it may be different than the bandwidth of the channel.
  • a plurality of frequency-continuous channels may be bundled into one LBT bandwidth.
  • the interference measurement bandwidth used for reception assisted LBT is defined by the PRB to which the PDSCH is assigned.
  • the width between the lowest and highest frequencies of the assigned PDSCH is defined as the interference measurement bandwidth.
  • interference is measured only on PRBs of the assigned PDSCH, and interference is not measured or taken into account on PRBs that are not assigned.
  • the interference measurement bandwidth used for reception assist LBT is the same as the downlink BWP (Bandwidth Part).
  • the interference measurement bandwidth used for receive assisted LBT is the active downlink BWP.
  • the interference measurement bandwidth used for reception assist LBT may be the initial downlink BWP or the default downlink BWP.
  • the interference measurement bandwidth used for reception assisted LBT is the bandwidth specified by RRC signaling.
  • RRC signaling specifies the upper and lower bounds of the band used for interference measurements used for receive-assisted LBT.
  • a plurality of interference measurement bands used for reception assist LBT may be set on the frequency axis.
  • the terminal device 40 measures interference in each of the multiple measurement bands.
  • the terminal device 40 may individually feed back the interference information of a plurality of measurement bands, or feed back one interference information obtained by averaging (or synthesizing by AND) the interference information of a plurality of measurement bands.
  • assist interference information is expressed by whether or not a feedback channel (PUCCH or PUSCH) is transmitted. If PUCCH or PUSCH is transmitted on the feedback resource, it is expressed as channel clear, and if PUCCH or PUSCH is transmitted on the feedback resource, it is expressed as channel busy.
  • This feedback method is also called the first feedback method.
  • the conventional PUCCH format (PUCCH format 0/1/2/3/4) may be used for the first feedback method.
  • SRS Sounding Reference Signal
  • a new uplink physical channel (for example, PUCCH of PUCCH format 5) may be used.
  • the assist interference information is represented by UCI bits.
  • This feedback method is also called a second feedback method.
  • the second feedback method can express information of 2 bits or more. Therefore, it is easy to multiplex with other UCIs (HARQ-ACK, CSI, SR). On the other hand, the need to generate bits increases the process time compared to the first feedback method.
  • assisted interference information is preferably carried by PUCCH or PUSCH.
  • the assist interference information can be multiplexed with other UCIs (HARQ-ACK, CSI, SR) when feedback timing with other UCIs overlaps.
  • the feedback timing overlaps with another UCI for example, all or part (at least part) of the PUCCH symbol containing the assist interference information overlaps with the PUCCH symbol containing the other UCI. including cases where
  • the assist interference information When multiplexed with other UCIs, physical resources used for feedback can be reduced, which is effective from the viewpoint of improving resource utilization efficiency and suppressing transmission power.
  • the feedback signal can be generated by itself, which is effective in terms of process time. That is, when not multiplexed with another UCI, the terminal device 40 can feed back the assist interference information to the base station device 20 in a shorter time.
  • the multiplexing of assist interference information and other UCIs can be controlled by the base station apparatus 20. This enables flexible communication control and is expected to improve system efficiency.
  • An example of a condition is the setting by RRC.
  • the assist interference information and other UCI are multiplexed when multiplexing is enabled by RRC signaling, and the assist interference information and other UCI are not multiplexed when multiplexing is disabled.
  • An example of a condition is an instruction by the DCI.
  • DCI indicates multiplexing, assist interference information and other UCI are multiplexed, and when DCI does not indicate multiplexing, assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • Another example of the condition is the total number of UCI bits.
  • the predetermined value may be defined in advance or may be set from a higher layer.
  • Another example of conditions is the process time. For example, when the transmission of all UCIs can be prepared by the timing of feeding back the assist interference information, the assist interference information and other UCIs are multiplexed, and when the transmission of the assist interference information cannot be prepared, the assist interference information and other UCIs are multiplexed. are not multiplexed.
  • Another example of the conditions is a feedback method of assist interference information used for reception assist LBT.
  • the assist interference information used for receiving assist LBT is transmitted by the second feedback method
  • the assist interference information and other UCI are multiplexed.
  • assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • Another example of conditions is transmission power.
  • the transmission power after multiplexing is lower than a predetermined value, the assist interference information and other UCI are multiplexed, and when the transmission power after multiplexing is equal to or higher than the predetermined value, the assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • Another example of conditions is the type of uplink physical channel that carries other UCIs. If the other UCI is carried on the PUCCH, or if it is carried on the PUSCH without a transport block, the assist interference information and the other UCI are multiplexed, otherwise the assist interference information and the other UCI are not multiplexed.
  • Another example of conditions is the UCI type. If the other UCI is HARQ-ACK and/or SR (that is, if it does not contain conventional CSI), the assist interference information and the other UCI are multiplexed, and if the other UCI contains conventional CSI , assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • Another example of conditions is priority. If the other UCI is a high-priority UCI (eg, PUCCH with a high priority index), the assist interference information and the other UCI are multiplexed, and the other UCI is a low-priority UCI (eg, low In the case of PUCCH with priority index set), assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • a high-priority UCI eg, PUCCH with a high priority index
  • the assist interference information and the other UCI are multiplexed
  • the other UCI is a low-priority UCI (eg, low In the case of PUCCH with priority index set)
  • assist interference information and other UCI are not multiplexed.
  • the reception assist LBT is dynamically specified by the DCI.
  • the terminal device 40 performs feedback including the assist interference information in the UCI when it is specified by DCI, and performs feedback without including the assist interference information in the UCI when it is not specified. This enables feedback with an appropriate number of bits, improving system efficiency.
  • reception assist LBT when reception assist LBT is semi-statically specified, it is preferable that a bit indicating assist interference information is always reserved in the UCI regardless of whether reception assist LBT is performed or not. By always reserving bits within the UCI, it is possible to avoid a mismatch in the number of bits between the base station apparatus 20 and the terminal apparatus 40 .
  • assist interference information can be transmitted simultaneously with other UCI using an uplink physical channel (PUCCH or PUSCH) different from that of other UCI.
  • PUCCH uplink physical channel
  • the assist interference information and other UCI are not multiplexed
  • either the assist interference information or the other UCI is not transmitted (dropped).
  • the UCI to be transmitted and the UCI to be dropped are determined according to the priority index and the priority of the UCI.
  • the priority of UCI HARQ-ACK, information on interference used for reception assist LBT, and CSI are listed in order of priority.
  • HARQ-ACK and interference related information can be multiplexed even if higher layers configure that HARQ-ACK and CSI are not multiplexed by simultaneous HARQ-ACK-CSI.
  • the assist interference information may be multiplexed on the PUSCH and fed back as part of the PUSCH.
  • transmission can be performed using one uplink physical channel, which is effective in terms of resource utilization efficiency and transmission power.
  • the probability of successful reception may decrease depending on the coding rate and transmission power density. Therefore, whether or not to permit multiplexing of assist interference information and PUSCH can be controlled by the base station apparatus 20 .
  • Whether or not to multiplex the assist interference information and the PUSCH when the feedback timing of the assist interference information and the feedback timing of the PUSCH overlap is determined according to the conditions.
  • the process time for assisted interference information can be defined similarly to the PDSCH process time and CSI calculation time.
  • the processing time of the assist interference information is preferably shorter than the CSI calculation time.
  • the assist interference information is defined as part of the CSI
  • a table of Z values smaller than the other Z is defined.
  • a table of CSI calculation delay requirements 3 used in feedback of assist interference information is defined, as shown in Table 8.
  • Z 1 and Z' 1 refer to Table 8 and CSI calculation time is calculated.
  • assisted interference information is defined separately from CSI, for example, PDCCH process time (eg, N 3 ) is defined instead of PDSCH process time N 1 .
  • PDCCH process time is shorter than the PDSCH process time.
  • the process time T proc,3 of the assist interference information is calculated from the following equation (6) and values in Table 9.
  • the processing time of the assist interference information can be determined according to the feedback technique.
  • the first feedback technique has a shorter process time than the second feedback technique.
  • Table 10 is referenced when the first feedback technique is applied, and Table 8 is referenced when the second feedback technique is applied. is referenced.
  • Table 11 is referenced when the first feedback technique is applied, and Table 9 is referenced when the second feedback technique is applied. Referenced.
  • the processing time of assist interference information is determined according to multiplexing with other UCI and PUSCH. For example, when multiplexed with another UCI, the process time of the other UCI is applied. For example, if other CSI information is included, other CSI calculation times are applied. Specifically, when multiplexed with PUSCH, the process time of PUSCH is applied.
  • the process time for assist interference information it is determined according to the number of information bits. Specifically, when the number of bits of UCI including assist interference information is 1, a short process time (for example, the process time of the first feedback method) is applied, and the number of bits of UCI including assist interference information is For 2, a long process time (eg, the second feedback technique) is applied.
  • a short process time for example, the process time of the first feedback method
  • a long process time eg, the second feedback technique
  • the process time of the assist interference information it is determined according to the PDCCH detection symbol.
  • the process time of the assist interference information it is determined according to the interference measurement method.
  • the base station apparatus 20 can set appropriate feedback timing for the terminal apparatus 40.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of communication processing of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure. Here, it is assumed that the result of the reception assist LBT by the terminal device 40 is clear.
  • the base station device 20 instructs the terminal device 40 to perform reception assist LBT (step S101). Such indications are made, for example, using DCI.
  • the terminal device 40 that has received the instruction of the reception assist LBT performs the reception assist LBT within the same COT as the COT that received the instruction (step S102), and notifies the base station apparatus 20 of the LBT result within the same COT (step S103).
  • the terminal device 40 notifies the UCI including the LBT result, for example.
  • the base station apparatus 20 that determines that the amount of interference of the terminal apparatus 40 is equal to or less than a predetermined value (clear) transmits download (DL) data on the PDSCH (step S104).
  • the terminal device 40 transmits HARQ-ACK indicating the reception result of the DL data to the base station device 20 (step S105).
  • the base station apparatus 20 receives, for example, the LBT result as information on interference from the terminal apparatus 40 (assisted interference information). Based on the assist interference information, the base station apparatus 20 transmits a downlink physical signal/physical channel to the terminal apparatus 40 when it is determined that the interference amount of the terminal apparatus 40 is equal to or less than a predetermined value.
  • the base station device when it is determined that the amount of interference from the terminal device is equal to or greater than the predetermined value, the base station device performs a predetermined operation.
  • the operation of the base station apparatus when it is determined that the interference amount of the terminal apparatus is equal to or greater than a predetermined value will be described below.
  • FIG. 11 is a diagram showing another example of communication processing of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure. Note that the processing up to the terminal device 40 executing the reception assist LBT in step S102 is the same as the communication processing shown in FIG.
  • the terminal device 40 notifies the base station device 20 of the LBT result indicating busy (for example, indicating that the interference amount of the terminal device 40 is greater than a predetermined value) within the same COT as the COT that received the reception assist LBT instruction. (step S201).
  • the base station device 20 Upon receiving the LBT result indicating busy, the base station device 20 stops DL data (step S202). That is, the base station device 20 does not transmit DL data to the terminal device 40 .
  • the terminal device 40 does not receive DL data on the PDSCH.
  • the terminal device 40 stops transmitting HARQ-ACK (step S203). In this way, when the terminal device 40 notifies the base station device 20 of the LBT result indicating busy, it does not transmit HARQ-ACK regardless of whether DL data is received.
  • the base station apparatus 20 stops transmission of downlink physical signals/physical channels within the COT. At this time, the base station device 20 releases the acquired COT.
  • the base station apparatus 20 does not transmit the downlink physical channel to the terminal apparatus 40 for which the LTB result is busy within the COT. .
  • the base station apparatus 20 does not transmit downlink physical channels, downlink physical signals, or broadcast signals to other terminal apparatuses 40 (for example, terminal apparatuses 40 with clear LTB results) within the COT. can send.
  • the terminal apparatus 40 does not transmit within the COT for which feedback is performed even if the PDSCH is scheduled in advance.
  • the terminal device 40 preferably does not transmit HARQ-ACKs for PDSCHs that have not been transmitted.
  • the base station apparatus 20 uses an MCS lower than the planned MCS for the terminal apparatus 40, and performs downlink physical Send channel.
  • the collision window is not updated.
  • the assist interference information including the LBT result measured by the terminal device 40 is included in PUCCH or PUSCH and fed back to the base station device 20 .
  • the assist interference information is fed back using PUCCH formats 0/1/2/3/4.
  • PUCCH formats 0/1/2/3/4 if the UCI containing assist interference information is 1 or 2 bits, PUCCH format 0 or PUCCH format 1 can be applied.
  • a new PUCCH format (for example, PUCCH format 5) for feeding back assist interference information may be defined.
  • An example of the new PUCCH format is a PUCCH composed of orthogonal/scrambling sequences associated with identifiers (UE ID, C-RNTI, etc.) that distinguish terminal devices 40 .
  • Terminal device 40 generates an orthogonal/scrambling sequence based on its own identifier.
  • the base station apparatus 20 detects the transmission from the terminal apparatus 40 by detecting the PUCCH orthogonal/scramble sequence.
  • the PUCCH orthogonal/scramble sequence cannot be detected, it is recognized that the transmission from the terminal device 40 corresponding to the sequence was not performed. This facilitates sharing of PUCCH resources among a plurality of terminal devices 40, improving resource utilization efficiency. It is preferable that the first feedback method is applied to this PUCCH format.
  • a priority may be set for the assist interference information.
  • a priority index may be set for the assist interference information.
  • a high priority that is, priority index 0
  • priority index 0 a priority index
  • UCI including assist interference information and UCI with priority index 1 are not multiplexed. This makes it possible to implement quick feedback of the assist interference information.
  • a priority is specified by DCI.
  • a priority index field in the DCI specifies the priority of the UCI containing the assist interference information.
  • a priority is specified in the higher layer (RRC signaling).
  • RRC higher layer
  • a predetermined parameter of RRC eg priorityIndexLBT_result specifies the priority of UCI including assist interference information.
  • the transmission power of the uplink physical channel carrying UCI is determined by considering the number of bits of UCI. Factors related to the number of UCI bits include ⁇ TF and BPRE.
  • ⁇ TF that does not include assist interference information in PUCCH transmission with PUCCH format 2, 3, or 4 and the number of UCI bits is 11 or less is calculated by the following equation (7).
  • n HARQ-ACK is the number of HARQ-ACK information bits
  • O SR is the number of SR information bits
  • O CSI is the number of CSI information bits.
  • ⁇ TF including assist interference information in PUCCH transmission with PUCCH format 2, 3, or 4 and the number of UCI bits is 11 or less is calculated by the following equation (8).
  • OLBT is the number of bits of information about interference used for reception assist LBT .
  • BPRE that does not include assist interference information in PUCCH transmission with PUCCH format 2, 3, or 4 and with a UCI bit number of 11 or more is calculated by the following equation (9).
  • O ACK is the number of HARQ-ACK information bits.
  • BPRE including assist interference information in PUCCH transmission with PUCCH format 2, 3, or 4 and with a UCI bit number of 11 or more is calculated by the following formula (10).
  • Receive-assisted LBT measures the interference within the COT.
  • the base station apparatus 20 can recognize both the amount of interference inside the COT and the amount of interference outside the COT. This makes it possible to perceive variations in the amount of interference between inside and outside of the COT, making it easier to detect hidden terminals.
  • the base station apparatus 20 can recognize that a hidden terminal exists when the variation in the amount of interference between inside and outside of the COT is small (for example, when the interference difference between inside and outside of the COT is equal to or less than a predetermined threshold). can.
  • the terminal device 40 recognizes the COT and measures interference outside the COT. In the shared spectrum channel access operation, the terminal device 40 performs CSI measurement (interference measurement) outside the COT when instructed by the base station apparatus 20 to measure interference outside the COT.
  • CSI measurement interference measurement
  • the terminal device 40 distinguishes between inside the COT and outside the COT to measure interference. That is, the terminal device 40 does not average the interference measured within the COT and the interference measured outside the COT (interference in CSI measurement, L1-RSSI, L3-RSSI).
  • the base station apparatus 20 needs to recognize whether the interference information fed back from the terminal apparatus 40 is information measured within the COT or information measured outside the COT. A method for distinguishing information about interference will be described below.
  • feedback information includes information identifying whether it is inside the COT or outside the COT, in addition to the information about the interference.
  • information identifying whether it is inside the COT or outside the COT is linked to a feedback resource.
  • the information of the CSI feedback specified by the aperiodic CSI trigger is the CSI information measured only within the COT, and otherwise (for example, periodic CSI feedback) is within the COT and/or outside the COT. is the CSI information measured at .
  • reception beams used for measurement may be distinguished.
  • the distinction of the reception beam used for measurement is, for example, the SS/PBCH block index and the CSI-RS resource set index.
  • the receive beams used for these measurements may be included in feedback information or may be associated with other physical parameters (eg, feedback resources, etc.).
  • the terminal device 40 measures interference both inside and outside the COT and feeds it back to the base station device 20, so that the base station device 20 can more easily detect hidden terminals from changes in the amount of interference inside and outside the COT. be able to
  • control device that controls the base station device 20 and the terminal device 40 of this embodiment may be implemented by a dedicated computer system or by a general-purpose computer system.
  • a communication program for executing the above operations is distributed by storing it in a computer-readable recording medium such as an optical disk, semiconductor memory, magnetic tape, or flexible disk.
  • the control device is configured by installing the program in a computer and executing the above-described processing.
  • the control device may be a device (for example, a personal computer) external to the base station device 20 and the terminal device 40 .
  • the control device may be a device inside the base station device 20 and the terminal device 40 (for example, the control unit 24 and the control unit 45).
  • the above communication program may be stored in a disk device provided in a server device on a network such as the Internet, so that it can be downloaded to a computer.
  • the functions described above may be realized through cooperation between an OS (Operating System) and application software.
  • the parts other than the OS may be stored in a medium and distributed, or the parts other than the OS may be stored in a server device so that they can be downloaded to a computer.
  • each component of each device illustrated is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
  • the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Note that this distribution/integration configuration may be performed dynamically.
  • the present embodiment can be applied to any configuration that constitutes a device or system, such as a processor as a system LSI (Large Scale Integration), a module using a plurality of processors, a unit using a plurality of modules, etc. Furthermore, it can also be implemented as a set or the like (that is, a configuration of a part of the device) to which other functions are added.
  • a processor as a system LSI (Large Scale Integration)
  • module using a plurality of processors a unit using a plurality of modules, etc.
  • it can also be implemented as a set or the like (that is, a configuration of a part of the device) to which other functions are added.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a single device housing a plurality of modules in one housing, are both systems. .
  • this embodiment can take a configuration of cloud computing in which one function is shared by a plurality of devices via a network and processed jointly.
  • FIG. 12 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the base station device 20 and the terminal device 40.
  • the computer 1000 has a CPU 1100 , a RAM 1200 , a ROM (Read Only Memory) 1300 , a HDD (Hard Disk Drive) 1400 , a communication interface 1500 and an input/output interface 1600 .
  • Each part of computer 1000 is connected by bus 1050 .
  • the CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 and controls each section. For example, the CPU 1100 loads programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 into the RAM 1200 and executes processes corresponding to various programs.
  • the ROM 1300 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System) executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, and programs dependent on the hardware of the computer 1000.
  • BIOS Basic Input Output System
  • the HDD 1400 is a computer-readable recording medium that non-temporarily records programs executed by the CPU 1100 and data used by such programs.
  • HDD 1400 is a recording medium that records an information processing program according to the present disclosure, which is an example of program data 1450 .
  • a communication interface 1500 is an interface for connecting the computer 1000 to an external network 1550 (for example, the Internet).
  • the CPU 1100 receives data from another device via the communication interface 1500, and transmits data generated by the CPU 1100 to another device.
  • the input/output interface 1600 is an interface for connecting the input/output device 1650 and the computer 1000 .
  • the CPU 1100 receives data from input devices such as a keyboard and mouse via the input/output interface 1600 .
  • the CPU 1100 also transmits data to an output device such as a display, speaker, or printer via the input/output interface 1600 .
  • the input/output interface 1600 may function as a media interface for reading a program or the like recorded on a predetermined recording medium.
  • Media include, for example, optical recording media such as DVD (Digital Versatile Disc) and PD (Phase change rewritable disk), magneto-optical recording media such as MO (Magneto-Optical disk), tape media, magnetic recording media, semiconductor memories, etc. is.
  • the CPU 1100 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 24 and the like by executing programs loaded on the RAM 1200 .
  • the HDD 1400 stores programs according to the present disclosure and data in the storage unit 22 .
  • CPU 1100 reads and executes program data 1450 from HDD 1400 , as another example, these programs may be obtained from another device via external network 1550 .
  • the functions of the terminal device 20 can also be implemented by the computer 1000 described with reference to FIG.
  • the CPU 1100 of the computer corresponding to the terminal device 20 implements the functions of the control unit 25 and the like by executing programs loaded on the RAM 1200 .
  • the HDD 1400 stores programs according to the present disclosure and data in the storage unit 42 .
  • CPU 1100 reads and executes program data 1450 from HDD 1400 , as another example, these programs may be obtained from another device via external network 1550 .
  • the terminal device 40 has the control section 45 .
  • the control unit 45 receives an instruction to perform channel sensing in the unlicensed band from the base station device 20 .
  • the control unit 45 performs channel sensing (for example, reception assist LBT) during the channel occupancy period (COT) in which the instruction is received.
  • the control unit 45 is the second uplink control information that can be multiplexed with the first uplink control information (e.g., other UCI) and indicates the channel sensing result (e.g., assist interference information) to the base station apparatus 20 during the channel occupied period.
  • the base station apparatus 20 can more easily detect hidden terminals and stabilize radio links.
  • the present technology can also take the following configuration. (1) receiving an instruction to perform channel sensing in an unlicensed band from a base station device; Sensing the channel in the channel occupied period in which the instruction is received; Second uplink control information that can be multiplexed with first uplink control information and that indicates a sensing result of the channel is transmitted to the base station apparatus in the channel occupied period.
  • a communication device comprising: a control unit. (2) The communication device according to (1), wherein the control unit transmits the second uplink control information without multiplexing the first uplink control information and the second uplink control information. (3) The communication device according to (1) or (2), wherein the control unit notifies the base station device of the sensing result of the channel depending on whether or not to transmit the second uplink control information.
  • the control unit transmits at least one of the first uplink control information and the second uplink control information according to the priority, (1) to (3) according to any one of Communication device.
  • the control unit according to (1) wherein, when a predetermined condition is satisfied, the control unit transmits control information obtained by multiplexing the first uplink control information and the second uplink control information to the base station apparatus. communication equipment.
  • the process time when the first uplink control information and the second uplink control information are multiplexed is longer than the process time when not multiplexed, (1) to (6) according to any one of Communication device.
  • the computer receiving an instruction to perform channel sensing in an unlicensed band from a base station device; Sensing the channel in the channel occupied period in which the instruction is received; Second uplink control information that can be multiplexed with first uplink control information and that indicates a sensing result of the channel is transmitted to the base station apparatus in the channel occupied period.
  • the computer Sending an instruction to the communication device to perform channel sensing in the unlicensed band, In the channel occupied period in which the instruction is transmitted, the channel sensing result performed by the communication device is used as second uplink control information that can be multiplexed with the first uplink control information, and the communication in the channel occupied period A communication program received from a device to function as a control unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信装置(40)は、制御部(45)を有する。制御部(45)は、基地局装置(20)からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信する。制御部(45)は、指示を受信したチャネル占有期間において、チャネルのセンシングを行う。制御部(45)は、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、チャネルのセンシング結果を示す第2のアップリンク制御情報を、チャネル占有期間において基地局装置(20)に送信する。

Description

通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム
 本開示は、通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラムに関する。
 セルラー移動通信の無線アクセス方式及び無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE)」、「LTE-Advanced(LTE-A)」、「LTE-Advanced Pro(LTE-A Pro)」、「New Radio(NR)」、「New Radio Access Technology(NRAT)」、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(EUTRA)」、又は「Further EUTRA(FEUTRA)」とも称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)において検討されている。なお、以下の説明において、LTEは、LTE-A、LTE-A Pro、及びEUTRAを含み、NRは、NRAT、及びFEUTRAを含む。LTEでは基地局装置(基地局)はeNodeB(evolved NodeB)、NRでは基地局装置(基地局)はgNodeB、LTE及びNRでは端末装置(移動局、移動局装置、端末)はUE(User Equipment)とも称する。LTE及びNRは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
 NRは、LTEに対する次世代の無線アクセス方式として、LTEとは異なるRAT(Radio Access Technology)である。NRは、eMBB(Enhanced mobile broadband)、mMTC(massive Machine Type Communications)及びURLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communications)を含む様々なユースケースに対応できるアクセス技術である。NRは、それらのユースケースにおける利用シナリオ、要求条件、及び配置シナリオなどに対応する技術フレームワークを目指して検討される。
 アンライセンスバンド(unlicensed band、免許不要帯域)及びライセンス共有帯域(license shared band)において、セルラー通信を基とした無線アクセス方式の運用が検討されている。そのような免許不要帯域において他のノードや無線システムとの共存が重要とされており、LTE及びNRなどの無線アクセス方式に対して、送信する前にチャネルのセンシングを行うLBT(Listen Before Talk)や断続的送信(discontinuous transmission)などの機能が要求されている。アンライセンスバンドにおけるNRを基にした無線アクセス方式の詳細は、非特許文献1に開示されている。なお、アンライセンスバンドは、例えば、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯、60GHz帯である。ライセンス共有バンドは、例えば、3.5GHz帯や37GHz帯である。
 アンライセンスバンドにおいて、受信側のLBT結果、又は、受信側のチャネル測定結果を活用したLBT(受信アシストLBT、receiver assisted LBT)が提案されている。受信アシストLBTは、受信側のチャネル状態に基づいて送信を判断することができるため、隠れ端末問題(hidden node problem)に対して効果的な技術である。受信アシストLBTの詳細は、非特許文献1に開示されている。
 しかしながら、非特許文献1では、受信アシストLBTを行うための具体的な方法が十分に開示されているとは言えず、受信アシストLBTを実現するための仕組みを確立することが望まれている。受信アシストLBTを実現することで、隠れ端末問題をより効率的に解消することができ、無線通信リンクをより安定させることができる。
 そこで、本開示では、本開示では、無線通信リンクをより安定させることができる仕組みを提供する。
 なお、上記課題又は目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が解決し得、又は達成し得る複数の課題又は目的の1つに過ぎない。
 本開示によれば、通信装置が提供される。通信装置は、制御部を有する。制御部は、基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信する。制御部は、前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行う。制御部は、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する。
本開示の実施形態に係る通信システムの全体構成の一例を示す図である。 LBTカテゴリ1について説明するための図である。 LBTカテゴリ2について説明するための図である。 LBTカテゴリ3、4について説明するための図である。 フレームベース装置(FBE、Frame Based Equipment)の概要を説明するための図である。 本開示の提案技術に係る受信アシストLBTのプロセスの一例を示す図である。 本開示の提案技術に係る受信アシストLBTのプロセスの他の例を示す図である。 本開示の実施形態に係る基地局装置の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る通信システムの通信処理の一例を示す図である。 本開示の実施形態に係る通信システムの通信処理の他の例を示す図である。 基地局装置、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の要素を、必要に応じて基地局装置20A及び20Bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、基地局装置20A及び20Bを特に区別する必要が無い場合には、単に基地局装置20と称する。
 以下に説明される1又は複数の実施形態(実施例、変形例を含む)は、各々が独立に実施されることが可能である。一方で、以下に説明される複数の実施形態は少なくとも一部が他の実施形態の少なくとも一部と適宜組み合わせて実施されてもよい。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を含み得る。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し得、互いに異なる効果を奏し得る。
 <<はじめに>>
 <システム構成例>
 図1は、本開示の実施形態に係る通信システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示したように、通信システム1は、複数の基地局装置20(20A及び20B)、複数の端末装置40(40A及び40B)、コアネットワーク120及びPDN(Packet Data Network)130を含む。なお、各装置の数はこれには限られず、例えば基地局装置20や端末装置40は各1台であってもよい。
 基地局装置20は、セル11を運用し、セル11のカバレッジの内部に位置する1つ以上の端末装置40へ無線通信サービスを提供する通信装置である。セル11は、例えばLTE又はNR等の任意の無線通信方式に従って運用される。基地局装置20は、コアネットワーク120に接続される。コアネットワーク120は、ゲートウェイ装置(図示せず)を介してパケットデータネットワーク(PDN)130に接続される。なお、基地局装置20は、複数の物理的又は論理的装置の集合で構成されていてもよい。例えば、本開示の実施形態において基地局装置20は、BBU(Baseband Unit)及びRU(Radio Unit)の複数の装置に区別され、これら複数の装置の集合体として解釈されてもよい。さらに又はこれに代えて、本開示の実施形態において基地局装置20は、BBU及びRUのうちいずれか又は両方であってもよい。BBUとRUとは所定のインタフェース(例えば、eCPRI)で接続されていてもよい。さらに又はこれに代えて、RUはRemote Radio Unit(RRU)又はRadio DoT(RD)と称されていてもよい。さらに又はこれに代えて、RUは後述するgNB-DUに対応していてもよい。さらに又はこれに代えてBBUは、後述するgNB-CUに対応していてもよい。さらに又はこれに代えて、RUはアンテナと一体的に形成された装置であってもよい。基地局装置20が有するアンテナ(例えば、RUと一体的に形成されたアンテナ)はAdvanced Antenna Systemを採用し、MIMO(例えば、FD-MIMO)やビームフォーミングをサポートしていてもよい。Advanced Antenna Systemは、基地局装置20が有するアンテナ(例えば、RUと一体的に形成されたアンテナ)は、例えば、64個の送信用アンテナポート及び64個の受信用アンテナポートを備えていてもよい。
 また、基地局装置20は、複数が互いに接続されていてもよい。1つ又は複数の基地局装置20は無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)に含まれていてもよい。すなわち、基地局装置20は単にRAN、RANノード、AN(Access Network)、ANノードと称されてもよい。LTEにおけるRANはEUTRAN(Enhanced Universal Terrestrial RAN)と呼ばれる。NRにおけるRANはNGRANと呼ばれる。W-CDMA(UMTS)におけるRANはUTRANと呼ばれる。LTEの基地局装置20は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称される。すなわち、EUTRANは1又は複数のeNodeB(eNB)を含む。また、NRの基地局装置20は、gNodeB又はgNBと称される。すなわち、NGRANは1又は複数のgNBを含む。さらに、EUTRANは、LTEの通信システム(EPS)におけるコアネットワーク(EPC)に接続されたgNB(en-gNB)を含んでいてもよい。同様にNGRANは5G通信システム(5GS)におけるコアネットワーク5GCに接続されたng-eNBを含んでいてもよい。さらに又はこれに代えて、基地局装置20がeNB、gNBなどである場合、3GPP Accessと称されてもよい。さらに又はこれに代えて、基地局装置20が無線アクセスポイント(Access Point)である場合、Non-3GPP Accessと称されてもよい。さらに又はこれに代えて、基地局装置20は、RRH(Remote Radio Head)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。さらに又はこれに代えて、基地局装置20がgNBである場合、基地局装置20は前述したgNB CU(Central Unit)とgNB DU(Distributed Unit)の組み合わせ又はこれらのうちいずれかと称されてもよい。gNB CU(Central Unit)は、UEとの通信のために、Access Stratumのうち、複数の上位レイヤ(例えば、RRC、SDAP、PDCP)をホストする。一方、gNB-DUは、Access Stratumのうち、複数の下位レイヤ(例えば、RLC、MAC、PHY)をホストする。すなわち、後述されるメッセージ・情報のうち、RRC signalling(例えば、MIB、SIB1を含む各種SIB、RRCSetup message、RRCReconfiguration message)はgNB CUで生成され、一方で後述されるDCIや各種Physical Channel(例えば、PDCCH、PBCH)はgNB-DUは生成されてもよい。又はこれに代えて、RRC signallingのうち、例えばIE:cellGroupConfigなど一部のconfigurationについてはgNB-DUで生成され、残りのconfigurationはgNB-CUで生成されてもよい。これらのconfigurationは、後述されるF1インタフェースで送受信されてもよい。基地局装置20は、他の基地局装置20と通信可能に構成されていてもよい。例えば、複数の基地局装置20がeNB同士又はeNBとen-gNBの組み合わせである場合、当該基地局装置20間はX2インタフェースで接続されてもよい。さらに又はこれに代えて、複数の基地局装置20がgNB同士又はgn-eNBとgNBの組み合わせである場合、当該装置間はXnインタフェースで接続されてもよい。さらに又はこれに代えて、複数の基地局装置20がgNB CU(Central Unit)とgNB DU(Distributed Unit)の組み合わせである場合、当該装置間は前述したF1インタフェースで接続されてもよい。後述されるメッセージ・情報(RRC signalling又はDCIの情報、Physical Channel)は複数基地局装置20間で(例えばX2、Xn、F1インタフェースを介して)通信されてもよい。
 さらに、前述の通り、基地局装置20は、複数のセルを管理するように構成されていてもよい。基地局装置20により提供されるセルはServing cellと呼ばれる。Serving cellはPCell(Primary Cell)及びSCell(Secondary Cell)を含む。Dual Connectivity (例えば、EUTRA-EUTRA Dual Connectivity、EUTRA-NR Dual Connectivity(ENDC)、EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC、NR-EUTRA Dual Connectivity(NEDC)、NR-NR Dual Connectivity)がUE(例えば、端末装置40)に提供される場合、MN(Master Node)によって提供されるPCell及びゼロ又は1以上のSCell(s)はMaster Cell Groupと呼ばれる。さらに、Serving cellはPSCell(Primary Secondary Cell又はPrimary SCG Cell)を含んでもよい。すなわち、Dual ConnectivityがUEに提供される場合、SN(Secondary Node)によって提供されるPSCell及びゼロ又は1以上のSCell(s)はSecondary Cell Group(SCG)と呼ばれる。特別な設定(例えば、PUCCH on SCell)がされていない限り、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)はPCell及びPSCellで送信されるが、SCellでは送信されない。また、Radio Link FailureもPCell及びPSCellでは検出されるが、SCellでは検出されない(検出しなくてよい)。このようにPCell及びPSCellは、Serving Cell(s)の中で特別な役割を持つため、Special Cell(SpCell)とも呼ばれる。1つのセルには、1つのDownlink Component Carrierと1つのUplink Component Carrierが対応付けられてもよい。また、1つのセルに対応するシステム帯域幅は、複数の帯域幅部分(Bandwidth Part)に分割されてもよい。この場合、1又は複数のBandwidth Part(BWP)がUEに設定され、1つのBandwidth PartがActive BWPとして、UEに使用されてもよい。また、セル毎、コンポーネントキャリア毎又はBWPごとに、端末装置40が使用できる無線資源(例えば、周波数帯域、ヌメロロジー(サブキャリアスペーシング)、スロットフォーマット(Slot configuration))が異なっていてもよい。
 コアネットワーク120がNRのコアネットワーク(5G Core(5GC))の場合、コアネットワーク120は、AMF(Access and Mobility Management Function)、SMF(Session Management Function)、UPF(User Plane Function)、PCF(Policy Control Function)及びUDM(Unified Data Management)を含み得る。
 コアネットワーク120がLTEのコアネットワーク(Evolved Packet Core(EPC))の場合、コアネットワーク120は、MME(Mobility Management Entity)、S-GW(Serving gateway)、P-GW(PDN gateway)、PCRF(Policy and Charging Rule Function)及びHSS(Home Subscriber Server)を含み得る。AMF及びMMEは、制御プレーンの信号を取り扱う制御ノードであり、端末装置40の移動状態(Mobility)を管理する。UPF及びS-GW/P-GWは、ユーザプレーンの信号を取り扱うノードである。PCF/PCRFは、PDUセッション又はベアラに対するQoS(Quality of Service)等のポリシー及び課金に関する制御を行う制御ノードである。UDM/HSSは、加入者データを取り扱い、サービス制御を行う制御ノードである。
 端末装置40は、基地局装置20による制御に基づいて基地局装置20と無線通信する通信装置である。例えば、端末装置40は、基地局装置20からの下りリンク信号を測定して、測定結果を示す測定情報を基地局装置20へ報告する。基地局装置20は、報告された測定情報に基づいて端末装置40との無線通信を制御する。他方、端末装置40は、測定のための上りリンク信号を基地局装置20に送信し得る。その場合、基地局装置20は、端末装置40からの上りリンク信号を測定して、測定情報に基づいて端末装置40との無線通信を制御する。なお,基地局装置20と無線通信を行う通信装置は、端末装置40に限定されない。基地局装置20と無線通信を行う通信装置は、スマートフォンなどの端末装置やrelay機能を備える通信装置を含み得る。
 前述の通り、基地局装置20同士は、基地局間インタフェースを用いて、互いに情報を送受信することができる。コアネットワークが5GCの場合、基地局間インタフェースはXnインタフェースであってもよい。コアネットワークがEPCの場合、基地局間インタフェースは、X2インタフェースであってもよい。例えば、基地局装置20は、ハンドオーバが予測される端末装置40に関する測定情報(例えば、ソース基地局装置20が管理するセルの測定結果、隣接セルの測定結果)を、隣接する他の基地局装置20に送信する。これにより、安定的なハンドオーバが実現され、端末装置40の無線通信の安定性が確保される。
 なお、通信システム1の周囲には、セルラー通信以外の、例えばWi-Fi(登録商標)やMulteFire(登録商標)等の他のRATにより運用される無線通信サービスを提供する通信装置(例えば、通信装置50)が存在し得る。かかる通信装置は、典型的には、PDN130に接続される。
 例えば、図1に示す通信装置50は、基地局装置20Aのセル11A外に存在するため、基地局装置20Aによるキャリアセンスは検出されない。通信装置50は、端末装置40Aとの距離が近いため、端末装置40Aと基地局装置20Aとの通信に対して干渉を与える恐れがある。このような位置関係にある通信装置50は、隠れ端末と呼ばれ、基地局装置20Aと端末装置40Aとの通信に影響を与える恐れがある。
 <関連技術>
 (アンライセンスチャネルのチャネルアクセス)
 アンライセンス帯のチャネル(以下、アンライセンスチャネルとも称する)において、無線通信装置(基地局装置20又は端末装置40)は、信号の送信する前にチャネルアクセス(channel access、medium access、listen before talk)を行う。なお、アンライセンスチャネルは、チャネルアクセスが行われる周波数帯域の単位である。チャネルは、キャリア、周波数キャリア、コンポーネントキャリア、セル、周波数帯、LBT帯域、などとも表現され得る。
 チャネルアクセスにおいて、無線通信装置はチャネルの電力測定(キャリアセンス、センシング、Channel Clear Assessment:CCAとも称される)を行い、測定したチャネルの電力値と電力検出閾値(Energy detection Threshold)と比較する。測定されたチャネルの電力値が電力検出閾値よりも低い場合、チャネルはクリア(clear)と判断され、測定されたチャネルの電力値が電力検出閾値よりも高い場合、チャネルはビジー(busy)と判断される。全てのセンシングスロットにおいてチャネルがクリアと判断された場合に、無線通信装置はそのチャネルの送信権を取得し、信号を送信し得る。
 更に、無線通信装置が送信権を取得したチャネルは、他の無線通信装置の送信に活用してもよい。この場合、送信権を取得した無線通信装置から他の無線通信装置に対してグラント(grant)が送られる。
 チャネルの送信権を取得する無線通信装置は、初期デバイス(initiating device)と称される。無線通信装置が送信権を取得したチャネルを用いる他の無線通信装置は、応答デバイス(responding device)と称される。
 なお、3GPPにおいて、キャリアセンシングの方式として4種類のLBTカテゴリが定義された。チャネルアクセスにおいて、以下の何れかのLBTカテゴリに対応するLBTが行われる。
 ・LBTカテゴリ1:LBT無し
 ・LBTカテゴリ2:ランダムバックオフを行わないLBT
 ・LBTカテゴリ3:固定サイズの衝突窓によるランダムバックオフを行うLBT
 ・LBTカテゴリ4:可変サイズの衝突窓によるランダムバックオフを行うLBT
 ここで、図2~図4を用いて、各LBTカテゴリについて説明する。
 図2は、LBTカテゴリ1について説明するための図である。図2に示すように、LBTカテゴリ1では、無線通信装置はLBTを行わずに通信を行う。図2の例では、無線通信装置は、16マイクロ秒の送信間隔を開けて送信を行う。
 図3は、LBTカテゴリ2について説明するための図である。図3に示すように、LBTカテゴリ2では、無線通信装置はランダムバックオフを行わないLBTを行って通信を行う。図3の例では、無線通信装置は、1つのセンシングスロットでセンシング(例えばCCA)を行って、チャネルがクリアと判断した場合に信号を送信する。ここでは、1つのセンシングスロットの長さは、25マイクロ秒である。
 図4は、LBTカテゴリ3、4について説明するための図である。図4に示すように、LBTカテゴリ3、4では、無線通信装置は衝突窓(CW:contention window)の中で所定回数のセンシング(例えばCCA)を行い、チャネルがクリアと判断した場合に信号を送信する。すなわち、無線通信装置は、所定回数のセンシングスロットにおいてセンシング(例えばCCA)を行い、全てのセンシングスロットにおいてチャネルをクリアと判断した場合に、信号を送信する。図4では、1つのセンシングスロットの長さが9マイクロ秒であり、センシング(例えばCCA)を5回行う場合について示している。なお、LBTカテゴリ3及びLBTカテゴリ4は、衝突窓のサイズが固定であるか可変であるかが異なる。又は、LBTカテゴリ3及びLBTカテゴリ4は、衝突窓サイズの調整を行うか否かが異なる。
 (アンライセンスチャネルのチャネルアクセスプロシージャ)
 チャネルアクセス(Channel access, Listen before Talk)プロシージャ(チャネルアクセスタイプ)は、基地局装置20又は端末装置40で送信を行うアンライセンスチャネルにアクセスするために行われる。
 ロードベース装置(LBE:Load-Based Equipment、動的チャネルアクセス、動的チャネル占有におけるチャネルアクセスプロシージャ)と定義されるチャネルアクセスプロシージャでは、1回又は複数回のチャネルのセンシング(sensing)が行われる。そのセンシングの結果に基づいてそのチャネルがアイドル(idle、unoccupied、available、enable)か、又はビジー(busy、occupied、unavailable、disable)かの判定(空き判定)が行われる。チャネルのセンシングでは、所定の待ち時間におけるチャネルの電力がセンス(sense)される。
 チャネルアクセスプロシージャの待ち時間の一例として、第一の待ち時間(スロット)、第二の待ち時間、及び、第三の待ち時間(延期期間)、第四の待ち時間、が挙げられる。
 スロット(slot)は、チャネルアクセスプロシージャにおける、基地局装置20及び端末装置40の待ち時間の単位である。スロットは、例えば、9マイクロ秒で定義される。
 第二の待ち時間には、1個のスロットが先頭に挿入されている。第二の待ち時間は、例えば、16マイクロ秒で定義される。
 延期期間(defer period)は、第二の待ち時間とその第二の待ち時間に続く複数個の連続したスロットで構成される。その第二の待ち時間に続く複数個の連続したスロットの個数は、QoSを満たすために用いられる優先クラス(priority class、チャネルアクセス優先クラス)に基づいて決定される。
 第四の待ち時間は、第二の待ち時間とその後に続く1つのスロットによって構成される。第四の待ち時間は、例えば、25マイクロ秒で定義される。
 基地局装置20又は端末装置40は、所定のスロットの期間に所定のチャネルをセンス(sense)する。その基地局装置20又は端末装置40がその所定のスロット期間内の少なくとも4マイクロ秒に対して検出した電力が所定の電力検出閾値よりも小さい場合、その所定のスロットはアイドル(idle)であるとみなされる。一方で、その電力が所定の電力検出閾値よりも大きい場合、その所定のスロットはビジー(busy)であるとみなされる。
 チャネルアクセスプロシージャには、第一のチャネルアクセスプロシージャ、第二のチャネルアクセスプロシージャ、第三のチャネルアクセスプロシージャがある。第一のチャネルアクセスプロシージャは、複数個のスロット及び延期期間を用いて行われる。第二のチャネルアクセスプロシージャは、1つの第二の待ち時間又は第四の待ち時間を用いて行われる。第三のチャネルアクセスプロシージャは、第二の待ち時間を用いて行われる。
 チャネルアクセスに関するパラメータは、優先クラスに基づいて決定される。チャネルアクセスに関するパラメータは、例えば、最小衝突窓、最大衝突窓、最大チャネル専有時間、衝突窓が取りうる値、などが挙げられる。優先クラスは、QoS(Quality of Service)を処理するQCI(QoS class identifier)又は5QI(5G QoS Identifier)の値によって定められる。優先クラスとチャネルアクセスに関するパラメータの対応表を表1に、優先クラスとQCIのマッピングの一例を表2に示す。優先クラスと5QIのマッピングの一例を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (第一のチャネルアクセスプロシージャの詳細)
 第一のチャネルアクセスプロシージャ(タイプ1チャネルアクセスプロシージャ)は、LBTカテゴリ3又はLBTカテゴリ4に分類される。
 第一のチャネルアクセスプロシージャにおいて、以下に記した手順が行われる。
 (0)延期期間においてチャネルのセンシングが行われる。延期期間内のスロットにおいてチャネルがアイドルであった場合、(1)のステップに進み、そうでなければ、(6)のステップに進む。
 (1)カウンタの初期値を取得する。そのカウンタの初期値が取りうる値は、0から衝突窓CWまでの間の整数である。そのカウンタの初期値は、一様分布にしたがってランダムに決定される。カウンタNにカウンタの初期値がセットされ、(2)のステップに進む。
 (2)カウンタNが0よりも大きく、かつ、そのカウンタNの減算を行うことが選択された場合、カウンタNから1が減算される。その後、(3)のステップに進む。
 (3)スロットの期間を追加して待機される。また、その追加のスロットにおいて、チャネルがセンスされる。その追加のスロットがアイドルであった場合は、(4)のステップに進み、そうでなければ、(5)のステップに進む。
 (4)カウンタNが0であった場合、このプロシージャを停止する。そうでなければ、(2)のステップに進む。
 (5)延期期間を追加して待機される。また、その追加の延期期間に含まれるいずれか1つのスロットでビジーと検出されるまで、又は、その追加の延期期間に含まれる全てのスロットがアイドルであると検出できるまで、チャネルはセンスされる。その後、(6)のステップに進む。
 (6)チャネルがその追加の延期期間に含まれるスロットの全てでアイドルであるとセンスされた場合、(4)のステップに進み、そうでなければ、(5)のステップに進む。
 上記のプロシージャにおける(4)のステップの停止後、そのチャネルにおいて、PDSCHやPUSCHなどデータを含む送信が行われる。
 なお、上記のプロシージャにおける(4)のステップの停止後、そのチャネルにおいて、送信が行われなくてもよい。この場合、その後、送信直前にスロット及び延期期間の全てにおいて、チャネルがアイドルであった場合に、上記のプロシージャを行わずに送信が行われてもよい。一方で、そのスロット及びその延期期間のいずれかにおいて、チャネルがアイドルでなかった場合に、追加の延期期間内のスロットの全てでチャネルがアイドルであるとセンシングされた後、上記のプロシージャの(1)のステップに進む。
 (第二のチャネルアクセスプロシージャの詳細)
 第二のチャネルアクセスプロシージャ(タイプ2チャネルアクセスプロシージャ)は、LBTカテゴリ2に分類される。第二のチャネルアクセスプロシージャにおいて、少なくとも第二の待ち時間又は第四の待ち時間のセンシングの結果、チャネルがアイドルであるとみなされた直後、送信は行われてもよい。一方で、少なくとも第二の待ち時間又は第四の待ち時間のセンシングの結果、チャネルがアイドルでないとみなされた場合は、送信は行われない。第二のチャネルアクセスプロシージャは、送信間が16マイクロ秒又は25マイクロ秒である場合に、適用される。
 第四の待ち時間が用いられる第二のチャネルアクセスプロシージャはタイプ2Aチャネルアクセスプロシージャと呼称され、第二の待ち時間が用いられる第二のチャネルアクセスプロシージャはタイプ2Bチャネルアクセスプロシージャと呼称される。
 (第三のチャネルアクセスプロシージャの詳細)
 第三のチャネルアクセスプロシージャ(タイプ2Cチャネルアクセスプロシージャ)は、LBTカテゴリ1に分類される。第三のチャネルアクセスプロシージャにおいて、送信の前にチャネルはセンスされない。第三のチャネルアクセスプロシージャは、送信間が16マイクロ秒以内である場合に、適用される。
 (チャネルアクセスタイプの指示)
 端末装置40において、チャネルアクセスプロシージャ(チャネルアクセスタイプ)はDCIによって指示される場合がある。DCIに含まれるフィールドChannelAccess-CPext又はChannelAccess-CPext-CAPCによって、PUSCH又はPUCCHの送信の直前に適用されるチャネルアクセスタイプが指定される。フィールドChannelAccess-CPextはフォールバックDCI(DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット1_0)に含まれ、フィールドChannelAccess-CPext-CAPCは非フォールバックDCI(DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_1、など)に含まれる。下りリンクグラントDCI(DCIフォーマット1_x)はPUCCHのチャネルアクセスタイプを指示し、上りリンクグラントDCI(DCIフォーマット0_x)はスケジューリングされたPUSCHのチャネルアクセスタイプを指示する。なお、端末グループ共通DCI(DCIフォーマット2_x)はコンフィグアードグラントPUSCHのチャネルアクセスタイプを指示してもよい。
 (衝突窓適応プロシージャ)
 LBTカテゴリ4では、衝突窓適応プロシージャが実施される。
 第一のチャネルアクセスプロシージャで用いられる衝突窓CW(contention window)は、衝突窓適応プロシージャに基づいて決定される。
 衝突窓CWの値は、優先クラスごとに保持される。また、衝突窓CWは、最小衝突窓と最大衝突窓の間の値を取る。その最小衝突窓及びその最大衝突窓は、優先クラスに基づいて決定される。
 衝突窓CWの値の調整は、第一のチャネルアクセスプロシージャの(1)のステップの前に行われる。少なくとも衝突窓適応プロシージャにおける参照サブフレーム(参照スロット、参照区間)における参照HARQプロセスの共用チャネルに対応するHARQ応答でNACK(Negative Acknowledgement)の割合が閾値よりも高い場合、衝突窓CWの値を増加させ、そうでなければ、衝突窓CWの値を最小衝突窓に設定する。
 衝突窓CWの値の増加は、例えば、CW=2・(CW+1)-1の式に基づいて行われる。
 参照区間は、占有したチャネルの先頭から、少なくとも1つのユニキャストPDSCHを含んだ最初のスロットの後尾又は少なくとも1つのユニキャストPDSCHを含んだ最初の送信バーストの後尾まで、として定義される。閾値は、例えば、90%が設定される。
 (下りリンクにおけるチャネルアクセスプロシージャの詳細)
 アンライセンスチャネルにおいて、PDSCH、PDCCH、及び/又は、EPDCCHを含んだ下りリンク送信を行う場合、基地局装置20は第一のチャネルアクセスプロシージャに基づいて、そのチャネルにアクセスし、その下りリンク送信を行う。
 一方で、アンライセンスチャネルにおいて、DRSを含むがPDSCHを含まない下りリンク送信を行う場合、基地局装置20は第二のチャネルアクセスプロシージャに基づいて、そのチャネルにアクセスし、その下りリンク送信を行う。なお、その下りリンク送信の期間は、1ミリ秒よりも小さいことが好ましい。
 (上りリンクにおけるチャネルアクセスプロシージャの詳細)
 アンライセンスチャネルにおいて、PUSCHをスケジュールする上りリンクグラントで第一のチャネルアクセスプロシージャを行うことを指示された場合、端末装置40はそのPUSCHを含んだ上りリンク送信の前に第一のチャネルアクセスプロシージャを行う。
 また、PUSCHをスケジュールする上りリンクグラントで第二のチャネルアクセスプロシージャを行うことを指示された場合、端末装置40はそのPUSCHを含んだ上りリンク送信の前に第二のチャネルアクセスプロシージャを行う。
 また、PUSCHは含まないがSRSは含む上りリンク送信に対しては、端末装置40はその上りリンク送信の前に第二のチャネルアクセスプロシージャを行う。
 また、上りリンクグラントで指示された上りリンク送信の末尾が上りリンク期間(UL duration)内であった場合、その上りリンクグラントで指示されたプロシージャタイプにかかわらず、端末装置40はその上りリンク送信の前に第二のチャネルアクセスプロシージャを行う。
 また、基地局装置20からの下りリンク送信終了後に第四の待ち時間を挟んで上りリンク送信が続く場合、端末装置40はその上りリンク送信の前に第二のチャネルアクセスプロシージャを行う。
 (本実施形態におけるNRのチャネルアクセスプロシージャ)
 NRを用いたアンライセンスチャネルでのチャネルアクセスプロシージャでは、ビームフォームされていないチャネルセンシングとビームフォームされたチャネルセンシングを行うことができる。
 ビームフォームされていないチャネルセンシングは、指向性が制御されない受信によるチャネルセンシング、又は、方向の情報を持たないチャネルセンシングである。方向の情報を持たないチャネルセンシングとは、例えば、全方位で測定結果を平均化されたチャネルセンシングである。送信局(端末装置40)は、チャネルセンシングで用いられた指向性(角度、方向)を認知しなくてもよい。
 ビームフォームされたチャネルセンシングは、指向性が制御された受信によるチャネルセンシング、又は、方向の情報を持つチャネルセンシングである。すなわち、受信ビームが所定の方向に向けられたチャネルセンシングである。ビームフォームされたチャネルセンシングを行う機能を有する送信局(端末装置40)は、異なる指向性を用いた1回以上のチャネルセンシングを行うことができる。
 ビームフォームされたチャネルセンシングを行うことで、センシングによって検出されるエリアを狭める。これにより、送信局(端末装置40)は、干渉を与えない通信リンクの検出の頻度を減らし、さらし端末問題を軽減することができる。
 (フレームベース装置(FBE)のチャネルアクセス)
 図5は、フレームベース装置(FBE、Frame Based Equipment)の概要を説明するための図である。図5の上段は、横軸を時間軸としたCCA(Channel Clear Assessment)のタイミングを示している。図5の下段は、横軸を時間軸とした送信のタイミングを示している。
 図5に示すように、フレームベース装置(FBE、Frame Based Equipment、準静的チャネルアクセス、準静的チャネル占有におけるチャネルアクセスプロシージャ)と定義されるチャネルアクセス(Channel access, Listen before Talk)プロシージャは、送信前に1回のチャネルのセンシング(sensing)が行われる。そのセンシングの結果に基づいてそのチャネルがアイドル(idle、unoccupied、available、enable)か、又はビジー(busy、occupied、unavailable、disable)かの判定(空き判定)が行われる。チャネルのセンシングでは、所定の待ち時間におけるチャネルの電力がセンス(sense)される。
 フレームベース装置に用いられる送信及び/又は受信構成は、固定フレーム区間(Fixed Frame Period)と称される周期的なタイミングを有する。
 フレームベース装置のチャネルアクセスにおいて、固定フレーム区間が設定される。固定フレーム区間は、1ミリ秒から10ミリ秒の間で設定される。固定フレーム区間は、200ミリ秒間で2度以上変更してはいけない。
 フレームベース装置のチャネルアクセスでは、固定フレーム区間の先頭からの送信開始直前に、装置はチャネルのセンシングを行う。装置は、9マイクロ秒以下で構成される1スロットを用いて1度センシングを行う。チャネルのセンシングの結果、電力値が所定の電力検出閾値よりも大きい場合、チャネルはビジーであると思われる。一方、電力値が所定の電力検出閾値よりも小さい場合、チャネルはクリアであり、装置は送信することができる。装置は、チャネル専有時間(Channel Occupancy Time)の間、送信することができる。装置は、チャネル専有時間内かつ複数送信間のギャップが16マイクロ秒以下であれば、センシングを行わずに複数送信を行うことができる。一方で、複数送信間のギャップが16マイクロ秒を超える場合、装置は追加のチャネルセンシングを行う必要がある。追加のチャネルセンシングも同様に、1スロットを用いて1度センシングが行われる。
 フレームベース装置のチャネルアクセスにおけるチャネル専有時間は、固定フレーム区間の95%を超えない。フレームベース装置のチャネルアクセスにおけるアイドル区間(Idle Period)は、固定フレーム区間の5%以上である。なお、アイドル区間は、100マイクロ秒以上である。
 装置からの送信に対する応答(ACK/NACK、HARQ-ACK)の送信は、チャネル専有時間内で行われてもよい。
 固定フレーム区間は、SIB(system information block)によって端末装置40に報知される。なお、固定フレーム区間と共に、アイドル区間及び/又は最大チャネル占有時間が報知されてもよい。
 固定フレーム区間、アイドル区間、及び/又は最大チャネル占有時間は、装置ごとに異なってもよい。具体的には、基地局装置20の固定フレーム区間と端末装置40の固定フレーム区間は異なってもよい。端末装置40は、基地局装置20の固定フレーム区間に関する設定情報(基地局装置20が開始するCOT(Channel Occupancy Time)に関する設定情報)と、端末装置40の固定フレーム区間に関する設定情報(端末装置40が開始するCOTに関する設定情報)と、をそれぞれ個別の情報として受信し、設定する。
 更に、基地局装置20の固定フレーム区間の開始位置と、端末装置40の固定フレーム区間の開始位置は、異なってもよい。
 (COT(Channel Occupancy Time))
 アンライセンスバンドのオペレーションでは、無線通信装置はLBTを行う。LBTの結果、チャネルがクリアだと判断した場合に、所定時間の間、そのチャネルを占有することができる。LBT後にチャネルを占有することが可能な所定時間(チャネル占有期間)は、COT(Channel Occupancy Time)と呼称される。
 基地局装置20が取得したCOT(基地局装置開始COT)のCOT長は、DCIフォーマット2_0を用いて端末装置40に通知される。端末装置40は、DCIフォーマット2_0に含まれるCOT長指示(COT length indicator)に基づいて、基地局装置開始COTの長さを認識する。
 また、端末装置40は、基地局装置20からのPDSCHスケジューリングからCOTを暗示的に認識することができる。
 また、端末装置40は、基地局装置20からの下りリンク物理信号(SS/PBCHブロック、CSI-RS、PDCCHのDMRS)からCOTを暗示的に認識することができる。
 端末装置40が取得したCOT(端末装置開始COT)のCOT長は、CG-UCIを用いて基地局装置20に通知される。基地局装置20は、CG-UCIに含まれるCOT共有情報(COT sharing information)に基づいて、端末装置開始COTの長さを認識する。
 (プロセス時間)
 NRにおいて、指示の受信から信号生成し送信するまでの最小の処理時間(プロセス時間、計算時間)が規定される。端末装置40は、指示から送信タイミングまでの間がプロセス時間よりも短い場合には、有効な上りリンク送信を行うことが困難である。NRにおいて、PDSCHのプロセス時間、PUSCHのプロセス時間、CSI計算時間が規定されている。
 (PDSCHのプロセス時間)
 PDSCHのプロセス時間は、PDSCHの最終シンボルの終わりから、PDSCHに対応するHARQ-ACKを運搬するPUCCHの先頭シンボルの開始まで、の最小時間として定義される。PDSCHのプロセス時間よりも長いフィードバックタイミングが指定された場合、端末装置40は有効なHARQ-ACKメッセージを提供することができる。一方で、PDSCHのプロセス時間よりも短いフィードバックタイミングが指定された場合、端末装置40は有効なHARQ-ACKメッセージを提供することができない。
 PDSCHのプロセス時間Tproc,1は、以下の式(1)によって定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、NはPDSCH復号時間を示す。PDSCHプロセス能力1の端末装置40は表4を参照し、PDSCHプロセス能力2の端末装置40は表5を参照する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 式(1)のμはサブキャリア間隔を示すインデックスであり、「0」~「6」の値を取り得る(表4、表5及び後述する表8~表11参照)。なお、「0」は15kHz、「1」は30kHz、「2」は60kHz、「3」は120kHz、「4」は240kHz、「5」は480kHz、「6」は960kHzを示す。
 Textは、CP延長の長さを示す。Textは、共用スペクトラムチャネルアクセス運用の場合にCP延長の長さが設定され、共用スペクトラムチャネルアクセス運用ではない場合は、0が設定される。
 N1,0は、PDSCHの追加DMRSの位置が12の場合、14となり、そうでない場合は、13となる。
 dは、高優先度のPUCCHが低優先度のPUCCH又はPUSCHと重なる場合、端末装置40から報告された値が設定され、そうでなければ、0が設定される。
 PDSCHマッピングタイプAにおいて、d1,1は、PDSCHの終了シンボルのインデックスiが7未満の場合、7-iであり、そうでなければ、0である。
 PDSCHマッピングタイプB、かつ、PDSCHプロセス能力1において、d1,1は、PDSCHのシンボル長Lが7以上の場合、0であり、PDSCHのシンボル長Lが4以上6以下の場合、7-Lである。また、d1,1は、PDSCHシンボル長Lが3の場合、3+min(d,l)であり、PDSCHシンボル長Lが2の場合、3+dである。ここで、dは、PDCCHとPDSCHが重なるシンボルの数である。
 PDSCHマッピングタイプB、かつ、PDSCHプロセス能力2において、d1,1は、PDSCHシンボル長Lが7以上の場合、0であり、PDSCHシンボル長Lが3以上6以下の場合、dである。また、d1,1は、PDSCHシンボル長Lが2の場合で、スケジュールされたPDCCHが3シンボル構成のCORESETかつCORESETとPDSCHが同じ開始シンボルの場合、3であり、そうでなければ、dである。
 また、κは64、Tは1/(Δfmax)であり、Δfmaxは480kHz、Nは4096である。
 (CSI計算時間)
 CSI計算時間は、CSI報告トリガの指示を含んだPDCCHの最終シンボルの終わりから、CSI報告を含んだPUSCHの先頭シンボルの開始まで、の最小時間として定義される。CSI計算時間よりも長いフィードバックタイミングが指定された場合、端末装置40は有効なCSI報告を提供することができる。
 CSI計算時間は、Tproc,CSI及びT’proc,CSIの2種類が定義される。Tproc,CSIは、CSI報告トリガの指示を含んだPDCCHの最終シンボルの終わりから、CSI報告トリガに対応するCSI報告を含んだPUSCHの先頭シンボルの開始までの最小時間である。T’proc,CSIは、トリガされたn番目のCSI報告に対応する非周期CSI-RSリソースの最終シンボルの終わりから、n番目のCSI報告を含んだPUSCHの先頭シンボルの開始までの最小時間である。トリガされたn番目のCSI報告に対応する非周期CSI-RSリソースとして、例えば、チャネル測定のための非周期CSI-RSリソース、干渉測定のための非周期CSI-RSリソース、干渉測定のための非周期非ゼロ電力CSI-RSリソースが挙げられる。
 Tproc,CSI及びT’proc,CSIは、以下の式(2)、(3)によって定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ここで、Tswitchはスイッチングギャップ区間である。また、Z及びZ’は、以下の式(4)、(5)によって定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ここで、Mは更新されたCSI報告の数である。(Z(m)、Z’(m))は、m番目の更新されたCSI報告に対応し、条件に応じて表6と表7から値が参照される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 具体的には、以下の条件を満たす場合に、Z(m)、Z’(m)として表6のZ及びZ’が参照される。
 ・全てのCSIプロセッシングユニット(CPU)が専有されていない。
 ・送信予定のCSIがシングルCSIかつ広帯域周波数粒度に対応する。
 ・送信予定のCSIがCRI報告を含まない1つのリソースで最大4つのCSI-RSポートに対応する。
 ・codebookTypeがTypeI-SinglePanelと設定される、あるいは、reportQuantityがcri-RI-CQIと設定される時、トランスポートブロックもHARQ-ACKも含まれないPUSCHに対してCSIがトリガされる。
 また、以下の条件を満たす場合に、Z(m)、Z’(m)として表7のZ及びZ’が参照される。
 ・送信予定のCSIが広帯域周波数粒度に対応する。
 ・送信予定のCSIがCRI報告を含まない1つのリソースで最大4つのCSI-RSポートに対応する。
 ・codebookTypeがTypeI-SinglePanelと設定される、あるいは、reportQuantityがcir-RI-CQIと設定される。
 また、以下の条件を満たす場合に、Z(m)、Z’(m)として表7のZ及びZ’が参照される。
 ・送信予定のCSIが広帯域周波数粒度に対応する。
 ・codebookTypeがssb-Index-SINRと設定される、あるいは、reportQuantityがcri-SINRと設定される。
 また、以下の条件を満たす場合に、Z(m)、Z’(m)として表7のZ及びZ’が参照される。
 ・reportQuantityとして、cri-RSRPあるいはssb-Index-RSRPが設定される。
 上記のいずれの条件も当てはまらない場合、表7のZ及びZ’が参照される。
 <経緯>
 NR-U(NR-Unlicensed)では、キャリアアグリゲーションの仕組みを用いたLAA(Licensed Assisted Access)のみならず、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)、アンライセンスバンドのみで運用されるスタンドアロン(Stand-alone)、DLキャリア又はULキャリアのどちらか一方がライセンスバンドで他方がアンライセンスバンド(例えば、ライセンスDL+アンライセンスUL)、など様々なユースケースをサポートすることが想定されている。
 一般的にアンライセンスバンド(アンライセンス帯、アンライセンススペクトラム、シェアドスペクトラム、CCAオペレーションが必要とされるバンド)において、通信装置(基地局装置20又は端末装置40)は、物理チャネル及び/又は物理信号を送信する前に、チャネルのセンシングを行い、そのチャネルがクリア又はビジーかを判断するLBT(Listen Before Talk)を行う。そのチャネルがクリアであった場合(LBT成功)、通信装置は、物理チャネル及び/又は物理信号の送信を行うことができる。一方、そのチャネルがビジーであった場合(LBT失敗)、通信装置は、物理チャネル及び/又は物理信号の送信を行うことができない。
 アンライセンスバンドにおいて、受信側のLBT結果又はチャネル測定を活用したLBT(受信アシストLBT、receiver assisted LBT)が提案されている。受信アシストLBTの一種として、IEEE802.11で導入されているRTS(Request To Send)/CTS(Clear To Send)が挙げられる。送信装置と受信装置とがLBTを行い、全てのLBTが成功した場合に、データ送信が開始される。受信アシストLBTは、受信側のチャネル状態(干渉状態)に基づいて送信を判断することができるため、隠れ端末問題(hidden node problem)に対して効果的な技術である。
 NR-Uでも、受信アシストLBTにおいて、COT内での干渉に関する情報(CSI、LBT結果、など)を同じCOT内でフィードバックするプロシージャが検討されている。
 例えば、送信装置(基地局装置20、端末装置40)は、LBTを行い、送信機会(COT)を取得する。COTを取得した後、送信装置(基地局装置20、端末装置40)は受信装置(端末装置40、基地局装置20)に対して、LBTの指示を送信する。受信装置(端末装置40、基地局装置20)は、送信装置の指示に基づいて、LBTを行い、LBT結果をフィードバックする。送信装置(基地局装置20、端末装置40)は、フィードバックされたLBT結果に基づいて、以降の下りリンク送信を制御する。
 なお、受信アシストLBTにおいて、受信装置(端末装置40、基地局装置20)側でのLBTの代わりに、干渉測定及び干渉情報のフィードバックが行われてもよい。この場合、受信装置(端末装置40、基地局装置20)はLBTの代わりに干渉を測定し、送信装置(基地局装置20、端末装置40)にフィードバックを行う。
 R1-2100202やR1-2101458には、PDSCHをスケジュールするDCIによって端末装置40にLBTを指示し、PUCCH又はPUSCHでLBT結果をフィードバックすることは開示されている。また、R1-2100434には、LBT結果をフィードバックするタイミングとしてLBTを指示するDCIのPDCCHモニタリングオケージョンと対応するPUCCHオケージョンが準静的に設定される方法が開示されている。しかしながら、LBT結果の送信方法の詳細については、これらの文献には開示されていない。
 R1-2101311では、受信アシストLBTにおける干渉に関する情報のフィードバック手法として、非周期的CSIフィードバックを流用することが開示されている。しかしながら、従来のCSI測定及びフィードバックの手法では、CSI計算に時間が掛かるため、受信アシストLBTを実現する手法として効果的ではない。
 そこで本件開示者は、効果的な受信アシストLBTを実現する干渉に関する情報をフィードバックする仕組みを考案するに至った。
 <提案技術の概要>
 図6は、本開示の提案技術に係る受信アシストLBTのプロセスの一例を示す図である。図6では、基地局装置20(gNB)が端末装置40(UE)にデータを送信する場合について示している。
 図6の例では、送信側であるgNBは、まずカテゴリ4のLBTを行い、送信機会(COT)を取得する。COTを取得した後、gNBは、受信側のUEに対して、DCIにてLBTの指示を送信する。UEは、gNBの指示に基づいて、カテゴリ2のLBTを行い、LBT結果をUCI(上りリンク制御情報、Uplink Control Information)でフィードバックする。gNBは、フィードバックされたLBT結果に基づいて、以降の下りリンク送信を制御する。
 なお、受信アシストLBTにおいて、受信側でのLBTの代わりに、干渉測定及び干渉情報のフィードバックが行われてもよい。図7は、本開示の提案技術に係る受信アシストLBTのプロセスの他の例を示す図である。図7に示すように、UEはLBTの代わりに干渉を測定し、UCIで測定結果をgNBにフィードバックする。
 ここで、受信側が送信側にUCIとしてフィードバックする情報は、受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報(以下、干渉情報とも記載する)である。かかる干渉情報は、他のUCI(例えば、HARQ-ACK、CSI、SR)と多重され得る情報である。すなわち、干渉情報は、他の情報と多重され、UCIとして送信側にフィードバックされ得る。
 また、干渉情報は、他のUCI(例えば、HARQ-ACK、CSI)と比較して、プロセス時間が短いことが好ましい。これにより、UEは、同一のCOTで、測定とフィードバックをより容易に行うことができるようになり、受信アシストLBTをより効果的に実現することができる。
 また、干渉情報を他のUCIと多重して送信すると、UEは、フィードバックに使用する物理リソースを削減することができ、リソース利用効率の向上や、送信電力の抑制の観点で有効である。一方、干渉情報を他のUCIと多重せずに送信すると、UEは、干渉情報単独でフィードバック信号を生成することができ、プロセス時間の観点で有効である。すなわち、この場合、UEは、干渉情報をより早くgNBにフィードバックすることができるようになる。
 <<構成例>>
 <基地局装置の構成例>
 まず、基地局装置20の構成を説明する。図8は、本開示の実施形態に係る基地局装置20の構成例を示す図である。基地局装置20は、端末装置40と無線通信する通信装置(無線システム)である。基地局装置20は、情報処理装置の一種である。
 基地局装置20は、信号処理部21と、記憶部22と、ネットワーク通信部23と、制御部24と、を備える。なお、図8に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、基地局装置20の機能は、複数の物理的に分離された装置に分散して実装されてもよい。
 信号処理部21は、他の通信装置(例えば、端末装置40及び他の基地局装置20)と無線通信する無線通信インタフェースである。信号処理部21は、制御部24の制御にしたがって動作する無線トランシーバである。信号処理部21は複数の無線アクセス方式に対応してもよい。例えば、信号処理部21は、NR及びLTEの双方に対応してもよい。信号処理部21は、W-CDMAやcdma2000等の他のセルラー通信方式に対応してもよい。また、信号処理部21は、セルラー通信方式に加えて、無線LAN通信方式に対応してもよい。勿論、信号処理部21は、1つの無線アクセス方式に対応するだけであってもよい。
 信号処理部21は、受信処理部211と、送信処理部212と、アンテナ413と、を備える。信号処理部21は、受信処理部211、送信処理部212、及びアンテナ413をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、信号処理部21が複数の無線アクセス方式に対応する場合、信号処理部21の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、基地局装置20がNRとLTEとに対応しているのであれば、受信処理部211及び送信処理部212は、NRとLTEとで個別に構成されてもよい。
 受信処理部211は、アンテナ413を介して受信された上りリンク信号の処理を行う。受信処理部211は、無線受信部211aと、多重分離部211bと、復調部211cと、復号部211dと、を備える。
 無線受信部211aは、上りリンク信号に対して、ダウンコンバート、不要な周波数成分の除去、増幅レベルの制御、直交復調、デジタル信号への変換、ガードインターバルの除去、高速フーリエ変換による周波数領域信号の抽出等を行う。例えば、基地局装置20の無線アクセス方式が、LTE等のセルラー通信方式であるとする。このとき、多重分離部211bは、無線受信部211aから出力された信号から、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上りリンクチャネル及び上りリンク参照信号を分離する。復調部211cは、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase shift Keying)等の変調方式を使って受信信号の復調を行う。復調部211cが使用する変調方式は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、又は256QAM等の多値QAMであってもよい。復号部211dは、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ及び上りリンク制御情報は制御部24へ出力される。
 送信処理部212は、下りリンク制御情報及び下りリンクデータの送信処理を行う。送信処理部212は、符号化部212aと、変調部212bと、多重部212cと、無線送信部212dと、を備える。
 符号化部212aは、制御部24から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の符号化方式を用いて符号化を行う。変調部212bは、符号化部212aから出力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM等の所定の変調方式で変調する。多重部212cは、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号とを多重化し、所定のリソースエレメントに配置する。無線送信部212dは、多重部212cからの信号に対して、各種信号処理を行う。例えば、無線送信部212dは、高速フーリエ変換による時間領域への変換、ガードインターバルの付加、ベースバンドのデジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、アップコンバート、余分な周波数成分の除去、電力の増幅等の処理を行う。送信処理部212で生成された信号は、アンテナ413から送信される。
 記憶部22は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部22は、基地局装置20の記憶手段として機能する。
 ネットワーク通信部23は、他の装置(例えば、他の基地局装置20)と通信するための通信インタフェースである。例えば、ネットワーク通信部23は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インタフェースである。ネットワーク通信部23は、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインタフェースであってもよい。また、ネットワーク通信部23は、有線インタフェースであってもよいし、無線インタフェースであってもよい。ネットワーク通信部23は、基地局装置20のネットワーク通信手段として機能する。ネットワーク通信部23は、制御部24の制御にしたがって、他の装置と通信する。
 制御部24は、基地局装置20の各部を制御するコントローラ(Controller)である。制御部24は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部24は、基地局装置20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部24は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 <端末装置の構成例>
 次に、端末装置40の構成を説明する。図9は、本開示の実施形態に係る端末装置40の構成例を示す図である。端末装置40は、基地局装置20と無線通信する通信装置(無線システム)である。端末装置40は、情報処理装置の一種である。
 端末装置40は、信号処理部41と、記憶部42と、入出力部44と、制御部45と、を備える。なお、図9に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、端末装置40の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 信号処理部41は、他の通信装置(例えば、基地局装置20及び他の端末装置40)と無線通信する無線通信インタフェースである。信号処理部41は、制御部45の制御にしたがって動作する無線トランシーバである。信号処理部41は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、信号処理部41は、NR及びLTEの双方に対応する。信号処理部41は、W-CDMAやcdma2000等、他の無線アクセス方式に対応していてもよい。
 信号処理部41は、受信処理部411と、送信処理部412と、アンテナ313と、を備える。信号処理部41は、受信処理部411、送信処理部412、及びアンテナ313をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、信号処理部41が複数の無線アクセス方式に対応する場合、信号処理部41の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、受信処理部411及び送信処理部412は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。受信処理部411、及び送信処理部412の構成は、基地局装置20の受信処理部211、及び送信処理部212と同様である。
 記憶部42は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部42は、端末装置40の記憶手段として機能する。
 入出力部44は、ユーザと情報をやりとりするためのユーザインタフェースである。例えば、入出力部44は、キーボード、マウス、操作キー、タッチパネル等、ユーザが各種操作を行うための操作装置である。又は、入出力部44は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等の表示装置である。入出力部44は、スピーカー、ブザー等の音響装置であってもよい。また、入出力部44は、LED(Light Emitting Diode)ランプ等の点灯装置であってもよい。入出力部44は、端末装置40の入出力手段(入力手段、出力手段、操作手段又は通知手段)として機能する。
 制御部45は、端末装置40の各部を制御するコントローラである。制御部45は、例えば、CPU、MPU等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部45は、端末装置40内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部45は、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 <<技術的特徴>>
 <受信アシストLBTの指示>
 受信アシストLBTでは、端末装置40は基地局装置20から受信アシストLBTに用いられる干渉の測定が指示される。受信アシストLBTの指示を受けた端末装置40は、受信アシストLBTのための干渉の測定を行い、基地局装置20にフィードバックする。
 受信アシストLBTの指示の一例として、DCI(Downlink Control Information)が挙げられる。受信アシストLBTの指示は、干渉の測定に関する指示であってもよいし、測定した干渉情報のフィードバックの指示であってもよい。
 この場合、受信アシストLBTの指示の具体例として、端末装置40固有DCI(例えば、DCIフォーマット0、DCIフォーマット1)が想定される。受信アシストLBTの指示として、LBTの指示を明示的に通知してもよいし、他の情報(例えば、ChannelAccess-CPext、ChannelAccess-CPext-CAPC、CSI request、ZP CSI-RS trigger)に関連して通知してもよい。
 受信アシストLBTの指示の具体例として、下りリンクグラント(DCIフォーマット1)に含まれる非周期的CSIトリガ(CSI request)がある。
 受信アシストLBTの指示の別の具体例として、端末装置40グループ共通DCI(例えば、DCIフォーマット2)が想定される。端末装置40グループ共通DCIによって、1つ以上の端末装置40に対して、受信アシストLBTの指示が行われる。基地局装置20は、端末装置40グループ共通DCIに含まれる1つの情報で、全ての端末装置40に対して指示を行ってもよい。あるいは、基地局装置20は、端末装置40グループ共通DCIに含まれる複数のビットによって各端末装置40に対して指示を行ってもよい。受信アシストLBTの指示は、COT長を示す情報(COT duration indicator)と共に通知されることが好ましい。
 なお、受信アシストLBTがDCIで指示される場合であっても、有効な測定リソース及びフィードバックリソースが存在しない場合、端末装置40は、受信アシストLBTを実行しなくてもよい。すなわち、端末装置40は、DCIの指示を無視し得る。ここで、有効な測定リソース及びフィードバックリソースが存在しない場合とは、測定リソースとフィードバックリソースが同一COT内に存在しない場合、プロセス時間よりも短いタイミングで測定又はフィードバックが指示された場合、などが挙げられる。
 また、受信アシストLBTの指示の他の例として、MAC(Medium Access Control) CE(Control Element)又はRRC(Radio Resource Control)が挙げられる。MAC CEやRRCによって、受信アシストLBTは準静的に指示される。
 この場合、受信アシストLBTの指示の具体例として、専用(dedicated)RRCシグナリング(例えば、RRCSetup message、RRCReconfiguration message)が挙げられる。専用RRCシグナリングを用いることで端末個別に設定が可能となる。これにより、隠れ端末の影響が大きいセルエッジの端末装置40にのみ受信アシストLBTを設定し、セル中心の端末装置40は受信アシストLBTを設定しない、などの運用が可能となり、システム効率が向上する。
 また、受信アシストLBTの指示の具体例として、システム情報(MIB、SIB)が挙げられる。この場合、システム情報に受信アシストLBTを行うことを示す情報が含まれる。その情報を受信した端末装置40は、全てのCOTにおいて受信アシストLBTを実行する。なお、システム情報で通知された受信アシストLBTの指示は、専用RRCシグナリング又はDCIによって上書きされてもよい。
 <受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報>
 以下では、受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報(以下、アシスト干渉情報とも記載する)の詳細について説明する。
 アシスト干渉情報は、フィードバックを行うCOTと同一COTで測定された干渉に関する情報であり、UCIとして送られる。アシスト干渉情報は、CSIの一部として定義されてもよいし、HARQ-ACK、CSI、SRなどとは異なるUCIタイプとして定義されてもよい。CSIの一部として定義される場合には、例えば、CSIパート3として定義されてもよい。
 アシスト干渉情報は、プロセス時間が他のUCIタイプ(HARQ-ACK、CSI)のプロセス時間よりも短縮されて定義されることが好ましい。これにより、同一のCOT内で測定とフィードバックを行うことが容易になる。
 <アシスト干渉情報の内容>
 以下ではアシスト干渉情報の内容の一例を列挙する。
 アシスト干渉情報の内容の一例として、LBTの結果を示す情報(LBT結果)が挙げられる。基地局装置20からLBTの指示を受けた端末装置40はLBTを実行し、LBT結果(クリア又はビジー)を1ビットの情報としてフィードバックする。
 アシスト干渉情報の内容の別の一例として、干渉量を示す情報が挙げられる。例えば、測定した干渉電力値を量子化した情報が挙げられる。量子化の幅、レンジ、及び/又は、量子化ビット数は、上位層によって設定されてもよいし、予め規定されてもよい。
 アシスト干渉情報の内容の別の一例として、RSSI(Received Signal Strength Indicator)が挙げられる。なお、受信アシストLBTに用いられるRSSIの情報のビット数は、他の用途に用いられるRSSI(例えば、L1-RSSI、L3-RSSI)の情報のビット数よりも少ないことが好ましい。フィードバックの情報量を制限することで、計算処理負荷を軽減することができ、プロセス時間を短縮することができる。
 アシスト干渉情報の内容の別の一例として、CQI(Channel Quality Indicator)が挙げられる。特に、受信アシストLBTに用いられるCQIは、広帯域(Wide-band)CQIが好ましい。なお、受信アシストLBTに用いられるCQIの情報のビット数は、他の用途に用いられるCQIの情報のビット数より少ないことが好ましい。具体例として、他の用途に用いられるCQIは4ビットであり、受信アシストLBTに用いられるCQIは2ビットである。フィードバックの情報量を制限することで、計算処理負荷を軽減することができ、プロセス時間を短縮することができる。
 アシスト干渉情報の内容の別の一例として、RSRQ(Reference Signal Received Quality)が挙げられる。なお、受信アシストLBTに用いられるRSRQの情報のビット数は、他の用途に用いられるRSRQ(例えば、L3-RSRQ)の情報のビット数よりも少ないことが好ましい。フィードバックの情報量を制限することで、計算処理負荷を軽減することができ、プロセス時間を短縮することができる。
 アシスト干渉情報の内容の別の一例として、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)が挙げられる。なお、受信アシストLBTに用いられるSINRの情報のビット数は、他の用途に用いられるSINR(例えば、L1-SINR、L3-SINR)の情報のビット数よりも少ないことが好ましい。具体例として、他の用途に用いられるL1-SINRは7ビットであり、受信アシストLBTに用いられるSINRは4ビットである。フィードバックの情報量を制限することで、計算処理負荷を軽減することができ、プロセス時間を短縮することができる。
 なお、アシスト干渉情報の内容の別の一例として、PDCCHの復号結果として見なしてもよい。アシスト干渉情報がフィードバックされた場合には、PDCCHの復号が成功したとみなされ、アシスト干渉情報がフィードバックされなかった場合には、PDCCHの復号が失敗したとみなしてもよい。
 <受信アシストLBTに用いられる干渉の測定リソース>
 以下では、受信アシストLBTの干渉測定リソースの詳細について説明する。受信アシストLBTとして、端末装置40が干渉を測定するリソースの詳細について説明する。
 一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、PDSCHをスケジュールするDCI(下りリンクグラント)によって決定される。具体例として、DCIに含まれる干渉測定タイミングは、タイミング指定のために設けられる専用のフィールド(e.g. PDCCH-to-LBT_result measurement timing)に指定される。これにより、干渉測定タイミングは、他の情報と分けて明示的にDCIで指定される。
 なお、この場合、DCIから干渉測定タイミングまでのオフセットとして、PDCCHの後方シンボルからPDSCHの開始シンボルの間のギャップ(k0)よりも短いオフセットが設定される。受信アシストLBTに用いられる干渉の計算及びフィードバックにかかるプロセス時間がk0よりも長い場合、干渉の測定は行われない。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、DCIの受信タイミングに応じて決定される。例えば、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、受信したDCIから所定のオフセット後の下りリンクシンボル又はフレキシブルシンボルである。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングの直前である。例えば、端末装置40は、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングの直前のCCAスロットで干渉電力を測定する。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、受信アシストLBTの指示を含んだDCIの受信からアシスト干渉情報のフィードバックまでの間の任意のタイミングである。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、COTの先頭からアシスト干渉情報のフィードバックタイミングの間の任意のタイミングである。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、CSI-IMリソース、NZP-CSI-RS、又は、ZP-CSI-RSリソースが存在するタイミングである。例えば、PDCCHの受信タイミングから直後の非周期CSI-IMリソース又は非周期NZP-CSI-RSリソースで、受信アシストLBTに用いられる干渉情報が測定される。例えば、受信アシストLBTに用いられる干渉情報がフィードバックされるタイミングの直前の非周期CSI-IMリソース又は非周期NZP-CSI-RSリソースで、受信アシストLBTに用いられる干渉情報が測定される。
 別の一例として、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、基地局装置20によって設定された周期的に割り当てられたタイミングである。
 なお、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは1つであってもよいし、複数あってもよい。複数の干渉測定タイミングが存在する場合、それらの測定した干渉情報を平均化して1つの情報としてフィードバックしてもよいし、それぞれ個別に情報をフィードバックしてもよい。
 なお、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、アシスト干渉情報をフィードバックするCOTと同じCOT内である。換言すると、受信アシストLBTの干渉測定タイミングは、アシスト干渉情報をフィードバックするCOTと異なるCOTで指定(設定)されない。
 なお、受信アシストLBTの干渉測定タイミングが測定ギャップ内の場合、受信アシストLBTの干渉測定はされなくてよい。
 なお、上述されたタイミングのいずれでも干渉の測定ができなかった場合、端末装置40は、アシスト干渉情報をフィードバックしなくてもよい。又は、上述されたタイミングのいずれでも干渉の測定ができなかった場合、端末装置40は、無効なアシスト干渉情報をフィードバックしてもよい。又は、上述されたタイミングのいずれでも干渉の測定ができなかった場合、端末装置40は、干渉の測定ができなかったことをフィードバックしてもよい。
 <アシスト干渉情報のフィードバックタイミング>
 以下では、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングの詳細について説明する。
 具体例として、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、DCIによって指定される。例えば、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングを指定するための専用のフィールド(e.g. PDCCH-to-LBT_result feedback timing)が設けられ、当該タイイングが、他の情報と分けて明示的に指定される。なお、この場合、DCIからフィードバックタイミングまでのオフセットは、PDCCHの後方シンボルからPDSCHの開始シンボルの間のギャップ(k0)よりも短いオフセットが設定される。受信アシストLBTに用いられる干渉の計算及びアシスト干渉情報のフィードバックにかかるプロセス時間がk0よりも長い場合、フィードバックは行われない。
 別の具体例として、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、スケジュールされたPDSCHのタイミングに基づいて指定される。例えば、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、スケジュールされたPDSCHの直前の上りリンクリソース(上りリンクシンボル)である。なお、DCI受信タイミングからアシスト干渉情報のプロセス時間以降に上りリンクリソースが存在しなければ、フィードバックは行われない。
 別の具体例として、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、PDCCH(DCI)の受信タイミングに基づいて指定される。例えば、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、PDCCH(DCI)の受信タイミングから直近の上りリンクリソース(上りリンクシンボル)である。なお、DCI受信タイミングからアシスト干渉情報のプロセス時間以降に上りリンクリソースが存在しなければ、フィードバックは行われない。
 別の具体例として、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、PDCCHモニタリングオケージョンに対応するPUCCHリソースである。PDCCHモニタリングオケージョンで受信アシストLBTを指示するDCIが検出された場合、PDCCHモニタリングオケージョンに紐づけられたPUCCHリソースでアシスト干渉情報がフィードバックされる。なお、PDCCHモニタリングオケージョンで受信アシストLBTを指示するDCIが検出されない場合は、そのPUCCHリソースでは何も送信されなくてよい。
 別の具体例として、アシスト干渉情報のフィードバックタイミングは、周期的に設定されたPUCCHリソースである。受信アシストLBTを指示するDCIが検出された場合、周期的に設定されたPUCCHリソースの中から、検出されたPDCCHの最終シンボルの終わりからプロセス時間経過後の直近のPUCCHリソースが用いられる。
 なお、その直近のPUCCHリソースがPDCCH及び/又は測定タイミングと同一COTに存在しない場合、アシスト干渉情報は有効に活用されないため、アシスト干渉情報はフィードバックされなくてもよい。
 なお、フィードバックされるタイミングから残りのCOT長が所定値よりも短い場合、アシスト干渉情報は有効に活用されないため、アシスト干渉情報はフィードバックされなくてもよい。
 <受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅>
 以下では、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅について説明する。
 一例として、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、LBT帯域幅である。LBT帯域幅とは、LBTを行う帯域幅の単位として定義される。LBT帯域幅は、オペレーションを行うチャネルの帯域幅と同じであってもよいし、チャネルの帯域幅より異なってもよい。例えば、周波数的に連続する複数のチャネルを束ねて、1つのLBT帯域幅としてもよい。
 別の一例として、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、PDSCHが割り当てられたPRBで定義される。例えば、割り当てられたPDSCHの最低周波数と最高周波数の幅が、干渉の測定帯域幅として定義される。また、例えば、割り当てられたPDSCHのPRBのみで干渉が測定され、割り当てられていないPRBでは干渉が測定されない、又は、考慮されない。
 別の一例として、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、下りリンクBWP(Bandwidth Part)と同じである。例えば、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、アクティブ下りリンクBWPである。なお、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、初期下りリンクBWPであってもよいし、デフォルト下りリンクBWPであってもよい。
 別の一例として、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域幅は、RRCシグナリングによって指定された帯域幅である。例えば、RRCシグナリングによって、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定に用いられる帯域の上限と下限が指定される。
 なお、受信アシストLBTに用いられる干渉の測定帯域は、周波数軸上に複数設定されてもよい。端末装置40は、周波数軸上に複数の測定帯域が設定された場合、複数の測定帯域のそれぞれで干渉を測定する。この場合、端末装置40は、複数の測定帯域の干渉情報をそれぞれ個別にフィードバックしてもよいし、複数の測定帯域の干渉情報を平均化(又はANDで合成)した1つの干渉情報をフィードバックしてもよい。
 <アシスト干渉情報のフィードバック手法>
 以下では、アシスト干渉情報のフィードバック手法について説明する。
 アシスト干渉情報のフィードバック手法の一例として、アシスト干渉情報はフィードバックチャネル(PUCCH又はPUSCH)の送信の有無で表現される。フィードバックリソースにおいて、PUCCH又はPUSCHが送信された場合、チャネルクリアと表現され、フィードバックリソースにおいて、PUCCH又はPUSCHが送信された場合、チャネルビジーと表現される。本フィードバック手法を、第一のフィードバック手法とも呼称する。
 第一のフィードバック手法では、1ビットの情報のみ表現することができる。換言すると、2ビット以上の情報は表現することが困難である。すなわち、他のUCI(HARQ-ACK、CSI、SR)と多重することが困難である。一方で、送信の有無によって情報を表現することができるため、プロセス時間を短くすることが可能である。
 なお、第一のフィードバック手法に、従来のPUCCHフォーマット(PUCCHフォーマット0/1/2/3/4)が用いられてもよい。あるいは、SRS(Sounding Reference Signal)が用いられてもよく、新しい上りリンク物理チャネル(例えば、PUCCHフォーマット5のPUCCH)が用いられてもよい。
 アシスト干渉情報のフィードバック手法の別の一例として、アシスト干渉情報はUCIのビットによって表現される。本フィードバック手法を、第二のフィードバック手法とも呼称する。
 第二のフィードバック手法では、2ビット以上の情報を表現することができる。そのため、他のUCI(HARQ-ACK、CSI、SR)と多重することが容易である。一方で、ビットを生成する必要があるため、第一のフィードバック手法に比べて、プロセス時間が長くなる。
 第二のフィードバック手法では、アシスト干渉情報はPUCCHまたはPUSCHによって運ばれることが好ましい。
 <アシスト干渉情報の多重方法>
 以下では、アシスト干渉情報の多重方法について説明する。上述したように、第二のフィードバック手法では、アシスト干渉情報が、他のUCIと多重され得る。そこで、以下では、アシスト干渉情報と他のUCIとを多重する多重方法について説明する。
 アシスト干渉情報は、他のUCIとのフィードバックタイミングが重なった時に、他のUCI(HARQ-ACK、CSI、SR)と多重され得る。ここで、「他のUCIとフィードバックタイミングが重なった」場合には、例えば、アシスト干渉情報を含むPUCCHのシンボルが、他のUCIを含むPUCCHのシンボルの全部又は一部(少なくとも一部)が重なった場合を含む。
 他のUCIと多重される場合には、フィードバックに用いられる物理リソースを削減できるため、リソース利用効率向上や送信電力の抑制の観点で有効である。一方で、他のUCIと多重されない場合には、アシスト干渉情報を単独でフィードバック信号を生成することができるため、プロセス時間の観点で有効である。すなわち、他のUCIと多重されない場合、端末装置40は、アシスト干渉情報を、より短時間で基地局装置20にフィードバックすることができる。
 そのため、アシスト干渉情報と他のUCIとの多重は、基地局装置20によって、制御され得る。これにより、柔軟な通信制御が可能となり、システム効率向上が期待される。
 アシスト干渉情報のフィードバックタイミングと他のUCIとのフィードバックタイミングが重なった場合に、アシスト干渉情報と他のUCIとの多重が行われるか否かは、条件に応じて決定される。
 条件の一例として、RRCによる設定が挙げられる。RRCシグナリングによって多重が許可される(enable)場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重され、多重が許可されない(disable)場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の一例として、DCIによる指示が挙げられる。DCIによって多重が指示された場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重され、DCIによって多重が指示されない場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、UCIの総ビット数が挙げられる。所定のフィードバックタイミングにおけるUCIの総ビット数が所定値よりも少ない場合、アシスト干渉情報と他のUCIは多重され、所定のフィードバックタイミングにおけるUCIの総ビット数が所定値以上の場合、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。所定値は、予め規定されてもよいし、上位層から設定されてもよい。
 条件の別の一例として、プロセス時間が挙げられる。例えば、アシスト干渉情報をフィードバックするタイミングまでに、全てのUCIの送信が準備できる場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重され、アシスト干渉情報の送信が準備できない場合にはアシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、受信アシストLBTに用いられるアシスト干渉情報のフィードバック手法が挙げられる。受信アシストLBTに用いられるアシスト干渉情報が第二のフィードバック手法で送信されることが指定又は決定された場合には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重される。一方、第一のフィードバック手法で送信されることが指定又は決定された場合には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、送信電力が挙げられる。多重後の送信電力が所定値よりも低い場合、アシスト干渉情報と他のUCIは多重され、多重後の送信電力が所定値以上の場合、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、他のUCIを運ぶ上りリンク物理チャネルの種類が挙げられる。他のUCIがPUCCHで運ばれる場合、又は、トランスポートブロックがないPUSCHで運ばれる場合、アシスト干渉情報と他のUCIは多重され、そうでなければ、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、UCIタイプが挙げられる。他のUCIがHARQ-ACK及び/又はSRの場合(すなわち、従来のCSIを含まない場合)には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重され、他のUCIが従来のCSIを含む場合には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 条件の別の一例として、優先度が挙げられる。他のUCIが高優先度のUCI(例えば、高いプライオリティインデックスが設定されたPUCCH)の場合には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重され、他のUCIが低優先度のUCI(例えば、低いプライオリティインデックスが設定されたPUCCH)の場合には、アシスト干渉情報と他のUCIは多重されない。
 アシスト干渉情報と他のUCIが多重される場合に、DCIによって動的に受信アシストLBTが指定されるとする。この場合、端末装置40は、DCIで指定された場合にアシスト干渉情報をUCIに含めてフィードバックを行い、指定されない場合はアシスト干渉情報をUCIに含めずフィードバックを行う。これにより、適切なビット数でフィードバックすることが可能となり、システム効率が向上する。
 一方で、準静的に受信アシストLBTが指定される場合には、受信アシストLBTが行われたか否かに関わらず、UCI内でアシスト干渉情報を示すビットが常に予約されることが好ましい。UCI内で常にビットが予約されることで、基地局装置20と端末装置40のビット数のミスマッチを回避することができる。
 例えば、アシスト干渉情報と他のUCIが多重されない場合、アシスト干渉情報は、他のUCIとは異なる上りリンク物理チャネル(PUCCH又はPUSCH)を用いて、他のUCIと同時に送信され得る。
 アシスト干渉情報と他のUCIが多重されない場合の別の一例として、アシスト干渉情報と他のUCIは、どちらかが送信されない(ドロップされる)。この場合、プライオリティインデックスおよびUCIの優先度に応じて、送信されるUCIおよびドロップされるUCIが決定される。UCIの優先度の一例として、優先度が高い順に、HARQ-ACK、受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報、CSIとする例が挙げられる。これにより、通常のCSIよりも優先されて受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報を送ることで、受信アシストLBTを効果的に実施することができる。
 なお、受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報がCSIの一部(例えば、CSIパート3)として定義されたとしても、従来のCSIのルールと異なってもよい。たとえあ、simualtaneousHARQ-ACK-CSIによってHARQ-ACKとCSIが多重されない事が上位層によって設定されても、HARQ-ACKと干渉に関する情報は多重することができる。
 アシスト干渉情報のフィードバックタイミングとPUSCHのフィードバックタイミングが重なった場合、アシスト干渉情報はPUSCHに多重されて、PUSCHの一部としてフィードバックされてもよい。この場合、1つの上りリンク物理チャネルによって送信することができるため、リソース利用効率や送信電力の観点で有効である。一方で、PUSCHに含めて送られる場合には、符号化率や送信電力密度によって、受信成功確率が低下するかもしれない。そのため、アシスト干渉情報とPUSCHの多重を許可するか否かは、基地局装置20から制御され得る。
 アシスト干渉情報のフィードバックタイミングとPUSCHとのフィードバックタイミングが重なった場合に、アシスト干渉情報とPUSCHとの多重が行われるか否かは、条件に応じて決定される。受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報とPUSCHとの多重が行われるか否かの条件は、受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報と他のUCIとの多重の場合と同様の条件が適用され得る。
 <アシスト干渉情報のプロセス時間>
 アシスト干渉情報のプロセス時間は、PDSCHプロセス時間やCSI計算時間と同様に、定義され得る。アシスト干渉情報のプロセス時間は、CSI計算時間よりも短いことが好ましい。
 具体例として、アシスト干渉情報がCSIの一部として定義された場合、他のZよりも小さい値のZの表が定義される。例えば、表8に示すような、アシスト干渉情報のフィードバックの際に用いられるCSI計算遅延要求3の表が定義される。ReportQuantityに受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報のフィードバックを示すパラメータ(例えば、LBT_result)がセットされた場合、ZおよびZ’は表8を参照して、CSI計算時間が計算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 別の具体例として、アシスト干渉情報がCSIとは別に定義された場合、例えば、PDSCHプロセス時間Nの代わりにPDCCHプロセス時間(例えば、N)が定義される。PDCCHプロセス時間は、PDSCHプロセス時間よりも短い。アシスト干渉情報のプロセス時間Tproc,3は、以下の式(6)と表9の値から算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 一例として、更に、アシスト干渉情報のプロセス時間は、フィードバック手法に応じて決定され得る。具体的には、第一のフィードバック手法は第二のフィードバック手法よりもプロセス時間が短い。
 具体例として、アシスト干渉情報がCSIの一部として定義された場合、第一のフィードバック手法が適用される場合には表10が参照され、第二のフィードバック手法が適用される場合には表8が参照される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 具体例として、アシスト干渉情報がCSIとは別に定義された場合、第一のフィードバック手法が適用される場合には表11が参照され、第二のフィードバック手法が適用される場合には表9が参照される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 一例として、更に、アシスト干渉情報のプロセス時間は、他のUCIやPUSCHとの多重に応じて決定される。具体例には、他のUCIと多重される場合、他のUCIのプロセス時間が適用される。例えば、他のCSIの情報を含む場合、他のCSI計算時間が適用される。具体的には、PUSCHと多重される場合には、PUSCHのプロセス時間が適用される。
 アシスト干渉情報のプロセス時間の別の一例として、情報ビット数に応じて決定される。具体的には、アシスト干渉情報を含んだUCIのビット数が1の場合、短いプロセス時間(例えば、第一のフィードバック手法のプロセス時間)が適用され、アシスト干渉情報を含んだUCIのビット数が2の場合、長いプロセス時間(例えば、第二のフィードバック手法)が適用される。
 アシスト干渉情報のプロセス時間の別の一例として、PDCCHの検出シンボルに応じて決定される。
 アシスト干渉情報のプロセス時間の別の一例として、干渉の測定方法に応じて決定される。
 アシスト干渉情報のプロセス時間が、条件に応じて細かく定義されることによって、基地局装置20は端末装置40に対して適切なフィードバックタイミングを設定することができる。
 <受信アシストLBTにおける基地局装置の動作>
 ここで、受信アシストLBTにおける基地局装置20の動作の一例について図10を用いて説明する。図10は、本開示の実施形態に係る通信システム1の通信処理の一例を示す図である。ここでは、端末装置40による受信アシストLBTの結果がクリアであったものとする。
 図10に示すように、基地局装置20は、例えば、端末装置40に受信アシストLBTの実行を指示する(ステップS101)。かかる指示は、例えばDCIを使用して行われる。
 受信アシストLBTの指示を受信した端末装置40は、当該指示を受信したCOTと同一COT内で受信アシストLBTを実行し(ステップS102)、同一COT内でLBT結果を基地局装置20に通知する(ステップS103)。端末装置40は、例えば、UCIにLBT結果を含めて通知する。
 受信したLBT結果から、端末装置40の干渉量が所定値以下(クリア)であると判断した基地局装置20は、PDSCHでダウンロード(DL)データを送信する(ステップS104)。端末装置40は、DLデータの受信結果を示すHARQ-ACKを基地局装置20に送信する(ステップS105)。
 このように、受信アシストLBTにおいて、基地局装置20は端末装置40からの干渉に関する情報(アシスト干渉情報)として、例えばLBT結果を受信する。アシスト干渉情報に基づき、端末装置40の干渉量が所定値以下であると判断した場合、基地局装置20は端末装置40に対して下りリンク物理信号/物理チャネルの送信を行う。
 一方で、端末装置の干渉量が所定値以上であると判断した場合には、基地局装置は所定の動作を行う。以下では、端末装置の干渉量が所定値以上であると判断した場合における基地局装置の動作について説明する。
 図11は、本開示の実施形態に係る通信システム1の通信処理の他の例を示す図である。なお、ステップS102で端末装置40が受信アシストLBTを実行するまでの処理は、図10に示す通信処理と同じである。
 端末装置40は、受信アシストLBTの指示を受信したCOTと同一COT内で、ビジーを示す(例えば、端末装置40の干渉量が所定値より大きいことを示す)LBT結果を基地局装置20に通知する(ステップS201)。
 ビジーを示すLBT結果を受信した基地局装置20は、DLデータを停止する(ステップS202)。すなわち、基地局装置20は、端末装置40にDLデータを送信しない。
 そのため、端末装置40は、PDSCHでDLデータを受信しない。しかしながら、上述したように、ステップS201でビジーを示すLBT結果を基地局装置20に通知しているため、端末装置40は、HARQ-ACKの送信を停止する(ステップS203)。このように、端末装置40は、ビジーを示すLBT結果を基地局装置20に通知した場合、DLデータの受信の有無にかかわらずHARQ-ACKの送信を行わない。
 このように、基地局装置20の動作の一例として、基地局装置20は、COT内における下りリンク物理信号/物理チャネルの送信を停止する。このとき、基地局装置20は、取得したCOTを開放する。
 LTB結果がビジーであった場合の基地局装置20の動作の別の一例として、基地局装置20は、COT内においてLTB結果がビジーであった端末装置40に対して下りリンク物理チャネルを送信しない。一方で、基地局装置20は、COT内において他の端末装置40(例えば、LTB結果がクリアであった端末装置40)に対しての下りリンク物理チャネルや、下りリンク物理信号やブロードキャストの信号は送信し得る。
 なお、基地局装置20が端末装置40に対して下りリンク物理チャネルを送信しない場合には、端末装置40は、事前にスケジュールされたPDSCHであっても、フィードバックを行ったCOT内では送信されないと想定する。また、端末装置40は、上述したように、送信されなかったPDSCHに対するHARQ-ACKは送信しないことが好ましい。
 LTB結果がビジーであった場合の基地局装置20の動作の別の一例として、基地局装置20は、端末装置40に対して、予定していたMCSよりも低いMCSを用いて、下りリンク物理チャネルを送信する。
 なお、受信アシストLBTによって、基地局装置20が下りリンク物理チャネルを送信しなかったとしても、衝突窓は更新されない。
 <受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報のフィードバックチャネル>
 端末装置40で測定されたLBT結果を含むアシスト干渉情報は、PUCCHまたはPUSCHに含まれて基地局装置20にフィードバックされる。
 アシスト干渉情報は、PUCCHフォーマット0/1/2/3/4を用いてフィードバックされる。特に、アシスト干渉情報を含んだUCIが1または2ビットの場合、PUCCHフォーマット0またはPUCCHフォーマット1を適用することができる。
 なお、アシスト干渉情報をフィードバックするための新しいPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット5)が規定されても良い。
 新しいPUCCHフォーマットの一例として、端末装置40を区別する識別子(UE ID、C―RNTI、など)に関連付けられる直交/スクランブルシーケンスで構成されたPUCCHが挙げられる。端末装置40は、自身の識別子に基づいて直交/スクランブルシーケンスを生成する。基地局装置20は、PUCCHの直交/スクランブルシーケンスを検出することで、端末装置40からの送信を検出する。一方で、PUCCHの直交/スクランブルシーケンスが検出できなかった場合、シーケンスに対応する端末装置40からの送信はされなかったと認識する。これにより、複数の端末装置40でPUCCHリソースを共有することが容易となり、リソース利用効率が向上する。本PUCCHフォーマットは、第一のフィードバック手法が適用されることが好ましい。
 <アシスト干渉情報のプライオリティ>
 アシスト干渉情報には、プライオリティが設定されてもよい。アシスト干渉情報に対して、プライオリティインデックスが設定されても良い。
 アシスト干渉情報のプライオリティの一例として、常に高優先度(すなわち、プライオリティインデックス0)が設定される。この場合、例えば、アシスト干渉情報を含むUCIとプライオリティインデックス1のUCIと衝突した場合、プライオリティインデックス1のUCIはドロップされる。また、アシスト干渉情報を含むUCIとプライオリティインデックス1のUCIとは多重されない。これにより、アシスト干渉情報の迅速なフィードバックを実現することができる。
 アシスト干渉情報のプライオリティの別の一例として、優先度(プライオリティインデックス)がDCIで指定される。DCIに含まれるプライオリティインデックスのフィールドによって、アシスト干渉情報を含むUCIの優先度が指定される。
 アシスト干渉情報のプライオリティの別の一例として、優先度(プライオリティインデックス)が上位層(RRCシグナリング)で指定される。例えば、RRCの所定パラメータ(e.g. priorityIndexLBT_result)によって、アシスト干渉情報を含むUCIの優先度が指定される。
 <アシスト干渉情報を含むUCIの送信電力>
 UCIを運ぶ上りリンク物理チャネルの送信電力は、UCIのビット数を考慮して決定される。UCIのビット数に関連する要素として、ΔTFやBPREが挙げられる。
 PUCCHフォーマット2、3、または、4で、かつ、UCIビット数が11以下のPUCCH送信における、アシスト干渉情報を含まないΔTFは、以下の式(7)で計算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 ここで、nHARQ-ACKはHARQ-ACK情報ビットの数、OSRはSR情報ビットの数、OCSIはCSI情報ビットの数である。
 一方で、PUCCHフォーマット2、3、または、4で、かつ、UCIビット数が11以下のPUCCH送信における、アシスト干渉情報を含むΔTFは、以下の式(8)で計算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 ここで、OLBTは受信アシストLBTに用いられる干渉に関する情報のビット数である。
 同様に、PUCCHフォーマット2、3、または、4で、かつ、UCIビット数が11以上のPUCCH送信における、アシスト干渉情報を含まないBPREは、以下の式(9)で計算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 ここで、OACKはHARQ-ACK情報ビットの数である。
 一方で、PUCCHフォーマット2、3、または、4で、かつ、UCIビット数が11以上のPUCCH送信における、アシスト干渉情報を含むBPREは、以下(10)の式で計算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 <COT外の干渉測定>
 受信アシストLBTでは、COT内の干渉を測定する。一方で、COT外で測定した干渉に関する情報もフィードバックされることで、基地局装置20は、COT内の干渉量とCOT外の干渉量の両方を認知することができる。これにより、COT内とCOT外の干渉量の変動を認知でき、隠れ端末をより検知し易くなる。
 より具体的には、隠れ端末ではない他の無線通信装置は、基地局装置20が信号を送信している間は、LBTによって送信が停止している。一方で、隠れ端末である他の無線通信装置は、基地局装置20の送信を検出できないため、基地局装置20が信号を送信している間であっても送信を開始する可能性がある。そのため、基地局装置20はCOT内とCOT外とで干渉量の変動が小さい(例えば、COT内とCOT外とで干渉差が所定閾値以下である)場合、隠れ端末が存在すると認識することができる。
 端末装置40は、COTを認識し、COT外で干渉を測定する。共有スペクトラムチャネルアクセスのオペレーションにおいて、端末装置40は、基地局装置20からCOT外の干渉測定を指示された場合、COT外でCSI測定(干渉測定)を行う。
 また、端末装置40は、COT内とCOT外を区別して、干渉を測定する。すなわち、端末装置40は、COT内で測定した干渉とCOT外で測定した干渉(CSI測定における干渉、L1-RSSI、L3-RSSI)を平均しない。
 基地局装置20は、端末装置40からフィードバックされた干渉の情報が、COT内で測定された情報であるか、COT外で測定された情報であるか、を認識する必要がある。以下では、干渉に関する情報の区別の方法について説明する。
 干渉に関する情報の区別の一例として、干渉に関する情報に加えて、COT内かCOT外かを識別する情報がフィードバック情報に含まれる。
 干渉に関する情報の区別の別の一例として、COT内かCOT外かを識別する情報はフィードバックリソースに紐づけられる。
 干渉に関する情報の区別の別の一例として、CSIトリガが挙げられる。具体的には、非周期的CSIトリガで指定されたCSIフィードバックの情報は、COT内のみで測定されたCSI情報であり、それ以外(例えば、周期的CSIフィードバック)はCOT内および/またはCOT外で測定されたCSI情報である。
 なお、COT内とCOT外の区別に加えて、測定に用いた受信ビームの区別が行われてもよい。測定に用いた受信ビームの区別は、例えば、SS/PBCHブロックインデックス、CSI-RSリソースセットのインデックス、である。これらの測定に用いた受信ビームは、フィードバック情報に含まれてもよいし、他の物理パラメータ(例えば、フィードバックリソース、など)に関連付けられてもよい。
 このように、端末装置40がCOT内外の両方で干渉を測定し、基地局装置20にフィードバックすることで、基地局装置20は、COT内外での干渉量の変化から隠れ端末をより容易に検出することができるようになる。
 <<変形例>>
 上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
 例えば、本実施形態の基地局装置20、端末装置40、を制御する制御装置は、専用のコンピュータシステムにより実現してもよいし、汎用のコンピュータシステムによって実現してもよい。
 例えば、上述の動作を実行するための通信プログラムを、光ディスク、半導体メモリ、磁気テープ、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。そして、例えば、該プログラムをコンピュータにインストールし、上述の処理を実行することによって制御装置を構成する。このとき、制御装置は、基地局装置20、端末装置40の外部の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)であってもよい。また、制御装置は、基地局装置20、端末装置40の内部の装置(例えば、制御部24、制御部45)であってもよい。
 また、上記通信プログラムをインターネット等のネットワーク上のサーバ装置が備えるディスク装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。また、上述の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションソフトとの協働により実現してもよい。この場合には、OS以外の部分を媒体に格納して配布してもよいし、OS以外の部分をサーバ装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。なお、この分散・統合による構成は動的に行われてもよい。
 また、上述の実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、上述の実施形態のフローチャートに示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
 また、例えば、本実施形態は、装置又はシステムを構成するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
 なお、本実施形態において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、本実施形態は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 <<ハードウェア構成>>
 上述してきた実施形態に係る基地局装置20、端末装置40等の通信装置は、例えば図12に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図12は、基地局装置20、端末装置40の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。以下、実施形態に係る基地局装置20を例に挙げて説明する。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インタフェース1500、及び入出力インタフェース1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
 CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。例えば、CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムをRAM1200に展開し、各種プログラムに対応した処理を実行する。
 ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるBIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
 HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体である。具体的には、HDD1400は、プログラムデータ1450の一例である本開示に係る情報処理プログラムを記録する記録媒体である。
 通信インタフェース1500は、コンピュータ1000が外部ネットワーク1550(例えばインターネット)と接続するためのインタフェースである。例えば、CPU1100は、通信インタフェース1500を介して、他の機器からデータを受信したり、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信したりする。
 入出力インタフェース1600は、入出力デバイス1650とコンピュータ1000とを接続するためのインタフェースである。例えば、CPU1100は、入出力インタフェース1600を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスからデータを受信する。また、CPU1100は、入出力インタフェース1600を介して、ディスプレイやスピーカーやプリンタ等の出力デバイスにデータを送信する。また、入出力インタフェース1600は、所定の記録媒体(メディア)に記録されたプログラム等を読み取るメディアインタフェースとして機能してもよい。メディアとは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
 たとえば、コンピュータ1000が実施形態に係る基地局装置20として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部24等の機能を実現する。また、HDD1400には、本開示に係るプログラムや、記憶部22内のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をHDD1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
 なお、図12で説明したコンピュータ1000によって、端末装置20の機能を実現することも可能である。たとえば、かかる端末装置20に対応するコンピュータのCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部25等の機能を実現する。また、HDD1400には、本開示に係るプログラムや、記憶部42内のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をHDD1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
<<むすび>>
 以上説明したように、本開示の一実施形態によれば、端末装置40は、制御部45を有する。制御部45は、基地局装置20からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信する。制御部45は、指示を受信したチャネル占有期間(COT)において、チャネルのセンシング(例えば、受信アシストLBT)を行う。制御部45は、第1のアップリンク制御情報(例えば、他のUCI)と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、チャネルのセンシング結果を示す第2のアップリンク制御情報(例えば、アシスト干渉情報)を、チャネル占有期間において基地局装置20に送信する。これにより、基地局装置20は、隠れ端末をより容易に検出することができ、無線リンクをより安定させることができるようになる。
 以上、本開示の各実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
 前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
 第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、制御部
 を備える通信装置。
(2)
 前記制御部は、前記第1のアップリンク制御情報と前記第2のアップリンク制御情報とを多重せずに、前記第2のアップリンク制御情報を送信する、(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記制御部は、前記第2のアップリンク制御情報を送信するか否かによって、前記チャネルの前記センシング結果を前記基地局装置に通知する、(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記制御部は、前記第1のアップリンク制御情報及び前記第2のアップリンク制御情報の少なくとも一方を、優先度に応じて送信する、(1)~(3)のいずれか1つに記載の通信装置。
(5)
 前記制御部は、所定の条件を満たす場合に、前記第1のアップリンク制御情報と前記第2のアップリンク制御情報とを多重した制御情報を前記基地局装置に送信する、(1)に記載の通信装置。
(6)
 前記第2のアップリンク制御情報は、前記チャネルの前記センシング結果を示すビット情報を含む、(1)、(2)又は(5)に記載の通信装置。
(7)
 前記第1のアップリンク制御情報及び前記第2のアップリンク制御情報を多重した場合のプロセス時間は、多重しない場合のプロセス時間より長い、(1)~(6)のいずれか1つに記載の通信装置。
(8)
 前記第1のアップリンク制御情報のプロセス時間は、前記第2のアップリンク制御情報のプロセス時間より長い、(1)~(7)のいずれか1つに記載の通信装置。
(9)
 前記制御部は、前記基地局装置からの前記指示を受信してから前記第2のアップリンク制御情報を送信するまでの期間が、前記第2のアップリンク制御情報のプロセス時間より短い場合、前記チャネルの前記センシングを実行しない、(1)~(8)のいずれか1つに記載の通信装置。
(10)
 前記制御部は、前記チャネルの前記センシング結果がビジーである場合、前記チャネル占有期間においてダウンリンク信号の受信の成否を示す信号の送信を停止する、(1)~(9)のいずれか1つに記載の通信装置。
(11)
 前記制御部は、前記チャネル占有期間での前記チャネルの前記センシング結果、及び、前記チャネル占有期間外での前記チャネルの前記センシング結果を前記基地局装置に通知する、(1)~(10)のいずれか1つに記載の通信装置。
(12)
 通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
 前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、制御部
 を備える基地局装置。
(13)
 基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
 前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
 第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、
 通信方法。
(14)
 通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
 前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、
 通信方法。
(15)
 コンピュータを、
 基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
 前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
 第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、制御部
 として機能させるための通信プログラム。
(16)
 コンピュータを、
 通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
 前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、制御部
 として機能させるための通信プログラム。
 1     通信システム
 20    基地局装置
 21、41 信号処理部
 22、42 記憶部
 23    ネットワーク通信部
 24、45 制御部
 40    端末装置
 44    入出力部

Claims (16)

  1.  基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
     前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
     第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、制御部
     を備える通信装置。
  2.  前記制御部は、前記第1のアップリンク制御情報と前記第2のアップリンク制御情報とを多重せずに、前記第2のアップリンク制御情報を送信する、請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記制御情報は、前記第2のアップリンク制御情報を送信するか否かによって、前記チャネルの前記センシング結果を前記基地局装置に通知する、請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記制御部は、前記第1のアップリンク制御情報及び前記第2のアップリンク制御情報の少なくとも一方を、優先度に応じて送信する、請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記制御部は、所定の条件を満たす場合に、前記第1のアップリンク制御情報と前記第2のアップリンク制御情報とを多重した制御情報を前記基地局装置に送信する、請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記第2のアップリンク制御情報は、前記チャネルの前記センシング結果を示すビット情報を含む、請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記第1のアップリンク制御情報及び前記第2のアップリンク制御情報を多重した場合のプロセス時間は、多重しない場合のプロセス時間より長い、請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記第1のアップリンク制御情報のプロセス時間は、前記第2のアップリンク制御情報のプロセス時間より長い、請求項1に記載の通信装置。
  9.  前記制御部は、前記基地局装置からの前記指示を受信してから前記第2のアップリンク制御情報を送信するまでの期間が、前記第2のアップリンク制御情報のプロセス時間より短い場合、前記チャネルの前記センシングを実行しない、請求項1に記載の通信装置。
  10.  前記制御部は、前記チャネルの前記センシング結果がビジーである場合、前記チャネル占有期間においてダウンリンク信号の受信の成否を示す信号の送信を停止する、請求項1に記載の通信装置。
  11.  前記制御部は、前記チャネル占有期間での前記チャネルの前記センシング結果、及び、前記チャネル占有期間外での前記チャネルの前記センシング結果を前記基地局装置に通知する、請求項1に記載の通信装置。
  12.  通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
     前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、制御部
     を備える基地局装置。
  13.  基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
     前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
     第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、
     通信方法。
  14.  通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
     前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、
     通信方法。
  15.  コンピュータを、
     基地局装置からアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を受信し、
     前記指示を受信したチャネル占有期間において、前記チャネルのセンシングを行い、
     第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報であって、前記チャネルのセンシング結果を示す前記第2のアップリンク制御情報を、前記チャネル占有期間において前記基地局装置に送信する、制御部
     として機能させるための通信プログラム。
  16.  コンピュータを、
     通信装置にアンライセンスバンドでのチャネルのセンシングを行う指示を送信し、
     前記指示を送信したチャネル占有期間において、前記通信装置が行った前記チャネルのセンシング結果を、第1のアップリンク制御情報と多重し得る第2のアップリンク制御情報として、前記チャネル占有期間において前記通信装置から受信する、制御部
     として機能させるための通信プログラム。
PCT/JP2022/005831 2021-04-05 2022-02-15 通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム WO2022215350A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22784335.6A EP4322584A1 (en) 2021-04-05 2022-02-15 Communication device, base station device, communication method, and communication program
CN202280025973.3A CN117099399A (zh) 2021-04-05 2022-02-15 通信设备、基站装置、通信方法和通信程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-064477 2021-04-05
JP2021064477 2021-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215350A1 true WO2022215350A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83545859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005831 WO2022215350A1 (ja) 2021-04-05 2022-02-15 通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4322584A1 (ja)
CN (1) CN117099399A (ja)
WO (1) WO2022215350A1 (ja)

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on supporting NR from 52.6 GHz to 71 GHz (Release 17", TR 38.808, December 2020 (2020-12-01)
CATT: "CSI feedback enhancements", 3GPP DRAFT; R1-2007850, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG1, no. e-Meeting; 20201026 - 20201113, R1-2007850, 24 October 2020 (2020-10-24), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP051946529 *
ERICSSON: "Channel access mechanisms", 3GPP DRAFT; R1-2101311, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG1, no. Online; 20210125 - 20210205, 19 January 2021 (2021-01-19), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP051971507 *
OPPO: "Enhancements on intra-UE multiplexing/prioritization", 3GPP DRAFT; R1-2100184, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG1, no. e-Meeting; 20210125 - 20210205, 18 January 2021 (2021-01-18), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP051970302 *
PANASONIC: "Discussion on CSI feedback enhancements", 3GPP DRAFT; R1-2101014, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG1, no. e-Meeting; 20200125 - 20200205, 18 January 2021 (2021-01-18), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP051970600 *
SONY: "Channel access mechanism for 60 GHz unlicensed spectrum", 3GPP DRAFT; R1-2105159, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG1, no. e-Meeting ;20210510 - 20210527, 12 May 2021 (2021-05-12), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France , XP052011238 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4322584A1 (en) 2024-02-14
CN117099399A (zh) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102361790B1 (ko) NR 비면허 스펙트럼의 광대역 동작을 위한 LBT(Listen Before Talk)
EP3669604B1 (en) Method and apparatus for beam management in the unlicensed spectrum
US20210400704A1 (en) In-coverage network controlled off-loading over an unlicensed sidelink
KR102631553B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 빔 실패 복구를 처리하기 위한 방법 및 장치
KR102435189B1 (ko) 중첩된 베이직 서비스 세트의 공간적 재사용 동작을 위한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
US10123335B2 (en) Quality of service related enhancements for LTE over shared spectrum
US10531433B2 (en) Methods and apparatus for multiple user uplink access
US11032717B2 (en) Method and apparatus for improving coexistence performance by measurements in wireless communication systems
US10499418B2 (en) Methods and apparatus for multiple user uplink control and scheduling via aggregated frames
WO2017022820A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
KR102509033B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 접속 방법 및 장치
WO2022028562A1 (zh) 一种通信方法及装置
EP4192179A1 (en) Wireless communication method using multiple links, and wireless communication terminal using same
KR20210111351A (ko) 다중 사용자 전송 스케쥴링을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
WO2020031926A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
KR20220054109A (ko) 무선 통신 시스템에서 자원을 선택하는 방법 및 장치
WO2020201118A1 (en) Configured uplink control information mapping
WO2021230021A1 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
WO2022185869A1 (ja) 端末装置、基地局装置及び通信方法
US10506636B2 (en) Transceiving apparatus and spectrum access controlling method thereof
US20230156681A1 (en) Receiving node channel assessment
WO2022215350A1 (ja) 通信装置、基地局装置、通信方法、及び、通信プログラム
EP3942890B1 (en) Ue, radio network node and methods performed therein for handling communication
WO2024034319A1 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2020520586A (ja) データ伝送方法及びデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22784335

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280025973.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022784335

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022784335

Country of ref document: EP

Effective date: 20231106