WO2022176876A1 - 電気刺激装置 - Google Patents

電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176876A1
WO2022176876A1 PCT/JP2022/006050 JP2022006050W WO2022176876A1 WO 2022176876 A1 WO2022176876 A1 WO 2022176876A1 JP 2022006050 W JP2022006050 W JP 2022006050W WO 2022176876 A1 WO2022176876 A1 WO 2022176876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrical signal
frequency
amplitude
electrical
electric signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大悟 吉田
了一 高巣
亘 折戸
修 伊東
英樹 荒井
Original Assignee
伊藤超短波株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤超短波株式会社 filed Critical 伊藤超短波株式会社
Priority to EP22756194.1A priority Critical patent/EP4295896A4/en
Priority to US18/546,614 priority patent/US20240123229A1/en
Priority to CN202280015841.2A priority patent/CN116981498A/zh
Priority to JP2023500871A priority patent/JPWO2022176876A1/ja
Publication of WO2022176876A1 publication Critical patent/WO2022176876A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/007Kneading
    • A61H7/008Suction kneading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters

Definitions

  • the present invention relates to an electrical stimulator that supplies an electrical signal, which is a current supplied to an affected area, an inspection area, or a treatment area during treatment, rehabilitation, examination, massage, or beauty treatment, and a conductor used therein.
  • Physical energy is applied from the outside to the affected area, etc.
  • physiotherapy in which treatment, massage, diagnosis, or cosmetic treatment is performed by applying, has attracted attention, and a large number of medical devices, diagnostic devices, training devices, and beauty devices for realizing these have been put into practical use.
  • physical energy used for treatment, beauty care, or diagnosis such as current, voltage, or power having alternating current components or frequency components such as low frequency or high frequency, is collectively referred to as pulse, or each of them is referred to as pulse.
  • therapeutic waves, or electrical stimulation, or electrical signals is collectively referred to as pulse, or each of them.
  • the electrical signal may be a pulse train of rectangular pulses, square pulses, or stepped pulses, a pulse train of composite pulses, a sine wave, a triangular wave, a sawtooth wave, or an impulse train.
  • Synthetic waves and interference waves generated by interaction of a plurality of pulses are also called pulses or synthetic pulses, and synthetic waves generated by sinusoidal waves are simply called pulses or synthetic pulses.
  • electrical stimulators Treatment and diagnosis using an electrical stimulator, massage, or treatments using beauty equipment that uses electrical stimulation are each or collectively referred to as treatment.
  • a person who uses an electrostimulator for treatment or massage, a person who diagnoses with an electrostimulator, or a person who uses an electrostimulator for beauty treatment or training is called a user and receives treatment.
  • person is called a patient.
  • a part of the human body to be treated by electrical stimulation is called an affected part.
  • electrostimulators does not exclude massagers, diagnostic equipment, and beauty equipment, and the description of patients does not mean only those who have injuries or diseases. This includes those who undergo fatigue recovery and injury prevention treatments and massages, as well as those undergoing examinations and beauty treatments. Similarly, even if the term "affected area” is used, it does not mean only the area with an injury or disease. The part of the body to be applied is also shown. Therefore, unless otherwise specified, pulses used for treatment do not exclude pulses used for massage, diagnosis, and beauty.
  • an electrical stimulator uses a plurality of electrodes and arranges them so as to sandwich the affected area, supplies electrical signals of different frequencies from each pair of electrodes to the affected area, and generates interference waves in the body for treatment. Electrical stimulators are in practical use. Treatment using interference waves has the advantage of being able to provide effective treatment even when the affected area is deep from the body surface.
  • the reaching depth the depth to which the electrical stimulation reaches (hereinafter referred to as the reaching depth) can be changed by changing the frequency.
  • the reaching depth the depth to which the electrical stimulation reaches
  • the frequency of the pulse to be used it is possible to prevent the deterioration of the therapeutic effect.
  • the effect of preventing a decrease in treatment efficiency is not sufficient because the other is set at a constant frequency. There was a problem.
  • the purpose of treatment is not limited to recovery of muscle tissue damage due to injury or the like, but is diversified to include alleviation of pain and muscle tension.
  • these treatments usually only produce one effect at a time. It was time consuming and did not improve treatment efficiency.
  • it is complicated to use many electrodes, such as conductors, in order to use a plurality of pulses.
  • a method using an electrode a method using a suction cup has also been put into practical use, as described in Patent Document 2 above. was not appropriate.
  • An object of the present invention is to solve these problems and provide an electrical stimulator with high therapeutic efficiency.
  • an electrical stimulator that outputs an electrical signal
  • the electrical signal includes a first electrical signal whose amplitude increases from a non-zero amplitude at a first time and an amplitude at a second time is maintained at a second non-zero amplitude, a third electrical signal whose amplitude is reduced to a third non-zero amplitude at a third time, and at a fourth time a fifth electrical signal having a fourth electrical signal with a non-zero amplitude maintained at a fourth amplitude is the repeatedly output electrical signal, and the first electrical signal at a sixth time;
  • the electrical signal to be output is an electrical signal in which a sixth electrical signal having a first frequency and an eighth electrical signal in which the sixth electrical signal is turned off for a seventh time are repeatedly output.
  • the first frequency is controlled by a first frequency control that changes from a second frequency to a third frequency.
  • the sixth electrical signal is controlled by the first frequency control or the second frequency control that controls from the fourth frequency to the fifth frequency. is characterized by
  • an electrical stimulation device that can maintain high treatment efficiency and provide efficient treatment.
  • FIG. 1 is a perspective view of the main body 11 of the electrical stimulation device 1 used for explaining the present invention in this embodiment.
  • a controller 17 having a display unit, an encoder-A18, an encoder-B19, and a stop switch 120 are provided on the front of the main body 11 of the electrical stimulation device 1, and the CH1 connector for channel 1 on the right side of the main body 11-R121. and CH2 connector-R124 for channel 2 are provided.
  • a CH1 connector-L122 for channel 1 and a CH2 connector-L125 for channel 2 are provided at positions corresponding to the right side, but the right side and left side have the same shape, so the description is omitted. do.
  • a main power supply 12 (not shown) is provided on the rear surface.
  • FIG. 2 schematically shows electrical signals supplied to a human body, for example a diseased part, according to the present invention.
  • the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates amplitude, for example, amplitude of current value.
  • a group of pulses is called a pulse group, an electrical signal is composed of a plurality of pulse groups.
  • the electrical signals in this embodiment are the first electrical signal, which is a pulse group whose amplitude increases from the first amplitude, which is non-zero amplitude, and the pulse group which is output following the first electrical signal.
  • a second electrical signal maintained at a second amplitude that is non-zero amplitude and a third amplitude that is a non-zero amplitude pulse group that is output following the second electrical signal;
  • a fifth electrical signal comprising a third electrical signal whose amplitude decreases to , and a fourth electrical signal which maintains a fourth amplitude that is a non-zero amplitude.
  • the vertical axis represents current values, but the vertical axis may represent voltage values or power values to represent electrical signals.
  • FIG. 3 schematically shows the fifth electric signal
  • the first electrical signal, the second electrical signal, the third electrical signal, the fourth electrical signal, and the fifth electrical signal are the first electrical signal 301, the second electrical signal 302, and the third electrical signal, respectively.
  • a signal 303, a fourth electrical signal 304, and a fifth electrical signal 305 are defined as a first time T1, a second time T2, a third time T3, a fourth time T4, and a third time T4, respectively. 5 as shown in FIG. 3 as time T5.
  • each electrical signal is schematically represented by using only one cycle of the rectangular wave pulse for the sake of simplicity, but in reality, as schematically shown in FIG. consists of a sine wave on and off.
  • FIG. 4 the first time and part of the beginning of the second time are schematically shown in an enlarged manner.
  • a sixth electrical signal that is a sine wave is output at a sixth time T6
  • a seventh electrical signal having a smaller amplitude than the sixth electrical signal is output as the sixth electrical signal.
  • An eighth electrical signal which is output at the next seventh time T7 following the time, and includes the sixth electrical signal and the seventh electrical signal, is repeatedly output at the eighth time T8. .
  • the amplitude of the seventh electric signal is zero is described, and the time when the output is substantially turned off is configured as T7.
  • the frequency of the seventh electrical signal may be the same as or different from the frequency of the sixth electrical signal.
  • the seventh time T7 is controlled to be the same as the sixth time T6. In other words, considering the eighth time T8 as one cycle, the duty is controlled at 50%.
  • the values are not limited to these values, and the seventh time and the sixth time may be set to different values.
  • the seventh time may be set shorter than the sixth time, or longer than the sixth time.
  • the amplitude of the sixth electric signal gradually increases as shown in FIG.
  • the eighth electrical signal output first at the first time T1 is the eighth electrical signal -A401
  • the eighth electrical signal output following the eighth electrical signal -A401 is the eighth electrical signal -A401.
  • the eighth electric signal-B402, the eighth electric signal output following the eighth electric signal-B402 is the eighth electric signal-C403, and so on, the eighth electric signal-D404, the eighth electric signal - E405, the eighth electrical signal - F406, ie the four eighth electrical signals in the first electrical signal and the leading two eighth electrical signals in the second electrical signal are schematically shown
  • many eighth electrical signals exist at T1 for example, as determined by the first time T1 and the eighth time T8, but the diagram is complicated, so it is schematically shown in FIG. .
  • FIG. 4 shows a state in which the amplitude of the sixth electrical signal varies for each eighth electrical signal
  • the present invention is not limited to this.
  • the control may be such that the amplitude finally increases in the first time.
  • the eighth electrical signal -A401 and the eighth electrical signal -B402 have the same amplitude of the sixth electrical signal, but the eighth electrical signal -C403 is such that the amplitude of the sixth electrical signal changes.
  • the amplitude of the sixth electrical signal differs between the eighth electrical signal-A401 and the eighth electrical signal-B402, but the amplitude of the sixth electrical signal in the eighth electrical signal-C403 and the eighth electrical signal-D404 may be the same. That is, the control may be such that the amplitudes of the plurality of eighth electrical signals change stepwise for each of the plurality of sixth electrical signals.
  • the sixth electrical signal among the eighth electrical signals is shown with a constant amplitude as an example, but the present invention is not limited to this. That is, the control may be such that the amplitude of the eighth electric signal (sixth electric signal) is increased.
  • the amplitude control in this case may also change the amplitude for each pulse, for example, for each period of the sine wave, or may change the amplitude for each of a plurality of pulses, i.e., for a plurality of periods of the sine wave.
  • the control may be such that the electric signal of 6 changes stepwise.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a portion of the rear end of the second electrical signal and the leading end portions of the third electrical signal and the fourth electrical signal. Amplitude control using FIG. 4 is similarly applicable to the third electrical signal. However, while the first electrical signal is controlled to increase the amplitude, the third electrical signal is controlled to decrease the amplitude, but the control procedure is the same as the first electrical signal. .
  • FIG. 6 shows a state in which the fifth signal, which is an electrical signal supplied to the affected area, is repeatedly output with different durations.
  • a fifth signal is output at T501, followed by fifth signals at T502, T503, .
  • the duration of the fifth signal is 1 second at T501, 0.67 seconds at T502, 0.5 seconds at T503, 0.4 seconds at T504, .
  • T510 is 0.22 seconds
  • T511 is 0.25 seconds
  • T512 is 0.29 seconds, . . .
  • the fifth signal is repeatedly output with the duration from T501 to T517 while gradually changing the duration.
  • the present invention is not limited to this, and control may be such that at least one of T1 and T3 is kept constant, but at least one of T3 and T4 is changed as T5 changes.
  • control may be such that at least one of T1 to T4 is kept constant with respect to changes in T5.
  • control may be such that at least one of T1 to T5 is changed as T5 changes.
  • the electrical signals described in FIGS. 2 to 6 can be deepened by the sixth electrical signal, its on/off, and repetition by the fifth electrical signal, so that the electrical signal can reach a deeper depth, and can be applied only to the surface of the body or its vicinity. Electric stimulation is also given to the deep part. Therefore, not only can effective treatment and treatment be possible, but multiple physical therapies such as pain relief, massage, and cosmetic treatment are applied in one treatment, so multiple effects can be achieved in one treatment. can get. Effects such as shortening of the treatment period can be expected, and effective treatment can be efficiently implemented. Furthermore, in the control shown in FIG. 6, the continuation time of the electric signal supplied is not constant, but is always variably controlled. The effect of electrical stimulation can be continued for a long period of time and the therapeutic effect can be improved.
  • the frequency of the fifth signal is 1 Hz at T501, and the frequency of the fifth signal is 0.2 seconds at T509, so the frequency is The frequency is several 5 Hz, and the frequency is controlled to vary from 1 Hz to 5 Hz. However, the frequency is not limited to this, and the frequency may be controlled from 2 Hz or up to 10 Hz. Furthermore, in the control of FIG. 4, the control changes from 1 Hz to 5 Hz at a constant change rate of 0.5 Hz by 0.5 Hz. can be controlled by FIG. 6 shows that the frequency is changed from 1 Hz to 5 Hz and then controlled to be changed from 5 Hz to 1 Hz, after which this frequency control is repeated.
  • the first frequency which is the frequency of the sine wave or pulse forming the sixth electrical signal
  • the first frequency is controlled from 10 kHz as the second frequency to 5 kHz as the third frequency. That is, the first frequency is changed to become smaller.
  • the present invention is not limited to this, and may be controlled to increase the frequency, or may be controlled to increase the frequency and then controlled to decrease the frequency. Alternatively, the frequency may be controlled to decrease and then controlled to increase the frequency. For example, if the second frequency is 5 kHz and the third frequency is 10 kHz, control may be performed from 5 kHz to 10 kHz.
  • control may be such that the frequency is controlled from 10 kHz to 5 kHz and then returned to 10 kHz.
  • the control may be such that the frequency is controlled from 5 kHz to 10 kHz and then returned to 5 kHz. That is, in the control relating to the sixth electrical signal, the control completed with each sixth electrical signal may be repeated for each sixth electrical signal. In other words, one frequency control may be applied to each sixth electrical signal.
  • Frequency control for the sixth electrical signal completes one frequency control using a plurality of sixth electrical signals, i.e., the first frequency control and the second frequency control are performed on different sixth electrical signals.
  • the control may be such that the sixth electrical signal is controlled by the first frequency control or the second frequency control, or multiple frequency controls are applied to multiple sixth electrical signals.
  • Fig. 7 shows an example.
  • 8th electrical signal-A401, 8th electrical signal-B402, 8th electrical signal-C403, 8th electrical signal-D404, 8th electrical signal-E405, 8th electrical signal-F406 6 electric signals are respectively 6th electric signal-A601, 6th electric signal-B602, 6th electric signal-C603, 6th electric signal-D604, 6th electric signal-E605, 6th electric Assuming that the signal -F606, the frequency of the sixth electrical signal is controlled, for example, from the second frequency to the third frequency in the sixth electrical signal -A601, and in the next sixth electrical signal -B602 Controlled from the third frequency to the second frequency.
  • the sixth electric signal -A601 is controlled from the second frequency of 10 kHz to the third frequency of 5 kHz.
  • the electric signal -B602 is controlled from the third frequency of 5 kHz to the second frequency of 10 kHz.
  • the frequency of the sixth electrical signal is controlled from 10 kHz, which is the second frequency, to 5 kHz, which is the third frequency, as the first frequency control, and the frequency of the sixth electric signal is controlled as the second frequency control. It can also be said that the frequency of the electric signal of 6 is controlled from the fourth frequency of 5 kHz to the fifth frequency of 10 kHz.
  • the above control in FIG. 7 shows a case where the third frequency and the fourth frequency are the same 5 kHz, and the second frequency and the fifth frequency are the same 10 kHz.
  • the control of the present invention is not limited to this, and may be control in which the third frequency and the fourth frequency are different, or control in which the second frequency and the fourth frequency are different.
  • two sixth electrical signals are used to control the frequency, i.e., the first frequency control and the second frequency control are applied to different sixth electrical signals, but this is not the case. not, and more than two frequency controls may be applied to the plurality of sixth electrical signals.
  • the first frequency control is controlled from the second frequency of 10 kHz to the third frequency of 8 kHz
  • the second frequency control is controlled from the fourth frequency of 8 kHz to the fifth frequency of 7 kHz.
  • the frequency may be controlled from 7 kHz, which is the sixth frequency, to 10 kHz, which is the seventh frequency.
  • FIG. 8 shows another example of the fifth electrical signal in the present invention.
  • the first electrical signal, the second electrical signal, the third electrical signal, and the fourth electrical signal are output in this order to constitute the fifth electrical signal.
  • the fourth electrical signal, the first electrical signal, the second electrical signal, and the third electrical signal are output in this order to form a fifth electrical signal.
  • the fourth electric signal is output again, and the fifth electric signal is output.
  • FIG. 9 shows another example of the fifth electrical signal in the present invention.
  • the above-described examples show control in which the amplitude of the basic pulse does not change.
  • the amplitude of the fundamental pulse may be controlled so that is never below or above a certain value.
  • FIG. 9(a) shows control such that the amplitude of the second electrical signal is not constant
  • FIG. 9(b) shows a case where the fourth electrical signal is not constant.
  • These controls need only be controlled so that the effect of the high-frequency electric signal and the effect of the low-frequency electric signal can be appropriately obtained in the present invention.
  • the control in FIGS. 9A and 9B is not alternative, and control may be performed in which the amplitudes of both the second electrical signal and the fourth electrical signal are not constant.
  • these controls can also be applied to the fifth electrical signal as shown in FIG.
  • FIG. 10 shows a block diagram of the controller 17.
  • the controller 17 is arranged inside the main body 11 and controls the operation of the main body 11 .
  • the controller 17 includes a waveform generation section 204 which is an output circuit for outputting an electrical signal, a control section 203 for controlling the waveform generation section 204, a timer 207, a user IF section 201, a power supply section 206, a memory 205, and the like.
  • the control unit 203 includes a CPU and an internal memory, as well as an interface unit connected to each of the above units. connected to the user IF unit 201 and the memory 205 to control them.
  • the power consumed by each unit is controlled to a predetermined constant voltage value by the power supply unit 206 and supplied to each unit via the control unit 203 .
  • the electrical stimulation device 1 is used as follows. First, the user attaches the electrode pad-A 111 and the electrode pad-B 112 to the affected area, and then turns on the main power source 12 . When the main power supply 12 is turned on, the controller 17 displays buttons as an interface for setting the state of the main body 11 and various settings, for example, buttons for selecting or setting the treatment mode and output level.
  • the controller 17 is, for example, a touch panel type liquid crystal display, and serves as display means and input means. By tapping the displayed output level display, the encoder A18 becomes effective, and by rotating the encoder A18, it is possible to set the amplitude, which is the output of an electrical signal to be described later.
  • Encoder-A 18 is used for channel 1 and encoder-B 19 for channel 2.
  • each parameter of the electrical signal used in the selected treatment mode is read from the memory 205 and supplied to the waveform generator 204 for continuous use.
  • the information is sent to the control unit 203 via the user IF unit 201, and the control unit 203 instructs the waveform generation unit 204 to output the electrical signal. put out.
  • the waveform generation unit 204 outputs an electric signal according to the supplied parameters, and the output electric signal passes through the cord 16 connected to the terminal -A208, the electrode pad -A111, and the cord connected to the terminal -B209. 16 to the affected area by electrode pad-B112.
  • Terminal section -A 208 and terminal section -B 209 correspond to channel 1, and channel 2 is output by another terminal arranged in waveform generating section 204.
  • FIG. the information that the electric signal is output is sent to the timer 207, and the timer 207 indicates the time, for example, the treatment time, and the time during which the electric signal is output by the waveform generation unit 204, that is, the time during which the electric signal is supplied to the affected area. , for example, the measurement for 20 minutes is started.
  • the treatment time is not limited to 20 minutes, and may be 20 minutes or more or less, and may be configured so that the user can appropriately set or adjust the time in consideration of the condition of the affected area.
  • a stop switch 120 is used to forcibly stop the output of all electrical signals in an unforeseen situation.
  • the electric signal is an adhesive pad
  • the case of using the electrode pad-A111 and the electrode pad-B112 that are attached to the affected area and its surroundings has been described as an example, but the present invention is schematically shown in FIG.
  • a suction cup-A701 may be used as shown in .
  • FIG. 11 schematically shows a central cross-section including the rotation axis of the roller 702 of the suction cup-A701 and the center of the cylindrical cup 705.
  • the roller 702 is freely rotatable inside the cylindrical cup 705 as shown in the figure. are placed.
  • Electrode-A 703 and electrode-B 704 are arranged at the lower end of cup 705 .
  • a connecting portion 706 is arranged on a top plate 711 above the cup 705 and a hose 707 is connected thereto.
  • the hose 707 is connected to a suction pump, the air inside the cup 705 is sucked, the inside of the cup 705 becomes negative pressure, and the suction cup-A701 is sucked to the affected part.
  • the hose 707 contains a cable connected to the main body 11, and the electrical signal output from the main body 11 is sent to the electrode-A 703 and the electrode-B 704 by the wiring pattern arranged inside the cup 705. supplied.
  • Fig. 12 schematically shows the suction cup-A701 viewed from the direction of arrow -A in Fig. 11.
  • a top plate 711 arranged above the cup 705 is provided with an exhaust port 708 through which the air inside the cup 705 is discharged.
  • the exhaust port 708 is not directly above the roller 702, that is, not vertically above the roller 702 when the suction cup-A701 is placed on a horizontal board, but is arranged at a position shifted from the vertically above the roller 702, obliquely above the roller 702. It is
  • FIG. 13 shows a schematic cross section of the suction cup-A701 viewed from the direction of arrow-B in FIG.
  • an exhaust port 708 is arranged not directly above the roller 702 but obliquely above the cup 705 .
  • a dotted line in the drawing indicates a portion where the diameter of the roller 702 is large.
  • the suction cup-A701 is used while moving the skin surface in the direction of the arrow-C in FIG. 13 while sucking the affected area 710 and its vicinity.
  • the affected part 710 contacts the roller 702 by suction as shown in FIG. 13, and the roller 702 rotates in the direction of the arrow -D as the suction cup -A701 moves.
  • Rollers used for general suction cups have a larger diameter at the center than at the ends, but the roller 702 is configured such that the diameter at the center is smaller than the diameter at or near the ends. .
  • a lubricant such as gel or oil is often applied between the suction cup-A701 and the affected area to improve the slippage of the suction cup-A701.
  • lubricants When such lubricants are used, they often accumulate inside cup 705 as suction cup-A 701 moves across the skin surface.
  • the lubricant when a roller is arranged as in the suction cup-A701, the lubricant accumulates on the upper part of the roller, and the accumulated lubricant is sucked from the exhaust port, causing a problem of clogging the exhaust port.
  • the increased distance to the surface prevents lubricant that accumulates on top of roller 702 in cup 705 from flowing into or being sucked into exhaust port 708 .
  • the lubricant has a strong tendency to accumulate in the central portion of the roller, and the accumulated lubricant has a strong tendency to be sucked into the exhaust port 708 .
  • the roller 702 it is most desirable to make the diameter of the central portion smaller than that of the end portion or the vicinity of the end portion, and the lubricant is connected to the suction cup-A701 while avoiding the inflow or suction of the lubricant into the exhaust port 708. It is possible to provide an electrostimulation device that can avoid troubles and extend the life of a suction pump, avoid loss of time and effort due to maintenance and troubles, and as a result maintain high treatment efficiency.
  • the exhaust port is placed diagonally above the roller instead of directly above the roller. Increasing the distance can further reduce the likelihood that lubricant that has accumulated in cup 705 will flow into exhaust port 708 .
  • the exhaust port 708 may be arranged at or near the edge of the top plate 711 .
  • the exhaust port 708 may be arranged such that the distance between the exhaust port 708 and the roller 702 is not the shortest.
  • the exhaust port 708 is arranged not directly above the roller 702, but diagonally above the roller 702. The distance to the outlet 708 is further lengthened to make it difficult for the lubricant to flow into the exhaust port 708 .
  • the diameter of the roller in the portion where the distance between the exhaust port and the roller rotation axis is close is made smaller than the diameter of the roller in other portions.
  • both may be used like Suction Cup-A701.
  • the top plate 711 on which the exhaust port 708 is arranged flat like the suction cup-A701 the top plate has a concave portion recessed in the direction opposite to the roller, and the concave portion is provided with the exhaust port. It is also effective to lengthen the distance between the roller and the exhaust port, and it is more desirable to place the exhaust port obliquely above the roller and to reduce the diameter of the roller near the exhaust port.
  • the roller 702 described above has a configuration in which the diameter of the center portion is small
  • the configuration is not limited to this, and for example, a configuration in which the diameter of only one end portion is small may be employed.
  • the exhaust port may be provided above the portion where the diameter is reduced, and the exhaust port may be arranged obliquely above the portion where the diameter is reduced instead of directly above the portion where the diameter is reduced.
  • the shape of the roller 702 and the positional relationship between the roller 702 and the exhaust port 708 prevent the lubricant accumulated in the cup 705 from flowing into or being sucked into the exhaust port 708.
  • a filter that allows air to pass through but not lubricant may be placed in exhaust port 708 . If a large amount of lubricant is sucked into the exhaust port 708 at one time or if the lubricant flows in frequently, the filter will quickly become clogged, preventing the lubricant from flowing into the exhaust port 708. In general, countermeasures cannot be expected to be very effective.
  • the electric signal output from the body part 11 is supplied to the affected part by the electrode part-A703 and the electrode part-B704.
  • the electrical signal used may be the electrical signal described using FIGS. 2 to 9, or may be a high frequency or radio wave of several kilohertz or higher. Alternatively, it may be a low-frequency signal of about several tens of Hz, such as a pulse used in TENS (transcutaneous electrical stimulation therapy).
  • the electrodes used in the suction cup-A701 may be two electrodes as shown in FIG. 11, or an electrode section-C709 may be added as shown in FIG.
  • an electrode section-C709 may be added as shown in FIG.
  • a configuration in which current flows only between specific electrodes for example, electrodes in electrode part-C709 and electrode part-A703, and electrode part-C709 and electrode part-B704 may flow, and no current will flow between the electrode portion -A703 and the electrode portion -B704.
  • control may be such that the electrodes flow through the electrode section-A703 and the electrode section-C709, and the electrode section-A703 and the electrode section-B704, and the current does not flow between the electrode section-C709 and the electrode section-B704. .
  • electrodes flow through electrode section-C709 and electrode section-A703, then electrode section-C709 and electrode section-B704, and then current flows through electrode section-A703 and electrode section-B704. may be repeated.
  • the electrodes flow to the electrode part-A703 and the electrode part-C709, and the electrode part-A703 and the electrode part-B704, followed by the electrode part-B704 and the electrode part-C709, and the electrode part-A703 and the electrode part-B704. , and then currents flow through electrode section -C709 and electrode section -A703, and also to electrode section -C709 and electrode section -B704.
  • the two electrodes, electrode part-A703 and electrode part-B704, are arranged so that the current flowing through these two electrodes is parallel to the rotation axis of the roller 702, but this is not the only option.
  • the electrodes may be arranged so that the current flows in the direction perpendicular to the rotation axis of the roller 702 .
  • the suction cup A701 uses a suction pump to create a negative pressure in the cup 705.
  • the blow-out type suction cup is of a type in which the air in the cup 705 is sucked out by applying Bernoulli's theorem by sending air into the suction cup with a blow-out pump.
  • a hose used for a suction pump needs a certain amount of strength so that the hose will not be crushed or bent due to the negative pressure inside the hose due to suction, and it tends to be a hard and heavy hose.
  • the suction cup needs to be provided with an outlet through which the air sent into the suction cup and the air in the cup 705 are discharged. is clogged.
  • the exhaust port may splash lubricant onto the patient, and the exhaust port should not be inhaled.
  • the discharge port may be arranged on the wall surface of the suction cup such as the cup 705 or the connecting portion, that is, the discharge port may be arranged sideways with a horizontal component. It may be arranged, for example, on the top surface of the suction cup so as to face it.
  • the discharge port is provided on the upper surface of the suction cup so that it faces upward in the vertical direction, so that the user can easily visually confirm the discharge port. The user can immediately notice it and clean it, and by avoiding the clogging of the discharge port, it is possible to prevent the deterioration of the adsorption force due to the clogging of the discharge port and to perform efficient treatment without lowering the treatment efficiency.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

電気信号を出力する電気刺激装置であり、電気信号は、第1の時間において第1の振幅から振幅が大きくなる第1の電気信号と、第2の時間において第2の振幅が維持される第2の電気信号と、第3の時間において第3の振幅に振幅が小さくなる第3の電気信号と、第4の時間において第4の振幅が維持される第4の電気信号を有する第5の電気信号が繰り返して出力される電気信号であるとともに、第1の電気信号は第6の時間において出力される電気信号であって第1の周波数を有する第6の電気信号と第6の電気信号が第7の時間においてオフとなる第8の電気信号が繰り返して出力される電気信号であり、第1の周波数が、第2の周波数から第3の周波数に変化する第1の周波数制御によって制御されることを特徴としている。

Description

電気刺激装置
 本発明は、治療、リハビリテ―ション、検査、マッサージ、あるいは美容に際して患部や検査部位あるいは施術部位に供給される電流である電気信号を供給する電気刺激装置およびこれに使用する導子に関する。
 超短波やマイクロ波などの電磁波を使用する治療、低周波や高周波を使用する治療、電位治療、微弱電流による治療、あるいは超音波による治療などの物理的なエネルギーを外部から患部等の必要な部分に与えて治療、マッサージ、診断、あるいは美容施術を施す所謂物理療法が注目されており、これらを実現する医療機器、診断装置、トレーニング装置、美容機器が数多く実用化されている。本明細書において、治療や美容又は診断に使用される物理エネルギー、例えば低周波や高周波などの交流成分あるいは周波数成分を有する電流や電圧あるいは電力を総称して、あるいはそれぞれをパルスという。または治療波、又は電気刺激、あるいは電気信号ということもある。さらに電気信号は矩形パルスや方形パルスあるいは階段状パルスによるパルス列でも、複合パルスによるパルス列であってもよく、正弦波、三角波、ノコギリ波、あるいはインパルス列であってもよい。さらに複数のパルスの相互作用によって生成される合成波や干渉波もパルスあるいは合成パルスと称し、正弦波によって生成される合成波も単にパルス又は合成パルスという。
 以後、本明細書において、電気刺激を使用する治療装置、医療機器、マッサージ機、診断装置や美容機器を総称して電気刺激装置という。電気刺激装置を使用した治療や診断、マッサージあるいは電気刺激を使用する美容機器による施術のそれぞれを、又は総称して治療という。電気刺激装置を使用して治療を行う者やマッサージを行う者、電気刺激装置による診断を行う者、あるいは電気刺激装置を使用して美容施術やトレーニングを行う者を使用者といい、治療をうける者を患者という。さらに、電気刺激による治療が施される人体の部位を患部という。従って、特に明示が無い限り、電気刺激装置の記載はマッサージ器や診断機器や美容機器を排除するものではないし、患者と記載していても怪我や疾患を持つ者のみを意味しているのではなく、疲労回復やけが予防の施術やマッサージを受ける者、さらには検査を受ける者や美容施術を受ける者を含む。同様に患部と記載していても怪我や疾患のある部分のみを意味しているのではなく、疲労回復やけが予防の施術やマッサージを受ける部位の他、検査する体の一部や美容施術が施される体の一部をも示す。従って治療に使用されるパルスは特に明示が無い限り、マッサージや診断や美容の為に使用されるパルスを排除するものではない。
 昨今、電気刺激装置は、すなわち複数の電極を使用して患部を挟むように配置してそれぞれの電極対から異なる周波数の電気信号を患部に供給し、体内で干渉波を発生させて治療を行う電気刺激装置が実用されている。干渉波を使用する治療では、患部が体表面から深い部分にあっても有効な治療ができるメリットがある。
特開平08-112362号公報 WO2017/038822号公報
 患部に供給される電気信号は周波数が大きくなると、より深部に届くようになる。上記特許文献1に記載のような技術では、周波数を変更させることにより、電気刺激が到達する深さ(以下、到達深度という)を変更することができる。ところが同じパルスだけを患部に使用し続けると患部が当該パルスに反応しにくくなり、治療効果が下がる傾向がある。そこで、使用するパルスの周波数を変更することにより治療効果の低下を防ぐことができる。ところが、2つのパルスを使用する場合に、使用する2つの周波数の電気信号のうち、一方のみを変更するような構成では、他方を一定周波数としているので治療効率の低下の防止効果が十分ではないという問題があった。さらに、治療の目的が単に怪我等による例えば筋組織の損傷の回復だけにとどまらず、疼痛や筋緊張の緩和など多様化している。ところが、これらの治療は一度に一つの効果しか上げられないのが通常で、複数の効果を得るためにはパルスを一定時間ごとに付与して一つ一つ順番に治療する必要があり、治療時間がかかり、治療効率が上げられなかった。さらに複数のパルスを使用するためには多くの電極、例えば導子を使用するために煩雑であった。また電極を使用する方法としては上記特許文献2に記載されているように、吸引カップを使用する方法も実用化されているがゲルやオイルなどの潤滑剤を使用する場合には吸引カップは必ずしも適切ではなかった。本発明はこれらの課題を解決して、治療効率の高い電気刺激装置を提供することを目的としている。
 (1)上記の課題解決を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、電気信号を出力する電気刺激装置であって、前記電気信号は、第1の時間において振幅が、ゼロではない第1の振幅から大きくなる第1の電気信号と、第2の時間において振幅が、ゼロではない第2の振幅に維持される第2の電気信号と、第3の時間において振幅が、ゼロではない第3の振幅に小さくなる第3の電気信号と、第4の時間において振幅が、ゼロではない第4の振幅が維持される第4の電気信号を有する第5の電気信号が繰り返して出力される電気信号であるとともに、前記第1の電気信号は第6の時間において出力される電気信号であって第1の周波数を有する第6の電気信号と前記第6の電気信号が第7の時間においてオフとなる第8の電気信号が繰り返して出力される電気信号であり、前記第1の周波数が、第2の周波数から第3の周波数に変化する第1の周波数制御によって制御されることを特徴としている。
 (2)さらに本発明の前記電気刺激装置は、前記第6の電気信号が、前記第1の周波数制御または第4の周波数から第5の周波数に制御する第2の周波数制御によって制御されることを特徴としている。
 本発明により、高い治療効率が維持でき、効率的な治療を提供できる電気刺激装置を提供できる。
本発明の電気刺激装置の本体部を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する断面図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置で使用する電気信号を説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置のコントローラを説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置の吸引カップを説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置の吸引カップを説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置の吸引カップを説明する説明図である。 本発明の電気刺激装置の吸引カップを説明する説明図である。
 図1は本実施形態において本発明の説明に使用する電気刺激装置1の本体部11の斜視図である。電気刺激装置1の本体部11の正面に、表示部を有するコントローラ17、エンコーダ-A18、エンコーダ-B19、停止スイッチ120が設けられ、本体部11の右側面にはチャネル1用のCH1コネクタ-R121とチャネル2用のCH2コネクタ-R124が設けられている。左側面にはチャネル1用のCH1コネクタ-L122とチャネル2用のCH2コネクタ-L125が、右側面と対応する位置に設けられているが、右側面と左側面は同じ形状であり、記載を省略する。背面には、主電源12(不図示)が設けられている。
 次に本体部11から出力されて患部に供給される電子信号について説明する。電気信号は例えば患部に張り付けられた粘着性の電極パッド-A111と電極パッド-B112によって患部に供給される。図2は本発明によって人体、例えば患部に供給される電気信号を模式的に示している。横軸は時間を示し、縦軸は振幅、例えば電流値の振幅を示す。パルスの集合体をパルス群と称すると、電気信号は複数のパルス群から構成される。特に本実施例における電気信号は、ゼロではない振幅である第1の振幅から振幅が大きくなるパルス群である第1の電気信号と、第1の電気信号の後に続いて出力されるパルス群であってゼロではない振幅である第2の振幅が維持される第2の電気信号と、第2の電気信号の後に続いて出力されるパルス群であってゼロではない振幅である第3の振幅まで振幅が小さくなる第3の電気信号と、ゼロではない振幅である第4の振幅が維持される第4の電気信号を含む第5の電気信号としてあらわされる。図2では縦軸を電流値として示しているが、縦軸を電圧値や電力値として電気信号を表してよい。
 図3は第5の電気信号を模式的に示したものであり、以下、簡単のために図3の模式図を使用して説明する場合もある。第1の電気信号、第2の電気信号、第3の電気信号、第4の電気信号、第5の電気信号は、それぞれ第1の電気信号301、第2の電気信号302、第3の電気信号303、第4の電気信号304、第5の電気信号305とし、これらの継続する時間をそれぞれ第1の時間T1、第2の時間T2、第3の時間T3、第4の時間T4、第5の時間T5として図3のように示される。
 尚、図2では各電気信号は、簡単のために矩形波パルスの1周期のみを使用して模式的に表されているが、実際は図4で模式的に示すように、各電気信号は複数の正弦波のオンとオフによって構成されている。図4では、第1の時間と、第2の時間の先頭部分の一部について模式的に拡大して示している。本実施の形態では第1の電気信号において、正弦波である第6の電気信号が、第6の時間T6で出力され、第6の電気信号より振幅が小さい第7の電気信号が第6の時間に後続する次の第7の時間T7で出力され、第6の電気信号と第7の電気信号を含んで構成される第8の電気信号が第8の時間T8で繰り返して出力されている。ただし本実施の形態では第7の電気信号の振幅はゼロとした例を記載しており、実質的に出力がオフになる時間がT7として構成されている。なお、第7の電気信号を使用する場合は、第7の電気信号の周波数は第6の電気信号の周波数と同じでもよいし異なることでもよい。
 本実施の形態では、第7の時間T7は、第6の時間T6と同じとなるように制御している。換言すると第8の時間T8を1周期として考えてDutyを50%として制御している。ただしこれらの値に限定されるものではなく、第7の時間と第6の時間を異なる値に設定してもよい。例えば第7の時間を第6の時間より短くなる、または逆に長くなるように設定してもよい。
 第1の電気信号においては、第6の電気信号の振幅は図4のように徐々に大きくなっている。特に図4では第1の時間T1において最初に出力される第8の電気信号を第8の電気信号-A401、第8の電気信号-A401に続いて出力される第8の電気信号を第8の電気信号-B402、第8の電気信号-B402に続いて出力される第8の電気信号を第8の電気信号-C403、以下同様に、第8の電気信号-D404、第8の電気信号-E405、第8の電気信号-F406とすると、すなわち第1の電気信号における4つの第8の電気信号と第2の電気信号における先頭2つの第8の電気信号が模式的に示されているが、実際は、第1の時間T1と第8の時間T8で決まるように多くの第8の電気信号が例えばT1において存在するが図が複雑になるので模式的に図4のように表している。
 図4では個々の第8の電気信号ごとに第6の電気信号の振幅が変化している状態を示しているが、これに限定されず、複数の第8の電気信号では第6の電気信号の振幅が一定となるが第1の時間において振幅が最終的に大きくなるような制御であればよい。例えば、第8の電気信号-A401と第8の電気信号-B402は第6の電気信号の振幅が同じであるが、第8の電気信号-C403では第6の電気信号の振幅が変化するような制御でもよい。第8の電気信号-A401と第8の電気信号-B402では第6の電気信号の振幅が異なるが、第8の電気信号-C403と第8の電気信号-D404における第6の電気信号の振幅が同じとなるような制御でもよい。すなわち複数の第8の電気信号の振幅が複数の第6の電気信号ごとに階段状に変化するような制御でもよい。
 さらに図4では第8の電気信号の中では、第6の電気信号は振幅が一定になる場合を例に挙げて図示しているが、本発明はこれに限定されない。すなわち第8の電気信号(第6の電気信号)の中でも振幅が大きくなるような制御でもよい。この場合の振幅制御も、パルスごとに、例えば正弦波の1周期ごとに振幅が変化してもよいし、複数のパルス、すなわち正弦波の複数の周期ごとに振幅が変化する、すなわち一つの第6の電気信号内で階段状に変化するような制御でもよい。
 図5では第2の電気信号の後端の一部と第3の電気信号と第4の電気信号の先端部分を示す模式図である。図4を使用した振幅に関する制御は、第3の電気信号についても同様に適用できる。ただし第1の電気信号では振幅が大きくなるように制御されるのに対して、第3の電気信号では振幅が小さくなるように制御されるものの制御する要領は第1の電気信号と同様である。
 図6は患部に供給される電気信号である第5信号が異なる継続時間で繰り返し出力される状態を示している。治療が開始されると、T501において第5信号が出力され、続けてT502、T503、・・・でそれぞれ第5信号が出力される。第5信号の継続時間はT501では1秒、T502では0.67秒、T503では0.5秒、T504では0.4秒、・・・T509では0.2秒となり、順次短くなる。その後T510では0.22秒、T511では0.25秒、T512では0.29秒、・・・と順次長くなって最終的にT517では1秒に戻るように制御される。以後このような制御が繰り返される。例えばT517の次はT518で0.67秒の第5信号が出力される。すなわち、治療時間の間ではT501からT517の継続時間で繰り返し第5信号が、継続時間を徐々に変えながら出力される。
 図6においては、第1の時間T1、第2の時間T2、第3の時間T3、第4の時間T4は、第5の時間T5の変化に伴って変更される場合を例に挙げて図示しているが、本発明はこれに限定されず、T1とT3の少なくとも一方を一定の値に保つが、T3やT4の少なくとも一方はT5の変化にともなって変更するような制御でもよい。あるいは、T1からT4の少なくともひとつをT5の変化に対して一定に保つような制御でもよい。または、T1からT5の少なくとも一つをT5の変化にともなって変更するような制御でもよい。
 図2乃至図6で説明した電気信号は、第6の電気信号やそのオンとオフ、さらには第5の電気信号による繰り返しによって電気信号の到達深度を深くでき、体の表面またはその近傍だけでなく、深部にも電気刺激が与えられる。従って効果的な治療や施術が可能になるだけでなく、疼痛軽減やマッサージまたは美容施術に代表されるような複数の物理療法が一つの治療によって適用されるので、複数の効果が一度の治療で得られる。治療期間の短縮などの効果も期待でき、効果的な治療を効率的に実施できる。さらに図6のような制御では供給される電気信号の継続時間が一定ではなく、常に可変制御されて、患者は供給される電気信号の周波数が変化したものとして感じるので電気刺激に慣れにくく良好な電気刺激の効果が長期間にわたって継続し、治療効果を上げることができる。
 図6のような制御では、T501等を1周期と考えると、T501において1秒であるのでT501では第5信号の周波数は1Hzとなり、T509では第5信号は0.2秒であるので周波数は数5Hzとなり、結局周波数は1Hzから5Hzまで変化するように制御している。ただしこれに限定されず、2Hzから周波数を制御してもよいし、10Hzまで制御してもよい。さらに図4の制御では1Hzから5Hzまで0.5Hzずつ一定変化率で変化するような制御であるが、0.4Hzずつでも0.6Hzずつでも、例えば1Hzずつ制御する、すなわち一定の周波数の変化で制御してもよい。図6では周波数が1Hzから5Hzに変更され、続けて5Hzから1Hzに変更される制御がされることを示しており、その後はこの周波数の制御が繰り返される。
 ここで第6の電気信号について説明する。図4や図5では、第6の電気信号を構成する正弦波やパルスの周波数である第1の周波数は、第2の周波数である10kHzから第3の周波数である5kHzに制御されている。すなわち、第1の周波数が小さくなるように変更される。本発明はこれに限定されるものではなく、周波数が大きくなるように変更されるような制御でもよく、周波数が大きくなるように制御されて引き続いて周波数が小さくなるように制御されてもよい。あるいは周波数が小さくなるように制御されて引き続いて周波数が大きくなるように制御されてもよい。例えば第2の周波数を5kHz、第3の周波数を10kHzとすると、5kHzから10kHzまで制御してもよい。あるいは10kHzから5kHzに制御し、続けて10kHzに戻すような制御でもよい。逆に、5kHzから10kHzに制御し、続けて5kHzに戻すような制御でもよい。すなわち、第6の電気信号に関する制御では、第6の電気信号のそれぞれで完結するような制御を第6の電気信号ごとに繰り返されてもよい。換言すると一つの周波数制御を各第6の電気信号に適用してもよい。
 第6の電気信号に対する周波数の制御は、1つの周波数制御を複数の第6の電気信号を使用して完結する、すなわち第1の周波数制御と第2の周波数制御を異なる第6の電気信号に適用する、または、第6の電気信号を第1の周波数制御か第2の周波数制御によって制御する、あるいは複数の周波数制御を複数の第6の電気信号に適用するような制御でもよい。
 図7は一例を示している。第8の電気信号-A401、第8の電気信号-B402、第8の電気信号-C403、第8の電気信号-D404、第8の電気信号-E405、第8の電気信号-F406、における第6の電気信号をそれぞれ第6の電気信号-A601、第6の電気信号-B602、第6の電気信号-C603、第6の電気信号-D604、第6の電気信号-E605、第6の電気信号-F606、とすると、第6の電気信号の周波数は、第6の電気信号-A601においては、例えば第2の周波数から第3の周波数に制御され、次の第6の電気信号-B602では第3の周波数から第2の周波数に制御される。例えば第2の周波数を10kHz、第3の周波数を5kHzとすると第6の電気信号-A601においては、第2の周波数である10kHzから第3の周波数である5kHzに制御され、次の第6の電気信号-B602では第3の周波数5kHzから第2の周波数10kHzに制御される。
 図7のような制御は、第1の周波数制御として、第6の電気信号の周波数は第2の周波数である10kHzから第3の周波数である5kHzに制御され、第2の周波数制御として、第6の電気信号の周波数は第4の周波数である5kHzから第5の周波数である10kHzに制御されるということもできる。図7の上記のような制御では、第3の周波数と第4の周波数が同じ5kHz、第2の周波数と第5の周波数が同じ10kHzである場合を示している。ただし本発明の制御はこれに限定されず、第3の周波数と第4の周波数が異なる制御でも、第2の周波数と第4の周波数が異なる制御であってもよい。
 図7では2つの第6の電気信号を使用して周波数を制御している、すなわち、第1の周波数制御と第2の周波数制御を異なる第6の電気信号に適用しているがこれに限定されず、3つ以上の周波数制御を複数の第6の電気信号に適用してもよい。例えば第1の周波数制御は、第2の周波数である10kHzから第3の周波数である8kHzに制御され、第2の周波数制御では第4の周波数である8kHzから第5の周波数である7kHzに制御され、第3の周波数制御では、第6の周波数である7kHzから第7の周波数である10kHzに制御するような周波数制御であってもよい。
 図8は本発明における第5の電気信号の他の例を示している。図3では、第1の電気信号、第2の電気信号、第3の電気信号、第4の電気信号がこの順番に出力されて第5の電気信号を構成しているように説明したが、これに限定されず、例えば図8(a)のように第4の電気信号、第1の電気信号、第2の電気信号、第3の電気信号の順に出力されて第5の電気信号を構成してもよい。あるいは図8(b)のように第4の電気信号、第1の電気信号、第2の電気信号、第3の電気信号の順に出力された後に再度第4の電気信号が出力されて第5の電気信号を構成してもよい。
 図9は本発明のおける第5の電気信号の他の例を示している。第2の電気信号や第4の電気信号のように振幅が維持される状態として、上述の各例では基本パルスの振幅が変化しないような制御を示しているが、これに限定されず、振幅が一定値を下回るあるいは上回ることのないように基本パルスの振幅を制御してもよい。図9(a)は第2の電気信号の振幅が一定とならないような制御を示し、図9(b)では第4の電気信号が一定ではない場合を示している。これらの制御は本発明において高周波数の電気信号の効果と低周波数の電気信号の効果が適切に得られるように制御されていればよい。図9(a)と図9(b)の制御は択一的なものではなく、第2の電気信号と第4の電気信号の両方の振幅が一定とならない制御を行ってもよい。さらにこれらの制御は図8のような第5の電気信号に対しても適用できる。
 図10は、コントローラ17のブロック図を示す。コントローラ17は、本体部11内部に配置されて、本体部11の動作を制御する。コントローラ17は電気信号を出力する出力回路である波形生成部204、波形生成部204を制御する制御部203、タイマ207、ユーザーIF部201、電源部206、メモリ205等から構成される。制御部203はCPUや内部メモリの他、上記の各部と接続するインターフェース部を内蔵し、電流刺激を与える電気信号を生成する波形生成部204、出力の時間を管理する為のタイマ207、コントローラ17に接続されたユーザーIF部201やメモリ205に接続されてこれらを制御する。各部で消費される電力は電源部206によって所定の一定電圧値に制御されて制御部203を介して各部に供給される。
 電気刺激装置1は次のように使用される。まず使用者が電極パッド-A111と電極パッド-B112を患部に装着した後、主電源12をオンとする。主電源12がオンにされるとコントローラ17に本体部11の状態や各種設定のためのインターフェースであるボタン類が表示され、例えば治療モードや出力レベルを選択または設定するボタンが表示される。コントローラ17は例えばタッチパネル式の液晶ディスプレイであり、表示手段と入力手段を兼ねる。表示された出力レベルの表示をタップするとエンコーダ-A18が有効となり、エンコーダ-A18を回転させることによって後述する電気信号の出力である振幅を設定できる。エンコーダ-A18はチャネル1、エンコーダ-B19はチャネル2に対して使用される。さらに使用者が治療モードを、コントローラ17を使用して選択すると、選択された治療モードで使用される電気信号の各パラメータがメモリ205から読みだされて波形生成部204に供給され、続けて使用者がコントローラ17に表示されたスイッチを押すと、その情報はユーザーIF部201を介して制御部203に送られ、制御部203は上記の電気信号を出力するように波形生成部204に指示を出す。波形生成部204は供給されたパラメータに従って電気信号を出力し、出力された電気信号は端子-A208に接続されているコード16を介して電極パッド-A111と、端子-B209に接続されているコード16を介して電極パッド-B112によって患部に供給される。端子部-A208と端子部-B209はチャネル1に該当し、チャネル2には波形生成部204に配置された他の端子によって出力される。同時に電気信号が出力された情報はタイマ207に送られてタイマ207が時間、例えば治療時間であって電気信号が波形生成部204により、出力される時間、すなわち患部に電気信号が供給される時間である、例えば20分の計測を開始する。タイマ207の計測に関する情報、例えば所定の時間が経過した旨の情報は制御部203にフィードバックされて、当該フィードバックにより、制御部203は波形生成部204への電力供給を停止することによって電気信号の出力を停止する。治療時間は20分に限定されず、20分以上でも未満でもよく、使用者が患部の状態を考慮して適宜設定または調整できるような構成でもよい。尚、停止スイッチ120は不測の事態において強制的にすべての電気信号の出力を停止するために使用される。
 上記においては、電気信号は粘着パッドであって、患部やその周辺に張り付けられる電極バッド-A111と電極パッド-B112を使用する場合を例に挙げて説明したが、本発明は図11に模式的に示すように吸引カップ-A701を使用してもよい。図11は吸引カップ-A701のローラ702の回転軸と円筒形のカップ705の中心を含む中央断面を模式的に示しており、円筒形のカップ705内部にローラ702が回転自在に図のように配置されている。カップ705の下端部には電極部-A703と電極部-B704が配置されている。カップ705の上部の天板711には接続部706が配置され、ホース707が接続される。ホース707は吸引ポンプに接続されてカップ705内部の空気が吸引されてカップ705内部が負圧になり、吸引カップ-A701が患部に吸着される。ホース707には本体部11に接続されているケーブルが内包されていて、カップ705の内部に配置された配線パターンによって本体部11から出力された電気信号が電極部-A703や電極部-B704に供給される。
 図12は図11の矢印-Aの方向から見た吸引カップ-A701を模式的に示している。図12のようにカップ705の上部に配置された天板711にはカップ705内部の空気が排出される排気口708が配置されている。排気口708はローラ702の真上、すなわち吸引カップ-A701を水平な盤上に置いた時のローラ702の鉛直上方ではなく、ローラ702の鉛直上方からずれた位置、ローラ702の斜め上方に配置されている。
 図13は図11の矢印-Bの方向から見た吸引カップ-A701の模式的な断面を示している。図13のようにカップ705の上部には排気口708がローラ702の真上ではなく斜め上方に配置されている。図中の点線はローラ702の径が大きい部分を示している。吸引カップ-A701は、患部710やその近傍を吸引しながら図13の矢印-Cの方向に皮膚表面を移動させながら使用される。患部710は吸引により図13ようにローラ702と接触し、さらに吸引カップ-A701の移動に伴ってローラ702は矢印-Dの方向に回転する。
 一般的な吸引カップに使用されるローラは中央部が端部より径が太くなっているが、ローラ702は中央部の径が端部または端部近傍の径より小さくなるように構成されている。
 吸引カップ-A701と患部の間には吸引カップ-A701の滑りをよくするためにゲルやオイルなどの潤滑剤が使用されて塗布されることが多い。このような潤滑剤が使用される場合は、吸引カップ-A701が皮膚表面を移動させることによってカップ705内部にたまる場合が多い。特に吸引カップ-A701のようにローラが配置されている場合では、当該ローラの上部に潤滑剤がたまり、たまった潤滑剤が排気口から吸い込まれて排気口が詰まる問題を引き起こしている。仮に吸い込まれた潤滑剤が排気口に詰まることなく排出される場合でも、排気口から排出された潤滑剤は吸引ポンプに吸引されて当該吸引ポンプに悪影響を与え、吸引ポンプの性能低下や寿命が短くなる、あるいは故障を誘発するので、信頼性が高く良好な治療を長期間提供できる装置が実現できない。
 そこで、ローラ表面を排気口から遠ざけて、潤滑剤が排気口に流入しにくくする構成が望ましい。ローラ表面と排気口との距離を長くするために、排気口とローラの回転軸との距離が近い部分のローラの径を、他の部分の径より小さくすることが有効である。換言すれば排気口708からローラ702の回転軸に垂線を下ろし、当該垂線とローラ702の回転軸との交点やその周囲におけるローラ702の径をローラ702の他の部分の径より小さくしてもよい。吸引カップ-A701では図11や図12などのように排気口708とローラ702の回転軸との距離が短い部分の径を、他の部分の径より小さくするので、排気口708とローラ702の表面までの距離を長くして、カップ705内のローラ702の上部にたまった潤滑剤が排気口708に流入するあるいは排気口708に吸い込まれることが防止される。特に潤滑剤はローラの中央部にたまる傾向が強く、たまった潤滑剤が排気口708に吸い込まれる傾向がつよい。そこでローラ702のように中央部の径を端部や端部近傍より小さくするのが最も望ましく、潤滑剤が排気口708に流入または吸い込まれるのを回避して吸引カップ-A701に接続されている吸引ポンプの故障回避と長寿命化を実現でき、メンテナンスや故障による時間と手間のロスを回避して結果的に高い治療効率が維持できる電気刺激装置を提供できる。
 さらにローラ表面と排気口との距離を長くするために、排気口の位置をローラの真上ではなく、ローラの斜め上になるように排気口を配置して、ローラの表面から排気口までの距離を長くすることで、カップ705内にたまった潤滑剤が排気口708に流入する可能性をさらこと低下させることができる。換言すれば排気口708を天板711の縁またはその近傍に配置してもよい。あるいは、排気口708とローラ702との距離が最短ではない位置となるように排気口708を配置してもよい。吸引カップ-A701では排気口708はローラ702の鉛直上方である真上ではなく、ローラ702の斜め上、すなわち鉛直上方から斜めの位置になるように配置して、ローラ702の表面から排気口708までの距離をさらに長くして、潤滑剤の排気口708への流入が起こりにくくしている。
 ローラ表面と排気口までの距離を長くする方法として、排気口とローラの回転軸との距離が近い部分のローラの径を、他の部分のローラ部分の径より小さくすることのみを使用してもよいし、排気口の位置をローラの真上ではなく、ローラの斜め上になるように配置することのみを使用してもよい。あるいは吸引カップ-A701のように両方使用してもよい。あるいは吸引カップ-A701のように排気口708が配置された天板711を平面とするのではなく、天板がローラとは逆の向きに凹んだ凹部を有し、当該凹部に排気口を設けて、ローラと排気口の距離を長くすることも有効で、さらに排気口をローラの斜め上にすることや、排気口に近い部分のローラ径を小さくすることを併用することはより望ましい。
 なお上記のローラ702では中央部の径が小さくなるような構成であるが、これに限定されず、例えば端部の一方のみの径が小さくなるような構成でもよい。この場合は径が小さくなった部分の上方に排気口を設けてもよく、さらに排気口を当該径が小さくなった部分の真上ではなく、斜め上方に排気口を配置してもよい。
 吸引カップ-A701では、ローラ702の形状と、ローラ702と排気口708の位置関係によって、カップ705内にたまった潤滑剤が排気口708に流入または吸い込まれないようにしているが、念のために排気口708に潤滑剤は通さないが空気は通すフィルタを配置してもよい。当該フィルタは、一度に多量の潤滑剤が排気口708に吸い込まれた場合や頻繁に潤滑剤が流入する場合など、すぐに目詰まりを起こしてしまい、潤滑剤が排気口708に流入しないための対策としてはあまり効果が期待できないのが一般的である。ところが吸引カップ-A701のように、ローラ702の形状と排気口708との位置関係によって潤滑剤の排気口708への流入を十分に制限できる場合は、不測の事態によって潤滑剤が排気口708に流入する事態となっても一度に多量の潤滑剤が排気口708に流入することはなく、フィルタを配置してもすぐに目詰まりを起こすようなことはなく、十分にフィルタが効果的となるのでより好適である。
 吸引カップ-A701では電極部-A703と電極部-B704によって本体部11から出力された電気信号が患部に供給される。使用される電気信号は図2から図9を使用して説明した電気信号であってもよく、あるいは数キロHz程度、あるいはそれ以上の高周波やラジオ波であってもよい。あるいは数十Hz程度の低周波数の信号、例えばTENS(経皮的電気刺激療法)で使用されるパルスであってもよい。
 吸引カップ-A701で使用する電極は、図11のように2つの電極であってもよいし、図14のように電極部-C709をさらに追加してもよい。このように使用する電極を複数配置する場合は、特定の電極間にのみ電流が流れるような構成、例えば、電極部-C709と電極部-A703、および電極部-C709と電極部-B704に電極が流れ、電極部-A703と電極部-B704の間には電流が流れないような制御でもよい。あるいは、電極部-A703と電極部-C709、および電極部-A703と電極部-B704に電極が流れ、電極部-C709と電極部-B704の間には電流が流れないような制御などでもよい。
 または、最初に、例えば、電極部-C709と電極部-A703、次に電極部-C709と電極部-B704に電極が流れ、続けて電極部-A703と電極部-B704に電流が流れ、これらを繰り返すような制御でもよい。
 あるいは、電極部-A703と電極部-C709、および電極部-A703と電極部-B704に電極が流れ、続けて、電極部-B704と電極部-C709、および電極部-A703と電極部-B704に電流が流れ、さらに続けて電極部-C709と電極部-A703、および電極部-C709と電極部-B704に電流が流れ、さらにこれらを繰り返すような制御などでもよい。
 図12では2つの電極である電極部-A703と電極部-B704は、これら2つの電極によって流れる電流がローラ702の回転軸に対して平行になるように配置されているが、これに限定されず、ローラ702の回転軸に垂直の向きに電流が流れるように電極が配置されていてもよい。
 上記では吸引カップA701について、カップ705内を負圧にするために吸引ポンプを使用することについて説明しているがこれに限定されず、吸引カップA701の代わりに吹き出し式の吸引カップを使用する構成でもよい。吹き出し式の吸引カップは吹き出しポンプによって空気を吸引カップに送り込むことによってベルヌーイの定理を応用してカップ705内の空気を吸いだす方式である。吸引ポンプに使用するホースは吸引によるホース内の負圧により、ホースがつぶれたり折れ曲がったりすることがないようにホースはある程度の強度が必要で、硬く重たいホースとなる傾向が高い。一方、吹き出し式の吸引カップを使用する場合では、ホース内の負圧によるつぶれや折れ曲りがないので、使用するホースを軽く、やわらかくできるメリットがある。さらに空気をポンプで吸引するのではなく空気を送り込むので、排気口708に潤滑剤が流入しても潤滑剤がポンプに到達することはなく、ポンプの劣化や故障を誘発しないメリットがある。一方で吸引カップに送り込まれた空気やカップ705内の空気が排出される排出口が吸引カップに配置される必要があり、排気口に吸い込まれた潤滑剤が当該排出口に到達すると当該排出口が詰まる。または排出口から患者に潤滑剤が飛び散る場合があり、排気口には潤滑剤が吸い込まれないようにするべきである。よって、吹き出し式の吸引カップであっても上記のようなカップ705とローラ702によって、あるいは上記のフィルタを使用することで排気口708に潤滑剤が流入したり吸い込まれたりしないような構成が望ましい。なお、排出口はカップ705や接続部など吸引カップの壁面に、すなわち排出口が水平方向成分を持って横向きになるように配置されるような構成でもよいが、排出口が鉛直方向で上を向くように例えば吸引カップの上面に配置されてもよい。鉛直方向で上を向くように、例えば吸引カップの上面部に排出口が設けられることによって排出口を使用者が容易に目視で確認できるので、排出口に万が一にも潤滑剤が付着した場合でもすぐに使用者がそれに気づいて清掃することができ、排出口の詰まりを回避することで、排出口の詰まりによる吸着力の低下を防いで治療効率を低下させない効率的な治療が可能となる。
 なお、本国際出願は、2021年2月18日に出願した日本国特許出願第2021-24704号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2021-24704号の全内容を本国際出願に援用する。
11 本体部  
12 主電源  
16 コード    
17 コントローラ   
18 エンコーダ-A 
19 エンコーダ-B 
111 電極パッド-A      
112 電極パッド-B      
120 停止スイッチ 
121 CH1コネクタ-R  
122 CH1コネクタ-L  
124 CH2コネクタ-R  
125 CH2コネクタ-L  
201 ユーザーIF部      
203 制御部       
204 波形生成部   
205 メモリ       
206 電源部       
207 タイマ       
208 端子-A     
209 端子-B     
301 第1の電気信号      
302 第2の電気信号      
303 第3の電気信号      
304 第4の電気信号      
305 第5の電気信号      
401 第8の電気信号-A  
402 第8の電気信号-B  
403 第8の電気信号-C  
404 第8の電気信号-D  
405 第8の電気信号-E  
406 第8の電気信号-F  
601 第6の電気信号-A  
602 第6の電気信号-B  
603 第6の電気信号-C  
604 第6の電気信号-D  
605 第6の電気信号-E  
606 第6の電気信号-F  
701 吸引カップ-A      
702 ローラ       
703 電極部-A   
704 電極部-B   
705 カップ       
706 接続部       
707 ホース       
708 排気口       
709 電極部-C   
710 患部  
711 天板

Claims (2)

  1.  電気信号を出力する電気刺激装置であって、
     前記電気信号は、第1の時間において振幅が、ゼロではない第1の振幅から大きくなる第1の電気信号と、第2の時間において振幅が、ゼロではない第2の振幅に維持される第2の電気信号と、第3の時間において振幅が、ゼロではない第3の振幅に小さくなる第3の電気信号と、第4の時間において振幅が、ゼロではない第4の振幅が維持される第4の電気信号を有する第5の電気信号が繰り返して出力される電気信号であるとともに、
     前記第1の電気信号は第6の時間において出力される電気信号であって第1の周波数を有する第6の電気信号と前記第6の電気信号が第7の時間においてオフとなる第8の電気信号が繰り返して出力される電気信号であり、
     前記第1の周波数が、第2の周波数から第3の周波数に変化する第1の周波数制御によって制御される電気刺激装置。
  2.  前記第6の電気信号が、前記第1の周波数制御または第4の周波数から第5の周波数に制御する第2の周波数制御によって制御される請求項1に記載の電気刺激装置。
PCT/JP2022/006050 2021-02-18 2022-02-16 電気刺激装置 WO2022176876A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22756194.1A EP4295896A4 (en) 2021-02-18 2022-02-16 ELECTROSTIMULATION DEVICE
US18/546,614 US20240123229A1 (en) 2021-02-18 2022-02-16 Electrostimulat ion device
CN202280015841.2A CN116981498A (zh) 2021-02-18 2022-02-16 一种电刺激装置
JP2023500871A JPWO2022176876A1 (ja) 2021-02-18 2022-02-16

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-024704 2021-02-18
JP2021024704 2021-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176876A1 true WO2022176876A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82931756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006050 WO2022176876A1 (ja) 2021-02-18 2022-02-16 電気刺激装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240123229A1 (ja)
EP (1) EP4295896A4 (ja)
JP (1) JPWO2022176876A1 (ja)
CN (1) CN116981498A (ja)
WO (1) WO2022176876A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075401A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Terumo Corp 疼痛緩和装置
WO2020175650A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP2021024704A (ja) 2019-08-06 2021-02-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータの振動計測システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459945B1 (fr) * 1990-05-26 1997-11-19 MED-EL Medical Electronics Elektro-medizinische Geräte GmbH Dispositif de stimulation électrique neuromusculaire
JP2000014802A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Omron Corp 低周波治療器
JP3545992B2 (ja) * 2000-05-29 2004-07-21 伊藤超短波株式会社 電気刺激による筋肉トレーニング装置及びその使用方法
WO2019022127A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075401A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Terumo Corp 疼痛緩和装置
WO2020175650A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP2021024704A (ja) 2019-08-06 2021-02-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータの振動計測システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4295896A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20240123229A1 (en) 2024-04-18
EP4295896A4 (en) 2024-07-24
JPWO2022176876A1 (ja) 2022-08-25
EP4295896A1 (en) 2023-12-27
CN116981498A (zh) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10232174B2 (en) Non-invasive electrical and magnetic nerve stimulators used to treat overactive bladder and urinary incontinence
AU2002318292B8 (en) Electro-medical device for use with biologics
US6560487B1 (en) Electro-medical device for use with biologics
JP2008500086A (ja) 電気治療装置
CA2626224A1 (en) Providing multiple signal modes for a medical device
AU2002318292A1 (en) Electro-medical device for use with biologics
JP7463659B2 (ja) 電気刺激装置
WO2022176876A1 (ja) 電気刺激装置
JP4960704B2 (ja) 無呼吸防止刺激装置
US7747332B2 (en) Electrical stimulation combined with a biologic to increase osteogenesis
JP4592344B2 (ja) 低周波治療器
JPH0592045A (ja) 低周波電気治療器
KR102542441B1 (ko) 사용자 인지형 미세전류 발생기
CN215425947U (zh) 一种治疗仪
JP2023117155A (ja) 電気刺激装置
JP2023536244A (ja) アルツハイマー病および認知症のための経頭蓋交流電流動的周波数刺激(tacs)システムおよび方法
KR200335308Y1 (ko) 휴대용 비만 관리 장치
KR200280682Y1 (ko) 저주파 치료기를 구비한 공기압력 마사지기
WO2022020258A1 (en) Alternating current dynamic frequency stimulation system and method for opioid use disorder (oud) and substance use disorder (sud)
WO2023187751A1 (en) Alternating electric field waveform for electrosensation reduction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22756194

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023500871

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18546614

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280015841.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022756194

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022756194

Country of ref document: EP

Effective date: 20230918