WO2022085503A1 - 空中表示装置 - Google Patents

空中表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022085503A1
WO2022085503A1 PCT/JP2021/037571 JP2021037571W WO2022085503A1 WO 2022085503 A1 WO2022085503 A1 WO 2022085503A1 JP 2021037571 W JP2021037571 W JP 2021037571W WO 2022085503 A1 WO2022085503 A1 WO 2022085503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
display device
respect
refracting
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/037571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康宏 代工
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to CN202180070875.7A priority Critical patent/CN116324532A/zh
Priority to EP21882644.4A priority patent/EP4231085A1/en
Publication of WO2022085503A1 publication Critical patent/WO2022085503A1/ja
Priority to US18/302,301 priority patent/US20230258847A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays

Definitions

  • the present invention relates to an aerial display device that displays an image in the air.
  • the aerial display device uses, for example, a two-sided corner reflector array in which two-sided corner reflectors are arranged in an array, reflects light emitted from the display surface of the display element, and displays an image or the like in the air.
  • the display method using the two-sided corner reflector array has no aberration, and an image or the like is displayed at a position symmetrical to the plane.
  • the present invention provides an aerial display device that can be miniaturized.
  • the prism element includes a display element for displaying an image and a prism element that reflects light from the display element and displays an image in the air on the opposite side of the display element.
  • the first refracting surface corresponds to the bottom surface of the hexahedron and is inclined with respect to the first direction parallel to the horizontal plane, and the second refracting surface is the upper surface of the hexahedron.
  • the first reflective surface corresponds to one side surface of the hexahedron and is parallel to the normal direction
  • the second reflective surface corresponds to the sixth.
  • An aerial display device is provided that corresponds to the other side surface of the facet, is in contact with the first reflective surface, and is parallel to the normal direction.
  • the first refracting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction
  • the second refracting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction.
  • the first reflecting surface in the plan view, is tilted with respect to the first direction, and in the plan view, the second reflecting surface is tilted with respect to the first direction.
  • the aerial display device according to the first aspect is provided.
  • the first reflecting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction
  • the second reflecting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction.
  • an aerial display device in which the first reflecting surface and the second reflecting surface are arranged so as to be orthogonal to each other.
  • the prism element is provided with the aerial display device according to the first aspect, which is made of a translucent material.
  • the aerial display device further comprises a lighting element that emits light, the display element is a liquid crystal display element, and the light from the lighting element is transmitted. Provided.
  • the prism element comprises a display element for displaying an image and a prism element for reflecting light from the display element and displaying an image in the air on the opposite side of the display element.
  • the plurality of element prisms include a substrate, a plurality of element prisms provided on the bottom surface of the substrate and arranged in a horizontal plane, and a plurality of refractive members provided on the upper surface of the substrate and refracting light.
  • Each of the hexahedrons comprises a refracting surface that refracts light and first and second reflecting surfaces that reflect light, the refractory surface corresponding to the bottom surface of the hexahedron and parallel to the horizontal plane.
  • the first reflective surface corresponds to one side surface of the hexahedron and is parallel to the normal direction
  • the second reflecting surface is the other of the hexahedron.
  • An aerial display device is provided that extends in a second direction orthogonal to the direction, each consisting of triangular columns.
  • the aerial display device according to the eighth aspect is provided in which the refracting surface is tilted by 45 degrees with respect to the first direction.
  • each of the plurality of refracting members has a refracting surface inclined by 45 degrees with respect to the first direction.
  • the first reflecting surface in the plan view, is tilted with respect to the first direction, and in the plan view, the second reflecting surface is tilted with respect to the first direction.
  • the aerial display device according to the eighth aspect is provided.
  • the first reflecting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction
  • the second reflecting surface is tilted 45 degrees with respect to the first direction.
  • the aerial display device according to the eighth aspect is provided in which the first reflecting surface and the second reflecting surface are arranged so as to be orthogonal to each other.
  • the prism element is provided with the aerial display device according to the 8th aspect, which is made of a translucent material.
  • the aerial display device is further provided with a lighting element that emits light, the display element is a liquid crystal display element, and light from the lighting element is transmitted. Provided.
  • FIG. 1 is a perspective view of an aerial display device according to an embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view of the prism element.
  • FIG. 2B is a plan view of a part of the prism element.
  • FIG. 2C is a side view of the prism element.
  • FIG. 3A is a perspective view of one element prism.
  • FIG. 3B is a plan view of the element prism.
  • FIG. 3C is a side view of the element prism.
  • FIG. 4 is a block diagram of the aerial display device.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the operation of the aerial display device.
  • FIG. 6A is a schematic diagram illustrating the operation of the element prism.
  • FIG. 6B is a schematic diagram illustrating the operation of the element prism.
  • FIG. 6A is a schematic diagram illustrating the operation of the element prism.
  • FIG. 6B is a schematic diagram illustrating the operation of the element prism.
  • FIG. 6A is a schematic
  • FIG. 6C is a schematic diagram illustrating the operation of the element prism.
  • FIG. 7A is a perspective view of the prism element according to the first embodiment.
  • FIG. 7B is a side view of the prism element according to the first embodiment.
  • FIG. 7C is a bottom view of a part of the prism element according to the first embodiment.
  • FIG. 8A is a perspective view of the prism element according to the second embodiment.
  • FIG. 8B is a side view of the prism element according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a method for manufacturing a prism element according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of the aerial display device 1 according to the embodiment.
  • the X direction in FIG. 1 is a direction along one side of the aerial display device 1, the Y direction is a direction orthogonal to the X direction in the horizontal plane, and the Z direction is a direction orthogonal to the XY plane (method). (Also called the line direction).
  • the aerial display device 1 includes a lighting element 10, a display element 11, and a prism element 12.
  • the illumination element 10, the display element 11, and the prism element 12 are arranged in this order along the Z direction, and their main surfaces are arranged so as to be parallel to each other.
  • a plurality of elements constituting the aerial display device 1 are shown to be floating, but these elements (illumination element 10, display element 11, and prism element 12) are provided by a support member (not shown). , Fixed at the position of the drawing.
  • the illumination element 10 emits illumination light and emits the illumination light toward the display element 11.
  • the illumination element 10 is composed of a surface light source.
  • the illumination element 10 is composed of, for example, a side light type (edge light type) backlight.
  • the illumination element 10 includes a light source unit 10A and a light guide plate 10B.
  • the light source unit 10A is arranged on the side surface of the light guide plate 10B, and emits illumination light toward the side surface of the light guide plate 10B.
  • the light guide plate 10B emits the illumination light from the light source unit 10A toward the display element 11.
  • the light source unit 10A includes, for example, a plurality of light emitting diodes (LEDs: Light Emitting Diodes) that emit white light.
  • LEDs Light Emitting Diodes
  • the display element 11 is a transmissive display element.
  • the display element 11 is composed of, for example, a liquid crystal display element.
  • the drive mode of the display element 11 is not particularly limited, and a TN (Twisted Nematic) mode, a VA (Vertical Alignment) mode, a homogeneous mode, or the like can be used.
  • the display element 11 receives the illumination light emitted from the illumination element 10.
  • the display element 11 transmits the illumination light and performs light modulation. Then, the display element 11 displays a desired image and / or moving image on the display surface thereof.
  • the prism element 12 receives the display light transmitted through the display element 11.
  • the prism element 12 refracts and reflects the display light to display an aerial image in the air opposite to the display element 11.
  • the display light reflected by the prism element 12 is visually recognized by an observer on the opposite side of the prism element 12 from the display element 11.
  • FIG. 2A is a perspective view of the prism element 12.
  • FIG. 2B is a plan view of a part of the prism element 12.
  • FIG. 2C is a side view of the prism element 12, and is a view of the prism element 12 as viewed in the Y direction.
  • the prism element 12 includes a plurality of element prisms 20 arranged along the X direction and the Y direction.
  • the plurality of element prisms 20 are arranged at intervals from each other and are arranged in a staggered manner. That is, the plurality of element prisms 20 are arranged so that one row extends in the direction of 45 degrees with respect to the X direction and the plurality of rows are arranged in the direction of 45 degrees with respect to the Y direction.
  • the element prism 20 has translucency and is made of, for example, an acrylic resin.
  • FIG. 3A is a perspective view of one element prism 20.
  • FIG. 3B is a plan view of the element prism 20 and is a view of the element prism 20 in an XY plane.
  • FIG. 3C is a side view of the element prism 20 and is a view of the element prism 20 in an XZ plane.
  • Each element prism 20 is composed of a hexahedron.
  • the element prism 20 includes two refracting surfaces 20A and 20B, and two reflecting surfaces 20C and 20D.
  • the refracting surface 20A corresponds to the bottom surface of the hexahedron
  • the refracting surface 20B corresponds to the upper surface of the hexahedron
  • the reflecting surfaces 20C and 20D correspond to the side surfaces of the hexahedron.
  • the reflecting surfaces 20C and 20D are parallel to the Z direction (normal direction).
  • the reflective surface 20C and the reflective surface 20D are in contact with each other and are arranged at an angle of, for example, 90 degrees. As shown in FIG.
  • the four sides of the hexahedron are arranged at an angle of, for example, 90 degrees.
  • the reflective surface 20C is arranged (tilted) at an angle ⁇ 1 with respect to the X direction.
  • the angle ⁇ 1 is, for example, 45 degrees.
  • the reflective surface 20D is arranged obliquely so as to form an angle ⁇ 1 with respect to the Y direction.
  • the angle ⁇ 1 is not limited to 45 degrees and can be set in the range of 30 degrees or more and 60 degrees or less.
  • the refracting surface 20A is arranged diagonally so as to form an angle ⁇ 2 with respect to the X direction, and the size of the element prism 20 is adjusted toward the line where the reflecting surface 20C and the reflecting surface 20D are in contact with each other. It is arranged diagonally so that it becomes large.
  • the refraction surface 20B is diagonally arranged so as to form an angle ⁇ 3 with respect to the X direction, and is diagonally arranged so that the size of the element prism 20 increases toward the line where the reflection surface 20C and the reflection surface 20D are in contact with each other. Will be done.
  • the angle ⁇ 2 and the angle ⁇ 3 are, for example, 45 degrees.
  • the angle ⁇ 2 and the angle ⁇ 3 are set to be the same.
  • the angle ⁇ 2 and the angle ⁇ 3 are not limited to 45 degrees, and can be set in the range of 30 degrees or more and 60 degrees or less.
  • the refracting surfaces 20A and 20B each have a function of refracting light at an interface.
  • the reflecting surfaces 20C and 20D each have a function of reflecting light at an interface.
  • a reflective film may be provided between the adjacent element prisms 20 so that the adjacent element prisms 20 are in contact with the reflective film.
  • the plurality of element prisms 20 can be integrally fixed.
  • a fine unevenness may be partially formed on the side surface of the element prism 20, and the adjacent element prism 20 may be partially contacted by the unevenness. Also in this case, the plurality of element prisms 20 can be integrally fixed.
  • FIG. 4 is a block diagram of the aerial display device 1.
  • the aerial display device 1 includes a lighting element 10, a display element 11, a prism element 12, a display drive circuit 14, a voltage generation circuit 15, and a control circuit 16.
  • the display drive circuit 14 supplies a signal to the display element 11 and drives the display element 11. Then, the display drive circuit 14 causes the display element 11 to display an image and / or a moving image.
  • the voltage generation circuit 15 generates a plurality of types of voltages necessary for the lighting element 10 and the display drive circuit 14 to operate, and supplies these voltages to the lighting element 10 and the display drive circuit 14.
  • the control circuit 16 controls the operation of the entire aerial display device 1. That is, the control circuit 16 controls the illumination element 10, the display drive circuit 14, and the voltage generation circuit 15. Then, the control circuit 16 displays the aerial image 13 at a desired display position.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the operation of the aerial display device 1.
  • the illumination element 10 emits illumination light toward the display element 11.
  • the display element 11 transmits the illumination light emitted from the illumination element 10 and displays an image and / or a moving image.
  • the prism element 12 displays the aerial image 13 in the air by refracting and reflecting the display light emitted from the display element 11.
  • the black circle on the illumination element 10 represents the emission position of the illumination light
  • the black circle in the aerial image 13 represents the image formation position of the display light.
  • FIG. 6A to 6C are schematic views illustrating the operation of the element prism 20.
  • FIG. 6A is a perspective view of the element prism 20.
  • FIG. 6B is a plan view of the element prism 20 and is a view of the element prism 20 in an XY plane.
  • FIG. 6C is a side view of the element prism 20 and is a view of the element prism 20 in an XZ plane.
  • the light emitted from the display element 11 enters the refracting surface 20A of the element prism 20 and is refracted by the refracting surface 20A. At this time, there is a relationship of "incident angle> refraction angle". Subsequently, the light transmitted through the refracting surface 20A is reflected twice by the reflecting surface 20C and the reflecting surface 20D. Subsequently, the light reflected by the reflecting surface 20C and the reflecting surface 20D is incident on the refracting surface 20B and refracted by the refracting surface 20B. At this time, there is a relationship of "incident angle ⁇ refraction angle". The light transmitted through the refraction surface 20B forms an aerial image 13.
  • the lower black circle represents the light source
  • the upper black circle represents the image formation position of the light
  • the white squares represent the positions where the light is refracted
  • the white circles represent the positions where the light is reflected.
  • the aerial image 13 is imaged at a position symmetrical to the light source with respect to the element prism 20.
  • FIG. 7A is a perspective view of the prism element 12 according to the first embodiment.
  • FIG. 7B is a side view of the prism element 12 according to the first embodiment, and is a view of the prism element 12 viewed in the Y direction.
  • FIG. 7C is a bottom view of a part of the prism element 12 according to the first embodiment.
  • the prism element 12 includes a plurality of element prisms 20, a substrate 21, and a plurality of refraction members 22.
  • the plurality of element prisms 20, the substrate 21, and the plurality of refracting members 22 have translucency and are made of, for example, acrylic resin.
  • the substrate 21 is a plate-shaped member that extends on an XY plane.
  • the planar shape of the substrate 21 is a quadrangle.
  • a plurality of element prisms 20 are provided on the bottom surface of the substrate 21.
  • Each element prism 20 is composed of a hexahedron.
  • the element prism 20 has the same configuration as the element prism described with reference to FIGS. 3A to 3C except that the upper surface is formed horizontally. That is, the element prism 20 includes the above-mentioned refraction surface 20B and the reflection surfaces 20C and 20D.
  • the upper surface of the element prism 20 is in contact with the bottom surface of the substrate 21.
  • the arrangement of the plurality of element prisms 20 is also the same as that of the element prisms described with reference to FIG. 2A.
  • a plurality of refraction members 22 are provided on the upper surface of the substrate 21.
  • the plurality of refracting members 22 are arranged side by side in the X direction.
  • Each refraction member 22 is composed of a triangular prism extending in the Y direction.
  • the refraction member 22 has a refraction surface 22A.
  • the refracting surface 22A is arranged diagonally with respect to the X direction, and is formed diagonally so that the size of the refracting member 22 increases toward the X direction.
  • the refraction surface 22A is formed, for example, at an angle of 45 degrees with respect to the X direction.
  • the refraction surface 22A of the refraction member 22 has the same function as the refraction surface 20B corresponding to the upper surface of the element prism 20 described above.
  • the prism element 12 according to the first embodiment configured as described above can realize the same operation as the prism element described in the embodiment.
  • the prism element 12 of FIG. 7A may be arranged upside down with the refraction member 22 facing down.
  • FIG. 8A is a perspective view of the prism element 12 according to the second embodiment.
  • FIG. 8B is a side view of the prism element 12 according to the second embodiment, and is a view of the prism element 12 viewed in the Y direction.
  • the prism element 12 includes a plurality of element prisms 20, a first substrate 21, a plurality of first refraction members 22, a second substrate 23, and a plurality of second refraction members 24.
  • the plurality of element prisms 20, the first substrate 21, the plurality of first refracting members 22, the second substrate 23, and the plurality of second refracting members 24 have translucency and are made of, for example, acrylic resin.
  • the configuration of the first substrate 21 and the plurality of first refracting members 22 is the same as that of the first embodiment.
  • the plurality of element prisms 20 are composed of quadrangular prisms. Each element prism 20 has a function of reflecting light twice.
  • the element prism 20 includes the reflective surfaces 20C and 20D as in the above-described embodiment.
  • the arrangement of the plurality of element prisms 20 is also the same as that of the element prism 20 described with reference to FIG. 2A.
  • the second substrate 23 is a plate-shaped member that extends on an XY plane.
  • the planar shape of the second substrate 23 is a quadrangle.
  • the bottom surface of the element prism 20 is in contact with the upper surface of the second substrate 23.
  • a plurality of second refracting members 24 are provided on the bottom surface of the second substrate 23.
  • the plurality of second refracting members 24 are arranged side by side in the X direction.
  • Each second refracting member 24 is composed of a triangular prism extending in the Y direction.
  • the second refraction member 24 has a refraction surface 24A.
  • the refraction surface 24A is arranged obliquely with respect to the X direction, and is formed obliquely so that the size of the second refraction member 24 increases toward the X direction.
  • the refraction surface 24A is formed, for example, at an angle of 45 degrees with respect to the X direction.
  • the refraction surface 24A of the second refraction member 24 has the same function as the refraction surface 20A corresponding to the bottom surface of the element prism 20 described above.
  • the prism element 12 according to the second embodiment configured as described above can realize the same operation as the prism element described in the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a method of manufacturing the prism element 12 according to the second embodiment.
  • a plurality of element prisms 20, a first substrate 21, and a plurality of first refracting members 22 are integrally formed to form a first optical element 12A.
  • the second substrate 23 and the plurality of second refracting members 24 are integrally formed to form the second optical element 12B.
  • the transparent adhesive 25 is applied to the upper surface of the second substrate 23. Subsequently, the first optical element 12A and the second optical element 12B are bonded together via the adhesive 25. In this way, the prism element 12 shown in FIG. 8B is formed.
  • the aerial display device 1 includes a lighting element 10, a display element 11, and a prism element 12.
  • the illumination element 10, the display element 11, and the prism element 12 are arranged in this order along the normal direction, and their main surfaces are arranged so as to be parallel to each other.
  • the illumination element 10 and the display element 11 incident the display light on the prism element 12 in the normal direction.
  • the prism element 12 refracts and reflects the display light from the display element 11 to display an image and / or a moving image in the space opposite to the display element 11.
  • the embodiment it is not necessary to arrange the illumination element 10 and the display element 11 diagonally with respect to the prism element 12. As a result, it is possible to realize an aerial display device 1 that can be miniaturized in the normal direction while maintaining the display quality of the aerial image. Further, it is possible to realize an aerial display device 1 that can be miniaturized even in the horizontal direction.
  • the liquid crystal display element is described as an example as the display element, but a display element other than the liquid crystal display element, for example, a self-luminous organic EL (electroluminescence) display element or the like may be used.
  • a display element other than the liquid crystal display element for example, a self-luminous organic EL (electroluminescence) display element or the like may be used.
  • the illumination element 10 is omitted.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified at the implementation stage without departing from the gist thereof.
  • each embodiment may be carried out in combination as appropriate, in which case the combined effect can be obtained.
  • the above-described embodiment includes various inventions, and various inventions can be extracted by a combination selected from a plurality of disclosed constituent requirements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, if the problem can be solved and the effect is obtained, the configuration in which the constituent elements are deleted can be extracted as an invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

空中表示装置は、画像を表示する表示素子(11)と、表示素子(11)からの光を反射し、表示素子(11)と反対側の空中に画像を表示させるプリズム素子(12)とを含む。プリズム素子(12)は、水平面内に配列された複数の要素プリズム(20)を含む。要素プリズム(20)は、6面体からなり、光を屈折する第1及び第2屈折面と、光を反射する第1及び第2反射面とを含む。第1屈折面は、6面体の底面に対応し、水平面に平行な第1方向に対して傾いている。第2屈折面は、6面体の上面に対応し、第1方向に対して傾いている。第1反射面は、6面体の1つの側面に対応し、法線方向に平行である。第2反射面は、6面体の他の1つの側面に対応し、第1反射面に接し、法線方向に平行である。

Description

空中表示装置
 本発明は、空中に画像を表示する空中表示装置に関する。
 画像や動画を空中像として表示可能な空中表示装置が研究され、新しいヒューマンマシンインターフェースとして期待されている。空中表示装置は、例えば、2面コーナーリフレクタがアレイ状に配列された2面コーナーリフレクタアレイを用いて、表示素子の表示面から出射された光を反射し、空中に画像などを表示する。2面コーナーリフレクタアレイによる表示方法は、収差が無く、面対称の位置に画像などが表示される。
日本国特開2017-67933号公報
 本発明は、小型化が可能な空中表示装置を提供する。
 本発明の第1態様によると、画像を表示する表示素子と、前記表示素子からの光を反射し、前記表示素子と反対側の空中に画像を表示させるプリズム素子とを具備し、前記プリズム素子は、水平面内に配列された複数の要素プリズムを含み、前記複数の要素プリズムの各々は、6面体からなり、光を屈折する第1及び第2屈折面と、光を反射する第1及び第2反射面とを含み、前記第1屈折面は、前記6面体の底面に対応し、前記水平面に平行な第1方向に対して傾いており、前記第2屈折面は、前記6面体の上面に対応し、前記第1方向に対して傾いており、前記第1反射面は、前記6面体の1つの側面に対応し、法線方向に平行であり、前記第2反射面は、前記6面体の他の1つの側面に対応し、前記第1反射面に接し、前記法線方向に平行である、空中表示装置が提供される。
 本発明の第2態様によると、前記第1屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いており、前記第2屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いている、第1態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第3態様によると、平面視において、前記第1反射面は、前記第1方向に対して傾いており、平面視において、前記第2反射面は、前記第1方向に対して傾いている、第1態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第4態様によると、前記第1反射面は、前記第1方向に対して45度傾いており、前記第2反射面は、前記第1方向に対して45度傾いている、第3態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第5態様によると、前記第1反射面及び前記第2反射面は、互いに直交するように配置される、第1態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第6態様によると、前記プリズム素子は、透光性を有する材料で構成される、第1態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第7態様によると、光を発光する照明素子をさらに具備し、前記表示素子は、液晶表示素子であり、前記照明素子からの光を透過する、第1態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第8態様によると、画像を表示する表示素子と、前記表示素子からの光を反射し、前記表示素子と反対側の空中に画像を表示させるプリズム素子とを具備し、前記プリズム素子は、基板と、前記基板の底面に設けられ、水平面内に配列された複数の要素プリズムと、前記基板の上面に設けられ、光を屈折する複数の屈折部材とを含み、前記複数の要素プリズムの各々は、6面体からなり、光を屈折する屈折面と、光を反射する第1及び第2反射面とを含み、前記屈折面は、前記6面体の底面に対応し、前記水平面に平行な第1方向に対して傾いており、前記第1反射面は、前記6面体の1つの側面に対応し、法線方向に平行であり、前記第2反射面は、前記6面体の他の1つの側面に対応し、前記第1反射面に接し、前記法線方向に平行であり、前記複数の屈折部材は、前記第1方向に並んで配列され、それぞれが前記水平面内において前記第1方向に直交する第2方向に延び、それぞれが三角柱からなる、空中表示装置が提供される。
 本発明の第9態様によると、前記屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いている、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第10態様によると、前記複数の屈折部材の各々は、前記第1方向に対して45度傾いた屈折面を有する、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第11態様によると、平面視において、前記第1反射面は、前記第1方向に対して傾いており、平面視において、前記第2反射面は、前記第1方向に対して傾いている、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第12態様によると、前記第1反射面は、前記第1方向に対して45度傾いており、前記第2反射面は、前記第1方向に対して45度傾いている、第11態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第13態様によると、前記第1反射面及び前記第2反射面は、互いに直交するように配置される、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第14態様によると、前記プリズム素子は、透光性を有する材料で構成される、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明の第15態様によると、光を発光する照明素子をさらに具備し、前記表示素子は、液晶表示素子であり、前記照明素子からの光を透過する、第8態様に係る空中表示装置が提供される。
 本発明によれば、小型化が可能な空中表示装置を提供することができる。
図1は、実施形態に係る空中表示装置の斜視図である。 図2Aは、プリズム素子の斜視図である。 図2Bは、プリズム素子の一部領域の平面図である。 図2Cは、プリズム素子の側面図である。 図3Aは、1個の要素プリズムの斜視図である。 図3Bは、要素プリズムの平面図である。 図3Cは、要素プリズムの側面図である。 図4は、空中表示装置のブロック図である。 図5は、空中表示装置の動作を説明する模式図である。 図6Aは、要素プリズムの動作を説明する模式図である。 図6Bは、要素プリズムの動作を説明する模式図である。 図6Cは、要素プリズムの動作を説明する模式図である。 図7Aは、第1実施例に係るプリズム素子の斜視図である。 図7Bは、第1実施例に係るプリズム素子の側面図である。 図7Cは、第1実施例に係るプリズム素子の一部領域の底面図である。 図8Aは、第2実施例に係るプリズム素子の斜視図である。 図8Bは、第2実施例に係るプリズム素子の側面図である。 図9は、第2実施例に係るプリズム素子の製造方法を説明する図である。
 以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 [1] 空中表示装置1の構成
 図1は、実施形態に係る空中表示装置1の斜視図である。図1のX方向は、空中表示装置1のある1辺に沿った方向であり、Y方向は、水平面内においてX方向に直交する方向であり、Z方向は、XY平面に直交する方向(法線方向ともいう)である。
 空中表示装置1は、照明素子10、表示素子11、及びプリズム素子12を備える。照明素子10、表示素子11、及びプリズム素子12は、この順にZ方向に沿って配置され、また、それぞれの主面が平行になるように配置される。図1では、空中表示装置1を構成する複数の素子が浮いているように示されているが、これらの素子(照明素子10、表示素子11、及びプリズム素子12)は、図示しない支持部材によって、図面の位置に固定される。
 照明素子10は、照明光を発光し、この照明光を表示素子11に向けて出射する。照明素子10は、面光源からなる。照明素子10は、例えば、サイドライト型(エッジライト型)のバックライトで構成される。照明素子10は、光源部10A、及び導光板10Bを備える。光源部10Aは、導光板10Bの側面に配置され、導光板10Bの側面に向けて照明光を発光する。導光板10Bは、光源部10Aからの照明光を表示素子11に向けて出射する。光源部10Aは、例えば、白色光を発光する複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を含む。
 表示素子11は、透過型の表示素子である。表示素子11は、例えば液晶表示素子で構成される。表示素子11の駆動モードについては特に限定されず、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、又はホモジニアスモードなどを用いることができる。表示素子11は、照明素子10から出射された照明光を受ける。表示素子11は、照明光を透過して光変調を行う。そして、表示素子11は、その表示面に所望の画像及び/又は動画を表示する。
 プリズム素子12は、表示素子11を透過した表示光を受ける。プリズム素子12は、表示光を屈折及び反射することで、表示素子11と反対側の空中に空中像を表示する。プリズム素子12で反射された表示光は、プリズム素子12の表示素子11と反対側にいる観察者に視認される。
 [2] プリズム素子12の具体的な構成
 次に、プリズム素子12の具体的な構成について説明する。図2Aは、プリズム素子12の斜視図である。図2Bは、プリズム素子12の一部領域の平面図である。図2Cは、プリズム素子12の側面図であり、プリズム素子12をY方向に向かって見た図である。
 プリズム素子12は、X方向及びY方向に沿って配列された複数の要素プリズム20を備える。複数の要素プリズム20は、互いに間隔を空けて配置され、千鳥状に配列される。すなわち、複数の要素プリズム20は、1行がX方向に対して45度の方向に延び、複数行がY方向に対して45度の方向に並ぶように配置される。要素プリズム20は、透光性を有し、例えばアクリル樹脂で構成される。
 図3Aは、1個の要素プリズム20の斜視図である。図3Bは、要素プリズム20の平面図であり、要素プリズム20をXY平面で見た図である。図3Cは、要素プリズム20の側面図であり、要素プリズム20をXZ平面で見た図である。
 各要素プリズム20は、6面体からなる。要素プリズム20は、2個の屈折面20A、20B、及び2個の反射面20C、20Dを含む。屈折面20Aは、6面体の底面に対応し、屈折面20Bは、6面体の上面に対応し、反射面20C、20Dは、6面体の側面に対応する。反射面20C、20Dは、Z方向(法線方向)に平行である。反射面20Cと反射面20Dとは、互いに接し、例えば90度の角度をなして配置される。図3Bに示すように、6面体の4個の側面は、例えば90度の角度をなして配置される。平面視において、反射面20Cは、X方向に対して角度θ1をなすように斜めに配置される(傾いている)。角度θ1は、例えば45度である。同様に、平面視において、反射面20Dは、Y方向に対して角度θ1をなすように斜めに配置される。なお、角度θ1は、45度に限定されず、30度以上60度以下の範囲で設定可能である。
 図3Cに示すように、屈折面20Aは、X方向に対して角度θ2をなすように斜めに配置され、また、反射面20Cと反射面20Dとが接する線に向かって要素プリズム20のサイズが大きくなるように斜めに配置される。屈折面20Bは、X方向に対して角度θ3をなすように斜めに配置され、また、反射面20Cと反射面20Dとが接する線に向かって要素プリズム20のサイズが大きくなるように斜めに配置される。角度θ2及び角度θ3は、例えば45度である。角度θ2及び角度θ3は、同じに設定される。なお、角度θ2及び角度θ3は、45度に限定されず、30度以上60度以下の範囲で設定可能である。
 屈折面20A、20Bはそれぞれ、界面で光を屈折させる機能を有する。反射面20C、20Dはそれぞれ、界面で光を反射する機能を有する。
 なお、隣接する要素プリズム20間に反射膜を設け、この反射膜によって隣接する要素プリズム20が接するように構成してもよい。これにより、複数の要素プリズム20を一体で固定できる。
 また、要素プリズム20の側面に部分的に微細な凹凸を形成し、この凹凸によって隣接する要素プリズム20が部分的に接するように構成してもよい。この場合も、複数の要素プリズム20を一体で固定できる。
 [3] 空中表示装置1のブロック構成
 図4は、空中表示装置1のブロック図である。空中表示装置1は、照明素子10、表示素子11、プリズム素子12、表示駆動回路14、電圧発生回路15、及び制御回路16を備える。
 表示駆動回路14は、表示素子11に信号を供給し、表示素子11を駆動する。そして、表示駆動回路14は、表示素子11に画像及び/又は動画を表示させる。
 電圧発生回路15は、照明素子10及び表示駆動回路14が動作するのに必要な複数種類の電圧を発生し、これらの電圧を照明素子10及び表示駆動回路14に供給する。
 制御回路16は、空中表示装置1全体の動作を制御する。すなわち、制御回路16は、照明素子10、表示駆動回路14、及び電圧発生回路15を制御する。そして、制御回路16は、所望の表示位置に空中像13を表示させる。
 [4] 動作
 上記のように構成された空中表示装置1の動作について説明する。図5は、空中表示装置1の動作を説明する模式図である。
 照明素子10は、照明光を表示素子11に向けて出射する。表示素子11は、照明素子10から出射された照明光を透過するとともに、画像及び/又は動画を表示する。プリズム素子12は、表示素子11から出射された表示光を屈折及び反射することで、空中に空中像13を表示する。図5において、照明素子10上の黒丸は照明光の出射位置を表し、空中像13内の黒丸は表示光の結像位置を表している。
 図6A~図6Cは、要素プリズム20の動作を説明する模式図である。図6Aは、要素プリズム20の斜視図である。図6Bは、要素プリズム20の平面図であり、要素プリズム20をXY平面で見た図である。図6Cは、要素プリズム20の側面図であり、要素プリズム20をXZ平面で見た図である。
 表示素子11から出射された光は、要素プリズム20の屈折面20Aに入射し、屈折面20Aで屈折する。この時、“入射角>屈折角”の関係を有する。続いて、屈折面20Aを透過した光は、反射面20C及び反射面20Dで2回反射される。続いて、反射面20C及び反射面20Dで反射された光は、屈折面20Bに入射し、屈折面20Bで屈折する。この時、“入射角<屈折角”の関係を有する。屈折面20Bを透過した光は、空中像13を結像する。
 図6A~図6Cにおいて、下側の黒丸は光源を表し、上側の黒丸は光の結像位置を表している。図6A~図6Cにおいて、白い四角は光が屈折する位置を表し、白丸は光が反射する位置を表している。空中像13は、要素プリズム20に対して光源と対称な位置に結像する。
 [5] プリズム素子12の実施例
 次に、プリズム素子12の実施例について説明する。図7Aは、第1実施例に係るプリズム素子12の斜視図である。図7Bは、第1実施例に係るプリズム素子12の側面図であり、プリズム素子12をY方向に向かって見た図である。図7Cは、第1実施例に係るプリズム素子12の一部領域の底面図である。
 プリズム素子12は、複数の要素プリズム20、基板21、及び複数の屈折部材22を備える。複数の要素プリズム20、基板21、及び複数の屈折部材22は、透光性を有し、例えばアクリル樹脂で構成される。
 基板21は、XY平面に広がる板状の部材である。基板21の平面形状は、四角形である。
 基板21の底面には、複数の要素プリズム20が設けられる。各要素プリズム20は、6面体からなる。要素プリズム20は、上面が水平に形成されている以外は、図3A~図3Cで説明した要素プリズムと同じ構成である。すなわち、要素プリズム20は、前述した屈折面20B、及び反射面20C、20Dを含む。要素プリズム20の上面は、基板21の底面に接する。複数の要素プリズム20の配列も、図2Aで説明した要素プリズムと同じである。
 基板21の上面には、複数の屈折部材22が設けられる。複数の屈折部材22は、X方向に並んで配置される。各屈折部材22は、Y方向に延びる三角柱からなる。屈折部材22は、屈折面22Aを有する。屈折面22Aは、X方向に対して斜めに配置され、X方向に向かって屈折部材22のサイズが大きくなるように斜めに形成される。屈折面22Aは、例えばX方向に対して45度斜めに形成される。屈折部材22の屈折面22Aは、前述した要素プリズム20の上面に対応する屈折面20Bと同じ機能を有する。
 上記のように構成された第1実施例に係るプリズム素子12は、実施形態で説明したプリズム素子と同じ動作を実現できる。なお、図7Aのプリズム素子12は、屈折部材22が下になるようにして、上下反対に配置してもよい。
 図8Aは、第2実施例に係るプリズム素子12の斜視図である。図8Bは、第2実施例に係るプリズム素子12の側面図であり、プリズム素子12をY方向に向かって見た図である。
 プリズム素子12は、複数の要素プリズム20、第1基板21、複数の第1屈折部材22、第2基板23、及び複数の第2屈折部材24を備える。複数の要素プリズム20、第1基板21、複数の第1屈折部材22、第2基板23、及び複数の第2屈折部材24は、透光性を有し、例えばアクリル樹脂で構成される。第1基板21、及び複数の第1屈折部材22の構成は、第1実施例と同じである。
 複数の要素プリズム20は、四角柱からなる。各要素プリズム20は、光を2回反射する機能を有する。要素プリズム20は、前述した実施形態と同様に、反射面20C、20Dを含む。複数の要素プリズム20の配列も、図2Aで説明した要素プリズム20と同じである。
 第2基板23は、XY平面に広がる板状の部材である。第2基板23の平面形状は、四角形である。要素プリズム20の底面は、第2基板23の上面に接する。
 第2基板23の底面には、複数の第2屈折部材24が設けられる。複数の第2屈折部材24は、X方向に並んで配置される。各第2屈折部材24は、Y方向に延びる三角柱からなる。第2屈折部材24は、屈折面24Aを有する。屈折面24Aは、X方向に対して斜めに配置され、X方向に向かって第2屈折部材24のサイズが大きくなるように斜めに形成される。屈折面24Aは、例えばX方向に対して45度斜めに形成される。第2屈折部材24の屈折面24Aは、前述した要素プリズム20の底面に対応する屈折面20Aと同じ機能を有する。
 上記のように構成された第2実施例に係るプリズム素子12は、実施形態で説明したプリズム素子と同じ動作を実現できる。
 次に、第2実施例に係るプリズム素子12の製造方法の一例について説明する。図9は、第2実施例に係るプリズム素子12の製造方法を説明する図である。
 図9(a)に示すように、複数の要素プリズム20、第1基板21、及び複数の第1屈折部材22を一体で形成して、第1光学素子12Aを形成する。続いて、図9(b)に示すように、第2基板23、及び複数の第2屈折部材24を一体で形成し、第2光学素子12Bを形成する。
 続いて、第2基板23の上面に、透明な接着剤25を塗布する。続いて、接着剤25を介して、第1光学素子12Aと第2光学素子12Bとを貼り合わせる。このようにして、図8Bに示すプリズム素子12が形成される。
 [6] 実施形態の効果
 以上詳述したように実施形態では、空中表示装置1は、照明素子10、表示素子11、及びプリズム素子12を備える。照明素子10、表示素子11、及びプリズム素子12は、この順に法線方向に沿って配置され、また、それぞれの主面が平行になるように配置される。照明素子10及び表示素子11は、表示光をプリズム素子12に法線方向に入射させる。プリズム素子12は、表示素子11からの表示光を屈折及び反射し、表示素子11と反対側の空間に画像及び/又は動画を表示させる。
 従って実施形態によれば、プリズム素子12に対して、照明素子10及び表示素子11を斜めに配置する必要がない。これにより、空中像の表示品質を維持しつつ、法線方向に小型化が可能な空中表示装置1を実現できる。また、水平方向においても小型化が可能な空中表示装置1を実現できる。
 上記実施形態では、表示素子として液晶表示素子を例に挙げて説明しているが、液晶表示素子以外の表示素子、例えば自発光型である有機EL(electroluminescence)表示素子などを用いてもよい。有機EL表示素子を用いた場合、照明素子10は省略される。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。

Claims (15)

  1.  画像を表示する表示素子と、
     前記表示素子からの光を反射し、前記表示素子と反対側の空中に画像を表示させるプリズム素子と、
     を具備し、
     前記プリズム素子は、水平面内に配列された複数の要素プリズムを含み、
     前記複数の要素プリズムの各々は、6面体からなり、光を屈折する第1及び第2屈折面と、光を反射する第1及び第2反射面とを含み、
     前記第1屈折面は、前記6面体の底面に対応し、前記水平面に平行な第1方向に対して傾いており、
     前記第2屈折面は、前記6面体の上面に対応し、前記第1方向に対して傾いており、
     前記第1反射面は、前記6面体の1つの側面に対応し、法線方向に平行であり、
     前記第2反射面は、前記6面体の他の1つの側面に対応し、前記第1反射面に接し、前記法線方向に平行である
     空中表示装置。
  2.  前記第1屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いており、
     前記第2屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いている
     請求項1に記載の空中表示装置。
  3.  平面視において、前記第1反射面は、前記第1方向に対して傾いており、
     平面視において、前記第2反射面は、前記第1方向に対して傾いている
     請求項1に記載の空中表示装置。
  4.  前記第1反射面は、前記第1方向に対して45度傾いており、
     前記第2反射面は、前記第1方向に対して45度傾いている
     請求項3に記載の空中表示装置。
  5.  前記第1反射面及び前記第2反射面は、互いに直交するように配置される
     請求項1に記載の空中表示装置。
  6.  前記プリズム素子は、透光性を有する材料で構成される
     請求項1に記載の空中表示装置。
  7.  光を発光する照明素子をさらに具備し、
     前記表示素子は、液晶表示素子であり、前記照明素子からの光を透過する
     請求項1に記載の空中表示装置。
  8.  画像を表示する表示素子と、
     前記表示素子からの光を反射し、前記表示素子と反対側の空中に画像を表示させるプリズム素子と、
     を具備し、
     前記プリズム素子は、
     基板と、
     前記基板の底面に設けられ、水平面内に配列された複数の要素プリズムと、
     前記基板の上面に設けられ、光を屈折する複数の屈折部材と、
     を含み、
     前記複数の要素プリズムの各々は、6面体からなり、光を屈折する屈折面と、光を反射する第1及び第2反射面とを含み、
     前記屈折面は、前記6面体の底面に対応し、前記水平面に平行な第1方向に対して傾いており、
     前記第1反射面は、前記6面体の1つの側面に対応し、法線方向に平行であり、
     前記第2反射面は、前記6面体の他の1つの側面に対応し、前記第1反射面に接し、前記法線方向に平行であり、
     前記複数の屈折部材は、前記第1方向に並んで配列され、それぞれが前記水平面内において前記第1方向に直交する第2方向に延び、それぞれが三角柱からなる
     空中表示装置。
  9.  前記屈折面は、前記第1方向に対して45度傾いている
     請求項8に記載の空中表示装置。
  10.  前記複数の屈折部材の各々は、前記第1方向に対して45度傾いた屈折面を有する
     請求項8に記載の空中表示装置。
  11.  平面視において、前記第1反射面は、前記第1方向に対して傾いており、
     平面視において、前記第2反射面は、前記第1方向に対して傾いている
     請求項8に記載の空中表示装置。
  12.  前記第1反射面は、前記第1方向に対して45度傾いており、
     前記第2反射面は、前記第1方向に対して45度傾いている
     請求項11に記載の空中表示装置。
  13.  前記第1反射面及び前記第2反射面は、互いに直交するように配置される
     請求項8に記載の空中表示装置。
  14.  前記プリズム素子は、透光性を有する材料で構成される
     請求項8に記載の空中表示装置。
  15.  光を発光する照明素子をさらに具備し、
     前記表示素子は、液晶表示素子であり、前記照明素子からの光を透過する
     請求項8に記載の空中表示装置。
PCT/JP2021/037571 2020-10-19 2021-10-11 空中表示装置 WO2022085503A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180070875.7A CN116324532A (zh) 2020-10-19 2021-10-11 空中显示装置
EP21882644.4A EP4231085A1 (en) 2020-10-19 2021-10-11 Aerial display device
US18/302,301 US20230258847A1 (en) 2020-10-19 2023-04-18 Aerial display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175304A JP2022066773A (ja) 2020-10-19 2020-10-19 空中表示装置
JP2020-175304 2020-10-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/302,301 Continuation US20230258847A1 (en) 2020-10-19 2023-04-18 Aerial display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085503A1 true WO2022085503A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81290365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/037571 WO2022085503A1 (ja) 2020-10-19 2021-10-11 空中表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230258847A1 (ja)
EP (1) EP4231085A1 (ja)
JP (1) JP2022066773A (ja)
CN (1) CN116324532A (ja)
TW (1) TWI792615B (ja)
WO (1) WO2022085503A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026734A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置
JP2017067933A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社パリティ・イノベーションズ 2面コーナーリフレクタアレイ
JP2019139023A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社パリティ・イノベーションズ 光学素子及びそれを用いた映像表示装置
WO2019240137A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 凸版印刷株式会社 空中表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058230A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 スタンレー電気株式会社 リフレクタアレイ光学装置及びその作製方法
JP5992302B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-14 日東電工株式会社 表示装置
JP6620697B2 (ja) * 2016-08-04 2019-12-18 オムロン株式会社 光デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026734A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置
JP2017067933A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社パリティ・イノベーションズ 2面コーナーリフレクタアレイ
JP2019139023A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社パリティ・イノベーションズ 光学素子及びそれを用いた映像表示装置
WO2019240137A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 凸版印刷株式会社 空中表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116324532A (zh) 2023-06-23
JP2022066773A (ja) 2022-05-02
US20230258847A1 (en) 2023-08-17
TW202225740A (zh) 2022-07-01
EP4231085A1 (en) 2023-08-23
TWI792615B (zh) 2023-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7459563B2 (ja) 空中表示装置
US7255456B2 (en) Direct backlight module
CN104896363B (zh) 背光单元和具有背光单元的显示装置
US11294173B2 (en) Display device and head-up display device
US20060109685A1 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
JP6444339B2 (ja) 視野角切替バックライトユニット
US20080025043A1 (en) Lighting device and display device employing the same
JP2007034307A5 (ja)
US10962827B2 (en) Back-light module
US20070064440A1 (en) Light guide device and backlight module using the same
US7857476B2 (en) Display backlight including an array of optical waveguides
WO2022085503A1 (ja) 空中表示装置
JP6995958B2 (ja) 照明装置
KR100404426B1 (ko) 액정 표시 장치의 백 라이트
JP4876647B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
US7674008B2 (en) Light emitting device and panel
US20230185109A1 (en) Aerial display apparatus
US11808963B2 (en) Illumination device and display device
JP7184220B1 (ja) 空中表示装置
CN110308588B (zh) 一种背光模组及显示装置
US11892675B2 (en) Illumination device and display device
KR20050035582A (ko) 가로방향과 세로방향의 프리즘이 일체로 형성된 도광판
TW202343090A (zh) 空中顯示裝置
KR200339531Y1 (ko) 가로방향과 세로방향의 프리즘이 일체로 형성된 도광판

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21882644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021882644

Country of ref document: EP

Effective date: 20230519