WO2022080505A1 - 作業機械の工具損傷判定方法及びシステム - Google Patents

作業機械の工具損傷判定方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2022080505A1
WO2022080505A1 PCT/JP2021/038845 JP2021038845W WO2022080505A1 WO 2022080505 A1 WO2022080505 A1 WO 2022080505A1 JP 2021038845 W JP2021038845 W JP 2021038845W WO 2022080505 A1 WO2022080505 A1 WO 2022080505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
total
frequency
machining
srf
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光明 大谷
Original Assignee
エヌティーエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌティーエンジニアリング株式会社 filed Critical エヌティーエンジニアリング株式会社
Priority to DE112021005425.2T priority Critical patent/DE112021005425T5/de
Publication of WO2022080505A1 publication Critical patent/WO2022080505A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37351Detect vibration, ultrasound
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37435Vibration of machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50203Tool, monitor condition tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50276Detect wear or defect tool, breakage and change tool

Definitions

  • the present invention relates to a tool damage determination method and a system for a work machine for determining the presence or absence of damage to the rotary tool when processing the work via a rotary tool.
  • various machine tools are used to process the work via a processing tool.
  • a boring tool provided with a boring cutter (cutting edge) is attached to a rotary spindle (spindle) of a machine tool, and the boring tool is sequentially rotated along a pilot hole while rotating at high speed.
  • a highly accurate hole is machined at a predetermined position with the cutting edge machining diameter.
  • a method and an apparatus for suppressing chattering of a work machine disclosed in Patent Document 1 are known.
  • this chatter suppression method a step of detecting vibration generated when the rotation of a machining tool or a workpiece is started, a step of setting a vibration when the machine spindle is idling as a threshold value, and a step of detecting the vibration when machining the machine spindle are detected.
  • vibration is detected from the start of rotation, and the vibration is analyzed by Fourier series expansion. Since the Fourier series expansion is simple in operation and can be processed quickly, the immediacy is improved well, and it is possible to predict the chatter vibration before the chatter actually grows. Therefore, it becomes possible to recognize the regeneration chatter in which the vibration grows from zero with the start of rotation at the early stage of the sign. As a result, the rotation speed of the machine spindle can be adjusted before the effect of chatter actually occurs, and the occurrence of regenerated chatter can be reliably suppressed.
  • the present invention has been made in connection with the above technical idea, and it is possible to reliably determine the presence or absence of damage to the cutting edge of a multi-blade cutting tool with a simple process and configuration. It is an object of the present invention to provide a determination method and a system.
  • the present invention relates to a tool damage determination method and a system for a work machine that determines the presence or absence of damage to the rotary tool when the work is machined via the rotary tool.
  • This tool damage determination method includes a step of detecting machining vibration during machining with a rotary tool, a step of analyzing the machining vibration by Fourier class expansion, and a step of obtaining a machining frequency (frequency of machining vibration generated during machining).
  • Total TPF which is the sum of the tool passing frequency (TPF) (Tool-Passing-Frequency) calculated from the spindle rotation speed x number of blades ⁇ 60 and its harmonics (increment multiple of the tool passing frequency) from the machining frequencies.
  • TPF tool passing frequency
  • the step of extracting the total SRF which is the total of the spindle rotation frequency (SRF) (Spindle-Revolving-Frequency) calculated from the spindle rotation frequency ⁇ 60 and its harmonics (an integral multiple of the spindle rotation frequency), and the above-mentioned total. It has a step of comparing the TPF and the total SRF and determining whether or not the rotary tool is damaged.
  • SRF spindle rotation frequency
  • this vibration monitoring system has a vibration detection mechanism that detects machining vibration during machining with a rotary tool, and a calculation that analyzes the machining vibration by Fourier class expansion and obtains the machining frequency (frequency of machining vibration generated during machining).
  • TPF tool passing frequency
  • the total TPF, and the frequency for extracting the total SRF which is the total of the spindle rotation frequency (SRF) (Spindle-Revolving-Frequency) calculated from the spindle rotation speed ⁇ 60 and its harmonics (an integral multiple of the spindle rotation frequency). It is provided with a selective extraction mechanism and a frequency comparison determination mechanism that compares the total TPF and the total SRF and determines whether or not the rotary tool is damaged.
  • SRF spindle rotation frequency
  • the sum total TPF and the sum total SRF are taken out from the machining frequencies, and the total sum TPF and the sum total SRF are taken out. It is possible to determine whether or not the rotary tool is damaged only by comparing with.
  • the tool damage determination system 10 is applied to the machine tool 12.
  • the machine tool 12 is applied to a work machine of a system in which an acceleration sensor 26, a microphone 28, and a controller 30, which will be described later, are functionally integrated.
  • the machine tool 12 includes a spindle (spindle) 18 rotatably provided in the housing 14 via a bearing 16 and a tool holder (rotary tool) 20 detachable from the spindle 18.
  • a multi-blade cutter (multi-blade cutting tool) 22 is attached to the tip of the tool holder 20.
  • the work W is placed on the work table 24.
  • the tool damage determination system 10 is an acceleration sensor (vibration) mounted on the side of the housing 14 in order to detect vibration when the spindle 18 is idling and vibration generated when machining by the multi-blade cutter 22 is started. It is provided with at least one of a detection mechanism) 26 or a microphone (vibration detection mechanism) 28 that acquires vibration sound by sound waves.
  • the accelerometer 26 and / or the microphone 28 are connected to the controller 30, and the controller 30 is connected to the machine tool control panel 32.
  • the machine tool control panel 32 controls the machine tool 12 and is connected to the control operation panel 34.
  • the controller 30 has an arithmetic unit (calculation mechanism) 38 that amplifies and captures mechanical vibration (machining vibration) detected by the acceleration sensor 26 and / or the microphone 28 by an amplifier and a filter circuit 36. Be prepared.
  • An input setting unit 40 for inputting the rotation speed of the spindle 18, the number of blades of the multi-blade cutter 22, the natural frequency, and the like is connected to the calculation unit 38.
  • a threshold value for monitoring and identification determination, a signal processing procedure when vibration exceeding the threshold value occurs, and the like can be set.
  • the input setting unit 40 is provided with a repeat counter (circuit) 42.
  • the arithmetic unit 38 functions as a frequency selection extraction mechanism for extracting the total TPF and the total SRF from the frequency spectrum.
  • the arithmetic unit 38 is connected to a machining state determination unit 44 and an input / output unit 46 for outputting a signal processed for arithmetic determination, which will be described later.
  • Information on the spindle speed RPM and the tool number in use is taken into the arithmetic unit 38 from the machine tool control panel 32 through the input / output unit 46, and can be read from the NC program at any time.
  • the number of tool blades and the numerical value of the repeat counter 42 may be separately input as threshold values.
  • the input / output unit 46 functions as an alarm output unit that outputs an alarm (abnormality determination) when it is determined that the multi-blade cutter 22 is damaged.
  • a display unit 48 that displays a calculation result, a detection result, etc. on the screen is connected to the calculation unit 38.
  • the updated data is usually sent from the arithmetic unit 38 to the machining state determination unit 44 every second.
  • the display unit 48 includes a frequency spectrum display window 50 and a frequency comparison display window 52. As will be described later, the display unit 48 has an alarm display window (alarm output unit) 54 that notifies the operator of an abnormality by an alarm sound, an alarm light, or the like when it is determined that the multi-blade cutter 22 is damaged. Is provided.
  • a frequency spectrum obtained by Fourier transforming the machining vibration when cutting the work W by the multi-blade cutter 22 having a 4-blade structure is displayed. ..
  • a spectrum is displayed with the acceleration (G or m / s2) on the vertical axis and the frequency (Hz) calculated by the Fourier transform on the horizontal axis.
  • the display range on the horizontal axis of the spectrum is selected and set in advance from 10 Hz to 10,000 Hz, and generally, 10 Hz to 2,000 Hz, 10 Hz to 2,500 Hz, or 10 Hz to 4,000 Hz, which satisfactorily represent the processing state. Etc. are selected.
  • the main display on the vertical axis is the automatic gain method.
  • the tool passing frequency (Tool-Passing-Frequency) (hereinafter referred to as TPF) calculated from the spindle rotation speed rpm ⁇ the number of tool blades ⁇ 60 (Hz) and its harmonics (integer of the TPF) are displayed. Double) is indicated by a broken line.
  • the spindle rotation frequency (Spindle-Revolving-Frequency) (hereinafter referred to as SRF) calculated from the spindle rotation speed rpm ⁇ 60 (Hz) and its harmonics (integer multiples of the SRF) are displayed. Pointed to by a dotted line.
  • the change display window 52 displays the ratio of the total TPF, which is the total of the TPF and its harmonics, to the total SRF, which is the total of the SRF and its harmonics.
  • the change display window 52 serves as a frequency comparison determination mechanism for determining whether or not the multi-blade cutter 22 is damaged (such as a missing cutting edge) by comparing the total TPF taken out by the calculation unit 38 with the total SRF. Function.
  • the change display window 52 displays the amount of change in the relative ratio (total SRF / total TPF) between the total TPF and the total SRF as a dot graph over time (every 0.1 seconds). In this dot graph, the lower the numerical value, the better the cutting edge, while the higher the numerical value, the occurrence of the cutting edge defect.
  • An abnormality threshold value 56 for determining that the multi-blade cutter 22 is damaged is set in the change display window 52, and a sign stage for determining whether or not the multi-blade cutter 22 is damaged, if necessary.
  • a sign threshold value 58 for determining that the vehicle has entered is set.
  • vibration of the work W which is the work material, vibration of the tool holder 20 with respect to the rotation axis, and the like exist, so that the relative ratio of the total TPF and the total SRF is unlikely to be 1 even in the normal state. Therefore, it is preferable to determine in advance which value the relative ratio should exceed to determine the defect, and set that value to the abnormality threshold value 56.
  • a separate input screen (not shown) is used for inputting the threshold value, and this input screen is displayed by operating the screen selection button (not shown).
  • the tool damage determination method by the tool damage determination system 10 configured in this way will be described below.
  • the spindle 18 to which the tool holder 20 having the multi-blade cutter 22 attached to the tip thereof is rotationally driven and is fed out along the pilot hole of the work W. Then, the tool holder 20 moves relatively to the pilot hole side of the work W. Therefore, the multi-blade cutter 22 rotates integrally with the tool holder 20, and the inner wall surface of the work W is processed via the multi-blade cutter 22.
  • the vibration of the spindle 18 when idling is acquired by the acceleration sensor 26 and / or the microphone 28, and this value is set as an allowable value (threshold value). Then, the vibration of the spindle 18 is taken into the arithmetic unit 38 via the amplifier and the filter circuit 36. When the captured vibration exceeds the permissible value, the arithmetic unit 38 determines that machining has started. That is, the arithmetic unit 38 functions as a machining start detection mechanism for detecting that machining of the work W has started.
  • the machining start detection mechanism is, for example, a mechanism for detecting that a predetermined time has elapsed from the start of rotation of the spindle 18, or a mechanism for detecting that the feeding distance of the spindle 18 has reached a predetermined distance. You may.
  • arithmetic analysis by Fourier transform is performed on the processed vibration captured via the amplifier and the filter circuit 36. Specifically, the time vibration f (t) is
  • f (t) ⁇ (ajcos2 ⁇ Jt + bjsin2 ⁇ Jt).
  • aj is the Cosine Harmony component Fourier coefficient of the frequency J
  • bj is the sine and cosine harmonic component Fourier coefficient of the frequency J.
  • the integration interval is 0 to T, and this integration interval T is an integral multiple of the period (1 / J).
  • the vibration frequency actually processed for example, 10 Hz to 10,000 Hz is acquired.
  • the multi-blade cutter 22 includes, for example, four blades 22a, 22b, 22c and 22d, and while rotating in the arrow R direction, moves relative to the arrow S direction to form a work W.
  • the force shown in FIG. 6 acts on the work W.
  • the horizontal axis represents the elapsed machining time (t)
  • the vertical axis represents the force applied to the work W during machining (that is, the force applied to the blades 22a, 22b, 22c, and 22d).
  • the blades 22a, 22b, 22c and 22d rotate at a constant cycle (1 / frequency) every 2 ⁇ (1 rotation), and a force is applied to the work W at the timing when the phases are shifted by ⁇ / 2, respectively.
  • the frequency (frequency) of the rotation speeds of the blades 22a, 22b, 22c, and 22d is represented by SRF, which is the rotation speed of the spindle (spindle 18), that is, the spindle rotation speed ⁇ 60.
  • SRF the frequency of the rotation speeds of the blades 22a, 22b, 22c, and 22d
  • the frequencies at which the blades 22a, 22b, 22c and 22d process the work W appear with a phase shift of ⁇ / 2, respectively. It is represented by.
  • the timing at which the blade 22a comes into contact with the work W is delayed by the time Tx according to the amount of the defect 22ak, so that T1 ⁇ T2. Therefore, if there is an abnormality in the blade 22a, the Fourier series expansion does not eliminate the SRF and its harmonic components. Depending on how the blade 22a is chipped, the amount of cutting by the blade 22a may increase. Even at that time, T1 ⁇ T2, and the SRF and its harmonic components are not erased.
  • the frequency spectrum at the time of cutting by the abnormal multi-blade cutter 22 having a defect 22ak in the blade 22a is displayed.
  • the total TPF which is the sum of the TPF and its harmonics (integer multiples of the TPF), and the SRF and its harmonics (integer multiples of the SRF).
  • the appearance state is different from the total sum SRF which is the sum total of.
  • the harmonics of the SRF include the TPF and its harmonics, and if the total SRF is divided by the total TPF (total SRF / total TPF), 1 is obtained in the normal state, but a defect (abnormality) is obtained. Sometimes large values above 1 are obtained.
  • the change amount of the relative ratio (total SRF / total TPF) between the total TPF and the total SRF is displayed as a dot graph over time (every 0.1 seconds) on the change display window 52.
  • the relative ratio of the total SRF / total TPF exceeds the abnormal threshold value 56, and an alarm signal is sent to the repeat counter 42 set separately.
  • the repeat counter 42 detects a signal input exceeding the set integrated number, the macro alarm signal is displayed on the alarm display window 54 of the display unit 48 constituting the controller 30, and is externally displayed through the input / output unit 46. Is output to.
  • the alarm display window 54 notifies the operator of an abnormality by an alarm sound, an alarm light, or the like.
  • the repeat counter 42 is provided to count the signal exceeding the alarm threshold value by the integrated value per unit time, it is not possible to determine an abnormal alarm for momentary noise or the like. If the repeat count value is set to 1, the abnormality determination is output when the alarm threshold value is exceeded once.
  • a sign threshold value 58 is set in the change display window 52.
  • the effect that the presence or absence of damage to the multi-blade cutter 22 can be detected in a macro list can be obtained. That is, it is possible to determine the presence or absence of damage to the cutting edge simply by using TPF vibration with the two parameters of the spindle rotation speed and the number of blades and SRF vibration with only the spindle rotation speed as the parameters. As a result, the presence or absence of damage to the cutting edge of the multi-blade cutter 22 can be determined with high accuracy and efficiency with simple control.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

加工時の加工振動を検出する工程と、前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、加工周波数を得る工程と、前記加工周波数の中から、工具通過周波数及びその高調波の総和である総和TPF、並びに主軸回転周波数及びその高調波の総和である総和SRFを取り出す工程と、前記総和TPFと前記総和SRFとを比較し、前記回転工具が損傷しているか否かを判定する工程と、を有している。

Description

作業機械の工具損傷判定方法及びシステム
 本発明は、回転工具を介してワークに加工処理を施す際に、前記回転工具の損傷の有無を判定する作業機械の工具損傷判定方法及びシステムに関する。
 一般的に、加工工具を介してワークに加工処理を施すために、各種の工作機械が使用されている。例えば、ボーリング加工は、中ぐり用カッタ(刃先)が設けられたボーリングツールを工作機械の回転主軸(スピンドル)に取り付け、前記ボーリングツールを高速で回転させながら下穴に沿って順次繰り出すことにより、その刃先加工径で所定の位置に高精度な孔部を加工するものである。
 この種の作業機械では、回転主軸や加工工具やワークに、切削抵抗による撓みが発生し易い。そして、この撓みに起因して加工工具やワークに振動が惹起され、この振動がびびり(所謂、再生びびりを含む)となって加工に表れる場合がある。特に、金型を相当に長尺なツールで加工する場合や、難削材を効率的に加工する場合には、びびりの抑制又は回避が大きな課題となっている。
 そこで、例えば、特許文献1に開示されている作業機械のびびり抑制方法及び装置が知られている。このびびり抑制方法では、加工工具又はワークの回転が開始される際に発生する振動を検出する工程と、機械主軸の空転時の振動を閾値に設定する工程と、前記機械主軸の加工時に検出される加工振動が、前記閾値を超えたか否かを判断する工程と、前記加工振動が前記閾値を越えたと判断された際、前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、周波数×60÷刃数(又はその逓倍)の演算式から、前記機械主軸の回転数を調整する工程と、を有している。
 このように、回転開始時から振動を検出し、前記振動をフーリエ級数展開により解析している。フーリエ級数展開は、演算がシンプルであり、迅速な処理が可能なため、即時性が良好に向上し、実際にびびりが成長する前に、びびり振動を予兆することができる。従って、回転開始と共に振動がゼロから成長する再生びびりを可及的早期に予兆の段階で認識することが可能になる。これにより、実際にびびりによる影響が生じる前に、機械主軸の回転数を調整することができ、再生びびりの発生を確実に抑制することが可能になる、としている。
特許第5105102号公報
 本発明は、上記の技術的思想に関連してなされたものであり、簡単な工程及び構成で、特に多刃切削工具の刃先損傷の有無を確実に判定することが可能な作業機械の工具損傷判定方法及びシステムを提供することを目的とする。
 本発明は、回転工具を介してワークに加工処理を施す際に、前記回転工具の損傷の有無を判定する作業機械の工具損傷判定方法及びシステムに関するものである。
 この工具損傷判定方法は、回転工具による加工時の加工振動を検出する工程と、 前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、加工周波数(加工時に発生する加工振動の周波数)を得る工程と、前記加工周波数の中から、主軸回転数×刃数÷60から算出される工具通過周波数(TPF)(Tool−Passing−Frequency)及びその高調波(該工具通過周波数の整数倍)の総和である総和TPF、並びに主軸回転数÷60から算出される主軸回転周波数(SRF)(Spindle−Revolving−Frequency)及びその高調波(該主軸回転周波数の整数倍)の総和である総和SRFを取り出す工程と、前記総和TPFと前記総和SRFとを比較し、前記回転工具が損傷しているか否かを判定する工程と、を有している。
 また、この振動監視システムでは、回転工具による加工時の加工振動を検出する振動検出機構と、前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、加工周波数(加工時に発生する加工振動の周波数)を得る演算機構と、前記加工周波数の中から、主軸回転数×刃数÷60から算出される工具通過周波数(TPF)(Tool−Passing−Frequency)及びその高調波(該工具通過周波数の整数倍)の総和である総和TPF、並びに主軸回転数÷60から算出される主軸回転周波数(SRF)(Spindle−Revolving−Frequency)及びその高調波(該主軸回転周波数の整数倍)の総和である総和SRFを取り出す周波数選択取り出し機構と、前記総和TPFと前記総和SRFとを比較し、前記回転工具が損傷しているか否かを判定する周波数比較判定機構と、を備えている。
 本発明に係る作業機械の工具損傷判定方法及びシステムでは、回転工具を介してワークに加工処理を施す際、加工周波数の中から、総和TPF及び総和SRFを取り出し、前記工総和TPFと前記総和SRFとを比較するだけで、前記回転工具が損傷しているか否かを判定することができる。
 このため、主軸回転数と刃数の二つをパラメータとしたTPF振動と、該主軸回転数のみをパラメータとしたSRF振動と、を用いるだけでよく、簡単な工程及び構成で、特に多刃切削工具の刃先損傷の有無を確実に判定することが可能になる。
本発明の実施形態に係る作業機械の工具損傷判定システムが適用される工作機械の概略説明図である。 前記工具損傷判定システムを構成するコントローラの説明図である。 前記コントローラを構成する表示ユニットに設けられた周波数スペクトル表示窓の説明図である。 前記表示ユニットに設けられた周波数比較表示窓の説明図である。 正常な多刃カッタによる切削状態の説明図である。 前記正常な多刃カッタによる切削時に、ワークにかかる力の説明図である。 一刃が欠損した多刃カッタによる切削状態の説明図である。 前記一刃が折損した多刃カッタによる切削時に、前記ワークにかかる力の説明図である。 前記一刃が折損した多刃カッタによる切削時における前記周波数スペクトル表示窓の説明図である。
 図1に示すように、本発明の実施形態に係る工具損傷判定システム10は、工作機械12に適用される。工作機械12は、後述する加速度センサ26やマイクロフォン28並びにコントローラ30を機能的に纏めたシステムの作業機械に適用される。
 工作機械12は、ハウジング14内にベアリング16を介して回転可能に設けられるスピンドル(主軸)18と、前記スピンドル18に着脱自在なツールホルダ(回転工具)20とを備える。ツールホルダ20の先端には、多刃カッタ(多刃切削工具)22が装着されている。作業テーブル24上には、ワークWが載置されている。
 工具損傷判定システム10は、スピンドル18の空転時の振動、及び多刃カッタ22による加工が開始される際に発生する振動を検出するために、ハウジング14の側部に装着される加速度センサ(振動検出機構)26又は音波により振動音を取得するマイクロフォン(振動検出機構)28の少なくとも一方を備える。加速度センサ26及び(又は)マイクロフォン28は、コントローラ30に接続されるとともに、前記コントローラ30は、工作機械制御盤32に接続される。工作機械制御盤32は、工作機械12を制御するものであり、制御操作盤34に接続される。
 図2に示すように、コントローラ30は、加速度センサ26及び(又は)マイクロフォン28により検出された機械的振動(加工振動)をアンプ及びフィルタ回路36により増幅して取り込む演算ユニット(演算機構)38を備える。
 演算ユニット38には、スピンドル18の回転数、多刃カッタ22の刃数及び固有振動数等を入力する入力設定ユニット40が接続される。入力設定ユニット40では、監視や識別判定のための閾値や、閾値越えの振動が発生した際の信号の処理手順等が設定可能である。入力設定ユニット40には、リピートカウンタ(回路)42が設けられる。演算ユニット38は、後述するように、周波数スペクトルの中から、総和TPF及び総和SRFを取り出す周波数選択取り出し機構として機能する。
 演算ユニット38には、加工状態判断ユニット44と、後述する演算判断処理した信号を出力するための入出力ユニット46とが接続される。主軸回転数RPM及び使用中の工具番号の情報は、工作機械制御盤32から入出力ユニット46を通じて演算ユニット38に取り入れられ、随時NCプログラムからの読み取りが可能である。マクロ的な監視を行う場合には、閾値として別途に工具刃数とリピートカウンタ42の数値を入れるだけでもよい。入出力ユニット46は、後述するように、多刃カッタ22の損傷が発生していると判別される際、アラーム(異常判定)を出力させるアラーム出力部として機能する。
 演算ユニット38には、演算結果や検出結果等を画面表示する表示ユニット48が接続される。演算ユニット38から加工状態判断ユニット44には、更新されたデータが、通常、毎秒送られる。
 図1に示すように、表示ユニット48は、周波数スペクトル表示窓50及び周波数比較表示窓52を備える。表示ユニット48には、後述するように、多刃カッタ22の損傷が発生していると判別される際、オペレータにアラーム音やアラーム光等により異常を通知するアラーム表示窓(アラーム出力部)54が設けられる。
 図3に示すように、周波数スペクトル表示窓50には、例えば、4刃構造の多刃カッタ22によりワークWを切削する際の加工振動を、フーリエ変換して得られた周波数スペクトルが表示される。周波数スペクトル表示窓50では、加速度(G又はm/s2)を縦軸に、フーリエ変換により演算された周波数(Hz)を横軸にしたスペクトラムが表示される。スペクトラム横軸の表示範囲は、10Hz~10,000Hzの間から予め選択設定され、一般的には、加工状態を良好に表す10Hz~2,000Hz、10Hz~2,500Hz、若しくは10Hz~4,000Hz等が選択される。縦軸の主表示は、自動ゲイン方式である。
 周波数スペクトル表示窓50には、主軸回転数rpm×工具刃数÷60(Hz)から算出される工具通過周波数(Tool−Passing−Frequency)(以下、TPFという)及びその高調波(該TPFの整数倍)が、破線で指し示される。周波数スペクトル表示窓50には、主軸回転数rpm÷60(Hz)から算出される主軸回転周波数(Spindle−Revolving−Frequency)(以下、SRFという)及びその高調波(該SRFの整数倍)が、点線で指し示される。
 図4に示すように、変化表示窓52には、TPF及びその高調波の総和である総和TPFと、SRF及びその高調波の総和である総和SRFとの比が表示される。変化表示窓52は、演算ユニット38により取り出された総和TPFと総和SRFとを比較することにより、多刃カッタ22が損傷(刃先の欠損等)しているか否かを判定する周波数比較判定機構として機能する。
 変化表示窓52には、総和TPFと総和SRFとの相対比(総和SRF/総和TPF)の変化量が、ドットグラフとして経時(0.1秒毎)表示される。このドットグラフでは、数値の低い方が良好な刃先を表す一方、数値の高い方が刃先欠損の発生を表している。
 変化表示窓52には、多刃カッタ22に損傷が発生していると判別させるための異常閾値56が設定されるとともに、必要に応じて、前記多刃カッタ22の損傷の有無判別の予兆段階に入ったと判断させるための予兆閾値58が設定される。実際の加工では、被削材であるワークWの振動やツールホルダ20の回転軸に対する振動等が存在するため、正常時でも総和TPFと総和SRFとの相対比が1とはなり難い。このため、相対比の大きさが、どの値を超えたら欠損と判断するかを予め決めておき、その値を異常閾値56に設定しておくことが好ましい。また、予兆閾値58も同様である。閾値の入力には、別途の入力画面(図示せず)が使用され、この入力画面は、画面選択ボタン(図示せず)の操作により表示される。
 このように構成される工具損傷判定システム10による工具損傷判定方法について、以下に説明する。
 図1に示すように、工作機械12では、先端に多刃カッタ22が装着されたツールホルダ20を取り付けたスピンドル18が回転駆動されるとともに、ワークWの下穴に沿って繰り出される。そして、ツールホルダ20がワークWの下穴側に相対的に移動する。このため、ツールホルダ20と一体に多刃カッタ22が回転し、前記多刃カッタ22を介してワークWの内壁面に加工が施される。
 コントローラ30では、機械加工を開始する前に、スピンドル18の空転時の振動を加速度センサ26及び(又は)マイクロフォン28により取得し、この値を許容値(閾値)として設定している。そして、スピンドル18の振動が、アンプ及びフィルタ回路36を介して演算ユニット38に取り込まれる。演算ユニット38は、取り込まれた振動が許容値を上回ると、機械加工が開始されたと判断する。すなわち、演算ユニット38は、ワークWの加工が開始されたことを検出する加工開始検出機構として機能する。なお、加工開始検出機構としては、例えば、スピンドル18の回転開始から所定の時間だけ経時したことを検出する機構や、前記スピンドル18の繰り出し距離が所定の距離に至ったことを検出する機構であってもよい。
次いで、演算ユニット38では、アンプ及びフィルタ回路36を介して取り込まれた加工振動に、フーリエ変換(フーリエ級数展開)による演算解析が行われる。具体的には、時間振動f(t)は、
 f(t)=Σ(ajcos2πJt+bjsin2πJt)で表される。なお、ajは、周波数Jの余弦調和成分フーリエ係数であり、bjは、周波数Jの正弦調和成分フーリエ係数である。
 そして、周波数Jに対するフーリエ係数は、aj=1/2T∫f(t)cos(2πJt)dt、及びbj=1/2T∫f(t)sin(2πJt)dtに基づいて、フーリエ級数展開を行う。なお、積分区間は、0~Tであり、この積分区間Tは、周期(1/J)の整数倍とする。ここで、実際に加工による振動周波数、例えば、10Hz~10,000Hzが取得される。
 図5に示すように、多刃カッタ22は、例えば、4枚の刃22a、22b、22c及び22dを備えており、矢印R方向に回転しながら、矢印S方向に相対移動し、ワークWの加工を行っている。その際、ワークWには、図6に示される力が作用している。なお、図6では、横軸が加工経過時間(t)を表すとともに、縦軸が加工時にワークWにかかる力(すなわち、各刃22a、22b、22c及び22dにかかる力)を表している。
 各刃22a、22b、22c及び22dは、2π(1回転)毎に一定の周期(1/周波数)で回転しており、それぞれπ/2ずつ位相がずれたタイミングでワークWに力をかけている。このため、各刃22a、22b、22c及び22dの回転数の周波数(振動数)は、主軸(スピンドル18)の回転周波数であるSRF、すなわち、主軸回転数÷60で表される。一方、各刃22a、22b、22c及び22dがワークWを加工する周波数は、それぞれπ/2ずつ位相がずれて出現するため、工具通過周波数であるTRF、すなわち、主軸回転数×刃数÷60で表される。
 図5に示すように、各刃22a、22b、22c及び22dが、正常で且つ互いに等角度間隔を有している場合、前記各刃22a、22b、22c及び22dに作用する力(すなわち、ワークWにかかる力)は、一定の大きさと一定の周期を有している。従って、各刃22a、22b、22c及び22dでは、図6に示すように、ワークWに接触しない時間T1、T2、T3及びT4が、T1=T2=T3=T4の関係を有する。このように刃先が正常な多刃カッタ22では、フーリエ級数展開することにより、SRFの成分が消去され、TPF及びその高調波成分が顕著になる。
 図3の周波数スペクトル表示窓50には、正常な多刃カッタ22による切削時の周波数スペクトルが表示されている。具体的には、主軸回転数が2000rpm(SRF=33.3Hz、TPF=133.3Hz)の切削条件における加工振動を測定し、フーリエ変換して得られた周波数スペクトルである。図3から了解されるように、各刃22a、22b、22c及び22dが正常であれば、SRF及びその高調波(TPF及びその高調波を除く)は、殆ど出現していない。
 ここで、図7に示すように、多刃カッタ22を構成する1つの刃22aの刃先に欠損22akが発生すると、前記刃22aによる切削量が減少する。これにより、刃22aにより切削できなかった領域を、該刃22aに続く刃22bが切削するため、前記刃22bにかかる力が増加する。このため、図8に示すように、刃22aの欠損22akが通過する時間Txだけ、刃22bが受ける力の振幅が増加する。
 一方、刃22aがワークWに接触するタイミングは、欠損22akの量に応じて時間Txだけ遅れるため、T1≠T2となる。従って、刃22aに異常があれば、フーリエ級数展開すると、SRF及びその高調波成分が消去されることがない。なお、刃22aの欠け方によっては、前記刃22aによる切削量が増加する場合がある。その際にも、T1≠T2となって、SRF及びその高調波成分が消去されることがない。
 図9の周波数スペクトル表示窓50には、刃22aに欠損22akがある異常な多刃カッタ22による切削時の周波数スペクトルが表示されている。具体的には、主軸回転数が2000rpm(SRF=33.3Hz、TPF=133.3Hz)の切削条件における加工振動を測定し、フーリエ変換して得られた周波数スペクトルである。
 図9から了解されるように、刃22aに欠損22akがあると、SRF及びその高調波(TPF及びその高調波を除く)の振動が顕著に出現している。すなわち、各刃22a、22b、22c及び22d間において、力のバランスが崩れると(図8参照)、正常時に出現しなかった周波数成分であるSRF及びその高調波が顕著に表れることになり、フーリエ変換して得られた周波数スペクトルを監視することで、多刃カッタ22の良否を検知することができる。
 これにより、正常な多刃カッタ22と欠損した多刃カッタ22では、TPF及びその高調波(該TPFの整数倍)の総和である総和TPFと、SRF及びその高調波(該SRFの整数倍)の総和である総和SRFとの出現状態が相違することになる。ここで、SRFの高調波には、TPFおよびその高調波も含まれており、総和SRFを総和TPFで割れば(総和SRF/総和TPF)、正常時には、1が得られる一方、欠損(異常)時には、1を上回る大きな値が得られる。
 なお、比を反対にすれば(総和TPF/総和SRF)、欠損(異常)時には、1を下回る小さな値が得られる。また、上記の説明は、1つの刃22aに欠損22akがある場合に関するものであるが、これに限定されるものではなく、2以上の刃先に異常(欠損)が発生した場合にも、同様に適用することができる。
 次いで、図4に示すように、変化表示窓52には、総和TPFと総和SRFとの相対比(総和SRF/総和TPF)の変化量が、ドットグラフとして経時(0.1秒毎)表示される。多刃カッタ22による切削では、12秒が経過した際に、総和SRF/総和TPFの相対比が異常閾値56を上回っており、別途設定のリピートカウンタ42にアラーム信号が送られる。リピートカウンタ42では、設定済みの積算数以上の信号入力が検知されると、マクロ・アラーム信号がコントローラ30を構成する表示ユニット48のアラーム表示窓54に表示されるとともに、入出力ユニット46を通じて外部に出力される。アラーム表示窓54では、アラーム音やアラーム光等によりオペレータに異常を通知する。
 ここで、アラーム閾値越えの信号に対しては、リピートカウンタ42を設けて単位時間当たりの積算値によりカウントするため、一瞬のノイズ等に対して異常なアラームの判定をすることがない。なお、リピートカウント値を1に設定しておけば、一回のアラーム閾値越えが発生した際に、異常判定の出力がなされる。
 また、変化表示窓52には、予兆閾値58が設定されている。これにより、総和SRF/総和TPFの変化比が上がって、予兆閾値58を上回ると、多刃カッタ22の損傷の有無判別の予兆段階に入ったと判断されるため、例えば、機械やオペレータ等に喚起を行うことができる。
 この場合、本実施形態では、変化表示窓52の変化量の上下を観察することで、多刃カッタ22の損傷の有無をマクロ的に一覧で検知することができるという効果が得られる。すなわち、主軸回転数と刃数との2つをパラメータとしたTPF振動と、該主軸回転数のみをパラメータとしてSRF振動と、を用いるだけで、刃先損傷の有無を判別することができる。これにより、簡単な制御で、多刃カッタ22の刃先損傷の有無判定が高精度且つ効率的に遂行可能になる。
一般的に、製品工場内で部品を量産加工する場合、良品を多量に効率よく生成するために自動化が図られている。その際、本実施形態では、不良品が量産されることを抑制することができる。加工振動の周波数によるTPF振動とSRF振動の二値の比のみで、マクロ的な判断をするため、閾値の設定等の多くの検出条件を不要にし、簡単に多刃カッタ22の刃先損傷を検知することができるからである。
10…工具損傷判定システム    12…工作機械
14…ハウジング         18…スピンドル
20…ツールホルダ        22…多刃カッタ
26…加速度センサ        28…マイクロフォン
30…コントローラ        32…工作機械制御盤
34…制御操作盤         38…演算ユニット
40…入力設定ユニット      42…リピートカウンタ
44…加工状態判断ユニット    46…入出力ユニット
48…表示ユニット        50…周波数スペクトル表示窓
52…周波数比較表示窓      54…アラーム表示窓
56…異常閾値          58…予兆閾値

Claims (12)

  1.  回転工具を介してワークに加工処理を施す際に、前記回転工具の損傷の有無を判定する作業機械の工具損傷判定方法であって、
     前記回転工具による加工時の加工振動を検出する工程と、
     前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、加工周波数を得る工程と、
     前記加工周波数の中から、主軸回転数×刃数÷60から算出される工具通過周波数(TPF)及びその高調波(該工具通過周波数の整数倍)の総和である総和TPF、並びに主軸回転数÷60から算出される主軸回転周波数(SRF)及びその高調波(該主軸回転周波数の整数倍)の総和である総和SRFを取り出す工程と、
     前記総和TPFと前記総和SRFとを比較し、前記回転工具が損傷しているか否かを判定する工程と、
     を有することを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  2.  請求項1記載の工具損傷判定方法において、前記回転工具により前記ワークの加工が開始されたことを検出する工程を有することを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  3.  請求項1又は2記載の工具損傷判定方法において、前記総和TPFと前記総和SRFとの相対比を、経時変化する変化表示窓に表示させ、前記変化表示窓から前記回転工具の損傷の有無を判別することを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  4.  請求項3記載の工具損傷判定方法において、前記変化表示窓には、異常閾値が設定されており、前記相対比が、前記異常閾値を上回る際に、前記回転工具に損傷が発生していると判別されることを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  5.  請求項4記載の工具損傷判定方法において、前記変化表示窓には、予兆閾値が設定されており、前記相対比が、前記予兆閾値を超える際に、前記回転工具の損傷の有無判別の予兆段階に入ったと判断されることを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  6.  請求項1記載の工具損傷判定方法において、前記回転工具に損傷が発生していると判別される際、アラームが出力されることを特徴とする作業機械の工具損傷判定方法。
  7.  回転工具を介してワークに加工処理を施す際に、前記回転工具の損傷の有無を判定する作業機械の工具損傷判定システムであって、
     前記回転工具による加工時の加工振動を検出する振動検出機構と、
     前記加工振動をフーリエ級数展開により解析し、加工周波数を得る演算機構と、
     前記加工周波数の中から、主軸回転数×刃数÷60から算出される工具通過周波数(TPF)及びその高調波(該工具通過周波数の整数倍)の総和である総和TPF、並びに主軸回転数÷60から算出される主軸回転周波数(SRF)及びその高調波(該主軸回転周波数の整数倍)の総和である総和SRFを取り出す周波数選択取り出し機構と、
     前記総和TPFと前記総和SRFとを比較し、前記回転工具が損傷しているか否かを判定する周波数比較判定機構と、
     を備えていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
  8.  請求項7記載の工具損傷判定システムにおいて、前記回転工具により前記ワークの加工が開始されたことを検出する加工開始検出機構を備えていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
  9.  請求項7又は8記載の工具損傷判定システムにおいて、前記総和TPFと前記総和SRFとの相対比を、経時変化して表示させる変化表示窓を備えていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
  10.  請求項9記載の工具損傷判定システムにおいて、前記変化表示窓には、前記回転工具の損傷が発生していると判別させるための異常閾値が設定されていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
  11.  請求項10記載の工具損傷判定システムにおいて、前記変化表示窓には、前記回転工具に損傷の有無判別の予兆段階に入ったと判断させるための予兆閾値が設定されていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
  12.  請求項7記載の工具損傷判定システムにおいて、前記回転工具に損傷が発生していると判別される際、アラームを出力させるアラーム出力部を備えていることを特徴とする作業機械の工具損傷判定システム。
PCT/JP2021/038845 2020-10-14 2021-10-11 作業機械の工具損傷判定方法及びシステム WO2022080505A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021005425.2T DE112021005425T5 (de) 2020-10-14 2021-10-11 Verfahren und system zur bestimmung von arbeitsmaschinenwerkzeugbeschädigung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-183207 2020-10-14
JP2020183207A JP2022064795A (ja) 2020-10-14 2020-10-14 作業機械の工具損傷判定方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022080505A1 true WO2022080505A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=81209276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038845 WO2022080505A1 (ja) 2020-10-14 2021-10-11 作業機械の工具損傷判定方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022064795A (ja)
DE (1) DE112021005425T5 (ja)
WO (1) WO2022080505A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126558A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Damage detector for cutting tool
JPS59175941A (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 Komatsu Ltd 多刃工具の異常検出方法および装置
JPS62193751A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Ichiro Inazaki 多刃工具損傷検出装置
JP2018054587A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 エヌティーエンジニアリング株式会社 作業機械の振動監視方法及びシステム
JP2020093305A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 Dmg森精機株式会社 工作機械、欠損検知方法、および欠損検知プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105102B2 (ja) 2009-04-10 2012-12-19 エヌティーエンジニアリング株式会社 作業機械のびびり抑制方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126558A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Damage detector for cutting tool
JPS59175941A (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 Komatsu Ltd 多刃工具の異常検出方法および装置
JPS62193751A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Ichiro Inazaki 多刃工具損傷検出装置
JP2018054587A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 エヌティーエンジニアリング株式会社 作業機械の振動監視方法及びシステム
JP2020093305A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 Dmg森精機株式会社 工作機械、欠損検知方法、および欠損検知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022064795A (ja) 2022-04-26
DE112021005425T5 (de) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018062445A1 (ja) 作業機械の振動監視方法及びシステム
JP5105102B2 (ja) 作業機械のびびり抑制方法及び装置
US4744242A (en) Method for monitoring cutting tool wear during a machining operation
CN106181581B (zh) 机床的振动信息显示装置
Grossi et al. Spindle speed ramp-up test: A novel experimental approach for chatter stability detection
JP5288318B1 (ja) 作業機械のびびり抑制方法
JP6575814B2 (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
Ritou et al. Angular approach combined to mechanical model for tool breakage detection by eddy current sensors
JP2016083759A (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
JP5740475B2 (ja) 加工異常検知方法および加工装置
JP6777696B2 (ja) 加工環境推定装置
WO2022080505A1 (ja) 作業機械の工具損傷判定方法及びシステム
WO2021075584A1 (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
JP5637840B2 (ja) 振動検出方法
KR101865081B1 (ko) 가공 정밀도 향상을 위한 공작 기계의 채터 검출방법
WO2021079959A1 (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
WO2023063435A1 (ja) 作業機械のベアリング良否判定方法及びシステム
Stavropoulos et al. On the design of a monitoring system for desktop micro-milling machines
JP2022072435A (ja) 診断装置、診断方法、プログラム、および加工システム
JP7313001B2 (ja) 工具寿命検出装置及び工具寿命検出方法
Hamidieh et al. Drill breakage detection in two spindles station in a dial machine
JPH0460780B2 (ja)
JPS61117051A (ja) 工具損傷検出装置
JP2023184022A (ja) 切削工具の異常検知装置および異常検知方法
JPH11179636A (ja) 工具の交換時期判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21880240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21880240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1