WO2022054574A1 - 情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054574A1
WO2022054574A1 PCT/JP2021/031072 JP2021031072W WO2022054574A1 WO 2022054574 A1 WO2022054574 A1 WO 2022054574A1 JP 2021031072 W JP2021031072 W JP 2021031072W WO 2022054574 A1 WO2022054574 A1 WO 2022054574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile terminal
payment
range
communication
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 鈴木
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to JP2022547482A priority Critical patent/JPWO2022054574A1/ja
Priority to US18/019,178 priority patent/US20230325807A1/en
Priority to CN202180053821.XA priority patent/CN115997433A/zh
Publication of WO2022054574A1 publication Critical patent/WO2022054574A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • G01S5/014Identifying transitions between environments
    • G01S5/016Identifying transitions between environments between areas within a building
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0268Hybrid positioning by deriving positions from different combinations of signals or of estimated positions in a single positioning system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/01Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications
    • G01S2205/09Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications for tracking people
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Definitions

  • the present disclosure relates to an information processing device, a mobile terminal, and an information processing method, and more particularly to an information processing device, a mobile terminal, and an information processing method that enable more reliable information processing.
  • NFC Near Field Communication
  • IC Integrated Circuit
  • Patent Document 1 discloses an information information system that authenticates by communication of a first communication distance and performs processing such as a ticket gate by communication of a second communication distance shorter than the first communication distance. ..
  • This disclosure was made in view of such a situation, and is intended to enable more reliable information processing.
  • the information processing device of the first aspect of the present disclosure utilizes the first wireless communication, which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance, and is within the communication range of the first wireless communication.
  • a beacon transmitter that transmits a beacon that is a signal for detecting a certain mobile terminal, and a second radio that has a communication standard different from that of the first wireless communication and is capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • a range processing that uses communication to at least measure the distance from the mobile terminal detected using the beacon to a payment unit provided with a payment area for performing predetermined payment processing with the mobile terminal. When it is detected that the mobile terminal has entered the payment area based on the result of the range processing using the second wireless communication, the payment unit and the mobile terminal Data communication for payment using the second wireless communication is performed between the two.
  • the information processing method of the first aspect of the present disclosure is the first wireless communication using the first wireless communication, which is a communication standard in which the information processing apparatus can communicate in a wider range than a predetermined short distance.
  • Transmission of a beacon which is a signal for detecting a mobile terminal within the communication range of the above, and a communication standard different from the first wireless communication, which enables communication in a wider range than a predetermined short distance.
  • Using the wireless communication of 2 at least measure the distance from the mobile terminal detected by using the beacon to a payment unit provided with a payment area for performing predetermined payment processing with the mobile terminal.
  • the payment unit and the mobile terminal are detected. Data communication for payment using the second wireless communication is performed between the two.
  • a mobile terminal within the communication range of the first wireless communication is used by using the first wireless communication which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • a beacon which is a signal for detection, is transmitted, and a beacon is used by using a second wireless communication, which is a communication standard different from the first wireless communication and can communicate in a wider range than a predetermined short distance.
  • the range processing for measuring at least the distance from the detected mobile terminal to the payment unit provided with the payment area for payment with the mobile terminal is performed. Then, when it is detected that the mobile terminal has entered the payment area based on the result of the range processing using the second wireless communication, the payment unit and the mobile terminal are used for payment using the second wireless communication. Data communication is performed.
  • the mobile terminal of the second aspect of the present disclosure is transmitted from the information processing apparatus by using the first wireless communication which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • the wireless communication of 2 the range processing for measuring at least the distance to the payment unit provided with the payment area for performing the predetermined payment process is performed, and the result of the range processing using the second wireless communication is obtained. Based on the fact that it is detected that the user has entered the payment area, data communication for payment using the second wireless communication is performed with the payment unit.
  • the information processing method of the second aspect of the present disclosure is transmitted from the information processing apparatus using the first wireless communication, which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance by the mobile terminal.
  • Receives a beacon which is a signal for detecting the mobile terminal within the communication range of the first wireless communication, and has a communication standard different from that of the first wireless communication and has a wider range than a predetermined short distance.
  • the second wireless communication capable of communicating with the range processing for measuring at least the distance to the payment unit provided with the payment area for performing the predetermined payment processing is performed, and the second wireless communication is used.
  • data communication for payment using the second wireless communication is performed with the payment unit.
  • a range processing is performed to measure at least the distance to a payment unit provided with a payment area for performing a predetermined payment process, and the payment area is based on the result of the range processing using the second wireless communication.
  • data communication for payment using a second wireless communication is performed with the payment unit.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a touchless fare payment system to which the present technology is applied.
  • the touchless fare settlement system 11 pays a fare touchlessly without performing an operation such as touching a mobile terminal to a ticket gate when a user passes through the ticket gate at a station where a plurality of ticket gates are installed. You can settle.
  • BLE first wireless communication
  • UWB second wireless communication
  • BLE is a wireless communication that uses the 2.4 GHz band, and is a communication standard that enables communication at a distance of several centimeters to several tens of meters.
  • UWB is a wireless communication that uses a band of 500 MHz or more, and is a communication standard that enables communication at a distance of about 10 m.
  • the touchless fare payment system 11 is configured by connecting a range gate network 12 and a link management server 13 via a network 14. Further, the link management server 13 can be connected to the mobile terminal 16 owned by the user who passes through the ticket gate via the network 15. In the example shown in FIG. 1, three mobile terminals 16-1 to 16-3 are illustrated, but the touchless fare payment system 11 setstle the fare with a larger number of mobile terminals 16-1 touchlessly. Can be done.
  • the ranging gate network 12 is configured to include a ranging server 21 and a plurality of UWB gate units 22, and in the example shown in FIG. 1, three UWB gate units 22-1 to 22-3 are provided.
  • an RGN-ID is assigned as a unique ID (Identification) for each range gate network 12.
  • the link management server 13 manages the connection of the individual mobile terminals 16 to the plurality of UWB gate units 22, and various types required for the range processing performed between the range server 21 and the mobile terminal 16 via the link management server 13. Communication is performed to exchange information on the server. For example, the link management server 13 identifies the range gate network 12 of the ticket gate that the user having the mobile terminal 16 is going to pass through, based on the RGN-ID notified from the mobile terminal 16. Then, the link management server 13 communicates with the ranging server 21 of the specified range gate network 12, acquires the range setting information, and notifies the mobile terminal 16.
  • the link management server 13 may be a wide area server as shown in FIG. 2 or a station server as shown in FIG.
  • the mobile terminal 16 corresponds to the UWB function, and operates as an initiator in the UWB range processing in which distance measurement and positioning are performed using UWB with the range server 21. Further, the mobile terminal 16 has a configuration in which the eSE (embedded Secure Element) conventionally used in touch payment using NFC by a non-contact IC can be directly accessed by the function of UWB.
  • eSE embedded Secure Element
  • the ranging server 21 executes UWB range processing for measuring and positioning the mobile terminal 16 using UWB.
  • the range server 21 is configured by incorporating a BLE beacon transmitting device 41 and a plurality of UWB responder devices 42, and in the example shown in FIG. 1, two UWB responder devices 42-1 and 42-2 are incorporated.
  • the range server 21 can perform positioning by AoA (Angle of Arrival) at the same time as distance measurement by ToF (Time of Flight).
  • AoA Angle of Arrival
  • ToF Time of Flight
  • the ranging server 21 has a connection function for connecting to a network, and exchanges device information, range setting information, and the like of the mobile terminal 16 with the link management server 13. Then, the ranger server 21 identifies which UWB gate unit 22 the ticket gate of each mobile terminal 16 passes through by performing the UWB range processing, and notifies the specified UWB gate unit 22.
  • the BLE beacon transmission device 41 transmits a BLE beacon, which is a signal for detecting a mobile terminal 16 within the communication range of BLE, from the range gate network 12 in accordance with the BLE standard.
  • the UWB responder devices 42-1 and 42-2 operate as responders in the UWB range processing in which distance measurement and positioning are performed with the mobile terminal 16 in accordance with the UWB standard.
  • the UWB responder devices 42-1 and 42-2 are configured in the same manner, and when it is not necessary to distinguish between them, they are simply referred to as UWB responder devices 42.
  • For the UWB responder device 42 for example, Ch- (R) can be used for the UWB communication channel, and Ch-9 is used as a specific example.
  • the UWB responder device 42 is configured to prevent the radio waves output from the UWB responder device 42 from being transmitted to the inside of the ticket gate by giving directivity to the antenna or using a radio wave absorber. To.
  • the UWB gate unit 22 is arranged within the range where the UWB range processing by the range server 21 is performed (within the communication range of UWB), and the fare is settled with the mobile terminal 16 owned by the user who passes through the ticket gate. Communicate to do.
  • the UWB gate units 22-1 to 22-3 are similarly configured, and when it is not necessary to distinguish between them, they are simply referred to as UWB gate units 22.
  • the UWB gate unit 22 is configured to include a ticket gate 31 and a UWB data communication unit 32, and a fare calculation zone 33 is provided in an area where the user passes through the ticket gate.
  • the ticket gate 31 has a configuration equipped with an NFC reader / writer, similar to a conventional ticket gate that performs touch payment using NFC by a non-contact IC, and basically functions as a UWB as an expansion unit. It is externally configured. Therefore, the ticket gate 31 can be configured by combining the touchless payment function realized by the touchless fare payment system 11 and the touch payment function using NFC by a non-contact IC. ..
  • the UWB data communication unit 32 can perform data communication conforming to the UWB standard, and executes data communication processing for touchless payment with the mobile terminal 16.
  • the UWB data communication unit 32 is incorporated into one ticket gate 31 one by one, and Ch- (D) is used as the UWB communication channel.
  • Ch-8 can be used. ..
  • the fare calculation zone 33 is provided in the passage on the side of the ticket gate 31.
  • data communication processing for touchless payment is executed with the mobile terminal 16.
  • the mobile terminal 16 when the mobile terminal 16 is detected using the BLE beacon, the mobile terminal 16 becomes the initiator and the ranger server 21 becomes the responder to perform the UWB range processing. Then, when it is detected that the mobile terminal 16 has entered the fare calculation zone 33, data communication processing for touchless payment is performed between the UWB gate unit 22 and the mobile terminal 16.
  • the UWB range processing both the initiator and the responder can measure the distance to each other, and the range server 21 can be the initiator and the mobile terminal 16 can be the responder. Is.
  • FIG. 2 shows a configuration example of a touchless fare payment system 11A in which the range gate network 12 arranged at the entrances and exits of a plurality of stations is connected to one link management server 13 (wide area server). It is shown.
  • link management server 13 wide area server
  • the Ranged Gate Network 12-1 (RGN-ID: xxxx) is located at the entrance, and the Ranged Gate Network 12-2 (RGN-ID: yyyy) is located at the entrance.
  • the Ranged Gate Network 12-3 (RGN-ID: zzzz) is located at the entrance and the Ranged Gate Network 12-4 (RGN-ID: aaaa) is located at the entrance.
  • the Ranged Gate Network 12-5 (RGN-ID: bbbb) is located at the entrance
  • the Ranged Gate Network 12-6 (RGN-ID: cccc) is located at the Exit A
  • the Exit B is located.
  • the Ranged Gate Network 12-7 (RGN-ID: dddd) is located in.
  • the touchless fare settlement system 11A has a configuration in which the range gate networks 12-1 to 12-7 are connected to one link management server 13. Then, the mobile terminal 16 possessed by the user passing through any of the range gate networks 12-1 to 12-7 communicates with the one link management server 13.
  • the touchless fare is configured in which the range gate network 12 arranged at the entrance and exit of a plurality of stations is connected to the link management server 13 (station server) provided at each station.
  • a configuration example of the payment system 11B is shown.
  • the range gate networks 12-1 to 12-7 are arranged as in the configuration example shown in FIG. 2.
  • the ranging gate networks 12-1 and 12-2 are connected to the link management server 13-1, and the ranging gate networks 12-3 and 12-4 are connected to the link management server 13-2.
  • the ranging gate networks 12-5 to 12-7 are connected to the link management server 13-3.
  • step S11 the ranger server 21 continues to transmit the BLE beacon including the RGN-ID of the range gate network 12 at predetermined intervals via the BLE beacon transmission device 41. Then, when the mobile terminal 16 within the receivable range of the BLE beacon transmitted from the BLE beacon transmission device 41 receives the BLE beacon, the process proceeds to step S12.
  • step S12 the mobile terminal 16 recognizes the BLE beacon received in step S11 and activates the built-in UWB chip.
  • step S13 the mobile terminal 16 transmits a link connection request including its own device ID and the RGN-ID of the ranging gate network 12 to the link management server 13 via the network 15. Then, when the link management server 13 receives the link connection request, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the link management server 13 specifies the range gate network 12 according to the RGN-ID included in the link connection request received in step S13.
  • the link management server 13 transmits a setting information request for requesting transmission of the range setting information necessary for setting the UWB range processing to the range server 21 included in the specified range gate network 12.
  • the setting information request includes the device ID of the mobile terminal 16. Then, when the ranging server 21 receives the setting information request, the process proceeds to step S15.
  • step S15 the range-up server 21 transmits the range-up setting information including the device ID of the mobile terminal 16 and the RGN-ID of the range-raising gate network 12 to the link management server 13.
  • the range setting information includes the range distribution information, the session ID, the thread number, and the like. Then, when the link management server 13 receives the rangening setting information, the process proceeds to step S16.
  • step S16 the link management server 13 transmits the rangening setting information transmitted from the rangeing server 21 in step S15 to the mobile terminal 16 that has transmitted the link connection request in step S13.
  • step S17 the ranger server 21 transmits a synchronization signal for synchronization in the UWB range processing to the mobile terminal 16 via the UWB responder device 42-1 or 42-2. Then, when the mobile terminal 16 receives the range setting information and the synchronization signal, the process proceeds to step S18.
  • step S18 a UWB ranging process for measuring and positioning the mobile terminal 16 using UWB is executed between the rangeing server 21 and the mobile terminal 16. Then, as a result of the UWB range processing, when the UWB gate unit 22 that is the ticket gate through which the user carrying the mobile terminal 16 passes is specified, the processing proceeds to step S19.
  • step S19 the ranger server 21 waits for the mobile terminal 16 to enter the fare calculation zone 33 provided in the UWB gate unit 22 specified in step S18. Then, when the ranger server 21 detects that the mobile terminal 16 has entered the fare calculation zone 33, the process proceeds to step S20.
  • step S20 the ranger server 21 transmits a data communication start signal instructing to start the data communication process for touchless payment to the mobile terminal 16.
  • step S21 the mobile terminal 16 changes the UWB channel from the range channel (R) to the data communication channel (D) according to the data communication start signal.
  • step S22 the ranger server 21 transmits a data communication start command including the device information (device ID, session ID) of the mobile terminal 16 to the UWB gate unit 22. Then, when the UWB gate unit 22 receives the data communication start command, the process proceeds to step S23.
  • step S23 for touchless payment as well as data communication for payment by NFC using a predetermined non-contact IC (for example, FeliCa (registered trademark)) between the UWB gate unit 22 and the mobile terminal 16.
  • a predetermined non-contact IC for example, FeliCa (registered trademark)
  • the data communication is performed on another channel that does not interfere with the radio waves. Then, when the data communication process for touchless payment is completed, the process proceeds to step S24.
  • step S24 the UWB gate unit 22 transmits a data communication end notification including the device ID and the session ID to the range server 21.
  • step S25 the range server 21 releases the device ID of the mobile terminal 16 from the range block thread (see FIG. 12 described later) in accordance with the data communication end notification.
  • one range gate network 12 and a plurality of mobile terminals 16 within the communication range are simultaneously executed with independent sessions.
  • the range gate network 12 executes the session 1 with the mobile terminal 16-1 and the session 2 with the mobile terminal 16-2. Therefore, in the touchless fare settlement system 11, a synchronization system that does not interfere in the time domain is adopted.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the Block based mode defined by IEEE 802.15.4z, and the range gate network 12 uses this Block based mode.
  • a session is composed of a series of a plurality of blocks, and one block is set to, for example, a time of 96 ms ⁇ N.
  • the block is composed of s rounds, and the round is composed of m slots.
  • FIG. 7 shows an example of a ranging block thread under the condition that the ranging setting is 480 ms for 1 block and the ranging frequency is about 2 Hz. Further, under this condition, when the number of slots per round is 8 and the time per slot is 1 ms, the number of rounds per block is 60.
  • the range server 21 performs serial processing in the time domain and shifts the blocks by 1 Round time to form a time grid for multi-range. That is, transmission for each session of a block thread in which a plurality of blocks are continuous is repeated with a time distribution shifted by the time of one of the plurality of rounds constituting the individual blocks. As a result, Blocks are superimposed, while each session is synchronized, so the first round can be used fixedly without interference or hopping. Then, when the mobile terminal 16 is supplemented, the range server 21 allocates the mobile terminal 16 to any thread and executes the UWB range processing.
  • the range server 21 can simultaneously process UWB range processing with 59 mobile terminals 16.
  • the number of mobile terminals 16 that can be processed simultaneously by the range server 21 will increase or decrease.
  • the thread of session 0 may not be used for rangeing as a guard time after Sync is detected.
  • the UWB responder device 42 specially transmits a synchronization signal in round 0 of the block thread for synchronization.
  • the block thread for synchronization is transmitted at the first timing separately from the block thread for each session among the plurality of block threads that are repeatedly transmitted.
  • the synchronization signal (Sync) is included in the first slot (Slot 0), and the subsequent slots (Slots 1 to 7) are empty.
  • the mobile terminal 16 transitions to a standby state waiting for a synchronization signal, and can receive this synchronization signal. After that, the mobile terminal 16 operates as an initiator.
  • FIG. 9 shows the state machine of the mobile terminal 16.
  • the mobile terminal 16 when the mobile terminal 16 is reset, it goes into an idle state. In addition, if an error ends or a link is disconnected from any state, the idle state is set.
  • the mobile terminal 16 When the mobile terminal 16 detects the beacon transmitted from the BLE beacon transmitting device 41, it activates the UWB chip and transitions from the idle state to the link setting state. Then, the mobile terminal 16 accesses the link management server 13 and requests the acquisition of the range setting information necessary for setting the UWB range processing with the range server 21.
  • the mobile terminal 16 transitions from the link setting state to the synchronization standby state in order to wait for the detection of the synchronization signal described with reference to FIG. 8 above.
  • the mobile terminal 16 may reduce the cumulative error by performing a detection operation for detecting a synchronization signal each time one block is processed in the synchronization standby state.
  • the mobile terminal 16 When the mobile terminal 16 detects a synchronization signal, it operates as a ranging initiator to perform distance measurement and positioning, so that the mobile terminal 16 transitions from the synchronization standby state to the ranging initiator state. Then, the mobile terminal 16 performs UWB range processing with the range server 21.
  • the mobile terminal 16 When the mobile terminal 16 is specified to enter a predetermined fare calculation zone 33 as a result of performing the UWB range processing, and data communication is requested from the UWB gate unit 22 in which the fare calculation zone 33 is set, the mobile terminal 16 is determined to enter the predetermined fare calculation zone 33. Transition from the ranging initiator state to the data transaction listener state.
  • the mobile terminal 16 performs data communication processing for touchless payment with the UWB gate unit 22, and when the end of the data communication is notified, the mobile terminal 16 transitions from the data transaction listener state to the idle state.
  • FIG. 10 shows an example of time distribution in a range using a fixed round.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a ranging method compliant with IEEE 802.15.4z.
  • the mobile terminal 16 operates as an initiator, transmits a ranged control message (RCM) in slot 0, and then transmits polling (POLL1) at time T0 in slot 1.
  • RCM ranged control message
  • PLL1 polling
  • the ranger server 21 operates as a responder, the UWB responder device 42-1 sends a response to polling (RSP1) at time t1 in slot 2, and the UWB responder device 42-2 responds to polling at time t2 in slot 3. Send the response (RSP2).
  • the response transmitted from the UWB responder device 42-1 is received by the mobile terminal 16 at time T1, and the response transmitted from the UWB responder device 42-2 is received by the mobile terminal 16 at time T2.
  • the mobile terminal 16 transmits polling (POLL2) at time T3 in slot 4, and transmits a measurement result (MR) in slot 5.
  • the range server 21 can acquire the time stamps of the time T0, the time T1, the time T2, and the time T3, and calculate the ToF.
  • the ranger server 21 receives the poll transmitted in slot 1 is time t0, it is transmitted from ToF1 based on the response transmitted from the UWB responder device 42-1 and from the UWB responder device 42-2.
  • ToF2 based on the response can be calculated according to the following equation (1).
  • the ToF of the nth UWB responder device 42-n can be calculated according to the following equation (3).
  • the position of the mobile terminal 16 in the three-dimensional space can be geometrically uniquely specified. For example, by measuring the height in addition to measuring the distance and orientation of the mobile terminal 16, it is possible to further suppress the error and specify the entry of the mobile terminal 16 into the fare calculation zone 33 with high accuracy. can.
  • the UWB responder devices 42-1 and 42-2 to each have a plurality of antennas, it is possible to obtain two distance measurement data by ToF and two three-dimensional angle information by AoA. become. As a result, even if any of the measuring means becomes unmeasurable, the mobile terminal 16 can be ranged by the other measuring means.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating allocation of block threads by the range server 21. As shown, round 0 of each block thread is hatched to indicate whether it is in use or free.
  • the ranging server 21 manages the availability of block threads, and assigns the mobile terminal 16 to a predetermined free block thread in response to a request from the detected mobile terminal 16. Then, when the UWB data communication unit 32 of the UWB gate unit 22 notifies that the data communication process for touchless payment is completed, the range server 21 performs the data communication process for touchless payment. Release the block thread of the mobile terminal 16. After that, the range server 21 can repeatedly assign the next detected mobile terminal 16 to the vacant block thread.
  • the mobile terminal 16 is assigned and in use at the timing on the right side of FIG. 12 with respect to the free block thread at the timing on the left side of FIG.
  • the block thread in use at the timing on the left side of FIG. 12 is released and becomes an empty block thread at the timing on the right side of FIG.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a data communication start signal.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating a data communication process for touchless payment performed in step S23 of FIG.
  • step S22 when the UWB gate unit 22 receives the data communication start command in step S22, the data communication process for touchless payment is started, and in step S31, the UWB gate unit 22 gives a polling command to the mobile terminal 16. To send. Then, when the mobile terminal 16 receives the polling command, the process proceeds to step S32.
  • step S32 the mobile terminal 16 transmits a response to the polling command received in step S31 to the UWB gate unit 22. Then, when the UWB gate unit 22 receives the response, the process proceeds to step S33.
  • step S33 the UWB gate unit 22 transmits a request service to the mobile terminal 16. Then, when the mobile terminal 16 receives the request service, the process proceeds to step S34.
  • step S34 the mobile terminal 16 transmits a response to the request service received in step S33 to the UWB gate unit 22. Then, when the UWB gate unit 22 receives the response, the process proceeds to step S35.
  • step S35 the UWB gate unit 22 starts authentication (Auth1) for performing payment processing on the mobile terminal 16, and then payment processing is performed.
  • step S36 the UWB gate unit 22 requests the mobile terminal 16 to write, and in step S37, the mobile terminal 16 transmits a response to the writing.
  • step S37 the mobile terminal 16 transmits a response to the writing.
  • the UWB gate unit 22 acts as an initiator and the mobile terminal 16 acts as a responder, and the processing is performed without using a synchronization signal or a time slot. Communication is performed at the timing.
  • the mobile terminal 16 detects the BLE beacon transmitted from the BLE beacon transmitting device 41.
  • the mobile terminal 16 connects to the link management server 13 via the network 15 and to the ranging server 21 via the link management server 13. Connecting.
  • the user can settle the fare simply by passing through the ticket gate while holding the mobile terminal 16.
  • the touchless fare payment system 11 does not determine in advance whether the user selects the touchless method or the touch method. Can not.
  • the mobile terminal 16 enters the fare calculation zone 33 after the NFC communication is started first.
  • the first pattern in which the mobile terminal 16 enters the fare calculation zone 33 after the NFC communication is completed and the second pattern in which the NFC communication is interrupted and the mobile terminal 16 enters the fare calculation zone 33. Will be done.
  • the mobile terminal 16 enters the fare calculation zone 33 and UWB data communication is started first.
  • the first pattern in which the mobile terminal 16 is touched by the NFC reader / writer of the ticket gate 31 after the UWB communication is completed, and the mobile terminal 16 is touched by the NFC reader / writer of the ticket gate 31 during the UWB communication.
  • the second pattern is assumed.
  • the UWB gate unit 22 controls both UWB and NFC independently, and can be handled by applying exclusive control.
  • the UWB gate unit 22 completes NFC communication if NFC communication has been started.
  • the UWB gate unit 22 causes the UWB data communication unit 32 to transmit a data communication end notification (step S24 in FIG. 4) from the UWB data communication unit 32 to the ranging server 21 after completing the NFC communication.
  • the UWB gate unit 22 determines that the user has the intention of NFC communication when the NFC communication is not completed, and holds the data communication on the UWB side. And lock it to the NFC side.
  • the UWB gate unit 22 completes the UWB communication if the UWB communication is started.
  • the UWB gate unit 22 does not respond because it has the same device ID as in the case where the same mobile terminal 16 is touched twice.
  • the second pattern of the second case if UWB communication is started, UWB communication is completed, and NFC communication stops the output of the carrier wave until UWB communication is completed by exclusive control and becomes unresponsive. do.
  • the UWB gate unit 22 is the range server from the UWB data communication unit 32 after completing the NFC communication, as in the first case.
  • the data communication end notification (step S24 in FIG. 4) is transmitted to 21.
  • the touchless fare payment system 11 uses the BLE beacon for the detection of the mobile terminal 16 and the UWB for the distance measurement / positioning of the mobile terminal 16. As a result, the touchless fare payment system 11 can realize simultaneous connection with a large number of mobile terminals 16, for example, as described with reference to FIG. 7, simultaneous connection with 59 mobile terminals 16. can.
  • the touchless fare settlement system 11 measures and positions the mobile terminal 16 using the UWB link in the UWB range processing. As a result, the touchless fare payment system 11 can accurately identify which mobile terminal 16 enters the fare calculation zone 33 of which UWB gate unit 22, and performs data communication processing for touchless payment. You can do it for sure.
  • the touchless fare settlement system 11 separates the UWB channel into a channel (R) for rangeing and a channel (D) for data communication, and switches the channels respectively.
  • the touchless fare payment system 11 can avoid interference during communication and reliably perform UWB range processing and data communication processing for touchless payment.
  • the touchless fare payment system 11 can realize higher-speed communication processing (6.81 Mbps or higher) by using UWB for data communication. Further, since the mobile terminal 16 has a configuration in which the eSE can be directly accessed by the UWB function that performs data communication processing for touchless payment, the eSE is accessed via the DH from the BLE function. High-speed processing can be realized as compared with such a configuration.
  • the touchless fare settlement system 11 can accurately connect the mobile terminal 16 and the UWB gate unit 22 to reliably execute the touchless fare settlement for the touchless fare settlement.
  • a ticket gate using NFC performs a detection process to detect whether or not there are a plurality of IC cards for entering and exiting the ticket gate in the process of the data transaction sequence depending on the presence or absence of a response.
  • a plurality of IC cards for entering / exiting the ticket gate are detected, an error is determined and the payment process is not performed, and the user is notified that the entry / exit is not possible.
  • both mobile terminals 16-1 and 16-2 are necessarily present in the fare calculation zone 33 depending on the possession method or possession position in which the user possesses the mobile terminals 16-1 and 16-2. It may not be possible to detect what to do. For example, it is assumed that the user holds the mobile terminal 16-1 by hand and puts the mobile terminal 16-2 in a backpack or a baggage with casters. In such a situation, since the relative positions of the mobile terminals 16-1 and 16-2 are separated, a time lag occurs in the mobile terminals 16-1 and 16-2 entering the fare calculation zone 33. Therefore, it is difficult to avoid duplicate payments simply by applying the same detection process as when two IC cards for entering and exiting the ticket gate are stacked and touched by the ticket gate.
  • a user possessing a plurality of mobile terminals 16 executes a transportation service application on the mobile terminal 16 that prioritizes the payment processing, and the payment processing is performed using the user interface.
  • the mobile terminal 16 that does not give priority to is registered in advance.
  • the mobile terminal 16 that gives priority to the payment processing is referred to as a priority mobile terminal 16A
  • the mobile terminal 16 that does not give priority to the payment processing is referred to as a non-priority mobile terminal 16B.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a user interface for registering the device ID of the non-priority mobile terminal 16B.
  • the device ID of the priority mobile terminal 16A registered in advance and the device ID of the non-priority mobile terminal 16B are input.
  • the input part for doing so is displayed.
  • the device ID "MyID: 0123" of the priority mobile terminal 16A is displayed.
  • the device ID "0124" of the non-priority mobile terminal 16B input by the user is displayed in the first input unit (exclusion ID1 input), and the second input unit (exclusion ID2). (Input) is not input.
  • the user can register the device ID of the non-priority mobile terminal 16B as the exclusion target device ID by using the exclusion target mobile terminal setting menu.
  • the exclusion target device ID is transmitted to the ranging server 21 via the link management server 13 together with the device ID of the priority mobile terminal 16A.
  • the range server 21 can refer to the excluded device ID list in which the excluded device ID is registered and reject the connection request from the non-priority mobile terminal 16B before transmitting the range setting information. As a result, it is possible to avoid data communication for payment between the non-priority mobile terminal 16B and the UWB gate unit 22.
  • FIG. 19 shows an example of the excluded device ID list referenced by the range server 21.
  • the device ID of the priority mobile terminal 16A is registered as the exclusion request device ID in association with the registration numbers (No. 1 to 59), and the priority mobile terminal 16A is registered.
  • the excluded device ID sent by is registered.
  • the device ID (Device1) of the priority mobile terminal 16A and the device ID (Device2) of the non-priority mobile terminal 16B are registered in association with the registration number No.1.
  • the device ID (Device4) of the priority mobile terminal 16A and the device ID (Device5) and device ID (Device6) of the non-priority mobile terminal 16B are registered in association with the registration number No.2.
  • FIG. 20 is a flowchart illustrating the processing in the case where the touchless fare settlement processing is started first for the priority mobile terminal 16A.
  • steps S51 and S52 similarly to steps S11 and S12 in FIG. 4, the range server 21 transmits a BLE beacon, and the priority mobile terminal 16A that receives the BLE beacon activates the UWB chip.
  • step S53 the priority mobile terminal 16A transmits a link connection request including its own device ID (Device1), the RGN-ID of the range gate network 12, and the exclusion request device ID (Device2) to the link management server 13. ..
  • step S54 the link management server 13 sends the setting information request including the device ID of the priority mobile terminal 16A and the exclusion request device ID to the range server 21 of the range gate network 12 specified by the RGN-ID of the link connection request. Send.
  • step S55 the ranger server 21 confirms that the device ID of the priority mobile terminal 16A is not registered as the exclusion target device ID in the exclusion device ID list (see FIG. 19). Then, the range server 21 registers the device ID of the priority mobile terminal 16A as the exclusion request device ID in the exclusion device ID list, and also registers the exclusion target device ID transmitted by the priority mobile terminal 16A in association with it.
  • the registration of the device ID in the excluded device ID list is temporary, and the registration is maintained until the touchless fare settlement process of the priority mobile terminal 16A is completed. If the device ID of the priority mobile terminal 16A is registered in the excluded device ID list, the link connection request is rejected.
  • steps S56 and S57 the same processing as in steps S15 and S16 of FIG. 4 is performed, and thereafter, the touchless fare settlement processing with the priority mobile terminal 16A is continuously performed.
  • the touchless fare settlement process is also started for the non-priority mobile terminal 16B.
  • the range server 21 transmits a BLE beacon, and the non-priority mobile terminal 16B that receives the BLE beacon activates the UWB chip.
  • step S63 the non-priority mobile terminal 16B transmits a link connection request including its own device ID (Device2) and the RGN-ID of the ranging gate network 12 to the link management server 13. At this time, since the exclusion target device ID is not registered in the non-priority mobile terminal 16B, the exclusion target device ID is not transmitted.
  • step S64 the link management server 13 transmits a setting information request including the device ID of the non-priority mobile terminal 16B to the range server 21 of the range gate network 12 specified by the RGN-ID of the link connection request.
  • step S65 the ranger server 21 confirms that the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is registered as the exclusion target device ID in the exclusion device ID list (see FIG. 19). That is, the priority mobile terminal 16A has started the touchless fare settlement process first, and at this point, the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is already registered in the exclusion device ID list as the exclusion target device ID in step S55 described above. Has been done. Therefore, it is determined that the range server 21 rejects the connection request from the non-priority mobile terminal 16B so that the data communication for payment (step S23 in FIG. 4) is not performed with the non-priority mobile terminal 16B. do.
  • step S66 the range-up server 21 provides the range-up setting information (rejection notice) including an error that the connection request cannot be made because the non-priority mobile terminal 16B is temporarily excluded, to the link management server 13. Send to.
  • step S67 the link management server 13 transmits the range setting information (rejection notification) transmitted from the range server 21 in step S66 to the non-priority mobile terminal 16B to which the link connection request has been transmitted in step S63.
  • the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is first registered in the exclusion device ID list as the exclusion target device ID.
  • the user can pass through the UWB gate unit 22 using only the priority mobile terminal 16A without performing a special operation each time the user passes through the ticket gate.
  • registration on the exclusion device ID list is performed for both the exclusion request device ID and the exclusion target device ID after the touchless fare settlement process of the priority mobile terminal 16A in which the device ID is registered in the exclusion request device ID is completed. It will be cleared.
  • FIG. 21 is a flowchart illustrating processing in a case where the touchless fare settlement processing is started first for the non-priority mobile terminal 16B.
  • step S75 the ranger server 21 confirms that the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is not registered as the exclusion target device ID in the exclusion device ID list. That is, since the priority mobile terminal 16A has not yet started the touchless fare settlement process, the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is not registered in the exclusion device ID list as the exclusion target device ID at this point. Therefore, the range server 21 determines to allow the connection request with the non-priority mobile terminal 16B.
  • steps S76 and S77 the same processing as in steps S15 and S16 of FIG. 4 is performed, and hereinafter, at this point, the touchless fare settlement processing with the non-priority mobile terminal 16B is continuously performed.
  • the touchless fare settlement process is also started for the priority mobile terminal 16A.
  • step S85 the range server 21 first confirms that the device ID of the priority mobile terminal 16A is not registered as the exclusion target device ID in the exclusion device ID list. Secondly, the ranger server 21 registers the device ID of the priority mobile terminal 16A as the exclusion request device ID in the exclusion device ID list, and associates the device ID of the exclusion target transmitted by the priority mobile terminal 16A with the exclusion target device ID. to register.
  • the range server 21 thirdly confirms whether or not the excluded device ID registered in the excluded device ID list exists in the currently running touchless fare settlement processing session. Then, when the exclusion target device ID exists, the range server 21 performs a forced termination process for forcibly terminating the touchless fare settlement process with the non-priority mobile terminal 16B recognized by the exclusion target device ID. Judge as a thing.
  • step S86 the same processing as in step S15 of FIG. 4 is performed, and thereafter, the touchless fare settlement processing with the priority mobile terminal 16A is continuously performed.
  • the forced termination process is performed for the touchless fare settlement process with the non-priority mobile terminal 16B, and the non-priority mobile terminal 16B performs the data communication for settlement (step S23 in FIG. 4). Is avoided.
  • the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is later registered in the excluded device ID list as the excluded device ID. .. Therefore, although the UWB range processing with the non-priority mobile terminal 16B is started, the device ID of the non-priority mobile terminal 16B is registered in the exclusion device ID list as the exclusion target device ID during the UWB range processing. Become. As a result, the data communication for payment is not performed (forced termination) with the non-priority mobile terminal 16B, and the data communication for payment is performed only with the priority mobile terminal 16A, which is duplicated. You can avoid payment.
  • the user dares to use the non-priority mobile terminal 16B, it is necessary to perform an operation on the priority mobile terminal 16A side, such as temporarily turning off the BLE or UWB communication function of the priority mobile terminal 16A.
  • the user can pass through the UWB gate unit 22 by using the non-priority mobile terminal 16B only by performing such an operation.
  • FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the above-mentioned series of processes is installed.
  • the program can be recorded in advance on the hard disk 105 or ROM 103 as a recording medium built in the computer.
  • the program can be stored (recorded) in the removable recording medium 111 driven by the drive 109.
  • a removable recording medium 111 can be provided as so-called package software.
  • examples of the removable recording medium 111 include a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, a semiconductor memory, and the like.
  • the program can be downloaded to the computer via a communication network or a broadcasting network and installed on the built-in hard disk 105. That is, for example, the program transfers wirelessly from a download site to a computer via an artificial satellite for digital satellite broadcasting, or transfers to a computer by wire via a network such as LAN (Local Area Network) or the Internet. be able to.
  • LAN Local Area Network
  • the computer has a built-in CPU (Central Processing Unit) 102, and the input / output interface 110 is connected to the CPU 102 via the bus 101.
  • CPU Central Processing Unit
  • the CPU 102 executes a program stored in the ROM (Read Only Memory) 103 accordingly. .. Alternatively, the CPU 102 loads the program stored in the hard disk 105 into the RAM (Random Access Memory) 104 and executes it.
  • ROM Read Only Memory
  • the CPU 102 performs the processing according to the above-mentioned flowchart or the processing performed according to the above-mentioned block diagram configuration. Then, the CPU 102 outputs the processing result from the output unit 106, transmits it from the communication unit 108, and further records it on the hard disk 105, for example, via the input / output interface 110, if necessary.
  • the input unit 107 is composed of a keyboard, a mouse, a microphone, and the like. Further, the output unit 106 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display), a speaker, or the like.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • the processes performed by the computer according to the program do not necessarily have to be performed in chronological order in the order described as the flowchart. That is, the processing performed by the computer according to the program includes processing executed in parallel or individually (for example, processing by parallel processing or processing by an object).
  • the program may be processed by one computer (processor) or may be distributed processed by a plurality of computers. Further, the program may be transferred to a distant computer and executed.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a device in which a plurality of modules are housed in one housing are both systems. ..
  • the configuration described as one device (or processing unit) may be divided and configured as a plurality of devices (or processing units).
  • the configurations described above as a plurality of devices (or processing units) may be collectively configured as one device (or processing unit).
  • a configuration other than the above may be added to the configuration of each device (or each processing unit).
  • a part of the configuration of one device (or processing unit) may be included in the configuration of another device (or other processing unit). ..
  • this technology can have a cloud computing configuration in which one function is shared by a plurality of devices via a network and processed jointly.
  • the above-mentioned program can be executed in any device.
  • the device may have necessary functions (functional blocks, etc.) so that necessary information can be obtained.
  • each step described in the above flowchart can be executed by one device or can be shared and executed by a plurality of devices.
  • the plurality of processes included in the one step can be executed by one device or shared by a plurality of devices.
  • a plurality of processes included in one step can be executed as processes of a plurality of steps.
  • the processes described as a plurality of steps can be collectively executed as one step.
  • the processing of the steps for describing the program may be executed in chronological order in the order described in the present specification, or may be executed in parallel or called. It may be executed individually at the required timing such as when. That is, as long as there is no contradiction, the processes of each step may be executed in an order different from the above-mentioned order. Further, the processing of the step for describing this program may be executed in parallel with the processing of another program, or may be executed in combination with the processing of another program.
  • a beacon which is a signal for detecting a mobile terminal within the communication range of the first wireless communication by using the first wireless communication which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • Beacon transmitter to transmit and Using the second wireless communication, which is a communication standard different from the first wireless communication and capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance, from the mobile terminal detected by using the beacon. It is equipped with a range processing unit that performs range processing that at least measures the distance to a payment unit that is provided with a payment area that performs predetermined payment processing with a mobile terminal.
  • the second wireless communication is performed between the payment unit and the mobile terminal.
  • the beacon has a unique payment network ID (Identification) assigned to each payment network to which a plurality of the payment units arranged within the range in which the range processing is performed with the mobile terminal are connected.
  • the information processing apparatus according to (1) above.
  • the information processing apparatus according to (5) above.
  • the mobile terminal When the mobile terminal is detected, the mobile terminal is assigned to the empty block thread among the plurality of block threads and is in use.
  • the information processing device according to (6) above, which releases the block thread in use when the data communication for payment with the mobile terminal is completed.
  • the mobile terminal In the range processing, the mobile terminal becomes an initiator and the range processing unit becomes a responder, or the range processing unit becomes an initiator and the mobile terminal becomes a responder, and processing is performed from (1) to (7).
  • the start signal for starting the data communication for payment is transmitted by the mobile terminal, the first channel of the second wireless communication used in the range processing in the mobile terminal is used.
  • Information processing device (10) The information processing device according to (9) above, wherein in the data communication for payment, the payment unit serves as an initiator and the mobile terminal serves as a responder for communication. (11) The information processing device according to (9) or (10) above, wherein in the data communication for payment, communication is performed at an arbitrary timing for each of the payment unit and the mobile terminal. (12) The priority mobile terminal, which is the mobile terminal set by the user to prioritize the payment processing, is the mobile terminal set by the user so as not to prioritize the payment processing.
  • the information processing apparatus according to any one of 1) to (11).
  • Information processing equipment A beacon which is a signal for detecting a mobile terminal within the communication range of the first wireless communication by using the first wireless communication which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • the second wireless communication is performed between the payment unit and the mobile terminal.
  • An information processing method that allows data communication for payment to be performed. (14) Detects mobile terminals within the communication range of the first wireless communication transmitted from the information processing device using the first wireless communication, which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • Receive a beacon which is a signal to A payment that is provided with a payment area for performing a predetermined payment process using a second wireless communication that is a communication standard different from the first wireless communication and is capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance.
  • Perform a ranging process to at least measure the distance to the unit, For payment using the second wireless communication with the payment unit in response to the detection that the user has entered the payment area based on the result of the range processing using the second wireless communication.
  • Mobile terminal for data communication (15) When the user is set to prioritize the payment processing, the device of the non-priority mobile terminal which is another mobile terminal set by the user not to prioritize the payment processing.
  • Mobile devices The mobile terminal within the communication range of the first wireless communication transmitted from the information processing apparatus using the first wireless communication which is a communication standard capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance. Receives a beacon, which is a signal for detection, A payment that is provided with a payment area for performing a predetermined payment process using a second wireless communication that is a communication standard different from the first wireless communication and is capable of communicating in a wider range than a predetermined short distance. Perform a ranging process to at least measure the distance to the unit, For payment using the second wireless communication with the payment unit in response to the detection that the user has entered the payment area based on the result of the range processing using the second wireless communication. Information processing method for data communication.
  • 11 Touchless fare settlement system 12 Ranged gate network, 13 Link management server, 14 and 15 networks, 16 mobile terminals, 21 Ranged server, 22 UWB gate unit, 31 ticket gate, 32 UWB data communication unit, 33 fare calculation zone, 41 BLE beacon transmission device, 42 UWB responder device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

本開示は、より確実に情報処理を実行することができるようにする情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法に関する。 BLEを利用して、BLEの通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信する。UWBを利用して、ビーコンを用いて検出されたモバイル端末から、そのモバイル端末との間で運賃決済処理を行う運賃計算ゾーンが設けられているUWBゲートユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行う。そして、UWBを利用したレンジング処理の結果に基づいて運賃計算ゾーンにモバイル端末が入ったことが検出されると、UWBゲートユニットおよびモバイル端末の間でUWBを利用した決済用のデータ通信が行われる。本技術は、例えば、BLEおよびUWBを利用したタッチレス運賃決済システムに適用できる。

Description

情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法
 本開示は、情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法に関し、特に、より確実に情報処理を実行することができるようにした情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法に関する。
 従来、駅の改札における運賃を決済する運賃決済システムには、10cm程度の近距離で無線通信を行うNFC(Near Field Communication)が利用されている。ユーザが、非接触IC(Integrated Circuit)を備えたモバイル端末を改札機にタッチさせる動作を行うと、運賃を決済するための情報処理が実行される。
 一方、近年、より広い範囲で無線通信を行うUWB(Ultra Wide Band)やBLE(Bluetooth Low Energy)(登録商標)などを運賃決済システムに利用することで、タッチレスで運賃を決済することを可能とする技術の開発が進められている。
 例えば、特許文献1には、第1の通信距離の通信により認証を行って、第1の通信距離より短い第2の通信距離の通信により改札などの処理を行う情報処理システムが開示されている。
国際公開第2016/009738号
 ところで、UWBやBLEなどを利用した運賃決済システムにおいて、複数の改札が駅に設置され、それらの改札を多数のユーザが通過するような利用状況が想定される。このとき、多数のモバイル端末の同時接続を確保することや、どの改札をユーザが通過するのかを特定すること、レンジングのための電磁波とデータ通信のための電磁波との干渉を回避すること、モバイル端末のセキュアエレメントとの通信を高速処理することなどの技術を備えることが必要とされる。これにより、モバイル端末および改札の接続を正確に行って、運賃を決済するための情報処理を確実に実行することのできる運賃決済システムの実現が求められている。
 本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より確実に情報処理を実行することができるようにするものである。
 本開示の第1の側面の情報処理装置は、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信するビーコン送信部と、前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うレンジング処理部とを備え、前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が入ったことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる。
 本開示の第1の側面の情報処理方法は、情報処理装置が、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信することと、前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うこととを含み、前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が入ったことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる。
 本開示の第1の側面においては、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンが送信され、第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、ビーコンを用いて検出されたモバイル端末から、そのモバイル端末との間で決済を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理が行われる。そして、第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて決済領域にモバイル端末が入ったことが検出されると、決済ユニットおよびモバイル端末の間で第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信が行われる。
 本開示の第2の側面のモバイル端末は、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う。
 本開示の第2の側面の情報処理方法は、モバイル端末が、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にある前記モバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う。
 本開示の第2の側面においては、所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンが受信され、第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理が行われ、第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、決済ユニットとの間で第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信が行われる。
本技術を適用したタッチレス運賃決済システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 広域サーバにより構成されるタッチレス運賃決済システムの構成例を示すブロック図である。 ステーションサーバにより構成されるタッチレス運賃決済システムの構成例を示すブロック図である。 タッチレス運賃決済処理を説明するフローチャートである。 レンジングセッションの単位について説明する図である。 UWBのBlock based modeの一例を示す図である。 レンジングブロックスレッドの時間分配について説明する図である。 同期信号について説明する図である。 モバイル端末のステートマシンを示す図である。 固定されたラウンドを使用したレンジングにおける時間分配の一例を示す図である。 レンジング方式について説明する図である。 ブロックスレッドの割り当てについて説明する図である。 データ通信開始信号について説明する図である。 タッチレス決済用のデータ通信処理を説明するフローチャートである。 タッチレス運賃決済システムのユーザ体験について説明する図である。 UWBを利用したタッチレス方式の決済と、NFCを利用したタッチ方式の決済との共存方法について説明する図である。 2台のモバイル端末を所持しているユーザが、運賃計算ゾーンを通過するようなケースについて説明する図である。 除外対象モバイル端末設定メニューの一例を示す図である。 除外デバイスIDリストの一例を示す図である。 優先のモバイル端末に対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースにおける処理を説明するフローチャートである。 非優先のモバイル端末に対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースにおける処理を説明するフローチャートである。 本技術を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 <決済システムの構成例>
 図1は、本技術を適用したタッチレス運賃決済システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 例えば、タッチレス運賃決済システム11は、複数の改札機が設置されている駅においてユーザが改札を通過する際に、モバイル端末を改札機にタッチさせるような動作を行うことなくタッチレスで運賃を決済することができる。タッチレス運賃決済システム11では、13.56MHz帯域を使用して近距離のみの無線通信を行うNFCよりも広範囲で無線通信を行うことができるBLE(第1の無線通信)およびUWB(第2の無線通信)が利用される。BLEは、2.4GHz帯域を使用する無線通信であり、数cmから数十m程度の距離の通信が可能な通信規格である。UWBは、500MHz以上の帯域を使用する無線通信であり、約10m程度の距離の通信が可能な通信規格である。
 図1に示すように、タッチレス運賃決済システム11は、レンジングゲートネットワーク12およびリンクマネージメントサーバ13がネットワーク14を介して接続されて構成される。また、リンクマネージメントサーバ13は、ネットワーク15を介して、改札を通過するユーザが所持するモバイル端末16と接続することができる。図1に示す例では、3つのモバイル端末16-1乃至16-3が図示されているが、タッチレス運賃決済システム11は、さらに多数のモバイル端末16-1とタッチレスで運賃を決済することができる。
 レンジングゲートネットワーク12は、レンジングサーバ21および複数のUWBゲートユニット22を備えて構成され、図1に示す例では、3つのUWBゲートユニット22-1乃至22-3を備えている。タッチレス運賃決済システム11では、レンジングゲートネットワーク12ごとに固有のID(Identification)としてRGN-IDが割り当てられる。
 リンクマネージメントサーバ13は、複数のUWBゲートユニット22に対する個々のモバイル端末16の接続を管理し、リンクマネージメントサーバ13を介して、レンジングサーバ21およびモバイル端末16の間で行われるレンジング処理に必要な各種の情報をやり取りする通信が行われる。例えば、リンクマネージメントサーバ13は、モバイル端末16から通知されるRGN-IDに基づいて、モバイル端末16を所持するユーザが通過しようとする改札のレンジングゲートネットワーク12を特定する。そして、リンクマネージメントサーバ13は、その特定したレンジングゲートネットワーク12のレンジングサーバ21と通信を行ってレンジング設定情報を取得し、モバイル端末16へ通知する。なお、リンクマネージメントサーバ13は、図2に示すような広域サーバでも図3に示すようなステーションサーバでもよい。
 モバイル端末16は、UWBの機能に対応しており、レンジングサーバ21との間でUWBを利用して測距・測位が行われるUWBレンジング処理において、イニシエータとして動作する。また、モバイル端末16では、非接触ICによるNFCを利用したタッチ決済において従来から利用されるeSE(embedded Secure Element)に、UWBの機能によって直接的にアクセスすることが可能な構成となっている。
 レンジングサーバ21は、UWBを利用してモバイル端末16を測距・測位するUWBレンジング処理を実行する。レンジングサーバ21は、BLEビーコン送信デバイス41および複数のUWBレスポンダデバイス42が組み込まれて構成され、図1に示す例では、2つのUWBレスポンダデバイス42-1および42-2が組み込まれている。
 例えば、レンジングサーバ21は、モバイル端末16との間でUWBレンジング処理を行う際に、ToF(Time of Flight)による測距と同時に、AoA(Angle of Arrival)による測位を行うことができる。UWBレンジング処理では、モバイル端末16からUWBゲートユニット22までの距離が少なくとも測定される。レンジングサーバ21は、ネットワークに接続する接続機能を有しており、リンクマネージメントサーバ13との間で、モバイル端末16のデバイス情報やレンジング設定情報などのやり取りを行う。そして、レンジングサーバ21は、個々のモバイル端末16が、どのUWBゲートユニット22の改札を通過するのかをUWBレンジング処理を行うことにより特定し、その特定したUWBゲートユニット22に通知する。
 BLEビーコン送信デバイス41は、BLEの規格に準拠して、レンジングゲートネットワーク12からBLEの通信範囲内にあるモバイル端末16を検出するための信号であるBLEビーコンを送信する。
 UWBレスポンダデバイス42-1および42-2は、UWBの規格に準拠して、モバイル端末16との間で測距・測位が行われるUWBレンジング処理において、レスポンダとして動作する。なお、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2は、同様に構成されており、それぞれを区別する必要がない場合には単にUWBレスポンダデバイス42と称する。UWBレスポンダデバイス42は、例えば、UWBの通信チャネルにはCh-(R)を使用することができ、具体例としては、Ch-9を使用する。UWBレスポンダデバイス42は、アンテナに指向性を持たせたり電波吸収材を利用したりすることで、UWBレスポンダデバイス42から出力される電波が改札の内側に送信されるのを回避するように構成される。
 UWBゲートユニット22は、レンジングサーバ21によるUWBレンジング処理が行われるレンジング範囲内(UWBの通信範囲内)に配置され、改札を通過するユーザが所持しているモバイル端末16との間で運賃を決済するための通信を行う。UWBゲートユニット22-1乃至22-3は、同様に構成されており、それぞれを区別する必要がない場合には単にUWBゲートユニット22と称する。UWBゲートユニット22は、改札機31およびUWBデータ通信ユニット32を備えて構成され、ユーザが改札を通過する領域に運賃計算ゾーン33が設けられている。
 改札機31は、非接触ICによるNFCを利用したタッチ決済が行われる従来の改札機と同様に、NFCリーダライタを備えた構成となっており、基本的に、UWBとしての機能が拡張ユニットとして外付けされて構成される。従って、改札機31は、タッチレス運賃決済システム11により実現されるタッチレス決済の機能と、非接触ICによるNFCを利用したタッチ決済の機能とを組み合わせた構成とすることが可能となっている。
 UWBデータ通信ユニット32は、UWBの規格に準拠したデータ通信を行うことができ、モバイル端末16との間でタッチレス決済用のデータ通信処理を実行する。UWBデータ通信ユニット32は、1つの改札機31に対して1つずつ組み込まれ、UWBの通信チャネルにはCh-(D)が使用され、具体例としては、Ch-8を使用することができる。
 運賃計算ゾーン33は、改札機31の側方の通路に設けられる。タッチレス運賃決済システム11では、ユーザが改札を通過する際に運賃計算ゾーン33に進入すると、モバイル端末16との間でタッチレス決済用のデータ通信処理が実行される。
 以上のように、タッチレス運賃決済システム11では、BLEビーコンを利用してモバイル端末16が検出されると、モバイル端末16がイニシエータとなりレンジングサーバ21がレスポンダとなってUWBレンジング処理が行われる。そして、モバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入したことが検出されると、UWBゲートユニット22およびモバイル端末16の間でタッチレス決済用のデータ通信処理が行われる。なお、UWBレンジング処理は、イニシエータとレスポンダとの双方が互いに測距を行うことが可能であり、レンジングサーバ21がイニシエータとなり、モバイル端末16がレスポンダとなって処理が行われるようにすることも可能である。
 図2および図3を参照して、複数のレンジングゲートネットワーク12が接続されるタッチレス運賃決済システム11のバリエーションについて説明する。
 図2には、複数の駅の入場口および出場口に配置されるレンジングゲートネットワーク12が、1台のリンクマネージメントサーバ13(広域サーバ)に接続された構成のタッチレス運賃決済システム11Aの構成例が示されている。
 第1の駅では、入場口にレンジングゲートネットワーク12-1(RGN-ID:xxxx)が配置され、出場口にレンジングゲートネットワーク12-2(RGN-ID:yyyy)が配置されている。第2の駅では、入場口にレンジングゲートネットワーク12-3(RGN-ID:zzzz)が配置され、出場口にレンジングゲートネットワーク12-4(RGN-ID:aaaa)が配置されている。第3の駅では、入場口にレンジングゲートネットワーク12-5(RGN-ID:bbbb)が配置され、出場口Aにレンジングゲートネットワーク12-6(RGN-ID:cccc)が配置され、出場口Bにレンジングゲートネットワーク12-7(RGN-ID:dddd)が配置されている。
 タッチレス運賃決済システム11Aは、1台のリンクマネージメントサーバ13に、レンジングゲートネットワーク12-1乃至12-7が接続された構成となっている。そして、レンジングゲートネットワーク12-1乃至12-7いずれかの改札を通過するユーザが所持するモバイル端末16は、その1台のリンクマネージメントサーバ13との間で通信を行う。
 図3には、複数の駅の入場口および出場口に配置されるレンジングゲートネットワーク12が、それぞれの駅ごとに設けられているリンクマネージメントサーバ13(ステーションサーバ)に接続された構成のタッチレス運賃決済システム11Bの構成例が示されている。図3に示す第1乃至第3の駅では、図2に示した構成例と同様に、レンジングゲートネットワーク12-1乃至12-7が配置されている。
 タッチレス運賃決済システム11Bでは、リンクマネージメントサーバ13-1に、レンジングゲートネットワーク12-1および12-2が接続され、リンクマネージメントサーバ13-2に、レンジングゲートネットワーク12-3および12-4が接続され、リンクマネージメントサーバ13-3に、レンジングゲートネットワーク12-5乃至12-7が接続されて構成されている。
 そして、図示するように、レンジングゲートネットワーク12-5乃至12-7いずれかの改札を通過するユーザが所持するモバイル端末16は、リンクマネージメントサーバ13-3との間で通信を行う。同様に、レンジングゲートネットワーク12-1または12-2の改札を通過するユーザが所持するモバイル端末16は、リンクマネージメントサーバ13-1との間で通信を行い、レンジングゲートネットワーク12-3または12-4の改札を通過するユーザが所持するモバイル端末16は、リンクマネージメントサーバ13-2との間で通信を行う。
 <タッチレス運賃決済処理の処理例>
 図4に示すフローチャートを参照して、タッチレス運賃決済システム11において実行されるタッチレス運賃決済処理について説明する。
 ステップS11において、レンジングサーバ21は、BLEビーコン送信デバイス41を介して、レンジングゲートネットワーク12のRGN-IDを含めたBLEビーコンを規定の間隔で送信し続ける。そして、BLEビーコン送信デバイス41から送信されるBLEビーコンの受信可能な範囲内にあるモバイル端末16がBLEビーコンを受信すると、処理はステップS12に進む。
 ステップS12において、モバイル端末16は、ステップS11で受信したBLEビーコンを認識し、内蔵しているUWBチップを起動する。
 ステップS13において、モバイル端末16は、自身のデバイスIDおよびレンジングゲートネットワーク12のRGN-IDを含めたリンク接続リクエストを、ネットワーク15を介してリンクマネージメントサーバ13に送信する。そして、リンクマネージメントサーバ13がリンク接続リクエストを受信すると、処理はステップS14に進む。
 ステップS14において、リンクマネージメントサーバ13は、ステップS13で受信したリンク接続リクエストに含まれているRGN-IDに従ってレンジングゲートネットワーク12を特定する。リンクマネージメントサーバ13は、その特定したレンジングゲートネットワーク12が備えるレンジングサーバ21に対して、UWBレンジング処理の設定に必要なレンジング設定情報の送信を要求する設定情報リクエストを送信する。設定情報リクエストには、モバイル端末16のデバイスIDが含まれる。そして、レンジングサーバ21が設定情報リクエストを受信すると、処理はステップS15に進む。
 ステップS15において、レンジングサーバ21は、モバイル端末16のデバイスIDや、レンジングゲートネットワーク12のRGN-IDなどを含めたレンジング設定情報を、リンクマネージメントサーバ13に送信する。また、レンジング設定情報には、レンジング分配情報や、セッションID、スレッド番号なども含まれる。そして、リンクマネージメントサーバ13がレンジング設定情報を受信すると、処理はステップS16に進む。
 ステップS16において、リンクマネージメントサーバ13は、ステップS15でレンジングサーバ21から送信されてきたレンジング設定情報を、ステップS13でリンク接続リクエストを送信してきたモバイル端末16に送信する。
 ステップS17において、レンジングサーバ21は、UWBレスポンダデバイス42-1または42-2を介して、UWBレンジング処理で同期を取るための同期信号をモバイル端末16に送信する。そして、モバイル端末16がレンジング設定情報および同期信号を受信すると、処理はステップS18に進む。
 ステップS18において、レンジングサーバ21およびモバイル端末16の間で、UWBを利用してモバイル端末16を測距・測位するUWBレンジング処理が実行される。そして、UWBレンジング処理の結果、モバイル端末16を携帯しているユーザが通過する改札となるUWBゲートユニット22が特定されると、処理はステップS19に進む。
 ステップS19において、レンジングサーバ21は、ステップS18で特定したUWBゲートユニット22に設けられている運賃計算ゾーン33に、モバイル端末16が入ってくるのを待機する。そして、レンジングサーバ21が、運賃計算ゾーン33にモバイル端末16が入ってきたことを検出すると、処理はステップS20に進む。
 ステップS20において、レンジングサーバ21は、タッチレス決済用のデータ通信処理を開始することを指示するデータ通信開始信号を、モバイル端末16に送信する。
 ステップS21において、モバイル端末16は、データ通信開始信号に従って、レンジング用のchannel(R)からデータ通信用のchannel(D)にUWBのチャネルを変更する。
 ステップS22において、レンジングサーバ21は、モバイル端末16のデバイス情報(デバイスID、セッションID)を含めたデータ通信開始コマンドを、UWBゲートユニット22に送信する。そして、UWBゲートユニット22がデータ通信開始コマンドを受信すると、処理はステップS23に進む。
 ステップS23において、UWBゲートユニット22およびモバイル端末16の間で、所定の非接触ICを利用したNFCによる決済用のデータ通信(例えば、FeliCa(登録商標)など)と同様に、タッチレス決済用のデータ通信処理(後述の図14参照)が行われる。なお、タッチレス決済用のデータ通信処理が行われている間もレンジング用の電波が大量に出力され続けているので、その電波と干渉しない別チャネルでデータ通信が行われる。そして、タッチレス決済用のデータ通信処理が完了すると、処理はステップS24に進む。
 ステップS24において、UWBゲートユニット22は、デバイスIDおよびセッションIDを含めたデータ通信終了通知を、レンジングサーバ21に送信する。
 ステップS25において、レンジングサーバ21は、データ通信終了通知に従って、モバイル端末16のデバイスIDをレンジングブロックスレッド(後述する図12参照)から開放する。
 ここで、図5を参照して、タッチレス運賃決済システム11においてレンジングサーバ21およびモバイル端末16の間で行われるUWBレンジング処理で用いられるレンジングセッションの単位について説明する。
 タッチレス運賃決済システム11では、1つのレンジングゲートネットワーク12と、通信範囲にある複数のモバイル端末16との間で、それぞれ独立したセッションを同時に実行することになる。図5に示す例では、レンジングゲートネットワーク12は、モバイル端末16-1との間でセッション1を実行し、モバイル端末16-2との間でセッション2を実行している。そこで、タッチレス運賃決済システム11では、時間ドメインで干渉しないような同期システムが採用される。
 図6には、IEEE802.15.4zで定義されるBlock based modeの構成例が示されており、レンジングゲートネットワーク12は、このBlock based modeを利用する。
 図6に示すように、セッションは、複数のブロックの連続により構成され、1つのブロックは、例えば、96ms×Nの時間に設定される。ブロックは、s個のラウンドにより構成され、ラウンドは、m個のスロットにより構成される。
 図7を参照して、レンジングサーバ21がUWBレンジング処理を実行する際に設定されるレンジングブロックスレッドの時間分配について説明する。
 図7には、レンジングの設定が、1 blockが480msであり、レンジング頻度が約2Hzである条件におけるレンジングブロックスレッドの一例が示されている。また、この条件において、1ラウンドあたりのスロット数が8であり、1スロットあたりの時間が1msである場合、1 blockあたりのラウンド数は60となる。
 図示するように、レンジングサーバ21は、タイムドメインでシリアル処理を行い、Blockを1 Round時間ずつずらしてマルチレンジング用のタイムグリッドを構成する。即ち、複数のブロックが連続するブロックスレッドのセッションごとの送信を、個々のブロックを構成する複数のラウンドのうちの1ラウンド分の時間をずらした時間分配で繰り返して行う。これにより、Blockは重畳することになる一方で、各セッションは同期しているので、干渉やホッピングなどすることなく固定で先頭ラウンドを使うことができる。そして、レンジングサーバ21は、モバイル端末16を補足すると、いずれかのスレッドにモバイル端末16を割り当てて、UWBレンジング処理を実行する。
 例えば、レンジングサーバ21は、59個のセッションを設けることで、59個のモバイル端末16とのUWBレンジング処理を同時処理することが可能となる。もちろん、スロット数やブロック時間の設定パラメータを変更することにより、レンジングサーバ21が同時処理することが可能なモバイル端末16の個数は増減することになる。
 なお、セッション0のスレッドは、Sync検出後のガードタイムとしてレンジングに使用しないようにしてもよい。
 図8を参照して、レンジングサーバ21がUWBレンジング処理を実行する際に同期を取るための同期信号について説明する。
 UWBレスポンダデバイス42は、同期用のブロックスレッドのラウンド0において、特別に、同期信号を送信する。同期用のブロックスレッドは、繰り返して送信される複数のブロックスレッドのうちの、セッションごとのブロックスレッドとは別に、最初のタイミングで送信される。図示するように、同期用のブロックスレッドのラウンド0は、先頭のスロット(Slot 0)に同期信号(Sync)が含まれており、それ以降のスロット(Slot 1~7)は空とされる。
 モバイル端末16は、最初にレンジングセッションが開始されると、同期信号を待つ待機状態に遷移し、この同期信号を受け取ることができる。その後、モバイル端末16は、イニシエータとして動作する。
 図9には、モバイル端末16のステートマシンが示されている。
 例えば、モバイル端末16がリセットされると、アイドル状態となる。また、どの状態からでも、エラー終了やリンク切断などが発生すると、アイドル状態となる。
 モバイル端末16は、BLEビーコン送信デバイス41から送信されたビーコンを検出すると、UWBチップを起動して、アイドル状態からリンク設定状態に遷移する。そして、モバイル端末16は、リンクマネージメントサーバ13にアクセスして、レンジングサーバ21とのUWBレンジング処理の設定に必要なレンジング設定情報の取得を要求する。
 モバイル端末16は、レンジング設定情報の取得が完了すると、上述の図8を参照して説明した同期信号の検出を待機するために、リンク設定状態から同期待機状態に遷移する。モバイル端末16は、同期待機状態において、1ブロックを処理するたびに、毎回、同期信号を検出する検出動作を行うことによって、累積誤差を減らすようにしてもよい。
 モバイル端末16は、同期信号を検出すると、レンジングのイニシエータとして動作して測距・測位を行うために、同期待機状態からレンジングイニシエータ状態に遷移する。そして、モバイル端末16は、レンジングサーバ21との間でUWBレンジング処理を行う。
 モバイル端末16は、UWBレンジング処理を行った結果、所定の運賃計算ゾーン33に進入することが特定され、その運賃計算ゾーン33が設定されているUWBゲートユニット22からデータ通信が要求されると、レンジングイニシエータ状態からデータトランザクションリスナー状態に遷移する。
 モバイル端末16は、UWBゲートユニット22との間でタッチレス決済用のデータ通信処理を行って、そのデータ通信の終了が通知されると、データトランザクションリスナー状態からアイドル状態に遷移する。
 図10には、固定されたラウンドを使用したレンジングにおける時間分配の一例が示されている。
 図10に示すように、どのブロックにおいても、最初のラウンド(Round0)のみが固定的に使用される。
 図11は、IEEE802.15.4zに準拠したレンジング方式について説明する図である。
 モバイル端末16は、イニシエータとして動作し、スロット0でレンジングコントロールメッセージ(RCM)を送信した後、スロット1の時刻T0においてポーリング(POLL1)を送信する。
 レンジングサーバ21は、レスポンダとして動作し、UWBレスポンダデバイス42-1は、スロット2の時刻t1においてポーリングに対するレスポンス(RSP1)を送信し、UWBレスポンダデバイス42-2は、スロット3の時刻t2においてポーリングに対するレスポンス(RSP2)を送信する。UWBレスポンダデバイス42-1から送信されたレスポンスは、時刻T1においてモバイル端末16で受信され、UWBレスポンダデバイス42-2から送信されたレスポンスは、時刻T2においてモバイル端末16で受信される。
 その後、モバイル端末16は、スロット4の時刻T3においてポーリング(POLL2)を送信し、スロット5においてメジャーメントリザルト(MR)を送信する。これにより、レンジングサーバ21は、時刻T0、時刻T1、時刻T2、および時刻T3のタイムスタンプを取得し、ToFを算出することができる。
 例えば、レンジングサーバ21が、スロット1で送信されたポーリングを受信した時刻を時刻t0とすると、UWBレスポンダデバイス42-1から送信されたレスポンスに基づくToF1、および、UWBレスポンダデバイス42-2から送信されたレスポンスに基づくToF2は、次の式(1)に従って算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ただし、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2とモバイル端末16との互いのクロックに誤差があるので、補正が必要となる。例えば、スロット1の時刻T0において送信されるポーリングから、スロット4の時刻T3において送信されるポーリングまでの間の経過時間については、モバイル端末16の経過時間(T3-T0)と、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2の経過時間(t3-t0)とは、理論上は同一となる。ここで、時刻t3は、レンジングサーバ21がスロット4でポーリングを受信した時刻とする。
 そして、それらのクロックに差分がある場合、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2を基準としてToFを計測する際に、モバイル端末16側の経過時間を自身のスケールに合わせて補正する。例えば、時刻T0=0、時刻T1=20、時刻T3=100、時刻t0=0、時刻t1=40、時刻t3=200とし、モバイル端末16の経過時間(T3-T0)=100とし、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2の経過時間(t3-t0)=200とする。この場合、時刻T0から時刻T1までの時間(T1-T0)を、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2側のクロックに合わせると、ToFは、次の式(2)に示すように求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、M個のUWBレスポンダデバイス42をレンジングサーバ21が備える構成では、n番目のUWBレスポンダデバイス42-nのToFは、次の式(3)に従って算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 さらに、複数のUWBレスポンダデバイス42それぞれが多数のアンテナを備えた構成では、幾何学的に3次元空間におけるモバイル端末16の位置を一意に特定することができる。例えば、モバイル端末16の距離および方位を測定するのに加えて高さを測定することで、より誤差を抑制して、モバイル端末16の運賃計算ゾーン33への進入を高精度に特定することができる。また、UWBレスポンダデバイス42-1および42-2が、それぞれ複数のアンテナを備える構成とすることで、ToFによる測距データを2つ得られるとともに、AoAによる3次元角度情報を2つ得られることになる。これにより、いずれかの計測手段が計測不可となったとしても、その他の計測手段によってモバイル端末16のレンジングが可能となる。
 図12は、レンジングサーバ21によるブロックスレッドの割り当てについて説明する図である。図示するように、各ブロックスレッドのラウンド0に使用中または空きを示すハッチングが施されている。
 レンジングサーバ21は、ブロックスレッドの空き状況を管理しており、検出されたモバイル端末16からの要求に応じて、そのモバイル端末16を所定の空きブロックスレッドに対して割り当て使用中とする。そして、レンジングサーバ21は、UWBゲートユニット22のUWBデータ通信ユニット32から、タッチレス決済用のデータ通信処理が完了したことが通知されると、そのタッチレス決済用のデータ通信処理を行っていたモバイル端末16のブロックスレッドを解放する。その後、レンジングサーバ21は、その空いたブロックスレッドに対して、次に検出されたモバイル端末16を割り当てることを繰り返して行うことができる。
 例えば、図12の左側のタイミングにおける空きブロックスレッドに対して、図12の右側のタイミングではモバイル端末16が割り当てられて使用中になっていることが表わされている。同様に、図12の左側のタイミングにおける使用中のブロックスレッドが、図12の右側のタイミングでは解放されて空きブロックスレッドとなっていることが表わされている。
 図13は、データ通信開始信号について説明する図である。
 例えば、図11を参照して説明したように、ToFを求めるためのメジャーメントリザルト(MR)が送信された後、レンジングサーバ21が、モバイル端末16の運賃計算ゾーン33に入ったことを検知すると、データ通信開始信号(CHANGE)が送信される。なお、図13に示す例では、UWBを利用してレンジングサーバ21からモバイル端末16にデータ通信開始信号が送信される処理が示されているが、UWB以外の通信を利用してもよい。
 図14は、図4のステップS23において行われるタッチレス決済用のデータ通信処理を説明するフローチャートである。
 上述したように、ステップS22でUWBゲートユニット22がデータ通信開始コマンドを受信するとタッチレス決済用のデータ通信処理が開始され、ステップS31において、UWBゲートユニット22は、モバイル端末16に対してポーリングコマンドを送信する。そして、モバイル端末16がポーリングコマンドを受信すると、処理はステップS32に進む。
 ステップS32において、モバイル端末16は、ステップS31で受信したポーリングコマンドに対するレスポンスをUWBゲートユニット22に送信する。そして、UWBゲートユニット22がレスポンスを受信すると、処理はステップS33に進む。
 ステップS33において、UWBゲートユニット22は、モバイル端末16に対してリクエストサービスを送信する。そして、モバイル端末16がリクエストサービスを受信すると、処理はステップS34に進む。
 ステップS34において、モバイル端末16は、ステップS33で受信したリクエストサービスに対するレスポンスをUWBゲートユニット22に送信する。そして、UWBゲートユニット22がレスポンスを受信すると、処理はステップS35に進む。
 ステップS35において、UWBゲートユニット22は、モバイル端末16に対して決済処理を行うための認証(Auth1)が開始され、その後、決済処理が行われる。
 そして、決済処理が終了すると、ステップS36において、UWBゲートユニット22は、モバイル端末16に対して書き込みを要求し、ステップS37において、モバイル端末16が書き込みに対するレスポンスを送信する。これにより、タッチレス決済用のデータ通信処理は終了し、その後、処理は図4のステップS24に進む。
 以上のように、タッチレス決済用のデータ通信処理では、UWBゲートユニット22がイニシエータとなり、モバイル端末16がレスポンダとなって処理が行われ、同期信号やタイムスロットなどを用いることなく、それぞれ任意のタイミングで通信が行われる。
 図15を参照して、モバイル端末16を所持しているユーザが、タッチレス運賃決済システム11を利用する際のユーザ体験について説明する。
 第1に、ユーザがUWBゲートユニット22の所定範囲内に近づくと、モバイル端末16は、BLEビーコン送信デバイス41から送信されてくるBLEビーコンを検出する。
 第2に、ユーザがUWBゲートユニット22に向かって移動している間に、モバイル端末16は、ネットワーク15を介してリンクマネージメントサーバ13に接続し、リンクマネージメントサーバ13を経由してレンジングサーバ21に接続する。
 第3に、ユーザがUWBゲートユニット22に近づくと、モバイル端末16およびレンジングサーバ21の間でUWBレンジング処理が行われ、UWBゲートユニット22からモバイル端末16までの距離が測定される。
 第4に、ユーザが運賃計算ゾーン33に進入したことが検出されると、モバイル端末16およびUWBゲートユニット22の間でタッチレス決済用のデータ通信処理が行われ、タッチレスで運賃の決済が行われる。このとき、決済が行われたことをユーザに通知する通知音を出力してもよい。
 以上のように、タッチレス運賃決済システム11では、ユーザはモバイル端末16を保持したままの状態で改札を通過するだけで、運賃の決済を行うことができる。
 図16を参照して、タッチレス運賃決済システム11において、UWBを利用したタッチレス方式の決済と、NFCを利用したタッチ方式の決済との共存方法について説明する。
 例えば、モバイル端末16がUWBおよびNFCの両方の機能を備えている場合、タッチレス運賃決済システム11では、ユーザがタッチレス方式とタッチ方式とのどちらを選択するかについて、事前に判断することはできない。
 例えば、ユーザが改札を通過する際に、モバイル端末16aのように、改札機31のNFCリーダライタにタッチしなければ、UWBを利用したタッチレス方式の決済のみが行われる。
 一方、ユーザが、モバイル端末16bのように、改札機31のNFCリーダライタにタッチした場合には、次の第1乃至第3のケースが発生することが想定される。
 第1のケースでは、先にNFC通信が開始された後、モバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入することが想定される。この場合、NFC通信が完了した後にモバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入する第1のパターンと、NFC通信が中断してモバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入する第2のパターンとが想定される。
 第2のケースでは、モバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入し、先にUWBデータ通信が開始されることが想定される。この場合、UWB通信が完了した後にモバイル端末16が改札機31のNFCリーダライタにタッチされる第1のパターンと、UWB通信の途中でモバイル端末16が改札機31のNFCリーダライタにタッチされる第2のパターンとが想定される。
 第3のケースでは、先にNFC通信が開始された後、モバイル端末16が運賃計算ゾーン33に入らずに改札を通過することが想定される。
 これらの各ケースにおいて、タッチレス運賃決済システム11では、UWBゲートユニット22はUWBおよびNFCの両方とも単独で制御を行っており、排他制御を適用することで対応が可能である。
 第1のケースに対応し、UWBゲートユニット22は、NFC通信が開始されているのであればNFC通信を完了させる。第1のケースの第1のパターンについて、UWBゲートユニット22は、NFC通信を完了させた後、UWBデータ通信ユニット32からレンジングサーバ21へデータ通信終了通知(図4のステップS24)を送信させる。第1のケースの第2のパターンについて、UWBゲートユニット22は、NFC通信が完了していなかった場合、ユーザがNFC通信の意思を有していると判断して、UWB側のデータ通信はホールドし、NFC側にロックする。
 第2のケースに対応し、UWBゲートユニット22は、UWB通信が開始されているのであればUWB通信を完了させる。第2のケースの第1のパターンについて、UWBゲートユニット22は、同一のモバイル端末16が2回タッチされた場合と同様に、同一のデバイスIDであるため無反応とする。第2のケースの第2のパターンについて、UWB通信が開始されているのであればUWB通信を完了させ、NFC通信は排他制御によりUWB通信が完了するまでは搬送波の出力を停止して無反応とする。
 第3のケースの場合、NFC通信によって運賃決済が完了していることより、第1のケースと同様に、UWBゲートユニット22は、NFC通信を完了させた後、UWBデータ通信ユニット32からレンジングサーバ21へデータ通信終了通知(図4のステップS24)を送信させる。
 このように、タッチレス運賃決済システム11において、UWBを利用したタッチレス方式の決済と、NFCを利用したタッチ方式の決済との共存を容易に実現することができる。
 以上のように、タッチレス運賃決済システム11は、BLEビーコンをモバイル端末16の検出に利用し、UWBをモバイル端末16の測距・測位に利用する。これにより、タッチレス運賃決済システム11は、多数のモバイル端末16との同時接続を実現すること、例えば、図7を参照して説明したように、59個のモバイル端末16と同時接続することができる。
 タッチレス運賃決済システム11は、UWBレンジング処理においてUWBリンクを用いてモバイル端末16を測距・測位する。これにより、タッチレス運賃決済システム11は、どのモバイル端末16が、どこのUWBゲートユニット22の運賃計算ゾーン33に進入するのかを正確に特定することができ、タッチレス決済用のデータ通信処理を確実に行うことができる。
 タッチレス運賃決済システム11は、レンジング用のchannel(R)とデータ通信用のchannel(D)にUWBのチャネルとを分離し、それぞれチャネルの切り替えを行わせる。これにより、タッチレス運賃決済システム11は、通信時の干渉を回避して、UWBレンジング処理とタッチレス決済用のデータ通信処理とを、それぞれ確実に行うことができる。
 タッチレス運賃決済システム11では、データ通信にUWBを利用することで、より高速な通信処理(6.81Mbps以上)を実現することができる。さらに、モバイル端末16が、タッチレス決済用のデータ通信処理を行うUWBの機能によってeSEに直接的にアクセスすることが可能な構成であるので、BLEの機能からDHを経由してeSEにアクセスするような構成と比較して、高速処理を実現することができる。
 従って、タッチレス運賃決済システム11は、モバイル端末16およびUWBゲートユニット22の接続を正確に行って、タッチレスで運賃を決済するためのタッチレス運賃決済を確実に実行することができる。
 <複数台のモバイル端末に対応したタッチレス運賃決済処理>
 図17乃至図21を参照して、複数台のモバイル端末16を所持しているユーザがタッチレス運賃決済システム11を利用するのに対応したタッチレス運賃決済処理について説明する。
 図17に示すように、2台のモバイル端末16-1および16-2を所持しているユーザが、運賃計算ゾーン33を通過するようなケースが想定される。このようなケースにおいて、モバイル端末16-1および16-2の両方ともタッチレス運賃決済システム11に対応している場合、UWBゲートユニット22は、どちらのモバイル端末16とタッチレス運賃決済処理を行えばよいのか判断することができない。そのため、UWBゲートユニット22が、モバイル端末16-1および16-2の両方とタッチレス運賃決済処理を行ってしまうことも考えられ、そのような重複決済を回避するための手段が必要となる。
 例えば、従来のNFCを利用したタッチ決済では、ユーザが、非接触ICを搭載した改札入退場用のICカードを2枚重ねて改札機にタッチすると、2枚の改札入退場用のICカードに対して重複決済されることを回避する処理が行われる。例えば、NFCを利用した改札機は、応答の有無によりデータトランザクションシーケンスの過程において、改札入退場用のICカードが複数枚あるか否かを検出する検出処理を行っている。そして、複数枚の改札入退場用のICカードが検出された場合には、エラー判定となって決済処理が行われずに、ユーザに対して、入退場ができないことが通知される。
 一方、タッチレス運賃決済システム11では、ユーザがモバイル端末16-1および16-2を所持する所持方法または所持位置によって、必ずしも運賃計算ゾーン33にモバイル端末16-1および16-2の両方が存在することを検出できない可能性がある。例えば、ユーザが、モバイル端末16-1を手で保持していて、モバイル端末16-2をバックパックやキャスター付きのバッゲージに入れている状況が想定される。このような状況では、モバイル端末16-1および16-2の相対位置が離れているため、モバイル端末16-1および16-2が運賃計算ゾーン33に進入するのに時間差が発生してしまう。そのため、改札入退場用のICカードが2枚重ねられて改札機にタッチされるときと同様の検出処理を適用しただけでは、重複決済を回避することは困難である。
 そこで、以下で説明するように、複数台のモバイル端末16が運賃計算ゾーン33に進入するのに時間差があっても、重複決済を回避することができるタッチレス運賃決済処理が行われる。
 まず、複数台のモバイル端末16を所持するユーザは、例えば、決済処理が行われるのを優先させるモバイル端末16において交通サービスアプリケーションを実行し、そのユーザインタフェースを利用して、決済処理が行われるのを優先させないモバイル端末16を事前に登録する。以下、決済処理が行われるのを優先させるモバイル端末16を優先モバイル端末16Aと称し、決済処理が行われるのを優先させないモバイル端末16を非優先モバイル端末16Bと称する。
 図18は、非優先モバイル端末16BのデバイスIDを登録するユーザインタフェースの一例を示す図である。
 図18に示すように、優先モバイル端末16Aの画面に表示される除外対象モバイル端末設定メニューには、事前に登録された優先モバイル端末16AのデバイスIDや、非優先モバイル端末16BのデバイスIDを入力するための入力部などが表示される。図示する例では、優先モバイル端末16AのデバイスID『My ID:0123』が表示されている。2つの入力部のうち、1つめの入力部(除外ID1入力)には、ユーザにより入力された非優先モバイル端末16BのデバイスID『0124』が表示されており、2つめの入力部(除外ID2入力)は、未入力となっている。
 ユーザは、除外対象モバイル端末設定メニューを利用して、非優先モバイル端末16BのデバイスIDを、除外対象デバイスIDとして登録することができる。
 例えば、除外対象デバイスIDは、優先モバイル端末16AのデバイスIDとともに、リンクマネージメントサーバ13を介してレンジングサーバ21に送信される。そして、レンジングサーバ21は、レンジング設定情報を送信する前に、除外対象デバイスIDが登録されている除外デバイスIDリストを参照し、非優先モバイル端末16Bからの接続要求を拒絶することができる。これにより、非優先モバイル端末16BおよびUWBゲートユニット22の間で決済用のデータ通信が行われるのを回避することができる。
 図19には、レンジングサーバ21が参照する除外デバイスIDリストの一例が示されている。
 図19に示すように、除外デバイスIDリストでは、登録番号(No.1~59)に対応付けて、優先モバイル端末16AのデバイスIDが除外要求デバイスIDとして登録されるとともに、その優先モバイル端末16Aが送信した除外対象デバイスIDが登録される。図19に示す例では、登録番号No.1に対応付けて、優先モバイル端末16AのデバイスID(Device1)と、非優先モバイル端末16BのデバイスID(Device2)とが登録されている。また、登録番号No.2に対応付けて、優先モバイル端末16AのデバイスID(Device4)と、非優先モバイル端末16BのデバイスID(Device5)およびデバイスID(Device6)とが登録されている。
 以下では、デバイスIDがDevice1である優先モバイル端末16A、および、デバイスIDがDevice2である非優先モバイル端末16Bが、運賃計算ゾーン33に進入するのに時間差があっても、重複決済を回避可能なタッチレス運賃決済処理について説明する。
 図20は、優先モバイル端末16Aに対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースにおける処理について説明するフローチャートである。
 ステップS51およびS52において、図4のステップS11およびS12と同様に、レンジングサーバ21はBLEビーコンを送信し、そのBLEビーコンを受信した優先モバイル端末16AはUWBチップを起動する。
 ステップS53において、優先モバイル端末16Aは、自身のデバイスID(Device1)、レンジングゲートネットワーク12のRGN-ID、および除外要求デバイスID(Device2)を含めたリンク接続リクエストを、リンクマネージメントサーバ13に送信する。
 ステップS54において、リンクマネージメントサーバ13は、優先モバイル端末16AのデバイスID、および除外要求デバイスIDを含めた設定情報リクエストを、リンク接続リクエストのRGN-IDで特定したレンジングゲートネットワーク12のレンジングサーバ21に送信する。
 ステップS55において、レンジングサーバ21は、除外デバイスIDリスト(図19参照)に、優先モバイル端末16AのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして登録されていないことを確認する。そして、レンジングサーバ21は、除外デバイスIDリストに対して、優先モバイル端末16AのデバイスIDを除外要求デバイスIDとして登録するとともに、優先モバイル端末16Aが送信した除外対象デバイスIDを対応付けて登録する。
 ここで、除外デバイスIDリストへのデバイスIDの登録は一時的なものであり、優先モバイル端末16Aのタッチレス運賃決済処理が完了するまで登録が維持される。なお、仮に、優先モバイル端末16AのデバイスIDが除外デバイスIDリストに登録されていた場合、リンク接続リクエストは拒絶される。
 その後、ステップS56およびS57において、図4のステップS15およびS16と同様の処理が行われ、以下、優先モバイル端末16Aとの間のタッチレス運賃決済処理が継続して行われる。
 一方、優先モバイル端末16Aに対してタッチレス運賃決済処理が開始されてから時間差があった後に、非優先モバイル端末16Bに対してもタッチレス運賃決済処理が開始される。
 ステップS61およびS62において、図4のステップS11およびS12と同様に、レンジングサーバ21はBLEビーコンを送信し、そのBLEビーコンを受信した非優先モバイル端末16BはUWBチップを起動する。
 ステップS63において、非優先モバイル端末16Bは、自身のデバイスID(Device2)、およびレンジングゲートネットワーク12のRGN-IDを含めたリンク接続リクエストを、リンクマネージメントサーバ13に送信する。このとき、非優先モバイル端末16Bには除外対象デバイスIDは登録されていないため、除外対象デバイスIDの送信は行われない。
 ステップS64において、リンクマネージメントサーバ13は、非優先モバイル端末16BのデバイスIDを含めた設定情報リクエストを、リンク接続リクエストのRGN-IDで特定したレンジングゲートネットワーク12のレンジングサーバ21に送信する。
 ステップS65において、レンジングサーバ21は、除外デバイスIDリスト(図19参照)に、非優先モバイル端末16BのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして登録されていることを確認する。即ち、優先モバイル端末16Aが先にタッチレス運賃決済処理を開始しており、この時点で既に、上述したステップS55において非優先モバイル端末16BのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして除外デバイスIDリストに登録されている。従って、レンジングサーバ21は、非優先モバイル端末16Bとの間で決済用のデータ通信(図4のステップS23)が行われないように、非優先モバイル端末16Bからの接続要求を却下するものと判断する。
 ステップS66において、レンジングサーバ21は、非優先モバイル端末16Bが一時的に除外対象となっているため接続要求を不可とする旨のエラーを含めたレンジング設定情報(拒絶通知)を、リンクマネージメントサーバ13に送信する。
 ステップS67において、リンクマネージメントサーバ13は、ステップS66でレンジングサーバ21から送信されてきたレンジング設定情報(拒絶通知)を、ステップS63でリンク接続リクエストを送信してきた非優先モバイル端末16Bに送信する。
 これにより、非優先モバイル端末16Bとの間のタッチレス運賃決済処理は終了される。
 このように、優先モバイル端末16Aに対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースでは、非優先モバイル端末16BのデバイスIDが先に除外対象デバイスIDとして除外デバイスIDリストに登録される。これにより、優先モバイル端末16Aとの間で決済用のデータ通信が行われる一方で、非優先モバイル端末16Bとの間で決済用のデータ通信が行われることはなく、重複決済を回避することができる。
 即ち、ユーザは、改札を通過するたびに特別な操作をすることなく、優先モバイル端末16Aのみを利用してUWBゲートユニット22を通過することができる。また、除外デバイスIDリスト上の登録は、除外要求デバイスIDにデバイスIDが登録されている優先モバイル端末16Aのタッチレス運賃決済処理が終了した後、除外要求デバイスIDおよび除外対象デバイスIDの両方ともクリアされる。
 図21は、非優先モバイル端末16Bに対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースにおける処理について説明するフローチャートである。
 ステップS71乃至S74において、図20のステップS61乃至S64と同様の処理が行われる。そして、ステップS75において、レンジングサーバ21は、除外デバイスIDリストに、非優先モバイル端末16BのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして登録されていないことを確認する。即ち、優先モバイル端末16Aはタッチレス運賃決済処理をまだ開始していないため、この時点では、非優先モバイル端末16BのデバイスIDは除外対象デバイスIDとして除外デバイスIDリストに登録されていない。従って、レンジングサーバ21は、非優先モバイル端末16Bとの間で接続要求を許可する判断を行う。
 従って、ステップS76およびS77において、図4のステップS15およびS16と同様の処理が行われ、以下、この時点では、非優先モバイル端末16Bとの間のタッチレス運賃決済処理が継続して行われる。
 一方、非優先モバイル端末16Bに対してタッチレス運賃決済処理が開始されてから時間差があった後に、優先モバイル端末16Aに対してもタッチレス運賃決済処理が開始される。
 ステップS81乃至S84において、図20のステップS51乃至S54と同様の処理が行われる。そして、ステップS85において、レンジングサーバ21は、第1に、除外デバイスIDリストに、優先モバイル端末16AのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして登録されていないことを確認する。レンジングサーバ21は、第2に、除外デバイスIDリストに対して、優先モバイル端末16AのデバイスIDを除外要求デバイスIDとして登録するとともに、その優先モバイル端末16Aが送信した除外対象デバイスIDを対応付けて登録する。
 レンジングサーバ21は、第3に、除外デバイスIDリストに登録した除外対象デバイスIDが、現時点で実行中のタッチレス運賃決済処理のセッションに存在するか否かを確認する。そして、レンジングサーバ21は、除外対象デバイスIDが存在する場合には、その除外対象デバイスIDによって認識された非優先モバイル端末16Bとのタッチレス運賃決済処理を強制的に終了する強制終了処理を行うものと判断する。
 その後、ステップS86において、図4のステップS15と同様の処理が行われ、以下、優先モバイル端末16Aとの間のタッチレス運賃決済処理が継続して行われる。一方で、非優先モバイル端末16Bとの間のタッチレス運賃決済処理に対しては強制終了処理が行われ、非優先モバイル端末16Bが決済用のデータ通信(図4のステップS23)が行われることが回避される。
 このように、非優先モバイル端末16Bに対して先にタッチレス運賃決済処理が開始されたケースでは、非優先モバイル端末16BのデバイスIDが後から除外対象デバイスIDとして除外デバイスIDリストに登録される。従って、非優先モバイル端末16BとのUWBレンジング処理は開始されるものの、そのUWBレンジング処理の間に、非優先モバイル端末16BのデバイスIDが除外対象デバイスIDとして除外デバイスIDリストに登録されることになる。これにより、非優先モバイル端末16Bとの間で決済用のデータ通信が行われることなく(強制終了され)、優先モバイル端末16Aとの間でのみ決済用のデータ通信が行われることになり、重複決済を回避することができる。
 なお、ユーザが、非優先モバイル端末16Bを敢えて使用する場合は、優先モバイル端末16AのBLEまたはUWBの通信機能を一時的にオフするなど、優先モバイル端末16A側の操作を行う必要がある。ユーザが、このような操作のみを行うことにより、非優先モバイル端末16Bを用いて、UWBゲートユニット22を通過することが可能である。
 <コンピュータの構成例>
 次に、上述した一連の処理(情報処理方法)は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。
 図22は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスク105やROM103に予め記録しておくことができる。
 あるいはまた、プログラムは、ドライブ109によって駆動されるリムーバブル記録媒体111に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体111は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。ここで、リムーバブル記録媒体111としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリ等がある。
 なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体111からコンピュータにインストールする他、通信網や放送網を介して、コンピュータにダウンロードし、内蔵するハードディスク105にインストールすることができる。すなわち、プログラムは、例えば、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することができる。
 コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)102を内蔵しており、CPU102には、バス101を介して、入出力インタフェース110が接続されている。
 CPU102は、入出力インタフェース110を介して、ユーザによって、入力部107が操作等されることにより指令が入力されると、それに従って、ROM(Read Only Memory)103に格納されているプログラムを実行する。あるいは、CPU102は、ハードディスク105に格納されたプログラムを、RAM(Random Access Memory)104にロードして実行する。
 これにより、CPU102は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU102は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース110を介して、出力部106から出力、あるいは、通信部108から送信、さらには、ハードディスク105に記録等させる。
 なお、入力部107は、キーボードや、マウス、マイク等で構成される。また、出力部106は、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される。
 ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。
 また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。
 さらに、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。
 また、例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、例えば、上述したプログラムは、任意の装置において実行することができる。その場合、その装置が、必要な機能(機能ブロック等)を有し、必要な情報を得ることができるようにすればよい。
 また、例えば、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。換言するに、1つのステップに含まれる複数の処理を、複数のステップの処理として実行することもできる。逆に、複数のステップとして説明した処理を1つのステップとしてまとめて実行することもできる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、プログラムを記述するステップの処理が、本明細書で説明する順序に沿って時系列に実行されるようにしても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで個別に実行されるようにしても良い。つまり、矛盾が生じない限り、各ステップの処理が上述した順序と異なる順序で実行されるようにしてもよい。さらに、このプログラムを記述するステップの処理が、他のプログラムの処理と並列に実行されるようにしても良いし、他のプログラムの処理と組み合わせて実行されるようにしても良い。
 なお、本明細書において複数説明した本技術は、矛盾が生じない限り、それぞれ独立に単体で実施することができる。もちろん、任意の複数の本技術を併用して実施することもできる。例えば、いずれかの実施の形態において説明した本技術の一部または全部を、他の実施の形態において説明した本技術の一部または全部と組み合わせて実施することもできる。また、上述した任意の本技術の一部または全部を、上述していない他の技術と併用して実施することもできる。
 <構成の組み合わせ例>
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信するビーコン送信部と、
 前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うレンジング処理部と
 を備え、
 前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が進入したことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる
 情報処理装置。
(2)
 前記ビーコンには、前記モバイル端末との間で前記レンジング処理が行われるレンジング範囲内に配置された複数の前記決済ユニットが接続されている決済ネットワークごとに割り当てられた固有の決済ネットワークID(Identification)が含まれる
 上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記ビーコン送信部から送信された前記ビーコンが前記モバイル端末で受信されると、前記モバイル端末において前記第2の無線通信を行うための通信チップが起動される
 上記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記決済ユニットと前記モバイル端末との接続を管理する管理サーバを介して、前記レンジング処理部および前記モバイル端末の間で行われるレンジング処理に必要な情報をやり取りする通信を行う
 上記(1)から(3)までのいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
 前記レンジング処理部は、複数の前記モバイル端末との間で前記レンジング処理を行う際に、複数のブロックが連続するセッションごとのブロックスレッドの送信を、個々のブロックを構成する複数のラウンドのうちの1ラウンド分の時間をずらした時間分配で繰り返して行う
 上記(1)から(4)までのいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
 前記レンジング処理部は、繰り返して送信される複数の前記ブロックスレッドのうちの、最初のタイミングで送信される前記ブロックスレッドの先頭の前記ラウンドで、前記モバイル端末と同期を行うための同期信号を送信する
 上記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
 前記モバイル端末が検出されると、複数の前記ブロックスレッドのうち空き前記ブロックスレッドに、そのモバイル端末を割り当てて使用中とし、
 前記モバイル端末との間で前記決済用のデータ通信が終了すると、使用中の前記ブロックスレッドを開放する
 上記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
 前記レンジング処理では、前記モバイル端末がイニシエータとなり前記レンジング処理部がレスポンダとなって、または、前記レンジング処理部がイニシエータとなり前記モバイル端末がレスポンダとなって処理が行われる
 上記(1)から(7)までのいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
 前記決済用のデータ通信を開始させる開始信号が前記モバイル端末で送信されると、前記モバイル端末において、前記レンジング処理で利用される前記第2の無線通信の第1のチャネルから、その第1のチャネルとは異なる前記第2の無線通信の第2のチャネルへの切り替えが行われ、
 前記モバイル端末および前記決済ユニットの間では、前記第2の無線通信の第2のチャネルを使用して前記決済用のデータ通信が行われる
 上記(1)から(8)までのいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
 前記決済用のデータ通信では、前記決済ユニットがイニシエータとなり、前記モバイル端末がレスポンダとなって通信が行われる
 上記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
 前記決済用のデータ通信では、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末それぞれ任意のタイミングで通信が行われる
 上記(9)または(10)に記載の情報処理装置。
(12)
 前記決済処理が行われるのを優先させるようにユーザにより設定された前記モバイル端末である優先モバイル端末から、前記決済処理が行われるのを優先させないようにユーザにより設定された前記モバイル端末である非優先モバイル端末のデバイスIDが通知されると、前記非優先モバイル端末のデバイスIDを少なくとも除外リストに登録し、前記除外リストを参照して、前記非優先モバイル端末からの接続要求を拒絶する
 上記(1)から(11)までのいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
 情報処理装置が、
 所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信することと、
 前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うことと
 を含み、
 前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が入ったことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる
 情報処理方法。
(14)
 所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、
 前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、
 前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う
 モバイル端末。
(15)
 前記決済処理が行われるのを優先させるようにユーザにより設定されている場合、前記決済処理が行われるのを優先させないようにユーザにより設定された他の前記モバイル端末である非優先モバイル端末のデバイスIDを前記情報処理装置に通知して、前記非優先モバイル端末のデバイスIDを少なくとも除外リストに登録させ、
 前記情報処理装置において前記除外リストを参照させて、前記非優先モバイル端末からの接続要求を拒絶させる
 上記(14)に記載のモバイル端末。
(16)
 モバイル端末が、
 所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にある前記モバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、
 前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、
 前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う
 情報処理方法。
 なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
 11 タッチレス運賃決済システム, 12 レンジングゲートネットワーク, 13 リンクマネージメントサーバ, 14および15 ネットワーク, 16 モバイル端末, 21 レンジングサーバ, 22 UWBゲートユニット, 31 改札機, 32 UWBデータ通信ユニット, 33 運賃計算ゾーン, 41 BLEビーコン送信デバイス, 42 UWBレスポンダデバイス

Claims (16)

  1.  所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信するビーコン送信部と、
     前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うレンジング処理部と
     を備え、
     前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が進入したことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる
     情報処理装置。
  2.  前記ビーコンには、前記モバイル端末との間で前記レンジング処理が行われるレンジング範囲内に配置された複数の前記決済ユニットが接続されている決済ネットワークごとに割り当てられた固有の決済ネットワークID(Identification)が含まれる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記ビーコン送信部から送信された前記ビーコンが前記モバイル端末で受信されると、前記モバイル端末において前記第2の無線通信を行うための通信チップが起動される
     請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記決済ユニットと前記モバイル端末との接続を管理する管理サーバを介して、前記レンジング処理部および前記モバイル端末の間で行われるレンジング処理に必要な情報をやり取りする通信を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記レンジング処理部は、複数の前記モバイル端末との間で前記レンジング処理を行う際に、複数のブロックが連続するセッションごとのブロックスレッドの送信を、個々のブロックを構成する複数のラウンドのうちの1ラウンド分の時間をずらした時間分配で繰り返して行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記レンジング処理部は、繰り返して送信される複数の前記ブロックスレッドのうちの、最初のタイミングで送信される前記ブロックスレッドの先頭の前記ラウンドで、前記モバイル端末と同期を行うための同期信号を送信する
     請求項5に記載の情報処理装置。
  7.  前記モバイル端末が検出されると、複数の前記ブロックスレッドのうち空き前記ブロックスレッドに、そのモバイル端末を割り当てて使用中とし、
     前記モバイル端末との間で前記決済用のデータ通信が終了すると、使用中の前記ブロックスレッドを開放する
     請求項6に記載の情報処理装置。
  8.  前記レンジング処理では、前記モバイル端末がイニシエータとなり前記レンジング処理部がレスポンダとなって、または、前記レンジング処理部がイニシエータとなり前記モバイル端末がレスポンダとなって処理が行われる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記決済用のデータ通信を開始させる開始信号が前記モバイル端末で送信されると、前記モバイル端末において、前記レンジング処理で利用される前記第2の無線通信の第1のチャネルから、その第1のチャネルとは異なる前記第2の無線通信の第2のチャネルへの切り替えが行われ、
     前記モバイル端末および前記決済ユニットの間では、前記第2の無線通信の第2のチャネルを使用して前記決済用のデータ通信が行われる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  前記決済用のデータ通信では、前記決済ユニットがイニシエータとなり、前記モバイル端末がレスポンダとなって通信が行われる
     請求項9に記載の情報処理装置。
  11.  前記決済用のデータ通信では、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末それぞれ任意のタイミングで通信が行われる
     請求項9に記載の情報処理装置。
  12.  前記決済処理が行われるのを優先させるようにユーザにより設定された前記モバイル端末である優先モバイル端末から、前記決済処理が行われるのを優先させないようにユーザにより設定された前記モバイル端末である非優先モバイル端末のデバイスIDが通知されると、前記非優先モバイル端末のデバイスIDを少なくとも除外リストに登録し、前記除外リストを参照して、前記非優先モバイル端末からの接続要求を拒絶する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  13.  情報処理装置が、
     所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを送信することと、
     前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、前記ビーコンを用いて検出された前記モバイル端末から、そのモバイル端末との間で所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行うことと
     を含み、
     前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に前記モバイル端末が入ったことが検出されると、前記決済ユニットおよび前記モバイル端末の間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行わせる
     情報処理方法。
  14.  所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にあるモバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、
     前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、
     前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う
     モバイル端末。
  15.  前記決済処理が行われるのを優先させるようにユーザにより設定されている場合、前記決済処理が行われるのを優先させないようにユーザにより設定された他の前記モバイル端末である非優先モバイル端末のデバイスIDを前記情報処理装置に通知して、前記非優先モバイル端末のデバイスIDを少なくとも除外リストに登録させ、
     前記情報処理装置において前記除外リストを参照させて、前記非優先モバイル端末からの接続要求を拒絶させる
     請求項14に記載のモバイル端末。
  16.  モバイル端末が、
     所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な通信規格である第1の無線通信を利用して情報処理装置から送信されてくる、前記第1の無線通信の通信範囲内にある前記モバイル端末を検出するための信号であるビーコンを受信し、
     前記第1の無線通信とは異なる通信規格であって所定の近距離よりも広範囲で通信が可能な第2の無線通信を利用して、所定の決済処理を行う決済領域が設けられている決済ユニットまでの距離を少なくとも測定するレンジング処理を行い、
     前記第2の無線通信を利用したレンジング処理の結果に基づいて前記決済領域に進入したことが検出されたのに応じて、前記決済ユニットとの間で前記第2の無線通信を利用した決済用のデータ通信を行う
     情報処理方法。
PCT/JP2021/031072 2020-09-08 2021-08-25 情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法 WO2022054574A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022547482A JPWO2022054574A1 (ja) 2020-09-08 2021-08-25
US18/019,178 US20230325807A1 (en) 2020-09-08 2021-08-25 Information processing device, mobile terminal, and information processing method
CN202180053821.XA CN115997433A (zh) 2020-09-08 2021-08-25 信息处理设备、移动终端和信息处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020150495 2020-09-08
JP2020-150495 2020-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054574A1 true WO2022054574A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80632306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031072 WO2022054574A1 (ja) 2020-09-08 2021-08-25 情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230325807A1 (ja)
JP (1) JPWO2022054574A1 (ja)
CN (1) CN115997433A (ja)
WO (1) WO2022054574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220236846A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Augmented reality calling interface
CN116321268A (zh) * 2023-03-06 2023-06-23 乾位智通(深圳)技术有限公司 检测数据记录系统、方法、装置和uwb模块检测装置
EP4345778A1 (de) * 2022-09-27 2024-04-03 Scheidt & Bachmann GmbH Gateanordnung, insbesondere für ein personentransportsystem

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230009076A (ko) * 2021-07-08 2023-01-17 삼성전자주식회사 Uwb 통신을 위한 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014219836A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社東芝 管理サーバ、モバイル端末、自動改札機、及び制御システム
JP2018532180A (ja) * 2015-08-17 2018-11-01 バイトマーク, インコーポレイテッドBytemark, Inc. ハンズフリー運賃確認のための短距離無線変換方法及びシステム
US20200082370A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for uwb transaction and electronic device therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014219836A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社東芝 管理サーバ、モバイル端末、自動改札機、及び制御システム
JP2018532180A (ja) * 2015-08-17 2018-11-01 バイトマーク, インコーポレイテッドBytemark, Inc. ハンズフリー運賃確認のための短距離無線変換方法及びシステム
US20200082370A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for uwb transaction and electronic device therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220236846A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Augmented reality calling interface
US11907521B2 (en) * 2021-01-28 2024-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Augmented reality calling interface
EP4345778A1 (de) * 2022-09-27 2024-04-03 Scheidt & Bachmann GmbH Gateanordnung, insbesondere für ein personentransportsystem
CN116321268A (zh) * 2023-03-06 2023-06-23 乾位智通(深圳)技术有限公司 检测数据记录系统、方法、装置和uwb模块检测装置
CN116321268B (zh) * 2023-03-06 2023-11-03 乾位智通(深圳)技术有限公司 检测数据记录系统、方法、装置和uwb模块检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022054574A1 (ja) 2022-03-17
CN115997433A (zh) 2023-04-21
US20230325807A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022054574A1 (ja) 情報処理装置、モバイル端末、および情報処理方法
JP6535761B2 (ja) 無線電力伝送機能のための機器の既存の構成要素の利用方法
CN101233699B (zh) 一种执行近场通信的方法和设备
US10397738B2 (en) Techniques for wirelessly docking to a device
CN110169153B (zh) 无线通信系统
AU2017363240A1 (en) Hands-free fare gate operation
RU2666789C2 (ru) Обнаружение пространственной близости
US11030835B2 (en) Frictionless access control system providing ultrasonic user location
JP6526045B2 (ja) 試験装置の使用効率を最大化し、且つ、試験時間を最小化するために共用試験装置により複数のデータパケット信号トランシーバーを試験する方法
CN101558584A (zh) 防止双无线电装置中的自诱导干扰
CN108353003B (zh) 批量传播定时测量消息收发的方法和设备
US20220247454A1 (en) Array and method for improved wireless communication
CN106982423A (zh) 通信装置以及控制方法
TWI515450B (zh) 用於接收器位置判定之被動無線發射器認證技術
CN101697638A (zh) 基站和移动台
TWI621361B (zh) 於無線通訊系統中共享未授權頻譜的傳輸裝置、傳輸方法及傳輸系統
CN108351397B (zh) 批量精细定时测量消息调度
US9300355B2 (en) Fast automated radio link establishment
KR100396026B1 (ko) 접근 거리에 따른 서비스 제공 방법 및 장치
WO2024103928A1 (zh) 超宽带测距方法、装置和系统
JP2024023596A (ja) 分散された無線電力伝送システム
WO2022264509A1 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、および情報処理方法
CN115604653A (zh) 智能卡应用的选取方法、装置、电子设备及存储介质
CN111465096A (zh) 无线定位方法、装置及存储介质
US20220400356A1 (en) Method and system for selecting gate using positioning information

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022547482

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21866534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1