WO2022050058A1 - 無線通信装置および無線通信端末 - Google Patents

無線通信装置および無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050058A1
WO2022050058A1 PCT/JP2021/030287 JP2021030287W WO2022050058A1 WO 2022050058 A1 WO2022050058 A1 WO 2022050058A1 JP 2021030287 W JP2021030287 W JP 2021030287W WO 2022050058 A1 WO2022050058 A1 WO 2022050058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
data
communication device
transmission
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/030287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩介 相尾
和之 迫田
博允 内山
悠介 田中
龍一 平田
健 田中
トーマス ハンテ
ダナ シオチナ
モハメド アブエルセオド
リャンシャオ シン
チン シア
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to CN202180051755.2A priority Critical patent/CN116210349A/zh
Priority to EP21864116.5A priority patent/EP4203537A4/en
Priority to BR112023003333A priority patent/BR112023003333A2/pt
Priority to JP2022546216A priority patent/JPWO2022050058A1/ja
Priority to KR1020237004542A priority patent/KR20230059778A/ko
Publication of WO2022050058A1 publication Critical patent/WO2022050058A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present technology relates to wireless communication devices and wireless communication terminals, and particularly to wireless communication devices and wireless communication terminals capable of reducing data transmission delay.
  • CBF Coordinate Beamforming
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • a wireless LAN Local Area Network
  • RTA Real Time Application
  • other APs always suppress interference with the STA that transmits RTA packets. It is desirable to do it.
  • This technology was made in view of such a situation, and makes it possible to reduce the data transmission delay.
  • the wireless communication device of the first aspect of the present technology includes a wireless communication unit that transmits a first data frame containing a first data signal to a wireless terminal, and the wireless terminal before transmission of the first data frame. It is provided with a communication control unit that controls transmission of a suppression request signal that requests other wireless communication devices to suppress interference with the other.
  • the wireless communication device of the second aspect of the present technology is a wireless communication device that transmits a first data frame containing a first data signal to a first wireless terminal before transmission of the first data frame from another wireless communication device.
  • a wireless communication unit that receives a transmitted suppression request signal requesting interference suppression to the first wireless terminal, and a communication control unit that determines whether or not to perform interference suppression based on the suppression request signal. To prepare for.
  • the wireless communication terminal of the third aspect of the present technology has a wireless communication unit that transmits a data frame including a data signal to the first wireless communication device, and a second radio that suppresses interference before transmission of the data frame. It is provided with a communication control unit that controls the transmission of the suppression request signal requested from the communication device.
  • the wireless communication device of the fourth aspect of the present technology is a wireless communication unit that receives an interference request signal requesting interference suppression from a first wireless communication terminal that transmits a first data frame including a first data signal. , When transmitting a second data frame different from the first data frame to the second wireless communication terminal, the first wireless communication terminal uses the first data frame based on the interference request signal. It is provided with a communication control unit for determining whether or not to suppress the interference with another wireless communication device that transmits the data.
  • the wireless communication terminal of the fifth aspect of the present technology is a wireless communication device that shares a cooperative information sharing signal that shares a request for suppression of interference with other wireless communication terminals that transmit a first data frame including a first data signal.
  • the communication unit receives from the communication unit and the second data frame different from the first data frame is transmitted to the wireless communication device, the other wireless communication terminal uses the first data frame based on the cooperative information sharing signal. It is provided with a communication control unit for determining whether or not to suppress the interference with another wireless communication device that transmits the data frame.
  • a first data frame containing a first data signal is transmitted to a wireless terminal. Then, before the transmission of the first data frame, the transmission of the suppression request signal that requests the other wireless communication device to suppress the interference with the wireless terminal is controlled.
  • the first data frame containing the first data signal is transmitted from another wireless communication device that transmits the first data frame to the first wireless terminal before the transmission of the first data frame.
  • a suppression request signal requesting interference suppression to the first wireless terminal is received. Then, based on the suppression request signal, it is determined whether or not to perform the interference suppression.
  • a data frame including a data signal is transmitted to the first wireless communication device. Then, before the transmission of the data frame, the transmission of the suppression request signal that requests the second wireless communication device to suppress the interference is controlled.
  • an interference request signal requesting interference suppression is received from a first wireless communication terminal that transmits a first data frame including a first data signal, and a second wireless communication terminal is used.
  • the first wireless communication terminal transmits the first data frame based on the interference request signal. It is determined whether or not to suppress the interference with the device.
  • a coordinated information sharing signal sharing a request for suppression of interference to another wireless communication terminal that transmits a first data frame including the first data signal is received from the wireless communication device.
  • the other wireless communication terminal transmits the first data frame based on the cooperative information sharing signal. It is determined whether or not to suppress the interference with other wireless communication devices.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology.
  • the solid line arrow indicates that the devices are connected to each other, and the broken line arrow indicates that power is exchanged between the devices.
  • AP Access Point
  • STA Selection
  • the wireless communication system of FIG. 1 is configured by connecting AP1 and AP2 by wired communication or wireless communication.
  • the wireless communication device 11-1 and the wireless communication device 11-2 are devices that operate as AP1 and AP2, respectively.
  • the wireless communication system is configured by connecting STA1 and STA2 to AP1 by wireless communication and connecting STA3 and STA4 to AP2 by wireless communication.
  • the wireless communication terminals 12-1 to 12-4 are devices that operate as STA1 to STA4, respectively.
  • STA1 and STA2 connected to AP1 by wireless communication belong to the same cell (BSS) as AP1 and are called STAs under AP1.
  • STA3 and STA4 connected to AP2 by wireless communication belong to the same cell (BSS) and are called STAs under AP2.
  • the target system configuration is not limited to the example of FIG. 1, and if there are a plurality of APs for which connection has been established and STA is connected as a peripheral terminal to each AP, It may have any configuration.
  • the suppression request signal is a signal that the AP requests other APs to suppress interference with the STA of the destination of the RTA packet. It is characterized by controlling transmission.
  • RTA packets are data packets that require at least one of low latency and high reliability.
  • the minimum unit of data transmitted by the AP is referred to as a "packet", and the data obtained by connecting a plurality of packets and adding MAC Header and Preamble is referred to as a "data frame”. Transmission of a data frame is referred to as "data transmission”. The names are not limited to these.
  • suppressing interference is referred to as "generating NULL", but this does not only indicate that interference is spatially eliminated, but also lowers the transmission power value or lowers the transmission power value. It is intended to mean an operation of reducing the interference power by applying beamforming (hereinafter referred to as beam control).
  • FIG. 2 is a diagram showing a sequence for explaining the entire processing of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the process shown in FIG. 2 is a process performed by AP1, AP2, and STAs.
  • STAs indicate STA1 to STA4.
  • the processing of the wireless communication system is divided into five phases: Multi-AP Group Set Phase, Sounding Phase, Coordination Set Phase, Data Tx Phase, and Coordination End Phase.
  • Coordination is appropriately abbreviated as Coord. The same applies to the following figure.
  • Steps S1 and S2 are Multi-AP Group Set Phases for exchanging information between APs.
  • AP1 performs a Multi-AP Group Set with respect to AP2.
  • AP2 performs a Multi-AP Group Set with respect to AP1.
  • AP1 and AP2 perform Multi-APGroupSet with each other, and whether or not the APs can cooperate with each other, information on the number of transmitting antennas, and Capability information indicating the capability of the cooperation method.
  • Maximum STA information that can generate NULL at the same time information such as the identifier of the subordinate STA (AID: AssociationID) are exchanged.
  • Steps S3 to S6 are Sounding Phases for exchanging information between AP and STA.
  • AP1 transmits NDP (NULL DATA PACKET) Frame, which is a reference signal of a known pattern, NDP-A (Announcement) Frame, which is a signal for notifying NDP, and the like to STAs.
  • NDP-A Announcement
  • the STAs that have received the NDP Frame and the NDP-A Frame transmit the Feedback Frame, which is a feedback signal, to the AP1.
  • AP2 transmits NDP-AFrame, NDPFrame, and the like to STAs.
  • STAs transmits a Feedback Frame to AP2.
  • AP1 and AP2 transmit NDP-AFrame and NDPFrame, obtain FeedbackFrame from STAs that received NDP-AFrame and NDPFrame, and exchange information between AP-STA.
  • the channel information between AP and STA is estimated, and the transmission weight information to be applied by the AP is acquired.
  • the Frame (NDP-A, ANP, BFRP (Beamforming Report Protocol) Trigger, Feedback) used in IEEE802.11ax and its sequence are basically assumed.
  • the BFRP Trigger Frame is a trigger signal for notifying the beam control.
  • AP1 and AP2 acquire Feedback from STAs belonging to other cells and acquire interference power information.
  • Steps S7 and S8 are Coordination Set Phases.
  • the setup for starting the cooperative operation between AP1 / AP2, that is, the suppression of interference of other cells with the STA is performed.
  • AP1 sets a Coordination Request Frame, which is a suppression request signal requesting interference suppression to STA2, to AP2.
  • the AP2 that has received the CoordinationRequestFrame determines whether or not to start the interference suppression to the STA2 based on the information in the frame, and in step S8, it is a response signal to the CoordinationRequestFrame based on the determination result. Reply CoordinationResponseFrame to AP1.
  • Steps S9 to S11 are Data Tx Phase.
  • AP1 and AP2 each transmit data to their subordinate STAs.
  • step S9 AP1 performs Data Transmission to STA2.
  • step S10 AP2 performs Data Transmission to STA3.
  • step S11 STA2 transmits Ack to AP1, and STA3 transmits Ack to AP2.
  • TXOP Transmit Opportunity
  • TXOP Transmission Opportunity
  • Steps S12 and S13 are Coordination End Phases.
  • the Coordination End Phase the cooperative operation between AP1 and AP2, that is, the process of terminating the suppression of interference of other cells with the STA is performed.
  • step S12 AP1 transmits a Coordination End Frame, which is a signal for ending interference suppression, to AP2.
  • AP2 transmits Ack to AP1.
  • transmission of Ack is an option.
  • the timing at which AP1 transmits Coordination End Frame may be, for example, when STA2 terminates an application that requires RTA packets, or when AP1 completes transmission of all RTA packets.
  • the Coordination Set Phase may be included in the Data Tx Phase (that is, it is performed every time TXOP is acquired) or may be included in the Sounding Phase.
  • Coordination End Phase may be included in Data Tx Phase.
  • Coordination End Phase is performed immediately before the end of TXOP.
  • DataTxPhase may be executed multiple times between CoordinationSetupPhase and CoordinationEndPhase.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a Coordination Request Frame.
  • CoordinationRequestFrame is composed of MAC header, FrameBody, and FCS (Frame Check Sequence).
  • FCS Fre Check Sequence
  • MAC header is composed of FrameControl, Duration, Address1 to Address3, SequenceControl, and HTControl fields.
  • Frame Body consists of Category, Multi-APAction, DialogToken, and CoordinationRequestElement fields.
  • a value indicating that this frame is an Action Frame for Multi-AP is set in the Category field.
  • a value indicating that this frame is a Coordination Request Frame is set in the Multi-AP Action field.
  • the Coordination Request Element field contains information about the STA that is the target of suppressing interference. Note that this Element may include information about one STA or information about a plurality of STAs. Further, a plurality of CoordinationRequestElements may be included in this Frame.
  • the CoordinationRequestElement field is composed of ElementID, Length, CoordinationDuration, CoordinationSTAID, AllowableInterference level, PrecodedPreambleFlag, and RTAPacketInfo fields.
  • Identification information indicating that this frame is a Coordination Request Frame is set in the Element ID field.
  • the Coordination Duration field information regarding the time for requesting interference suppression from other APs (for example, period information or start / end time (timing), etc.) is set. That is, the time for requesting interference suppression from other APs is also the time for transmitting RTA data. By setting a value such as "0" in this field, it is not necessary to set a specific time. Further, the limit value of this Duration may be defined in the standard.
  • the identification information (for example, AID) of the STA to be suppressed from interference is set.
  • the identification information the identifier exchanged in the Multi-AP Group Set Phase is used.
  • AllowableInterference level field Information on the allowable interference power, which is the allowable interference power in the STA indicated by the Coordination STA ID field, is set in the AllowableInterference level field.
  • Information on the allowable interference power is shown as a binary integer in dBm.
  • AP2 determines whether or not interference suppression is performed and the method based on the value of this field.
  • Precoded Preamble Flag field is requested to start beam control from Preamble at the beginning of the frame if AP2 suppresses interference with STA of other cells by beam control using MIMO (Multi Input Multi Output). Whether or not the flag information is set. If the start of beam control from the Preamble is requested, "1" is set. If the Preamble may be radiated in all directions and the beam control may be performed after the Preamble, "0" is set.
  • RTA Packet Info field Information about the RTA packet that AP1 wants to send (for example, Interval, Length, MCS (Modulation Coding Scheme), etc.) is set in the RTA Packet Info field. This field may be omitted depending on the situation.
  • the CoordinationRequestFrame is configured as a part of the ActionFrame defined by IEEE802.11, but the frame configuration example is not limited to the example of FIG. For example, it may be configured as a part of ManagementFrame or ControlFrame including a field equivalent to the information specified by CoordinationRequestElement or this Element.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the Coordination Response Frame.
  • CoordinationResponseFrame consists of MAC header, FrameBody, and FCS.
  • Frame Body consists of Category, Multi-APAction, DialogToken, CoordinationResponseElement, and CoordinationRequestElement fields.
  • a value indicating that this frame is an Action Frame for Multi-AP is set in the Category field.
  • a value indicating that this frame is a Coordination Response Frame is set in the Multi-AP Action field.
  • Coordination Response Element field includes each field of Element ID, Length, Result flag, Reason Code.
  • the Result flag field is set to "1" when accepting the request for interference suppression, and "0" when rejecting it.
  • this Frame may include a plurality of CoordinationResponseElements.
  • Reason flag / Reason Code in Coordination Response Element may be included in the same Element for the requested STA.
  • AP2 may transmit by adding the above-mentioned Coordination Request Element to this frame. In this case, AP1 must return a response signal containing CoordinationResponseElement to AP2.
  • the CoordinationResponseFrame is configured as a part of the ActionFrame defined by IEEE802.11, but the frame configuration example is not limited to the example of FIG. For example, it may be configured as a part of Management Frame or Control Frame including a field equivalent to the information specified by Coordination Response Element or this Element.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of Preamble included in the data frame transmitted by AP1 / AP2.
  • the Preamble included in the data frame consists of L-STF, L-LTF, L-SIG, RL-SIG, U-SIG, EHT-SIG-A, EHT-STF, and EHT-LTF fields.
  • the field of EHT-SIG-A includes at least each field of Receiver STAID, RTA Info, Nulling Flag, and Coordination Request Info. It should be noted that these information may be included not only in EHT-SIG-A but also in Preamble. Alternatively, the control field in the MAC header may contain equivalent information.
  • the STA identification information of the destination is set in the Receiver STA ID field.
  • the identification information the identifier exchanged in the Multi-AP Group Set Phase is used.
  • RTAInfo is a flag (RTA flag) indicating whether or not an RTA packet is included in the data transmission of AP1, the time when the transmission of the RTA packet is started (RTA Tx Start Time), and the transmission duration of the RTA packet.
  • RTA flag a flag indicating whether or not an RTA packet is included in the data transmission of AP1
  • RTA Tx Start Time the time when the transmission of the RTA packet is started
  • RTA Tx Start Time the time when the transmission of the RTA packet is started
  • Each subfield such as (RTATxDuration) and AckPolicy for RTA packets is included.
  • Start time and Duration are information related to the transmission time of RTA packets.
  • the information regarding the transmission time of the RTA packet is not limited to Start time and Duration.
  • the time (RTA Tx End Time) at which the transmission of the RTA packet ends may be set, and the aggregate is not the time information.
  • the number of the packet that is an RTA packet may be specified.
  • the Ack Policy subfield does not have to be notified.
  • Nulling Flag field a flag indicating whether or not the AP that sends this data is generating Null to the STA of another cell is set. If the Nulling Flag is "1", it means that the AP sends data to the STA requested by another AP in the Coordination Set Phase with Null generated.
  • CoordinationRequestInfo some information (for example, PrecodedPreambleFlag, AllowableInterferenceLevel, etc.) included in the CoordinationRequestFrame described above in FIG. 3 is set.
  • CoordinationRequestInfo Normally, the same value as the value notified by CoordinationRequestFrame is set in CoordinationRequestInfo, so CoordinationRequestInfo does not have to be included in Preamble. However, for example, when pre-negotiation such as CoordinationRequestFrame is not performed, or when the information notified by CoordinationRequestFrame changes frequently, the same information may be notified in Preamble.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the Coordination End Frame.
  • CoordinationEndFrame consists of MAC header, FrameBody, and FCS.
  • Frame Body consists of Category, Multi-APAction, and DialogToken fields.
  • a value indicating that this frame is an Action Frame for Multi-AP is set in the Category field.
  • a value indicating that this frame is a Coordination End Frame is set in the Multi-AP Action field.
  • CoordinationEndFrame is configured as a part of ActionFrame defined by IEEE802.11, but the frame configuration example is not limited to the example of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a first example of the data sequence of the Data Tx Phase in the first embodiment.
  • FIG. 7 shows an example in which AP1 transmits a data signal including an RTA packet to STA2, AP2 generates Null to STA2, and transmits a data signal to STA3. ing.
  • Rx represents the reception of a data frame transmitted from another AP or STA. The same applies to the following figures.
  • AP1 acquires TXOP by Back Off, etc., and starts transmitting a data frame containing the data signal of the RTA packet to STA2 at time t1.
  • AP2 acquires information about AP1 from the received Preamble at time t2 after receiving Preamble among the data frames transmitted from AP1.
  • Information about AP1 is that AP1 is transmitting data to STA2 for which interference suppression is requested from AP1 in Coordination Set Phase, that the data signal contains RTA packet data, and that RTA packet transmission. Start time and transmission period, etc. That is, FIG. 7 shows an example in which Precoded Preamble to AP2 is not required.
  • Precoded Preamble represents interference suppression from Preamble as described above.
  • AP2 starts data transmission to STA3 based on the acquired information about AP1.
  • SIFS Short InterFrame Space
  • BO Back Off
  • the AP2 adopts, for example, a method of generating Null for the STA2 by controlling the transmission power, and starts the data transmission after the Preamble to the STA3.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 transmits Ack, which is a data response confirmation signal, to AP1, and STA3 transmits Ack to AP2.
  • AP2 in order to avoid the collision of Ack, AP2 must set the data transmission period according to the end time (timing) of data transmission of AP1.
  • the end time of data transmission of AP1 can be confirmed from the Duration information included in the Preamble or the MAC header. If there is not enough data to be transmitted, AP2 needs to align the end time of data transmission with AP1 by providing padding bits.
  • FIG. 8 is a diagram showing a second example of the data sequence of the Data Tx Phase in the first embodiment.
  • FIG. 8 shows an example in which AP1 also generates null for STA3, just as AP2 in FIG. 7 generated null for STA2.
  • AP1 determines whether or not AP1 generates Null is determined by whether or not CoordinationRequestElement is included in the CoordinationResponseFrame transmitted from AP2 in CoordinationSetPhase. In this case, AP1 sets "1" in the Nulling Flag field in Preamble / EHT-SIG-A and transmits data.
  • AP1 acquires TXOP, and at time t11, AP1 starts transmitting a data frame containing the data signal of the RTA packet to STA2. Of the data frames, at time t12 after the completion of Preamble transmission, AP1 adopts a method of generating Null for STA3 and starts transmission of data after Preamble to STA2.
  • AP2 receives the information about AP1 from the received Preamble at time t12 after receiving the Preamble transmitted from AP1.
  • AP2 starts data transmission to STA3 based on the acquired information about AP1 at time t13 when SIFS + BO time has elapsed from time t12. Of the data frames, at time t14 after the completion of Preamble transmission, AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • FIG. 9 is a diagram showing a third example of the data sequence of the Data Tx Phase in the first embodiment.
  • AP1 transmits a data signal not including RTA packet and a data signal including RTA packet
  • AP2 adopts a method of generating null for STA2 by beam control from data transmission after preamble. An example is shown.
  • AP1 acquires TXOP and starts transmitting a data frame to STA2 at time t21.
  • AP1 starts the data transmission after the Preamble to the STA2 at the time t22 after the transmission of the Preamble is completed in the data frame. Note that AP1 starts data transmission that does not include an RTA packet at time t22, and starts data transmission that includes an RTA packet at time t25.
  • AP2 acquires information about AP1 from the received Preamble at time t22 after receiving Preamble among the data frames transmitted from AP1.
  • AP2 since the AP2 radiates the Preamble in all directions, only the Preamble transmitted by the AP2 may collide with the STA2 as a strong interference signal. Therefore, AP2 confirms at what timing (time t25 timing) the RTA packet is transmitted from the RTA Infofield of Preamble / EHT-SIG-A transmitted from AP1.
  • AP2 transmits the Preamble in all directions from time t22 to time t23 when SIFS + BO time has elapsed. At time t24, AP2 controls STA2 to generate Null by beam control from the data transmission after Preamble.
  • the beam control is controlled to generate Null for STA2.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • FIG. 10 is a diagram showing a fourth example of the data sequence of the Data Tx Phase in the first embodiment.
  • FIG. 10 shows an example in which AP2 takes a method (Precoded Preamble) of generating Null from Preamble to STA2.
  • AP2 can suppress interference from Preamble to STA2.
  • AP1 acquires TXOP and requests Precoded Preamble from AP2, it is a transmission request signal that requests transmission of MU (Multi User) -RTS (Request To Send) at time t31.
  • MU-RTS is a transmission priority request signal that requests transmission priority.
  • AP2 receives the request from AP1 and sends it to MU-RTS at least AP1 and STA1 to STA4 at time t32.
  • AP1, STA2, and STA3 return CTS (Clear To Send) to AP2.
  • NAV Network Allocation Vector, transmission prohibition period
  • AP1 starts transmitting a data frame containing the data signal of the RTA packet to STA2.
  • AP1 starts the data transmission after the Preamble to the STA2 at the time t35 after the transmission of the Preamble is completed in the data frame.
  • AP2 controls to generate Null for STA2 by beam control from the transmission of Preamble.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • AP1 Since AP1 cannot know the STA that AP2 wants to send when acquiring TXOP, it requests AP2 to send MU-RTS, but AP1 preliminarily gives information on the destination of AP2. If it can be obtained in, AP1 may send MU-RTS directly.
  • FIG. 11 is a diagram showing a fifth example of the data sequence of the Data Tx Phase in the first embodiment.
  • FIG. 11 shows an example in which AP1 does not receive Ack from STA2 by setting AckPolicy in RTAInfofield of Preamble / EHT-SIG-A to "NoAck".
  • AP1 acquires TXOP, and at time t41, AP1 starts transmitting a data frame containing a data signal of an RTA packet to STA2.
  • AP2 acquires information about AP1 from the received Preamble at time t42 after receiving Preamble among the data frames transmitted from AP1.
  • AP2 From time t42, at time t43 when SIFS + BO time has elapsed, AP2 starts data transmission to STA3 based on the acquired information about AP1. Of the data frames, at time t44 after the completion of Preamble transmission, AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 ends data transmission.
  • AP2 ends data transmission.
  • STA3 sends an Ack to AP2.
  • AP1 transmits an RTA packet to STA1, that is, a packet that makes no sense unless it is transmitted within a certain delay time, it cannot afford to retransmit even if data transmission fails. Is possible.
  • AP1 does not acquire Ack from STA2, erases the RTA packet from the transmission buffer at the end of data transmission, and operates so as not to retransmit.
  • AP2 does not have to consider the collision of Ack, so that the operation of adjusting the end time of data transmission as described above in FIG. 7 becomes unnecessary.
  • AP2 can continue to transmit its own data even after the data transmission of AP1 is completed.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device.
  • the wireless communication device 11 shown in FIG. 12 is a device that operates as an AP.
  • the wireless communication device 11 is composed of a wireless processing unit 21, wireless communication units 22-1 and 22-2, and an AP-AP communication unit 23.
  • the wireless processing unit 21 controls communication with the AP and communication with the STA.
  • the wireless processing unit 21 is composed of a wireless I / F (interface) unit 31, a data processing unit 32, a communication control unit 33, and a storage unit 34.
  • the wireless I / F unit 31 performs analog conversion on the transmission signal generated by the data processing unit 32, and converts the transmission signal from a digital signal to an analog signal. Further, the wireless I / F unit 31 performs digital conversion on the received signals acquired by the wireless communication units 22-1 and 22-2, and converts the received signal from an analog signal to a digital signal.
  • the data processing unit 32 generates a transmission signal based on the transmission data and the control information received from the communication control unit 33, and outputs the generated transmission signal to the wireless I / F unit 31.
  • the data processing unit 32 demodulates the received signal converted by the wireless I / F unit 31 and performs a process of extracting the received data and control information.
  • the data processing unit 32 outputs the extracted control information to the communication control unit 33, and outputs the extracted received data to an upper layer (not shown).
  • the data processing unit 32 receives the control information and data supplied from the AP-AP communication unit 23 and outputs the control information and data to the communication control unit 33.
  • the communication control unit 33 is composed of a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the communication control unit 33 executes a program stored in ROM or the like, and controls the entire operation of the wireless communication device 11.
  • the communication control unit 33 generates control information to be notified to another AP or STA, and performs a process of passing it to the data processing unit 32.
  • the communication control unit 33 determines whether or not Precoded Preamble is requested from AP2 after acquiring TXOP, and based on the determination result, outputs the above-mentioned MU-RTS request signal. Controls transmission or starts transmission of data including RTA data.
  • the communication control unit 33 When operating as AP2, for example, the communication control unit 33 transmits or needs to transmit MU-RTS based on a determination result of whether the received signal is a MU-RTS request signal or a data signal. Null is generated according to the data transmission, and control is performed to wait for or start data transmission.
  • the wireless communication units 22-1 and 22-2 are equipped with an antenna and perform wireless communication with the STA based on the communication resources set by the communication control unit 33 and the like.
  • the wireless communication units 22-1 and 22-2 are referred to as wireless communication units 22 when there is no particular need to distinguish them.
  • the wireless communication unit 22 is not limited to two, and includes a plurality of (n> 1) wireless communication units 22-1 to 22-n.
  • the wireless communication unit 22 performs RF processing on the wireless signal supplied from the antenna to generate a received signal, and outputs the received signal to the wireless I / F unit 31.
  • the wireless communication unit 22 performs RF processing on the transmission signal supplied from the wireless I / F unit 31 to generate a wireless signal.
  • the wireless communication unit 22 outputs the generated wireless signal to the antenna.
  • the electromagnetic wave received by the antenna is output to the wireless communication unit 22 as a wireless signal. Further, the antenna emits a wireless signal generated by the wireless communication unit 22 as an electromagnetic wave.
  • the AP-AP communication unit 23 performs notification processing or acquisition processing of control information and data necessary for cooperation between APs.
  • the AP-AP communication unit 23 includes at least one of a wired cable outlet and an antenna, and the communication between APs may be wired or wireless.
  • the wireless communication unit 22 may be configured so that the wireless communication unit 22 takes on the function of the AP-AP communication unit 23. Further, the control information that needs to be transmitted to both the AP and the STA is subjected to communication processing via the wireless communication unit 22.
  • FIG. 12 shows an example in which the wireless processing unit 21 is configured as one IC, but the IC configuration of the present technology is not limited to this.
  • the wireless I / F unit 31 may be mounted as another IC.
  • the configuration of the wireless communication terminal 12 of FIG. 1 is a configuration in which the AP-AP communication unit 23 is excluded from the configuration of the wireless communication device 11 of FIG. 12, the configuration of the wireless communication device 11 of FIG. 12 will be described thereafter. Is also used as the configuration of the wireless communication terminal 12.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating the processing in the first embodiment of the wireless communication device 11-1 operating as AP1.
  • step S31 the communication control unit 33 of the wireless communication device 11-1 acquires TXOP by Back Off or the like.
  • step S32 the communication control unit 33 determines whether or not the AP2 is requested to suppress interference from Precoded Preamble, that is, Preamble. If it is determined in step S32 that the AP2 has requested the Precoded Preamble, the process proceeds to step S33 (FIG. 10).
  • step S33 the wireless communication unit 22 transmits a MU-RTS request signal requesting MU-RTS to AP2.
  • AP2 sends MU-RTS.
  • step S34 the wireless communication unit 22 transmits the CTS to the AP2 after receiving the MU-RTS transmitted from the AP2.
  • step S32 If it is determined in step S32 that the Precoded Preamble is not requested from AP2, steps S33 and S34 are skipped, and the process proceeds to step S35 (FIGS. 7 to 9 and 11).
  • step S35 the wireless communication unit 22 starts data transmission to STA2.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating the processing in the first embodiment of the wireless communication device 11-2 operating as AP2.
  • step S51 the wireless communication unit 22 of the wireless communication device 11-2 receives the signal transmitted from the AP1.
  • step S52 the communication control unit 33 determines whether or not the signal received by the wireless communication unit 22 is a MU-RTS request signal. If it is determined in step S52 that the signal received by the wireless communication unit 22 is the MU-RTS request signal, the process proceeds to step S53.
  • step S53 the wireless communication unit 22 transmits the MU-RTS.
  • the AP1 the destination of AP1 (STA2), and the destination of AP2 (STA3) are included as the destinations for transmitting the MU-RTS.
  • the information on the transmission destination of AP1 is included in the MU-RTS request signal.
  • step S52 if the signal received by the wireless communication unit 22 is a data signal and it is determined in step S52 that the signal received by the wireless communication unit 22 is not a MU-RTS request signal, the process proceeds to step S54.
  • step S54 the communication control unit 33 checks the Preamble SIG-A from the received signal.
  • step S55 the communication control unit 33 determines whether or not to generate Null in STA2, which is the transmission destination of AP1, based on the checked Preamble SIG-A.
  • At least the Receiver STA ID is the same as the STA ID (Coordination STA ID) specified from AP1 in the Coordination Request Frame. Further, it may be determined in combination with other conditions. For example, if it can be calculated that the interference power given to STA2 does not exceed the AllowableInterference level even if AP2 transmits to the destination STA3 with the maximum transmission power, AP2 does not have to generate Null in STA2. Furthermore, if the RTA flag in the RTA Info of the Preamble is "0", AP2 does not have to generate Null in STA2.
  • step S55 If it is determined in step S55 that Null is generated in STA2, the process proceeds to step S56.
  • step S56 the communication control unit 33 determines whether or not the collision of the Preamble can be avoided while the AP1 is transmitting the RTA packet.
  • step S56 it is determined that the collision of the Preamble can be avoided if any of the following (1) to (3) is satisfied.
  • step S56 If it is determined in step S56 that the collision of the Preamble can be avoided, the process proceeds to step S57.
  • step S57 the communication control unit 33 generates Null in STA2, and the wireless communication unit 22 causes STA3 to start data transmission.
  • step S58 the communication control unit 33 sets the NAV and waits for the data transmission until the data transmission of the AP1 is completed.
  • step S54 If it is determined in step S54 that Null is not generated in STA2, the process proceeds to step S59.
  • step S59 the wireless communication unit 22 starts data transmission to STA3.
  • FIG. 15 is a diagram showing a sequence illustrating the entire processing of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • the processing of the wireless communication system shown in FIG. 15 is divided into five phases of Multi-AP Group Set Phase, Sounding Phase, Coordination Set Phase, Data Tx Phase, and Coordination End Phase.
  • Steps S101 and S102 are Multi-AP Group Set Phases similar to steps S1 and S2 in FIG.
  • Steps S103 to S106 are Sounding Phases similar to steps S3 to S6 in FIG.
  • Steps S107 and S108 are Coordination Set Phases similar to steps S7 and S8 in FIG.
  • Steps S109 to S111 are Data Tx Phases, but the order of data transmission is different from steps S9 to S11 in FIG.
  • Steps S112 and S113 are Coordination End Phases similar to steps S12 and S13 in FIG.
  • steps S101 to S108 in FIG. 15 and S112 and S113 perform the same processing as steps S1 to S8 in FIG. 2 and S12 and S13, the description thereof will be omitted.
  • step S109 AP2 performs Data Transmission to STA3.
  • step S110 AP1 performs Data Transmission to STA2.
  • step S111 STA3 transmits Ack to AP2, and STA2 transmits Ack to AP1.
  • FIG. 16 is a diagram showing a first example of the data sequence of the Data Tx Phase in the second embodiment.
  • AP2 generates a null for STA2 and transmits a data signal to STA3, and AP1 does not generate a null for STA2 and a data signal including an RTA packet.
  • An example of sending is shown.
  • AP2 acquires TXOP and starts transmitting a data frame to STA3 at time t101.
  • AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 After receiving the Preamble transmitted from AP2, AP1 acquires the same information about AP2 as the information about AP1 in the case of FIG. 7 from the received Preamble at time t102. From time t102, at time t103 when SIFS + BO time has elapsed, AP1 starts data transmission including RTA data to STA2 based on the acquired information about AP2. Of the data signals, AP1 starts the data transmission after the Preamble to the STA3 at the time t104 after the transmission of the Preamble is completed.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • FIG. 17 is a diagram showing a second example of the data sequence of the Data Tx Phase in the second embodiment.
  • FIG. 17 shows an example in which AP2 generates Null for STA2 and AP1 generates Null for STA3, as in FIG.
  • AP2 acquires TXOP and starts transmitting a data frame to STA3 at time t111.
  • AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 After receiving the Preamble transmitted from AP2, AP1 acquires information about AP2 from the received Preamble at time t112. From time t112, at time t113 when SIFS + BO time has elapsed, AP1 starts data transmission including RTA data to STA2 based on the acquired information about AP2. Of the data signals, at time t114 after the completion of Preamble transmission, AP1 adopts a method of generating Null for STA3 and starts data transmission after Preamble to STA2.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • FIG. 18 is a diagram showing a third example of the data sequence of the Data Tx Phase in the second embodiment.
  • FIG. 18 shows an example in which AP1 takes a method (Precoded Preamble) of generating Null for STA3 by beam control.
  • AP1 can suppress interference from Preamble to STA3.
  • AP2 acquires TXOP and requests Precoded Preamble from AP1, it sends MU-RTS to AP1 and STA1 to STA4 at time t131.
  • AP1, STA2, and STA3 return CTS to AP2.
  • AP2 starts transmitting a data frame to STA3.
  • AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 After receiving the Preamble transmitted from AP2, AP1 acquires information about AP2 from the received Preamble at time t134. At time t135 when SIFS + BO time has elapsed from time t134, AP1 takes a method of generating null for STA3 based on the acquired information about AP2, and data including RTA data for STA2. Start sending.
  • AP1 and AP2 end data transmission.
  • STA2 sends Ack to AP1 and STA3 sends Ack to AP2.
  • FIG. 19 is a diagram showing a fourth example of the data sequence of the Data Tx Phase in the second embodiment.
  • FIG. 19 as in FIG. 11, an example is shown in which AP1 does not receive Ack from STA2 by setting AckPolicy in RTAInfofield of Preamble / EHT-SIG-A to “NoAck”. Has been done.
  • AP2 acquires TXOP, and at time t141, AP2 starts transmitting a data frame to STA3.
  • AP2 adopts a method of generating Null for STA2 and starts transmission of data after Preamble to STA3.
  • AP1 After receiving the Preamble signal transmitted from AP2, AP1 acquires information about AP2 from the received Preamble at time t142.
  • AP1 starts transmitting data including RTA packets to STA2 based on the acquired information about AP2.
  • AP1 ends data transmission.
  • AP2 ends data transmission.
  • STA3 sends an Ack to AP2.
  • AP1 transmits an RTA packet to STA1, that is, a packet that makes no sense unless it is transmitted within a certain delay time, it cannot afford to retransmit even if data transmission fails. Is possible.
  • AP1 does not acquire Ack from STA2, erases the RTA packet from the transmission buffer at the end of data transmission, and operates so as not to retransmit. That is, since AP2 does not have to consider the collision of Ack, it is not necessary to adjust the end time of data transmission as in the case of FIG.
  • AP2 can continue to transmit its own data even after the data transmission of AP1 is completed.
  • FIG. 20 is a flowchart illustrating the processing in the second embodiment of the wireless communication device 11-2 operating as AP2.
  • step S131 the communication control unit 33 of the wireless communication device 11-2 acquires TXOP by Back Off or the like.
  • step S132 the communication control unit 33 determines whether or not the Precoded Preamble is requested from the AP1. If it is determined in step S32 that the AP1 has requested the Precoded Preamble, the process proceeds to step S133 (FIG. 18).
  • step S133 the wireless communication unit 22 transmits the MU-RTS to at least AP1, STA2, STA3.
  • AP1 sends CTS.
  • the wireless communication unit 22 receives the CTS transmitted from the AP1, the process proceeds to step S134.
  • step S132 If it is determined in step S132 that Precoded Preamble is not requested for AP1, the process of step S133 is skipped and the process proceeds to step S134.
  • step S134 the wireless communication unit 22 starts data transmission to STA3.
  • FIG. 21 is a flowchart illustrating processing in the second embodiment of the wireless communication device 11-1 operating as AP1.
  • step S151 the wireless communication unit 22 of the wireless communication device 11-2 receives the signal transmitted from the AP1.
  • step S152 the communication control unit 33 determines whether or not the signal received by the wireless communication unit 22 is MU-RTS. If it is determined in step S152 that the signal received by the wireless communication unit 22 is MU-RTS, the process proceeds to step S153.
  • step S153 the wireless communication unit 22 transmits CTS to AP2 after SIFS.
  • step S152 if the signal received by the wireless communication unit 22 is a data signal and it is determined in step S152 that the signal received by the wireless communication unit 22 is not MU-RTS, the process proceeds to step S154.
  • step S154 the communication control unit 33 checks the Preamble SIG-A from the received signal.
  • step S155 the communication control unit 33 determines whether or not the Nulling flag in the checked Preamble SIG-A is 1. If it is determined in step S155 that the Nulling flag is 1, the process proceeds to step S156.
  • step S156 the communication control unit 33 determines whether or not AP2 has requested the generation of Null and whether or not the collision cannot be avoided. If it is determined in step S156 that the generation of Null is not requested from AP2 or that the collision can be avoided, the process proceeds to step S157.
  • step S157 the wireless communication unit 22 causes STA2 to start data transmission.
  • Step S155 if it is determined in step S155 that the Nulling flag is 0, or if it is determined in step S156 that the generation of Null is requested from AP2 and the collision cannot be avoided, the process is performed. , Step S158.
  • step S158 the wireless communication unit 22 waits for data transmission to STA2.
  • the present technology can also be applied to the case where the STA transmits data to the AP.
  • FIG. 22 is a diagram showing a sequence for explaining the entire processing of the wireless communication system according to the third embodiment.
  • the processing of the wireless communication system shown in FIG. 22 is divided into five phases of Multi-AP Group Set Phase, Sounding Phase, Coordination Set Phase, Data Tx Phase, and Coordination End Phase.
  • Steps S201 and S202 of FIG. 22 are Multi-AP Group Set Phases similar to steps S1 and S2 of FIG.
  • Steps S203 to S206 are Sounding Phases similar to steps S3 to S6 in FIG. Since steps S201 to S206 of FIG. 22 perform the same processing as steps S1 to S6 of FIG. 2, the description thereof will be omitted.
  • steps S207 to S209 are Coordination Set Phases.
  • the setup for starting the cooperative operation between AP1 / AP2, that is, the suppression of interference of other cells with the STA or AP is performed.
  • step S207 the STA (STA2 in the case of FIG. 22) that wants to start the transmission of the RTA packet transmits the Coordination Request Frame to the AP of another cell (AP2 in the case of FIG. 22).
  • step S208 AP2 transmits a CoordinationResponseFrame, and the STA2 receives the CoordinationResponseFrame to determine whether or not other cells can cooperate.
  • the STA may request one AP that is most likely to be affected by interference. Further, as shown by the broken line arrow, the frame exchange may be performed via the AP to which the same cell is connected (AP1 in FIG. 22).
  • Coordination Info Sharing Frame which is a cooperation information sharing signal for sharing the cooperation information, to the subordinate STAs (STA3 and STA4 in FIG. 22).
  • Coordination Info Sharing Frame transmission is performed to request the sharing of necessary information or suppression of transmission in order to generate Null for STA2 when the subordinate STA starts data transmission.
  • Steps S210 to S212 are Data Tx Phase.
  • STA2 transmits data to AP1 of the cell to which it belongs.
  • step S210 STA2 performs Data Transmission to AP1.
  • step S211th STA3 performs Data Transmission to AP2.
  • STA3 suppresses interference with STA2 (or AP1).
  • step S212 AP1 transmits Ack to STA2.
  • AP2 transmits Ack to STA2.
  • Steps S213 to S215 are Coordination End Phase.
  • a process of terminating the cooperative operation between AP1 and AP2, that is, the suppression of interference of other cells with the STA or AP is performed.
  • step S213 when the transmission of the RTA packet is completed, the STA2 transmits the Coordination End Frame to the AP2 in the same manner as the Coordination Set Phase, and ends the cooperative operation. That is, as shown by the broken line arrow, the frame exchange may be performed via the AP to which the same cell is connected (AP1 in FIG. 22).
  • step S214 AP2 transmits Ack to STA2.
  • transmission of Ack is an option.
  • step S215 AP2 transmits a Coordination End Frame to the subordinate STA and ends the cooperative operation.
  • step S211 of FIG. 22 an example in which STA3 performs Data Transmission to AP2 has been described, but for example, AP2 may perform Data Transmission to STA3. At this time, for example, AP2 suppresses interference with STA2 (or AP1).
  • FIG. 23 is a diagram showing a configuration example of the Coordination Info Sharing Frame.
  • Coordination Info Sharing Frame consists of MAC Header, Frame Body, and FCS.
  • Frame Body consists of Category, Multi-APAction, DialogToken, and CoordinationInfoElement fields.
  • a value indicating that this frame is an Action Frame for Multi-AP is set in the Category field.
  • a value indicating that this frame is a Coordination Info Sharing Frame is set in the Multi-AP Action field.
  • CoordinationInfoElement field includes ElementID, Length, CoordinationRequestElement, UserInfo # 1 to UserInfo # N fields.
  • CoordinationRequestElement field contains information about the person who generates NULL.
  • Each field of UserInfo # 1 to UserInfo # N includes AllowableTxPower and NullingTxWeightInfo, respectively.
  • Allowable TxPower is information indicating the allowable transmission power for each STA under its control.
  • Nulling Tx Weight Info is transmission weight information required for beam control.
  • channel estimation between STAs between different cells must be performed by Sounding Phase, and the AP must acquire feedback information.
  • the present invention is not limited to the example shown in FIG. 23, and transmission suppression of the corresponding STA may be implemented by providing another field or setting a specific value in the AllowableTxPowerfield.
  • the STA that has acquired this frame acquires TXOP and starts data transmission, it performs transmission power or transmission wait processing that is less than or equal to the notified allowable transmission power value, and starts data transmission. If the AP notifies you to suppress transmission, the corresponding STA sets NAV and waits for transmission.
  • CoordinationInfoSharingFrame is described as a part of ActionFrame defined by IEEE802.11, but the frame configuration example is not limited to the example of FIG. 23.
  • it may be composed of Coordination Info Element or Management Frame or Control Frame including a field equivalent to the information specified by this Element.
  • the waiting time of subsequent APs is described as SIFS + BO, but this is the random waiting time by BO so that data transmission collision does not occur even when the number of APs is 3 or more. This is because the operation of is assumed.
  • the AP that transmits data may not require BO and may wait only for SIFS to start data transmission.
  • the AP1 wireless communication device transmits the first data frame including the first data signal to the STA2 (wireless terminal). Then, before the transmission of the first data frame, the transmission of the suppression request signal that requests the AP2 (another wireless communication device) to suppress the interference with the STA2 is controlled.
  • AP1 another wireless communication device that transmits a first data frame including a first data signal to STA2 (first wireless terminal) by AP2 (wireless communication device).
  • the suppression request signal for requesting interference suppression to the first wireless terminal, which is transmitted before the transmission of the first data frame, is received. Then, based on the suppression request signal, it is determined whether or not to suppress the interference.
  • a data frame including a data signal is transmitted to AP1 (first wireless communication device) by STA2 (wireless communication terminal). Then, before the transmission of the data frame, the transmission of the suppression request signal that requests the AP2 (second wireless communication device) to suppress the interference is controlled.
  • an interference request signal requesting interference suppression is transmitted from STA2 (first wireless communication terminal) that transmits a first data frame including a first data signal by AP2 (wireless communication device).
  • AP1 other to which STA2 transmits the first data frame based on the interference request signal when it is received and transmits a second data frame different from the first data frame to the second wireless communication terminal. It is determined whether or not to suppress interference with the wireless communication device).
  • cooperative information sharing a request for suppression of interference with STA2 (another wireless communication terminal) that transmits a first data frame including a first data signal by STA3 (wireless communication terminal).
  • the shared signal is received from AP2 (wireless communication device).
  • the STA2 transmits the first data frame to AP1 (another wireless communication device) based on the cooperative information sharing signal. Whether or not to suppress interference is determined.
  • FIG. 24 is a block diagram showing a configuration example of computer hardware that executes the above-mentioned series of processes programmatically.
  • the CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the input / output interface 305 is further connected to the bus 304.
  • An input unit 306 including a keyboard, a mouse, and the like, and an output unit 307 including a display, a speaker, and the like are connected to the input / output interface 305.
  • the input / output interface 305 is connected to a storage unit 308 made of a hard disk, a non-volatile memory, etc., a communication unit 309 made of a network interface, etc., and a drive 310 for driving the removable media 311.
  • the CPU 301 loads the program stored in the storage unit 308 into the RAM 303 via the input / output interface 305 and the bus 304, and executes the above-mentioned series of processes. Is done.
  • the program executed by the CPU 301 is recorded on the removable media 311 or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital broadcasting, and installed in the storage unit 308.
  • the program executed by the computer may be a program in which processing is performed in chronological order according to the order described in the present specification, in parallel, or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a device in which a plurality of modules are housed in one housing are both systems. ..
  • this technology can take a cloud computing configuration in which one function is shared by multiple devices via a network and processed jointly.
  • each step described in the above flowchart can be executed by one device or shared by a plurality of devices.
  • the plurality of processes included in the one step can be executed by one device or shared by a plurality of devices.
  • the present technology can also have the following configurations.
  • a wireless communication unit that transmits a first data frame containing a first data signal to a wireless terminal
  • a wireless communication device including a communication control unit that controls transmission of a suppression request signal that requests another wireless communication device to suppress interference with the wireless terminal before transmission of the first data frame.
  • the communication control unit includes, in the suppression request signal, information regarding the identification information of the wireless terminal, information regarding the transmission time of the first data signal, or information indicating the allowable interference power of the wireless terminal in the above (1).
  • the communication control unit includes information indicating whether or not to suppress the interference from the beginning of a data frame transmitted by the other wireless communication device in the suppression request signal. (1) or (2).
  • Wireless communication device includes information indicating whether or not to suppress the interference from the beginning of a data frame transmitted by the other wireless communication device in the suppression request signal.
  • the wireless communication unit receives a response signal in response to the suppression request signal, and receives the response signal. Based on the information of the response signal, the communication control unit transmits the second data signal different from the first data signal to the destination by the other wireless communication device at the time of transmitting the first data frame.
  • the wireless communication device according to any one of (1) to (3) above, which determines whether or not to suppress the interference.
  • the communication control unit includes the identification information of the wireless terminal, the presence / absence of the first data signal, and the transmission time of the first data signal in the first data frame.
  • the wireless communication device according to any one of (4).
  • the communication control unit controls transmission of a transmission request signal requesting transmission of a priority request signal requesting transmission priority to the other wireless communication device before transmission of the first data frame.
  • the wireless communication device according to any one of 1) to (5).
  • the communication control unit includes whether or not to start transmission of the first data frame in a second data frame transmitted from the other wireless communication terminal, which is different from the first data frame.
  • the wireless communication device according to any one of (1) to (6) above, which is determined based on information.
  • the communication control unit controls the transmission of the notification signal notifying the other wireless communication device of the end of the interference suppression when the transmission of the first data frame is completed.
  • the wireless communication device according to any one of 7).
  • the wireless communication device is data for which at least one of low delay and high reliability is required.
  • the wireless communication device The first data frame containing the first data signal is transmitted to the wireless terminal, and the first data frame is transmitted to the wireless terminal.
  • a wireless communication method for controlling transmission of a suppression request signal that requires another wireless communication device to suppress interference with the wireless terminal before transmission of the first data frame.
  • the wireless communication unit that receives the suppression request signal,
  • a wireless communication device including a communication control unit that determines whether or not to perform the interference suppression based on the suppression request signal.
  • the wireless communication device wherein the communication control unit controls transmission of a response signal including information on whether or not the interference suppression is possible and the reason for the possibility as a response to the suppression request signal.
  • the communication control unit As a response to the suppression request signal, the communication control unit generates a response signal including information requesting the other wireless communication device to suppress the interference with the second wireless terminal to which the communication control unit is the transmission destination (11). ) Or (12).
  • the communication control unit is based on the identification information of the first wireless terminal included in the first data frame, the presence / absence of the first data signal, and the transmission time of the first data signal.
  • the wireless communication device determines whether or not to suppress the interference.
  • the first communication control unit When the communication control unit starts transmitting a second data frame different from the first data frame to the second wireless terminal to which the communication control unit is a transmission destination, the first communication control unit is designated by the suppression request signal.
  • the wireless communication device which determines whether or not to suppress the interference with respect to the wireless terminal of 1.
  • the wireless communication device any one of (11) to (15) above, wherein the first data signal is data for which at least one of low delay and high reliability is required.
  • the wireless communication device Interference suppression with respect to the first wireless terminal transmitted before transmission of the first data frame from another wireless communication device that transmits the first data frame including the first data signal to the first wireless terminal. Receives a suppression request signal that requests A wireless communication method for determining whether or not to perform the interference suppression based on the suppression request signal. (18) A wireless communication unit that transmits a data frame containing a data signal to the first wireless communication device, A wireless communication terminal including a communication control unit that controls transmission of a suppression request signal that requests interference suppression from a second wireless communication device before transmission of the data frame.
  • the wireless communication terminal transmits a data frame containing a data signal to the first wireless communication device, A wireless communication method for controlling transmission of a suppression request signal that requires a second wireless communication device to suppress interference before transmission of the data frame.
  • a wireless communication unit that receives an interference request signal requesting interference suppression from a first wireless communication terminal that transmits a first data frame including a first data signal. When transmitting a second data frame different from the first data frame to the second wireless communication terminal, the first wireless communication terminal sets the first data frame based on the interference request signal.
  • a wireless communication device including a communication control unit that determines whether or not to suppress the interference with other wireless communication devices to be transmitted.
  • the wireless communication device The interference request signal requesting interference suppression is received from the first wireless communication terminal that transmits the first data frame including the first data signal, and the interference request signal is received.
  • the first wireless communication terminal sets the first data frame based on the interference request signal.
  • a communication unit that receives a coordinated information sharing signal from a wireless communication device that shares a request for interference suppression to another wireless communication terminal that transmits a first data frame including a first data signal.
  • the other wireless communication terminal When a second data frame different from the first data frame is transmitted to the wireless communication device, the other wireless communication terminal transmits the first data frame based on the cooperative information sharing signal.
  • a wireless communication terminal including a communication control unit for determining whether or not to suppress the interference with the wireless communication device. (23) The wireless communication terminal A coordinated information sharing signal that shares a request for interference suppression to another wireless communication terminal that transmits a first data frame including a first data signal is received from the wireless communication device.
  • the other wireless communication terminal transmits the first data frame based on the cooperative information sharing signal.
  • a wireless communication method for determining whether or not to suppress the interference with the wireless communication device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、データの伝送遅延を低減することができるようにする無線通信装置および無線通信端末に関する。 無線通信装置は、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを無線端末に送信し、第1のデータフレームの送信前に、無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する。本技術は、無線通信システムに適用することができる。

Description

無線通信装置および無線通信端末
 本技術は、無線通信装置および無線通信端末に関し、特に、データの伝送遅延を低減することができるようにした無線通信装置および無線通信端末に関する。
 近年、VR(Virtual Reality)/AR(Augmented Reality)といった技術を利用したリアルタイムモバイルゲーミング、工場内における工程管理やロボット操作、ドローン制御など、無線通信を利用した様々なユースケースが検討されている。これらのユースケースを実現するにあたり、制御情報のような重要な情報を一定の遅延時間内に伝送する”低遅延伝送技術”が重要視されている。
 複数の無線LAN基地局(以下、APと称する)が存在する環境においての低遅延伝送技術のうち、周波数リソースを最も効率よく使用できる方法としてCoordinate Beamforming(CBF)と呼ばれる技術が検討されている。CBFは、あるAPが、同じセルに属する配下の無線LAN装置(以下、STAと称する)へのデータの送信中に、他のAPが前述のSTAへ与える干渉電力を低減するよう協調動作を行う技術である。CBFにより、複数のAPが同時に同じ周波数リソースを使い送信しつつ、STA側で送信信号を受信し、伝送データを取得することが可能となる。
 干渉を低減する方法としては、MIMO(Multi Input Multi Output)技術を利用し、自身の配下ではない無線LAN(Local Area Network)装置へ空間的にNULLを生成する方法が一般的に知られている(特許文献1参照)。なお、一般的に、空間的にNULLを生成するとは、空間的に干渉を0にすることを表す。
 例えば、低遅延伝送技術が必要なデータパケット(以下、RTA(Real Time Application)パケット)を保持するAPからみれば、自分がRTAパケットを伝送するSTAに対して、他のAPが干渉を常に抑制してくれることが望ましい。
国際公開第2010/125635号
 しかしながら、他のAPにおいては、自分の配下ではないSTAに対して干渉抑制を行うということは、自身の通信品質を犠牲にすることに繋がる。例えば、MIMOを利用し、NULLを生成する場合、自身の保持する送信アンテナのいくつかを、自分の配下ではないSTAへのNULL生成のために使用しなければならず、自身の通信に使用できる送信アンテナ数が少なくなり、データレートの低下に繋がる。
 したがって、干渉抑制を行うAPにおいて、自分の配下ではないSTAへの干渉抑制は、本当に必要な状況に限定して行うことが望まれている。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、データの伝送遅延を低減することができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の無線通信装置は、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを無線端末に送信する無線通信部と、前記第1のデータフレームの送信前に、前記無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部とを備える。
 本技術の第2の側面の無線通信装置は、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを第1の無線端末に送信する他の無線通信装置から前記第1のデータフレームの送信前に送信された、前記第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号を受信する無線通信部と、前記抑制要求信号に基づいて、前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部とを備える。
 本技術の第3の側面の無線通信端末は、第1の無線通信装置に、データ信号を含むデータフレームを送信する無線通信部と、前記データフレームの送信前に、干渉抑制を第2の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部とを備える。
 本技術の第4の側面の無線通信装置は、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する第1の無線通信端末から干渉抑制を要求する干渉要求信号を受信する無線通信部と、第2の無線通信端末への、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、前記干渉要求信号に基づいて、前記第1の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部とを備える。
 本技術の第5の側面の無線通信端末は、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する他の無線通信端末への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号を無線通信装置から受信する通信部と、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの前記無線通信装置への送信時に、前記協調情報共有信号に基づいて、前記他の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部とを備える。
 本技術の第1の側面においては、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームが無線端末に送信される。そして、前記第1のデータフレームの送信前に、前記無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信が制御される。
 本技術の第2の側面においては、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを第1の無線端末に送信する他の無線通信装置から前記第1のデータフレームの送信前に送信された、前記第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号が受信される。そして、前記抑制要求信号に基づいて、前記干渉抑制を行うか否かが判定される。
 本技術の第3の側面においては、第1の無線通信装置に、データ信号を含むデータフレームが送信される。そして、前記データフレームの送信前に、干渉抑制を第2の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信が制御される。
 本技術の第4の側面においては、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する第1の無線通信端末から干渉抑制を要求する干渉要求信号が受信され、第2の無線通信端末への、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、前記干渉要求信号に基づいて、前記第1の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かが判定される。
 本技術の第5の側面においては、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する他の無線通信端末への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号が無線通信装置から受信される。そして、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの前記無線通信装置への送信時に、前記協調情報共有信号に基づいて、前記他の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かが判定される。
本技術の無線通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。 Coordination Request Frameの構成例を示す図である。 Coordination Response Frameの構成例を示す図である。 データフレームに含まれるPreambleの構成例を示す図である。 Coordination End Frameの構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第1の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第2の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第3の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第4の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第5の例を示す図である。 無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 AP1の第1の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。 AP2の第1の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。 第2の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。 第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第1の例を示す図である。 第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第2の例を示す図である。 第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第3の例を示す図である。 第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第4の例を示す図である。 AP2の第2の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。 AP1の第2の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。 第3の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。 Coordination Info Sharing Frameの構成例を示す図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.システム構成
 2.第1の実施の形態(AP1が先に送信権を獲得する例)
 3.第2の実施の形態(AP2が先に送信権を獲得する例)
 4.第3の実施の形態(STAからAPへの送信の例)
 5.その他
<1.システム構成>
 <無線通信システムの構成例>
 図1は、本技術の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。
 図1において、実線矢印は装置同士が接続されていることを示し、破線矢印は、装置間でお互いに電力の授受が行われることを示す。AP(Access Point)は、無線LAN(Local Area Network)の基地局を表す。STA(Station)は、無線通信端末を表す。
 図1の無線通信システムは、AP1およびAP2が、有線通信または無線通信により接続されることによって構成される。無線通信装置11-1および無線通信装置11-2は、それぞれAP1およびAP2として動作する装置である。また、無線通信システムは、STA1とSTA2とが、AP1に無線通信により接続され、STA3とSTA4とが、AP2に無線通信により接続されることによって構成される。無線通信端末12-1乃至無線通信端末12-4は、それぞれ、STA1乃至STA4として動作する装置である。
 AP1に無線通信により接続されているSTA1およびSTA2は、AP1と同じセル(BSS)に属しており、AP1の配下のSTAと称する。AP2に無線通信により接続されているSTA3およびSTA4は、同じセル(BSS)に属しており、AP2の配下のSTAと称する。
 STA2およびSTA3は、接続先以外のAPからの距離も近いため、接続先以外のAPからの距離が遠いSTA1およびSTA4より、接続先以外のAPからの受信電力を強く受けることが想定される。
 なお、対象となるシステム構成は、図1の例に限定されるものではなく、接続が確立された複数のAPが存在し、それぞれのAPに対し、周囲端末としてSTAが接続されていれば、どのような構成であってもよい。
 本技術は、複数のAPにおいてRTA(Real Time Application)パケットの伝送が行われる場合、APが、RTAパケットの送信先のSTAへの干渉抑制を他のAPに要求する信号である抑制要求信号の送信を制御することを特徴とする。
 RTAパケットは、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方が必要なデータパケットである。
 以下、AP1がSTA2へRTAパケットを送信することを前提に、AP1から、AP2に、干渉抑制を行わせるための協調動作の要求を行う例について説明していく。
 なお、本明細書においては、APが伝送するデータの最小単位を“パケット”と称し、パケットを複数繋ぎ合わせて、MAC HeaderとPreambleを加えたデータを“データフレーム”と称する。データフレームの送信を、“データ送信”と称する。名称に関しては、これらに限定されるものではない。
 また、本明細書においては、干渉抑制することを、「NULLを生成する」と称するが、これは、空間的に干渉をゼロにすることだけを示すのではなく、送信電力値を下げたり、ビームフォーミング(以下、ビーム制御と称する)を適用したりして、干渉電力を下げる動作までを意味するものとする。
<2.第1の実施の形態(AP1が先に送信権を獲得する例)>
 まず、第1の実施の形態として、AP1が先に送信権を獲得する例について説明する。
 <全体の処理シーケンス例>
 図2は、第1の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。
 なお、図2に示される処理は、AP1、AP2、およびSTAsにより行われる処理である。STAsは、STA1乃至STA4を示している。
 無線通信システムの処理は、Multi-AP Group Set Phase、Sounding Phase、Coordination Set Phase、Data Tx Phase、Coordination End Phaseの5つのフェーズに分けられる。なお、図2においては、Coordinationは、適宜、Coord.と略されている。以下の図においても同様である。
 ステップS1およびS2は、AP間での情報交換を行う、Multi-AP Group Set Phaseである。ステップS1において、AP1は、AP2に対してMulti-AP Group Setを行う。ステップS2において、AP2は、AP1に対してMulti-AP Group Setを行う。
 Multi-AP Group Set Phaseにおいては、AP1とAP2が、Multi AP Group Setを互いに行うことで、互いのAPが協調可能であるか否か、送信アンテナ数の情報、協調方式の能力を示すCapability情報、同時にNULLを生成することが可能な最大STA情報、配下のSTAの識別子(AID : Association ID)などの情報が交換される。
 ステップS3乃至S6は、APとSTAとの間で情報交換を行う、Sounding Phaseである。ステップS3において、AP1は、既知パターンのリファレンス信号であるNDP(NULL DATA PACKET) FrameやNDPを告知する信号であるNDP-A(Announcement) FrameなどをSTAsに送信する。ステップS4において、NDP FrameやNDP-A Frameを受け取ったSTAsは、AP1に対して、フィードバック信号であるFeedback Frameを送信する。ステップS5において、AP2は、NDP-A FrameおよびNDP FrameなどをSTAsに送信する。ステップS6において、STAsは、AP2に対して、Feedback Frameを送信する。
 すなわち、Sounding Phaseにおいて、AP1とAP2が、NDP-A FrameおよびNDP Frameを送信し、NDP-A FrameおよびNDP Frameを受信したSTAsからFeedback Frameを得て、AP-STA間の情報交換を行う。これにより、AP-STA間のチャネル情報が推定され、APが適用すべき送信ウェイト情報が取得される。
 Sounding Phaseにおいては、基本的に、IEEE802.11axで用いられるFrame(NDP-A、ANP、BFRP(Beam forming Report Protocol) Trigger、Feedback)およびそのシーケンスが想定される。BFRP Trigger Frameは、ビーム制御を告知するためのトリガ信号である。ただし、本技術とIEEE802.11axとの違いは、AP1およびAP2が、他セルに属するSTAからもFeedbackを取得し、干渉電力の情報を取得する点となる。
 ステップS7およびS8は、Coordination Set Phaseである。Coordination Set Phaseにおいては、AP1/AP2間での協調動作、すなわち、他セルのSTAへの干渉抑制を開始する際のセットアップが行われる。
 例えば、あるSTA(図2の場合、STA2)がRTAパケットを必要とするアプリケーションを開始した場合、ステップS7において、AP1は、STA2への干渉抑制を要求する抑制要求信号であるCoordination Request FrameをAP2に送信する。Coordination Request Frameを受信したAP2は、フレーム内の情報に基づいてSTA2への干渉抑制を開始するか否かを判定し、ステップS8において、その判定結果に基づいて、Coordination Request Frameに対する応答信号であるCoordination Response FrameをAP1に返信する。
 ステップS9乃至S11は、Data Tx Phaseである。Data Tx Phase においては、AP1とAP2とがそれぞれ配下のSTAにデータ伝送を行う。
 例えば、ステップS9において、AP1は、STA2にData Transmissionを行う。ステップS10において、AP2は、STA3にData Transmissionを行う。ステップS11において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 詳細は、後述されるが、1回のData Tx Phaseは、1つの送信権であるTXOP(Transmit Opportunity)が割り当てられている期間内(以下、TXOP内と称する)での動作が想定されている。同一のTXOP内であれば、Data Transmissionが複数回、実施されてもよい。
 ステップS12およびS13は、Coordination End Phaseである。Coordination End Phaseにおいては、AP1とAP2間での協調動作、すなわち、他セルのSTAへの干渉抑制を終了させる処理が行われる。
 すなわち、ステップS12において、AP1は、干渉抑制を終了させる信号であるCoordination End FrameをAP2に送信する。ステップS13において、AP2は、AckをAP1に送信する。なお、Ackの送信は、オプションとされる。
 AP1がCoordination End Frameを送信するタイミングとしては、例えば、STA2がRTAパケットを必要とするアプリケーションを終了した場合、または、AP1がすべてのRTAパケットの送信を完了した場合などが考えられる。
 なお、上述した5つのPhaseは、一例であり、構成例については、これに限定されるものではない。例えば、Coordination Set Phaseは、Data Tx Phase内に含まれてもよいし(すなわち、TXOP獲得毎に行われる)、Sounding Phaseに含まれてもよい。
 Coordination End Phaseは、Data Tx Phase内に含まれてもよい。この場合、Coordination End Phaseは、TXOP終了直前に行われる。Coordination Setup PhaseとCoordination End Phaseの間に、Data Tx Phaseが複数回、実施されてもよい。
 <Coordination Request Frameの構成例>
 図3は、Coordination Request Frameの構成例を示す図である。
 Coordination Request Frameは、MAC header、Frame Body、FCS(Frame Check Sequence)から構成される。なお、図3におけるハッチングは、本技術において特徴となる情報が含まれるfieldであることを示す。以降の図においても同様である。
 MAC headerは、Frame Control、Duration、Address1乃至Address3、Sequence Control、HT Controlの各fieldから構成される。
 Frame Bodyは、Category、Multi-AP Action、Dialog Token、Coordination Request Elementの各fieldから構成される。
 Category fieldには、このフレームがMulti-AP用のAction Frameであることを示す値が設定される。
 Multi-AP Action fieldには、このフレームがCoordination Request Frameであることを示す値が設定される。
 Dialog Token fieldには、複数のAction要求が同時に起こる場合、本Requestに対する応答信号がどれであるかを確認するために、本Requestと、本Requestに対する応答信号には、同じ値が格納される。
 Coordination Request Element fieldには、干渉を抑制する対象となるSTAに関する情報が含まれる。なお、本Elementは、1台のSTAに関する情報のみが含まれても、複数のSTAに関する情報が含まれてもよい。また、本Frame内に複数のCoordination Request Elementが含まれてもよい。
 Coordination Request Element fieldは、Element ID、Length、Coordination Duration、Coordination STA ID、Allowable Interference level、Precoded Preamble Flag、RTA Packet Infoの各fieldから構成される。
 Element ID fieldには、このフレームがCoordination Request Frameであることを示す識別情報が設定される。
 Length fieldには、このフレームの長さに関する情報が設定される。
 Coordination Duration fieldには、他のAPに干渉抑制を要求する時間に関する情報(例えば、期間情報、または、開始/終了時刻(タイミング)など)が設定される。すなわち、他のAPに干渉抑制を要求する時間は、RTAデータの送信に関する時間でもある。本fieldには、”0”などの値を設定することで、特定の時間を設定しなくてもよい。また、このDurationの限界値は、規格上で定められていてもよい。
 Coordination STA ID fieldには、干渉を抑制する対象となるSTAの識別情報(例えば、AID)が設定される。識別情報は、Multi-AP Group Set Phaseで交換された識別子が用いられる。
 Allowable Interference level fieldには、Coordination STA ID fieldにより示されるSTAにおいて許容可能な干渉電力である許容干渉電力の情報が設定される。許容干渉電力の情報は、dBm単位の2進数の整数で示される。AP2は、本fieldの値に基づいて、干渉抑制の実施の有無、および方法を決定する。
 Precoded Preamble Flag fieldには、もしAP2がMIMO(Multi Input Multi Output)を利用したビーム制御により他セルのSTAへの干渉抑制を行う場合、フレームの先頭であるPreambleからのビーム制御の開始を要求するか否かのフラグ情報が設定される。もし、Preambleからのビーム制御の開始を要求する場合に、”1”が設定される。もし、Preambleは、全方向に放射されてもよく、Preambleの後からビーム制御が行われてもよい場合、”0”が設定される。
 RTA Packet Info fieldには、AP1が送信したいRTAパケットに関する情報(例えば、Interval、Length、MCS(Modulation Coding Scheme)など)が設定される。本fieldは状況に応じて省略されてもよい。
 なお、図3において、Coordination Request Frameは、IEEE802.11で定義されるAction Frameの一部として構成されているが、フレームの構成例は、図3の例に限定されることはない。例えば、Coordination Request Element または本Elementで指定される情報と同等のフィールドを含むManagement FrameやControl Frameの一部として構成されてもよい。
 <Coordination Response Frameの構成例>
 図4は、Coordination Response Frameの構成例を示す図である。
 Coordination Response Frameは、MAC header、Frame Body、FCSから構成される。
 Frame Bodyは、Category、Multi-AP Action、Dialog Token、Coordination Response Element、Coordination Request Elementの各fieldから構成される。
 Category fieldには、このフレームがMulti-AP用のAction Frameであることを示す値が設定される。
 Multi-AP Action fieldには、このフレームがCoordination Response Frameであることを示す値が設定される。
 Dialog Token fieldには、本フレームにて応答されるCoordination Request FrameのDialog Tokenと同じ値が設定される。
 Coordination Response Element fieldには、受信したCoordination Request Frameへの応答を示す情報が設定される。
 Coordination Response Element fieldは、Element ID、Length、Result flag、Reason Codeの各fieldが含まれる。
 Element ID fieldには、このフレームがCoordination Response Frameであることを示す識別情報が設定される。
 Length fieldには、このフレームの長さに関する情報が設定される。
 Result flag fieldには、干渉抑制の要求を受諾する場合は、”1”が、拒絶する場合は、”0”が設定される。
 Reason Code fieldには、もし、Result flag fieldに”0”を設定した場合、要求を拒絶する理由を示す値が設定される。field内に設定される値とその理由を紐づける表は、IEEE802.11で規格化されたものが利用される。また、Result flag fieldに”1”を設定した場合、本fieldには、”0(Successful)”が設定される。
 なお、Coordination Request Frame内のCoordination Request Elementで複数のSTAに対し干渉抑制の要求がなされた場合、本Frameは、複数のCoordination Response Elementを含んでもよい。または、Coordination Response Element内のReason flag / Reason Codeが要求されたSTA分だけ同一のElement内に含まれてもよい。
 また、仮にAP2も、AP1同様、干渉抑制を要求するSTAが存在する場合、AP2は本フレームに、上述したCoordination Request Elementを付加して伝送してもよい。この場合、AP1は、Coordination Response Elementを含む応答信号をAP2に返さなければならない。
 なお、図4において、Coordination Response Frameは、IEEE802.11で定義されるAction Frameの一部として構成されているが、フレームの構成例は、図4の例に限定されることはない。例えば、Coordination Response Element または本Elementで指定される情報と同等のフィールドを含むManagement FrameやControl Frameの一部として構成されてもよい。
 <データフレームに含まれるPreambleの構成例>
 図5は、AP1/AP2が送信するデータフレームに含まれるPreambleの構成例を示す図である。
 データフレームに含まれるPreambleは、L-STF、L-LTF、L-SIG、RL-SIG、U-SIG、EHT-SIG-A、EHT-STF、EHT-LTFの各fieldから構成される。
 図5において、EHT-SIG-Aのfieldには、Receiver STA ID、RTA Info、Nulling Flag、Coordination Request Infoの各fieldが少なくとも含まれる。なお、これらの情報は、EHT-SIG-A内に限らず、Preamble内のいずれかに含まれていてもよい。または、MAC header内のControl fieldに同等の情報が含まれていてもよい。
 Receiver STA ID fieldには、送信先のSTAの識別情報が設定される。識別情報は、Multi-AP Group Set Phaseにおいて交換された識別子が用いられる。
 RTA Info fieldには、RTAパケットに関する情報が設定される。RTA Infoとは、AP1のデータ送信内において、RTAパケットが含まれているか否かを表すフラグ(RTA flag)、RTAパケットの送信を開始する時刻(RTA Tx Start Time)、RTAパケットの送信持続時間(RTA Tx Duration)、RTAパケットに関するAck Policyなどの各subfieldが含まれる。
 なお、これらのStart timeやDuration は、RTAパケットの送信時間に関する情報である。RTAパケットの送信時間に関する情報は、Start timeやDurationに限定されず、例えば、RTAパケットの送信を終了する時刻(RTA Tx End Time)が設定されてもよいし、時刻の情報ではなく、アグリゲート(連結)されるパケットのうち、RTAパケットであるパケットの番号が指定されてもよい。
 また、RTAパケットのAck Policyが規格により一意に定められる場合、Ack Policy subfieldは通知されなくてもよい。
 Nulling Flag fieldには、このデータを送信するAPが他セルのSTAへNullを生成しているか否かを表すフラグが設定される。もし、Nulling Flagが”1”である場合、APが、Coordination Set Phase内で他のAPから要求されたSTAに対し、Nullを生成した状態でデータ送信を行うことを意味する。
 Coordination Request Infoには、図3で上述したCoordination Request Frame内に含まれていた一部の情報(例えば、Precoded Preamble Flag、Allowable Interference Levelなど)が設定される。
 通常、Coordination Request Infoには、Coordination Request Frameで通知した値と同じものが設定されるため、Coordination Request Infoは、Preamble内に含まれていなくてもよい。ただし、例えば、Coordination Request Frameなどの事前ネゴシエーションを行わない場合、または、Coordination Request Frameで通知する情報が頻繁に変わる場合など、Preamble内で同等の情報が通知されてもよい。
 <Coordination End Frameの構成例>
 図6は、Coordination End Frameの構成例を示す図である。
 Coordination End Frameは、MAC header、Frame Body、FCSから構成される。
 Frame Bodyは、Category、Multi-AP Action、Dialog Tokenの各fieldから構成される。
 Category fieldには、このフレームがMulti-AP用のAction Frameであることを示す値が設定される。
 Multi-AP Action fieldには、このフレームがCoordination End Frameであることを示す値が設定される。
 Dialog Token fieldには、本フレームにて処理されるCoordination Request FrameのDialog Tokenと同じ値が設定される。
 なお、図6において、Coordination End Frameは、IEEE802.11で定義されるAction Frameの一部として構成されているが、フレームの構成例は、図6の例に限定されることはない。
 <データシーケンスの第1の例>
 図7は、第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第1の例を示す図である。
 図7においては、AP1が、STA2に対してRTAパケットを含むデータ信号の送信を行い、AP2が、STA2に対してNullを生成するとともに、STA3に対してデータ信号の送信を行う例が示されている。
 なお、図7において、Rxは、他のAPやSTAから送信されてくるデータフレームの受信を表している。以降の図においても同様である。
 AP1は、Back OffなどによりTXOPを獲得し、時刻t1において、STA2に対して、RTAパケットのデータ信号を含むデータフレームの送信を開始する。
 AP2は、AP1から送信されてくるデータフレームのうち、Preambleを受信した後、時刻t2において、受信したPreambleからAP1に関する情報を取得する。AP1に関する情報は、AP1がCoordination Set PhaseにてAP1から干渉抑制が要求されたSTA2にデータ送信を行っていること、データ信号内にRTAパケットのデータが含まれていること、およびRTAパケットの送信開始時刻と送信期間などである。すなわち、図7においては、AP2へのPrecoded Preambleが要求されない場合の例が示されている。Precoded Preambleは、上述したように、Preambleからの干渉抑制を表す。
 時刻t2から、SIFS(Short InterFrame Space)+BO(Back Off)の時間が経過した時刻t3において、AP2は、取得したAP1に関する情報に基づいて、STA3に対して、データ送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t4において、AP2は、例えば、送信電力制御によりSTA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対してPreamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t5において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t6において、STA2は、AP1に対してデータの応答確認信号であるAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 なお、Ackの衝突を回避すべく、AP2は、AP1のデータ送信の終了時刻(タイミング)に合わせて、データ送信期間を設定しなければならない。AP1のデータ送信の終了時刻は、Preamble内、またはMAC header内に含まれるDuration情報から確認することができる。仮に送信するデータが不足している場合、AP2は、padding bitsを設けるなどして、AP1とデータ送信の終了時刻を揃える必要がある。
 <データシーケンスの第2の例>
 図8は、第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第2の例を示す図である。
 図8においては、図7のAP2がSTA2に対してNullを生成したように、AP1もSTA3に対してNullを生成する例が示されている。
 例えば、AP1がNullを生成するか否かは、Coordination Set Phase内でAP2から送信されるCoordination Response Frameに、Coordination Request Elementが含まれているか否かで判定される。また、この場合、AP1は、Preamble / EHT-SIG-A内のNulling Flag fieldに”1”を設定し、データ送信を行う。
 AP1は、TXOPを獲得し、時刻t11において、AP1は、STA2に対して、RTAパケットのデータ信号を含むデータフレームの送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t12において、AP1は、STA3に対してNullを生成する方法を取り、STA2に対してPreamble後のデータ送信を開始する。
 AP2は、AP1から送信されてくるPreambleを受信した後、時刻t12において、受信したPreambleからAP1に関する情報を取得する。
 時刻t12から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t13において、AP2は、取得したAP1に関する情報に基づいて、STA3に対してデータ送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t14において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対してPreamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t15において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t16において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第3の例>
 図9は、第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第3の例を示す図である。
 図9においては、AP1は、RTAパケットを含まないデータ信号とRTAパケットを含むデータ信号を送信し、AP2が、Preamble後のデータ送信から、ビーム制御によりSTA2に対してNullを生成する方法をとる例が示されている。
 AP1は、TXOPを獲得し、時刻t21において、STA2に対して、データフレームの送信を開始する。AP1は、データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t22において、STA2に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。なお、AP1は、時刻t22においては、RTAパケットが含まれていないデータ送信を開始し、時刻t25において、RTAパケットが含まれるデータ送信を開始する。
 AP2は、AP1から送信されてくるデータフレームのうち、Preambleを受信した後、時刻t22において、受信したPreambleからAP1に関する情報を取得する。
 さらに、図9において、AP2は、Preambleを全方向へ放射するため、AP2が送信するPreambleだけはSTA2に対して強い干渉信号として衝突が発生する恐れが生じる。そこで、AP2は、AP1から送信されたPreamble/EHT-SIG-AのRTA Info fieldから、RTAパケットがどのタイミング(時刻t25のタイミング)で送信されるのかを確認する。
 もし自身のPreambleの送信中、AP1がRTAパケットの送信を行わないことがわかった場合、時刻t22から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t23において、AP2は、Preambleを全方向に送信する。時刻t24において、AP2は、Preamble後のデータ送信から、ビーム制御によりSTA2に対してNullを生成するように制御する。
 これにより、RTAパケットが含まれるデータ送信が開始される時刻t25においては、ビーム制御によりSTA2に対してNullを生成するように制御されている。
 時刻t26において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t27において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第4の例>
 図10は、第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第4の例を示す図である。
 図10においては、AP2が、Preambleから、STA2に対してNullを生成する方法(Precoded Preamble)をとる例が示されている。この場合、図7乃至図9と異なり、AP2は、PreambleからSTA2に対して干渉を抑制することが可能となる。
 しかしながら、その反面、Preambleからビーム制御を適用することにより、AP2からの信号を検出できない隠れ端末が発生する懸念が生じる。
 そこで、AP1は、TXOPを獲得し、AP2にPrecoded Preambleを要求する場合、時刻t31において、MU(Multi User)-RTS(Request To Send)の送信を要求する送信要求信号であるMU-RTS要求信号を送信する。MU-RTSは、送信優先権を要求する送信優先権要求信号である。
 AP2は、AP1からの要求を受け、時刻t32において、少なくともAP1およびSTA1乃至STA4にMU-RTSに送信する。時刻t33において、AP1、STA2、STA3はCTS(Clear To Send)をAP2に返信する。
 このMU-RTSおよびCTSは、全方向に対して送信するため、周囲の端末に対して、NAV(Network Allocation Vector、送信禁止期間)を設定してもらうことにより、データ送信終了まで送信抑制を制御してもらうことが可能になる。これにより、Precoded Preambleによる隠れ端末の増加を回避することが可能となる。
 時刻t34において、AP1は、STA2に対して、RTAパケットのデータ信号を含むデータフレームの送信を開始する。AP1は、データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t35において、STA2に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t35から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t36において、AP2は、Preambleの送信から、ビーム制御によりSTA2に対してNullを生成するように制御する。
 時刻t37において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t38において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 なお、AP1は、TXOPの獲得時、AP2が送信したいSTAを知ることができないため、AP2に対して、MU-RTSの送信を要求しているが、仮にAP1がAP2の送信先の情報を事前に取得できている場合、AP1がMU-RTSを直接送信するようにしてもよい。
 <データシーケンスの第5の例>
 図11は、第1の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第5の例を示す図である。
 図11においては、AP1が、Preamble/EHT-SIG-AのRTA Info field内のAck Policyを”No Ack”にするなどして、STA2からのAckを受信しない例が示されている。
 例えば、AP1は、TXOPを獲得し、時刻t41において、AP1は、STA2に対して、RTAパケットのデータ信号を含むデータフレームの送信を開始する。
 AP2は、AP1から送信されてくるデータフレームのうち、Preambleを受信した後、時刻t42において、受信したPreambleからAP1に関する情報を取得する。
 時刻t42から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t43において、AP2は、取得したAP1に関する情報に基づいて、STA3に対して、データ送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t44において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t45において、AP1は、データ送信を終了する。
 時刻t46において、AP2は、データ送信を終了する。時刻t47において、STA3は、AP2に対して、Ackを送信する。
 すなわち、AP1は、STA1に対して、RTAパケットの送信、すなわち、一定の遅延時間内に送信しなければ意味をなさないパケットの送信を行う際、データ送信が失敗しても再送する余裕がないことが考えられる。
 このような場合、例えば、AP1は、STA2からAckを取得せず、データ送信の終了とともにRTAパケットを送信バッファから消去し、再送を行わないよう動作することになる。これにより、AP2は、Ackの衝突を考えなくてもよいので、図7において上述したようなデータ送信の終了時刻を合わせる動作が必要なくなる。
 したがって、例えば、上述したように、AP2は、AP1のデータ送信の終了後も、自身のデータ送信を続けることができる。
 <無線通信装置の構成例>
 図12は、無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 図12に示す無線通信装置11は、APとして動作する装置である。
 無線通信装置11は、無線処理部21、無線通信部22-1および22-2、並びにAP-AP間通信部23から構成される。
 無線処理部21は、APとの通信およびSTAとの通信を制御する。
 無線処理部21は、無線I/F(インタフェース)部31、データ処理部32、通信制御部33、および記憶部34から構成される。
 無線I/F部31は、データ処理部32が生成した送信信号にアナログ変換を施し、送信信号を、デジタル信号からアナログ信号に変換する。また、無線I/F部31は、無線通信部22-1および22-2で取得された受信信号にデジタル変換を施し、受信信号を、アナログ信号からデジタル信号に変換する。
 データ処理部32は、送信データ、および通信制御部33から受け取った制御情報に基づいて、送信信号を生成し、生成した送信信号を無線I/F部31に出力する。
 データ処理部32は、無線I/F部31で変換された受信信号を復調し、受信データおよび制御情報を抽出する処理を行う。データ処理部32は、抽出した制御情報を、通信制御部33に出力し、抽出した受信データを、図示せぬ上位層に出力する。
 また、データ処理部32は、AP-AP間通信部23から供給される制御情報やデータを受け取り、通信制御部33に出力する。
 通信制御部33は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。通信制御部33は、ROMなどに記憶されているプログラムを実行し、無線通信装置11の全体の動作を制御する。通信制御部33は、他のAPまたはSTAへ通知する制御情報を生成し、データ処理部32に受け渡す処理を行う。
 通信制御部33は、例えば、AP1として動作する場合、TXOPの獲得後に、AP2に対して、Precoded Preambleを要求したか否かを判定し、判定結果に基づいて、上述したMU-RTS要求信号を送信するか、またはRTAデータを含むデータ送信を開始する制御を行う。
 通信制御部33は、例えば、AP2として動作する場合、受信した信号がMU-RTS要求信号であるかデータ信号であるかの判定結果に基づいて、MU-RTSの送信を行うか、または、必要に応じてNullを生成し、データ送信を待機したり、開始したりする制御を行う。
 無線通信部22-1および22-2は、アンテナを備えており、通信制御部33により設定された通信リソースなどに基づいて、STAとの無線通信を行う。無線通信部22-1および22-2は、特に区別の必要がない場合、無線通信部22と称する。なお、無線通信部22は、2つに限らず、複数(n>1)の無線通信部22-1乃至22-nを備える。
 無線通信部22は、アンテナから供給される無線信号に、RF処理を施して、受信信号を生成し、無線I/F部31に出力する。
 無線通信部22は、無線I/F部31から供給される送信信号に対して、RF処理を施し、無線信号を生成する。無線通信部22は、生成した無線信号をアンテナに出力する。
 なお、アンテナにより受信された電磁波は、無線信号として無線通信部22に出力される。また、アンテナは、無線通信部22で生成された無線信号を電磁波として放出する。
 AP-AP間通信部23は、AP間で協調するために必要な制御情報やデータの通知処理または取得処理を行う。AP-AP間通信部23は、有線ケーブル差込口あるいはアンテナの少なくとも何れかを備えており、AP間の通信は、有線でも無線でもよい。AP間の通信が無線である場合、AP-AP間通信部23の機能を無線通信部22が担うように、無線通信部22を構成してもよい。また、APとSTAの両方に送信が必要な制御情報に対しては、無線通信部22を介して通信処理が行われる。
 なお、図12には、無線処理部21は1つのICとして構成される例を示しているが、本技術のIC構成は、これに限らない。例えば、無線I/F部31が別のICとして搭載されていてもよい。
 また、図1の無線通信端末12の構成は、図12の無線通信装置11の構成から、AP-AP間通信部23を除いた構成であるので、以降、図12の無線通信装置11の構成は、無線通信端末12の構成としても用いられる。
 <第1の実施の形態におけるAP1の処理>
 図13は、AP1として動作する無線通信装置11-1の第1の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。
 ステップS31において、無線通信装置11-1の通信制御部33は、Back OffなどによりTXOPを獲得する。
 ステップS32において、通信制御部33は、AP2に対して、Precoded Preamble、すなわち、Preambleからの干渉抑制を要求したか否かを判定する。AP2に対して、Precoded Preambleを要求したとステップS32において判定された場合、処理は、ステップS33に進む(図10)。
 ステップS33において、無線通信部22は、MU-RTSを要求するMU-RTS要求信号を、AP2に対して送信する。
 これに対応して、AP2が、MU-RTSを送信してくる。
 ステップS34において、無線通信部22は、AP2から送信されてくるMU-RTSを受信した後、CTSをAP2に対して送信する。
 ステップS32において、AP2に対して、Precoded Preambleを要求していないと判定された場合、ステップS33およびS34はスキップされ、処理は、ステップS35に進む(図7乃至図9、図11)。
 ステップS35において、無線通信部22は、STA2に対して、データ送信を開始する。
 <第1の実施の形態におけるAP2の処理>
 図14は、AP2として動作する無線通信装置11-2の第1の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。
 ステップS51において、無線通信装置11-2の無線通信部22は、AP1から送信されてくる信号を受信する。
 ステップS52において、通信制御部33は、無線通信部22が受信した信号がMU-RTS要求信号であるか否かを判定する。無線通信部22が受信した信号がMU-RTS要求信号であると、ステップS52において判定された場合、ステップS53に進む。
 ステップS53において、無線通信部22は、MU-RTSの送信を行う。図10を参照して上述したように、MU-RTSを送信する相手として、AP1、AP1の送信先(STA2)、AP2の送信先(STA3)が少なくとも含まれている。なお、AP1の送信先の情報は、MU-RTS要求信号内に含まれている。
 例えば、無線通信部22が受信した信号がデータ信号であり、ステップS52において、無線通信部22が受信した信号がMU-RTS要求信号ではないと判定された場合、処理は、ステップS54に進む。
 ステップS54において、通信制御部33は、受信した信号から、PreambleのSIG-Aをチェックする。
 ステップS55において、通信制御部33は、チェックしたPreambleのSIG-Aに基づいて、AP1の送信先であるSTA2にNullを生成するか否かを判定する。
 Nullを生成する条件としては、少なくともReceiver STA IDがCoordination Request FrameにおいてAP1から指定されたSTA ID(Coordination STA ID)と同じであることが必須となる。また、他の条件と合わせて判定されてもよい。例えば、AP2が最大送信電力で送信先のSTA3に送信してもSTA2に与える干渉電力がAllowable Interference levelを超えないことが計算できる場合、AP2は、STA2にNullを生成しなくてもよい。さらに、PreambleのRTA Info内のRTA flagが”0”である場合、AP2は、STA2にNullを生成しなくてもよい。
 ステップS55において、STA2にNullを生成すると判定された場合、処理は、ステップS56に進む。
 ステップS56において、通信制御部33は、AP1がRTAパケットを送信している間、Preambleの衝突を避けることができるか否かを判定する。
 ステップS56においては、以下の(1)乃至(3)のいずれかである場合、Preambleの衝突を避けることができると判定される。
 (1)前に取得したCoordination Request Element内(または現在受信しているデータ信号)のPreamble/EHT-SIG-AのPrecoded Preamble fieldが”0”である(すなわち、Preambleから干渉抑制を行う要求がされてない)場合(図10)
 (2)現在受信しているデータフレームのPreamble/EHT-SIG-AのRTA fieldから、自身が送信するPreambleがAP1のRTAパケット送信と被らない場合(図9)
 (3)送信電力制御のみで干渉抑制を行う場合(図7)
 ステップS56において、Preambleの衝突を避けることができると判定された場合、処理は、ステップS57に進む。
 ステップS57において、通信制御部33はSTA2にNullを生成し、無線通信部22はSTA3にデータ送信を開始させる。
 ステップS56において、Preambleの衝突を避けることができないと判定された場合、処理は、ステップS58に進む。ステップS58において、通信制御部33は、AP1のデータ送信が終了するまで、NAVを設定し、データ送信を待機する。
 ステップS54においてSTA2にNullを生成しないと判定された場合、処理は、ステップS59に進む。
 ステップS59において、無線通信部22は、STA3にデータ送信を開始する。
 ステップS53、S57乃至S59の後、図14の処理は終了となる。
<3.第2の実施の形態(AP2が先に送信権を獲得する例)>
 次に、第2の実施の形態として、AP2が先に送信権を獲得する例について説明する。
 <全体の処理シーケンス例>
 図15は、第2の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。
 図15に示される無線通信システムの処理は、図2と同様に、Multi-AP Group Set Phase、Sounding Phase、Coordination Set Phase、Data Tx Phase、Coordination End Phaseの5つのフェーズに分けられる。
 ステップS101およびS102は、図2のステップS1およびS2と同様のMulti-AP Group Set Phaseである。ステップS103乃至S106は、図2のステップS3乃至S6と同様のSounding Phaseである。ステップS107およびS108は、図2のステップS7およびS8と同様のCoordination Set Phaseである。
 ステップS109乃至S111は、Data Tx Phaseであるが、図2のステップS9乃至S11とはデータ送信の順が異なる。ステップS112およびS113は、図2のステップS12およびS13と同様のCoordination End Phaseである。
 すなわち、図15のステップS101乃至S108、並びにS112およびS113は、図2のステップS1乃至S8、並びにS12およびS13と同様の処理を行うため、その説明を省略する。
 図2と異なるData Tx Phaseのみ説明するに、ステップS109において、AP2は、STA3にData Transmissionを行う。ステップS110において、AP1は、STA2にData Transmissionを行う。ステップS111において、STA3は、AP2に対してAckを送信し、STA2は、AP1に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第1の例>
 図16は、第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第1の例を示す図である。
 図16においては、AP2が、STA2に対してNullを生成するとともに、STA3に対して、データ信号の送信を行い、AP1が、STA2に対してNullを生成することなく、RTAパケットを含むデータ信号の送信を行う例が示されている。
 なお、図16において、図7と対応する部分は、繰り返しになるので、その説明は適宜省略される。
 AP2は、TXOPを獲得し、時刻t101において、STA3に対して、データフレームの送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t102において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対してPreamble後のデータ送信を開始する。
 AP1は、AP2から送信されてくるPreambleを受信した後、時刻t102において、受信したPreambleから、図7の場合のAP1に関する情報と同様のAP2に関する情報を取得する。時刻t102から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t103において、AP1は、取得したAP2に関する情報に基づいて、STA2に対して、RTAデータを含むデータ送信を開始する。AP1は、データ信号のうち、Preambleの送信完了後の時刻t104において、STA3に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t105において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t106において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第2の例>
 図17は、第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第2の例を示す図である。
 図17においては、図8と同様に、AP2がSTA2に対してNullを生成し、AP1がSTA3に対してNullを生成する例が示されている。
 なお、図17において、図8と対応する部分は、繰り返しになるので、その説明は適宜省略される。
 AP2は、TXOPを獲得し、時刻t111において、STA3に対してデータフレームの送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t102において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 AP1は、AP2から送信されてくるPreambleを受信した後、時刻t112において、受信したPreambleからAP2に関する情報を取得する。時刻t112から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t113において、AP1は、取得したAP2に関する情報に基づいて、STA2に対して、RTAデータを含むデータ送信を開始する。データ信号のうち、Preambleの送信完了後の時刻t114において、AP1は、STA3に対してNullを生成する方法を取り、STA2に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 時刻t115において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t116において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第3の例>
 図18は、第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第3の例を示す図である。
 図18においては、AP1が、ビーム制御によりSTA3に対してNullを生成する方法(Precoded Preamble)をとる例が示されている。この場合、図16および図17と異なり、AP1は、PreambleからSTA3に対して干渉を抑制することが可能となる。
 しかしながら、その反面、Preambleからビーム制御を適用することにより、AP1からの信号を検出できない隠れ端末が発生する懸念が生じる。
 そこで、AP2は、TXOPを獲得し、AP1にPrecoded Preambleを要求する場合、時刻t131において、AP1、およびSTA1乃至STA4にMU-RTSを送信する。
 なお、図18において、図10と対応する部分は、繰り返しになるので、その説明は適宜省略される。
 時刻t132において、AP1、STA2、STA3はCTSをAP2に返信する。
 時刻t133において、AP2は、STA3に対してデータフレームの送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t134において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対して、Preamble後のデータ送信を開始する。
 AP1は、AP2から送信されてくるPreambleを受信した後、時刻t134において、受信したPreambleからAP2に関する情報を取得する。時刻t134から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t135において、AP1は、取得したAP2に関する情報に基づいて、STA3に対してNullを生成する方法を取り、STA2に対して、RTAデータを含むデータ送信を開始する。
 時刻t136において、AP1とAP2は、データ送信を終了する。
 時刻t137において、STA2は、AP1に対してAckを送信し、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 <データシーケンスの第4の例>
 図19は、第2の実施の形態におけるData Tx Phaseのデータシーケンスの第4の例を示す図である。
 図19においては、図11と同様に、AP1が、Preamble/EHT-SIG-AのRTA Info field内のAck Policyを”No Ack”にするなどして、STA2からのAckを受信しない例が示されている。
 なお、図19において、図11と対応する部分は、繰り返しになるので、その説明は適宜省略される。
 例えば、AP2は、TXOPを獲得し、時刻t141において、AP2は、STA3に対して、データフレームの送信を開始する。データフレームのうち、Preambleの送信完了後の時刻t142において、AP2は、STA2に対してNullを生成する方法を取り、STA3に対してPreamble後のデータ送信を開始する。
 AP1は、AP2から送信されてくるPreamble信号を受信した後、時刻t142において、受信したPreambleからAP2に関する情報を取得する。
 時刻t142から、SIFS+BOの時間が経過した時刻t143において、AP1は、取得したAP2に関する情報に基づいて、STA2に対して、RTAパケットを含むデータ送信を開始する。
 時刻t144において、AP1は、データ送信を終了する。
 時刻t145において、AP2は、データ送信を終了する。時刻t146において、STA3は、AP2に対してAckを送信する。
 すなわち、AP1は、STA1に対して、RTAパケットの送信、すなわち、一定の遅延時間内に送信しなければ意味をなさないパケットの送信を行う際、データ送信が失敗しても再送する余裕がないことが考えられる。
 このような場合、例えば、AP1は、STA2からAckを取得せず、データ送信の終了とともにRTAパケットを送信バッファから消去し、再送を行わないよう動作することになる。すなわち、AP2は、Ackの衝突を考えなくてもよいので、図11の場合と同様に、データ送信の終了時間を合わせる動作は必要なくなる。
 したがって、例えば、上述したように、AP2は、AP1のデータ送信の終了後も、自身のデータ送信を続けることができる。
 <第2の実施の形態のAP2の処理>
 図20は、AP2として動作する無線通信装置11-2の第2の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。
 ステップS131において、無線通信装置11-2の通信制御部33は、Back OffなどによりTXOPを獲得する。
 ステップS132において、通信制御部33は、AP1に対して、Precoded Preambleを要求したか否かを判定する。AP1に対して、Precoded Preambleを要求したとステップS32において判定された場合、処理は、ステップS133に進む(図18)。
 ステップS133において、無線通信部22は、MU-RTSを、少なくともAP1,STA2,STA3に対して送信する。
 これに対応して、AP1が、CTSを送信してくる。無線通信部22は、AP1から送信されてくるCTSを受信した後、処理は、ステップS134に進む。
 ステップS132において、AP1に対して、Precoded Preambleを要求していないと判定された場合、ステップS133の処理はスキップされ、処理は、ステップS134に進む。
 ステップS134において、無線通信部22は、STA3に対してデータ送信を開始する。
 <第2の実施の形態のAP1の処理>
 図21は、AP1として動作する無線通信装置11-1の第2の実施の形態における処理について説明するフローチャートである。
 ステップS151において、無線通信装置11-2の無線通信部22は、AP1から送信されてくる信号を受信する。
 ステップS152において、通信制御部33は、無線通信部22が受信した信号がMU-RTSであったか否かを判定する。無線通信部22が受信した信号がMU-RTSであると、ステップS152において判定された場合、ステップS153に進む。
 ステップS153において、無線通信部22は、SIFS後に、AP2に対してCTSの送信を行う。
 例えば、無線通信部22が受信した信号がデータ信号であり、ステップS152において、無線通信部22が受信した信号がMU-RTSではないと判定された場合、処理は、ステップS154に進む。
 ステップS154において、通信制御部33は、受信した信号から、PreambleのSIG-Aをチェックする。
 ステップS155において、通信制御部33は、チェックしたPreambleのSIG-A内のNulling flagが1であるか否かを判定する。Nulling flagが1であるとステップS155において判定された場合、処理は、ステップS156に進む。
 ステップS156において、通信制御部33は、AP2からNullの生成を要求されたか、かつ、衝突を避けることができないか否かを判定する。AP2からNullの生成を要求されていない、または、衝突を避けることができるとステップS156において判定された場合、処理は、ステップS157に進む。
 ステップS157において、無線通信部22は、STA2にデータ送信を開始させる。
 また、ステップS155において、Nulling flagが0であると判定された場合、または、ステップS156において、AP2からNullの生成を要求された、かつ、衝突を避けることができないと判定された場合、処理は、ステップS158に進む。
 ステップS158において、無線通信部22は、STA2へのデータ送信を待機する。
 なお、第1の実施の形態および第2の実施の形態においては、APがSTAにデータを送信する場合について説明したが、本技術は、STAがAPへデータを送信する場合にも適用できる。
<4.第3の実施の形態(STAからAPへの送信の例)>
 次に、第3の実施の形態として、STAがRTAパケットを送信し、他セルのSTAがNULLを生成する場合について説明する。
 <全体の処理シーケンス例>
 図22は、第3の実施の形態における無線通信システムの全体の処理について説明するシーケンスを示す図である。
 図22に示される無線通信システムの処理は、図2と同様に、Multi-AP Group Set Phase、Sounding Phase、Coordination Set Phase、Data Tx Phase、Coordination End Phaseの5つのフェーズに分けられる。
 図22のステップS201およびS202は、図2のステップS1およびS2と同様のMulti-AP Group Set Phaseである。ステップS203乃至S206は、図2のステップS3乃至S6と同様のSounding Phaseである。図22のステップS201乃至S206は、図2のステップS1乃至S6と同様の処理を行うため、その説明を省略する。
 すなわち、ステップS207乃至S209は、Coordination Set Phaseである。Coordination Set Phaseにおいては、AP1/AP2間での協調動作、すなわち、他セルのSTAまたはAPへの干渉抑制を開始する際のセットアップが行われる。
 例えば、ステップS207において、RTAパケットの送信を開始したいSTA(図22の場合、STA2)は、他セルのAP(図22の場合、AP2)へCoordination Request Frameを送信する。ステップS208において、AP2は、Coordination Response Frameを送信してくるので、STA2は、Coordination Response Frameを受け取ることで、他セルが協調可能か否かを判定する。
 なお、Coordination Set Phaseにおいて、STAは複数のAPへ協調を要求しても、最も干渉の影響を受けそうなAP1台に要求してよい。また、破線矢印に示されるように、本フレーム交換を、同じセルの接続先のAP(図22ではAP1)を介して実施しても構わない。
 AP2はSTA2からの協調の要求に承諾した場合、ステップS209において、配下のSTA(図22ではSTA3およびSTA4)に対して、協調情報を共有するための協調情報共有信号であるCoordination Info Sharing Frameを送信する。Coordination Info Sharing Frameの送信は配下のSTAがデータ伝送を開始する場合、STA2に対してNullを生成するために、必要な情報の共有、または送信の抑制を要求するために行われる。
 なお、図22のCoordination Set Phase においては、RTAパケットを送信しNULLを生成する相手がSTA2に対してNullを生成し、RTAパケットを送信する例を説明したが、AP1に対して、Nullを生成し、RTAパケットを送信するようにしてもよい。
 ステップS210乃至S212は、Data Tx Phaseである。Data Tx Phase においては、図22の場合、STA2は、自身が属するセルのAP1にデータ伝送を行う。
 例えば、ステップS210において、STA2は、AP1にData Transmissionを行う。ステップS211において、STA3は、AP2にData Transmissionを行う。このとき、例えば、STA3は、STA2(またはAP1)に対して干渉抑制を行う。ステップS212において、AP1は、STA2に対してAckを送信する。なお、図示しないが、AP2は、STA2に対してAckを送信する。
 ステップS213乃至S215は、Coordination End Phaseである。Coordination End Phaseにおいては、AP1とAP2間での協調動作、すなわち、他セルのSTAまたはAPへの干渉抑制を終了させる処理が行われる。
 すなわち、ステップS213において、STA2はRTAパケットの送信が終了した時、Coordination Set Phaseと同様の方法で、AP2に対して、Coordination End Frameを送信し、協調動作を終了する。すなわち、破線矢印に示されるように、本フレーム交換を、同じセルの接続先のAP(図22ではAP1)を介して実施しても構わない。
 ステップS214において、AP2は、AckをSTA2に送信する。なお、Ackの送信は、オプションとされる。また、ステップS215において、AP2は、配下のSTAに対して、Coordination End Frameを送信し、協調動作を終了する。
 なお、図22のステップS211においては、STA3が、AP2にData Transmissionを行う例を説明したが、例えば、AP2がSTA3にData Transmissionを行うようにしてもよい。このとき、例えば、AP2は、STA2(またはAP1)に対して干渉抑制を行う。
 <Coordination Info Sharing Frameの構成例>
 図23は、Coordination Info Sharing Frameの構成例を示す図である。
 Coordination Info Sharing Frameは、MAC Header、Frame Body、FCSから構成される。
 Frame Bodyは、Category、Multi-AP Action、Dialog Token、Coordination Info Elementの各fieldから構成される。
 Category fieldには、このフレームがMulti-AP用のAction Frameであることを示す値が設定される。
 Multi-AP Action fieldには、このフレームがCoordination Info Sharing Frameであることを示す値が設定される。
 Dialog Token fieldには、本フレームで処理が終了されるCoordination Request FrameのDialog Tokenと同じ値が設定される。
 Coordination Info Element fieldには、APから配下のSTAへ協調動作を要求するために共有される情報が設定される。
 Coordination Info Element fieldは、Element ID、Length、Coordination Request Element、User Info #1乃至User Info #Nの各fieldが含まれる。
 Element ID fieldには、このフレームがCoordination Info Sharing Frameであることを示す識別情報が設定される。
 Length fieldには、このフレームの長さに関する情報が設定される。
 Coordination Request Element fieldには、NULLを生成する相手に関する情報が含まれる。
 User Info #1乃至User Info #Nの各fieldには、Allowable Tx Power、Nulling Tx Weight Infoがそれぞれ含まれる。
 Allowable Tx Powerは、配下のSTA毎に許容送信電力を示す情報である。
 Nulling Tx Weight Infoは、ビーム制御に必要な送信ウェイト情報である。
 なお、上述したビーム制御に必要な送信ウェイト情報は、Sounding Phaseにて異なるセル間のSTA同士のチャネル推定が実施され、APがフィードバック情報を取得していなければならない。
 また、例えば、図23の例には限定されず、他のフィールドを設けたり、Allowable Tx Power fieldに特定の値を設定したりするなどして、該当STAの送信抑制を実施してもよい。
 本フレームを取得したSTAは、TXOPを獲得し、データ伝送を開始する場合、通知された許容送信電力の値以下の送信電力、または送信ウェイト処理を行い、データ伝送を開始する。もし、APから送信抑制を行うよう通知された場合、該当するSTAは、NAVを設定し、送信待機を行う。
 なお、図23においては、Coordination Info Sharing Frameを、IEEE802.11で定義されるAction Frameの一部として記載するが、フレームの構成例は、図23の例に限定されることはない。例えば、Coordination Info Element または本Elementで指定される情報と同等のフィールドを含むManagement FrameやControl Frameで構成されてもよい。
<5.その他>
 なお、本実施の形態においては、後続するAPの待機時間をSIFS+BOとして説明したが、これはAPの台数が3台以上いる場合でもデータ送信の衝突が起きないよう、BOによるランダム待機時間の動作を想定しているためである。
 もしAPの台数が2台しかいない場合、あるいは、先に送信を行うAPがデータ信号のPreamble内にMU-RTS Trigger / MU-RTS Frameなどで後続して送信できるAPを指定できる場合、後続して送信を行うAPは、BOを必要とせず、SIFSだけ待機してデータ送信を開始してもよい。
 <本技術の効果>
 以上のように、第1の本技術においては、AP1(無線通信装置)により、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームがSTA2(無線端末)に送信される。そして、第1のデータフレームの送信前に、STA2に対する干渉抑制をAP2(他の無線通信装置)に要求する抑制要求信号の送信が制御される。
 これにより、AP1においては、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方が必要なデータの伝送遅延を低減することが可能となる。
 また、第2の本技術においては、AP2(無線通信装置)により、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームをSTA2(第1の無線端末)に送信するAP1(他の無線通信装置)から第1のデータフレームの送信前に送信された、第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号が受信される。そして、抑制要求信号に基づいて、干渉抑制を行うか否かが判定される。
 これにより、AP2においては、送信電力低下、並びに、アンテナ自由度低下に伴う、伝送品質の低下を最低限に抑えることができる。
 第3の本技術においては、STA2(無線通信端末)により、AP1(第1の無線通信装置)に、データ信号を含むデータフレームが送信される。そして、データフレームの送信前に、干渉抑制をAP2(第2の無線通信装置)に要求する抑制要求信号の送信が制御される。
 第4の本技術においては、AP2(無線通信装置)により、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信するSTA2(第1の無線通信端末)から干渉抑制を要求する干渉要求信号が受信され、第2の無線通信端末への、第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、干渉要求信号に基づいて、STA2が第1のデータフレームを送信するAP1(他の無線通信装置)への干渉抑制を行うか否かが判定される。
 第5の本技術においては、STA3(無線通信端末)により、第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信するSTA2(他の無線通信端末)への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号がAP2(無線通信装置)から受信される。そして、第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームのAP2への送信時に、協調情報共有信号に基づいて、STA2が第1のデータフレームを送信するAP1(他の無線通信装置)への干渉抑制を行うか否かが判定される。
 以上により、STA2がデータ送信を行う場合にも、データの伝送遅延を低減することが可能となる。
 <コンピュータの構成例>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
 図24は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303は、バス304により相互に接続されている。
 バス304には、さらに、入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、キーボード、マウスなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続される。また、入出力インタフェース305には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部308、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部309、リムーバブルメディア311を駆動するドライブ310が接続される。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU301が、例えば、記憶部308に記憶されているプログラムを入出力インタフェース305及びバス304を介してRAM303にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 CPU301が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア311に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部308にインストールされる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 なお、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 <構成の組み合わせ例>
 本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを無線端末に送信する無線通信部と、
 前記第1のデータフレームの送信前に、前記無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部と
 を備える無線通信装置。
(2)
 前記通信制御部は、前記抑制要求信号に、前記無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報、または、前記無線端末の許容干渉電力を示す情報を含める
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記通信制御部は、前記抑制要求信号に、前記他の無線通信装置が送信するデータフレームの先頭から前記干渉抑制を行うか否かを示す情報を含める
 前記(1)または(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記無線通信部は、前記抑制要求信号に応答する応答信号を受信し、
 前記通信制御部は、前記応答信号の情報に基づいて、前記第1のデータフレームの送信時に、前記第1のデータ信号とは異なる第2のデータ信号の前記他の無線通信装置による送信先への前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の無線通信装置。
(5)
 前記通信制御部は、前記第1のデータフレームに、前記無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の存在有無、および前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報を含める
 前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の無線通信装置。
(6)
 前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信前に、前記他の無線通信装置に、送信優先権を要求する優先権要求信号の送信を要求する送信要求信号の送信を制御する
 前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の無線通信装置。
(7)
 前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信を開始するか否かを、前記他の無線通信端末から送信される、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームに含まれる情報に基づいて判定する
 前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の無線通信装置。
(8)
 前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信を完了した際、前記他の無線通信装置に対して、前記干渉抑制の終了を通知する通知信号の送信を制御する
 前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の無線通信装置。
(9)
 前記第1のデータ信号は、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方の要求があるデータである
 前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の無線通信装置。
(10)
 無線通信装置が、
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを無線端末に送信し、
 前記第1のデータフレームの送信前に、前記無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する
 無線通信方法。
(11)
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを第1の無線端末に送信する他の無線通信装置から前記第1のデータフレームの送信前に送信された、前記第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号を受信する無線通信部と、
 前記抑制要求信号に基づいて、前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
 を備える無線通信装置。
(12)
 前記通信制御部は、前記抑制要求信号に対する応答として、前記干渉抑制の可否および前記可否の理由に関する情報を含む応答信号の送信を制御する
 前記(11)に記載の無線通信装置。
(13)
 前記通信制御部は、前記抑制要求信号に対する応答として、自身による送信先である第2の無線端末に対する前記干渉抑制を前記他の無線通信装置に要求する情報を含む応答信号を生成する
 前記(11)または(12)に記載の無線通信装置。
(14)
 前記通信制御部は、前記第1のデータフレームに含まれる前記第1の無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の存在有無、および前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報に基づいて、後続して、自身による送信先である第2の無線端末に、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信を開始するか否か、および前記第1の無線端末に対して前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 前記(11)に記載の無線通信装置。
(15)
 前記通信制御部は、自身による送信先である第2の無線端末に、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信を開始する際、前記抑制要求信号で指定された前記第1の無線端末に対して前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 前記(11)に記載の無線通信装置。
(16)
 前記第1のデータ信号は、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方の要求があるデータである
 前記(11)乃至(15)のいずれかに記載の無線通信装置。
(17)
 無線通信装置が、
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを第1の無線端末に送信する他の無線通信装置から前記第1のデータフレームの送信前に送信された、前記第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号を受信し、
 前記抑制要求信号に基づいて、前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 無線通信方法。
(18)
 第1の無線通信装置に、データ信号を含むデータフレームを送信する無線通信部と、
 前記データフレームの送信前に、干渉抑制を第2の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部と
 を備える無線通信端末。
(19)
 無線通信端末が
 第1の無線通信装置に、データ信号を含むデータフレームを送信し、
 前記データフレームの送信前に、干渉抑制を第2の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する
 無線通信方法。
(20)
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する第1の無線通信端末から干渉抑制を要求する干渉要求信号を受信する無線通信部と、
 第2の無線通信端末への、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、前記干渉要求信号に基づいて、前記第1の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
 を備える無線通信装置。
(21)
 無線通信装置が、
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する第1の無線通信端末から干渉抑制を要求する干渉要求信号を受信し、
 第2の無線通信端末への、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、前記干渉要求信号に基づいて、前記第1の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 無線通信方法。
(22)
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する他の無線通信端末への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号を無線通信装置から受信する通信部と、
 前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの前記無線通信装置への送信時に、前記協調情報共有信号に基づいて、前記他の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
 を備える無線通信端末。
(23)
 無線通信端末が、
 第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する他の無線通信端末への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号を無線通信装置から受信し、
 前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの前記無線通信装置への送信時に、前記協調情報共有信号に基づいて、前記他の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する
 無線通信方法。
 11-1,11-2,11 無線通信装置, 12-1乃至12-4,12 無線通信端末, 21 無線処理部, 22-1,22-2,22 無線通信部, 23 AP-AP間通信部, 31 無線I/F部, 32 データ処理部, 33 通信制御部, 34 記憶部

Claims (18)

  1.  第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを無線端末に送信する無線通信部と、
     前記第1のデータフレームの送信前に、前記無線端末に対する干渉抑制を他の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部と
     を備える無線通信装置。
  2.  前記通信制御部は、前記抑制要求信号に、前記無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報、または、前記無線端末の許容干渉電力を示す情報を含める
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記通信制御部は、前記抑制要求信号に、前記他の無線通信装置が送信するデータフレームの先頭から前記干渉抑制を行うか否かを示す情報を含める
     請求項1に記載の無線通信装置。
  4.  前記無線通信部は、前記抑制要求信号に応答する応答信号を受信し、
     前記通信制御部は、前記応答信号の情報に基づいて、前記第1のデータフレームの送信時に、前記第1のデータ信号とは異なる第2のデータ信号の前記他の無線通信装置による送信先への前記干渉抑制を行うか否かを判定する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  5.  前記通信制御部は、前記第1のデータフレームに、前記無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の存在有無、および前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報を含める
     請求項1に記載の無線通信装置。
  6.  前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信前に、前記他の無線通信装置に、送信優先権を要求する優先権要求信号の送信を要求する送信要求信号の送信を制御する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  7.  前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信を開始するか否かを、前記他の無線通信端末から送信される、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームに含まれる情報に基づいて判定する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  8.  前記通信制御部は、前記第1のデータフレームの送信を完了した際、前記他の無線通信装置に対して、前記干渉抑制の終了を通知する通知信号の送信を制御する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  9.  前記第1のデータ信号は、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方の要求があるデータである
     請求項1に記載の無線通信装置。
  10.  第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを第1の無線端末に送信する他の無線通信装置から前記第1のデータフレームの送信前に送信された、前記第1の無線端末に対する干渉抑制を要求する抑制要求信号を受信する無線通信部と、
     前記抑制要求信号に基づいて、前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
     を備える無線通信装置。
  11.  前記通信制御部は、前記抑制要求信号に対する応答として、前記干渉抑制の可否および前記可否の理由に関する情報を含む応答信号の送信を制御する
     請求項10に記載の無線通信装置。
  12.  前記通信制御部は、前記抑制要求信号に対する応答として、自身による送信先である第2の無線端末に対する前記干渉抑制を前記他の無線通信装置に要求する情報を含む応答信号の送信を制御する
     請求項10に記載の無線通信装置。
  13.  前記通信制御部は、前記第1のデータフレームに含まれる前記第1の無線端末の識別情報、前記第1のデータ信号の存在有無、および前記第1のデータ信号の送信時間に関する情報に基づいて、後続して、自身による送信先である第2の無線端末に、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信を開始するか否か、および前記第1の無線端末に対して前記干渉抑制を行うか否かを判定する
     請求項10に記載の無線通信装置。
  14.  前記通信制御部は、自身による送信先である第2の無線端末に、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信を開始する際、前記抑制要求信号で指定された前記第1の無線端末に対して前記干渉抑制を行うか否かを判定する
     請求項10に記載の無線通信装置。
  15.  前記第1のデータ信号は、低遅延および高信頼性の少なくともどちらか一方の要求があるデータである
     請求項10に記載の無線通信装置。
  16.  第1の無線通信装置に、データ信号を含むデータフレームを送信する無線通信部と、
     前記データフレームの送信前に、干渉抑制を第2の無線通信装置に要求する抑制要求信号の送信を制御する通信制御部と
     を備える無線通信端末。
  17.  第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する第1の無線通信端末から干渉抑制を要求する干渉要求信号を受信する無線通信部と、
     第2の無線通信端末への、前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの送信時に、前記干渉要求信号に基づいて、前記第1の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
     を備える無線通信装置。
  18.  第1のデータ信号を含む第1のデータフレームを送信する他の無線通信端末への干渉抑制の要求を共有する協調情報共有信号を無線通信装置から受信する通信部と、
     前記第1のデータフレームとは異なる第2のデータフレームの前記無線通信装置への送信時に、前記協調情報共有信号に基づいて、前記他の無線通信端末が前記第1のデータフレームを送信する他の無線通信装置への前記干渉抑制を行うか否かを判定する通信制御部と
     を備える無線通信端末。
PCT/JP2021/030287 2020-09-02 2021-08-19 無線通信装置および無線通信端末 WO2022050058A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180051755.2A CN116210349A (zh) 2020-09-02 2021-08-19 无线通信装置和无线通信终端
EP21864116.5A EP4203537A4 (en) 2020-09-02 2021-08-19 WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, AND WIRELESS COMMUNICATION TERMINAL
BR112023003333A BR112023003333A2 (pt) 2020-09-02 2021-08-19 Dispositivo e terminal de comunicação sem fio
JP2022546216A JPWO2022050058A1 (ja) 2020-09-02 2021-08-19
KR1020237004542A KR20230059778A (ko) 2020-09-02 2021-08-19 무선 통신 장치 및 무선 통신 단말기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147650 2020-09-02
JP2020-147650 2020-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050058A1 true WO2022050058A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/030287 WO2022050058A1 (ja) 2020-09-02 2021-08-19 無線通信装置および無線通信端末

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4203537A4 (ja)
JP (1) JPWO2022050058A1 (ja)
KR (1) KR20230059778A (ja)
CN (1) CN116210349A (ja)
BR (1) BR112023003333A2 (ja)
WO (1) WO2022050058A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125635A1 (ja) 2009-04-27 2010-11-04 株式会社日立製作所 無線通信システム、統合基地局および端末
US20110086651A1 (en) * 2009-08-26 2011-04-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for interference mitigation in multi-tier communication system
JP2013507878A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける電力決定パイロットの選択的送信
EP3148238A1 (en) * 2014-05-30 2017-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Interference control method and apparatus, and network element device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125635A1 (ja) 2009-04-27 2010-11-04 株式会社日立製作所 無線通信システム、統合基地局および端末
US20110086651A1 (en) * 2009-08-26 2011-04-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for interference mitigation in multi-tier communication system
JP2013507878A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける電力決定パイロットの選択的送信
EP3148238A1 (en) * 2014-05-30 2017-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Interference control method and apparatus, and network element device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LOPEZ-PEREZ DAVID, GARCIA-RODRIGUEZ ADRIAN, LORENZO GALATI, GIORDANO MIKA, KASSLIN OLLI, ALANEN ENRICO, RANTALA SLIDE, NOKIA: "Coordinated Beamforming/Null Steering Protocol in 802.11be ", IEEE, 16 September 2019 (2019-09-16), XP055908137, [retrieved on 20220401] *
See also references of EP4203537A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4203537A4 (en) 2024-02-21
BR112023003333A2 (pt) 2023-04-04
KR20230059778A (ko) 2023-05-03
JPWO2022050058A1 (ja) 2022-03-10
CN116210349A (zh) 2023-06-02
EP4203537A1 (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102134457B1 (ko) 무선 네트워크에서 업링크 다중 사용자 다중입출력 통신을 위한 시스템 및 방법
US9241331B2 (en) Method and system for optimal beamforming in wireless networks
US9419752B2 (en) Transmission opportunity operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US9357565B2 (en) Multi-user uplink communication using EDCA with polling
US20030181165A1 (en) Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
US9992765B2 (en) Method for transmitting and receiving a frame in a wireless LAN system and apparatus for supporting same
CN107113782A (zh) 用于数字通信中避免干扰的系统和方法
US20200256975A1 (en) Null data packet (ndp) ranging with unassociated stations
US11277801B2 (en) System and method for uplink power control in a communications system with multi-access point coordination
US20230283330A1 (en) Coordinated transmission control method, apparatus, and system
TW201032512A (en) Method and apparatus to transmit and receive data in a wireless communication system having smart antennas
JP5210887B2 (ja) 対称送信機会(txop)切断処理
US20230389068A1 (en) Multi-user (mu) enhanced distributed channel access (edca) termination signaling
WO2022050058A1 (ja) 無線通信装置および無線通信端末
CN107172714B (zh) 网络分配矢量nav的处理方法及装置
US20130142127A1 (en) Wireless communication device, program, wireless communication method, and wireless communication system
US20230336644A1 (en) Wireless communication device and method
US20230284215A1 (en) Method and apparatus for traffic identifier-based uplink triggering operation
US20230389064A1 (en) QoS SUPPORT FOR P2P COMMUNICATION
US20240163791A1 (en) Aligned target wake time operation in wireless communication systems
US20230299816A1 (en) Multi-Antenna Wireless Transmitter and Method with MIMO Beamforming
WO2023179368A1 (zh) 感知方法及装置
CN116113069A (zh) 通信方法及装置、计算机可读存储介质
CN109756869A (zh) D2d通信方法、终端和网络设备
JP2005072810A (ja) 無線通信システム、無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546216

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023003333

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021864116

Country of ref document: EP

Effective date: 20230323

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023003333

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230223

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE