WO2022038678A1 - ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム - Google Patents

ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022038678A1
WO2022038678A1 PCT/JP2020/031141 JP2020031141W WO2022038678A1 WO 2022038678 A1 WO2022038678 A1 WO 2022038678A1 JP 2020031141 W JP2020031141 W JP 2020031141W WO 2022038678 A1 WO2022038678 A1 WO 2022038678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
divergence angle
unit
moving speed
receiving unit
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/031141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
臨太朗 原田
直剛 柴田
慎 金子
純 寺田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2020/031141 priority Critical patent/WO2022038678A1/ja
Priority to JP2022543844A priority patent/JPWO2022038678A1/ja
Publication of WO2022038678A1 publication Critical patent/WO2022038678A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range

Definitions

  • the present disclosure relates to a beam control device, a beam control method, and a program for controlling a directional beam transmitted from a beam transmitting unit toward a beam receiving unit in a wireless communication system.
  • Optical wireless communication that uses a beam with strong directivity for data transmission / reception is being studied (see, for example, Non-Patent Documents 1 and 2).
  • a directional beam is transmitted from a beam transmitting unit provided in the transmitting side device to a beam receiving unit provided in the receiving side device.
  • the beam receiving unit is mounted on a moving body such as a railroad or an aircraft, beam tracking that changes the direction of the beam transmitted from the beam transmitting unit toward the receiving unit is required in order to maintain communication. Beam tracking is performed, for example, by changing the direction of the transmitted beam at regular intervals.
  • the present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and the purpose of the present disclosure is to obtain an optical wireless communication device capable of facilitating beam tracking to a moving beam receiving unit.
  • the beam control device is a beam control device that controls a directional beam transmitted from a beam transmitting unit toward a beam receiving unit in a wireless communication system, and acquires the moving speed of the beam receiving unit.
  • the moving speed acquisition unit, the divergence angle calculation unit that calculates the divergence angle setting value of the beam based on the movement speed, and the divergence angle of the beam transmitted from the beam transmission unit are controlled to the set value.
  • the divergence angle control unit is provided, and the divergence angle calculation unit is characterized in that the set value increases as the moving speed increases.
  • the set value of the divergence angle is increased as the moving speed of the beam receiving unit is increased.
  • the receivable range of the beam receiving unit becomes large, so that it is possible to easily follow the beam to the moving beam receiving unit.
  • FIG. 1 is a diagram showing a wireless communication system according to an embodiment.
  • a directional beam 5 is transmitted from a beam transmitting unit 2 of a transmitting side device 1 toward a beam receiving unit 4 of a receiving side device 3.
  • data is transmitted and received between the transmitting side device 1 and the receiving side device 3.
  • Beam 5 is an optical wireless communication (FSO) signal.
  • the FSO signal is an optical signal having a very high frequency, for example, around 193 THz.
  • the beam 5 transmitted by the beam transmission unit 2 is not limited to an optical signal such as an FSO signal, but may be a wireless signal.
  • FIG. 2 is a diagram showing a beam transmission unit according to the embodiment.
  • the beam transmission unit 2 includes a laser 6 that sends out a beam 5 and a beam control device 7 that controls the beam 5.
  • the beam control device 7 includes a moving speed acquisition unit 8, a divergence angle calculation unit 9, and a divergence angle control unit 10.
  • the moving speed acquisition unit 8 acquires the moving speed of the beam receiving unit 4 in the direction perpendicular to the transmission direction of the beam 5. For example, when the beam receiving unit 4 is installed on an object that moves based on a predetermined operation plan such as a railroad or an aircraft, the moving speed acquisition unit 8 moves the beam receiving unit 4 based on the operation plan information. Get the speed. Further, the moving speed acquisition unit 8 may have a speed sensor, and the moving speed of the beam receiving unit 4 may be acquired by the speed sensor. Further, when the intensity of the beam 5 in the plane perpendicular to the transmission direction of the beam 5 is not uniform, the intensity of the beam 5 received by the beam receiving unit 4 is fed back to the beam transmitting unit 2 and based on the fed back value. The moving speed of the beam receiving unit 4 may be acquired.
  • the divergence angle calculation unit 9 calculates the set value of the divergence angle of the beam 5 based on the movement speed of the beam receiving unit 4 acquired by the movement speed acquisition unit 8. As will be described in detail later, the divergence angle calculation unit 9 increases the set value as the movement speed of the acquired beam receiving unit 4 increases.
  • the divergence angle control unit 10 controls the divergence angle of the beam 5 transmitted from the beam transmission unit 2 to a set value calculated by the divergence angle calculation unit 9.
  • the divergence angle control unit 10 includes a collimator lens 11 that collimates the beam 5, and a collimator control unit 12 that controls the focal length of the collimator lens 11.
  • the collimator lens 11 focuses the beam 5 transmitted from the laser 6 in parallel.
  • the beam 5 after passing through the collimator lens 11 is not completely parallel and spreads little by little, and the degree of this spread is expressed by the divergence angle ⁇ . It is generally known that the divergence angle ⁇ is approximately inversely proportional to the focal length.
  • the collimator control unit 12 can control the divergence angle ⁇ of the beam 5 by controlling the focal length of the collimator lens 11.
  • a variable focus lens may be used as the collimator lens 11, but there are several other methods, and any of them may be used.
  • FIG. 3 is a diagram showing how the beam receiving unit moves.
  • the beam receiving unit 4 moves in the xyz space together with the receiving side device 3.
  • the z-axis is the central axis of the beam 5 along the transmission direction of the beam 5.
  • the x-axis and y-axis are perpendicular to the transmission direction of the beam 5.
  • the beam 5 diffuses from the origin O, which is the emission end of the beam transmission unit 2, in the z-axis direction at a divergence angle ⁇ .
  • the signal intensity decreases as the distance from the center of the beam 5 increases.
  • the beam receiving unit 4 can receive the beam 5 when it is within the receivable range of a certain distance from the center of the beam 5, and cannot receive the beam 5 when it is outside the receivable range. Therefore, in order to maintain communication, the beam transmitting unit 2 needs to make the direction of the beam 5 follow the direction of the beam receiving unit 4 at regular intervals.
  • the z coordinate of the beam receiving unit 4 is r.
  • the divergence angle calculation unit 9 increases the set value of the divergence angle ⁇ as the moving speed v of the acquired beam receiving unit 4 increases.
  • the receivable range 13 of the beam receiving unit 4 becomes large, so that it is possible to easily follow the beam to the moving beam receiving unit 4.
  • a divergence angle ⁇ satisfying 2r ⁇ tan ⁇ / v ⁇ ⁇ may be selected as a set value. This makes it possible to easily follow the beam to the moving beam receiving unit 4.
  • the divergence angle ⁇ is set large in order to ensure that 2r ⁇ tan ⁇ / v is equal to or higher than the target value ⁇ under the condition that the values of r and v are unknown.
  • At least a part of the beam control device 7 in the above-described embodiment may be realized by a computer.
  • a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by a computer system and executed.
  • the term "computer system” as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices.
  • the "computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system.
  • a "computer-readable recording medium” is a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short period of time. It may also include a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that is a server or a client in that case. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, and may be further realized for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system. It may be realized by using a programmable logic device such as FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • FPGA Field Programmable Gate Array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいてビーム受信部(4)に向けてビーム送信部(2)から送信される指向性のビーム(5)をビーム制御装置(7)が制御する。ビーム制御装置(7)は移動速度取得部(8)と発散角算出部(9)と発散角制御部10)を備える。移動速度取得部(8)は、ビーム受信部(4)の移動速度を取得する。発散角算出部(9)は、移動速度に基づいてビーム(5)の発散角の設定値を算出する。発散角制御部(10)は、ビーム送信部(2)から送信されるビーム(5)の発散角を設定値に制御する。発散角算出部(9)は、移動速度が大きいほど設定値を大きくする。

Description

ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム
 本開示は、無線通信システムにおいてビーム受信部に向けてビーム送信部から送信される指向性のあるビームを制御するビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラムに関する。
 指向性の強いビームをデータの送受信に用いる光無線通信(FSO)が研究されている(例えば、非特許文献1,2参照)。光無線通信システムでは、送信側装置に設けられたビーム送信部から受信側装置に設けられたビーム受信部に向けて指向性のあるビームを送信する。ビーム受信部が鉄道又は航空機などの移動体に搭載されている場合、通信を保つためには、ビーム送信部から送信されるビームの方向を受信部方向に変化させるビーム追従が必要となる。ビーム追従は、例えば、送信されるビームの方向を一定周期で変化させることにより行われる。
松本 充司, "光無線通信の課題と将来展望," 2016年 Y. Kaymak et al., "A Survey on Acquisition, Tracking, and Pointing Mechanisms for Mobile Free-Space Optical Communications", IEEE Communications Surveys & Tutorials, Vol. 20, No. 2, 2018
 ビーム受信部の移動速度が大きいほどビーム受信部が受信可能範囲に存在する期間が短くなる。従って、高速にビーム方向を変更する必要があるため、ビーム追従が困難という問題があった。
 本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は移動するビーム受信部へのビーム追従を容易にすることができる光無線通信装置を得るものである。
 本開示に係るビーム制御装置は、無線通信システムにおいてビーム受信部に向けてビーム送信部から送信される指向性のあるビームを制御するビーム制御装置であって、前記ビーム受信部の移動速度を取得する移動速度取得部と、前記移動速度に基づいて前記ビームの発散角の設定値を算出する発散角算出部と、前記ビーム送信部から送信される前記ビームの発散角を前記設定値に制御する発散角制御部とを備え、前記発散角算出部は、前記移動速度が大きいほど前記設定値を大きくすることを特徴とする。
 本開示では、ビーム受信部の移動速度が大きいほど発散角の設定値を大きくする。これにより、移動速度が大きい場合にビーム受信部の受信可能範囲が大きくなるため、移動するビーム受信部へのビーム追従を容易にすることができる。
実施の形態に係る無線通信システムを示す図である。 実施の形態に係るビーム送信部を示す図である。 ビーム受信部が移動する様子を示す図である。 z=rの平面を示す図である。
 図1は、実施の形態に係る無線通信システムを示す図である。無線通信システムにおいて、送信側装置1のビーム送信部2から受信側装置3のビーム受信部4に向けて指向性のあるビーム5が送信される。これにより、送信側装置1と受信側装置3との間でデータの送受信が行われる。
 ビーム5は光無線通信(FSO)信号である。FSO信号は、例えば193THz付近の非常に高い周波数を有する光信号である。FSO信号を用いることにより、ミリ波帯(~300GHz)以下の無線信号に比べて非常に高い指向性を持つビームで通信を行うことができる。なお、ビーム送信部2が送出するビーム5は、FSO信号などの光信号に限らず、無線信号でもよい。
 図2は、実施の形態に係るビーム送信部を示す図である。ビーム送信部2は、ビーム5を送出するレーザ6と、ビーム5を制御するビーム制御装置7とを有する。ビーム制御装置7は移動速度取得部8と発散角算出部9と発散角制御部10を備える。
 移動速度取得部8は、ビーム5の送信方向に対して垂直方向におけるビーム受信部4の移動速度を取得する。例えば、ビーム受信部4が鉄道又は航空機など予め策定された運行計画に基づいて移動する物体に設置されている場合は、移動速度取得部8はその運行計画情報に基づいてビーム受信部4の移動速度を取得する。また、移動速度取得部8が速度センサを保有し、その速度センサによりビーム受信部4の移動速度を取得してもよい。さらに、ビーム5の送信方向に対して垂直平面におけるビーム5の強度が一様でない場合は、ビーム受信部4が受信したビーム5の強度をビーム送信部2にフィードバックし、フィードバックされた値に基づいてビーム受信部4の移動速度を取得してもよい。
 発散角算出部9は、移動速度取得部8が取得したビーム受信部4の移動速度に基づいてビーム5の発散角の設定値を算出する。後で詳細に説明するが、発散角算出部9は、取得したビーム受信部4の移動速度が大きいほど設定値を大きくする。
 発散角制御部10は、ビーム送信部2から送信されるビーム5の発散角を、発散角算出部9が算出した設定値に制御する。発散角制御部10は、ビーム5をコリメートするコリメータレンズ11と、コリメータレンズ11の焦点距離を制御するコリメータ制御部12とを有する。コリメータレンズ11は、レーザ6から送出されたビーム5を平行にして集束させる。ただし、コリメータレンズ11を通過した後のビーム5は完全な平行ではなく少しずつ拡がり、この拡がりの程度は発散角θで表される。一般的に、発散角θは焦点距離にほぼ反比例することが知られている。従って、コリメータ制御部12がコリメータレンズ11の焦点距離を制御することにより、ビーム5の発散角θを制御することができる。ここで、コリメータレンズ11の焦点距離を変更する方法として、例えば、コリメータレンズ11として可変焦点レンズを用いることが挙げられるが、この他にもいくつかあり、どれでも良い。
 図3は、ビーム受信部が移動する様子を示す図である。ビーム受信部4は受信側装置3とともにxyz空間を移動する。z軸は、ビーム5の送信方向に沿ったビーム5の中心軸である。x軸とy軸はビーム5の送信方向に対して垂直方向である。ビーム5は、ビーム送信部2の出射端である原点Oからz軸方向に発散角θで拡散する。z座標が同じ条件で比較した場合、ビーム5の中心から離れるほど信号強度は低下する。従って、ビーム受信部4は、ビーム5の中心から一定距離の受信可能範囲内に存在する場合にはビーム5を受信でき、受信可能範囲外に存在する場合にはビーム5を受信できない。そこで、通信を保つために、ビーム送信部2は一定周期ごとにビーム5の方向をビーム受信部4の方向に追従させる必要がある。
 図4は、z=rの平面を示す図である。ある時刻におけるビーム送信部2とビーム受信部4の距離がrの場合、ビーム受信部4のz座標はrとなる。z=rの平面においてx+y≦(r・tanθ)を満たす範囲を受信可能範囲13とする。z=rの平面に正射投影したビーム受信部4の移動速度が、ビーム5の送信方向に対して垂直方向におけるビーム受信部4の移動速度vである。
 ビーム受信部4の移動速度vが大きいほどビーム受信部4が受信可能範囲13に存在する期間が短くなる。そこで、発散角算出部9は、取得したビーム受信部4の移動速度vが大きいほど発散角θの設定値を大きくする。これにより、移動速度vが大きい場合にビーム受信部4の受信可能範囲13が大きくなるため、移動するビーム受信部4へのビーム追従を容易にすることができる。
 ここで、ビーム受信部4がz軸に垂直に等速直線運動をする場合にはr、vが一定となる。この場合、ビーム受信部4が受信可能範囲13に存在する期間は最大で2r・tanθ/vとなる。この2r・tanθ/vの値が大きいほどビーム受信部4へのビーム追従が容易になる。そこで、ビーム送信部2がビーム5の方向をビーム受信部4の方向に追従させるのに必要な期間をαとして、発散角算出部9は2r・tanθ/v=αを満たす発散角θを設定値として選択する。ただし、これに限らず、2r・tanθ/v≧αを満たす発散角θを設定値として選択すればよい。これにより、移動するビーム受信部4へのビーム追従を容易にすることができる。なお、ビーム送信部2の動作開始時には、r、vの値が未知である条件下で2r・tanθ/vを確実に目標値α以上にするため、発散角θを大きく設定しておく。
 上述した実施の形態におけるビーム制御装置7の少なくとも一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
2 ビーム送信部、4 ビーム受信部、5 ビーム、7 ビーム制御装置、8 移動速度取得部、9 発散角算出部、10 発散角制御部、11 コリメータレンズ、12 コリメータ制御部

Claims (6)

  1.  無線通信システムにおいてビーム受信部に向けてビーム送信部から送信される指向性のビームを制御するビーム制御装置であって、
     前記ビーム受信部の移動速度を取得する移動速度取得部と、
     前記移動速度に基づいて前記ビームの発散角の設定値を算出する発散角算出部と、
     前記ビーム送信部から送信される前記ビームの発散角を前記設定値に制御する発散角制御部とを備え、
     前記発散角算出部は、前記移動速度が大きいほど前記設定値を大きくすることを特徴とするビーム制御装置。
  2.  前記ビームは光信号であり、
     前記発散角制御部は、前記ビームをコリメートするコリメータレンズと、前記コリメータレンズの焦点距離を制御するコリメータ制御部とを有することを特徴とする請求項1に記載のビーム制御装置。
  3.  前記ビームは光無線通信信号であることを特徴とする請求項2に記載のビーム制御装置。
  4.  前記ビーム送信部と前記ビーム受信部の距離をr、前記ビームの送信方向に対して垂直方向における前記ビーム受信部の移動速度をv、前記ビームの発散角をθ、前記ビーム送信部が前記ビームの方向を前記ビーム受信部の方向に追従させるのに必要な期間をαとして、前記発散角算出部は2r・tanθ/v≧αを満たす前記発散角θを前記設定値として選択することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のビーム制御装置。
  5.  光無線通信システムにおいてビーム受信部に向けてビーム送信部から送信される指向性のビームをビーム制御装置が制御する方法であって、
     前記ビーム受信部の移動速度を取得する工程と、
     前記移動速度に基づいて前記ビームの発散角の設定値を算出する工程と、
     前記ビーム送信部から送信される前記ビームの発散角を前記設定値に制御する工程とを備え、
     前記移動速度が大きいほど前記設定値を大きくすることを特徴とするビーム制御方法。
  6.  請求項1~4の何れか1項に記載のビーム制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
PCT/JP2020/031141 2020-08-18 2020-08-18 ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム WO2022038678A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/031141 WO2022038678A1 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム
JP2022543844A JPWO2022038678A1 (ja) 2020-08-18 2020-08-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/031141 WO2022038678A1 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022038678A1 true WO2022038678A1 (ja) 2022-02-24

Family

ID=80322862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/031141 WO2022038678A1 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022038678A1 (ja)
WO (1) WO2022038678A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312578A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sony Corp 光空間伝送装置
JPH08149077A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Canon Inc 光空間通信装置
JP2015207934A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Kddi株式会社 基地局装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312578A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sony Corp 光空間伝送装置
JPH08149077A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Canon Inc 光空間通信装置
JP2015207934A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Kddi株式会社 基地局装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022038678A1 (ja) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011007658A1 (ja) 捕捉装置、捕捉方法、及び、捕捉プログラム
US10673503B2 (en) Method and device for performing beam forming
WO2020004010A1 (ja) 移動局制御方法及び移動局制御装置
US10469183B1 (en) Antenna device and method for calibrating antenna device
Heimann et al. On the potential of 5G mmWave pencil beam antennas for UAV communications: An experimental evaluation
CN112865857B (zh) 一种基于空中-水下场景的激光通信系统
US10320479B2 (en) Intensity modulated direct detection broad optical-spectrum source communication
US20190036213A1 (en) Antenna system and method for aerial vehicles
US11387903B2 (en) APT subsystem and spacecraft communications system
WO2022038678A1 (ja) ビーム制御装置、ビーム制御方法及びプログラム
JP2016144194A (ja) 無線通信装置および無線通信システム、並びに無線通信方法
KR102281781B1 (ko) 안테나 신호 도래각 추정장치 및 방법
US11799540B2 (en) Managing a network of radio frequency (RF) repeater devices
Stratidakis et al. Perceptive, resilient, and efficient networks: programming the wireless environment with reconfigurable intelligent surfaces
WO2016180116A1 (zh) 一种波束使用方法及装置
KR102676687B1 (ko) 무선 광 통신 시스템에서 빔-포인팅 최적화 방법 및 장치
CN209562556U (zh) 一种信号传输系统
US12126425B2 (en) Managing a network of radio frequency (RF) repeater devices
JP5791787B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
US20160080073A1 (en) System and method for providing cellular signals to mobile device users travelling by air
CN113940011A (zh) 预配置的天线波束形成
Kim et al. Learning-Aided Blind Beam Adaptation for UAV Communication Systems With Jittering
CN115694715B (zh) 一种卫星通信干扰方法和装置
KR102535180B1 (ko) 레이더-통신 결합 시스템을 위한 송수신 빔포밍 방법 및 장치
Wang et al. Near-Field Beam Management with Ring-type Codebook

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20950244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022543844

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20950244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1