WO2022014245A1 - 流体フィルタ - Google Patents

流体フィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2022014245A1
WO2022014245A1 PCT/JP2021/022962 JP2021022962W WO2022014245A1 WO 2022014245 A1 WO2022014245 A1 WO 2022014245A1 JP 2021022962 W JP2021022962 W JP 2021022962W WO 2022014245 A1 WO2022014245 A1 WO 2022014245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support member
filter
convex portion
filter element
guide piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/022962
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜之 池上
慶二 横山
義宏 家前
Original Assignee
和興フィルタテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和興フィルタテクノロジー株式会社 filed Critical 和興フィルタテクノロジー株式会社
Publication of WO2022014245A1 publication Critical patent/WO2022014245A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements

Definitions

  • the present invention relates to a fluid filter that filters a fluid such as oil.
  • the fluid filter used in the hydraulic circuit of industrial hydraulic equipment is mounted in the hydraulic oil tank, and the hydraulic oil that has returned to the hydraulic oil tank after circulating in the hydraulic circuit is filtered and mixed with the hydraulic oil. There is something that removes the impurities that have been removed.
  • the fluid filter that filters the hydraulic oil returned from the hydraulic circuit in this way is also called a return filter, and the hydraulic oil is supplied from the hydraulic oil tank to the hydraulic circuit again by supplying the hydraulic oil filtered by the return filter to the hydraulic circuit again. It is used by circulating it repeatedly.
  • this type of return filter includes a filter element having a substantially cylindrical filter medium and a filter case accommodating the filter element.
  • the above-mentioned filter case has a case cylinder for accommodating the filter element, and a lower holding body for holding the case cylinder is attached to the lower end of the case cylinder. Further, an upper holding body having an element insertion port is attached to the upper end of the case cylinder. The element insertion slot of the upper holder is sealed by screwing the case lid to the upper holder.
  • a set spring which is a compression coil spring, is attached to the back surface of the case lid (the surface facing the inside of the case cylinder). The contained filter element is urged downward. As a result, the filter element housed in the case cylinder is pressed against the lower holding body, so that the wobbling of the filter element inside the case cylinder is suppressed, and the filter element can be stably held.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a fluid filter capable of easily performing a filter element replacement work.
  • the fluid filter according to the present invention has a filter element (for example, the element 10 in the embodiment) having a hollow cylindrical filter medium (for example, the filter medium 11 in the embodiment) and a columnar appearance.
  • a support member for example, a tube 20 in the embodiment
  • a support member having a tip thereof inserted into the inside of the filter medium from one end surface side of the filter medium (for example, the lower plate 13 side in the embodiment) and supporting the filter medium from the inside.
  • the support member and the filter element are relatively rotated, the support member and the filter element are engaged with each other.
  • the filter element is fixed by the engagement.
  • the reference position member for example, the positioning protrusions 303, 303'in the embodiment
  • the circumferential position of the filter element is set to a specific position (for example, a position where the position of the deformed portion VP of the lower gasket 15 in the embodiment coincides with the position of the deformed portion BVP of the gasket groove 304 formed in the bracket 30).
  • a positioning guide unit (for example, implemented) that guides the support member and the filter element so as to move relatively along the central axis of the support member while being positioned at the same position and maintaining the specific position. It is preferable to have the positioning recess 135, 135') in the form.
  • the support member has an engaging convex portion (for example, the engaging convex portion 211 in the embodiment) protruding in the radial direction with respect to the central axis
  • the filter element has an internal portion.
  • the guide piece 131) in the embodiment is provided, the guide piece extends in the circumferential direction, and is formed so as to be inclined with respect to the direction of the central axis of the support member, and the engaging convex portion is formed. It is preferable that the support member and the filter element are engaged with each other by moving the support member toward the other end surface side of the filter medium inside the filter element as it rotates along the guide piece.
  • the guide piece has a first inclined surface (for example, for example) that guides the engaging convex portion when the support member and the filter element rotate relatively in one direction.
  • the engagement surface ES of the guide piece 151 in the embodiment guides the engaging convex portion when the support member and the filter element rotate relatively in one direction.
  • the engagement surface ES of the guide piece 151 in the embodiment guides the support member and the filter element rotate relative to each other in the opposite direction in one direction, the second engagement protrusion is guided.
  • the detaching surface WS of the guide piece 151 in the embodiment and the inclination angle between the first inclined surface and the second inclined surface is preferably different.
  • the inner peripheral surface of the filter medium is tapered so that the diameter of the inner peripheral surface of the filter medium gradually decreases from one end face side of the filter medium to the other end face side. It is preferable to provide a taper on the outer peripheral surface of the support member so that the gap between the filter medium and the inner peripheral surface is constant.
  • the support member is the support inserted inside the filter medium when the end face portion (for example, the upper plate 12 in the embodiment) of the filter element is deformed by an external pressure. It is preferable that the end face portion of the filter element is supported from the inside by the tip end portion of the member.
  • the support member when a new filter element is attached to the support member in the filter element replacement work, the support member is inserted into the filter medium from one end face side of the filter medium provided by the new filter element.
  • a new filter element can be fixed only by rotating the support member and the filter element relatively. This makes it possible to easily replace the filter element.
  • the reference position member provided at the reference position in the circumferential direction about the central axis of the support member and the circumferential position of the support member or the filter element are set as the reference position.
  • a positioning guide portion that guides the support member and the filter element so as to move relatively along the central axis of the support member while being positioned at a specific position and maintaining the specific position is provided.
  • the support member and the filter element when one of the support member and the filter element is provided with a convex portion protruding in the central axis direction of the support member and the other has an accommodating portion capable of accommodating the convex portion, the support member and the support member When the filter element is rotated relative to the filter element, the support member or the filter element is positioned in the circumferential direction with respect to the reference position, and the convex portion is not damaged, and the other accommodating portion can be easily and surely moved to the other accommodating portion. Can be contained.
  • the support member has an engaging convex portion protruding in the radial direction with respect to the central axis, and the filter element supports the fluid filter with the support member inserted therein. It has a guide piece that guides the engaging convex portion to rotate in the circumferential direction about the central axis of the support member when rotating relative to the member, and the guide piece extends in the circumferential direction and also extends.
  • the support member is formed to be inclined with respect to the direction of the central axis of the support member, and as the engaging protrusion rotates along the guide piece, the support member moves toward the other end face side of the filter medium inside the filter element. By moving, the support member and the filter element are engaged with each other. As a result, when the support member and the filter element are relatively rotated, the engaging convex portion rotates along the guide piece, and the support member and the filter element are engaged with each other to fix the filter element. Therefore, the filter element can be easily replaced.
  • the guide piece is supported by a first inclined surface that guides the engaging convex portion when the support member and the filter element rotate relatively in one direction. It has a second inclined surface that guides the engaging convex portion when the member and the filter element rotate relatively in opposite directions in one direction, and has a first inclined surface and a second inclined surface.
  • the tilt angle is different.
  • the angle of the inclined surface that guides the engaging convex portion differs depending on the direction in which the support member and the filter element rotate relatively, so that when the engaging convex portion moves along the inclined surface.
  • the inner peripheral surface of the filter medium is tapered so that the diameter of the inner peripheral surface of the filter medium gradually decreases from one end face side of the filter medium to the other end face side.
  • the outer peripheral surface of the support member is tapered so that the gap between the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the filter medium is a constant distance.
  • the support member is formed by the tip portion of the support member inserted inside the filter element when the end face portion of the filter element is deformed by an external pressure. Support the end face from the inside. As a result, even if the end face portion is deformed due to bending due to the pressure applied to the filter element, the end face portion is supported by the support member, so that the end face portion of the filter element can be prevented from being damaged.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA'of the fluid filter shown in FIG. It is a figure which shows the return filter accommodating part of the hydraulic oil tank which accommodates the said fluid filter. It is an exploded perspective view of the element which constitutes the said fluid filter. It is a figure which shows the shape of the lower plate of the said element, (a) is the plan view of the lower plate, (b) is the sectional view in the line CC'shown in (a). It is an exploded perspective view of the tube which constitutes the said fluid filter. It is sectional drawing of BB' of the said tube.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the fluid filter 1 of the present embodiment
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a main configuration of the fluid filter 1
  • FIG. 3 is a cross section taken along the line AA'shown in FIG. It is a figure.
  • the fluid filter 1 is mainly composed of an element 10, a tube 20 having a columnar appearance, and a bracket 30.
  • the element 10 has a hollow cylindrical filter medium 11 for filtering the hydraulic oil flowing in from the return pipe, and an upper plate 12 and a lower plate 13 arranged so as to sandwich the filter medium 11 from above and below.
  • a cylindrical portion 133 extending downward is formed at the bottom of the lower plate 13, and a plurality of (seven in this embodiment) guided convex portions 134 having the same shape as each other are formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133. It is formed so as to protrude in the radial direction at predetermined intervals. Further, the positioning recess 135 formed between the two adjacent guide protrusions 134 is adapted to engage with the positioning protrusion 303 formed inside the bracket 30.
  • the tube 20 has a tube body 21 which is a grid-like member in which a plurality of flat plate annular members are arranged at predetermined intervals in the direction of the central axis C of the fluid filter 1.
  • the tube body 21 is inserted into the hollow portion in the element 10 and supports the element 10 from the inside so as not to wobble with respect to the central axis C due to the pressure of the hydraulic oil flowing from the inflow port 57 described later.
  • the handle 22 supports the upper plate 12 from the inside when the upper plate 12 of the element 10 is deformed (more specifically, bent downward) due to the pressure of the hydraulic oil.
  • Three engaging protrusions 211 (only two are shown in FIG.
  • the fluid filter 1 shown in FIGS. 1 to 3 is housed in a return filter accommodating portion 55 provided in a hydraulic oil tank 50 for storing hydraulic oil circulating in a hydraulic circuit of an industrial hydraulic device. Will be done.
  • the hydraulic oil tank 50 stores the hydraulic oil that circulates the hydraulic circuit described above, and the stored hydraulic oil is a suction filter 52 in order to prevent dust such as dust and iron powder from flowing out to the hydraulic circuit. After being filtered by, it is supplied to the hydraulic circuit from the outlet 51 provided on the bottom surface of the hydraulic oil tank 50.
  • the suction filter 52 is installed at the outlet 51 in the hydraulic oil tank 50 from the suction filter insertion port 53 provided on the upper surface of the hydraulic oil tank 50.
  • the suction filter insertion port 53 is normally closed by a lid 54, and the lid 54 is fixed by a plurality of bolts B.
  • the return filter accommodating portion 55 is partitioned by a plurality of walls in the hydraulic oil tank 50 and is separated from the space of the hydraulic oil tank 50.
  • a cylindrical return filter outlet 56 is bored in the bottom surface of the return filter accommodating portion 55, whereby the return filter accommodating portion 55 and the hydraulic oil tank 50 communicate with each other.
  • a female screw is formed on the inner peripheral surface of the return filter outlet 56, and is screwed with a male screw formed on the outer peripheral surface of the protrusion 31 (see FIG. 1) provided on the bottom surface of the bracket 30 constituting the fluid filter 1. It is designed to do. Therefore, the fluid filter 1 is fixed to the inside of the return filter accommodating portion 55 by screwing and fastening the protruding portion 31 of the bracket 30 constituting the fluid filter 1 to the return filter outlet 56. At this time, the gap between the bottom surface of the return filter accommodating portion 55 and the bottom surface of the bracket 30 is sealed by the O-ring 32 shown in FIG.
  • the return filter accommodating portion 55 is provided with an inflow port 57 for receiving the hydraulic oil that has returned around the hydraulic circuit.
  • the fluid filter 1 filters the hydraulic oil flowing in from the inflow port 57 by the filter medium 11, and the filtered hydraulic oil is discharged through the discharge hole 301 provided at the tip of the protrusion 31 of the bracket 30 (see FIG. 10A). Discharge from.
  • the hydraulic oil discharged from the discharge hole 301 is returned to the hydraulic oil tank 50 from the return filter outlet 56.
  • the installation of the fluid filter 1 in the return filter accommodating portion 55 and the replacement of the element 10 having a deteriorated filtration function are performed through the return filter insertion port 58 provided on the upper surface of the return filter accommodating portion 55.
  • the return filter insertion port 58 is normally closed by a lid 59, and the lid 59 is fixed by a plurality of bolts B.
  • the rotation of the element 10 about the central axis C is prevented with respect to the bracket 30.
  • the engaging convex portion 211 of the tube body 21 engages with the guide piece 131 of the lower plate 13, and the element 10 is fixed to the tube 20.
  • FIG. 5 shows an exploded perspective view of the element 10, and the filter medium 11 is represented by a hollow cylindrical figure for the sake of simplification.
  • 6A and 6B are views showing the shape of the lower plate 13, FIG. 6A shows a plan view when the lower plate 13 is looked up from below, and FIG. 6B is shown in FIG. 6A. The cross section in the shown CC'line is shown.
  • the filter medium 11 is formed by folding a plate-shaped filter paper into a chrysanthemum shape with a predetermined width to form a hollow columnar shape, and is the diameter of the inner circumference of the upper end surface (hereinafter, also referred to as “upper surface”) of the filter medium 11. D1 is smaller than the diameter D2 of the inner circumference of the lower end surface (hereinafter, also referred to as “lower surface”). Therefore, the inner peripheral surface of the filter medium 11 is provided with a taper whose inner peripheral diameter decreases from the lower surface side to the upper surface side.
  • the upper plate 12 is attached to the upper surface of the filter medium 11, and the upper gasket 14 is fitted into the circular recess DP provided on the upper surface of the upper plate 12. The upper gasket 14 seals the gap between the upper plate 12 and the handle 22 of the tube 20 (see FIG. 3).
  • a lower plate 13 is attached to the lower surface of the filter medium 11.
  • An opening LOP is provided in the central portion of the lower plate 13, and a cylindrical portion 133 is formed to extend downward along the peripheral edge of the opening LOP on the lower surface of the lower plate 13.
  • the inner diameter of the cylindrical portion 133 is wider than the diameter of the opening LOP, whereby a stepped portion LD is formed at the connecting portion between the opening LOP and the cylindrical portion 133 as shown in FIG. 6 (b).
  • three guide pieces 131a, 131b, 131c are formed so as to project inward in the radial direction over the entire circumference in the circumferential direction. ing.
  • guide pieces 131a, 131b, and 131c are simply referred to as guide pieces 131.
  • the guide pieces 131a, 131b, and 131c are linear members having the same length in the circumferential direction of the cylindrical portion 133 and protruding at equal intervals, for example, FIG.
  • the guide piece 131c shown in 6 (b) it is inclined upward to the right with respect to the horizontal direction (in other words, it is inclined toward the upper surface in the direction of the central axis C), and the left end (engagement) of the guide piece 131c.
  • a taper TP is provided on the side on which the engagement with the convex portion 211 is started) so that the engaging convex portion 211 can easily enter the guide piece 131.
  • the inclined portion of the guided convex portion 134 serves to guide the positioning convex portion 303 of the bracket 30 to the positioning concave portion 135 when the lower plate 13 is inserted into the bracket 30.
  • the lower surface of the lower plate 13 is a contact surface LCS (see FIGS. 6A and 6B) that comes into contact with the bracket 30 when the cylindrical portion 133 is inserted into the bracket 30.
  • the contact surface LCS is formed with a gasket groove 136 for fitting the lower gasket 15 that seals the gap between the lower plate 13 and the bracket 30.
  • the lower gasket 15 is made of an annular elastic member having a width Wg, and is provided with seven wedge-shaped deformed portions VPs protruding outward in the radial direction at equal intervals in the circumferential direction.
  • the gasket groove 136 is formed according to the shape of the lower gasket 15, and therefore, the gasket groove 136 has a deformed portion LVP having the same shape as the deformed portion VP at a position corresponding to each deformed portion VP of the lower gasket 15. It is formed. At the position of the deformed portion LVP, both the inner peripheral side wall surface and the outer peripheral side wall surface of the gasket groove 136 are formed so as to project in a wedge shape toward the outer peripheral side. Therefore, for example, a simple annular gasket having no deformed portion VP can be used. , It becomes very difficult to fit into the gasket groove 136.
  • the gasket groove 136 does not necessarily have to be formed, and for example, the lower gasket 15 may be directly adhered to the contact surface LCS of the lower plate 13.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the tube 20, and FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line BB'shown in FIG. However, only the portion of the tube main body 21 is shown, and the lower plate 13 is not shown.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the appearance of the handle constituting the tube 20.
  • the tube 20 is composed of a tube body 21 and a handle 22.
  • the tube main body 21 is a grid-like member in which a large number of flat plate annular ring members RG are arranged at predetermined intervals.
  • the engaging protrusions 211a, 211b, 211c are as shown in FIG. Is formed so as to project outward in the radial direction of the tube body 21.
  • the engaging protrusions 211a, 211b, 211c are formed at intervals of 120 ° in the circumferential direction of the tube body 20.
  • the reference numeral O indicates the center of the tube body 21.
  • a plurality of locking pieces 212 are formed so as to protrude downward from the lower end LE of the tube main body 21 at equal intervals in the circumferential direction of the tube main body 21, and each locking piece 212 is formed.
  • a holding piece 213 is formed so as to project between them.
  • the locking piece 212 engages with a step S (see FIG. 2) formed inside the bracket 30 to lock the tube body 21 to the bracket 30.
  • the holding piece 213 abuts on the inner peripheral wall surface PW (see FIGS. 10A and 10B) of the bracket 30 to suppress wobbling of the tube body 21 with respect to the central axis C (see FIG. 2).
  • the handle 22 is provided with a plurality of locking claws EC, whereby the handle 22 is locked to the upper end UE of the tube body 21, and when the handle 22 is turned, the tube body 21 rotates about the central axis C. .. Further, when a torque of a predetermined value or more is applied to the handle 22 in the clockwise direction, the handle 22 idles and the tube main body 21 does not rotate in the clockwise direction any more. As shown in FIG. 9, a knob 23 is provided on the top of the handle 22, and an operator can engage the above-mentioned engaging convex portion 211 with the guide piece 131 or disengage the engagement.
  • the tube body 21 is made easy to rotate.
  • FIG. 10 (a) is a plan view when the bracket 30 is viewed from above
  • FIG. 10 (b) is a perspective view of the bracket 30.
  • a columnar protrusion 31 is formed from the center of the bottom surface of the bracket 30, and a discharge hole 301 for discharging the hydraulic oil that has been filtered by the filter medium 11 and has flowed into the tube body 21 is provided.
  • Is provided on the protruding portion 31.
  • the upper surface of the bracket 30 is a contact surface BCS that abuts on the contact surface LCS (see FIG. 6) of the lower plate 13, and the lower gasket 15 (see FIG. 5) is inserted into the contact surface BCS.
  • a gasket groove 304 is provided.
  • the shape of the gasket groove 304 is plane-symmetrical with the shape of the gasket groove 136 of the lower plate 13, and the deformed portion BVP is located at a position facing the deformed portion LVP provided in the gasket groove 136 in the gasket groove 304. It is provided. Further, the lower gasket 15 in a state of being fitted into the gasket groove 136 of the lower plate 13 is inserted into the gasket groove 304.
  • An inner peripheral wall 33 is erected inside the opening BOP of the bracket 30, and a region (hatching in FIG. 10A) sandwiched between the outer peripheral surface of the inner peripheral wall 33 and the inner peripheral surface of the opening BOP.
  • the region (indicated by) is an insertion groove 302 into which the cylindrical portion 133 of the lower plate 13 is inserted.
  • One positioning protrusion 303 is provided in the insertion groove 302, and engages with any of the above-mentioned seven positioning recesses 135.
  • an inner peripheral wall surface PW that comes into contact with the holding piece 213 (see FIG. 7) protruding from the lower end of the tube main body 21 is formed. Further, the lower end of the inner peripheral wall surface PW is connected to a step S (see FIG. 2) that engages with the locking piece 212 formed so as to project from the lower end of the tube main body 21.
  • the positioning recess 135 (more specifically, formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133) of the element 10 is a bracket.
  • the process of engaging with the positioning convex portion 303 of 30 will be described.
  • 11 (a) to 11 (d) show the cylindrical portion 133 of the lower plate 13 in an unfolded state, and the guide formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133 from behind the positioning convex portion 303. The state where the convex portion 134 is seen is shown.
  • the shape of the positioning convex portion 303 has a chevron shape at the tip, and vertical walls extend downward from the left and right sides of the chevron, and further turn to an inclined surface.
  • the shape of the induction convex portion 134 is such that the gentle slopes spread to the left and right with the vicinity of the peripheral edge of the cylindrical portion 133 as the apex, and after each gentle slope turns into a steep slope, it becomes a vertical wall and continues to the contact surface LCS of the lower plate 13. ..
  • Positioning recess 135 by the gentle slope, steep slope and vertical wall on the right side from the top of the guide convex portion 134 and the gentle slope, steep slope and vertical wall on the left side from the top of the guide convex portion 134 to the right of the guide convex portion 134.
  • the shape of is formed (see hatched part).
  • the width of the vertical wall portion of the positioning recess 135 is such that it can accept the vertically protruding portion of the positioning protrusion 303.
  • the inclination angle of the steep slope of the positioning recess 135 coincides with the inclination angle of the steep slope of the positioning convex portion 303.
  • the gentle slope portion of the positioning recess 135 serves to guide the tip portion of the positioning convex portion 303 to the steep slope described above.
  • the bracket It is assumed that the tip of the positioning convex portion 303 of 30 abuts on the gentle slope on the right side of the top of the guided convex portion 134 shown in the center of FIG. 11 (a). In this case, the element 10 gradually descends along the above-mentioned gentle slope due to its own weight, and starts to rotate clockwise (in the direction of the arrow in FIG. 11A). Therefore, the positioning convex portion 303 engages with the positioning concave portion 135 shown by hatching in FIG. 11A.
  • the deformed portion LVP of the gasket groove 136 formed on the contact surface LCS of the lower plate 13, the deformed portion VP of the lower gasket 15, and the deformed portion BVP of the gasket groove 304 formed on the contact surface BCS of the bracket 30. Will face each other (that is, their positions in the circumferential direction will match).
  • the element 10 descends (in other words, the element) while maintaining the relative positions of the contact surface LCS of the lower plate 13 and the contact surface BCS of the bracket 30 in the circumferential direction. 10 and the tube 20 move relatively along the central axis C).
  • the lower gasket 15 fitted in the gasket groove 136 of the lower plate 13 is inserted into the gasket groove 304 of the bracket 30, and the descent of the element 10 is stopped.
  • the width Wg of the lower gasket 15 is wider than the length L which is the sum of the depths of the gasket grooves 136 and the gasket grooves 304. Therefore, in the state where the descent of the element 10 is stopped as shown in FIG. 11D, the contact surface LCS of the lower plate 13 is the difference between the width Wg and the length L from the contact surface BCS of the bracket 30. It is in a floating state.
  • the positioning convex portion 303 and the positioning concave portion 135 are formed on the deformed portion VP of the lower gasket 15 protruding from the surface of the contact surface LCS of the lower plate 13 and the contact surface BCS of the bracket 30.
  • the element 10 was guided to descend along the central axis C while maintaining that state.
  • a rod-shaped sensor for example, a pressure sensor
  • an insertion port for receiving the above-mentioned sensor is provided on the contact surface LCS of the lower plate 13. Is provided, after positioning the sensor and the insertion slot, the element 10 can be lowered so that the sensor is inserted into the insertion slot.
  • seven guided convex portions 134 are provided for one positioning convex portion 303 for positioning.
  • the recesses 135 are continuously formed at equal intervals (in other words, at equal angular intervals). Therefore, when the element 10 is attached to the tube 20, any of the positioning recesses 135 will engage with the positioning protrusion 303 due to its own weight, regardless of the position of the element 10 in the circumferential direction.
  • the number of positioning recesses 135 formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133 may be one.
  • the number of engaging protrusions formed in the insertion groove 302 of the bracket 30 may be a plurality. In this case, it goes without saying that the plurality of engaging protrusions need to be formed at positions facing any of the plurality of engaging recesses.
  • FIGS. 12 (a) to 12 (e) are views showing a process in which the engaging convex portion 211b engages with the guide piece 131a, and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133 in these views is in an expanded state. Is illustrated. Further, FIGS. 12 (a) to 12 (e) show the movement of the engaging convex portions 211b accompanying the rotation of the tube 20, but the other engaging convex portions 211a and 211c also make similar movements.
  • the tube is lowered in the process of the element 10 descending, for example, as shown in FIG. 12 (a).
  • the engaging convex portion 211b of 20 comes into contact with the lower surface of the guide piece 131c
  • the descent of the element 10 stops at that position.
  • the handle 22 is turned clockwise in this state
  • the tube main body 21 also rotates clockwise, and the engaging convex portion 211b moves to the right side (in the direction of the arrow) in FIG. 12A.
  • the tube body 20 is locked to the step S (see FIG. 3) of the bracket 30 by the locking piece 212, it does not move in the direction of the central axis C, and the element 10 tilts the guide piece 131c. It descends little by little (approaches the bracket 30) according to the demand.
  • the lower gasket 15 is compressed and deformed due to the lower plate 13 approaching the bracket 30, and as a result, the gap between the lower plate 13 and the bracket 30 can be sufficiently sealed, the lower plate 13 is not necessarily hit. It is not necessary that the contact surface LCS and the contact surface BCS of the bracket 30 come into contact with each other. Further, when a torque of a predetermined value or more is applied to the handle 22, the handle 22 runs idle, so that the engaging convex portion 211 and the guide piece 131 are not damaged.
  • the element 10 can be mounted by rotating the tube 20 (without rotating the tube 20 once) until a predetermined value of torque is applied to the handle 22. Therefore, the replacement work of the element 10 can be facilitated.
  • the guide piece 131 and the engaging convex portions 211 are formed at a plurality of equal intervals (in other words, at equal angular intervals). , The engaging convex portion 211 to be screwed and the screwed concave portion 132 can be arbitrarily made to correspond to each other.
  • FIG. 13 is a diagram showing the shape of the lower plate 13'provided with the guide piece 151
  • FIG. 13 (a) shows a plan view of the lower plate 13'when looking up from below
  • FIG. 13 (b) shows a plan view. Shows a cross section on the DD'line shown in FIG. 13 (a).
  • FIG. 13 the same components as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 13 is a diagram showing the shape of the lower plate 13'provided with the guide piece 151
  • FIG. 13 (a) shows a plan view of the lower plate 13'when looking up from below
  • FIG. 13 (b) shows a plan view. Shows a cross section on the DD'line shown in FIG. 13 (a).
  • FIG. 13 the same components as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 13 the same components as those in FIG. 6 are designated by the same reference
  • FIG. 14 by rotating the handle 22 clockwise, the engaging convex portion 211 formed on the tube body 21 is formed on the inner peripheral surface of the element 10 (more specifically, on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133). It is a figure which shows the process of engaging with a guide piece 151. Further, FIG. 15 is a diagram showing a process in which the fixed element 10 is separated from the tube 20 and the bracket 30 by rotating the handle 22 counterclockwise.
  • the guide piece 151 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133 so as to protrude inward in the radial direction at three locations over the entire circumference in the circumferential direction.
  • the three guide pieces 151 have the same length and the same shape in the circumferential direction of the cylindrical portion 133, and are formed so as to project at equal intervals in the circumferential direction.
  • the upper surface of each guide piece 151 has a gently inclined surface, and the lower surface thereof has an inclined surface having a steeper angle than the upper surface.
  • the upper surface is also referred to as an engaging surface ES
  • the lower surface is also referred to as a detaching surface WS.
  • the guide piece 151 is formed without interruption from the step portion LD to the lower end of the cylindrical portion 133 in the direction of the central axis C.
  • FIGS. 14 (a) to 14 (e) are views showing a process in which the engaging convex portion 211b engages with the guide piece 151, and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133 in these views is in an expanded state. Is illustrated. Further, FIGS. 14 (a) to 14 (e) show the movement of the engaging convex portions 211b accompanying the rotation of the tube 20, but the other engaging convex portions 211a and 211c also make similar movements.
  • FIGS. 15 (a) to 15 (e) are views showing a state in which the engaging convex portion 211b is disengaged from the guide piece 151 and moves along the disengagement surface WS of the adjacent guide piece 151.
  • the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133 in these figures illustrates the expanded state.
  • FIGS. 15A to 15E illustrate the movement of the engaging convex portions 211b accompanying the rotation of the tube 20, but the other engaging convex portions 211a and 211c also perform the same movements.
  • FIG. 15A when the handle 22 is turned counterclockwise from the state where the engaging convex portion 211b of the tube 20 is engaged with the engaging surface ES of the guide piece 151, The tube body 21 also rotates counterclockwise, and the engaging convex portion 211b moves to the left side (in the direction of the arrow) in FIG. 15A. Then, as the engaging convex portion 211b moves the engaging surface ES to the left side, the force for pressing the element 10 downward weakens, the engaging convex portion 211b passes through the engaging surface ES, and eventually FIG. 15 (c). ) Reach the adjacent guide piece 151.
  • the engaging convex portion 211b When the engaging convex portion 211b further moves to the left from the state shown in FIG. 15 (d), as shown in FIG. 15 (e), it comes into contact with the vertical portion of the guide piece 151 extending to the lower end of the cylindrical portion 133. This prevents the handle 22 from rotating in the counterclockwise direction.
  • the inclination angle of the detaching surface WS of the guide piece 151 is larger than the inclination angle of the engaging surface ES. Therefore, the engaging convex portion 211b moves along the disengagement surface WS of the guide piece 151 rather than the distance at which the element 10 descends when the engaging convex portion 211b moves along the engaging surface ES of the guide piece 151.
  • the distance at which the element 10 rises is greater. As a result, when the handle 22 is turned counterclockwise to remove the element 10, the element 10 is greatly raised, and it can be clearly recognized that the element 10 is disengaged.
  • the number of engaging protrusions 211 formed on the tube body 21 and the number of guide pieces 131 or 151 are set to 3 each, but the number formed is 1. It may be a plurality, and it may be a plurality other than three. Further, the number of the engaging protrusions 211 and the number of the guide pieces 131 or 151 do not have to be the same, but may be different. Further, when a plurality of engaging convex portions 211 are provided, it is not necessary to make the spacing between the engaging convex portions 211 in the circumferential direction equal. Similarly, when a plurality of guide pieces 131 or 151 are provided, it is not necessary to make the intervals in the circumferential direction of each guide piece equal.
  • the guide piece 131 or 151 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133, and the engaging convex portion 211 is formed on the tube body 21, but the guide piece 131 or 151 and the guide piece 131 and 151 are formed.
  • the place where the engaging convex portion 211 is formed is not limited to these.
  • a guide piece 131'similar to the guide piece 131 may be formed on the inner peripheral surface of the upper plate 12'.
  • the engaging convex portion 211' may be formed on the surface of the handle 22' facing the inner peripheral surface of the upper plate 12'.
  • a positioning convex portion 303 is formed inside the insertion port 302 (see FIG. 10A) of the bracket 30, and the guided convex portion 134 (induction convex portion 134) is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133 of the element 10.
  • the positioning recess 135 is formed, the place where the positioning convex portion 303 and the guide convex portion 134 (positioning recess 135) are formed is not limited thereto.
  • an insertion groove 302' may be formed in the upper part of the tube body 21', and a positioning convex portion 303' may be formed inside the insertion groove 302'.
  • the region (see the hatched portion) formed between the adjacent guide protrusions 134' is the positioning recess 135'.
  • the guide convex portion 134 (positioning recess 135) is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 133, and the guide piece 131 or 151 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 133.
  • the configuration may not have the cylindrical portion 133.
  • seven guide protrusions 134 “protruding downward from the contact surface LCS' are formed around the opening LOP'of the lower plate 13" at equal intervals, and each guide protrusion 134 is formed.
  • a guide piece 151' may be formed on the inner peripheral surface of the ".
  • the element 10 is fixed by rotating the tube body 21, but on the contrary, the element is fixed to the tube body by rotating the element.
  • the member CCM in the circumferential direction is spirally formed.
  • a screw recess SCR to be screwed with the member CCM is formed on the inner peripheral surface of the lower plate 63 of the element 60.
  • the screw recess SCR formed in the lower plate 63 of the element 60 is screwed into the spiral member CCM of the tube body 61, and the element 60 can be rotated to be attached to and detached from the tube body 61. It becomes.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the present invention is applied to an oil filter (return filter) that filters hydraulic oil in a hydraulic circuit as a fluid filter.
  • the present invention is not limited to this, and the same effect can be obtained by applying it to a filter that filters other fluids such as fuel.
  • Fluid filter 10 Element 11 Filter material 15
  • Lower gasket 20 Tube 22 Handle 30 Bracket 131, 151 Guide piece 133 Cylindrical part 136,304 Gasket groove 135 Positioning recess 211,211a, 211b, 211c Engagement convex part 301 Discharge port 302 Insertion groove 303 Positioning convex part LOP opening LCS, BCS contact surface VP, LVP, BVP deformed part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

中空円柱形状の濾材(11)を有するエレメント(10)と、円柱状の外観を有し、その先端が濾材(11)の一方の端面側から濾材(11)の内部に挿入され、濾材(11)を内側から支持するチューブ(20)と、を備え、チューブ(20)を濾材(11)の内部に挿入した状態で、チューブ(20)とエレメント(10)とを相対的に回動させると、チューブ(20)とエレメント(10)とが係合し、この係合によってエレメント(10)を固定する。

Description

流体フィルタ
 本発明は、油等の流体を濾過する流体フィルタに関する。
 従来、産業用油圧機器の油圧回路に使用される流体フィルタには、作動油タンク内に装着され、油圧回路内を巡って作動油タンクに戻って来た作動油を濾過し、作動油に混入した不純物を取り除くものがある。このように、油圧回路から戻って来た作動油の濾過を行う流体フィルタをリターンフィルタとも言い、リターンフィルタによって濾過された作動油を作動油タンクから再び油圧回路に供給することで、作動油を繰り返し循環して使用している。この種のリターンフィルタには、例えば特許文献1に開示されているように、略円筒形の濾材を有するフィルタエレメントと、このフィルタエレメントを収容するフィルタケースとで構成されているものがある。
 上述したフィルタケースはフィルタエレメントを収容するケース筒体を有し、このケース筒体の下端にはケース筒体を保持する下部保持体が取り付けられている。また、ケース筒体の上端には、エレメント挿入口を有する上部保持体が取り付けられている。上部保持体のエレメント挿入口は、上部保持体にケース蓋をねじ止めすることによって封止される。このケース蓋の裏面(ケース筒体内を臨む面)には、圧縮コイルバネであるセットスプリングが取り付けられており、ケース蓋を上部保持体にねじ止めすると、セットスプリングの弾性力によって、ケース筒体に収容されたフィルタエレメントを下方へ付勢する。これにより、ケース筒体に収容されたフィルタエレメントが、下部保持体に押し付けられることで、ケース筒体内のフィルタエレメントのぐらつきが抑制され、フィルタエレメントを安定して保持することができる。
特開2011-218253号公報
 しかしながら、上述した流体フィルタにおいては、フィルタケース内に装着したフィルタエレメントをケース蓋で封止する際に、セットスプリングの弾性力に抗してケース蓋を押えながら上部保持体にねじ止めしなくてはならないため、作業性が悪いという問題があった。また、差圧によって濾材が変形しないように、チューブやプロテクタを設ける必要があった。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、フィルタエレメントの交換作業を容易に行うことができる流体フィルタを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明に係る流体フィルタは、中空円柱形状の濾材(例えば、実施形態における濾材11)を有するフィルタエレメント(例えば、実施形態におけるエレメント10)と、円柱状の外観を有し、その先端が前記濾材の一方の端面側(例えば、実施形態における下部プレート13側)から前記濾材の内部に挿入され、前記濾材を内側から支持する支持部材(例えば、実施形態におけるチューブ20)と、を備え、前記支持部材を前記濾材の内部に挿入した状態で、前記支持部材と前記フィルタエレメントとを相対的に回動させると、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが係合し、前記係合によって前記フィルタエレメントを固定する。
 また、上記構成の流体フィルタにおいて、前記支持部材の中心軸を中心とする周方向における基準位置に設けられた基準位置部材(例えば、実施形態における位置決め凸部303,303’)と、前記支持部材又は前記フィルタエレメントの周方向位置を特定の位置(例えば、実施形態における下部ガスケット15の変形部VPの位置と、ブラケット30に形成されたガスケット溝304の変形部BVPの位置とが一致する位置)に位置決めし、かつ、前記特定の位置を維持した状態で、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが前記支持部材の中心軸に沿って相対的に移動するようにガイドする位置決めガイド部(例えば、実施形態における位置決め凹部135,135’)を有することが好ましい。
 また、上記構成の流体フィルタにおいて、前記支持部材は、中心軸に対して直径方向に突出する係合凸部(例えば、実施形態における係合凸部211)を有し、前記フィルタエレメントは、内部に前記支持部材が挿入された状態で前記支持部材と相対的に回転する際に、前記係合凸部が前記支持部材の中心軸を中心として周方向へ回動するのをガイドするガイド片(例えば、実施形態におけるガイド片131)を有し、前記ガイド片は、前記周方向に延在するとともに、前記支持部材の中心軸の方向に対して傾斜して形成され、前記係合凸部が前記ガイド片に沿って回動するにつれて、前記フィルタエレメントの内部で前記支持部材が前記濾材の他方の端面側へ移動することで、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが係合することが好ましい。
 また、上記構成の流体フィルタにおいて、前記ガイド片は、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが一方向へ相対的に回動したときに、前記係合凸部をガイドする第1の傾斜面(例えば、実施形態におけるガイド片151の係合面ES)と、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが前記一方向の反対方向へ相対的に回動したときに、前記係合凸部をガイドする第2の傾斜面(例えば、実施形態におけるガイド片151の離脱面WS)と、を有し、前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との傾斜角度が異なることが好ましい。
 また、上記構成の流体フィルタにおいて、前記濾材の内周面に、前記濾材の一方の端面側から他方の端面側に向かって前記濾材の内周の直径が徐々に小さくなるようにテーパを設け、前記支持部材の外周面に、前記濾材の内周面との隙間が一定の間隔となるようにテーパを設けることが好ましい。
 さらに、上記構成の流体フィルタにおいて、前記支持部材は、前記フィルタエレメントの端面部(例えば、実施形態における上部プレート12)が外部の圧力によって変形したときに、前記濾材の内部に挿入された前記支持部材の先端部によって、前記フィルタエレメントの端面部を内側から支持することが好ましい。
 本発明に係る流体フィルタによれば、フィルタエレメントの交換作業において、新たなフィルタエレメントを支持部材に取り付ける場合は、新たなフィルタエレメントが備える濾材の一方の端面側から、支持部材を濾材内部に挿入し、支持部材とフィルタエレメントとを相対的に回動させるだけで、新たなフィルタエレメントを固定することができる。これにより、フィルタエレメントの交換作業を容易に行うことができる。
 また、上記の構成の流体フィルタにおいて、好ましくは、支持部材の中心軸を中心とする周方向における基準位置に設けられた基準位置部材と、支持部材又はフィルタエレメントの周方向位置を、基準位置に対して特定の位置に位置決めし、かつ、その特定の位置を維持した状態で、支持部材とフィルタエレメントとが、支持部材の中心軸に沿って相対的に移動するようにガイドする位置決めガイド部を有する。これにより、例えば支持部材及びフィルタエレメントのうち、一方に支持部材の中心軸方向に突出した凸部が設けられ、他方がその凸部を収容可能な収容部を有していた場合、支持部材とフィルタエレメントとを相対的に回動させる際に、基準位置に対する支持部材又はフィルタエレメントの周方向位置の位置決めを行い、かつ、上記凸部を損傷することなく、容易かつ確実に他方の収容部に収容させることができる。
 また、上記の構成の流体フィルタにおいて、好ましくは、支持部材は、中心軸に対して直径方向に突出する係合凸部を有し、フィルタエレメントは、内部に支持部材が挿入された状態で支持部材と相対的に回転する際に、係合凸部が支持部材の中心軸を中心として周方向へ回動するのをガイドするガイド片を有し、ガイド片は、周方向に延在するとともに、支持部材の中心軸の方向に対して傾斜して形成され、係合凸部が前記ガイド片に沿って回動するにつれて、前記フィルタエレメントの内部で前記支持部材が濾材の他方の端面側へ移動することで、支持部材とフィルタエレメントとが係合する。これにより、支持部材とフィルタエレメントとを相対的に回動させると、係合凸部がガイド片に沿って回動し、支持部材とフィルタエレメントとが係合してフィルタエレメントを固定することができるので、フィルタエレメントの交換作業を容易に行うことができる。
 また、上記の構成の流体フィルタにおいて、好ましくは、ガイド片は、支持部材とフィルタエレメントとが一方向へ相対的に回動したときに係合凸部をガイドする第1の傾斜面と、支持部材とフィルタエレメントとが一方向の反対方向へ相対的に回動したときに係合凸部をガイドする第2の傾斜面と、を有し、第1の傾斜面と第2の傾斜面との傾斜角度が異なる。これにより、支持部材とフィルタエレメントとが相対的に回動する方向に応じて、係合凸部をガイドする傾斜面の角度が異なるため、係合凸部が傾斜面に沿って移動するときに、支持部材に対するフィルタエレメントの軸方向における移動量(フィルタエレメントに対する支持部材の軸方向における移動量ともいえる)に差が生じる。したがって、支持部材とフィルタエレメントとが係合するのか、それとも、支持部材とフィルタエレメントとの係合が解除されるのかを、フィルタエレメントの軸方向における移動量によって容易に判断することができる。
 また、上記の構成の流体フィルタにおいて、好ましくは、濾材の内周面に、濾材の一方の端面側から他方の端面側に向かって濾材の内周の直径が徐々に小さくなるようにテーパを設け、支持部材の外周面に、濾材の内周面との隙間が一定の間隔となるようにテーパを設ける。これにより、濾材の一方の端面側から支持部材の挿入させるのが容易になるとともに、濾材の内周面と支持部材の外周面との間隔を狭くすることができるので、支持部材は、濾材に外圧が付与された場合であっても、濾材を大きく変形させることなく、その内側から濾材を支持することができる。
 さらに、上記の構成の流体フィルタにおいて、好ましくは、支持部材は、フィルタエレメントの端面部が外部の圧力によって変形したときに、フィルタエレメントの内部に挿入された支持部材の先端部によって、フィルタエレメントの端面部を内部から支持する。これにより、フィルタエレメントに付与された圧力によって端面部が撓むなどして変形した場合でも、支持部材によって端面部が支持されるので、フィルタエレメントの端面部の破損を防ぐことができる。
本発明に係る流体フィルタの外観を示す斜視図である。 上記流体フィルタの分解斜視図である。 図1に示した流体フィルタのA-A’断面図である。 上記流体フィルタが収容される作動油タンクのリターンフィルタ収容部を示す図である。 上記流体フィルタを構成するエレメントの分解斜視図である。 上記エレメントの下部プレートの形状を示す図であり、(a)は下部プレートの平面図、(b)は(a)に示すC-C’線における断面図である。 上記流体フィルタを構成するチューブの分解斜視図である。 上記チューブのBーB’断面図である。 上記チューブが有するハンドルの外観を示す斜視図である。 上記流体フィルタを構成するブラケットの外観を示す図であり、(a)は平面図、(b)は斜視図である。 上記ブラケットに形成された位置決め凸部と、上記エレメントに形成された位置決め凹部とが、係合する過程を示す図である。 上記チューブに形成された係合凸部と、上記エレメントに形成されたガイド片とが、係合する過程を示す図である。 上記エレメントの下部プレートの他の形状を示す図であり、(a)は下部プレートの平面図、(b)は(a)に示すD-D’線における断面図である。 上記チューブに形成された係合凸部と、図13に示した下部プレートに形成されたガイド片とが、係合する過程を示す図である。 上記チューブに形成された係合凸部により、図13に示した下部プレートが上昇する過程を示す図である。 上記エレメントの上部プレートにガイド片を形成し、チューブのハンドル部に係合凸部を形成した場合を例示する図である。 上記エレメントの上部プレート及びチューブに位置決め凹部及び位置決め凸部を形成した場合を例示する図である。 上記エレメントを構成する下部プレートの他の形状を示す図である。 上記チューブ及びエレメントの他の形状を示す図であり、(a)はチューブの外観図であり、(b)は(a)のチューブにエレメントが固定された状態を示す図であり、(c)は(b)に示したチューブとエレメントとの係合状態を示す拡大図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の流体フィルタ1の外観を示す斜視図、図2は流体フィルタ1の主要な構成を示す分解斜視図、図3は、図1に示したA-A’線における断面図である。
 流体フィルタ1は、図2に示すように、主にエレメント10と、円柱状の外観を有するチューブ20と、ブラケット30とによって構成されている。エレメント10は、戻り配管から流入した作動油を濾過する中空円柱形状の濾材11と、濾材11を上下から挟むように配置された上部プレート12及び下部プレート13とを有している。下部プレート13の底部には下方に延出する円筒部133が形成されており、円筒部133の外周面には、互いに同形状を有する複数(本実施形態では7つ)の誘導凸部134が所定の間隔で半径方向に突出形成されている。また、隣り合った2つの誘導凸部134の間に形成される位置決め凹部135は、ブラケット30の内部に形成されている位置決め凸部303と係合するようになっている。
 チューブ20は、流体フィルタ1の中心軸Cの方向に、複数の平板円環状の部材を所定の間隔おいて配設した格子状の部材であるチューブ本体21を有している。チューブ本体21は、エレメント10内の中空部に挿入され、後述する流入口57から流入する作動油の圧力によってエレメント10が中心軸Cに対してぐらつかないように内側から支持する。また、ハンドル22は、作動油の圧力によってエレメント10の上部プレート12が変形した(より具体的には、下方へ撓んだ)場合、内側から上部プレート12を支持する。チューブ本体21の下方には、3つの係合凸部211(図2においては2つのみ図示)が形成されており、下部プレート13の円筒部133の内周面に形成されているガイド片131(図5参照)と係合するようになっている。この係合凸部211とガイド片131とを係合させることで、エレメント10をチューブ20に固定することができる。チューブ本体21の底部には、複数の係止片212が下方に向かって突出形成されており、ブラケット30に形成されている段差S(図3において、係止片212が引っ掛かっている部分)と係合するようになっている。これにより、チューブ20を、中心軸Cを中心として回動可能としつつ、ブラケット30に固定することができる。
 図1~図3に示した流体フィルタ1は、図4に示すように、産業用油圧機器の油圧回路を循環する作動油を蓄える作動油タンク50内に設けられたリターンフィルタ収容部55に収容される。作動油タンク50には、上述した油圧回路を循環させる作動油が貯留されており、貯留された作動油は、塵埃や鉄粉などのゴミが油圧回路へ流出するのを防ぐため、サクションフィルタ52によって濾過されたのち、作動油タンク50の底面に設けられた流出口51から油圧回路へ供給される。サクションフィルタ52は、作動油タンク50の上面に設けられたサクションフィルタ挿入口53から作動油タンク50内の流出口51に設置される。サクションフィルタ挿入口53は、通常は蓋54によって塞がれており、蓋54は複数のボルトBによって固定されている。
 リターンフィルタ収容部55は、作動油タンク50内において複数の壁によって区画形成され、作動油タンク50の空間から分離されている。リターンフィルタ収容部55の底面には、円筒状のリターンフィルタ出口56が穿設され、これによりリターンフィルタ収容部55と作動油タンク50とが連通する。リターンフィルタ出口56の内周面には雌ねじが形成されており、流体フィルタ1を構成するブラケット30の底面に設けられた突出部31(図1参照)の外周面に形成された雄ねじと螺合するようになっている。したがって、リターンフィルタ出口56に、流体フィルタ1を構成するブラケット30の突出部31を螺合して締結することで、流体フィルタ1がリターンフィルタ収容部55の内部に固定される。このとき、リターンフィルタ収容部55の底面と、ブラケット30の底面との隙間が、図3に示すOリング32によって封止される。
 また、リターンフィルタ収容部55には、油圧回路内を巡って戻ってきた作動油を受け入れるための流入口57が設けられている。これにより流体フィルタ1は、流入口57から流入した作動油を濾材11によって濾過し、濾過した作動油をブラケット30の突出部31の先端に設けられた排出孔301(図10(a)参照)から排出する。排出孔301から排出された作動油は、リターンフィルタ出口56から作動油タンク50に戻される。流体フィルタ1のリターンフィルタ収容部55内への設置や、濾過機能が低下したエレメント10の交換は、リターンフィルタ収容部55の上面に設けられたリターンフィルタ挿入口58を通して行われる。リターンフィルタ挿入口58は、通常は蓋59によって塞がれており、蓋59は複数のボルトBによって固定される。
 濾過機能が低下したエレメント10を交換する場合は、まずチューブ20のハンドル22を反時計回りに回すと、チューブ本体21の係合凸部211と下部プレート13のガイド片131との係合が解除され、エレメント10をチューブ20及びブラケット30から引き抜くことができる。そして、新たなエレメント10をチューブ20に差し込むと、自重によりエレメント10の円筒部133に形成された複数の位置決め凹部135(隣り合う誘導凸部134の間に形成された領域)のうちいずれかが、ブラケット30の位置決め凸部303と係合し、円筒部133がブラケット30の内部に挿入する。また、位置決め凹部135と位置決め凸部303とが係合することで、ブラケット30に対して、中心軸Cを中心としたエレメント10の回動が阻止される。この状態でハンドル22を時計回りに回すと、チューブ本体21の係合凸部211が下部プレート13のガイド片131と合係合して、エレメント10がチューブ20に固定される。
 次に、上述したエレメント10、チューブ20及びブラケット30の各構成について詳しく説明する。まず、図5及び図6を参照して、エレメント10の構成について説明する。図5はエレメント10の分解斜視図を示しており、濾材11については図示を簡略化するために中空円柱の図形で表している。図6は、下部プレート13の形状を表す図であり、図6(a)は、下部プレート13を下方から見上げたときの平面図を示し、図6(b)は、図6(a)に示すC-C’線における断面を示している。
 濾材11は、板状の濾紙を所定の幅で菊花状に折り畳んで中空円柱状の形状にしたものであり、濾材11の上方の端面(以下、「上面」ともいう。)における内周の直径D1は、下方の端面(以下、「下面」ともいう。)における内周の直径D2よりも小さくなっている。したがって、濾材11の内周面には、下面側から上面側に向かって内周の直径が小さくなっていくテーパが付与されている。濾材11の上面には上部プレート12が取り付けられ、上部プレート12の上面に設けられた円形の凹部DPに上部ガスケット14が嵌入される。上部ガスケット14は、上部プレート12とチューブ20のハンドル22との隙間を封止する(図3参照)。
 濾材11の下面には下部プレート13が取り付けられている。下部プレート13の中央部には開口部LOPが設けられ、下部プレート13の下面において、開口部LOPの周縁に沿って、円筒部133が下方に向かって延出形成されている。円筒部133の内径は、開口部LOPの直径よりも広くなっており、これにより、開口部LOPと円筒部133の接続部分には、図6(b)に示すように段差部LDが形成される。円筒部133の内周面には、周方向の全周に亘って3つのガイド片131a,131b,131c(図6(a)の網掛けで示す部分)が半径方向内側に向かって突出形成されている。以下、ガイド片131a,131b,131cを区別することなく参照する場合は、単にガイド片131と記す。
 ガイド片131a,131b,131cは、図6(a)に示すように、円筒部133の周方向において同じ長さを有し、等間隔に突出形成された線条の部材であり、例えば、図6(b)に示すガイド片131cのように、水平方向に対して右上がりに傾斜(換言すると、中心軸Cの方向において上面に向かって傾斜)しており、ガイド片131cの左端(係合凸部211との係合が開始される側)は、係合凸部211がガイド片131内へ進入し易くするために、テーパTPが設けられている。
 円筒部133の外周面には、同一形状を有する7つの誘導凸部134が全周に亘って一定の間隔で形成されており、隣り合う2つの誘導凸部134の間に形成される領域が位置決め凹部135(図11(a)のハッチング参照)となる。したがって、円筒部133の外周面の全周に亘って、7つの位置決め凹部135が一定の間隔で形成されることになる。また、詳しくは後述するが、誘導凸部134の傾斜部分は、下部プレート13がブラケット30に挿入されるときに、ブラケット30の位置決め凸部303を位置決め凹部135へ導く役割を果たす。
 下部プレート13の下面は、円筒部133がブラケット30に挿入されたときにブラケット30と当接する当接面LCS(図6(a),(b)参照)となる。当接面LCSには、下部プレート13とブラケット30との隙間を封止する下部ガスケット15を嵌入するためのガスケット溝136が形成されている。下部ガスケット15は、幅Wgを有する円環状の弾性部材からなり、円周方向において等間隔に、半径方向外側に向かって突出する楔形の変形部VPが7つ設けられている。ガスケット溝136は、下部ガスケット15の形状に合わせて形成されており、したがってガスケット溝136には、下部ガスケット15の各変形部VPに対応する位置に、変形部VPと同じ形状の変形部LVPが形成されている。この変形部LVPの位置において、ガスケット溝136の内周側壁面及び外周側壁面は、いずれも外周側へ楔形に突出して形成されるため、例えば、変形部VPを持たない単なる円環状のガスケットを、ガスケット溝136へ嵌入するのは非常に困難となる。なお、ガスケット溝136は必ずしも形成する必要はなく、例えば下部プレート13の当接面LCSに直接、下部ガスケット15を接着してもよい。
 次に、図7~図9を参照して、チューブ20の構成について説明する。図7は、チューブ20の分解斜視図であり、図8は、図3に示したB-B’線における断面図である。但し、チューブ本体21の部分だけを図示し、下部プレート13について図示を省略している。また、図9は、チューブ20を構成するハンドルの外観を示す斜視図である。図7に示すように、チューブ20は、チューブ本体21と、ハンドル22とによって構成されている。チューブ本体21は、多数の平板円環状のリング部材RGを所定の間隔をおいて配設した格子状の部材である。これらリング部材RGのうち、チューブ本体21の中心軸(図示略)の方向において最下部に位置するリング部材RGEの下側には、図8に示すように、係合凸部211a,211b,211cが、チューブ本体21の半径方向外側へ向かって突出形成されている。係合凸部211a,211b,211cは、チューブ本体20の周方向において120゜間隔で形成されている。なお、図8において符号Oはチューブ本体21の中心を示している。
 図7に示すように、チューブ本体21の下端部LEから複数の係止片212が、チューブ本体21の周方向に等間隔で、下方に向かって突出形成されており、各係止片212の間には、保持片213が突出形成されている。係止片212は、ブラケット30の内部に形成された段差S(図2参照)と係合し、チューブ本体21をブラケット30に係止する。これにより、チューブ本体21は、ブラケット30から容易に抜けることがなく、かつ周方向への回転が可能となる。保持片213は、ブラケット30の内周壁面PW(図10(a),(b)参照)に当接し、中心軸C(図2参照)に対するチューブ本体21のぐらつきを抑制する。
 ハンドル22には、係止爪ECが複数設けられており、これによりハンドル22がチューブ本体21の上端部UEに係止され、ハンドル22を回すとチューブ本体21が中心軸Cを中心として回転する。また、ハンドル22に対して時計回りの方向に所定値以上のトルクが付与された場合はハンドル22が空回りして、それ以上チューブ本体21が時計回りの方向に回転しないようになっている。図9に示すように、ハンドル22の頂部にはつまみ23が設けられており、前述した係合凸部211とガイド片131とを係合させるとき、又は係合を解くときに、作業者がチューブ本体21を回動させ易くなるようにしている。
 次に、図10を参照して、ブラケット30の構成について説明する。図10(a)は、上方からブラケット30を見下ろしたときの平面図であり、図10(b)は、ブラケット30の斜視図である。前述したように、ブラケット30の底面中心部からは、円柱状の突出部31が形成されており、濾材11により濾過され、チューブ本体21内へ流入した作動油を流出させるための排出孔301が、突出部31に設けられている。ブラケット30の上面は、下部プレート13の当接面LCS(図6参照)と当接する当接面BCSになっており、当接面BCSには、下部ガスケット15(図5参照)が挿入されるガスケット溝304が設けられている。
 このガスケット溝304の形状は、下部プレート13のガスケット溝136の形状と面対称となっており、ガスケット溝304において、ガスケット溝136に設けられた変形部LVPに対向する位置には変形部BVPが設けられている。また、ガスケット溝304には、下部プレート13のガスケット溝136に嵌入された状態の下部ガスケット15が挿入される。なお、下部プレート13のガスケット溝136の溝の深さをd1、ブラケット30のガスケット溝304の溝の深さをd2とした場合、下部ガスケット15の幅Wg(図5参照)は、深さd1とd2とを足した長さL(=d1+d2)よりも広くなっている。
 ブラケット30の開口部BOPの内側には、内周壁33が立設されており、内周壁33の外周面と、開口部BOPの内周面とに挟まれた領域(図10(a)のハッチングで示す領域)が、下部プレート13の円筒部133が挿入される挿入溝302となる。挿入溝302の中には位置決め凸部303が1つ設けられており、前述した7つの位置決め凹部135のうちいずれかと係合する。内周壁33の内周側には、チューブ本体21の下端部から突出形成された保持片213(図7参照)と接触する内周壁面PWが形成されている。また、内周壁面PWの下端は、チューブ本体21の下端部から突出形成された係止片212と係合する段差S(図2参照)に接続している。
 次に、図11を参照して、エレメント10をチューブ20及びブラケット30に装着する際に、エレメント10の(より詳細には、円筒部133の外周面に形成された)位置決め凹部135が、ブラケット30の位置決め凸部303と係合する過程について説明する。図11(a)~図11(d)は、下部プレート13の円筒部133を、展開した状態で示しており、かつ、位置決め凸部303の背後から円筒部133の外周面に形成された誘導凸部134を見た状態を示している。
 図11(a)に示すように、位置決め凸部303の形状は、先端が山形となっており、山形の左右から各々垂直壁が下方へ延び、さらに傾斜面へと転じている。誘導凸部134の形状は、円筒部133の周縁近傍を頂点として左右へ緩斜面が広がり、それぞれの緩斜面が急斜面に転じた後、垂直壁となり下部プレート13の当接面LCSまで続いている。誘導凸部134の頂部から右側の緩斜面、急斜面及び垂直壁と、当該誘導凸部134の右隣りにある誘導凸部134の頂部から左側の緩斜面、急斜面及び垂直壁とによって、位置決め凹部135の形状が形成される(ハッチング部分を参照)。位置決め凹部135の垂直壁部分の幅は、位置決め凸部303の垂直に突出した部分を受け入れることができる幅になっている。また、位置決め凹部135の急斜面の傾斜角度は、位置決め凸部303の急斜面の傾斜角度と一致する。なお、位置決め凹部135の緩斜面の部分は、位置決め凸部303の先端部分を上述した急斜面へ導く役割を果たす。
 エレメント10の下部プレート13に設けられた開口部LOPに、チューブ20の先端を挿入し、エレメント10をブラケット30側へ近づけていったときに、例えば、図11(a)に示すように、ブラケット30の位置決め凸部303の先端が、図11(a)の中央に示した誘導凸部134の頂部よりも右側の緩斜面に当接したとする。この場合、エレメント10は、自重により上述した緩斜面に沿って徐々に降下し、かつ時計回り(図11(a)中の矢印の方向)に回動し始める。したがって、位置決め凸部303は、図11(a)中、ハッチングで示す位置決め凹部135と係合することになる。
 そして、エレメント10が図11(a)の状態から時計回りの方向に回動していくと、図11(b)に示すように、位置決め凸部303の先端部の左側傾斜面と、誘導凸部134の急斜面とが当接し、エレメント10は、急斜面に沿って回動速度と降下速度とを増す。さらにエレメント10が回動して、図11(c)に示すように、位置決め凸部303の垂直に突出した部分が、隣り合う誘導凸部134の垂直壁に挟まれた領域の位置まで達すると、エレメント10の回動が阻止されて、下方へのみ移動して行く。このとき、下部プレート13の当接面LCSに形成されたガスケット溝136の変形部LVP及び下部ガスケット15における変形部VPと、ブラケット30の当接面BCSに形成されたガスケット溝304の変形部BVPとが対向する(すなわち、周方向における位置が一致する)ことになる。
 そして、図11(d)に示すように、下部プレート13の当接面LCS及びブラケット30の当接面BCSは、周方向における相対位置を保ったまま、エレメント10は降下する(換言すると、エレメント10とチューブ20とが中心軸Cに沿って相対的に移動する)。これにより、下部プレート13のガスケット溝136に嵌入されている下部ガスケット15が、ブラケット30のガスケット溝304に挿入されて、エレメント10の降下が停止する。ここで、前述したように下部ガスケット15の幅Wgは、ガスケット溝136及びガスケット溝304の深さを足した長さLよりも広くなっている。したがって、図11(d)に示した、エレメント10の降下が停止した状態において、下部プレート13の当接面LCSは、幅Wgと長さLとの差分だけ、ブラケット30の当接面BCSから浮いた状態になっている。
 なお、上述した例では、位置決め凸部303と位置決め凹部135とによって、下部プレート13の当接面LCSの表面から突出する下部ガスケット15の変形部VPと、ブラケット30の当接面BCSに形成されたガスケット溝304の変形部BVPとの位置合わせが行われてから、その状態を維持したままエレメント10が中心軸Cに沿って降下するようにガイドしていた。これに限らず、例えば、ブラケット30の当接面BCSに、上方へ向かって突出する棒状のセンサ(例えば圧力センサ)を設け、下部プレート13の当接面LCSに、上述したセンサを受け入れる挿入口を設けた場合、センサと挿入口との位置決めを行った後、センサが挿入口へ挿入されるように、エレメント10を降下させることが可能となる。
 また、本実施形態では、図10(b)及び図6(a)に示したように、1つの位置決め凸部303に対して7つの誘導凸部134(位置決め凹部135ともいえる)を設け、位置決め凹部135を連続して等間隔(換言すると均等の角度間隔)に形成している。このため、エレメント10をチューブ20に装着する際、エレメント10の周方向における位置が如何なる位置であったとしても、自重によりいずれかの位置決め凹部135が位置決め凸部303に係合することとなる。なお、円筒部133の外周面に形成する位置決め凹部135の数は1つであってもよい。また、ブラケット30の挿入溝302内に形成する係合凸部の数は複数であってもよい。この場合、複数の係合凸部は、各々、複数の係合凹部のうち、いずれかと相対する位置に形成する必要があることはいうまでもない。
 次に、図12を参照して、ハンドル22を時計回りに回動させることで、チューブ本体21に形成された係合凸部211が、エレメント10の(より詳細には円筒部133の内周面に形成された)ガイド片131に係合する過程について説明する。ここで、図12(a)~(e)は、係合凸部211bがガイド片131aに係合する過程を示す図であり、これらの図における円筒部133の内周面は、展開した状態を図示している。また、図12(a)~(e)はチューブ20の回動に伴う係合凸部211bの動きを図示しているが、他の係合凸部211a,211cについても同様の動きをする。
 まず、図11(c)に示したように、エレメント10とチューブ20との周方向における位置決めが行われた後、エレメント10が降下する過程で、例えば図12(a)に示すように、チューブ20の係合凸部211bがガイド片131cの下面に当接すると、エレメント10の降下はその位置で停止する。この状態でハンドル22を時計回りに回すと、チューブ本体21も時計回りに回動し、係合凸部211bは図12(a)において右側(矢印の方向)へ移動して行く。ここで、チューブ本体20は、係止片212によってブラケット30の段差S(図3参照)に係止されているため中心軸Cの方向に動くことはなく、エレメント10がガイド片131cの傾斜角度に応じて少しずつ降下(ブラケット30に接近)していく。
 そして係合凸部211bがガイド片131cを通過すると、図12(b)に示すように、ガイド片131cが係合凸部211bの支持から脱することで、エレメント10が更に降下して、下部プレート13の当接面LCSの表面から突出した下部ガスケット15が、ブラケット30のガスケット溝304へ挿入される。この状態から引き続き係合凸部211bが右側へ移動し続けると、図12(c)に示すように、やがてガイド片131aに到達し、係合凸部211bは、ガイド片131aの上面に沿って移動することになる。
 そして、図12(d)に示すように、係合凸部211bがガイド片131aの上面を移動するにつれて、エレメント10は、ガイド片131aの傾斜角度に応じて少しずつ降下(ブラケット30に接近)していき、ガスケット溝136とガスケット溝304との間に介在する下部ガスケット15が徐々に圧縮されていく。これに従ってハンドル22を回すために要するトルクが増えていき、ハンドル22に所定値以上のトルクが付与されると、ハンドル22が空回りして図12(e)に示すように係合凸部211bの移動が停止し、エレメント10が固定される。
 なお、下部プレート13がブラケット30に接近したことによって下部ガスケット15が圧縮・変形し、その結果、下部プレート13とブラケット30との隙間を十分に封止できるのであれば、必ずしも下部プレート13の当接面LCSとブラケット30の当接面BCSとが当接する必要はない。また、ハンドル22に対して所定値以上のトルクが付与されるとハンドル22が空回りするため、係合凸部211やガイド片131を破損させることがない。
 上述したように、本実施形態では、ハンドル22に所定値のトルクが付与されるまで、チューブ20を回動させることで(チューブ20を1回転させるまでもなく)、エレメント10を装着することができるため、エレメント10の交換作業を容易にすることができる。また、本実施形態では、図6(a)及び図8に示したように、ガイド片131及び係合凸部211を、複数かつ等間隔(換言すると均等の角度間隔)で形成しているため、螺合させる係合凸部211と螺合凹部132とを任意に対応させることができる。
 次に、図13~図15を参照して、上述したガイド片131とは異なる形状を有するガイド片151について説明する。なお、ガイド片151以外の構成については、上述した流体フィルタ1と同じ構成になっているものとする。図13は、ガイド片151を備えた下部プレート13’の形状を表す図であり、図13(a)は、下部プレート13’を下方から見上げたときの平面図を示し、図13(b)は、図13(a)に示すD-D’線における断面を示している。なお、図13において図6と同様の構成については同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。図14は、ハンドル22を時計回りに回動させることで、チューブ本体21に形成された係合凸部211が、エレメント10の(より詳細には円筒部133の内周面に形成された)ガイド片151に係合する過程を示す図である。また、図15は、ハンドル22を反時計回りに回動させることで、固定されていたエレメント10が、チューブ20及びブラケット30から離脱する過程を示す図である。
 ガイド片151は、図13(a)に示すように、円筒部133の内周面に、周方向の全周に亘って3カ所に、半径方向内側に向かって突出形成されている。3つのガイド片151は、円筒部133の周方向において同じ長さで同じ形状を有しており、かつ周方向において等間隔に突出形成されている。また、各ガイド片151は、図13(b)に示すように、上面がなだらかな傾斜面となっており、下面が上面よりも角度が急な傾斜面となっている。以下、上面を係合面ESとも称し、下面を離脱面WSとも称する。また、ガイド片151は、中心軸Cの方向において、段差部LDから円筒部133の下方端に至るまで途切れることなく形成されている。
 次に、図14を参照して、ハンドル22を時計回りに回動させることで、チューブ本体21に形成された係合凸部211が、エレメント10の(より詳細には円筒部133の内周面に形成された)ガイド片151に係合する過程について説明する。ここで、図14(a)~(e)は、係合凸部211bがガイド片151に係合する過程を示す図であり、これらの図における円筒部133の内周面は、展開した状態を図示している。また、図14(a)~(e)はチューブ20の回動に伴う係合凸部211bの動きを図示しているが、他の係合凸部211a,211cについても同様の動きをする。
 図11(c)に示したように、エレメント10とブラケット30との周方向における位置決めが行われた後、エレメント10が降下する過程で、例えば図14(a)に示すように、チューブ20の係合凸部211bがガイド片151の離脱面WSに当接すると、エレメント10の降下はその位置で停止する。この状態でハンドル22を時計回りに回すと、チューブ本体21も時計回りに回動し、係合凸部211bは図14(a)において右側(矢印の方向)へ移動して行く。これにより、エレメント10はガイド片151に形成された離脱面WSの傾斜角度に応じて降下(ブラケット30に接近)していく。
 そして係合凸部211bがガイド片151の離脱面WSを通過すると、図14(b)に示すように、ガイド片151は係合凸部211bの支持から脱することで、エレメント10が更に降下して、下部プレート13’の当接面LCSの表面から突出した下部ガスケット15が、ブラケット30のガスケット溝304へ挿入される。この状態から引き続き係合凸部211bが右側へ移動し続けると、図14(c)に示すように、やがて隣りのガイド片151に到達し、係合凸部211bは、隣りのガイド片151の係合面ES上面に沿って移動することになる。
 そして、図14(d)に示すように、係合凸部211bがガイド片151の係合面ESを移動するにつれて、エレメント10は、係合面ESの傾斜角度に応じて少しずつ降下(ブラケット30に接近)していき、ガスケット溝136とガスケット溝304との間に介在する下部ガスケット15が徐々に圧縮されていく。これに従ってハンドル22を回すために要するトルクが増えていき、ハンドル22に所定値以上のトルクが付与されると、ハンドル22が空回りして図14(e)に示すように係合凸部211bの移動が停止し、エレメント10が固定される。
 次に、図15を参照して、ハンドル22を反時計回りに回動させることで、チューブ20及びブラケット30に固定されていたエレメント10が、チューブ20及びブラケット30から離脱する過程について説明する。ここで、図15(a)~(e)は、係合凸部211bがあるガイド片151との係合を脱して、隣りのガイド片151の離脱面WSに沿って移動する様子を示す図であり、これらの図における円筒部133の内周面は、展開した状態を図示している。また、図15(a)~(e)はチューブ20の回動に伴う係合凸部211bの動きを図示しているが、他の係合凸部211a,211cについても同様の動きをする。
 まず、図15(a)に示すように、チューブ20の係合凸部211bがガイド片151の係合面ESと係合している状態から、ハンドル22が反時計回りに回されると、チューブ本体21も反時計回りに回動し、係合凸部211bは図15(a)において左側(矢印の方向)へ移動して行く。そして、係合凸部211bが係合面ESを左側へ移動するにつれて、エレメント10を下方へ押さえつける力が弱まっていき、係合凸部211bが係合面ESを通過し、やがて図15(c)に示すように隣りのガイド片151へ到達する。この状態からハンドル22をさらに反時計回りに回すと、図15(d)に示すように係合凸部211bは、隣りのガイド片151の離脱面WSに沿って移動する。これにより、係合凸部211bがガイド片151の離脱面WSを移動するにつれて、離脱面WSの傾斜角度に応じてエレメント10は上昇(ブラケット30から離間)していく。
 図15(d)に示す状態からさらに係合凸部211bが左側に移動すると、図15(e)に示すように、円筒部133の下方端まで続いているガイド片151の垂直部分に当接し、これにより、ハンドル22の反時計回り方向の回転が阻止される。ここで、ガイド片151の離脱面WSの傾斜角度は、係合面ESの傾斜角度よりも大きくなっている。従って、係合凸部211bがガイド片151の係合面ESに沿って移動するときにエレメント10が降下する距離よりも、係合凸部211bがガイド片151の離脱面WSに沿って移動するときにエレメント10が上昇する距離の方が大きくなる。これにより、エレメント10を取り外すために、ハンドル22を反時計回りに回すと、エレメント10が大きく上昇することとなり、エレメント10の係合が解けたことを明確に認識することができる。
 上記の流体フィルタ1においては、以下に記す各種の変更が可能であるとともに、各種の変更を、齟齬を来さない範囲で適宜組み合わせることも可能である。
(1)上記の流体フィルタ1において、チューブ本体21に形成する係合凸部211の数と、ガイド片131又は151の数とを、各々3つずつとしたが、形成する数は、1つであってもよいし3つ以外の複数であってもよい。また、係合凸部211の数と、ガイド片131又は151の数とは、同数である必要はなく、異なる数であってもよい。さらに、係合凸部211を複数設ける場合、各係合凸部211の周方向における間隔を、等間隔にする必要はない。同様に、ガイド片131又は151を複数設ける場合、各ガイド片の周方向における間隔を、等間隔にする必要はない。
(2)ガイド片131又は151を複数設ける場合において、図6(a)及び図13(a)に示したように、全てのガイド片の周方向における長さを同じ長さに揃える必要はなく、いずれか1つ、又はいずれか複数のガイド片の長さを、他のガイド片の長さと異ならせてもよい。さらに、ガイド片の長さが全て異なっていてもよい(すなわち、同じ長さのガイド片が存在しない)。
(3)上記の流体フィルタ1では、ガイド片131又は151を円筒部133の内周面に形成し、係合凸部211をチューブ本体21に形成していたが、ガイド片131又は151、及び、係合凸部211を形成する場所は、これらに限定されるものではない。例えば、図16(a)に示すように、ガイド片131と同様のガイド片131’を、上部プレート12’の内周面に形成してもよい。また、この場合、係合凸部211’を、図16(b)に示すように、ハンドル22’において、上部プレート12’の内周面と対向する面に形成するとよい。
(4)上記の流体フィルタ1では、ブラケット30の挿入口302(図10(a)参照)の内部に位置決め凸部303を形成し、エレメント10の円筒部133の外周面に誘導凸部134(位置決め凹部135ともいえる)を形成していたが、位置決め凸部303及び誘導凸部134(位置決め凹部135)を形成する場所は、これらに限定されるものではない。例えば、図17(a)に示すように、チューブ本体21’の上部に挿入溝302’を形成し、この挿入溝302’の内部に位置決め凸部303’を形成してもよい。また、この場合、上部プレート12”の下面に挿入溝302’へ挿入される円筒部133’を突出形成し、この円筒部133’の外周面に誘導凸部134’を形成するとよい。なお、隣り合う誘導凸部134’の間に形成される領域(ハッチング部参照)が、位置決め凹部135’となる。
(5)上記の流体フィルタ1では、円筒部133の外周面に誘導凸部134(位置決め凹部135)を形成するとともに、円筒部133の内周面にガイド片131又は151を形成していたが、円筒部133を有さない構成としてもよい。例えば、図18に示すように下部プレート13”の開口部LOP’の周囲に、当接面LCS’から下方へ突出する7つの誘導凸部134”を等間隔で形成し、各誘導凸部134”の内周面に、ガイド片151’を形成するようにしてもよい。
(6)上記の流体フィルタ1は、チューブ本体21を回動させることによってエレメント10を固定していたが、これとは逆に、エレメントを回転させることで、エレメントをチューブ本体に固定するようにしてもよい。例えば、図19(a)に示すように、チューブ本体61の格子状の部材のうち、円周方向の部材CCMをらせん状に形成する。一方、エレメント60の下部プレート63の内周面に、部材CCMと螺合する螺合凹部SCRを形成する。これにより、エレメント60の下部プレート63に形成された螺合凹部SCRを、チューブ本体61のらせん状の部材CCMに螺合させることで、エレメント60を回転させることにより、チューブ本体61に対する着脱が可能となる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、上述した実施形態では、流体フィルタとして油圧回路中の作動油を濾過するオイルフィルタ(リターンフィルタ)に本発明を適用した場合を例示したが、これに限定されるものではなく、燃料等の他の流体の濾過を行うフィルタに適用しても同様の効果を得ることができる。
1  流体フィルタ
10  エレメント
11  濾材
15  下部ガスケット
20  チューブ
22  ハンドル
30  ブラケット
131,151  ガイド片
133  円筒部
136,304  ガスケット溝
135  位置決め凹部
211,211a,211b,211c  係合凸部
301  排出口
302  挿入溝
303  位置決め凸部
LOP   開口部
LCS,BCS  当接面
VP,LVP,BVP  変形部

Claims (6)

  1.  中空円柱形状の濾材を有するフィルタエレメントと、
     円柱状の外観を有し、その先端が前記濾材の一方の端面側から前記濾材の内部に挿入され、前記濾材を内側から支持する支持部材と、を備え、
     前記支持部材を前記濾材の内部に挿入した状態で、前記支持部材と前記フィルタエレメントとを相対的に回動させると、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが係合し、前記係合によって前記フィルタエレメントを固定する
     ことを特徴とする流体フィルタ。
  2.  前記支持部材の中心軸を中心とする周方向における基準位置に設けられた基準位置部材と、
     前記支持部材又は前記フィルタエレメントの周方向位置を、前記基準位置に対して特定の位置に位置決めし、かつ、前記特定の位置を維持した状態で、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが前記支持部材の中心軸に沿って相対的に移動するようにガイドする位置決めガイド部を有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の流体フィルタ。
  3.  前記支持部材は、中心軸に対して直径方向に突出する係合凸部を有し、
     前記フィルタエレメントは、内部に前記支持部材が挿入された状態で前記支持部材と相対的に回転する際に、前記係合凸部が前記支持部材の中心軸を中心として周方向へ回動するのをガイドするガイド片を有し、
     前記ガイド片は、前記周方向に延在するとともに、前記支持部材の中心軸の方向に対して傾斜して形成され、
     前記係合凸部が前記ガイド片に沿って回動するにつれて、前記フィルタエレメントの内部で前記支持部材が前記濾材の他方の端面側へ移動することで、前記支持部材と前記フィルタエレメントとが係合する
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の流体フィルタ。
  4.  前記ガイド片は、
     前記支持部材と前記フィルタエレメントとが一方向へ相対的に回動したときに、前記係合凸部をガイドする第1の傾斜面と、
     前記支持部材と前記フィルタエレメントとが前記一方向の反対方向へ相対的に回動したときに、前記係合凸部をガイドする第2の傾斜面と、を有し、
     前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との傾斜角度が異なる
     ことを特徴とする請求項3に記載の流体フィルタ。
  5.  前記濾材の内周面に、前記濾材の一方の端面側から他方の端面側に向かって前記濾材の内周の直径が徐々に小さくなるようにテーパを設け、
     前記支持部材の外周面に、前記濾材の内周面との隙間が一定の間隔となるようにテーパを設けた
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の流体フィルタ。
  6.  前記支持部材は、
     前記フィルタエレメントの端面部が外部の圧力によって変形したときに、前記濾材の内部に挿入された前記支持部材の先端部によって、前記フィルタエレメントの端面部を内側から支持する
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の流体フィルタ。
PCT/JP2021/022962 2020-07-17 2021-06-17 流体フィルタ WO2022014245A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-123178 2020-07-17
JP2020123178A JP2022019379A (ja) 2020-07-17 2020-07-17 流体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022014245A1 true WO2022014245A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79555721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/022962 WO2022014245A1 (ja) 2020-07-17 2021-06-17 流体フィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022019379A (ja)
WO (1) WO2022014245A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534130A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン 液だれ防止部材の延長・係止アセンブリーおよびそのための容器
JP2004532101A (ja) * 2001-04-02 2004-10-21 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 連動機構を有した容器カートリッジ入りフィルタと方法
JP2006517864A (ja) * 2003-01-28 2006-08-03 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 濾過組立体及び濾過方法
DE102016001284A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Mann + Hummel Gmbh Filtergehäuse, Gehäusedeckel, Gehäusetopf und Filtersystem mit einem Filtergehäuse
JP2019122917A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ヤマシンフィルタ株式会社 濾過装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534130A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン 液だれ防止部材の延長・係止アセンブリーおよびそのための容器
JP2004532101A (ja) * 2001-04-02 2004-10-21 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 連動機構を有した容器カートリッジ入りフィルタと方法
JP2006517864A (ja) * 2003-01-28 2006-08-03 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 濾過組立体及び濾過方法
DE102016001284A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Mann + Hummel Gmbh Filtergehäuse, Gehäusedeckel, Gehäusetopf und Filtersystem mit einem Filtergehäuse
JP2019122917A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ヤマシンフィルタ株式会社 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022019379A (ja) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10729997B2 (en) Spin-on filter with external threads and methods
US6851471B2 (en) Perforating gun
EP3064261B1 (en) Filter element and filter module
RU2611530C2 (ru) Фильтрующий элемент
BR112013007784B1 (pt) Elemento filtrante
US20090241315A1 (en) Replaceable fuel filter element and fuel filter assembly
AU2014235855B2 (en) Filter assembly
KR102240601B1 (ko) 스핀-온 필터 요소 상의 키형 쓰레드 결합
EP3109521A1 (en) Faucet valve housing assembly
BR112013028884B1 (pt) estrutura de invólucro para dispositivo de pressão de fluido
US20210268411A1 (en) Liquid filter assembly
KR20100043251A (ko) 필터 장치
US20140183118A1 (en) Slip thread locking head with interactive element
WO2022014245A1 (ja) 流体フィルタ
JP2005349283A (ja) カートリッジ式ろ過器
CN107789875A (zh) 用于流体过滤器的排放系统
JP2008280897A (ja) 流体フィルタ及びそのドレン用弁体
JP2023515944A (ja) フィルタ用のロッキング特徴部
CN1239228C (zh) 用于油溢流泵的油分离器
AU2015261827B2 (en) Key system to ensure correct use of inserts
US20240066438A1 (en) Liquid filter element and assembly
CN113286644B (zh) 用于过滤器的多螺纹连接器
EP4041428A1 (en) Cartridge endplate with integrated sealing and removal feature

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21842576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21842576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1