WO2022009354A1 - 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム - Google Patents

発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022009354A1
WO2022009354A1 PCT/JP2020/026761 JP2020026761W WO2022009354A1 WO 2022009354 A1 WO2022009354 A1 WO 2022009354A1 JP 2020026761 W JP2020026761 W JP 2020026761W WO 2022009354 A1 WO2022009354 A1 WO 2022009354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
similar
examination
user terminal
similarity
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇志 三上
一 白坂
Original Assignee
株式会社 AI Samurai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 AI Samurai filed Critical 株式会社 AI Samurai
Priority to PCT/JP2020/026761 priority Critical patent/WO2022009354A1/ja
Priority to JP2020571001A priority patent/JP7004951B1/ja
Publication of WO2022009354A1 publication Critical patent/WO2022009354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services

Definitions

  • the present invention relates to an invention evaluation device, an invention evaluation method, and an invention evaluation program.
  • Patent Document 1 discloses a patent specification evaluation / preparation work support device that stores information on intellectual property and supports evaluation and preparation of application documents before filing an application.
  • the patent specification evaluation / preparation work support device described in Patent Document 1 stores information on the published patent gazette including the notice of reasons for refusal, and searches the stored information in a similar manner to the application documents before filing. It is stated to presume the description of the expected reason for refusal.
  • the inventor can conduct a prior art search and a clearance search for his / her invention by using, for example, the system described in Non-Patent Document 1. Furthermore, if a patent similar to or identical to its own invention is found as a result of the search, the inventor may conduct an invalidation search for the patent.
  • the present invention has been made in view of the above, and is an invention evaluation capable of allowing a user to grasp the degree of similarity between invention information and prior art information by a simple operation and providing appropriate information according to the type of degree of similarity.
  • An apparatus, an invention evaluation method, and an invention evaluation program are provided.
  • the similarity between the acquisition unit that acquires the invention information from the user terminal and the invention information is a predetermined criterion.
  • the extraction unit that extracts the prior art information that satisfies the above conditions as similar invention information and the similar invention information extracted by the extraction unit the description of the claim of the similar invention information and the degree of similarity with the invention information satisfy a predetermined criterion.
  • the examination acquisition unit for acquiring the examination information regarding the examination of the claimed similar invention information, the information regarding the similar invention information, and the examination information are output to the user terminal.
  • the output unit examines the first display area for displaying information about similar invention information and the examination corresponding to the similar invention information displayed in the first display area.
  • Display information for displaying the second display area for displaying the information may be output to the user terminal.
  • the output unit displays a list of similar invention information on the user terminal, and displays examination information corresponding to the similar invention information according to the user's selection operation on the user terminal.
  • the display information may be output to the user terminal.
  • the overseas information acquisition unit that acquires the corresponding overseas similar invention information filed overseas corresponding to the similar invention information and the overseas examination information regarding the examination of the corresponding overseas similar invention information.
  • the output unit may output the corresponding overseas similar invention information and the overseas examination information to the user terminal.
  • the acquisition unit acquires setting information for setting a predetermined standard from the user terminal
  • the extraction unit obtains the setting information from the user terminal based on the predetermined standard acquired by the acquisition unit. Information on similar inventions may be extracted.
  • the output unit decomposes the invention information into predetermined constituent units and outputs a comparison table showing the degree of difference between the invention information and the similar invention information for each constituent unit. You may.
  • the step of the computer acquiring the invention information from the user terminal and the similarity with the invention information are predetermined.
  • the steps of extracting prior art information satisfying the criteria of the above as similar invention information and the similar invention information extracted by the extraction step the description of the claim of the similar invention information and the degree of similarity with the invention information are predetermined criteria.
  • the step includes a step of acquiring examination information regarding the examination of the claimed similar invention information, and a step of outputting the information regarding the similar invention information and the examination information to the user terminal.
  • the invention evaluation program in one embodiment of the present invention is an invention evaluation device that evaluates the degree of similarity between invention information related to an invention and prior art information, and has an acquisition function for acquiring invention information from a user terminal and the degree of similarity with the invention information.
  • the extraction function for extracting prior art information satisfying a predetermined criterion as similar invention information and the similar invention information extracted by the extraction function the description of the claim of the similar invention information and the degree of similarity with the invention information are predetermined.
  • an invention evaluation device and an invention capable of allowing a user to grasp the similarity between invention information and prior art information by a simple operation and providing appropriate information according to the type of similarity.
  • An evaluation method and an invention evaluation program can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic view of an invention evaluation system 500 according to an embodiment of the present invention.
  • the invention evaluation system 500 includes an invention evaluation device 100, a user terminal 200, and a prior art information database (DB) 400 connected to each other via a network 300.
  • DB prior art information database
  • the number of user terminals 200 is not limited to the one shown in the figure, and may include a plurality of user terminals.
  • the invention evaluation system 500 compares the invention information with a plurality of prior art information, extracts prior art information similar to the invention information, and determines the degree of similarity (identity) between the invention information and the extracted prior art information. It is a system that can be evaluated.
  • the invention information is some information about the invention, which may be the invention text itself describing the invention, or even an electronic file (text file, pdf file, etc.) related to the invention, where the invention information is stored. It may be a path name, a URL, or the like.
  • the invention information may include, for example, text data (idea sheet, idea memo, information related to litigation, paper, book (including magazines and weekly magazines), report and homepage), and numerical data (experimental data, Measurement data, statistical data, inspection data) may be included.
  • invention information may include mathematical expression data, chart data, photographic data, and image data (including still images and moving images).
  • object to be evaluated will be described as an invention, but the present invention is not limited to this, and the object to be evaluated may be information related to intellectual property.
  • intellectual property is an idea or creation created by human intellectual activity.
  • Intellectual property is, for example, an invention, a device, a design, a trademark, a copyrighted work, a circuit arrangement or a new variety of plant.
  • a document for explaining the contents of intellectual property for example, a document for explaining the contents of intellectual property, a figure, a table, a graph, a sketch or a photograph (figure, etc.) for explaining the contents of intellectual property, or a figure, etc. are explained. It may be a document or the like.
  • the information regarding the intellectual property in the present embodiment is information for extracting the content that the user wants to search or analyze.
  • Information on intellectual property includes not only information on which rights have been acquired, but also public information before acquisition of rights, undisclosed information, and invention information before filing an application.
  • the acquired information is, for example, information for which a patent right, a utility model right, a design right, a trademark right, a copyright, a circuit layout usage right, a breeder's right, etc. are established.
  • the invention information and the prior art information include a sentence indicating the content of the invention (statement of claims (claims), description of the subject of the invention or the purpose of the invention, and examples. Information such as description) or drawings.
  • the invention information and the prior art information are information such as a shape, a pattern or a color, or a drawing relating to the combination thereof. If the intellectual property is a trademark, the invention information and the prior art information are identification marks of goods or services.
  • the information on intellectual property may include information before the acquisition of rights as described above.
  • Information before the acquisition of rights is, for example, information that memorizes the process of creating an invention or design, materials or devices prepared for an experiment, experimental results, titles of research and development, purpose of research and development, and engineers.
  • Ancillary information such as name, engineer's affiliation name, project number, etc.
  • Ancillary information may include information on access rights to information about acquired intellectual property.
  • the access authority is an authority that can execute processing such as viewing, editing, deleting, and authentication processing for information. For example, an access authority that can execute all processing for an engineer who has stored information on intellectual property.
  • the technician who collaborated in the creation of the intellectual property is given access authority to execute the browsing process, or the certifier who authenticates the information about the intellectual property is given the access to execute the authentication process. Grant authority.
  • the following description exemplifies the case where the intellectual property is an invention, but the intellectual property is not limited to the invention. That is, the creation of intellectual property may include the selection of identification marks in the trademark.
  • the prior art information database 400 is information on the above-mentioned intellectual property and stores existing information.
  • the prior art information database 400 can be, for example, a database of the Japan Patent Office.
  • the JPO database may include one or more offices.
  • the database is not limited to the above, and may be information existing on the Internet.
  • the database is not limited to the JPO database, and may be a separate database for storing existing information among invention information.
  • the database is not limited to the one provided on the network as shown in the figure, and may be stored in the invention evaluation device 100. Note that these databases can be accessed using an API (Application Program Interface) provided by the database supply side.
  • API Application Program Interface
  • the user terminal 200 is a communication terminal of a user who uses the invention evaluation service provided by the invention evaluation system 500.
  • the user terminal 200 shows a notebook computer, but the user terminal 200 may be of any type as long as the invention evaluation service can be used via the network 300.
  • the user terminal 200 is, for example, a desktop personal computer, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a handheld computer device (for example, PDA (Personal Digital Assistant), etc.), a wearable terminal (for example, a glasses-type device, a clock-type device, a head-mounted display). (HMD: Head-Mounted Display, etc.), other types of computers, or communication platforms may be included.
  • the user terminal 200 receives an input operation from the user and outputs the invention information to the invention evaluation device 100 via the network 300. Send to.
  • the network 300 may include a wireless network or a wired network.
  • the network 300 includes a wireless LAN (Wireless LAN: WLAN), a wide area network (WAN), ISDNs (integrated service digital networks), wireless LANs, LTE (long term evolution), LTE-Advanced, and the like. 4th generation (4G), 5th generation (5G), CDMA (code division multiple access) and the like.
  • the network 300 is not limited to these examples, and the network 300 is not limited to these examples, for example, a public switched telephone network (PSTN), Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)), an optical line, an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber LINE) line, and a satellite. It may be a communication network or the like. Further, the network 300 may be a combination of these.
  • the communication environment of the network 300 is secure. Must be excellent in terms of.
  • a dedicated line may be prepared for the connection between them to enhance security.
  • the invention evaluation device 100 includes a processor 101, a memory 102, a storage 103, an input / output interface (I / F) 104, and a communication I / F 105, and is described in the present embodiment by their cooperation. Realize functions and methods. For example, the function or method of the present disclosure is realized by the processor 101 executing an instruction included in a program read in the memory 102.
  • the processor 101 executes a function and / or a method realized by a code or an instruction contained in a program stored in the storage 103.
  • the processor 101 is, for example, a central processing unit (CPU), an MPU (MicroProcessingUnit), a GPU (GraphicsProcessingUnit), a microprocessor (microprocessor), a processor core (processorcore), a multiprocessor, an ASIC (Application-). Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. are included, and each is implemented by a logic circuit (hardware) or a dedicated circuit formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)), etc. Each process disclosed in the form may be realized.
  • circuits may be realized by one or a plurality of integrated circuits, and a plurality of processes shown in each embodiment may be realized by one integrated circuit.
  • LSI may be referred to as VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like depending on the degree of integration.
  • the memory 102 temporarily stores the program loaded from the storage 103 and provides a work area to the processor 101. Various data generated while the processor 101 is executing the program are also temporarily stored in the memory 102.
  • the memory 102 includes, for example, a RAM (RandomAccessMemory), a ROM (ReadOnlyMemory), and the like.
  • the storage 103 stores the program.
  • the storage 103 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, and the like.
  • the communication I / F 105 is implemented as hardware such as a network adapter, communication software, and a combination thereof, and transmits / receives various data via the network 300.
  • the communication may be executed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed.
  • the communication I / F 105 executes communication with another information processing device such as a user terminal via the network 300.
  • the communication I / F 105 transmits various data to other information processing devices according to instructions from the processor 101. Further, the communication I / F 105 receives various data transmitted from other information processing devices and transmits them to the processor 101.
  • the input / output I / F 104 includes an input device for inputting various operations to the invention evaluation device 100 and an output device for outputting the processing result processed by the invention evaluation device 100.
  • the input / output I / F 104 may be integrated with the input device and the output device, or may be separated into the input device and the output device.
  • the input device is realized by any one of all kinds of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the processor 101, or a combination thereof.
  • the input device includes, for example, a hardware key such as a touch panel, a touch display, and a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via an image), and a microphone (operation input by voice).
  • the output device outputs the processing result processed by the processor 101.
  • the output device includes, for example, a touch panel, a speaker, and the like.
  • each functional unit shown in FIG. 1 is not essential, and other functional units may be provided. Further, the functions or processes of each functional unit may be realized by machine learning or AI (Artificial Intelligence) to the extent feasible.
  • AI Artificial Intelligence
  • the user terminal 200 includes a communication control unit 210, a display control unit 220, an input control unit 230, and a storage control unit 240.
  • the communication control unit 210 executes transmission / reception of various information between the user terminal 200 and the external device (invention evaluation device 100) via the network 300.
  • the display control unit 220 controls the display of data on a display screen such as a display or a touch panel.
  • the input control unit 230 receives an input operation from the user via the keyboard, touch panel, or microphone.
  • the input control unit 230 includes an invention information input unit 231, a setting information input unit 232, and a selection input unit 233.
  • the invention information input unit 231 accepts input of invention information to be evaluated from the user.
  • the user may input the invention text in the text area displayed on the display screen of the user terminal 200, or a file (text data, pdf data, image) containing the invention information. It may be done by uploading data etc.).
  • the setting information input unit 232 receives an operation input of setting information from the user (details will be described later).
  • the selection input unit 233 receives inputs related to various selection operations from the user.
  • the storage control unit 240 stores a program and user information for operating the user terminal 200 on the invention evaluation system 500. Further, the storage control unit 240 may store the downloaded data of the evaluation result of the invention information using the invention evaluation device 100.
  • the invention evaluation device 100 is a device for connecting to the user terminal 200 via the network 300 and providing the service of the invention evaluation system 500 to the user terminal 200.
  • the invention evaluation device 100 may be, for example, a so-called server device or a computer (for example, a desktop, a laptop, a tablet, etc.), but is not limited thereto.
  • the invention evaluation device 100 may be a device realized by one housing or a system realized by a plurality of devices connected via a network or the like.
  • the invention evaluation device 100 may realize a part or all of its functions by a virtual device such as a cloud service provided by a cloud computing system. That is, the invention evaluation device 100 may realize at least one or more of the functional units described below in another device.
  • the invention evaluation device 100 has each functional unit of an acquisition unit 110, an extraction unit 120, an output unit 130, an examination information acquisition unit 140, an overseas information acquisition unit 150, a communication control unit 160, and a storage control unit 170.
  • Each of the functional units of the invention evaluation device 100 in the present embodiment will be described as a functional module realized by an information processing program (software) that controls the invention evaluation device 100.
  • the invention evaluation program operates on the invention evaluation device 100. That is, the invention evaluation device 100 refers to a device on which the invention evaluation program operates.
  • the communication control unit 160 transmits and receives various information between the invention evaluation device 100 and the external device (user terminal 200) via the network 300.
  • the storage control unit 170 stores an information processing program (software) that controls the invention evaluation device 100.
  • the acquisition unit 110 acquires the invention information input by the user terminal 200 from the user terminal 200.
  • the extraction unit 120 extracts the prior art information (hereinafter, also referred to as “similar invention information”) whose similarity with the invention information meets a predetermined criterion from the prior art information database 400.
  • the output unit 130 outputs the extracted prior art information (that is, similar invention information) to the user terminal 200.
  • the extraction unit 120 searches the entire text of the prior art information including the invention information from the plurality of prior art information (that is, the prior art information database 400), and extracts a predetermined number of the prior art information including the invention information.
  • the number of prior art information extracted by full-text search is not particularly limited, but for example, the number of prior art information including more invention information may be 1000 to 2000 from the top.
  • the extraction unit 120 decomposes the invention information into a predetermined constituent unit (Element: element), and uses the constituent unit as an input query.
  • the constituent unit is each part constituting the invention information, and when the invention information is composed of a plurality of sentences, the constituent unit is segmented by punctuation marks, by a certain length, or by a predicate. It may be a sentence. Alternatively, the decomposition of the structural unit may be performed based on the context or the sentence structure. Alternatively, the extraction unit 120 may extract the parallel structure of the document from the dependency relation of the clauses constituting the document by morphological analysis, syntactic analysis, or the like, and obtain the constituent unit. When the user wants to evaluate the similarity of his / her invention with the prior art information, he / she can send a document listing the constituent requirements of the invention to the invention evaluation device 100 as the invention information.
  • the information (claims) of the registered patent is transmitted to the invention evaluation device 100 as invention information. Can be done. In these cases, the division of the constituent units may be performed for each constituent requirement. Further, the full-text search may be performed using, for example, Elasticsearch or the like.
  • the extraction unit 120 extracts the prior art information having a high degree of similarity as the similar invention information based on the degree of similarity between the predetermined number of prior art information extracted by full-text search and the invention information. That is, as a predetermined standard, the extraction unit 120 extracts a predetermined number of prior art information having a high degree of similarity to the invention information as similar invention information.
  • the calculation of the degree of similarity between the prior art information and the invention information may use existing technology, for example, the degree of similarity of vectors between documents may be calculated.
  • there are methods such as BagOfWords, TF-IDF, Word2Vec, and Dec2Vec for words that are divided by morphological analysis of sentences.
  • the extraction unit 120 extracts a predetermined number of prior art information extracted by full-text search from the higher ranks of those having a high degree of similarity as similar invention information. In addition, it may be 5 cases or 10 cases from the top.
  • the calculation of the similarity is not limited to the above, and any similar document retrieval method may be used as long as it is a method that can evaluate the similarity between the invention information and the prior art information.
  • the examination information acquisition unit 140 relates to the examination of the claim-like invention information in which the degree of similarity between the claim of the similar invention information and the invention information satisfies a predetermined criterion.
  • the information related to the examination includes information on the notice of reasons for refusal generated in the process of examination, cited documents, the result of the assessment (registration / refusal), and the content of information provision.
  • the type of similarity is the distinction between whether the invention information and the prior art information are the same or similar, and in which part of the prior art information the invention information is described.
  • “identical” means that the invention information and the prior art information are the same, and may mean that the above-mentioned similarity is equal to or higher than the first threshold value. For example, when the similarity is calculated by the cosine similarity, it is the same if the cosine similarity is 1, but the first threshold value is not limited to 1 and may be a number close to 1.
  • similarity may mean that the above-mentioned similarity is equal to or more than the second threshold value and less than or equal to the first threshold value. That is, a first threshold value and a second threshold value may be used as predetermined criteria.
  • the prior art information is composed of a plurality of items such as claims (claims), detailed description of the invention, abstract, and drawings.
  • claims claims
  • the type of similarity whether the part that is the same as or similar to the invention information is described in “claims” in the prior art information, or described in “detailed description of the invention (Example)" other than the claims. It distinguishes whether the invention information and the prior art information are the same or similar.
  • the invention information is input (step 11).
  • the invention evaluation device 100 calculates the degree of similarity between the invention information and the prior art information (step 12). If the degree of similarity between the invention information and the prior art information is "same", the process proceeds to step E13.
  • the degree of similarity between the invention information and the prior art information is "same”
  • the process proceeds to step E13.
  • the information provided is information on examination in addition to information on the same invention (same prior art information) (step E15).
  • the information related to the examination includes information on the notice of reasons for refusal that occurred during the examination, cited documents, the result of the assessment (registration / refusal), and the content of the information provided. This is because the examination of the invention information has already been carried out, and it is preferable to positively utilize the examination process.
  • the information desired by the user is information related to the same prior art information (step E17).
  • the examination result overseas may be obtained for the overseas application corresponding to the same invention (step D14).
  • step L13 if the degree of similarity between the invention information and the prior art information is "similar”, the process proceeds to step L13.
  • the type of similarity is claim similarity (step L14), and when it is described in the examples, it is claim similarity (step L16).
  • step L14 when the invention information is described in the prior art information claim, the type of similarity is claim similarity (step L14), and when it is described in the examples, it is claim similarity (step L16).
  • step L15 information on the examination result in addition to the information on the similar invention (similar prior art information)
  • citations are particularly provided as information on the examination results.
  • the information desired by the user is information regarding the similar prior art information (step L17).
  • step D12 If the invention information and the prior art information are "dissimilar", the process proceeds to step D12. If the invention information is its own invention, "dissimilarity" is a favorable result. If the invention information is a patent subject to invalidation, the inventor's past application is provided (step D13) and the prior art search in the three overseas poles (US, China, Europe) (step D14) for the purpose of searching for invalidated materials. , The search for the sub-reference (step D15) is performed.
  • the output unit 130 outputs similar invention information and examination information to the user terminal 200.
  • FIG. 4 shows an example of a display screen of the extracted similar invention information and examination information in the user terminal 200.
  • the evaluation result screen 70 includes at least a similar invention area 71 for displaying similar invention information as a first display area and an examination result area 72 for displaying examination information as a second display area.
  • the overseas information acquisition unit 150 acquires the corresponding overseas similar invention information filed overseas and the overseas examination information regarding the examination of the corresponding overseas similar invention information corresponding to the similar invention information.
  • the evaluation result screen 70 may include a corresponding overseas area 73 for displaying overseas applications corresponding to similar inventions.
  • the evaluation result screen 70 may include the same invention display area 74, the similar invention display area 75, the same / similar overseas invention display area 76, and the other display area 77.
  • the same invention display area 74 and the similar invention display area 75 it is distinguished and displayed whether the same / similar portion is either the claim or the embodiment, respectively.
  • the same / similar overseas invention display area 76 is an area for displaying overseas family applications corresponding to the same / similar invention.
  • the other area 77 for example, in the case of step D13 described above, an application by the same inventor or the like is displayed.
  • the selected prior art information may be displayed.
  • FIG. 4 is an example, and the present invention is not limited thereto.
  • the information displayed may be less or more.
  • the user may be able to select the information to be displayed.
  • FIG. 5 shows another example of the evaluation result screen.
  • the evaluation result screen 90 includes a list area 91 for similar invention information.
  • the number of similar documents to be extracted may be a predetermined number (for example, 5) in descending order of similarity (in descending order of similarity), or a predetermined threshold value may be set in advance. Information on similar inventions having a degree of similarity equal to or higher than the threshold value of may be extracted.
  • the similar invention information in the list area 91 is selected by the user, even if the examination result / corresponding overseas display area 92 displays the examination result of the selected similar invention information, the examination result of the corresponding overseas application, and the like. good.
  • the invention information is evaluated (search for similar documents) only by a simple operation of inputting the invention information as an evaluation target, and the user is notified of the invention information. It is possible to grasp the degree of similarity with the prior art information and provide appropriate information according to the type of the degree of similarity. Therefore, it is possible to provide an invention evaluation system that is easy for the user to use.
  • overseas application information and examination information of similar inventions are acquired. Therefore, it is possible to search a wide range of invalidation materials at the time of invalidation investigation.
  • the display control unit 220 displays the prior art information 78 displayed in each area in a manner selectable by the user, for example, a check box 79.
  • the selection input unit 233 accepts selection input of a plurality of check boxes 79 by the user.
  • the output unit 130 can display a comparison table (claim chart) showing the degree of difference between the invention information and the selected prior art information for each constituent unit of the invention information.
  • FIG. 6 shows an example of a display screen of a comparison table in the user terminal 200.
  • the degree of difference indicates how much the constituent unit is included in the prior art information, and in the example of FIG. 6, it is shown as a percentage, but it is not limited to this.
  • the comparison table display screen 80 has a structural unit display area 82, a prior art information and similarity display area 83, and a determination result display area 84 for determining the patentability of the invention related to the invention information input by the user.
  • the prior art information and similarity display area 83 includes similar documents 83A to 83C.
  • the prior art information and the similarity display area 83 may be configured so that the prior art information can be browsed according to the user's selection.
  • the evaluation result of the invention information is not limited to the above-mentioned comparison table.
  • it may be a mock notice of reasons for refusal (a mock notice resembling a notice of reasons for refusal), information on intellectual property related as an inventor or an applicant, and the like.
  • the information regarding the intellectual property related to the inventor or the applicant is the invention memo or claim information in which the invention information is described.
  • information about similar documents is provided to the user in the form of a comparison table for each constituent unit. Therefore, the user can immediately determine the constituent requirements having a high degree of identity with similar documents, and can provide a system with higher usability.
  • the acquisition unit 110 acquires the invention information input by the user terminal 200 from the user terminal 200 (step S11).
  • the extraction unit 120 extracts prior patent documents whose similarity with the invention information meets a predetermined criterion as similar invention information (step S12).
  • the examination information acquisition unit 140 acquires examination information regarding the examination for the claim-like invention information in which the description of the claim of the similar invention information and the similarity between the invention information satisfy a predetermined criterion among the similar invention information (step). S13).
  • the output unit 130 outputs the information regarding the similar invention information and the examination information to the user terminal (step S14).
  • each component, each step, etc. can be rearranged so as not to be logically inconsistent, and a plurality of components, steps, etc. can be combined or divided into one. Is. Further, the configurations shown in the above embodiments may be appropriately combined.
  • each component described as being included in the invention evaluation device 100 may be physically distributed and realized by a plurality of computers, or may be realized as one computer.
  • the calculation of the degree of identity (similarity) between the invention information and the prior art information is not limited to the above method.
  • the extraction unit 120 lowers the words included in the constituent unit between the invention information transmitted from the user terminal 200 and the prior art information by the word corpus dictionary stored in advance in the storage control unit 170.
  • a concept or a superordinate concept may be determined and the similarity may be calculated.
  • the word included in the invention information input by the user is the same as the word included in the prior art information, or if it is a subordinate concept, the prior art information and the invention information transmitted from the user terminal 200 are used. You may calculate the degree of similarity of.
  • the method for calculating the degree of similarity is not limited to the above-mentioned method, and an existing clustering method can be used.
  • the first threshold value and the second threshold value may be set by the user.
  • the setting information input unit 232 receives the setting information regarding the first threshold value and the second threshold value by the user, and the setting information is transmitted to the invention evaluation device 100.
  • the extraction unit 120 may extract similar invention information based on the setting information.
  • the user can recognize the degree of similarity, so that the degree to which the search process for similar inventions becomes a black box can be reduced.
  • the invention evaluation device 100 may be applied to the intellectual property creation support system.
  • the invention evaluation device 100 may include a determination unit (not shown) for determining the possibility of acquiring a right.
  • the determination unit (not shown) can search for a similar invention similar to the invention by the user, and execute, for example, a process of determining the possibility of acquiring a right depending on the presence or absence of the similar invention.
  • a keyword is extracted from the words included in the invention, and a synonym or the like for the keyword is searched from a database (not shown) that stores synonyms, synonyms or derivative words (synonyms, etc.).
  • the judgment unit has, for example, "S rank (very likely)", “A rank (highly likely)", and “B rank (possible)” according to the high or low possibility of acquiring the right. Judgment by rank may be made, such as "with sex)" and "C rank (less likely)". Further, the determination is not limited to the display from S rank to C rank. The determination may be, for example, displayed from ⁇ to ⁇ in descending order of probability.
  • the judgment unit can judge the possibility of acquisition of rights based on the examination results of acquisition of rights that have been examined in the past by the patent offices of each country.
  • the examination result of acquisition of rights is the invention related to the application, the cited document, and the examination result (whether or not it was rejected based on the cited document) in comparison between the two.
  • the determination unit calculates the similarity between the invention of the application and the text of the cited document, learns the comparison between the calculated similarity and the examination result, and determines the possibility of acquiring the right. You may.
  • the judgment unit can use the judgments made by the JPO in the past as the judgment criteria by learning the comparison between the calculated similarity and the past examination results. The determination accuracy can be improved.
  • the storage control unit 170 may be configured to store the examination result in advance.
  • the examination result can be obtained, for example, from the examination information published by the patent offices of each country.
  • the determination unit may determine the possibility of acquiring the right based on the examination result.
  • the judgment unit may machine-learn the past examination results and judge the possibility of acquiring the right.
  • the determination unit performs machine learning (supervised learning) using the input and output as a data set, inputting the invention related to the application and the cited document, and using the examination result as an output.
  • machine learning supervised learning
  • the determination unit can improve the accuracy of determination regarding the possibility of acquiring rights by using the learning results learned in each modeling.
  • the judgment unit acquires rights in response to changes in the tendency of examination at the JPO by machine learning new examination results. It is possible to judge the possibility.
  • machine learning a supervised learning technique or an unsupervised learning technique may be used.
  • the learning technique of machine learning for example, a neural network (including deep learning), a support vector machine, clustering (for example, a task, a first embodiment, etc.), a Bayesian network, or the like may be used.
  • the display screen of the user terminal 200 described above is an example, and is not limited to this.
  • the program of each embodiment of the present disclosure may be provided in a state of being stored in a storage medium readable by a computer.
  • the storage medium can store the program in a "non-temporary tangible medium".
  • Programs include, for example, software programs and computer programs.
  • the storage medium may be one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs) (eg, field programmable gate arrays (FPGAs), application-specific ICs (ASICs), etc.), hard disks.
  • ICs semiconductor-based or other integrated circuits
  • the storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, where appropriate.
  • the program of the present disclosure may be provided to the information processing apparatus via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program.
  • an arbitrary transmission medium communication network, broadcast wave, etc.
  • each embodiment of the present disclosure can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program is embodied by electronic transmission.
  • the program of the present disclosure is implemented using, for example, a script language such as JavaScript (registered trademark), Python, C language, Go language, Swift, Kotlin, Java (registered trademark), and the like.
  • a script language such as JavaScript (registered trademark), Python, C language, Go language, Swift, Kotlin, Java (registered trademark), and the like.
  • Invention evaluation device 101 Processor 102 Memory 103 Storage 110 Acquisition unit 120 Extraction unit 130 Output unit 140 Examination information acquisition unit 150 Overseas information acquisition unit 160 Communication control unit 170 Storage control unit 200 User terminal 210 Communication control unit 220 Display control unit 230 Input Control unit 231 Invention information input unit 232 Setting information input unit 233 Selective input unit 300 Network 400 Advanced technology information database 500 Invention evaluation system

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】簡易な操作で発明情報と先行技術情報との類似度を把握させ、類似度の種類に応じた適切な情報を提供可能な発明評価装置等を提供すること 【解決手段】本発明の一実施形態による発明評価装置は、ユーザ端末から発明情報を取得する取得部、発明情報との類似度が所定の基準を満たす類似発明情報を抽出する抽出部、類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査に関する審査情報を取得する審査情報取得部、類似発明情報に関する情報と審査情報とをユーザ端末へ出力する出力部を備える。

Description

発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム
 本発明は、発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラムに関する。
 近年、出願前の発明を評価する装置が開発されている。出願前の発明の評価とは、具体的には、新規性、進歩性といった登録の実体的要件を満足するか否かの先行技術調査、侵害の有無等を判定するためのクリアランス調査、および登録済みの特許に対する無効調査等をいう。ここで、例えば特許文献1には、知的財産に関する情報を記憶し、出願前の出願書類についての評価、および作成の支援を行う、特許明細書評価・作成作業支援装置が開示されている。特許文献1に記載の特許明細書評価・作成作業支援装置は、拒絶理由通知書を含む公開特許公報に関する情報を格納し、該格納情報に対して出願前の出願書類を類似検索することによって、予測される拒絶理由通知書の記載を推定することが記載されている。
 また、発明者は、例えば非特許文献1に記載のシステムなどを用いて、自身の発明に対する先行技術調査やクリアランス調査を行うことができる。さらに、発明者は、調査の結果自身の発明に類似または同一する特許が発見された場合、当該特許に対する無効調査を行うことがある。
特開2010-224984号公報
"特許情報プラットフォームJ-PlatPat",[online],[令和2年5月23日検索],インターネット<URL:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/>
 上述のような、特許性(新規性・進歩性)、先行技術との類似性といった発明の評価は、一発明者にとっては難しい場合が多い。また、先行特許文献とユーザの発明とを比較させた際に、ユーザの発明の内容が、先行特許文献の請求項に記載されているか、または請求項以外の、例えば発明の詳細な説明に記載されているかによって、ユーザが取るべき対策や、必要とする資料は異なってくる。さらに、ユーザが取るべき対策や、必要とする資料は、先行技術との類似性を評価する対象がユーザの発明であるのか、それとも無効化したい登録済みの特許であるのかによっても異なってくる。したがって、類似度の種類に応じた検索結果を、簡易な操作でユーザに提供する技術が所望されていた。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ユーザに、簡易な操作で発明情報と先行技術情報との類似度を把握させ、類似度の種類に応じた適切な情報を提供可能な発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラムを提供する。
 本発明の一実施形態による、発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価装置は、ユーザ端末から発明情報を取得する取得部と、発明情報との類似度が所定の基準を満たす先行技術情報を、類似発明情報として抽出する抽出部と、抽出部によって抽出された類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査に関する審査情報を取得する審査取得部と、類似発明情報に関する情報と、審査情報とを、ユーザ端末へ出力する。
 本発明の一実施形態における発明評価装置において、出力部は、ユーザ端末において、類似発明情報に関する情報を表示させる第1表示領域と、当該第1表示領域に表示された類似発明情報と対応する審査情報を表示させる第2表示領域とを表示させる表示情報を、ユーザ端末へ出力してもよい。
 本発明の一実施形態における発明評価装置において、出力部は、ユーザ端末において、類似発明情報をリスト表示させ、ユーザ端末におけるユーザの選択操作に応じて、類似発明情報に対応する審査情報を表示させる表示情報を、ユーザ端末へ出力してもよい。
 本発明の一実施形態における発明評価装置において、類似発明情報に対応する、海外で出願された対応海外類似発明情報と、当該対応海外類似発明情報の審査に関する海外審査情報を取得する海外情報取得部をさらに備え、出力部は、対応海外類似発明情報および海外審査情報を、ユーザ端末へ出力してもよい。
 本発明の一実施形態における発明評価装置において、取得部は、ユーザ端末から、所定の基準を設定する設定情報を取得し、抽出部は、取得部がユーザ端末から取得した所定の基準に基づき、類似発明情報を抽出してもよい。
 本発明の一実施形態における発明評価装置において、出力部は、発明情報を所定の構成単位に分解し、発明情報と類似発明情報との差異の程度を構成単位ごとに示した比較表を出力してもよい。
 本発明の一実施形態における、発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価方法は、コンピュータが、ユーザ端末から発明情報を取得するステップと、発明情報との類似度が所定の基準を満たす先行技術情報を、類似発明情報として抽出するステップと、抽出するステップによって抽出された類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査に関する審査情報を取得するステップと、類似発明情報に関する情報と、審査情報とを、ユーザ端末へ出力するステップとを含む。
 本発明の一実施形態における発明評価プログラムは、発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価装置に、ユーザ端末から発明情報を取得する取得機能と、発明情報との類似度が所定の基準を満たす先行技術情報を、類似発明情報として抽出する抽出機能と、抽出機能によって抽出された類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査に関する審査情報を取得する審査情報取得機能と、類似発明情報に関する情報と、審査情報とを、ユーザ端末へ出力する出力機能とを実現させる。
 本発明の一実施形態によれば、ユーザに、簡易な操作で発明情報と先行技術情報との類似度を把握させ、類似度の種類に応じた適切な情報を提供可能な発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る発明評価システムにおける、発明評価装置、およびユーザ端末の機能ブロック図の一例である。 本発明の一実施形態に係る発明評価装置(コンピュータ)のハードウェア構成の一例である。 本発明の一実施形態に係る発明評価装置の概要を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る発明評価装置の動作例を示すフローチャートである。
 以降、諸図面を参照しながら、本発明の一実施形態を詳細に説明する。
<システム構成>
 図1は、本発明の一実施形態に係る発明評価システム500の概略図である。発明評価システム500は、ネットワーク300を介して互いに接続された、発明評価装置100、ユーザ端末200、先行技術情報データベース(DB)400を含む。なお、ユーザ端末200の数は、図示したものに限られるものではなく、複数のユーザ端末を含んでもよい。
 発明評価システム500は、発明情報と複数の先行技術情報とを比較して、発明情報と類似する先行技術情報を抽出し、発明情報と抽出された先行技術情報との類似度(同一度)を評価することが可能なシステムである。発明情報とは、発明に関する何らかの情報であって、発明を記述する発明文章そのものであってもよいし、発明に関する電子ファイル(テキストファイル、pdfファイルなど)であっても、発明情報の格納場所を示すパス名やURL等であってもよい。また、発明情報は、例えば、文章データ(アイデアシート、アイデアメモ、訴訟に関連する情報、論文、書籍(雑誌、週刊誌を含む)、レポートおよびホームページ)を含んでもよく、数値データ(実験データ、測定データ、統計データ、検査データ)を含んでもよい。その他、発明情報は、数式データ、図表データ、写真データおよび画像データ(静止画像、動画像を含む)を含んでもよい。なお本実施形態では、評価する対象を発明として説明するが、本発明はこれに限られるものではなく、評価する対象は知的財産に関する情報であってよい。
 ここで、知的財産とは、人間の知的活動によって生み出されたアイデアや創作物等である。知的財産は、例えば、発明、考案、意匠、商標、著作物、回路配置または植物の新品種である。また、知的財産は、例えば、知的財産の内容を説明するための文書、知的財産の内容を説明するための図、表、グラフ、スケッチもしくは写真(図等)、または図等を説明する文書等であってもよい。本実施形態における知的財産に関する情報とは、ユーザが検索または分析したい内容を抽出するための情報である。知的財産に関する情報は、権利取得された情報のみならず、権利取得前の公開情報、未公開情報、出願前の発明情報を含む。権利取得された情報とは、例えば、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、回路配置利用権または育成者権等が成立している情報である。例えば、知的財産が発明である場合、発明情報および先行技術情報は、発明の内容を示す文章(特許請求の範囲(請求項)の記載、発明の課題または発明の目的の記載、実施例の記載等)または図面等の情報である。また、知的財産が意匠である場合、発明情報および先行技術情報は、形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合に係る図面等の情報である。また、知的財産が商標である場合、発明情報および先行技術情報は、商品またはサービスの識別標識である。
 なお、知的財産に関する情報には、上述したように権利取得前の情報を含んでいてもよい。権利取得前の情報とは、例えば、発明や意匠を創作するまでの過程を記憶した情報、実験のために準備した材料もしくは装置、実験結果、研究開発の表題、研究開発の目的、技術者の氏名、技術者の所属名、プロジェクト番号等の付随的な情報である。付随的な情報には、取得された知的財産に関する情報に対するアクセス権限の情報を含んでいてもよい。アクセス権限とは、情報に対する閲覧、編集、削除、認証処理等の処理を実行できる権限であり、例えば、知的財産に関する情報を記憶した技術者に対しては、全ての処理を実行できるアクセス権限を付与し、知的財産の創作に共同した技術者には、閲覧の処理を実行できるアクセス権限を付与し、または、知的財産に関する情報を認証する認証者には、認証処理を実行できるアクセス権限を付与する。
 なお既に述べたように、以下の説明においては、知的財産が発明である場合を例示するが、知的財産は発明に限定されるものではない。すなわち、知的財産の創作には、商標における識別標識の選択等を含んでいてもよい。
 先行技術情報データベース400は、上述した知的財産に関する情報であって、既存の情報を格納する。先行技術情報データベース400は、例えば特許庁のデータベースとすることができる。特許庁のデータベースは、1庁でも複数庁を含んでいてもよい。なお、米国、欧州、日本、中国、および韓国の5庁のデータベースを含むことで世界の特許の約90%を網羅することができるため、先行技術情報の検索精度を上げるためには、これらの5庁のデータベースを含んでいるとよい。なお、データベースとしては、上述に限られるものでなく、インターネット上に存在する情報であってもよい。さらに、特許庁のデータベースに限られず、発明情報のうち既存の情報を格納する別個のデータベースであってよい。また、データベースは、図のようにネットワーク上に設けられるものに限られず、発明評価装置100に格納されていてもよい。なお、これらのデータベースには、データベースの供給側が提供するAPI(Application Program Interface)を用いてアクセスすることができる。
 ユーザ端末200は、発明評価システム500によって提供される発明評価サービスを利用するユーザの通信端末である。図1において、ユーザ端末200はノートパソコンを示してあるが、ユーザ端末200としては、ネットワーク300を介して発明評価サービスを利用可能とするものであれば、その種類は問わない。ユーザ端末200は、例えば、デスクトップパソコン、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA(Personal Digital Assistant)等)、ウェアラブル端末(例えば、メガネ型デバイス、時計型デバイス、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head-Mounted Display等)、他種のコンピュータ、又はコミュニケーションプラットホームを含んでよい。ユーザ端末200は、ユーザからの入力操作を受け付けて、ネットワーク300を介して、発明情報を発明評価装置100へ送信する。
 ネットワーク300は、無線ネットワークや有線ネットワークを含んでよい。具体的には、ネットワーク300は、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)や広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ISDNs(integrated service digital networks)、無線LANs、LTE(long term evolution)、LTE-Advanced、第4世代(4G)、第5世代(5G)、CDMA(code division multiple access)等である。なお、ネットワーク300は、これらの例に限られず、例えば、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)やブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、光回線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber LINE)回線、衛星通信網等であってもよい。また、ネットワーク300は、これらの組み合わせであってもよい。
 なお、ユーザ端末200と発明評価装置100との間の接続、および先行技術情報データベース400と発明評価装置100との間の接続は、扱う情報が機密情報である場合、ネットワーク300の通信環境がセキュリティの面で優れている必要がある。この場合、これらの間の接続に専用の回線を用意し、セキュリティを強化してもよい。
<ハードウェア構成>
 まず、図2を用いて、本発明の一実施形態に係る発明評価装置(コンピュータ)100のハードウェア構成について説明する。発明評価装置100は、プロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、入出力インタフェース(I/F)104と、通信I/F105とを備え、これらの協働により、本実施形態に記載される機能や方法を実現する。例えば、本開示の機能又は方法は、メモリ102に読み込まれたプログラムに含まれる命令をプロセッサ101が実行することによって実現される。
 プロセッサ101は、ストレージ103に記憶されるプログラムに含まれるコード又は命令によって実現する機能、および/又は、方法を実行する。プロセッサ101は、例えば、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含み、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各実施形態に開示される各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1又は複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSI等と呼称されることもある。
 メモリ102は、ストレージ103からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ101に対して作業領域を提供する。メモリ102には、プロセッサ101がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む。
 ストレージ103は、プログラムを記憶する。ストレージ103は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等を含む。
 通信I/F105は、ネットワークアダプタ等のハードウェアや通信用ソフトウェア、およびこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク300を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F105は、ネットワーク300を介して、例えばユーザ端末のような他の情報処理装置との通信を実行する。通信I/F105は、各種データをプロセッサ101からの指示に従って、他の情報処理装置に送信する。また、通信I/F105は、他の情報処理装置から送信された各種データを受信し、プロセッサ101に伝達する。
 入出力I/F104は、発明評価装置100に対する各種操作を入力する入力装置、および発明評価装置100で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。入出力I/F104は、入力装置と出力装置が一体化していてもよいし、入力装置と出力装置とに分離していてもよい。入力装置は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報をプロセッサ101に伝達できる全ての種類の装置のいずれか、又は、その組み合わせにより実現される。入力装置は、例えば、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。出力装置は、プロセッサ101で処理された処理結果を出力する。出力装置は、例えば、タッチパネル、スピーカ等を含む。
<機能構成>
 次に、図1を用いて、各装置の機能構成について説明する。なお、図1に記載の各機能部が必須ではなく、また、これ以外の機能部を備えてもよい。また、各機能部の機能又は処理は、実現可能な範囲において、機械学習又はAI(Artificial Intelligence)により実現されてもよい。
(1)ユーザ端末200
 本発明の一実施形態に係るユーザ端末200は、通信制御部210、表示制御部220、入力制御部230、および記憶制御部240を備える。通信制御部210は、ネットワーク300を介した、ユーザ端末200と外部装置(発明評価装置100)との間の各種情報の送受信を実行させる。表示制御部220は、ディスプレイやタッチパネルといった表示画面へのデータの表示を制御する。入力制御部230は、キーボード、タッチパネル、またはマイクを介したユーザからの入力操作を受け付ける。入力制御部230は、発明情報入力部231、設定情報入力部232、および選択入力部233を含む。
 発明情報入力部231は、ユーザから、評価対象である発明情報の入力を受け付ける。発明情報の入力としては、ユーザ端末200の表示画面に表示されたテキストエリアへ、ユーザが発明文章を入力するものであってもよいし、発明情報が含まれるファイル(テキストデータ、pdfデータ、画像データ等)をアップロードすることで行われてもよい。設定情報入力部232は、ユーザから、設定情報の操作入力を受け付ける(詳細は後述する)。選択入力部233は、ユーザから、各種の選択操作に係る入力を受け付ける。
 記憶制御部240は、ユーザ端末200を発明評価システム500で動作させるためのプログラムやユーザ情報を格納する。また、記憶制御部240は、発明評価装置100を用いた発明情報の評価結果をダウンロードしたデータを格納してもよい。
(2)発明評価装置
 次に、発明評価装置100について説明する。本発明の一実施形態に係る発明評価装置100は、ネットワーク300を介してユーザ端末200と接続し、該ユーザ端末200に対して発明評価システム500のサービスを提供するための装置である。発明評価装置100は、例えば、いわゆるサーバ装置やコンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)であってよいが、これらに限定されない。また、発明評価装置100は、1つの筐体によって実現される装置であっても、ネットワーク等を介して接続された複数の装置から実現されるシステムであってもよい。例えば、発明評価装置100は、その機能の一部または全部をクラウドコンピューティングシステムによって提供されるクラウドサービス等、仮想的な装置によって実現するものであってもよい。すなわち、発明評価装置100は、以下に説明する各機能部のうち、少なくとも1以上の機能部を他の装置において実現するようにしてもよい。
 発明評価装置100は、取得部110、抽出部120、出力部130、審査情報取得部140、海外情報取得部150、通信制御部160、および記憶制御部170の各機能部を有する。本実施形態における発明評価装置100の上記各機能部は、発明評価装置100を制御する情報処理プログラム(ソフトウェア)によって実現される機能モジュールであるものとして説明する。発明評価プログラムは、発明評価装置100で動作する。すなわち、発明評価装置100は、発明評価プログラムが動作する装置をいう。
 通信制御部160は、ネットワーク300を介した、発明評価装置100と外部装置(ユーザ端末200)との間の各種情報の送受信を実行させる。記憶制御部170は、発明評価装置100を制御する情報処理プログラム(ソフトウェア)を格納する。
 取得部110は、ユーザ端末200で入力された発明情報をユーザ端末200から取得する。抽出部120は、発明情報との類似度が所定の基準を満たす先行技術情報(以降、「類似発明情報」とも称する)を、先行技術情報データベース400から抽出する。出力部130は、抽出された先行技術情報(すなわち、類似発明情報)を、ユーザ端末200へ出力する。
 ここで、抽出部120による類似発明情報の抽出について説明する。抽出部120は、複数の先行技術情報の中(すなわち、先行技術情報データベース400)から、発明情報を含む先行技術情報を全文検索し、発明情報を含む所定数の先行技術情報を抽出する。全文検索によって抽出される先行技術情報の数は特に限定されるものではないが、例えば、発明情報をより多く含む先行技術情報を上位から1000~2000件であってもよい。なお、抽出部120は、全文検索にあたり、発明情報を所定の構成単位(Element:エレメント)に分解し、当該構成単位を入力クエリとする。ここで、構成単位とは、発明情報を構成する各部分であって、発明情報が複数の文章から構成される場合、構成単位は、句読点ごと、一定長さごと、または述語ごとに分節された文章であってよい。あるいは、構成単位の分解は、文脈や文章構成に基づいて行われてもよい。あるいは、抽出部120は、形態素解析、構文解析等によって、文書を構成する文節の係り受け関係から文書の並列構造を抽出し、構成単位を求めてもよい。なお、ユーザが、自身の発明について先行技術情報との類似度を評価したい場合、発明情報として、発明の構成要件を列挙した文書を発明評価装置100へ送信することができる。また、ユーザが、登録済みの特許について無効調査を行いたい場合、発明情報として、当該登録済みの特許(無効化対象特許)の情報(請求項の記載)を、発明評価装置100へ送信することができる。これらの場合、構成単位の分割は、構成要件ごとに行われてもよい。また、全文検索は、例えばElasticsearch等を用いて行われてよい。
 次に、抽出部120は、全文検索をして抽出した所定数の先行技術情報と、発明情報との間の類似度に基づき、類似度の高い先行技術情報を、類似発明情報として抽出する。すなわち、抽出部120は、所定の基準として、先行技術情報のうち、発明情報との類似度が高いものの上位から所定数を、類似発明情報として抽出する。ここで、先行技術情報と、発明情報との間の類似度の算出は、既存の技術を用いてよく、例えば文書間のベクトルの類似度を算出するものであってよい。文章のベクトル化は、文章を形態素解析して分割した単語に対するBag Of Words、TF-IDF、Word2Vec、Dec2Vecなどの手法が挙げられる。また、ベクトル間の類似度の算出には、コサイン類似度等を用いてよい。抽出部120は、全文検索をして抽出した所定数の先行技術情報のうち、類似度が高いものの上位から所定数を、類似発明情報として抽出する。なお、上位から5件でもよいし、10件でもよい。
 なお、類似度の算出は上述に限られるものではなく、発明情報と先行技術情報との類似度を評価できる手法であれば、いかなる類似文書検索手法を用いてもよい。
 審査情報取得部140は、抽出部120によって抽出された類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、審査に関する審査情報を取得する。審査に関する情報とは、審査する過程で発生した拒絶理由通知の情報、引用文献、査定(登録・拒絶)の結果、情報提供の内容などである。
<類似度の種類による抽出情報の違い>
 ここで、類似度の種類によって抽出される情報の違いについて説明する。類似度の種類は、発明情報と先行技術情報とが同一か類似か、および発明情報が、先行技術情報のどの部分に記載されているかの区別である。ここで、「同一」とは、発明情報と先行技術情報とが同一であることであって、上述した類似度が第1の閾値以上となることを指してよい。例えばコサイン類似度で類似度を算出した場合、コサイン類似度が1であれば同一となるが、第1の閾値としては、1に限らず、1に近い数であってよい。また、「類似」とは、上述した類似度が第2の閾値以上、第1の閾値未満となることを指してよい。すなわち、所定の基準として、第1の閾値と第2の閾値とが用いられてよい。また、先行技術情報として特許公報を検索する場合、当該先行技術情報は、請求の範囲(請求項)、発明の詳細な説明、要約、図面といった複数の項目から構成される。類似度の種類は、発明情報と同一または類似する部分が、先行技術情報のうち「請求項」に記載されているのか、または請求項以外の「発明の詳細な説明(実施例)」に記載されているのかを区別し、さらに、発明情報と先行技術情報とが同一か類似かを区別する。
 図3を用いて説明する。まず、発明情報が入力される(ステップ11)。発明評価装置100は、発明情報と先行技術情報との類似度を算出する(ステップ12)。発明情報と先行技術情報との類似度が「同一」の場合、ステップE13へ進む。ここで、発明情報が先行技術情報の請求項に記載されている場合、類似度の種類が請求項同一(ステップE14)となり、実施例に記載されている場合、実施例同一(ステップE16)となる。「請求項同一」の場合、提供される情報としては、当該同一発明(同一先行技術情報)に関する情報に加え、審査に関する情報である(ステップE15)。審査に関する情報とは、審査する経過で発生した拒絶理由通知の情報、引用文献、査定(登録・拒絶)の結果、情報提供の内容などである。これは、発明情報に対する審査がすでに行われているため、その審査経過を積極的に利用することが好ましいことによる。「実施例同一」の場合、ユーザが所望する情報としては、当該同一の先行技術情報に関する情報である(ステップE17)。なお、審査結果によっては、当該同一発明に対応する海外出願について、海外での審査結果を取得してもよい(ステップD14)。
 次に、発明情報と先行技術情報との類似度が「類似」の場合、ステップL13へ進む。ここで、発明情報が先行技術情報の請求項に記載されている場合、類似度の種類が請求項類似(ステップL14)となり、実施例に記載されている場合、請求項類似(ステップL16)となる。「請求項類似」の場合、提供される情報としては、当該類似発明(類似先行技術情報)に関する情報に加え、審査結果に関する情報である(ステップL15)。この際、審査結果に関する情報として、特に、引用文献が提供される。「実施例類似」の場合、ユーザが所望する情報としては、当該類似する先行技術情報に関する情報である(ステップL17)。
 なお、発明情報と先行技術情報とが「非類似」の場合、ステップD12へ進む。発明情報が自身の発明である場合、「非類似」は好ましい結果である。発明情報が無効化対象特許の場合は、無効資料の検索を目的として、発明者の過去の出願の提供(ステップD13)、海外3極(米国・中国・欧州)における先行技術調査(ステップD14)、副引例の検索(ステップD15)が行われる。
 図1の説明に戻る。出力部130は、類似発明情報および審査情報をユーザ端末200へ出力する。図4に、抽出された類似発明情報および審査情報のユーザ端末200における表示画面の一例を示す。評価結果画面70は、第1表示領域として類似発明情報を表示する類似発明領域71、第2表示領域として、審査情報を表示する審査結果領域72を少なくとも含む。また、海外情報取得部150は、類似発明情報に対応する、海外で出願された対応海外類似発明情報と、当該対応海外類似発明情報の審査に関する海外審査情報を取得する。評価結果画面70は、類似発明に対応する海外出願について表示する対応海外領域73を含んでもよい。また、評価結果画面70は、同一発明表示領域74、類似発明表示領域75、同一・類似海外発明表示領域76、その他表示領域77を含んでよい。同一発明表示領域74、類似発明表示領域75では、それぞれ、同一・類似する部分が請求項、実施例のいずれかであるかが区別されて表示される。同一・類似海外発明表示領域76は、同一・類似発明に対応する海外のファミリ出願を表示する領域である。その他領域77は、例えば上述したステップD13の場合に、同一発明者による出願などが表示される。
 また、評価結果画面70において、ユーザが先行技術情報78を選択すると、選択された先行技術情報が表示されてもよい。なお、図4は一例であって、本発明はこれに限られるものではない。例えば、表示される情報はこれより少なくてもよいし、多くてもよい。また、表示させる情報をユーザが選択できてもよい。
 図5は、評価結果画面の別の例を示す。評価結果画面90は、類似発明情報のリスト領域91を含む。なお、抽出される類似文書の数は、類似度の高い順に(同一度が高い順に)、所定数(例えば、5つ)であってもよいし、あらかじめ所定の閾値を設定しておき、所定の閾値以上の類似度の類似発明情報を抽出してもよい。ユーザによって、リスト領域91の類似発明情報が選択されると、審査結果/対応海外表示領域92に、選択された類似発明情報の審査結果や、対応する海外出願の審査結果などが表示されてもよい。
 上述のように、本発明の一実施形態によれば、評価対象として発明情報を入力するという簡易な操作のみで、発明情報の評価(類似文書の検索)が行われ、ユーザに、発明情報と先行技術情報との類似度を把握させ、類似度の種類に応じた適切な情報を提供することができる。したがって、ユーザにとって使い勝手のよい発明評価システムを提供することができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、類似発明の海外における出願情報、審査情報が取得される。したがって、無効調査の際に、無効化資料を幅広く検索することができる。
 表示制御部220は、各領域に表示される先行技術情報78を、例えばチェックボックス79のように、ユーザによって選択可能な態様で表示する。選択入力部233は、ユーザによる、複数のチェックボックス79の選択入力を受け付ける。出力部130は、ユーザ端末200において、発明情報と、選択された先行技術情報との差異の程度を、発明情報の構成単位ごとに示した比較表(クレームチャート)を表示させることができる。図6に、ユーザ端末200における比較表の表示画面例を示す。ここで、差異の程度とは、構成単位が、先行技術情報にどの程度含まれるかを示し、図6の例では、パーセンテージにて示してあるが、この限りではない。図6の例では、比較表表示画面80は、構成単位表示領域82、先行技術情報および類似度表示領域83、ユーザが入力した発明情報に係る発明の特許性を判定した判定結果表示領域84を含む。図の例では、先行技術情報および類似度表示領域83は、類似文書83A~83Cを含む。なお、先行技術情報および類似度表示領域83は、ユーザの選択に応じて先行技術情報を閲覧可能に構成されてもよい。
 ただし、発明情報の評価結果は、上述した比較表に限定されない。例えば、模擬拒絶理由通知書(拒絶理由通知書に似せた、模擬的な通知書)や、発明者または出願人として関係する知的財産に関する情報等であってもよい。特許の場合、発明者または出願人として関係する知的財産に関する情報は、発明情報が記載されている発明メモや請求項情報である。
 上述のように、本発明の一実施形態によれば、類似文書についての情報が、構成単位ごとの比較表の形式でユーザに提供される。したがって、ユーザは、類似文書との同一度が高い構成要件を即座に判断することができ、よりユーザビリティの高いシステムを提供することができる。
<発明情報評価処理>
 次に、発明評価装置100による発明情報評価処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
 まず、取得部110は、ユーザ端末200で入力された発明情報をユーザ端末200から取得する(ステップS11)。抽出部120は、発明情報との類似度が所定の基準を満たす先行特許文献を、類似発明情報として抽出する(ステップS12)。審査情報取得部140は、類似発明情報のうち、類似発明情報の請求項の記載と発明情報との類似度が所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、審査に関する審査情報を取得する(ステップS13)。その後、出力部130は、類似発明情報に関する情報と、審査情報とを、ユーザ端末へ出力する(ステップS14)。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上記実施の形態に示す構成を適宜組み合わせることとしてもよい。例えば、発明評価装置100が備えるとして説明した各構成部は、物理的に複数のコンピュータによって分散されて実現されてもよいし、一のコンピュータとして実現されてもよい。
 例えば、発明情報と先行技術情報との同一度(類似度)の算出は、上述の手法に限られるものではない。例えば、抽出部120は、記憶制御部170に予め記憶された、単語のコーパス辞書により、構成単位に含まれる単語について、ユーザ端末200から送信された発明情報と、先行技術情報との間で下位概念又は上位概念を判定し、類似度を算出してもよい。例えば、ユーザが入力した発明情報に含まれる単語が、先行技術情報に含まれる単語と同一であるか、又は、下位概念であれば、その先行技術情報とユーザ端末200から送信された発明情報との類似度を高く算出してもよい。なお、類似度の算出方法は上述したものに限られるものではなく、既存のクラスタリング手法を用いることができる。
 また、第1の閾値、第2の閾値は、ユーザが設定できてよい。例えば、ユーザ端末200において、設定情報入力部232は、ユーザによる第1の閾値、第2の閾値に関する設定情報を受け付け、発明評価装置100へ設定情報が送信される。抽出部120は、設定情報に基づいて、類似発明情報を抽出してもよい。
 これにより、類似度の程度をユーザが認識できるため、類似発明の検索処理がブラックボックス化する程度を低減することができる。
 なお、上述した本発明の一実施形態による発明評価装置100を、知的財産創出支援システムに適用してもよい。例えば、発明評価装置100は、権利取得の可能性を判定する判定部(図示せず)を備えていてもよい。判定部(図示せず)は、ユーザによる発明と類似する類似発明を検索し、類似発明の有無によって、例えば、権利取得の可能性を判定する処理を実行できる。発明の類似は、例えば、発明に含まれる単語の中からキーワードを抽出し、同義語、類義語又は派生語(同義語等)を記憶した図示しないデータベースからキーワードに対する同義語等を検索した上で、同義語等によって構成される文章の意味内容が類似しているか否かで判断することができる。判定部(図示せず)は、抽出部120が算出した類似度が小さい場合、権利取得の可能性が高いと判定し、類似度が大きい場合、権利取得の可能性が低いと判定してもよい。判定部(図示せず)は、権利取得の可能性の高低に応じて、例えば、「Sランク(可能性が極めて高い)」、「Aランク(可能性が高い)」、「Bランク(可能性あり)」、および「Cランク(可能性が低い)」等、ランクによる判定をしてもよい。また、判定は、SランクからCランクの表示に限定されない。判定は、例えば、可能性が高い順に◎から×の表示であってもよい。
 また、判定部(図示せず)は、各国の特許庁において過去に審査された権利取得の審査結果に基づき、権利取得の可能性を判定することができる。権利取得の審査結果とは、出願に係る発明、引用された引用文献、およびその両者の対比における審査結果(引用文献に基づき拒絶されたか否か)である。判定部(図示せず)は、出願に係る発明と引用された引用文献の文章の類似度を算出し、算出した類似度と審査結果との対比を学習して、権利取得の可能を判定してもよい。判定部(図示せず)は、算出した類似度と過去の審査結果との対比を学習することにより、過去の特許庁における判断を判定基準とすることができるので、権利取得の可能性についての判定精度を向上させることができる。記憶制御部170に、予め、審査結果が格納されるように構成してもよい。審査結果は、例えば、各国の特許庁が公開している審査情報から取得することができる。判定部(図示せず)は、審査結果に基づき、権利取得の可能を判定してもよい。
 また、判定部(図示せず)は、過去の審査結果を機械学習し、権利取得の可能性を判定してもよい。例えば、判定部(図示せず)は、出願に係る発明と引用された引用文献を入力、審査結果を出力とした、入力と出力をデータセットとする機械学習(教師あり学習)を行い、学習したデータセットをモデリングすることにより、権利取得の可能性を判定することができる。データセットは、例えば、国、適用法(法改正を含む)、発明の分野等によってそれぞれ異なるモデルとしてモデリングすることができる。判定部(図示せず)は、それぞれのモデリングにおいて学習された学習結果を用いることにより、権利取得の可能性についての判定精度を向上させることができる。また、判定部(図示せず)は、新たな審査結果を機械学習していくことにより、特許庁における審査の傾向に変化があった場合においても、その傾向の変化に対応して権利取得の可能性についての判定することができる。なお、機械学習としては、教師ありの学習技法を用いても教師なしの学習技法を用いてもよい。機械学習の学習技法としては、例えば、ニューラルネットワーク(ディープラーニングを含む)、サポートベクターマシン、クラスタリング(例えば、課題、第1実施形態等)、又はベイジアンネットワーク等を用いてもよい。
 また、上述したユーザ端末200の表示画面は一例であって、これに限られるものではない。
 本開示の各実施形態のプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、例えば、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。
 記憶媒体は適切な場合、1つ又は複数の半導体ベースの、又は他の集積回路(IC)(例えば、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向けIC(ASIC)等)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カードもしくはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、又はこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、又は揮発性と不揮発性の組合せでよい。
 また、本開示のプログラムは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、情報処理装置に提供されてもよい。
 また、本開示の各実施形態は、プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 なお、本開示のプログラムは、例えば、JavaScript(登録商標)、Python等のスクリプト言語、C言語、Go言語、Swift,Koltin、Java(登録商標)等を用いて実装される。
 100 発明評価装置
 101 プロセッサ
 102 メモリ
 103 ストレージ
 110 取得部
 120 抽出部
 130 出力部
 140 審査情報取得部
 150 海外情報取得部
 160 通信制御部
 170 記憶制御部
 200 ユーザ端末
 210 通信制御部
 220 表示制御部
 230 入力制御部
 231 発明情報入力部
 232 設定情報入力部
 233 選択入力部
 300 ネットワーク
 400 先行技術情報データベース
 500 発明評価システム

Claims (8)

  1.  発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価装置であって、
     ユーザ端末から前記発明情報を取得する取得部と、
     前記発明情報との類似度が所定の基準を満たす前記先行技術情報を、類似発明情報として抽出する抽出部と、
     前記抽出部によって抽出された前記類似発明情報のうち、前記類似発明情報の請求項の記載と前記発明情報との類似度が前記所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査に関する審査情報を取得する審査取得部と、
     前記類似発明情報に関する情報と、前記審査情報とを、前記ユーザ端末へ出力する出力部と、
    を備える、発明評価装置。
  2.  前記出力部は、前記ユーザ端末において、前記類似発明情報に関する情報を表示させる第1表示領域と、当該第1表示領域に表示された前記類似発明情報と対応する前記審査情報を表示させる第2表示領域とを表示させる表示情報を、前記ユーザ端末へ出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発明評価装置。
  3.  前記出力部は、前記ユーザ端末において、前記類似発明情報をリスト表示させ、前記ユーザ端末におけるユーザの選択操作に応じて、前記類似発明情報に対応する前記審査情報を表示させる表示情報を、前記ユーザ端末へ出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発明評価装置。
  4.  前記類似発明情報に対応する、海外で出願された対応海外類似発明情報と、当該対応海外類似発明情報の審査経過に関する海外審査情報を取得する海外情報取得部をさらに備え、
     前記出力部は、前記対応海外類似発明情報および前記海外審査情報を、前記ユーザ端末へ出力する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の発明評価装置。
  5.  前記取得部は、前記ユーザ端末から、前記所定の基準を設定する設定情報を取得し、
     前記抽出部は、前記取得部が前記ユーザ端末から取得した前記所定の基準に基づき、類似発明情報を抽出する、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の発明評価装置。
  6.  前記出力部は、前記発明情報を所定の構成単位に分解し、前記発明情報と前記類似発明情報との差異の程度を前記構成単位ごとに示した比較表を出力する、
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の発明評価装置。
  7.  発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価方法であって、
     コンピュータが、
     ユーザ端末から前記発明情報を取得するステップと、
     前記発明情報との類似度が所定の基準を満たす前記先行技術情報を、類似発明情報として抽出するステップと、
     前記抽出するステップによって抽出された前記類似発明情報のうち、前記類似発明情報の請求項の記載と前記発明情報との類似度が前記所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査経過に関する審査情報を取得するステップと、
     前記類似発明情報に関する情報と、前記審査情報とを、前記ユーザ端末へ出力するステップと、
    を含む発明評価方法。
  8.  発明に関する発明情報と先行技術情報との類似度を評価する発明評価装置に、
     ユーザ端末から前記発明情報を取得する取得機能と、
     前記発明情報との類似度が所定の基準を満たす前記先行技術情報を、類似発明情報として抽出する抽出機能と、
     前記抽出機能によって抽出された前記類似発明情報のうち、前記類似発明情報の請求項の記載と前記発明情報との類似度が前記所定の基準を満たす請求項類似発明情報について、当該請求項類似発明情報の審査経過に関する審査情報を取得する審査経過取得機能と、
     前記類似発明情報に関する情報と、前記審査情報とを、前記ユーザ端末へ出力する機能と、
    を実現させる発明評価プログラム。
PCT/JP2020/026761 2020-07-08 2020-07-08 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム WO2022009354A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026761 WO2022009354A1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム
JP2020571001A JP7004951B1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026761 WO2022009354A1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022009354A1 true WO2022009354A1 (ja) 2022-01-13

Family

ID=79552382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026761 WO2022009354A1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7004951B1 (ja)
WO (1) WO2022009354A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224984A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Ltd 特許明細書評価・作成作業支援装置、方法及びプログラム
JP6653833B1 (ja) * 2019-11-29 2020-02-26 株式会社AI Samurai 文書情報評価装置および文書情報評価方法並びに文書情報評価プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224984A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Ltd 特許明細書評価・作成作業支援装置、方法及びプログラム
JP6653833B1 (ja) * 2019-11-29 2020-02-26 株式会社AI Samurai 文書情報評価装置および文書情報評価方法並びに文書情報評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7004951B1 (ja) 2022-01-21
JPWO2022009354A1 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394851B2 (en) Methods and systems for mapping data items to sparse distributed representations
JP2020123318A (ja) テキスト相関度を確定するための方法、装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
CN109933785A (zh) 用于实体关联的方法、装置、设备和介质
US20110078176A1 (en) Image search apparatus and method
WO2021189951A1 (zh) 文本搜索方法、装置、计算机设备和存储介质
Im et al. Linked tag: image annotation using semantic relationships between image tags
US20200311198A1 (en) N-ary relation prediction over text spans
KR102059743B1 (ko) 딥러닝 기반의 지식 구조 생성 방법을 활용한 의료 문헌 구절 검색 방법 및 시스템
US11983208B2 (en) Selection-based searching using concatenated word and context
CN108984688B (zh) 母婴知识话题推荐方法及装置
JP2021086580A (ja) 文書情報評価装置および文書情報評価方法並びに文書情報評価プログラム
TW201421267A (zh) 搜索系統及方法
Khalid et al. Real-time feedback query expansion technique for supporting scholarly search using citation network analysis
WO2019088084A1 (ja) 因果文解析装置、因果文解析システム、プログラム、及び因果文解析方法
CN115563515B (zh) 文本相似性检测方法、装置、设备及存储介质
WO2022009354A1 (ja) 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム
JP2021086592A (ja) 文書情報評価装置および文書情報評価方法並びに文書情報評価プログラム
CN113221572B (zh) 一种信息处理方法、装置、设备及介质
JP2013222418A (ja) パッセージ分割方法、装置、及びプログラム
JP7029204B1 (ja) 技術調査支援装置、技術調査支援方法、および技術調査支援プログラム
JP2022090289A (ja) 発明評価装置、発明評価方法、および発明評価プログラム
US20220050837A1 (en) Selectively targeting content section for cognitive analytics and search
CN110147488B (zh) 页面内容的处理方法、处理装置、计算设备及存储介质
WO2021245814A1 (ja) 文書情報評価装置、文書情報評価方法、および文書情報評価プログラム
Balaji et al. Finding related research papers using semantic and co-citation proximity analysis

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020571001

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20944134

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20944134

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1