WO2021215143A1 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021215143A1
WO2021215143A1 PCT/JP2021/010473 JP2021010473W WO2021215143A1 WO 2021215143 A1 WO2021215143 A1 WO 2021215143A1 JP 2021010473 W JP2021010473 W JP 2021010473W WO 2021215143 A1 WO2021215143 A1 WO 2021215143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
mounting
terminal
circuit board
inner conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010473
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰徳 浅野
小林 豊
頼一 村林
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US17/918,531 priority Critical patent/US20230163538A1/en
Priority to CN202180029128.9A priority patent/CN115413388A/zh
Publication of WO2021215143A1 publication Critical patent/WO2021215143A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/54Intermediate parts, e.g. adapters, splitters or elbows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]

Definitions

  • the movable terminal has a movable-side dielectric that surrounds the movable-side inner conductor and a movable-side outer conductor that surrounds the movable-side dielectric, and is on the mounting terminal side of the movable-side dielectric. It is preferable that the end portion protrudes toward the mounting side connecting portion side from the end portion of the movable side outer conductor. According to this configuration, when the movable terminal is assembled to the mounting terminal, it is possible to prevent the movable side outer conductor from interfering with the mounting side connecting portion.
  • the first connector 10 is configured by accommodating the first terminal 15 in the first terminal accommodating chamber 12.
  • the first connector 10 is mounted on the first circuit board A.
  • the L-shaped leg portion 19 formed on the mounting portion 17 of the first inner conductor 16 is conductively fixed to the mounting surface of the first circuit board A by the solder S.
  • the lower end of the first outer conductor 30 is also fixed to the mounting surface of the first circuit board A by the solder S.
  • the arcuate protrusion 28 protruding from the lower end surface of the first dielectric 25 abuts on the mounting surface of the first circuit board A, but the leg portion 19 is between the inner peripheral surface of the arcuate protrusion 28 and the leg portion 19.
  • a clearance 29 is secured over the entire circumference of the above. Therefore, there is no possibility that the solder S, which is in contact with the leg portion 19 in the molten state, will enter the gap between the arcuate protrusion 28 and the leg portion 19 due to the capillary phenomenon.
  • the elastic arm portion 31 of the first outer conductor 30 elastically contacts the outer peripheral surface of the movable side outer conductor 58.
  • the elastic contact piece 23 of the first inner conductor 16 surrounds the movable inner conductor 51 and elastically contacts the outer peripheral surface of the movable inner conductor 51.
  • the movable terminal 50 can swing in the front-rear direction and the left-right direction with the first terminal 15 as a fulcrum.
  • the cylindrical portion 18 of the second inner conductor 46 has a shorter axial length than the main body portion 52, but is arranged at a position closer to the second circuit board B than the main body portion 52. Therefore, the impedance of the transmission path between the two circuit boards A and B is generally highly consistent, and the transmission characteristics are generally high.
  • the movable terminal 50 has a movable side dielectric 55 surrounding the movable inner conductor 51 and a movable outer conductor 58 surrounding the movable inner conductor 55.
  • the end portion of the movable side dielectric 55 on the first terminal 15 side protrudes toward the first connection portion 20 side from the end portion of the movable side outer conductor 58. According to this configuration, when the movable terminal 50 is assembled to the first terminal 15, it is possible to prevent the movable outer conductor 58 from interfering with the first connecting portion 20 of the first inner conductor 16.

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

伝送特性の向上を図る。 コネクタ装置は、第1内導体(16)を有し、第1回路基板(A)に実装される第1端子(15)と、可動側内導体(51)を有し、第1端子(15)と第2端子(45)との間に配置される細長い可動端子(50)とを備え、第1内導体(16)は、第1回路基板(A)に接続される実装部(17)と、実装部(17)から可動端子(50)に向かって延出した第1接続部(20)とを有し、可動側内導体(51)は、第1接続部(20)に対し、可動端子(50)の長さ方向に嵌合した状態で接続される可動側接続部(54)と、可動側接続部(54)から第2端子(45)に向かって延出した軸状の本体部(52)とを有し、本体部(52)の外径寸法(Dc)と実装部(17)の外径寸法(Da)が、同じ寸法に設定されている。

Description

コネクタ装置
 本開示は、コネクタ装置に関するものである。
 特許文献1には、互いに対向する第1コネクタと第2コネクタを、アダプターを介して接続するコネクタ装置が開示されている。アダプターは、第1コネクタ及び第2コネクタに対して相対的に揺動し得るように接続されている。第1コネクタと第2コネクタは、それぞれ、第1回路基板と第2回路基板に実装することができる。第1回路基板と第2回路基板が対向方向と交差する方向へ位置ずれしたときには、アダプターが傾くことによって第1回路基板と第2回路基板の位置ずれが吸収される。
米国特許第4925403号公報
 第1コネクタは、第1回路基板に実装される第1内導体を有し、第2コネクタは、第2回路基板に実装される第2内導体を有している。アダプターは可動側内導体を有しており、可動側内導体の両端部が第1内導体と第2内導体に外嵌した状態で接続されている。可動側内導体は第1内導体と第2内導体を包囲する形状であるため、可動側内導体の外径寸法は、第1内導体及び第2内導体の外径寸法よりも大きい。これらの内導体の外径寸法にバラツキがあると、伝送特性が悪化する。
 本開示のコネクタ装置は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、伝送特性の向上を図ることを目的とする。
 本開示のコネクタ装置は、
 実装側内導体を有し、回路基板に実装される実装端子と、
 可動側内導体を有し、前記実装端子と相手側端子との間に配置される細長い可動端子とを備え、
 前記実装側内導体は、
 前記回路基板に接続される実装部と、
 前記実装部から前記可動端子に向かって延出した実装側接続部とを有し、
 前記可動側内導体は、
 前記実装側接続部に対し、前記可動端子の長さ方向に嵌合した状態で接続される可動側接続部と、
 前記可動側接続部から前記相手側端子に向かって延出した軸状の本体部とを有し、
 前記本体部の外径寸法と前記実装部の外径寸法が、同じ寸法に設定されている。
 本開示によれば、伝送特性の向上を図ることができる。
図1は、実施例1のコネクタ装置の斜視図である。 図2は、コネクタ装置の分解斜視図である。 図3は、コネクタ装置の正断面図である。 図4は、コネクタ装置の側断面図である。 図5は、可動端子の斜視図である。 図6は、第1端子の斜視図である。 図7は、第1端子の分解斜視図である。 図8は、第1端子と可動端子との接続構造をあらわす部分拡大正断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
 本開示のコネクタ装置は、
 (1)実装側内導体を有し、回路基板に実装される実装端子と、可動側内導体を有し、前記実装端子と相手側端子との間に配置される細長い可動端子とを備え、前記実装側内導体は、前記回路基板に接続される実装部と、前記実装部から前記可動端子に向かって延出した実装側接続部とを有し、前記可動側内導体は、前記実装側接続部に対し、前記可動端子の長さ方向に嵌合した状態で接続される可動側接続部と、前記可動側接続部から前記相手側端子に向かって延出した軸状の本体部とを有し、前記本体部の外径寸法と前記実装部の外径寸法が、同じ寸法に設定されている。
 細長い可動端子から実装端子を介して回路基板に至る伝送経路において、伝送特性を向上させるためには、実装端子のインピーダンスと可動端子のインピーダンスを整合させることが望ましい。しかし、可動側接続部と実装側接続部を可動端子の長さ方向に嵌合している接続部分では、他の部分よりも外径寸法が大きくなるため、インピーダンスの不整合が懸念される。そこで、本開示のコネクタ装置は、回路基板に近い実装部の外径寸法を、可動端子の軸状をなす本体部の外径寸法と同じ寸法に設定した。この寸法設定によれば、回路基板の近傍におけるインピーダンスを、細長い可動端子で構成される伝送経路のインピーダンスと整合させることができる。これにより、細長い可動端子から実装端子を介して回路基板に至る伝送経路において、伝送特性を総体的に向上させることができる。
 (2)前記本体部の長さ寸法が、前記実装側内導体の長さ寸法よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、可動側接続部と実装側接続部との接続部分の長さ、即ちインピーダンスが不整合となる領域の長さが、本体部の長さよりも短くなるので、伝送特性が総体的に向上する。
 (3)前記可動側接続部が、前記実装側接続部内に収容された状態で接続され、前記可動側接続部の外径寸法が、前記本体部の外径寸法よりも小さい寸法に設定されていることが好ましい。この構成によれば、実装側接続部の外径寸法を小さく抑え、可動側接続部と実装側接続部との接続部分におけるインピーダンスと、本体部及び実装部におけるインピーダンスとの差異を小さくすることができるので、伝送特性が総体的に向上する。
 (4)前記実装部が、半田によって前記回路基板に固着されるようになっており、前記実装端子が、前記実装側内導体を収容する筒状の実装側誘電体を有し、前記実装側誘電体の内周面における前記回路基板側の端部と、前記実装部の外周面における前記回路基板側の端部との間に、クリアランスが設けられていることが好ましい。この構成によれば、溶融状態の半田が、毛細管現象によって実装側誘電体の内周面と実装部の外周面との隙間に侵入することを防止できる。
 (5)前記可動端子が、前記可動側内導体を包囲する可動側誘電体と、前記可動側誘電体を包囲する可動側外導体とを有し、前記可動側誘電体における前記実装端子側の端部が、前記可動側外導体の端部よりも前記実装側接続部側へ突出していることが好ましい。この構成によれば、可動端子を実装端子に組み付ける際に、可動側外導体が実装側接続部と干渉することを防止できる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 [実施例1]
 本開示のコネクタ装置を具体化した実施例1を、図1~図8を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、前後の方向については、図1,2における斜め右下方を前方と定義する。上下の方向については、図1~8にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図1,2における斜め左下方を、左方と定義する。
 本実施例1のコネクタ装置は、図1,2に示すように、第1コネクタ10と第2コネクタ40と可動端子50とを有している。図3,4に示すように、第1コネクタ10は第1回路基板Aに実装され、第2コネクタ40は第2回路基板Bに実装される。
 第1回路基板Aは、例えば、自動車の屋根に取り付けられたECU(図示省略)に設けられるものであり、実装面を上向き、つまりアンテナ(図示省略)側に向けた状態で水平に配置される。第2回路基板Bは、例えば、自動車の屋根(図示省略)に取り付けられるアンテナ(図示省略)に設けられるものである。第2回路基板Bは、実装面を下向き、つまり車内側に向けた状態で水平に配置される。第1回路基板Aと第2回路基板Bは、双方の実装面同士を平行に対向させた位置関係で配置される。
 第1回路基板Aと第2回路基板Bを接近させると、両回路基板A,Bは、第1コネクタ10と第2コネクタ40と可動端子50とを介すことによって接続される。第1回路基板Aと第2回路基板Bはワイヤーハーネスを介さずに接続されるので、第1回路基板Aと第2回路基板Bとの間で高速通信が可能となる。自動車の屋根におけるアンテナの取付部分では、屋根とアンテナとの間の組付け公差が比較的大きいため、両コネクタ10,40の嵌合方向と交差する水平方向において、第1回路基板Aと第2回路基板Bとの間で位置ずれが生じ得る。本実施例のコネクタ装置は、両回路基板A,Bの位置ずれを可動端子50の揺動によって吸収しながら両コネクタ10,40の嵌合を行えるようになっている。
 図2,3に示すように、第1コネクタ10は、第1ハウジング11と、複数の第1端子15とを備えている。第1コネクタ10を第1回路基板Aに実装した状態では、第1ハウジング11の下面が第1回路基板Aに固定され、複数の第1端子15の下端部が第1回路基板Aのプリント回路(図示省略)に接続される。第1端子15は、第1回路基板Aに実装される実装端子として機能する。
 第1ハウジング11は、直方形をなす合成樹脂製の単一部品である。第1ハウジング11には、第1端子15と同数の複数の第1端子収容室12が形成されている。第1端子収容室12は、第1ハウジング11を上下に貫通した形態である。第1ハウジング11を上から見た平面視において、第1端子収容室12は円形をなす。複数の第1端子収容室12は、左右二列に分かれ、各列において3室ずつ前後方向に一列に整列するように配置されている。
 複数の第1端子収容室12内には、複数の第1端子15が個別に収容されている。図6,7に示すように、第1端子15は、第1内導体16と、第1誘電体25と、第1外導体30とを備えている。第1内導体16は、軸線を第1回路基板Aと直交する上下方向に向けた筒状をなし、実装部17と第1接続部20とを有する金属製の単一部品である。第1内導体16は、第1回路基板Aに実装される実装側内導体として機能する。実装部17は、円筒部18と、円筒部18の下端縁から第1回路基板A側へ突出した脚部19とを有する。脚部19はL字形に屈曲した板状をなす。
 第1接続部20は、可動側端子に接続される実装側接続部として機能する部位である。第1接続部20は、円筒形の支持部21と、支持部21の下端縁と円筒部18の上端縁とを繋ぐ円錐台状のテーパ部22と、支持部21の上端縁から上方(第2回路基板B側)へ片持ち状に延出した複数の弾性接触片23とを有する。図8に示すように、支持部21の外径寸法Dbは、円筒部18の外径寸法Daよりも大きい。複数の弾性接触片23は、周方向に間隔を空けて点対称となるように配置されている。支持部21の外周面には、位置決め突部24が形成されている。
 第1誘電体25は、軸線を上下方向に向けた円筒形をなす合成樹脂製の部材である。第1誘電体25は、実装側内導体を包囲する実装側誘電体として機能する。第1誘電体25の中心孔26には、第1内導体16の支持部21とテーパ部22と円筒部18とが嵌合され、位置決め突部24が中心孔26の溝部27に圧入されている。第1内導体16の弾性接触片23は、第1誘電体25の上端面から上方へ突出している。第1誘電体25の下端面(第1回路基板Aと対向する面)には、第1誘電体25と同心状の円弧形をなす弧状突起28が形成されている。弧状突起28は、第1誘電体25の下端面から突出する脚部19を包囲している。脚部19と弧状突起28の内周面との間には、クリアランス29が確保されている。
 第1外導体30は、多角形断面の角筒状をなす金属製の単一部材である。第1外導体30は、実装側誘電体(第1誘電体25)を包囲する実装側外導体として機能する。第1外導体30の上端側領域には、周方向に分割された複数の弾性アーム部31が形成されている。第1外導体30の外周面には、突起状の圧入部32が形成されている。第1外導体30の内周面には、突起部33が形成されている。第1外導体30は第1誘電体25を包囲している。図3に示すように、突起部33が第1誘電体25の外周部に食い込むことによって、第1外導体30と第1誘電体25が組み付け状態に保持されている。第1内導体16と第1誘電体25を組み付け、第1誘電体25と第1外導体30を組み付けることによって、第1端子15が構成される。
 図8に示すように、第1端子15を第1端子収容室12に収容した状態では、圧入部32が第1端子収容室12の内周部に圧入されることによって、第1端子15が第1ハウジング11に対して組付け状態に保持されている。第1誘電体25は第1端子収容室12の下端部に配置され、弾性アーム部31が第1端子収容室12の内周面に沿って上方へ突出している。第1誘電体25の上端面から上方へ突出した複数の弾性接触片23は、複数の弾性アーム部31によって包囲されている。
 第1端子15を第1端子収容室12に収容することによって、第1コネクタ10が構成される。第1コネクタ10は、第1回路基板Aに実装される。実装する際には、第1内導体16の実装部17に形成されているL字形の脚部19が、第1回路基板Aの実装面に対して半田Sによって導通可能に固着される。第1外導体30の下端部も、半田Sによって第1回路基板Aの実装面に固着される。また、第1誘電体25の下端面から突出した弧状突起28が第1回路基板Aの実装面に当接するが、弧状突起28の内周面と脚部19との間には、脚部19の全周に亘ってクリアランス29が確保されている。したがって、溶融状態で脚部19に接触している半田Sが、毛細管現象によって弧状突起28と脚部19の隙間に侵入する、という虞はない。
 第2コネクタ40は、図3,4に示すように、第2ハウジング41と、第1端子15と同数の第2端子45とを備えている。第2コネクタ40を第2回路基板Bに実装した状態では、第2ハウジング41の上面が第2回路基板Bの実装面に固定され、複数の第2端子45の上端部が第2回路基板Bのプリント回路(図示省略)に接続される。第2ハウジング41は、直方形の端子保持部42と方形の誘導部44とを有する合成樹脂製の単一部品である。端子保持部42には、端子保持部42を上下に貫通した形態の複数(実施例1では6つ)の第2端子収容室43が形成されている。第2端子収容室43は、第1端子収容室12を上下反転させた形態である。
 複数の第2端子収容室43内には、複数の第2端子45が個別に収容されている。第2端子45は、第1端子15と同一の部品であり、第1端子15とは上下反転した向きで第2端子収容室43内に取り付けられている。誘導部44は、端子保持部42の下端外周縁から斜め下方へスカート状に突出した形態である。誘導部44は、両コネクタ10,40の嵌合方向に対し、下方に向かって裾広がりとなるように傾斜している。誘導部44の内部空間は、複数の第2端子収容室43と連通しているとともに、第2ハウジング41の下方へ開放されている。第2コネクタ40は、第1回路基板Aに対する第1コネクタ10の実装と同じ形態で第2回路基板Bの実装面に実装されている。
 図2~5に示すように、可動端子50は、全体として軸線を上下方向(第1回路基板Aと第2回路基板Bが対向する方向)に向けた細長い形状をなす。可動端子50の軸線方向両端部は、可動端子50を反転させたときに同一の形状となる対称性を有している。図3,4に示すように、可動端子50は、可動側内導体51と、可動側誘電体55と、可動側外導体58とを組み付けて構成された部材である。
 可動側内導体51は、可動端子50の軸線方向に細長い筒状をなす金属部材である。可動側内導体51は、円筒形の本体部52と、上下対称な一対の可動側接続部54とを有する単一部品である。図8に示すように、本体部52の外径寸法Dcは、第1内導体16の円筒部18の外径寸法Daと同じ寸法である。本体部52の外周面には、抜止め突起53が形成されている。上側の可動側接続部54は、本体部52の上端から本体部52と同軸状に上方へ突出し、下側の可動側接続部54は、本体部52の下端から本体部52と同軸状に下方へ突出している。可動側接続部54の外径寸法Deは、本体部52の外径寸法Dc及び円筒部18の外径寸法Daよりも小さい。可動側接続部54の軸線方向の長さは、本体部52の軸線方向の長さよりも短い。
 可動側誘電体55は、可動側内導体51と同軸状の円筒形をなす。可動側誘電体55の挿通孔56には、可動側内導体51が同軸状に収容されている。抜止め突起53が挿通孔56の内周部に食い込むことによって、可動側内導体51と可動側誘電体55が一体に組み付けられている。可動側誘電体55の軸線方向両端部には、可動側誘電体55の上下両端面を同軸状に凹ませた形態の円形の収容凹部57が形成されている。収容凹部57は、挿通孔56と連通している。可動側接続部54は、収容凹部57内に収容されている。
 可動側外導体58は、全体として円筒形をなす。可動側外導体58には、内周側へ突出した切り起こし状の係止片59が形成されている。可動側外導体58は可動側誘電体55を同軸状に包囲している。係止片59が可動側誘電体55の外周部に食い込むことによって、可動側外導体58と可動側誘電体55とが一体化されている。可動側誘電体55の下端部は可動側外導体58の下端よりも下方へ突出し、可動側誘電体55の上端部は可動側外導体58の上端よりも上方へ突出している。可動側内導体51と可動側誘電体55と可動側外導体58を組み付けることによって、可動端子50が構成されている。
 可動端子50の下端部(一方の端部)は、第1端子収容室12内に挿入され、第1端子15に取り付けられている。このとき、可動側誘電体55の下端部が可動側外導体58の下端よりも下方へ突出しているので、第1ハウジング11の上面に対する可動側外導体58の干渉と、第1内導体16の上端部に対する可動側外導体58の干渉を防止することができる。
 可動端子50を第1端子15に取り付けた状態では、第1外導体30の弾性アーム部31が可動側外導体58の外周面に対して弾性的に接触する。可動端子50の収容凹部57内においては、第1内導体16の弾性接触片23が、可動側内導体51を包囲し、可動側内導体51の外周面に対して弾性的に接触する。可動端子50は、第1端子15を支点として前後方向及び左右方向へ揺動し得るようになっている。
 第1端子15に取り付けた可動端子50は、第1ハウジング11の上端面よりも上方へ突出した形態である。可動端子50の上端部は、相手側端子である第2端子45と接続するようになっている。1つの可動端子50は1つの第1端子15のみに接触した状態で支持されているので、複数の可動端子50は、他の可動端子50とは異なる方向へ個別に揺動することが懸念される。この対策として、図3に示すように、複数の可動端子50は、アライメント部材60の保持孔61に貫通されることによって、一体的に揺動し得るようになっている。
 可動端子50を第1コネクタ10に取り付けた後、第1回路基板Aと第2回路基板Bを接近させ、可動端子50の上端部を第2コネクタ40に接続する。可動端子50と第2コネクタ40との接続は、可動端子50と第1コネクタ10の接続と同様にして行われる。第1回路基板Aと第2回路基板Bとの間には、第1端子15と可動端子50と第2端子45とによって伝送経路が構成される。この伝送経路の伝送特性を向上させるためには、伝送経路のインピーダンスを総体的に整合させることが必要である。
 本実施例1のコネクタ装置では、インピーダンスの整合性を高める手段として、図3及び図8に示すように、可動側内導体51の本体部52の外径寸法Dcと、第1内導体16の円筒部18の外径寸法Daと、第2内導体46の円筒部18の外径寸法Da(図3を参照)とを、同じ寸法に設定している。図3,4に示すように、本体部52の軸線方向の長さ寸法は、両回路基板A,B間の伝送経路の長さの1/3を占める。また、第1内導体16の円筒部18は、本体部52よりも軸線方向の長さは短いが、本体部52よりも第1回路基板Aに近い位置に配置されている。第2内導体46の円筒部18は、本体部52よりも軸線方向の長さは短いが、本体部52よりも第2回路基板Bに近い位置に配置されている。したがって、両回路基板A,B間の伝送経路のインピーダンスは総体的に整合性が高く、伝送特性が総体的に高くなっている。
 本実施例1のコネクタ装置は、第1端子15と可動端子50とを有する。第1端子15は、第1内導体16を有しており、第1回路基板Aに実装される。可動端子50は、可動側内導体51を有する細長い形状の部材である。可動端子50は、実装端子としての第1端子15と、相手側端子としての第2端子45との間に配置される。第1内導体16は、第1回路基板Aに接続される実装部17と、実装部17から可動端子50に向かって延出した第1接続部20とを有する。可動側内導体51は、可動側接続部54と、本体部52とを有する。可動側接続部54は、第1接続部20に対し、可動端子50の長さ方向に嵌合し、周面同士を径方向に対向させた状態で接続される。本体部52は、軸状をなし、可動側接続部54から第2端子45に向かって細長く延出している。本体部52の外径寸法Dcと実装部17の円筒部18の外径寸法Daは、同じ寸法に設定されている。
 細長い可動端子50から第1端子15を介して第1回路基板Aに至る伝送経路において、伝送特性を向上させるためには、第1端子15のインピーダンスと可動端子50のインピーダンスを整合させることが望ましい。しかし、可動側接続部54を第1接続部20の内部に嵌合している接続部分では、可動側接続部54と第1接続部20とが径方向に重なり、他の部分よりも外径寸法が大きくなるため、インピーダンスの不整合が懸念される。
 そこで、本実施例1では、第1回路基板Aに近い実装部17(円筒部18)の外径寸法Daを、軸状の本体部52の外径寸法Dcと同じ寸法に設定した。この寸法設定によれば、第1回路基板Aの近傍におけるインピーダンスを、細長い可動端子50で構成される伝送経路のインピーダンスと整合させることができるので、細長い可動端子50から第1端子15を介して第1回路基板Aに至る伝送経路において、伝送特性を総体的に向上させることができる。
 本体部52の軸線方向の長さ寸法は、第1内導体16の軸線方向の長さ寸法よりも大きい寸法に設定されている。可動端子50から第1回路基板Aに至る伝送経路の大部分は、本体部52によって構成されている。可動側接続部54と第1接続部20との接続部分の長さ、即ちインピーダンスが不整合となる領域の長さは、本体部52の軸線方向の長さ、及び第1内導体16の軸線方向の全長よりも短いので、伝送特性の劣化が抑えられている。
 可動側接続部54は、第1接続部20内に収容された状態で接続されている。可動側接続部54の外径寸法Deは、本体部52の外径寸法Dcよりも小さい寸法に設定されている。この構成によれば、第1接続部20の外径寸法を小さく抑え、可動側接続部54と第1接続部20との接続部分におけるインピーダンスと、本体部52及び実装部17におけるインピーダンスとの差異を小さくすることができるので、伝送特性が総体的に向上する。
 実装部17が、半田Sによって第1回路基板Aに固着されるようになっている。第1端子15は、第1内導体16を収容する筒状の第1誘電体25を有している。第1誘電体25の内周面における第1回路基板A側の端部には、実装部17における第1回路基板A側の端部を包囲する弧状突起28が形成されている。弧状突起28の内周面と、実装部17の外周面における第1回路基板A側の端部との間には、クリアランス29が設けられている。この構成によれば、溶融状態の半田Sが実装部17の外周面と第1回路基板Aの実装面に接していても、この半田Sが、毛細管現象によって第1誘電体25の内周面と実装部17の外周面との隙間に侵入することを防止できる。
 可動端子50は、可動側内導体51を包囲する可動側誘電体55と、可動側誘電体55を包囲する可動側外導体58とを有している。可動側誘電体55における第1端子15側の端部は、可動側外導体58の端部よりも第1接続部20側へ突出している。この構成によれば、可動端子50を第1端子15に組み付ける際に、可動側外導体58が第1内導体16の第1接続部20と干渉することを防止できる。
 [他の実施例]
 本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
 上記実施例では、可動側接続部が実装側接続部内に収容されるが、実装側接続部が可動側接続部内に収容されてもよい。
 上記実施例では、実装側接続部が可動側接続部に対して弾性的に接触するが、可動側接続部が実装側接続部に対して弾性的に接触してもよい。
 上記実施例では、可動側誘電体が可動側外導体よりも実装側接続部側へ突出しているが、可動側外導体が可動側誘電体よりも実装側接続部側へ突出していてもよい。
A…第1回路基板(回路基板)
B…第2回路基板(回路基板)
Da…円筒部(実装部)の外径寸法
Db…支持部の外径寸法
Dc…本体部の外径寸法
De…可動側接続部の外径寸法
S…半田
10…第1コネクタ
11…第1ハウジング(ハウジング)
12…第1端子収容室
15…第1端子(実装端子)
16…第1内導体(実装側内導体)
17…実装部(実装側接続部)
18…円筒部
19…脚部
20…第1接続部
21…支持部
22…テーパ部
23…弾性接触片
24…位置決め突部
25…第1誘電体(実装側誘電体)
26…中心孔
27…溝部
28…弧状突起
29…クリアランス
30…第1外導体
31…弾性アーム部
32…圧入部
33…突起部
40…第2コネクタ
41…第2ハウジング
42…端子保持部
43…第2端子収容室
44…誘導部
45…第2端子(相手側端子)
46…第2内導体
50…可動端子
51…可動側内導体
52…本体部
53…抜止め突起
54…可動側接続部
55…可動側誘電体
56…挿通孔
57…収容凹部
58…可動側外導体
59…係止片
60…アライメント部材
61…保持孔

Claims (5)

  1.  実装側内導体を有し、回路基板に実装される実装端子と、
     可動側内導体を有し、前記実装端子と相手側端子との間に配置される細長い可動端子とを備え、
     前記実装側内導体は、
     前記回路基板に接続される実装部と、
     前記実装部から前記可動端子に向かって延出した実装側接続部とを有し、
     前記可動側内導体は、
     前記実装側接続部に対し、前記可動端子の長さ方向に嵌合した状態で接続される可動側接続部と、
     前記可動側接続部から前記相手側端子に向かって延出した軸状の本体部とを有し、
     前記本体部の外径寸法と前記実装部の外径寸法が、同じ寸法に設定されているコネクタ装置。
  2.  前記本体部の長さ寸法が、前記実装側内導体の長さ寸法よりも大きい請求項1に記載のコネクタ装置。
  3.  前記可動側接続部が、前記実装側接続部内に収容された状態で接続され、
     前記可動側接続部の外径寸法が、前記本体部の外径寸法よりも小さい寸法に設定されている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ装置。
  4.  前記実装部が、半田によって前記回路基板に固着されるようになっており、
     前記実装端子が、前記実装側内導体を収容する筒状の実装側誘電体を有し、
     前記実装側誘電体の内周面における前記回路基板側の端部と、前記実装部の外周面における前記回路基板側の端部との間に、クリアランスが設けられている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ装置。
  5.  前記可動端子が、
     前記可動側内導体を包囲する可動側誘電体と、
     前記可動側誘電体を包囲する可動側外導体とを有し、
     前記可動側誘電体における前記実装端子側の端部が、前記可動側外導体の端部よりも前記実装側接続部側へ突出している請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコネクタ装置。
PCT/JP2021/010473 2020-04-23 2021-03-16 コネクタ装置 WO2021215143A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/918,531 US20230163538A1 (en) 2020-04-23 2021-03-16 Connector device
CN202180029128.9A CN115413388A (zh) 2020-04-23 2021-03-16 连接器装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076459A JP2021174640A (ja) 2020-04-23 2020-04-23 コネクタ装置
JP2020-076459 2020-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021215143A1 true WO2021215143A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78270698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010473 WO2021215143A1 (ja) 2020-04-23 2021-03-16 コネクタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230163538A1 (ja)
JP (1) JP2021174640A (ja)
CN (1) CN115413388A (ja)
WO (1) WO2021215143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024452A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501090A (ja) * 1987-07-27 1990-04-12 ルー、ヒョク サン 対流慣性力流量計
CN101350483A (zh) * 2008-08-27 2009-01-21 宁波市吉品信息科技有限公司 板对板密集安装型射频同轴连接器
US20120295478A1 (en) * 2010-01-25 2012-11-22 Huber+Suhner Ag Circuit board coaxial connector
US20150118904A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Telegaertner Karl Gaertner Gmbh Connecting device for electrically connecting two circuit boards
JP2018534733A (ja) * 2015-10-07 2018-11-22 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニック ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー プラグソケットコネクター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501090A (ja) * 1987-07-27 1990-04-12 ルー、ヒョク サン 対流慣性力流量計
CN101350483A (zh) * 2008-08-27 2009-01-21 宁波市吉品信息科技有限公司 板对板密集安装型射频同轴连接器
US20120295478A1 (en) * 2010-01-25 2012-11-22 Huber+Suhner Ag Circuit board coaxial connector
US20150118904A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Telegaertner Karl Gaertner Gmbh Connecting device for electrically connecting two circuit boards
JP2018534733A (ja) * 2015-10-07 2018-11-22 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニック ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー プラグソケットコネクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024452A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115413388A (zh) 2022-11-29
JP2021174640A (ja) 2021-11-01
US20230163538A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183626B2 (ja) フローティング機構付き同軸コネクタ
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
KR100383374B1 (ko) 스위치 부착 동축커넥터 및 그 제조 방법
JP3970939B2 (ja) 同軸スイッチコネクタ組立体
JP7354886B2 (ja) コネクタ装置
JP2002134239A (ja) ジャック
EP0970547B1 (en) Coaxial connector for circuit board
US6457980B2 (en) Printed circuit board connector
JP2004178837A (ja) 誤嵌合防止可能な電気コネクタ
CN115708274A (zh) 连接器组件
WO2021215143A1 (ja) コネクタ装置
US6142803A (en) Coaxial antenna connector for mobile phone
JP2021125440A (ja) 同軸電気コネクタ及びその製造方法
KR102520419B1 (ko) 전기 접속 부품
WO2021215142A1 (ja) コネクタ装置
JP2017045604A (ja) シールドコネクタ
CN114079188B (zh) 内壳组装时的基板保护结构
WO2021095484A1 (ja) コネクタ装置
CN109193223B (zh) 电连接器
EP0924810B1 (en) Coaxial antenna connector for mobile phone
JP7206170B2 (ja) ソケット及び電子機器
JP2022035188A (ja) コネクタ
JP2021125441A (ja) 同軸電気コネクタ
WO2021182087A1 (ja) コネクタ装置
JP7435205B2 (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21790771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21790771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1