WO2021153009A1 - 通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021153009A1
WO2021153009A1 PCT/JP2020/045520 JP2020045520W WO2021153009A1 WO 2021153009 A1 WO2021153009 A1 WO 2021153009A1 JP 2020045520 W JP2020045520 W JP 2020045520W WO 2021153009 A1 WO2021153009 A1 WO 2021153009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
unit
transmission rate
information
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳二 加藤
卓也 岩井
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2021153009A1 publication Critical patent/WO2021153009A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Definitions

  • the technology disclosed in this specification (hereinafter referred to as "the present disclosure”) relates to a communication device and a communication method for performing data communication in an environment where a transmission rate fluctuates, and a computer program.
  • a handover may occur while transmitting real-time data such as video data from a wireless terminal connected to the network, and the bandwidth may change.
  • the conventional transmission rate control method gradually increases the transmission rate to estimate the transmittable rate in a new cell, so that there is a problem that it takes time to use up the bandwidth. ..
  • 5G NR New Radio
  • the wireless communication is interrupted and then the original transmission rate is restored to high-quality video.
  • the overhead to return to is large.
  • packet loss and communication delay increase, and the transmission rate is lowered more than necessary by the congestion control algorithm, so that there is a problem that the quality of real-time data such as video data deteriorates.
  • An object of the present disclosure is to provide a communication device and a communication method, and a computer program that can cope with a change in a communication band due to a handover or the like in wireless communication having a large directivity such as millimeter waves.
  • a communication unit that sends and receives wireless signals
  • a control unit that controls the communication operation in the communication unit including the transmission rate and the beam
  • a management unit that manages communication history information including the position where radio signals are transmitted and received, radio quality, beam control information, and transmission rate. It is a communication device provided with.
  • the management unit has the direction of the beam in the communication unit, the absolute direction of the beam based on the attitude information of the communication device, the switching frequency of the beam, the directivity level, and the directivity information (directivity level and directivity).
  • the communication history information including the beam control information including the sex switching frequency) is managed.
  • the management unit manages the communication history information including further communication information (base station identification information, wireless access technology, wireless quality) regarding the base station to be connected.
  • an application unit for transmitting and receiving application data via the communication unit. Then, the management unit manages the communication history information including the application identification information and the transmission rate when the transmission rate of the application data to be transmitted in the communication unit enters the stable state.
  • the communication device can be used for the base station to be connected based on the communication history information when the base station to be connected is switched or the transmission rate in the communication unit is changed. It is further provided with an estimation unit that estimates the communicable bandwidth. The estimation unit estimates the available communication band based on the current communication information and the record satisfying a predetermined condition among the communication history information.
  • the second aspect of the present disclosure is Steps to acquire the position where the communication device sends and receives wireless signals, The step of acquiring the wireless quality during wireless communication of the communication device, and A step of acquiring beam control information during wireless communication of the communication device, and The step of acquiring the transmission rate during wireless communication of the communication device, and A step of managing communication history information including a position where a radio signal of the communication device is transmitted / received, radio quality, beam control information, and a transmission rate, and It is a communication method having.
  • the third aspect of the present disclosure is Location information acquisition unit that acquires the position where the communication device sends and receives wireless signals, A wireless quality acquisition unit that acquires wireless quality during wireless communication of the communication device, A beam control information acquisition unit that acquires beam control information during wireless communication of the communication device, A transmission rate acquisition unit that acquires a transmission rate during wireless communication of the communication device, A management unit that manages communication history information including a position for transmitting and receiving a radio signal of the communication device, radio quality, beam control information, and a transmission rate.
  • the computer program according to the third aspect of the present disclosure defines a computer program written in a computer-readable format so as to realize a predetermined process on the computer.
  • a collaborative action is exerted on the computer, and the same action and effect as the communication device according to the first aspect of the present disclosure is exhibited. Can be obtained.
  • the fourth aspect of the present disclosure is A transmitter that sends application data to an external device
  • the transmission rate of application data in the transmission unit is determined by the control unit and Equipped with
  • the control unit transmits application data in the transmission unit based on transmission rate information estimated based on communication history information including a position for transmitting and receiving a radio signal in the external device, radio quality, beam control information, and a transmission rate.
  • Control the rate It is a communication device.
  • the transmission unit receives the transmission rate information from the external device.
  • the fifth aspect of the present disclosure is A transmission step to send application data to an external device,
  • the control step of the transmission rate of application data in the transmitter Have In the control step, the application data in the transmission step is based on the transmission rate information estimated based on the communication history information including the position where the radio signal is transmitted / received in the external device, the radio quality, the beam control information, and the transmission rate.
  • Control the transmission rate It is a communication method.
  • a communication device in wireless communication having a large directivity such as millimeter waves, a communication device, a communication method, and a computer that perform processing for quickly recovering the transmission rate when the communication band changes due to handover or the like.
  • a program can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the wireless system 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example (during uplink transmission) of the wireless communication device 110 and the application server 150.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example (during downlink transmission) of the wireless communication device 110 and the application server 150.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example (during uplink transmission) of the wireless communication device 110.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example (during downlink transmission) of the wireless communication device 110.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating communication history information.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example in which the position information is divided into sections.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a radio quality class.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the wireless system 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example (during uplink transmission) of the wireless communication device 110 and the application server 150.
  • FIG. 3
  • FIG. 9 is a diagram showing a beam switching frequency class.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a directivity switching frequency class.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of communication history information for each group.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of communication history information management processing executed by the communication history information management unit 421.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for acquiring position / attitude / communication information.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a procedure for updating the estimated rate of the group.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the band estimation process.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a packet format for notifying estimated rate information.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a packet format for notifying stable transmission rate information.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a packet format for notifying estimated rate information.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a packet format for notifying stable transmission
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of communication history for each group including a mismatch counter.
  • FIG. 19 is a flowchart showing a procedure of communication history information management processing executed by the communication history information management unit 421.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a procedure for determining the reliability of the estimated rate of the group.
  • A. System Configuration Figure 1 shows a configuration example of the wireless system 100 to which the present disclosure applies.
  • the illustrated wireless system 100 includes a wireless communication device 110, a macro cell base station 140, a small cell base stations 120 and 130, and an application server 150.
  • the wireless system 100 has a multi-cell environment including one or more macro cells and a plurality of small cells in the macro cells.
  • the base station 140 of the macro cell performs wireless communication using a UHF band such as LTE (Long Term Evolution) or a low SHF band (Sub6) used in 5G NR or the like.
  • a UHF band such as LTE (Long Term Evolution) or a low SHF band (Sub6) used in 5G NR or the like.
  • the base stations 120 and 130 of the small cell perform wireless communication using the high SHF band and the EHF band (millimeter wave) used in 5G NR and the like.
  • the wireless communication device 110 transmits application data to the application server 150 in the uplink direction. Further, the wireless communication device 110 receives the application data transmitted from the application server 150 in the downlink direction. In the present embodiment, it is assumed that the wireless communication device 110 during data communication moves between a plurality of cells such as a macro cell and a small cell, that is, a handover occurs.
  • FIG. 1 shows a situation in which the wireless communication device 110 is connected to the base station 120 of the small cell and performs data communication with the application server via the core network and the Internet. After that, the wireless communication device 110 moves from the small cell of the base station 120 to the small cell of the base station 130, and the connection is switched (handover) to the base station 130.
  • the wireless communication device 110 is connected to the base stations 120 and 130 of the small cell or the base station 140 of the macro cell, and the application server 150 and the application data are connected via these base stations.
  • application data we assume real-time data such as video and audio that requires real-time performance.
  • the wireless communication device 110 transmits (uplinks) the video data being photographed by the camera to the application server 150 via the base station.
  • the wireless communication device 110 is a game terminal, and the game video generated by the application server 150 is transmitted (downlinked) to the game terminal via the base station.
  • FIG. 2 and 3 show a configuration example of the wireless communication device 110 and the application server 150.
  • FIG. 2 is a configuration example of a system that transmits application data in the uplink direction
  • FIG. 3 is a configuration example of a system that transmits application data in the downlink direction.
  • the wireless communication device 110 wirelessly communicates with the base station 140 of the macro cell using the UHF band such as LTE or the low SHF band (Sub6) used in 5G NR or the like, and the high SHF used in 5G NR or the like. Wireless communication is performed with the small cell base stations 120 and 130 using the band and the EHF band (millimeter wave). Therefore, the wireless communication device 110 includes a millimeter-wave array antenna 111 and an LTE / Sub6 antenna 112.
  • the wireless communication device 110 and the application server 150 perform data communication via the Internet, a core network, and a base station (macro cell base station and small cell base station).
  • a base station macro cell base station and small cell base station.
  • the application server 150 includes an application unit 151 that processes application data.
  • the application unit 151 When receiving application data on the uplink from the wireless communication device 110, the application unit 151 includes an application data receiving unit 201.
  • the application data receiving unit 201 performs reception processing of application data transmitted in the uplink direction.
  • the application unit 151 when transmitting application data to the wireless communication device 110 by downlink, the application unit 151 includes an application data transmission unit 301 and a transmission rate control unit 302.
  • the application data transmission unit 301 performs a transmission process of application data to be transmitted in the downlink direction.
  • the transmission rate control unit 302 controls the transmission rate at which the application data transmission unit 301 transmits application data.
  • FIG. 4 and 5 show a configuration example of the wireless communication device 110.
  • FIG. 4 shows a configuration example of the wireless communication device 110 when the application data is transmitted to the application server 150 in the uplink direction
  • FIG. 5 shows wireless communication when the application data is received from the application server 150 in the downlink direction.
  • a configuration example of the device 110 is shown.
  • the wireless communication device 110 When transmitting application data in the uplink direction, the wireless communication device 110 has an application unit 410 that processes the application data, a band estimation unit 420 that estimates the band used for data transmission, and a communication history storage that stores the communication history. It includes a unit 430 and a wireless communication unit 440 that performs wireless communication using the millimeter-wave array antenna 111 and the LTE / Sub6 antenna 112.
  • the application unit 410 includes a transmission rate control unit 411 and an application data transmission unit 412.
  • the application data transmission unit 412 performs a transmission process of application data to be transmitted in the uplink direction.
  • the transmission rate control unit 411 controls the transmission rate at which the application data transmission unit 412 transmits application data in the uplink direction.
  • the band estimation unit 420 estimates the communication band that can be used when the wireless communication device 110 transmits application data in the uplink direction, and manages the communication history information.
  • the band estimation unit 420 estimates the available communication band each time the connected base station is switched.
  • the band estimation unit 420 includes a communication history information management unit 421, a position / attitude / communication information acquisition unit 422, and an estimation band determination unit 423.
  • the wireless communication device 110 includes a position information acquisition unit 451 that acquires the position information of the wireless communication device 110, an attitude information acquisition unit 452 that acquires the attitude information of the wireless communication device 110, and a direction in which the beam is emitted. It is provided with a beam pattern table 453 for storing information about.
  • the application unit 410 when the wireless communication device 110 receives application data in the downlink direction, the application unit 410 includes a transmission rate control unit interface unit 501 and an application data reception unit 502.
  • the application data receiving unit 502 performs reception processing of application data transmitted in the downlink direction.
  • the transmission rate control unit interface unit 501 mediates communication between the transmission rate control unit 302 of the application server 150 and the band estimation unit 420, and transmits application data in the downlink direction on the application server 150 side. Provides the information needed to control.
  • the band estimation unit 420 estimates the communication band that can be used when the wireless communication device 110 transmits application data in the downlink direction, and manages the communication history information.
  • the band estimation unit 420 estimates the available communication band each time the connected base station is switched.
  • the wireless communication device 110 moves and goes out of the cell of the currently connected base station, switching to another base station (handover) occurs.
  • the wireless communication device 110 is connected to the base station 120 of the small cell and performs data communication with the application server via the core network and the Internet. After that, it is assumed that the wireless communication device 110 moves from the small cell of the base station 120 to the small cell of the base station 130, and the connection is switched (handover) to the base station 130.
  • the communication band that can be used by the wireless communication device 110 fluctuates.
  • the band that can be communicated via the newly connected base station varies depending on the radio frequency band used, the performance of the base station, the congestion status of the base station, the radio wave strength from the base station (radio materials), and the like.
  • 5G NR millimeter wave
  • the acquisition status of the millimeter wave beam greatly affects the available communication band.
  • the wireless communication device 110 (for example, a camera) transmits the application data (for example, video data taken by the camera) generated by the wireless communication device 110 to the application server 150 via the base station.
  • application data for example, video data taken by the camera
  • the quality of application data can be improved by quickly increasing the transmission rate according to the available communication band.
  • the conventional transmission rate control method since the transmission rate is gradually increased to estimate the transmittable rate in a new cell, there is a problem that it takes time to use up the band. Even if the available communication band is expanded by handover, it takes time to improve the video quality.
  • the transmission rate is lowered more than necessary in order to avoid congestion, so that the quality of application data is deteriorated more than necessary.
  • FIGS. 2 to 5 The configurations of the wireless communication device 110 and the application server 150 during data transmission in the uplink direction and data transmission in the downlink direction of application data are shown in FIGS. 2 to 5.
  • the wireless communication device 110 and the application server 150 according to the present embodiment can solve the above problems in response to a change in the available communication band due to the handover during data transmission.
  • each component of the wireless communication device 110 and the application server 150 will be described from the viewpoint of solving the problem when the available communication band fluctuates.
  • the wireless communication device 110 at the time of uplink includes a wireless communication unit 440, a millimeter wave antenna array 111, an LTE / Sub6 antenna 112, a position information acquisition unit 451 and an attitude information acquisition unit 452, and a beam. It includes a pattern table 453, a band estimation unit 420, a communication history storage unit 430, and an application unit 410 (see FIG. 4).
  • the wireless communication unit 440 performs wireless communication with the base station to be connected based on the communication standards of 5G NR and LTE.
  • the wireless communication unit 440 holds the following information based on the currently connected base station, the wireless communication status, and the beam control status when millimeter waves are used.
  • RAT Radio Access Technology
  • 5G NR Radio frequency band 6 GHz or less, 28 GHz band, etc.
  • Identification information of the currently connected base station Cell ID (4) Reception quality information of radio signals transmitted from base stations RSRP (Reference Signal Received Power), RSRQ (Reference Signal Received Quality), etc.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • RSRQ Reference Signal Received Quality
  • Beam ID Parameter that determines the direction of the beam with respect to the antenna element
  • Beam switching frequency Frequency at which beam ID switching occurs within a certain period
  • Directivity level Generate Parameters for controlling beam sharpness (narrowness) and reach In this embodiment, the following three levels are defined. Level 1: The directivity is low and the reach is short. Level 2: Intermediate between level 1 and level 3 Level 3: High directivity and long reach.
  • the wireless communication unit 440 notifies the application unit 410 and the band estimation unit 420 of the handover occurrence event.
  • the millimeter wave array antenna 111 is an antenna for millimeter wave wireless communication.
  • the LTE / Sub6 antenna 112 is an antenna for wireless communication with an LTE or 5G NR (Sub6) base station.
  • the position information acquisition unit 451 acquires the position information of the wireless communication device 110 by a positioning stem such as GNSS (Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the attitude information acquisition unit 452 estimates the attitude of the wireless communication device 110 using an inertial sensor (Inertial Measurement Unit: IMU) or the like, and acquires attitude information (yaw, pitch, roll).
  • IMU Inertial Measurement Unit
  • the beam pattern table 453 is a conversion table that acquires the direction in which the beam is actually emitted (direction with respect to the wireless communication device 110) from the beam ID.
  • the band estimation unit 420 includes a communication history information management unit 421, a position / attitude / communication information acquisition unit 422, and an estimation band determination unit 423.
  • the position / attitude / communication information acquisition unit 422 acquires information on the RAT information, radio frequency, cell ID, and radio quality information to be used from the radio communication unit 440. When millimeter waves are used, information on beam control is also acquired from the wireless communication unit 440.
  • the position / attitude / communication information acquisition unit 422 acquires the position information of the wireless communication device 110 from the position information acquisition unit 451 and the attitude information of the wireless communication device 110 from the attitude information acquisition unit 452.
  • the position / orientation / communication information acquisition unit 422 acquires the radiation direction (direction with respect to the wireless communication device 110) of the beam from the beam ID included in the information related to the beam control by using the beam pattern table 453. Then, the direction of the beam (absolute direction of the beam) on the absolute coordinates can be acquired from the radiation direction of the beam and the attitude information of the wireless communication device 110.
  • the conversion from the beam ID to the absolute direction of the beam may be performed each time the information on the absolute direction of the beam is required by the processing of the communication history information management unit 421 or the estimated band determination unit 423, which will be described later. ..
  • the position / attitude / communication information acquisition unit 422 acquires date and time information in addition to the above information.
  • the communication history information management unit 421 receives application identification information (application ID) and stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 when the transmission rate of application data enters a stable state as a result of transmission rate control. To receive.
  • application ID application identification information
  • stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 when the transmission rate of application data enters a stable state as a result of transmission rate control.
  • the wireless quality required for each application (for example, in the case of an application that transmits video data, the video quality) is different. Therefore, the application ID is also information representing the required communication band.
  • the communication history information management unit 421 receives the stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411, the communication history information management unit 421 receives the current position / orientation and communication information of the wireless communication device 110 from the position / attitude / communication information acquisition unit 422. It is acquired and recorded in the communication history storage unit 430 together with the application ID and the stable transmission rate information.
  • FIG. 6 shows an example of communication history information recorded in the communication history storage unit 430.
  • Each record of the communication history information includes "date”, “time”, “section” as the position information of the wireless communication device 110, “app ID”, “RAT” as information about the base station to be connected, and “cell ID”. , “Radio frequency band”, “RSRP”, “RSRQ” as the radio quality of the connected base station, “Beam absolute direction”, “Beam switching frequency”, “Directivity” as the beam control information in the wireless communication unit 440.
  • Each item of "sex level”, “directivity switching frequency”, and “stable transmission rate” is included.
  • the communication history information management unit 421 receives stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411, the communication history information management unit 421 records a new record including the above items in the communication history storage unit 430.
  • the communication history information management unit 421 groups the communication history information already recorded in the communication history storage unit 430. A group number is assigned to each group. Each record of the communication history information shown in FIG. 6 also includes an item of "group No.” assigned by grouping. An example of the condition of communication history information belonging to the same group is given below.
  • FIG. 7 shows an example in which the position information is divided into sections.
  • a region divided by lines drawn in a grid pattern on the xy plane corresponds to a partition.
  • FIG. 7 shows an example in which the position information is divided into sections in two dimensions, the position information may be divided into sections in three dimensions including the z direction.
  • the RAT used, the radio frequency band, and the cell ID must match.
  • the application IDs must match.
  • the received radio quality class is the same.
  • FIG. 8 shows an example of a radio quality class.
  • (5) In the case of millimeter waves, the following are the conditions for communication history information belonging to the same group. (5-1) The absolute direction of the beam should be within a certain difference.
  • FIG. 9 shows an example of the beam switching frequency class.
  • the directivity level is the same.
  • the class of directivity switching frequency is the same.
  • FIG. 10 shows an example of the directivity switching frequency class.
  • the communication history information management unit 421 calculates the estimated rate information of each group from the stable transmission rate information of each group of the communication history information.
  • the communication history information management unit 421 groups the records of the communication history information as shown in FIG. 6 based on the above conditions, statistically processes the stable transmission rate information of the records of the same group, and performs each group. Calculate the estimated rate of.
  • the estimated rate information is calculated by taking the moving average of the past stable transmission rate information.
  • each record may be weighted based on a date or the like to perform a calculation such as a moving average to acquire estimated rate information. For example, increase the weight of new records and decrease the weight of old records based on the date.
  • the communication history information management unit 421 records the communication history information for each group including the estimated rate information as information attached to each group in the communication history storage unit 430.
  • FIG. 11 shows an example of communication history information for each group recorded in the communication history storage unit 430.
  • each record of the communication history information for each group has a "group No.” that identifies the group, a “section” as the location information of the group, an "app ID”, and a “RAT” as information about the base station to be connected to.
  • Cell ID identifies the group
  • Radio frequency band identifies the group
  • Absolute beam direction as beam control information
  • Beam switching frequency "Directivity level
  • Directivity switching frequency "Estimated rate” of the group
  • FIG. 12 shows the procedure of the communication history information management process executed by the communication history information management unit 421 in the form of a flowchart.
  • the wireless communication unit 440 When a base station handover occurs, the wireless communication unit 440 notifies the application unit 410 and the band estimation unit 420 of the handover occurrence event (Yes in step S1201).
  • the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 controls the transmission rate with the connection-destination base station until the fluctuation of the transmission rate falls within the threshold range (No in step S1203).
  • the communication history information management unit 421 receives the application ID and the stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411 when the transmission rate of the application data enters the stable state as a result of the transmission rate control.
  • the communication history information management unit 421 When the communication history information management unit 421 receives stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411, the communication history information management unit 421 acquires the current position / attitude and communication information of the wireless communication device 110 from the position / attitude / communication information acquisition unit 422. (Step S1204).
  • the communication history information management unit 421 records a new record in the communication history storage unit 430 by combining the application ID, the stable transmission rate information, the current position / orientation of the wireless communication device 110 acquired in step S1204, and the communication information.
  • the records of communication history information include "date”, “time”, “section” as location information of the wireless communication device 110, "application ID”, “RAT”, “cell ID”, “radio frequency band”, and “RSRP”. , "RSRQ”, “Absolute beam direction”, “Beam switching frequency”, “Directivity level”, “Directivity switching frequency”, and “Stable transmission rate” (see FIG. 6). ).
  • the communication history information management unit 421 calculates the estimated rate information of the group from the stable transmission rate information of the group of the communication history information, and updates the estimated rate of the group recorded in the communication history storage unit 430 (step). S1206), this process is terminated.
  • step S1206 the communication history information management unit 421 groups the records of the communication history information as shown in FIG. 6 according to the conditions of the communication history information belonging to the same group (described above), and stably transmits the records of the same group.
  • the rate information is statistically processed to calculate the estimated rate for each group. It is assumed that the value of the estimated rate of the group to which the new record acquired in step S1204 belongs is updated.
  • FIG. 13 shows the procedure of the position / posture / communication information acquisition process executed in step S1204 in the flowchart shown in FIG. 12 in the form of a flowchart. This process is executed by the position / attitude / communication information acquisition unit 422.
  • the position information acquisition unit 451 acquires the position information of the wireless communication device 110 by a positioning stem such as GNSS (step S1301). Further, the attitude information acquisition unit 452 estimates the attitude of the wireless communication device 110 using an inertial sensor or the like, and acquires attitude information (yaw, pitch, roll) (step S1302).
  • the position / attitude / communication information acquisition unit 422 acquires information on the RAT information to be used, the radio frequency, the cell ID, and the radio quality information from the radio communication unit 440 (step S1303).
  • the information related to beam control (beam ID, beam switching frequency, directivity level, directivity switching frequency) is also transmitted to the wireless communication unit 440. Obtained from (step S1304).
  • the position / orientation / communication information acquisition unit 422 acquires the radiation direction (direction with respect to the wireless communication device 110) of the beam from the beam ID included in the information related to the beam control by using the beam pattern table 453 (step S1305). ..
  • the position / orientation / communication information acquisition unit 422 acquires the beam direction (absolute direction of the beam) on the absolute coordinates from the radiation direction of the beam and the attitude information of the wireless communication device 110 (step S1306).
  • the position / posture / communication information acquisition unit 422 returns the information acquired in the above step S1306 to the communication history information management unit 421, and ends this process.
  • FIG. 14 shows in the form of a flowchart the procedure for updating the estimated rate of the group, which is executed in step S1206 in the flowchart shown in FIG. This process is executed by the communication history information management unit 421.
  • the communication history information management unit 421 determines whether the new record acquired from the position / attitude / communication information acquisition unit 422 in step S1204 corresponds to any group of group history information already recorded in the communication history storage unit 430. Is checked (step S1401). Specifically, the communication history information management unit 421 checks whether or not the new record corresponds to any of the existing groups according to the conditions of the communication history information (described above) belonging to the same group.
  • the communication history information management unit 421 creates a new group for the new record, and this new group is created.
  • Group No. is assigned to the group (step S1402).
  • the communication history information management unit 421 records the group number in the item of "group number" of the new record recorded in the communication history information in step S1205 (step S1403). If it is determined in step S1401 that a group corresponding to the new record exists (Yes in step S1401), the group number of the corresponding group is recorded in the new code. Further, when the group No. of the new group is assigned in step S1402, the assigned group No. is recorded in the new record.
  • the communication history information management unit 421 acquires a record having the same group number as the new record from the communication history information (see FIG. 6), including the communication history information that has already been recorded (step S1404).
  • the communication history information management unit 421 takes the moving average of the stable transmission rate information of the records of the same group acquired in step S1404, recalculates the estimated rate, and updates the estimated rate information of that group (step S1405). ), This process is completed, and the process returns to the process shown in FIG.
  • the estimated band determination unit 423 receives an estimated rate acquisition request from the transmission rate control unit 411 of the application unit 410.
  • the application unit 410 notifies the estimated band determination unit 423 of the application ID when the estimated rate acquisition request is made.
  • the estimated band determination unit 423 receives the estimated rate acquisition request from the transmission rate control unit 411, the estimated band determination unit 423 acquires the current position / attitude and communication information of the wireless communication device 110 from the position / attitude / communication information acquisition unit 422. .. Then, the estimated band determination unit 423 is the same application as the one notified from the transmission rate control unit 411 in the communication history information (see FIG. 11) for each group recorded in the communication history storage unit 430. It is checked whether or not there is a group corresponding to the current position / orientation and communication information of the wireless communication device 110 by ID.
  • the estimated band determination unit 423 acquires the estimated rate information of the group and notifies the transmission rate control unit 411 of the application unit 410. Further, the estimated band determination unit 423 notifies the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 that the estimated rate information does not exist when the corresponding group does not exist with the same application ID.
  • FIG. 15 shows the procedure of the band estimation process executed by the estimation band determination unit 423 in the form of a flowchart.
  • the estimation band determination unit 423 executes this band estimation process when the wireless communication unit 440 notifies the occurrence event of the handover.
  • the estimated band determination unit 423 When the estimated band determination unit 423 receives the estimated rate acquisition request from the transmission rate control unit 411, the estimated band determination unit 423 acquires the current position / attitude and communication information of the wireless communication device 110 from the position / attitude / communication information acquisition unit 422 (step). S1501). The position / orientation and communication information are acquired according to the processing procedure shown in FIG.
  • the estimated band determination unit 423 has the same application ID as that notified from the transmission rate control unit 411 to the communication history storage unit 430, and the group corresponding to the current position / orientation and communication information of the wireless communication device 110. Check if it exists (step S1502).
  • the estimated band determination unit 423 acquires the estimated rate information of the group (Yes in step S1502) and notifies the transmission rate control unit 411 of the application unit 410. (Step S1503), this process ends.
  • the estimated band determination unit 423 notifies the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 that the estimated rate information does not exist when the corresponding group does not exist with the same application ID (No in step S1502). (Step S1504), this process ends.
  • the communication history storage unit 430 receives a write request for communication history information and group estimated rate information from the communication history information management unit 421 and the estimated band determination unit 423 of the band estimation unit 420, and receives communication history information (see FIG. 6). The data of communication history information (see FIG. 11) for each group is recorded. Further, the communication history storage unit 430 provides communication history information and communication history information data for each group in response to a read request.
  • the application unit 410 at the time of uplink includes a transmission rate control unit 411 and an application data transmission unit 412 (see FIG. 4).
  • the application data transmission unit 412 sends and receives application data to and from the application server 150.
  • an application in which the wireless communication device 110 is a camera and the video data being photographed is transmitted to the application server 150 via the base station can be mentioned.
  • the application data transmission unit 412 receives the video data captured by the camera as an input
  • the application data transmission unit 412 encodes the video data based on the transmission rate notified from the transmission rate control unit 411, and RTP (Real-time Transport Protocol). ), Etc., the application data (video data) is transmitted to the application server 150 via the wireless communication unit 440.
  • RTP Real-time Transport Protocol
  • the application data transmission unit 412 uses a flow control protocol such as RTCP (RTP Control Protocol) with the application server 150 to receive video data from the application server 150, and the reception quality status (RTT (Round Trip Time) or Packet loss rate, etc.)) is received.
  • RTCP RTP Control Protocol
  • the transmission rate control unit 411 determines the transmission rate of the application data according to the reception quality status on the application server 150 side acquired from the application data transmission unit 412, and notifies the application data transmission unit 412.
  • the transmission rate control unit 411 raises the transmission rate if the RTT and the packet loss rate do not decrease. Further, the transmission tote control unit 411 lowers the transmission rate when the RTT and the packet loss rate decrease.
  • the transmission rate control unit 411 when the transmission rate control unit 411 receives the handover occurrence event from the wireless communication unit 440, the transmission rate control unit 411 issues an estimated rate acquisition request to the estimated band determination unit 423 of the band estimation unit 420.
  • the transmission rate control unit 411 notifies the estimation band determination unit 423 of the application ID when the estimation rate acquisition request is made.
  • the transmission rate control unit 411 controls the transmission rate at the time of uplink transmission of the application data by using the acquired estimated rate as an initial value. conduct.
  • the transmission rate control unit 411 controls the transmission rate at the time of uplink transmission based on the conventional rate control algorithm.
  • the transmission rate control unit 411 manages the communication history information by using the transmission rate at that time as stable transmission rate information. Notify section 421.
  • the application unit 151 of the application server 150 includes an application data receiving unit 201 when acquiring application data transmitted by upling from the wireless communication device 110 (see FIG. 2). ..
  • the application data receiving unit 201 transmits / receives application data to / from the wireless communication device 110 according to the application of the wireless communication device 110.
  • the application data receiving unit 201 follows a real-time data communication protocol such as RTP and video. Performs processing that receives data, decodes it, and outputs video.
  • the application data receiving unit 201 notifies the wireless communication device 110 of the reception quality status of video data (RTT, packet loss rate, etc.) using a flow control protocol such as RTCP.
  • the wireless communication device 110 includes a wireless communication unit 440, a millimeter wave antenna array 111, an LTE / Sub6 antenna 112, a position information acquisition unit 451 and an attitude information acquisition unit 452, and a beam pattern table 453.
  • a band estimation unit 420, a communication history storage unit 430, and an application unit 410 are provided.
  • the application unit 410 at the time of downlink includes a transmission rate control unit interface unit 501 and an application data reception unit 502 (see FIG. 5).
  • the application data receiving unit 502 transmits / receives application data to / from the application server 150 according to the application.
  • the application data receiving unit 502 may be an RTP or the like.
  • the video data of the game is received, decoded, and the video is output.
  • the application data receiving unit 502 notifies the application server 150 of the reception quality status of video data (RTT, packet loss rate, etc.) using a flow control protocol such as RTCP.
  • the application data receiving unit 502 when the application data receiving unit 502 receives the notification from the transmission rate control unit interface unit 501 that there is no estimated rate information or the estimated rate, the application data receiving unit 502 notifies the application data transmitting unit 301 of the application server 150.
  • the application data receiving unit 502 uses, for example, RTCP Feedback Messages standardized by IETF RFC4585 to notify that there is no estimated rate information or estimated rate.
  • FIG. 16 shows an example of a packet format for notifying the application server 150 of the estimated rate information using the RTCP Feedback Messages Application Layer Feedback Messages. In the example shown in FIG. 16, it is notified that there is no estimated rate information or estimated rate (Estimated bitrate) as the application-dependent data of the packet.
  • the application data receiving unit 502 receives the stable transmission rate information from the application data transmitting unit 301 on the application server 150 side, the application data receiving unit 502 notifies the transmission rate control unit interface unit 501 of the contents thereof.
  • the transmission rate control unit interface unit 501 mediates communication between the transmission rate control unit 302 of the application server 150 and the band estimation unit 420.
  • the transmission rate control unit interface unit 501 when the transmission rate control unit interface unit 501 receives the handover occurrence event from the wireless communication unit 440, the transmission rate control unit interface unit 501 issues an estimated rate acquisition request to the estimated band determination unit 423 of the band estimation unit 420. When the estimated rate acquisition request is made, the application ID is notified to the estimated band determination unit 423.
  • the transmission rate control unit interface unit 501 when the transmission rate control unit interface unit 501 can acquire the estimated rate from the estimated band determination unit 423, the transmission rate control unit interface unit 501 notifies the application data receiving unit 502 of the information. Further, when the transmission rate control unit interface unit 501 receives a notification from the estimation band determination unit 423 that there is no estimated rate, the transmission rate control unit interface unit 501 notifies the application data reception unit 502 of the information.
  • the transmission rate control unit interface unit 501 receives the stable transmission rate information from the application data reception unit 502, the transmission rate control unit interface unit 501 notifies the communication history information management unit 421 of the band estimation unit 420 of the contents thereof.
  • the application unit 151 of the application server 150 includes an application data transmission unit 301 and a transmission rate control unit 302 when transmitting application data to the wireless communication device 110 by downlink (see FIG. 3). thing).
  • the application data transmission unit 301 transmits / receives application data to / from the wireless communication device 110 according to the application of the wireless communication device 110.
  • the application data transmission unit 301 is as follows (1). )-(4) are performed.
  • the application data transmission unit 301 receives a video generated by a game engine (not shown) as an input, encodes the video data based on the transmission rate notified from the transmission rate control unit 302, and performs real-time data such as RTP. Transmission of application data (video data) to the wireless communication device 110 according to the communication protocol.
  • the application data transmission unit 301 receives the reception quality status of video data (RTT, packet loss rate, etc.) from the application data reception unit 201 of the wireless communication device 110 using a flow control protocol such as RTCP.
  • RTTP reception quality status of video data
  • packet loss rate packet loss rate
  • the application data transmission unit 301 When the application data transmission unit 301 receives a notification from the application data reception unit 502 on the wireless communication device 110 side that there is no estimated rate information or an estimated rate, the application data transmission unit 301 notifies the transmission rate control unit 302 of the contents. do.
  • the application data transmission unit 301 notifies from the application data reception unit 502 of the wireless communication device 110 that there is no estimated rate information or estimated rate by, for example, RTCP Feedback Messages Application Layer Feedback Messages (see FIG. 16). Receive (mentioned above).
  • FIG. 17 shows an example of a packet format for notifying the wireless communication device 110 of stable transmission rate information using RTCP Application-Defined RTCP Packet.
  • stable transmission rate information Table bitrate
  • the transmission rate control unit 302 determines the transmission rate of the application data according to the reception quality status on the wireless communication device 110 side acquired from the application data transmission unit 301, and notifies the application data transmission unit 301.
  • the transmission rate control unit 302 raises the transmission rate if the RTT and the packet loss rate do not decrease. Further, the transmission rate control unit 302 lowers the transmission rate when the RTT or the packet loss rate decreases.
  • the transmission rate control unit 302 can acquire the estimated rate from the application data transmission unit 301, the transmission rate control unit 302 controls the transmission rate at the time of downlink transmission of the application data by using the acquired estimated rate as an initial value.
  • the transmission rate control unit 302 controls the transmission rate at the time of downlink transmission based on the conventional rate control algorithm.
  • the transmission rate control unit 302 uses the transmission rate at that time as stable transmission rate information and uses the application data transmission unit 302. Notify 301.
  • the past communication history information is appropriate for estimating the current communication band due to changes in the situation at the base station such as the installation status and function changes of the base station, and changes in the situation of surrounding buildings. It is assumed that it will disappear. For example, a certain position used to have a positional relationship (LOS: Line Of Site) that can be directly overlooked with respect to a certain base station, but a positional relationship (NLOS: None-Line Of) that cannot be directly overlooked due to an increase in the number of buildings in between. It can be (Sight). When the situation changes, the past communication history information is a factor that estimates the current communication band and deteriorates the accuracy, so it is better not to use it in the estimation process. In the following, a method for determining the reliability of the estimated rate of the group and measures to be taken when the reliability is low will be described.
  • the processing contents of the communication history information management unit 421 in the band estimation unit 420 of the wireless communication device 110 are as follows (A) to (D).
  • the part (D) is the main change.
  • the communication history information management unit 421 receives the application ID and the stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 when the transmission rate of the application data enters the stable state as a result of the transmission rate control. ..
  • the position / attitude / communication information acquisition unit 422 gives the current position / attitude and communication information of the wireless communication device 110. Is acquired and recorded in the communication history storage unit 430 together with the application ID and the stable transmission rate information (see FIG. 6).
  • the communication history information management unit 421 groups the communication history information already recorded in the communication history storage unit 430.
  • the conditions for communication history information belonging to the same group are as follows, for example.
  • the received radio quality class is the same (see FIG. 8).
  • the absolute direction of the beam should be within a certain difference.
  • the beam switching frequency class is the same (see FIG. 9).
  • the directivity level is the same.
  • the classes of directivity switching frequency are the same (see FIG. 10).
  • the communication history information management unit 421 searches for a group to which the application ID and stable transmission rate information acquired in (B) above correspond.
  • the communication history information management unit 421 provides, as an attribute of each group, a mismatch counter that continuously indicates the number of times that the estimated rate information is not appropriate.
  • FIG. 18 shows an example in which the estimated rate mismatch counter is included in the record of the communication history information for each group shown in FIG. 11 for determining the estimated rate reliability.
  • each record of communication history information for each group includes "group No.”, "section”, “app ID”, “RAT”, “cell ID”, “radio frequency band”, “beam absolute direction”, and so on.
  • the item of "mismatch counter” indicating the number of times the estimated rate was not appropriate is included. ..
  • the communication history information management unit 421 estimates the rate of that group. If the difference between the information and the stable transmission rate information is greater than or equal to a predetermined threshold, the estimated rate mismatch counter for that group is incremented. Then, when the estimated rate mismatch counter of the group becomes equal to or higher than a predetermined counter threshold value, it indicates that the estimated rate information is continuously mismatched, so that it is determined that the reliability of the group is low. As one of the countermeasures in this case, the communication history information corresponding to the group is deleted from the communication history storage unit 430. If the difference between the estimated rate information and the stable transmission rate information of the corresponding group is less than a predetermined threshold value, the estimated rate mismatch counter of the group is reset.
  • the communication history information management unit 421 calculates the estimated rate information from the stable transmission rate information of the history information of each group as the process of (D). For example, the estimated rate information is calculated by taking the moving average of the past stable transmission rate information. Alternatively, each record may be weighted based on the date, the count value of the estimated rate mismatch counter, or the like, and a calculation such as a moving average may be performed to acquire the estimated rate information. For example, the weight of a record with a small count value is increased, and the weight of a record with a large count value is decreased. Then, the communication history information management unit 421 records the estimated rate information in the communication history storage unit 430 as information attached to each group.
  • FIG. 19 shows the procedure of the communication history information management process executed by the communication history information management unit 421 in the form of a flowchart.
  • the illustrated processing procedure differs from the processing procedure shown in FIG. 12 in that it includes a processing step for determining the reliability of the estimated rate of the group.
  • the wireless communication unit 440 When a base station handover occurs, the wireless communication unit 440 notifies the application unit 410 and the band estimation unit 420 of the handover occurrence event (Yes in step S1901).
  • the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 controls the transmission rate with the connection-destination base station until the fluctuation of the transmission rate falls within the threshold range (No in step S1903).
  • the communication history information management unit 421 receives the application ID and the stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411 when the transmission rate of the application data enters the stable state as a result of the transmission rate control.
  • the communication history information management unit 421 When the communication history information management unit 421 receives stable transmission rate information from the transmission rate control unit 411, the communication history information management unit 421 acquires the current position / attitude and communication information of the wireless communication device 110 from the position / attitude / communication information acquisition unit 422. (Step S1904).
  • the position / orientation and communication information acquisition processing is executed according to the processing procedure shown in FIG.
  • the communication history information management unit 421 executes a process of determining the reliability of the estimated rate of the group (step S1905). Details of the reliability determination process of the estimated rate of the group will be described later.
  • the communication history information management unit 421 records a new record in the communication history storage unit 430 together with the application ID and the stable transmission rate information (step S1906).
  • the communication history information management unit 421 calculates the estimated rate information of the group from the stable transmission rate information of the group of the communication history information, and updates the estimated rate of the group recorded in the communication history storage unit 430 (step). S1907), this process is terminated.
  • the processing for updating the estimated rate of the group is executed according to the processing procedure shown in FIG.
  • FIG. 20 shows the procedure of the reliability determination process of the estimated rate of the group executed in step S1905 in the flowchart shown in FIG. 19 in the form of a flowchart.
  • the communication history information management unit 421 searches the communication history information for each group recorded in the communication history storage unit 430 for the group corresponding to the new record (step S2001).
  • step S2001 If there is no group corresponding to the existing communication history information for each group (No in step S2001), the process returns to the flow of FIG. If there is a group corresponding to the existing communication history information for each group (Yes in step S2001), the communication history information management unit 421 has a difference between the estimated rate information and the stable transmission rate information of the corresponding group. It is checked whether or not it is less than a predetermined threshold value (step S2002).
  • step S2002 If the difference between the estimated rate information and the stable transmission rate information of the corresponding group is less than a predetermined threshold value (Yes in step S2002), the communication history information management unit 421 resets the estimated rate mismatch counter of the group (step). S2007), the flow returns to FIG.
  • the communication history information management unit 421 increments the estimated rate mismatch counter of the group (No). Step S2003).
  • the communication history information management unit 421 checks whether the estimated rate mismatch counter of the group is equal to or higher than a predetermined counter threshold value (step S2004).
  • step S2004 If the estimated rate mismatch counter is less than the predetermined counter threshold value (No in step S2004), the process returns to the flow of FIG. Further, if the estimated rate mismatch counter is equal to or higher than a predetermined counter threshold value (Yes in step S2004), it indicates that the estimated rate information is continuously mismatched. Therefore, the communication history information management unit 421 of the group It is determined that the reliability is low, and the communication history information corresponding to the group is deleted from the communication history storage unit 430 (step S2005), and the information belonging to the corresponding group ID is deleted (step S2006). Return to the flow of.
  • reception quality occurs when an obstacle (for example, a car or pedestrian) temporarily enters the wireless communication path or when the direction of the wireless communication device 110 changes.
  • the situation (RTT, packet loss rate, etc.) may suddenly worsen.
  • control is performed in which the transmission rate of application data is sharply lowered and then the transmission rate is gradually raised.
  • the processing content of the transmission rate control unit 411 of the application unit 410 is changed as follows.
  • the transmission rate control unit 411 determines the transmission rate of the application data according to the reception quality status on the application server 150 side acquired from the application data reception unit 201 of the application server 150, and determines the transmission rate of the application data to the application data transmission unit 412. Notify to.
  • the transmission rate control unit 411 lowers the transmission rate when the reception quality status (RTT, packet loss rate, etc.) on the application server 150 side deteriorates beyond a predetermined threshold value, and lowers the transmission rate to the application data transmission unit. Notify 412.
  • the transmission rate control unit 411 issues an estimation rate acquisition request to the estimation band determination unit 423 of the band estimation unit 420.
  • the application ID is notified to the estimation band determination unit 423.
  • the transmission rate control unit 411 controls the transmission rate at the time of application data transmission by using the acquired estimated rate as an initial value.
  • the transmission rate control unit 411 controls the transmission rate based on the conventional rate control algorithm.
  • the transmission rate control unit 411 performs transmission rate control and the fluctuation of the transmission rate converges within a predetermined threshold value, the transmission rate at that time is used as stable transmission rate information for communication history information. Notify the management unit 421.
  • the communication history information management unit 421 records the acquired communication history in the communication history storage unit 430.
  • the wireless communication device utilizes the beam control information of the millimeter wave in addition to the past communication history information such as the position information, radio wave strength, and transmission rate of the base station to be connected, so that the hand of the base station can be used. It is possible to appropriately set the initial value of the transmission rate of application data after an overrun occurs or after the transmission rate temporarily drops. As a result, even in a high frequency band (high SHF band or EHF band) such as millimeter waves, it is possible to quickly estimate the band after the handover occurs or the beam acquisition status changes. For example, in an application such as video transmission, it is possible to contribute to the improvement of the image quality of the transmitted video by quickly using up the communication band after the handover occurs or the beam acquisition status changes.
  • high SHF band or EHF band such as millimeter waves
  • the present disclosure has been mainly described in the case where the communication band is estimated by using the occurrence of the handover as a trigger, but the gist of the present disclosure is not limited to this. .. Even if the handover does not occur, when the transmission rate of the application data is temporarily lowered, the transmission rate can be quickly recovered by applying the present disclosure.
  • a communication unit that transmits and receives wireless signals
  • a control unit that controls the communication operation in the communication unit including the transmission rate and the beam
  • a management unit that manages communication history information including the position where radio signals are transmitted and received, radio quality, beam control information, and transmission rate.
  • a communication device comprising.
  • the communication unit holds information on the base station to be connected, wireless communication status, and beam control information.
  • the communication device according to (1) above.
  • the management unit manages the communication history information including the position information acquired by the position information acquisition unit.
  • the management unit has a beam direction in the communication unit, an absolute direction of the beam based on the attitude information of the communication device, a beam switching frequency, a directivity level, and directivity information (directivity level and directivity switching). Manages the communication history information including beam control information consisting of frequency).
  • the management unit manages the communication history information including further communication information (base station identification information, wireless access technology, wireless quality) regarding the base station to be connected.
  • the communication device according to any one of (1) to (3) above.
  • the management unit manages the communication history information including the application identification information.
  • the communication device according to any one of (1) to (4) above.
  • the management unit manages the communication history information including the application identification information and the transmission rate when the transmission rate of the application data transmitted in the communication unit enters a stable state.
  • the communication device according to any one of (1) to (5) above.
  • An estimation unit that estimates the communicable bandwidth that can be used for the connection-destination base station based on the communication history information is further provided.
  • the communication device according to any one of (1) to (6) above.
  • the estimation unit estimates when the base station to be connected is switched or when the transmission rate in the communication unit changes.
  • the communication device according to (7) above.
  • the estimation unit estimates the available communication band based on the current communication information and the record satisfying a predetermined condition among the communication history information.
  • the communication device according to any one of (7) and (8) above.
  • the predetermined condition includes at least one of the following (a) to (e).
  • the communication device according to (9) above.
  • the base station to be connected is the same
  • the application identification information is the same
  • the radio quality is the same or similar
  • the control information is the same or similar
  • the management unit determines the reliability of each record of the communication history information, and determines the reliability.
  • the management unit deletes the unreliable record from the communication history information, or the estimation unit excludes the unreliable record and estimates the available communication band.
  • the communication device according to any one of (7) to (10) above.
  • the management unit trusts the record used by the estimation unit for estimation when the difference between the transmission rate estimated by the estimation unit and the transmission rate stabilized by the communication unit is equal to or greater than a predetermined threshold value. Judging that the sex is low, The communication device according to (11) above.
  • An application data receiving unit that receives application data from an external device via the connection-destination base station via the communication unit and notifies the external device of the reception quality.
  • An interface unit that notifies the external device of the estimation result by the estimation unit via the communication unit.
  • a step of acquiring a position where the communication device transmits / receives a wireless signal and The step of acquiring the wireless quality during wireless communication of the communication device, and A step of acquiring beam control information during wireless communication of the communication device, and The step of acquiring the transmission rate during wireless communication of the communication device, and A step of managing communication history information including a position where a radio signal of the communication device is transmitted / received, radio quality, beam control information, and a transmission rate, and Communication method with.
  • a position information acquisition unit that acquires a position where a communication device transmits / receives a wireless signal.
  • a wireless quality acquisition unit that acquires wireless quality during wireless communication of the communication device
  • a beam control information acquisition unit that acquires beam control information during wireless communication of the communication device
  • a transmission rate acquisition unit that acquires a transmission rate during wireless communication of the communication device
  • a management unit that manages communication history information including a position for transmitting and receiving a radio signal of the communication device, radio quality, beam control information, and a transmission rate.
  • a transmitter that transmits application data to an external device The transmission rate of application data in the transmission unit is determined by the control unit and Equipped with The control unit transmits application data in the transmission unit based on transmission rate information estimated based on communication history information including a position for transmitting and receiving a radio signal in the external device, radio quality, beam control information, and a transmission rate. Control the rate, Communication device.
  • the transmission unit receives the transmission rate information from the external device.
  • the communication device according to (16) above.
  • Wireless system 110 ... Wireless communication device 111 ... Millimeter wave array antenna, 112 ... LTE / Sub6 antenna 120, 130 ... Base station (small cell), 140 ... Base station (macro cell) 150 ... Application server 201 ... Application data receiving unit 301 ... Application data transmitting unit, 302 ... Transmission rate control unit 410 ... Application unit 411 ... Transmission rate control unit 411 412 ... Application data transmission unit 420 ... Band estimation unit, 421 ... Communication history information management unit 423 ... Estimated band determination unit 451 ... Position information acquisition unit, 452 ... Attitude information acquisition unit 453 ... Beam pattern table 501 ... Transmission rate control unit interface Unit 502 ... Application data receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ミリ波などの指向性が大きい無線通信において、ハンドオーバーなどによる通信帯域の変化に対応する通信装置を提供する。 通信装置は、無線信号を送受信する通信部と、伝送レート及びビームを含む前記通信部における通信動作を制御する制御部と、無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部を具備する。通信装置は、接続する基地局が切り替わったとき、又は前記通信部における伝送レートが変化したときに、前記通信履歴情報に基づいて、接続先の基地局に対して利用可能な通信可能帯域を推定する推定部をさらに備える。

Description

通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム
 本明細書で開示する技術(以下、「本開示」とする)は、伝送レートが変動する環境下でデータ通信を行う通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラムに関する。
 マルチセル環境で、ネットワークに接続した無線端末から映像データなどのリアルタイムデータを送信中にハンドオーバーが起きて、帯域が変化することがある。帯域が広がった場合、無線端末は、従来の伝送レート制御方法では徐々に伝送レートを上げて新たなセルでの送信可能なレート推定を行うため、帯域を使い切るまでに時間がかかるという課題がある。例えば5G NR(New Radio)を利用する無線端末が、高画質映像をストリーミング再生している最中にハンドオーバーが起きると、無線通信が一旦途切れた後に元の伝送レートまで回復して高画質映像に戻るまでのオーバーヘッドが大きい。また、帯域が狭まった場合には、パケットロスや通信遅延の増加が生じて、輻輳制御アルゴリズムにより伝送レートを必要以上に下げるため、映像データなどのリアルタイムデータの品質が悪化するという課題がある。
 ハンドオーバー時における上記に課題に対し、例えば「5Gに向けた高精細映像伝送に関する取り組み(RCS2018-327)」(非特許文献1を参照のこと)では、端末内に通信履歴情報を蓄積させ、現在の場所とセルに合致する、過去の平均伝送レート情報を読み出し、レート制御の初期値として使用することにより、ハンドオーバー後の帯域推定を迅速に行い、映像の劣化を防ぐ方法が提案されている。しかしながら、ミリ波などの高周波数帯(高SHF(Super High Frequency)帯やEHF(Extra High Frequency)帯)を用いて通信をする無線端末の場合、同じ場所でも端末の向きや遮蔽物の有無によりS/Nが大きく変わり、通信可能な帯域が変動する。上記提案に係る技術は、通信速度の履歴を、場所とセルID毎に記録しているが、上記特徴のあるミリ波を使う場合はこの情報では不十分で、意味のある通信可能帯域情報を得ることができない。
 また、現在の無線端末の位置・移動速度・方向と、位置情報と、過去の通信履歴から、将来接続する基地局が切り替わることを予測し、無線品質の劣化が発生する危険性を判定する通信装置について提案がなされている(特許文献1を参照のこと)。しかしながら、この通信装置は、通信帯域が縮小する場合の課題を解決することができたとしても、通信帯域が拡大する場合に迅速に帯域を使い切るという課題には対応していない。また、非特許文献1に記載された技術の課題として上述した点と同様に、位置情報に基づく通信履歴(伝送レート又は通信容量に関する情報)では、ミリ波を使うことを想定した場合には不十分で意味のある通信可能帯域情報を得ることができない。
 また、接続する基地局が切り替わった場合に、過去履歴に基づいてレート制御の初期値を決める通信装置について提案がなされている(特許文献2を参照のこと)。この通信装置は、帯域が縮小する場合と拡大する場合の両方を想定しているが、非特許文献1に記載された技術の課題として上述した点と同様に、位置情報に基づく通信履歴(伝送レートや無線品質情報)では、ミリ波を使うことを想定した場合には不十分で意味のある通信可能帯域に関する情報を得ることができない。
特開2019-22089号公報 特開2019-4404号公報
樋口拓己外著「5Gに向けた高精細映像伝送に関する取り組み(RCS2018-327)」
 本開示の目的は、ミリ波などの指向性が大きい無線通信において、ハンドオーバーなどによる通信帯域の変化に対応する通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラムを提供することにある。
 本開示は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面、
 無線信号を送受信する通信部と、
 伝送レート及びビームを含む前記通信部における通信動作を制御する制御部と、
 無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部と、
を具備する通信装置である。
 前記通信装置の姿勢情報を取得する姿勢情報取得部をさらに備える。そして、前記管理部は、前記通信部におけるビームの方向と前記通信装置の姿勢情報に基づくビームの絶対方向と、ビームの切替頻度と、指向性レベルと、指向性の情報(指向性レベルと指向性切替頻度)からなるビーム制御情報を含む前記通信履歴情報を管理する。
 前記管理部は、接続先の基地局に関する通信情報(基地局の識別情報、無線アクセス技術、無線品質)をさらに含む前記通信履歴情報を管理する。
 前記通信部を介してアプリケーションデータの送受信を行うアプリケーション部をさらに備える。そして、前記管理部は、前記通信部において伝送するアプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときのアプリケーションの識別情報と伝送レートを含む前記通信履歴情報を管理する。
 第1の側面に係る通信装置は、接続する基地局が切り替わったとき、又は前記通信部における伝送レートが変化したときに、前記通信履歴情報に基づいて、接続先の基地局に対して利用可能な通信可能帯域を推定する推定部をさらに備える。前記推定部は、前記通信履歴情報のうち現在の通信情報と所定の条件を満たすレコードに基づいて利用可能な通信帯域を推定する。
 また、本開示の第2の側面は、
 通信装置が無線信号を送受信する位置を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得するステップと、
 前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理するステップと、
を有する通信方法である。
 また、本開示の第3の側面は、
 通信装置が無線信号を送受信する位置を取得する位置情報取得部、
 前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得する無線品質取得部、
 前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するビーム制御情報取得部、
 前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得する伝送レート取得部、
 前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部、
としてコンピュータが機能するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラムである。
 本開示の第3の側面に係るコンピュータプログラムは、コンピュータ上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラムを定義したものである。換言すれば、本開示の第3の側面に係るコンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることによって、コンピュータ上では協働的作用が発揮され、本開示の第1の側面に係る通信装置と同様の作用効果を得ることができる。
 また、本開示の第4の側面は、
 アプリケーションデータを外部装置に送信する送信部と、
 前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御部と、
を具備し、
 前記制御部は、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
通信装置である。前記送信部は、前記外部装置から前記伝送レート情報を受信する。
 また、本開示の第5の側面は、
 アプリケーションデータを外部装置に送信する送信ステップと、
 前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御ステップと、
を有し、
 前記制御ステップでは、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信ステップでのアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
通信方法である。
 本開示によれば、ミリ波などの指向性が大きい無線通信において、ハンドオーバーなどにより通信帯域が変化したときに、伝送レートを迅速に回復するための処理を行う通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラムを提供することができる。
 なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本開示によりもたらされる効果はこれに限定されるものではない。また、本開示が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
 本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、無線システム100の構成例を示した図である。 図2は、無線通信装置110とアプリケーションサーバ150の構成例(アップリンク伝送時)を示した図である。 図3は、無線通信装置110とアプリケーションサーバ150の構成例(ダウンリンク伝送時)を示した図である。 図4は、無線通信装置110の構成例(アップリンク伝送時)を示した図である。 図5は、無線通信装置110の構成例(ダウンリンク伝送時)を示した図である。 図6は、通信履歴情報の例示した図である。 図7は、位置情報を区画に分けた例を示した図である。 図8は、無線品質クラスの例を示した図である。 図9は、ビーム切替頻度クラスを示した図である。 図10は、指向性切替頻度クラスの例を示した図である。 図11は、グループ毎の通信履歴情報の例を示した図である。 図12は、通信履歴情報管理部421が実行する通信履歴情報の管理処理の手順を示したフローチャートである。 図13は、位置姿勢・通信情報の取得処理の手順を示したフローチャートである。 図14は、グループの推定レートの更新処理の手順を示したフローチャートである。 図15は、帯域推定処理の手順を示したフローチャートである。 図16は、推定レート情報を通知するパケットフォーマットの例を示した図である。 図17は、安定伝送レート情報を通知するパケットフォーマットの例を示した図である。 図18は、不一致カウンタを含むグループ毎の通信履歴の例を示した図である。 図19は、通信履歴情報管理部421が実行する通信履歴情報の管理処理の手順を示したフローチャートである。 図20は、グループの推定レートの信頼性判定処理の手順を示したフローチャートである。
 以下、図面を参照しながら本開示の実施形態について詳細に説明する。
A.システム構成
 図1には、本開示が適用される無線システム100の構成例を示している。図示の無線システム100は、無線通信装置110と、マクロセルの基地局140及びスモールセルの基地局120並びに130と、アプリケーションサーバ150で構成されている。無線システム100は、1以上のマクロセルと、マクロセル内の複数のスモールセルからなるマルチセル環境を有する。
 マクロセルの基地局140は、LTE(Long Term Evolution)などのUHF帯や、5G NRなどで使用される低SHF帯(Sub6)を使った無線通信を行う。また、スモールセルの基地局120並びに130は、5G NRなどで使用される高SHF帯やEHF帯(ミリ波)を使った無線通信を行う。
 無線通信装置110は、アプリケーションサーバ150に対してアプリケーションデータをアップリンク方向に送信する。また、無線通信装置110は、アプリケーションサーバ150からダウンリンク方向に送信されるアプリケーションデータを受信する。本実施形態では、データ通信中の無線通信装置110が、マクロセルやスモールセルなどの複数のセル間を移動、すなわちハンドオーバーが起きることを想定している。
 図1には、無線通信装置110は、スモールセルの基地局120に接続し、コアネットワーク及びインターネット経由でアプリケーションサーバとデータ通信を行う状況が示されている。その後、無線通信装置110は、基地局120のスモールセルから基地局130のスモールセルに移動して、基地局130への接続切り替え(ハンドオーバー)が行われる。
 本実施形態に係る無線システム100において、無線通信装置110は、スモールセルの基地局120並びに130、又はマクロセルの基地局140に接続し、これらの基地局を経由して、アプリケーションサーバ150とアプリケーションデータのやり取りを行う。アプリケーションデータとして、映像や音声などのリアルタイム性が求められるリアルタイムデータを想定している。
 無線システム100で実現するアプリケーションの例として以下の2つを挙げることができる。
(1)無線通信装置110が、カメラで撮影中の映像データを、基地局を経由してアプリケーションサーバ150に伝送(アップリンク)する。
(2)無線通信装置110がゲーム端末で、アプリケーションサーバ150で生成しているゲーム映像を、基地局を経由してゲーム端末に伝送(ダウンリンク)する。
 図2及び図3には、無線通信装置110とアプリケーションサーバ150の構成例を示している。但し、図2はアプリケーションデータをアップリンク方向に伝送するシステムの構成例であり、図3はアプリケーションデータをダウンリンク方向に伝送するシステムの構成例である。
 無線通信装置110は、LTEなどのUHF帯や、5G NRなどで使用される低SHF帯(Sub6)を使ってマクロセルの基地局140と無線通信を行うとともに、5G NRなどで使用される高SHF帯やEHF帯(ミリ波)を使ってスモールセルの基地局120並びに130と無線通信を行う。このため、無線通信装置110は、ミリ波アレイアンテナ111と、LTE/Sub6アンテナ112を備えている。
 図1にも示したように、無線通信装置110とアプリケーションサーバ150は、インターネット、コアネットワーク及び基地局(マクロセル基地局及びスモールセル基地局)を経由してデータ通信を行う。
 アプリケーションサーバ150は、アプリケーションデータを処理するアプリケーション部151を備えている。無線通信装置110からアップリンクでアプリケーションデータを受信するときには、アプリケーション部151は、アプリケーションデータ受信部201を備えている。アプリケーションデータ受信部201は、アップリンク方向で伝送されたアプリケーションデータの受信処理を行う。また、無線通信装置110にダウンリンクでアプリケーションデータを送信するときには、アプリケーション部151は、アプリケーションデータ送信部301と、伝送レート制御部302を備えている。アプリケーションデータ送信部301は、ダウンリンク方向に伝送するアプリケーションデータの送信処理を行う。伝送レート制御部302は、アプリケーションデータ送信部301がアプリケーションデータを送信する伝送レートを制御する。
 図4及び図5には、無線通信装置110の構成例を示している。但し、図4はアプリケーションデータをアップリンク方向でアプリケーションサーバ150に送信する場合の無線通信装置110の構成例であり、図5はアプリケーションデータをダウンリンク方向でアプリケーションサーバ150から受信する場合の無線通信装置110の構成例を示している。
 無線通信装置110は、アップリンク方向でアプリケーションデータを送信する場合、アプリケーションデータを処理するアプリケーション部410と、データ送信に使用する帯域を推定する帯域推定部420と、通信履歴を記憶する通信履歴記憶部430と、ミリ波アレイアンテナ111及びLTE/Sub6アンテナ112を使って無線通信を行う無線通信部440を備えている。アプリケーション部410は、伝送レート制御部411と、アプリケーションデータ送信部412を備えている。アプリケーションデータ送信部412は、アップリンク方向に伝送するアプリケーションデータの送信処理を行う。伝送レート制御部411は、アプリケーションデータ送信部412がアップリンク方向にアプリケーションデータを送信する伝送レートを制御する。帯域推定部420は、無線通信装置110がアップリンク方向にアプリケーションデータを送信するときに利用可能な通信帯域の推定と、通信履歴情報の管理を行う。帯域推定部420は、接続する基地局が切り替わる度に、利用可能な通信帯域を推定する。帯域推定部420は、通信履歴情報管理部421と、位置姿勢・通信情報取得部422と、推定帯域決定部423を備えている。また、無線通信装置110は、当該無線通信装置110の位置情報を取得する位置情報取得部451と、当該無線通信装置110の姿勢情報を取得する姿勢情報取得部452と、ビームが放射される方向に関する情報を記憶するビームパターンテーブル453を備えている。
 また、無線通信装置110がダウンリンク方向でアプリケーションデータを受信する場合、アプリケーション部410は、伝送レート制御部インターフェース部501と、アプリケーションデータ受信部502を備えている。アプリケーションデータ受信部502は、ダウンリンク方向で伝送されたアプリケーションデータの受信処理を行う。伝送レート制御部インターフェース部501は、アプリケーションサーバ150の伝送レート制御部302と、帯域推定部420との通信のやり取りを仲介して、アプリケーションサーバ150側でダウンリンク方向にアプリケーションデータを送信する伝送レートを制御するのに必要な情報を提供する。帯域推定部420は、無線通信装置110がダウンリンク方向にアプリケーションデータが伝送されるときに利用可能な通信帯域の推定と、通信履歴情報の管理を行う。帯域推定部420は、接続する基地局が切り替わる度に、利用可能な通信帯域を推定する。
B.マルチセル環境における課題
 無線通信装置110が移動して、現在接続している基地局のセルの外に出たとき、別の基地局への切り替え(ハンドオーバー)が発生する。図1に示す例では、無線通信装置110は、スモールセルの基地局120に接続し、コアネットワーク及びインターネット経由でアプリケーションサーバとデータ通信を行う状況が示されている。その後、無線通信装置110は、基地局120のスモールセルから基地局130のスモールセルに移動して、基地局130への接続切り替え(ハンドオーバー)が行われることが想定される。
 基地局が切り替わることにより、無線通信装置110が利用可能な通信帯域の変動が起きる。新たに接続する基地局を介して通信可能な帯域は、使用する無線周波数帯や、基地局の性能、基地局の混雑状況、基地局からの電波強度(無線品資)などによって変動する。特に5G NR(ミリ波)を使用する場合には、ミリ波のビームの捕捉状況が利用可能な通信帯域に大きく影響する。
 ここで、図1に示した無線システム100で、無線通信装置110からアプリケーションサーバ150へのアップリンク方向のデータ伝送を行う場合の課題について考察する。
 無線通信装置110(例えばカメラ)は、無線通信装置110が生成するアプリケーションデータ(例えばカメラで撮影した映像データ)を、基地局を経由してアプリケーションサーバ150に伝送する。
 無線通信装置110がアプリケーションサーバ150にアプリケーションデータを伝送中にハンドオーバーが発生すると、通信可能帯域が大きく変動する。
 ハンドオーバーにより利用可能な通信帯域が拡大した場合には、迅速に利用可能な通信帯域に合わせて伝送レートを増加させることで、アプリケーションデータの品質を向上させることができる。しかしながら、従来の伝送レート制御方法では徐々に伝送レートを上げて新たなセルでの送信可能なレート推定を行うため、帯域を使い切るまでに時間がかかるという課題がある。ハンドオーバーにより利用可能な通信帯域が拡大しても、映像品質の向上に時間がかかる。
 また、ハンドオーバーにより利用可能な利用帯域が縮小した場合には、迅速に縮小した通信帯域に合わせて伝送レートを低下させることが求められる。しかしながら、従来の輻輳制御アルゴリズムで、輻輳を回避するために必要以上に伝送レートを下げるため、必要以上にアプリケーションデータの品質が劣化する。
 アプリケーションサーバ150から無線通信装置110へのダウンリンク方向のデータ伝送を行う場合については、詳細な説明を省略するが、データ伝送中のハンドオーバーが発生して、利用可能な通信帯域の変動が起きると、アップリンク方向のデータ伝送時と同様の課題がある。
C.装置構成
 アプリケーションデータのアップリンク方向のデータ伝送時及びダウンリンク方向のデータ伝送時における無線通信装置110とアプリケーションサーバ150の構成については、図2~図5に示した。本実施形態に係る無線通信装置110とアプリケーションサーバ150は、データ伝送中のハンドオーバーにより利用可能な通信帯域が変動したときに対応して、上記の課題を解決することができる。以下では、利用可能な通信帯域の変動時の課題解決という観点から、無線通信装置110とアプリケーションサーバ150の各構成要素について説明する。
C-1.アップリンク時における構成
C-1-1.無線通信装置の構成
 アップリンク時の無線通信装置110は、無線通信部440と、ミリ波アンテナアレイ111と、LTE/Sub6アンテナ112と、位置情報取得部451と、姿勢情報取得部452と、ビームパターンテーブル453と、帯域推定部420と、通信履歴記憶部430と、アプリケーション部410を備えている(図4を参照のこと)。
 無線通信部440は、接続先となる基地局と、5G NRやLTEの通信規格に基づいた無線通信を行う。無線通信部440は、現在接続している基地局や、無線通信の状況、ミリ波を使用する場合のビーム制御状況に基づいて、以下の情報を保持する。
(1)使用するRAT(Radio Access Technology)
 LTEや5G NRなど
(2)無線周波数帯
 6GHz以下、28GHz帯など
(3)現在接続している基地局の識別情報
 セルID
(4)基地局から送信される無線信号の受信品質情報
 RSRP(Reference Signal Received Power)、RSRQ(Reference Signal Received Quality)など
(5)ミリ波アレイアンテナのビーム制御に関する情報(ミリ波を使用時)
(5-1)ビームID:アンテナ素子に対するビームの方向を決定するパラメータ
(5-2)ビーム切替頻度:一定期間内にビームIDの切り替えが発生する頻度
(5-3)指向性レベル:生成するビームの鋭さ(狭さ)と到達距離を制御するパラメータ
 本実施形態では、以下の3段階のレベルを定義する。
 レベル1:指向性が低く、到達距離は短い。
 レベル2:レベル1とレベル3の中間
 レベル3:指向性が高く、到達距離は長い。
(5-4)指向性切替頻度:一定期間内に指向性IDの切り替えが発生する頻度
 また、無線通信部440は、基地局のハンドオーバーが発生した場合に、アプリケーション部410と帯域推定部420に、ハンドオーバーの発生イベントを通知する。
 ミリ波アレイアンテナ111は、ミリ波無線通信用のアンテナである。また、LTE/Sub6アンテナ112は、LTEや5G NR(Sub6)の基地局と無線通信するためのアンテナである。
 位置情報取得部451は、GNSS(Grobal Navigation Satellite System)などの測位ステムにより、無線通信装置110の位置情報を取得する。
 姿勢情報取得部452は、慣性センサー(Inertial Measurement Unit:IMU)などを用いて無線通信装置110の姿勢を推定し、姿勢情報(ヨー、ピッチ、ロール)を取得する。
 ビームパターンテーブル453は、ビームIDから、実際にビームが放射される方向(無線通信装置110に対する方向)を取得する変換テーブルである。
 帯域推定部420は、通信履歴情報管理部421と、位置姿勢・通信情報取得部422と、推定帯域決定部423を備えている。
 位置姿勢・通信情報取得部422は、無線通信部440から、使用するRAT情報、無線周波数、セルID、無線品質情報に関する情報を取得する。ミリ波を使用している場合には、ビーム制御に関する情報も、無線通信部440から取得する。
 また、位置姿勢・通信情報取得部422は、無線通信装置110の位置情報を、位置情報取得部451から取得し、無線通信装置110の姿勢情報を姿勢情報取得部452から取得する。
 また、位置姿勢・通信情報取得部422は、ビームパターンテーブル453を用いて、ビーム制御に関する情報に含まれるビームIDから、ビームの放射方向(無線通信装置110に対する方向)を取得する。そして、このビームの放射方向と無線通信装置110の姿勢情報から、絶対座標上でのビームの方向(ビームの絶対方向)を取得することができる。なお、ビームIDからビームの絶対方向への変換は、後述する通信履歴情報管理部421や推定帯域決定部423の処理で、ビームの絶対方向の情報が必要なときに都度行うようにしてもよい。
 また、位置姿勢・通信情報取得部422は、上記の情報と併せて、日付、時刻情報を取得する。
 通信履歴情報管理部421は、アプリケーション部410の伝送レート制御部411から、伝送レート制御の結果アプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときに、アプリケーション識別情報(アプリID)と安定伝送レート情報を受け取る。アプリケーション毎に要求される無線品質(例えば、映像データを伝送するアプリケーションの場合には、映像品質)が異なる。したがって、アプリIDは必要とする通信帯域を表す情報でもある。
 また、通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、安定伝送レート情報を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、無線通信装置110の現在の位置姿勢と通信情報を取得し、アプリIDと安定伝送レート情報と併せて、通信履歴記憶部430に記録する。
 図6には、通信履歴記憶部430に記録される通信履歴情報の例を示している。通信履歴情報の各レコードは、「日付」、「時間」、無線通信装置110の位置情報としての「区画」、「アプリID」、接続先の基地局に関する情報としての「RAT」、「セルID」、「無線周波数帯」、接続先の基地局の無線品質としての「RSRP」、「RSRQ」、無線通信部440におけるビーム制御情報としての「ビーム絶対方向」、「ビーム切替頻度」、「指向性レベル」、「指向性切替頻度」、「安定伝送レート」の各項目を含んでいる。通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から安定伝送レート情報を受け取る度に、上記の項目を含む新規レコードを通信履歴記憶部430に記録する。
 また、通信履歴情報管理部421は、既に通信履歴記憶部430に記録されている通信履歴情報のグルーピングを行う。グループ毎にグループNoが割り振られる。図6に示す通信履歴情報の各レコードは、グルーピングにより割り振られた「グループNo」の項目も含んでいる。同じグループに属する通信履歴情報の条件の例を以下に挙げる。
(1)位置情報を区画に分け、同じ区画に入ること。図7には、位置情報を区画に分けた例を示している。図7中、xy平面に格子状に引かれた線によって分割された領域が区画に相当する。図7には2次元で位置情報を区画に分けた例を示しているが、z方向も含めて3次元で位置情報を区間に分けるようにしてもよい。
(2)使用RAT、及び無線周波数帯、セルIDが一致すること。
(3)アプリIDが一致すること。
(4)受信する無線品質のクラスが同じこと。図8には、無線品質クラスの例を示している。
(5)ミリ波の場合、以下を同じグループに属する通信履歴情報の条件とする。
(5-1)ビームの絶対方向が一定の差分に収まること。
(5-2)ビーム切替頻度のクラスが同じであること。図9には、ビーム切替頻度クラスの例を示している。
(5-3)指向性レベルが同じであること。
(5-4)指向性切替頻度のクラスが同じであること。図10には、指向性切替頻度クラスの例を示している。
 また、通信履歴情報管理部421は、通信履歴情報の各グループの安定伝送レート情報から、各グループの推定レート情報を計算する。通信履歴情報管理部421は、図6に示したような通信履歴情報のレコードを上記のような条件に基づいてグルーピングして、同じグループのレコードの安定伝送レート情報を統計処理して、グループ毎の推定レートを計算する。例えば、過去の安定伝送レート情報の移動平均をとることで、推定レート情報を計算する。あるいは、日付などに基づいて各レコードに重み付けをして移動平均などの計算を行い、推定レート情報を取得するようにしてもよい。例えば、日付に基づいて新しいレコードの重みを大きくし、古いレコードの重みを小さくする。そして、通信履歴情報管理部421は、推定レート情報を各グループに付属する情報として含んだグループ毎の通信履歴情報を、通信履歴記憶部430に記録する。
 図11には、通信履歴記憶部430に記録されるグループ毎の通信履歴情報の例を示している。同図において、グループ毎の通信履歴情報の各レコードは、グループを識別する「グループNo」、グループの位置情報としての「区画」、「アプリID」、接続先の基地局に関する情報としての「RAT」、「セルID」、「無線周波数帯」、ビーム制御情報としての「ビーム絶対方向」、「ビーム切替頻度」、「指向性レベル」、「指向性切替頻度」、グループの「推定レート」の各項目を含んでいる。
 図12には、通信履歴情報管理部421が実行する通信履歴情報の管理処理の手順をフローチャートの形式で示している。
 無線通信部440は、基地局のハンドオーバーが発生した場合に、アプリケーション部410と帯域推定部420に、ハンドオーバーの発生イベントを通知する(ステップS1201のYes)、
 アプリケーション部410の伝送レート制御部411は、伝送レートの変動が閾値の範囲内に収まるまで(ステップS1203のNo)、接続先の基地局との伝送レートを制御する(ステップS1202)。通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、伝送レート制御の結果アプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときに、アプリIDと安定伝送レート情報を受け取る。
 通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、安定伝送レート情報を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、無線通信装置110の現在の位置姿勢と通信情報を取得する(ステップS1204)。
 そして、通信履歴情報管理部421は、アプリIDと安定伝送レート情報と、ステップS1204で取得した無線通信装置110の現在の位置姿勢と通信情報を併せて、新規レコードを通信履歴記憶部430に記録する(ステップS1205)。通信履歴情報のレコードは、「日付」、「時間」、無線通信装置110の位置情報としての「区画」、「アプリID」、「RAT」、「セルID」、「無線周波数帯」、「RSRP」、「RSRQ」、「ビーム絶対方向」、「ビーム切替頻度」、「指向性レベル」、「指向性切替頻度」、「安定伝送レート」の各項目を含んでいる(図6を参照のこと)。
 通信履歴情報管理部421は、通信履歴情報のグループの安定伝送レート情報から、グループの推定レート情報を計算して、通信履歴記憶部430に記録されているグループの推定レートを更新して(ステップS1206)、本処理を終了する。
 ステップS1206では、通信履歴情報管理部421は、図6に示したような通信履歴情報のレコードを、同じグループに属する通信履歴情報の条件(前述)に従ってグルーピングして、同じグループのレコードの安定伝送レート情報を統計処理して、グループ毎の推定レートを計算する。ステップS1204で取得した新規レコードが属するグループの推定レートの値が更新されることが想定される。
 図13には、図12に示したフローチャート中のステップS1204で実行される、位置姿勢・通信情報の取得処理の手順をフローチャートの形式で示している。この処理は、位置姿勢・通信情報取得部422によって実行される。
 位置情報取得部451は、GNSSなどの測位ステムにより、無線通信装置110の位置情報を取得する(ステップS1301)。また、姿勢情報取得部452は、慣性センサーなどを用いて無線通信装置110の姿勢を推定し、姿勢情報(ヨー、ピッチ、ロール)を取得する(ステップS1302)。
 次いで、位置姿勢・通信情報取得部422は、無線通信部440から、使用するRAT情報、無線周波数、セルID、無線品質情報に関する情報を取得する(ステップS1303)。また、位置姿勢・通信情報取得部422は、ミリ波を使用している場合には、ビーム制御に関する情報(ビームID、ビーム切替頻度、指向性レベル、指向性切替頻度)も、無線通信部440から取得する(ステップS1304)。
 次いで、位置姿勢・通信情報取得部422は、ビームパターンテーブル453を用いて、ビーム制御に関する情報に含まれるビームIDから、ビームの放射方向(無線通信装置110に対する方向)を取得する(ステップS1305)。
 次いで、位置姿勢・通信情報取得部422は、このビームの放射方向と無線通信装置110の姿勢情報から、絶対座標上でのビームの方向(ビームの絶対方向)を取得する(ステップS1306)。
 そして、位置姿勢・通信情報取得部422は、上記のステップS1306で取得した情報を通信履歴情報管理部421に返して、本処理を終了する。
 図14には、図12に示したフローチャート中のステップS1206で実行される、グループの推定レートの更新処理の手順をフローチャートの形式で示している。この処理は、通信履歴情報管理部421によって実行される。
 通信履歴情報管理部421は、ステップS1204で位置姿勢・通信情報取得部422から取得した新規レコードが、既に通信履歴記憶部430に記録されているグループ履歴情報のいずれかのグループに該当するかどうかをチェックする(ステップS1401)。具体的には、通信履歴情報管理部421は、新規レコードが、同じグループに属する通信履歴情報の条件(前述)に従って既存のいずれかのグループに該当するかどうかをチェックする。
 ここで、通信履歴記憶部430内に新規レコードに該当するグループが存在しない場合には(ステップS1401のNo)、通信履歴情報管理部421は、新規レコードのための新規グループを作成し、この新規グループにグループNoを割り当てる(ステップS1402)。
 そして、通信履歴情報管理部421は、ステップS1205で通信履歴情報に記録した新規レコードの「グループNo」の項目にグループNoを記録する(ステップS1403)。ステップS1401で新規レコードに該当するグループが存在すると判定された場合には(ステップS1401のYes)、その該当するグループのグループNoが新規コードに記録される。また、ステップS1402で新グループのグループNoが割り当てられた場合には、割り当てられたグループNoが新規レコードに記録される。
 次いで、通信履歴情報管理部421は、通信履歴情報(図6を参照のこと)から、既に記録済みの通信履歴情報も含め、新規レコードと同じグループNoのレコードを取得する(ステップS1404)。
 そして、通信履歴情報管理部421は、ステップS1404で取得した同じグループのレコードの安定伝送レート情報の移動平均をとって推定レートを再計算して、そのグループの推定レート情報を更新すると(ステップS1405)、本処理を終了し、図12に示した処理に戻る。
 推定帯域決定部423は、アプリケーション部410の伝送レート制御部411から推定レート取得要求を受け取る。アプリケーション部410は、推定レート取得要求の際に、推定帯域決定部423にアプリIDを通知する。
 また、推定帯域決定部423は、伝送レート制御部411から推定レート取得要求を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、現在の無線通信装置110の位置姿勢と通信情報を取得する。そして、推定帯域決定部423は、通信履歴記憶部430に記録されているグループ毎の通信履歴情報(図11を参照のこと)の中に、伝送レート制御部411から通知されたものと同じアプリIDで、且つ現在の無線通信装置110の位置姿勢及び通信情報に該当するグループが存在するかどうかをチェックする。
 推定帯域決定部423は、同じアプリIDで該当するグループが存在する場合には、そのグループの推定レート情報を取得して、アプリケーション部410の伝送レート制御部411に通知する。また、推定帯域決定部423は、同じアプリIDで該当するグループが存在しない場合には、推定レート情報が存在しないことを、アプリケーション部410の伝送レート制御部411に通知する。
 図15には、推定帯域決定部423が実行する帯域推定処理の手順をフローチャートの形式で示している。推定帯域決定部423は、無線通信部440からハンドオーバーの発生イベントが通知されたときに、この帯域推定処理を実行する。
 推定帯域決定部423は、伝送レート制御部411から推定レート取得要求を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、現在の無線通信装置110の位置姿勢と通信情報を取得する(ステップS1501)。位置姿勢と通信情報は、図13に示した処理手順に従って取得される。
 そして、推定帯域決定部423は、通信履歴記憶部430に、伝送レート制御部411から通知されたものと同じアプリIDで、且つ現在の無線通信装置110の位置姿勢及び通信情報が該当するグループが存在するかどうかをチェックする(ステップS1502)。
 推定帯域決定部423は、同じアプリIDで該当するグループが存在する場合には、(ステップS1502のYes)そのグループの推定レート情報を取得して、アプリケーション部410の伝送レート制御部411に通知して(ステップS1503)、本処理を終了する。
 また、推定帯域決定部423は、同じアプリIDで該当するグループが存在しない場合には(ステップS1502のNo)、推定レート情報が存在しないことを、アプリケーション部410の伝送レート制御部411に通知して(ステップS1504)、本処理を終了する。
 通信履歴記憶部430は、帯域推定部420の通信履歴情報管理部421及び推定帯域決定部423から、通信履歴情報及びグループの推定レート情報の書き込み要求を受けて、通信履歴情報(図6を参照のこと)及びグループ毎の通信履歴情報(図11を参照のこと)のデータを記録する。また、通信履歴記憶部430は、読み出し要求に応じて、通信履歴情報及びグループ毎の通信履歴情報のデータを提供する。
 アップリンク時のアプリケーション部410は、伝送レート制御部411とアプリケーションデータ送信部412を備えている(図4を参照のこと)。
 アプリケーションデータ送信部412は、アプリケーションサーバ150との間でアプリケーションデータの送受信を行う。例えば、無線通信装置110がカメラで、撮影中の映像データを、基地局を経由してアプリケーションサーバ150に伝送するアプリケーションが挙げられる。この場合、アプリケーションデータ送信部412は、カメラで撮影した映像データを入力として受け取ると、伝送レート制御部411から通知される伝送レートに基づいて映像データをエンコードして、RTP(Real-time Transport Protocol)などのリアルタイムデータ通信プロトコルに従い、無線通信部440を経由してアプリケーションデータ(映像データ)をアプリケーションサーバ150に伝送する。また、アプリケーションデータ送信部412は、アプリケーションサーバ150との間で、RTCP(RTP Control Protocol)などのフロー制御用プロトコルを用いて、アプリケーションサーバ150から映像データの受信品質状況(RTT(Round Trip Timeやパケットロス率など))を受信する。
 伝送レート制御部411は、アプリケーションデータ送信部412から取得する、アプリケーションサーバ150側の受信品質状況に応じて、アプリケーションデータの伝送レートを決定して、アプリケーションデータ送信部412に通知する。伝送レート制御部411は、RTTやパケットロス率が低下しなければ、伝送レートを上げる。また、伝送トート制御部411は、RTTやパケットロス率が低下すると、伝送レートを下げる。
 また、伝送レート制御部411は、無線通信部440からハンドオーバーの発生イベントを受信すると、帯域推定部420の推定帯域決定部423に、推定レート取得要求を出す。伝送レート制御部411は、推定レート取得要求の際に、アプリIDを推定帯域決定部423に通知する。
 そして、伝送レート制御部411は、推定帯域決定部423から推定レートを取得することができた場合には、取得した推定レートを初期値として、アプリケーションデータのアップリンク伝送時における伝送レートの制御を行う。
 また、伝送レート制御部411は、推定帯域決定部423から推定レートがないことの通知を受けた場合には、従来のレート制御アルゴリズムに基づいてアップリンク伝送時における伝送レートの制御を行う。
 伝送レート制御部411は、伝送レート制御の結果、アップリンク伝送時における伝送レートの変動が所定の閾値内に収束した場合には、その際の伝送レートを安定伝送レート情報として、通信履歴情報管理部421に通知する。
C-1-2.アプリケーションサーバの構成
 アプリケーションサーバ150のアプリケーション部151は、無線通信装置110からのアップリングで送信されるアプリケーションデータを取得する際に、アプリケーションデータ受信部201を備えている(図2を参照のこと)。
 アプリケーションデータ受信部201は、無線通信装置110のアプリケーションに応じて、無線通信装置110との間でアプリケーションデータの送受信を行う。例えば、無線通信装置110がカメラで、撮影中の映像データを、基地局を経由してアプリケーションサーバ150に伝送するアプリケーションの場合、アプリケーションデータ受信部201は、RTPなどのリアルタイムデータ通信プロトコルに従い、映像データを受信し、デコードして、映像を出力する処理を行う。
 また、アプリケーションデータ受信部201は、映像データの受信品質状況(RTTやパケットロス率など)を、RTCPなどのフロー制御プロトコルを用いて、無線通信装置110に通知する。
C-2.ダウンリンク時における構成
C-2-1.無線通信装置の構成
 無線通信装置110は、無線通信部440と、ミリ波アンテナアレイ111と、LTE/Sub6アンテナ112と、位置情報取得部451と、姿勢情報取得部452と、ビームパターンテーブル453と、帯域推定部420と、通信履歴記憶部430と、アプリケーション部410を備えている。無線通信部440と、ミリ波アンテナアレイ111と、LTE/Sub6アンテナ112と、位置情報取得部451と、姿勢情報取得部452と、ビームパターンテーブル453と、帯域推定部420と、通信履歴記憶部430については、上述したアップリンク時と同じ動作を行うので、ここでは説明を省略する。
 ダウンリンク時のアプリケーション部410は、伝送レート制御部インターフェース部501と、アプリケーションデータ受信部502を備えている(図5を参照のこと)。
 アプリケーションデータ受信部502は、アプリケーションに応じて、アプリケーションサーバ150との間でアプリケーションデータの送受信を行う。例えば、無線通信装置110がゲーム端末で、アプリケーションサーバ150が生成したゲーム映像を、基地局を経由してゲーム端末に伝送(ダウンリンク)するアプリケーションの場合、アプリケーションデータ受信部502は、RTPなどのリアルタイムデータ通信プロトコルに従い、ゲームの映像データを受信し、デコードして、映像を出力する処理を行う。
 また、アプリケーションデータ受信部502は、映像データの受信品質状況(RTTやパケットロス率など)を、RTCPなどのフロー制御プロトコルを用いて、アプリケーションサーバ150に通知する。
 また、アプリケーションデータ受信部502は、伝送レート制御部インターフェース部501から、推定レート情報、又は推定レートがないことの通知を受けた場合に、アプリケーションサーバ150のアプリケーションデータ送信部301に通知する。アプリケーションデータ受信部502は、例えばIETF RFC4585で標準化されたRTCP Feedback Messagesを用いて、推定レート情報又は推定レートがないことの通知を行う。図16には、RTCP Feedback MessagesのApplication Layer Feedback Messagesを用いて推定レート情報をアプリケーションサーバ150に通知するパケットフォーマットの例を示している。図16に示す例では、当該パケットのアプリケーション依存データのとして、推定レート情報又は推定レートがないこと(Estimated bitrate)を通知する。
 また、アプリケーションデータ受信部502は、アプリケーションサーバ150側のアプリケーションデータ送信部301から安定伝送レート情報を受け取った場合に、その内容を伝送レート制御部インターフェース部501に通知する。
 伝送レート制御部インターフェース部501は、アプリケーションサーバ150の伝送レート制御部302と、帯域推定部420との通信のやり取りを仲介する。
 また、伝送レート制御部インターフェース部501は、無線通信部440からハンドオーバーの発生イベントを受け取ったときに、帯域推定部420の推定帯域決定部423に、推定レート取得要求を出す。推定レート取得要求の際には、アプリIDを推定帯域決定部423に通知する。
 そして、伝送レート制御部インターフェース部501は、推定帯域決定部423から推定レートを取得できた場合には、その情報をアプリケーションデータ受信部502に通知する。また、伝送レート制御部インターフェース部501は、推定帯域決定部423から推定レートがないことの通知を受けた場合には、その情報をアプリケーションデータ受信部502に通知する。
 また、伝送レート制御部インターフェース部501は、アプリケーションデータ受信部502から安定伝送レート情報を受け取った場合には、その内容を帯域推定部420の通信履歴情報管理部421に通知する。
C-2-2.アプリケーションサーバの構成
 アプリケーションサーバ150のアプリケーション部151は、無線通信装置110にアプリケーションデータをダウンリンクで伝送する際に、アプリケーションデータ送信部301と伝送レート制御部302を備えている(図3を参照のこと)。
 アプリケーションデータ送信部301は、無線通信装置110のアプリケーションに応じて、無線通信装置110との間でアプリケーションデータの送受信を行う。例えば、無線通信装置110がゲーム端末で、アプリケーションサーバ150が生成したゲーム映像を、基地局を経由してゲーム端末に伝送(ダウンリンク)するアプリケーションの場合、アプリケーションデータ送信部301は以下の(1)~(4)の動作を行う。
(1)アプリケーションデータ送信部301は、図示しないゲームエンジンが生成した映像を入力として受け取り、伝送レート制御部302から通知される伝送レートに基づいて、映像データをエンコードして、RTPなどのリアルタイムデータ通信プロトコルに従って、アプリケーションデータ(映像データ)を無線通信装置110に伝送する
(2)アプリケーションデータ送信部301は、RTCPなどのフロー制御プロトコルを用いて、無線通信装置110のアプリケーションデータ受信部201から映像データの受信品質状況(RTTやパケットロス率など)を受信する。
(3)アプリケーションデータ送信部301は、無線通信装置110側のアプリケーションデータ受信部502から、推定レート情報、又は推定レートがないことの通知を受けた場合、その内容を伝送レート制御部302に通知する。アプリケーションデータ送信部301は、無線通信装置110のアプリケーションデータ受信部502から、例えばRTCP Feedback MessagesのApplication Layer Feedback Messages(図16を参照のこと)で、推定レート情報又は推定レートがないことの通知を受ける(前述)。
(4)アプリケーションデータ送信部301は、伝送レート制御部302から、安定伝送レート情報を受け取った場合に、その内容を無線通信装置110のアプリケーションデータ受信部502に通知する。アプリケーションデータ送信部301は、例えばIETF RFC3550で標準化されたRTCPを用いて安定伝送レート情報の通知を行う。図17には、RTCPのApplication-Defined RTCP Packetを用いて安定伝送レート情報を無線通信装置110に通知するパケットフォーマットの例を示している。図17に示す例では、当該パケットのアプリケーション依存データとして、安定伝送レート情報(Stable bitrate)を通知する。
 伝送レート制御部302は、アプリケーションデータ送信部301から取得する、無線通信装置110側の受信品質状況に応じて、アプリケーションデータの伝送レートを決定して、アプリケーションデータ送信部301に通知する。伝送レート制御部302は、RTTやパケットロス率が低下しなければ、伝送レートを上げる。また、伝送レート制御部302は、RTTやパケットロス率が低下すると、伝送レートを下げる。
 伝送レート制御部302は、アプリケーションデータ送信部301から推定レートを取得することができた場合には、取得した推定レートを初期値として、アプリケーションデータのダウンリンク伝送時における伝送レートの制御を行う
 また、伝送レート制御部302は、アプリケーションデータ送信部301から推定レートがないことの通知を受けた場合には、従来のレート制御アルゴリズムに基づいてダウンリンク伝送時における伝送レートの制御を行う。
 伝送レート制御部302は、伝送レートの制御の結果ダウンリンク伝送時における伝送レートの変動が所定の閾値内に収束した場合には、その際の伝送レートを安定伝送レート情報として、アプリケーションデータ送信部301に通知する。
D.グループの推定レート
 基地局の設置状況や機能変更などの基地局における状況の変化、周辺の建造物の状況の変化などによって、過去の通信履歴情報が、現在の通信帯域を推定する上で適切でなくなるという事態が想定される。例えば、ある位置が、以前はある基地局に対して直接見渡せる位置関係(LOS:Line Of Sight)であったが、間に建物が増えたことにより直接見渡せなくなる位置関係(NLOS:None-Line Of Sight)になることがあり得る。状況の変化が生じた場合、過去の通信履歴情報は、現状の通信帯域を推定して精度を悪化させる要因となるため、推定処理には用いない方がよい。以下では、グループの推定レートの信頼性を判定する方法と、信頼性が低い場合の対策について説明する。
D-1.グループの推定レートの信頼性を判定する方法
 グループの推定レートの信頼性を判定する方法を、アップリンク伝送時に基づいて説明する。
 無線通信装置110の帯域推定部420内の通信履歴情報管理部421の処理内容を、以下の(A)~(D)のようにする。(D)の部分が主な変更点である。
(A)通信履歴情報管理部421は、アプリケーション部410の伝送レート制御部411から、伝送レート制御の結果アプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときに、アプリIDと安定伝送レート情報を受け取る。
(B)通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、安定伝送レート情報を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、現在の無線通信装置110の位置姿勢及び通信情報を取得して、アプリIDと安定伝送レート情報と併せて、通信履歴記憶部430に記録する(図6を参照のこと)。
(C)通信履歴情報管理部421は、既に通信履歴記憶部430に記録されている通信履歴情報のグルーピングを行う。同じグループに属する通信履歴情報の条件は、例えば以下の通りである。
(1)位置情報を区画に分け、同じ区画に入ること(図7を参照のこと)。
(2)使用RAT、及び無線周波数帯、セルIDが一致すること。
(3)アプリIDが一致すること。
(4)受信する無線品質のクラスが同じこと(図8を参照のこと)。
(5)ミリ波の場合、以下を同じグループに属する通信履歴情報の条件とする。
(5-1)ビームの絶対方向が一定の差分に収まること。
(5-2)ビーム切替頻度のクラスが同じであること(図9を参照のこと)。
(5-3)指向性レベルが同じであること。
(5-4)指向性切替頻度のクラスが同じであること(図10を参照のこと)。
(D)通信履歴情報管理部421は、上記(B)で取得したアプリIDと安定伝送レート情報が該当するグループを検索する。通信履歴情報管理部421は、各グループの属性として、連続して推定レート情報が適切ではなかった回数を示す不一致カウンタを設ける。図18には、推定レート信頼性判定のために、図11に示したグループ毎の通信履歴情報のレコードに推定レート不一致カウンタを含めた例を示している。同図において、グループ毎の通信履歴情報の各レコードは、「グループNo」、「区画」、「アプリID」、「RAT」、「セルID」、「無線周波数帯」、「ビーム絶対方向」、「ビーム切替頻度」、「指向性レベル」、「指向性切替頻度」、「推定レート」の各項目に加えて、推定レートが適切でなかった回数を示す「不一致カウンタ」の項目を含んでいる。
 通信履歴情報管理部421は、(D)の処理として、通信履歴記憶部430に記録されているグループ毎の通信履歴情報に、該当するグループのレコードが存在する場合には、そのグループの推定レート情報と安定伝送レート情報の差が所定の閾値以上であれば、そのグループの推定レート不一致カウンタをインクリメントする。そして、そのグループの推定レート不一致カウンタが所定のカウンタ閾値以上となった場合には、推定レート情報が連続して不一致となっていることを示すので、そのグループの信頼性が低いと判定する。この場合の対応策の1つとして、そのグループに該当する通信履歴情報を、通信履歴記憶部430から削除する。また、該当するグループの推定レート情報と安定伝送レート情報の差が所定の閾値未満であれば、そのグループの推定レート不一致カウンタをリセットする。
 また、通信履歴情報管理部421は、(D)の処理として、各グループの履歴情報の安定伝送レート情報から推定レート情報を計算する。例えば、過去の安定伝送レート情報の移動平均をとることで、推定レート情報を計算する。あるいは、日付や推定レート不一致カウンタのカウント値などに基づいて各レコードに重み付けをして移動平均などの計算を行い、推定レート情報を取得するようにしてもよい。例えば、カウント値の小さなレコードの重みを大きくし、カウント値の大きなレコードの重みを小さくする。そして、通信履歴情報管理部421は、推定レート情報を各グループに付属する情報として、通信履歴記憶部430に記録する。
 図19には、通信履歴情報管理部421が実行する通信履歴情報の管理処理の手順をフローチャートの形式で示している。但し、図示の処理手順は、グループの推定レートの信頼性を判定する処理ステップを含む点で、図12に示した処理手順とは相違する。
 無線通信部440は、基地局のハンドオーバーが発生した場合に、アプリケーション部410と帯域推定部420に、ハンドオーバーの発生イベントを通知する(ステップS1901のYes)、
 アプリケーション部410の伝送レート制御部411は、伝送レートの変動が閾値の範囲内に収まるまで(ステップS1903のNo)、接続先の基地局との伝送レートを制御する(ステップS1902)。通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、伝送レート制御の結果アプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときに、アプリIDと安定伝送レート情報を受け取る。
 通信履歴情報管理部421は、伝送レート制御部411から、安定伝送レート情報を受け取ったときに、位置姿勢・通信情報取得部422から、無線通信装置110の現在の位置姿勢と通信情報を取得する(ステップS1904)。位置姿勢及び通信情報の取得処理は、図13に示した処理手順に従って実行される。
 そして、通信履歴情報管理部421は、グループの推定レートの信頼性を判定する処理を実施する(ステップS1905)。グループの推定レートの信頼性判定処理の詳細については、後述に譲る。
 次いで、通信履歴情報管理部421は、アプリIDと安定伝送レート情報と併せて、新規レコードを通信履歴記憶部430に記録する(ステップS1906)。
 通信履歴情報管理部421は、通信履歴情報のグループの安定伝送レート情報から、グループの推定レート情報を計算して、通信履歴記憶部430に記録されているグループの推定レートを更新して(ステップS1907)、本処理を終了する。グループの推定レートの更新処理が図14に示した処理手順に従って実行される。
 図20には、図19に示したフローチャート中のステップS1905で実行される、グループの推定レートの信頼性判定処理の手順をフローチャートの形式で示している。
 まず、通信履歴情報管理部421は、通信履歴記憶部430に記録されているグループ毎の通信履歴情報に、新規レコードに該当するグループを検索する(ステップS2001)。
 既存のグループ毎の通信履歴情報に該当するグループが存在しない場合には(ステップS2001のNo)、図19のフローに戻る。また、既存のグループ毎の通信履歴情報に該当するグループが存在する場合には(ステップS2001のYes)、通信履歴情報管理部421は、該当するグループの推定レート情報と安定伝送レート情報の差が所定の閾値未満かどうかをチェックする(ステップS2002)。
 該当するグループの推定レート情報と安定伝送レート情報の差が所定の閾値未満であれば(ステップS2002のYes)、通信履歴情報管理部421は、そのグループの推定レート不一致カウンタをリセットして(ステップS2007)、図19のフローに戻る。
 一方、該当するグループの推定レート情報と安定伝送レート情報の差が所定の閾値以上であれば(ステップS2002のNo)、通信履歴情報管理部421は、そのグループの推定レート不一致カウンタをインクリメントする(ステップS2003)。
 次いで、通信履歴情報管理部421は、そのグループの推定レート不一致カウンタが所定のカウンタ閾値以上かどうかをチェックする(ステップS2004)。
 推定レート不一致カウンタが所定のカウンタ閾値未満であれば(ステップS2004のNo)、図19のフローに戻る。また、推定レート不一致カウンタが所定のカウンタ閾値以上であれば(ステップS2004のYes)、推定レート情報が連続して不一致となっていることを示すので、通信履歴情報管理部421は、そのグループの信頼性が低いと判定して、そのグループに該当する通信履歴情報を通信履歴記憶部430から削除するとともに(ステップS2005)、該当するグループIDに属する情報を削除して(ステップS2006)、図19のフローに戻る。
D-2.伝送レートが一時的に低下した場合(ハンドオーバー発生時以外)への応用例
 ここまでは、ハンドオーバーが発生したことをトリガとして通信帯域の推定を行う場合について説明してきた。ハンドオーバーが発生しなくても、アプリケーションデータの伝送レートが一時的に低下した場合には、本開示が有効となる場合がある。
 特にミリ波を使用している場合には、無線通信路に一時的に障害物(例えば、車や歩行者など)が入った場合や、無線通信装置110の向きが変わったときに、受信品質状況(RTTやパケットロス率など)が急に悪化することがある。従来、受信品質の悪化に伴い、例えばアプリケーションデータの伝送レートを急激に低下させた後に徐々に伝送レートを上げていく制御が行われる。この方法では、ハンドオーバー発生後の状況と同じく、最適な伝送レートにたどり着くまでに時間がかかる問題がある。
 伝送レートの制御と同時に、無線通信部440が備えているビームフォーミング機能により新たなビームの捕捉制御が行われる。このため、最適な伝送レートにたどり着くまでの間に、実際に通信できる通信帯域が改善している可能性がある。この場合に、できるだけ迅速に帯域を使い切るための方法について、アップリンク伝送の際のハンドオーバー発生時の変形例として、以下で説明する。
 具体的には、アプリケーション部410の伝送レート制御部411の処理内容を、以下のように変更する。
(1)伝送レート制御部411は、アプリケーションサーバ150のアプリケーションデータ受信部201から取得する、アプリケーションサーバ150側の受信品質状況に応じて、アプリケーションデータの伝送レートを決定して、アプリケーションデータ送信部412に通知する。
(2)伝送レート制御部411は、アプリケーションサーバ150側の受信品質状況(RTTやパケットロス率など)が、所定の閾値を超える悪化を発生した場合に、伝送レートを下げて、アプリケーションデータ送信部412に通知する。
(3)伝送レート制御部411は、同時に、帯域推定部420の推定帯域決定部423に、推定レート取得要求を出す。その際、アプリIDを推定帯域決定部423に通知する。
(4)伝送レート制御部411は、推定帯域決定部423から推定レートを取得できた場合には、取得した推定レートを初期値として、アプリケーションデータ伝送時の伝送レートを制御する
(5)伝送レート制御部411は、推定帯域決定部423から推定レートがないことの通知を受けたときには、従来のレート制御アルゴリズムに基づいて伝送レートの制御を行う。
(6)伝送レート制御部411は、伝送レート制御を行った結果、伝送レートの変動が所定の閾値の範囲内に収束した場合には、その際の伝送レートを安定伝送レート情報として通信履歴情報管理部421に通知する。通信履歴情報管理部421は、取得した通信履歴を通信履歴記憶部430に記録する。
 伝送レート制御部411が上記の(1)~(6)に示すような処理を行うようにすることで、ハンドオーバーが発生していない場合でも、アプリケーションデータの伝送レートが一時的に低下した後の伝送レートを迅速に回復することができる。
E.効果
 本開示によれば、無線通信装置は、接続する基地局の位置情報、電波強度、伝送レートといった過去の通信履歴情報に加え、ミリ波のビーム制御情報を活用することによって、基地局のハンドオーバーが発生した後や、一時的に伝送レートが低下した後の、アプリケーションデータの伝送レートの初期値を適切に設定することが可能となる。その結果、ミリ波などの高周波数帯(高SHF帯やEHF帯)においても、ハンドオーバーが発生した後やビーム捕捉状況が変化した後の帯域推定を迅速に行うことができる。例えば、映像伝送などのアプリケーションで、ハンドオーバーが発生した後やビーム捕捉状況が変化した後に、迅速に通信帯域を使い切ることにより、伝送する映像の画質の向上に貢献することができる。
 以上、特定の実施形態を参照しながら、本開示について詳細に説明してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
 本明細書では、本開示をハンドオーバーが発生したことをトリガとして通信帯域の推定を行う場合に適用した実施形態を中心に説明してきたが、本開示の要旨はこれに限定されるものではない。ハンドオーバーが発生しなくても、アプリケーションデータの伝送レートが一時的に低下した場合に、本開示を適用することによって、伝送レートを迅速に回復することができる。
 要するに、例示という形態により本開示について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
 なお、本開示は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)無線信号を送受信する通信部と、
 伝送レート及びビームを含む前記通信部における通信動作を制御する制御部と、
 無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部と、
を具備する通信装置。
(1-1)前記通信部は、接続先の基地局の情報、無線通信の状況、ビーム制御情報を保持する、
上記(1)に記載の通信装置。
(2)前記通信装置の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
 前記管理部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報を含む前記通信履歴情報を管理する、
上記(1)に記載の通信装置。
(3)前記通信装置の姿勢情報を取得する姿勢情報取得部をさらに備え、
 前記管理部は、前記通信部におけるビームの方向と前記通信装置の姿勢情報に基づくビームの絶対方向と、ビームの切替頻度と、指向性レベルと、指向性の情報(指向性レベルと指向性切替頻度)からなるビーム制御情報を含む前記通信履歴情報を管理する、
上記(1)又は(2)のいずれかに記載の通信装置。
(4)前記管理部は、接続先の基地局に関する通信情報(基地局の識別情報、無線アクセス技術、無線品質)をさらに含む前記通信履歴情報を管理する、
上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の通信装置。
(5)前記通信部を介してアプリケーションデータの送受信を行うアプリケーション部をさらに備え、
 前記管理部は、アプリケーションの識別情報をさらに含む前記通信履歴情報を管理する、
上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の通信装置。
(6)前記管理部は、前記通信部において伝送するアプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときのアプリケーションの識別情報と伝送レートを含む前記通信履歴情報を管理する、
上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の通信装置。
(7)前記通信履歴情報に基づいて、接続先の基地局に対して利用可能な通信可能帯域を推定する推定部をさらに備える、
上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の通信装置。
(8)前記推定部は、接続する基地局が切り替わったとき、又は前記通信部における伝送レートが変化したときに推定を行う、
上記(7)に記載の通信装置。
(9)前記推定部は、前記通信履歴情報のうち現在の通信情報と所定の条件を満たすレコードに基づいて利用可能な通信帯域を推定する、
上記(7)又は(8)のいずれかに記載の通信装置。
(10)前記所定の条件は、以下の(a)~(e)のうち少なくとも1つを含む、
上記(9)に記載の通信装置。
(a)位置情報が同一又は近似すること
(b)接続先の基地局が同じであること
(c)アプリケーションの識別情報が一致すること
(d)無線品質が同一又は近似すること
(e)ビーム制御情報が同一又は近似すること
(11)前記管理部は、前記通信履歴情報の各レコードの信頼性を判定し、
 前記管理部は信頼性の低下したレコードを前記通信履歴情報から削除し、又は、前記推定部は信頼性が低いレコードを除外して利用可能な通信帯域の推定を行う、
上記(7)乃至(10)のいずれかに記載の通信装置。
(12)前記管理部は、前記推定部により推定した伝送レートと前記通信部において安定化した伝送レートとの差が所定の閾値以上となるときに、前記推定部が推定に使用したレコードの信頼性が低いと判定する、
上記(11)に記載の通信装置。
(13)前記通信部を介して接続先の基地局経由で外部装置からアプリケーションデータを受信するとともに、受信品質を前記外部装置に通知するアプリケーションデータ受信部と、
 前記通信部を介して前記推定部による推定結果を前記外部装置に通知するインターフェース部と、
をさらに備える、上記(7)乃至(12)のいずれかに記載の通信装置。
(14)通信装置が無線信号を送受信する位置を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するステップと、
 前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得するステップと、
 前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理するステップと、
を有する通信方法。
(15)通信装置が無線信号を送受信する位置を取得する位置情報取得部、
 前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得する無線品質取得部、
 前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するビーム制御情報取得部、
 前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得する伝送レート取得部、
 前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部、
としてコンピュータが機能するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラム。
(16)アプリケーションデータを外部装置に送信する送信部と、
 前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御部と、
を具備し、
 前記制御部は、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
通信装置。
(17)前記送信部は、前記外部装置から前記伝送レート情報を受信する、
上記(16)に記載の通信装置。
(18)アプリケーションデータを外部装置に送信する送信ステップと、
 前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御ステップと、
を有し、
 前記制御ステップでは、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信ステップでのアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
通信方法。
 100…無線システム、110…無線通信装置
 111…ミリ波アレイアンテナ、112…LTE/Sub6アンテナ
 120、130…基地局(スモールセル)、140…基地局(マクロセル)
 150…アプリケーションサーバ
 201…アプリケーションデータ受信部
 301…アプリケーションデータ送信部、302…伝送レート制御部
 410…アプリケーション部、411…伝送レート制御部411
 412…アプリケーションデータ送信部
 420…帯域推定部、421…通信履歴情報管理部
 423…推定帯域決定部
 451…位置情報取得部、452…姿勢情報取得部
 453…ビームパターンテーブル
 501…伝送レート制御部インターフェース部
 502…アプリケーションデータ受信部

Claims (18)

  1.  無線信号を送受信する通信部と、
     伝送レート及びビームを含む前記通信部における通信動作を制御する制御部と、
     無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部と、
    を具備する通信装置。
  2.  前記通信装置の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記管理部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報を含む前記通信履歴情報を管理する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記通信装置の姿勢情報を取得する姿勢情報取得部をさらに備え、
     前記管理部は、前記通信部におけるビームの方向と前記通信装置の姿勢情報に基づくビームの絶対方向と、ビームの切替頻度と、指向性レベルと、指向性の情報(指向性レベルと指向性切替頻度)からなるビーム制御情報を含む前記通信履歴情報を管理する、
    請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記管理部は、接続先の基地局に関する通信情報(基地局の識別情報、無線アクセス技術、無線品質)をさらに含む前記通信履歴情報を管理する、
    請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記通信部を介してアプリケーションデータの送受信を行うアプリケーション部をさらに備え、
     前記管理部は、アプリケーションの識別情報をさらに含む前記通信履歴情報を管理する、
    請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記管理部は、前記通信部において伝送するアプリケーションデータの伝送レートが安定状態に入ったときのアプリケーションの識別情報と伝送レートを含む前記通信履歴情報を管理する、
    請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記通信履歴情報に基づいて、接続先の基地局に対して利用可能な通信可能帯域を推定する推定部をさらに備える、
    請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記推定部は、接続する基地局が切り替わったとき、又は前記通信部における伝送レートが変化したときに推定を行う、
    請求項7に記載の通信装置。
  9.  前記推定部は、前記通信履歴情報のうち現在の通信情報と所定の条件を満たすレコードに基づいて利用可能な通信帯域を推定する、
    請求項7に記載の通信装置。
  10.  前記所定の条件は、以下の(a)~(e)のうち少なくとも1つを含む、
    請求項9に記載の通信装置。
    (a)位置情報が同一又は近似すること
    (b)接続先の基地局が同じであること
    (c)アプリケーションの識別情報が一致すること
    (d)無線品質が同一又は近似すること
    (e)ビーム制御情報が同一又は近似すること
  11.  前記管理部は、前記通信履歴情報の各レコードの信頼性を判定し、
     前記管理部は信頼性の低下したレコードを前記通信履歴情報から削除し、又は、前記推定部は信頼性が低いレコードを除外して利用可能な通信帯域の推定を行う、
    請求項7に記載の通信装置。
  12.  前記管理部は、前記推定部により推定した伝送レートと前記通信部において安定化した伝送レートとの差が所定の閾値以上となるときに、前記推定部が推定に使用したレコードの信頼性が低いと判定する、
    請求項11に記載の通信装置。
  13.  前記通信部を介して接続先の基地局経由で外部装置からアプリケーションデータを受信するとともに、受信品質を前記外部装置に通知するアプリケーションデータ受信部と、
     前記通信部を介して前記推定部による推定結果を前記外部装置に通知するインターフェース部と、
    をさらに備える、請求項7に記載の通信装置。
  14.  通信装置が無線信号を送受信する位置を取得するステップと、
     前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得するステップと、
     前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するステップと、
     前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得するステップと、
     前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理するステップと、
    を有する通信方法。
  15.  通信装置が無線信号を送受信する位置を取得する位置情報取得部、
     前記通信装置の無線通信時における無線品質を取得する無線品質取得部、
     前記通信装置の無線通信時におけるビーム制御情報を取得するビーム制御情報取得部、
     前記通信装置の無線通信時における伝送レートを取得する伝送レート取得部、
     前記通信装置の無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報を管理する管理部、
    としてコンピュータが機能するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラム。
  16.  アプリケーションデータを外部装置に送信する送信部と、
     前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御部と、
    を具備し、
     前記制御部は、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
    通信装置。
  17.  前記送信部は、前記外部装置から前記伝送レート情報を受信する、
    請求項16に記載の通信装置。
  18.  アプリケーションデータを外部装置に送信する送信ステップと、
     前記送信部におけるアプリケーションデータの伝送レートを制御ステップと、
    を有し、
     前記制御ステップでは、前記外部装置における無線信号を送受信する位置と無線品質とビーム制御情報と伝送レートを含む通信履歴情報に基づいて推定される伝送レート情報に基づいて前記送信ステップでのアプリケーションデータの伝送レートを制御する、
    通信方法。
PCT/JP2020/045520 2020-01-31 2020-12-07 通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム WO2021153009A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015355 2020-01-31
JP2020-015355 2020-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153009A1 true WO2021153009A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045520 WO2021153009A1 (ja) 2020-01-31 2020-12-07 通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021153009A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057544A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法
JP2017168922A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 パナソニック株式会社 通信システム、サーバ装置および通信制御方法
JP2018121192A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニック株式会社 映像送信装置、映像伝送システムおよび符号量制御方法
JP2019022089A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、接続先制御方法、および伝送レート制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057544A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法
JP2017168922A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 パナソニック株式会社 通信システム、サーバ装置および通信制御方法
JP2018121192A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニック株式会社 映像送信装置、映像伝送システムおよび符号量制御方法
JP2019022089A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、接続先制御方法、および伝送レート制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210092640A1 (en) Next generation global satellite system with mega-constellations
US10958528B2 (en) Hybrid LEO/HAPS constellation for fixed broadband
US11445427B2 (en) Communication device, communication system, connection destination control method, and transmission rate control method
US20180035336A1 (en) Methods and apparatuses for processing ue context of ue
US11593176B2 (en) Computer-readable recording medium storing transfer program, transfer method, and transferring device
CN111246596A (zh) 链路的确定、建立方法及装置,传输系统,卫星通讯系统
CN111133796B (zh) 蜂窝电信网络中的方法、网络节点和计算机可读数据载体
Mekki et al. HTTP adaptive streaming with indoors-outdoors detection in mobile networks
CN114268998A (zh) 数据缓存方法及相关装置
US20240073078A1 (en) Adaptive radio frequency communication
EP3711353B1 (en) Network access nodes and method thereof
US11076332B2 (en) Wireless terminal and base station switching method
US20210314220A1 (en) Association of 3gpp (third generation partnership project) upf (user plane function) and edge computing application server
WO2021153009A1 (ja) 通信装置及び通信方法、並びにコンピュータプログラム
JPWO2017135152A1 (ja) 無線品質予測装置、無線基地局、無線端末、無線品質予測方法および無線品質予測プログラム
KR102358232B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 초기 윈도우 값을 설정하는 방법 및 장치
EP2667658A1 (en) Method for reserving resources and associated equipment
US20220353691A1 (en) Systems and methods for enhancing spectrum sharing over wireless networks
US10813110B2 (en) Method and apparatus for scheduling terminal radio resources
WO2015145708A1 (ja) 無線通信システム及び制御装置
CN114258723A (zh) 用于为uav添加辅助节点的方法和设备
WO2023070449A1 (zh) 信息传输方法、相关设备及介质
KR102345315B1 (ko) 통신망 전환 시간 측정 시스템
US20230318684A1 (en) Apparatus, methods and computer programs
CN117319979A (zh) 应急基站规划方法、装置、介质与电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917056

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917056

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1