WO2021132725A1 - 認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法 - Google Patents

認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021132725A1
WO2021132725A1 PCT/JP2020/049251 JP2020049251W WO2021132725A1 WO 2021132725 A1 WO2021132725 A1 WO 2021132725A1 JP 2020049251 W JP2020049251 W JP 2020049251W WO 2021132725 A1 WO2021132725 A1 WO 2021132725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hsa
mir
biomarker
protein
apolipoprotein
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/049251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋太 多田羅
博未 山嵜
満 千葉
秋宅 葛西
伊東 健
智洋 中村
史城 勝岡
大輔 三枝
倫子 成田
りら 松田
由明 大橋
Original Assignee
国立大学法人弘前大学
国立大学法人東北大学
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人弘前大学, 国立大学法人東北大学, ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 filed Critical 国立大学法人弘前大学
Priority to JP2021567770A priority Critical patent/JPWO2021132725A1/ja
Publication of WO2021132725A1 publication Critical patent/WO2021132725A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors

Definitions

  • the present invention relates to a biomarker for cognitive impairment and a detection agent thereof, a method for testing a subject's cognitive impairment, a method for presenting a subject with a means for treating or improving cognitive impairment, and a substance for treating or improving cognitive impairment. Regarding the screening method of.
  • Patent Documents 1 and 2 and Non-Patent Document 1 disclose markers for diagnosing cognitive dysfunction.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a novel marker for diagnosing cognitive dysfunction.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using a specific polynucleotide or the like as a marker, and have completed the present invention. Specifically, the present invention provides the following.
  • the biomarker according to any one of (1) to (4) which contains at least one selected from (A) and is used for testing the susceptibility to cognitive impairment.
  • the biomarker according to any one of (1) to (4) which contains at least one selected from (A) to (D) and is used for subclassification of cognitive dysfunction.
  • a cognitive dysfunction biomarker containing one or more selected from (A) to (D) and containing a substance capable of selectively binding to the biomarker according to any one of (1) to (4). Detection drug.
  • a method of presenting a treatment or improvement means for cognitive impairment to a subject Based on the input information of the biomarker amount described in any one of (1) to (6) in the blood sample collected from the subject and the known information regarding the existing normal range, the subject uses a means known to approach the normal range. A method having a step of presenting to.
  • a method for screening for a substance for treating or improving cognitive impairment A method having a step of selecting a candidate substance using the change in the amount of biomarker according to any one of (1) to (6) in a blood sample when the candidate substance is administered to an animal as an index.
  • a novel marker for diagnosing cognitive dysfunction is provided.
  • the biomarker of the present invention is a biomarker for cognitive impairment consisting of the following four groups, that is, one or more of (A) to (D).
  • C Gelsolin, Heparin cofactor 2 (Heparin cofactor 2), Apolipoprotein CI (Apolipoprotein CI), Apolipoprotein M (Apolipoprotein M), Zinc- ⁇ -2-sugar protein (Zinc-alpha) -2-glycoprotein, pigment epithelium-derivated factor, complement C5 (Complement C5), complement C2 (Complement C2), leucine-rich ⁇ -2-sugar protein (Leucine-rich alcohol-2) glycoprotin), apolipoprotein A-IV (apolipoproteinin A-IV), inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H4 (Inter-alpha-trypsisin heavy chain H4), ⁇ -2-HS-sugar protein (Alpha-2-S) glycoprotein), intercellular adhesion molecule 2 (Intercellular adaptation molecule 2), transforming growth factor ig-h3 (Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3), protein Z-dependent prote
  • biomarkers defined in (A) have in common that they have a result (p ⁇ 0.05) in which a statistically significant difference is observed by t-test in cognitive dysfunction.
  • biomarkers defined in (B) have a result (p ⁇ 0.05) in which a statistically significant difference is observed by t-test in cognitive dysfunction, or a q value based on false discovery rate (FDR). It is common in that it shows 0.05 or less and has a result that correlates with cognitive dysfunction.
  • biomarkers defined in (D) have in common that they have a result (t-test, p ⁇ 0.05) in which a statistically significant difference is observed by the t-test in cognitive dysfunction.
  • the "polynucleotide” includes any of RNA, DNA, and RNA / DNA (chimera).
  • RNA includes any of total RNA, mRNA, rRNA, miRNA, siRNA, snoRNA, snRNA, and non-coding RNA.
  • DNA includes any of double-stranded DNA, single-stranded DNA (positive strand), single-stranded DNA having a sequence complementary to the positive strand (complementary strand), cDNA, and genomic DNA. To do.
  • the "polynucleotide that can specifically bind to its complementary strand” is basic to a specific nucleic acid based on the base pair correspondence (A: T (U), G: C). Means a polynucleotide having a complementary relationship with.
  • the presence and progression of cognitive dysfunction can be evaluated.
  • Cognitive dysfunction is a disorder in which brain functions such as sensory function and memory function are acquired and continuously deteriorated.
  • Cognitive impairment includes mild cognitive impairment (MCI), dementia (Alzheimer's disease, vascular dementia, Lewy body dementias, normal pressure hydrocephalus, frontotemporal lobar degeneration, and nerves. Examples include fibrillar change type senile dementia, dementia caused by other diseases (infectious diseases, etc.), alcoholic dementia, vitamin deficiency dementia, etc.).
  • the biomarker of the present invention is particularly effective as a biomarker for mild cognitive impairment.
  • mild cognitive impairment means a state in which cognitive function is deteriorated although it is not dementia. It is known that mild cognitive impairment recovers by improving lifestyle, etc., and early diagnosis of mild cognitive impairment leads to effective prevention of dementia.
  • Mild cognitive impairment is divided into four types: (1) amnestic MCI / multidisciplinary disorder, (3) non-amnestic MCI / monoregional disorder, and (4) non-amnestic MCI / multiregional disorder. being classified.
  • the biomarker of the present invention may be particularly effective in diagnosing amnestic MCI ((1) or (2) above), which has the largest number of patients and is a type that easily progresses to Alzheimer's disease.
  • the definition and diagnostic criteria for mild cognitive impairment may conform to the "Dementia Disease Treatment Guidelines 2017” (Japanese Society of Neurology).
  • the biomarker of the present invention can be used by selecting any one or more from each group (A) to (D). For example, one biomarker may be selected from any of the groups (A) to (D), or two or more biomarkers may be selected from the same group (eg, group (A)). Alternatively, any number of biomarkers selected from different groups (eg, group (A) and one or more other groups) may be combined.
  • the biomarker of the present invention is derived from a combination of two or more selected from (A) to (D) from the viewpoint that the effects of the present invention can be easily exerted and more accurate diagnosis of cognitive dysfunction becomes possible. Is preferable.
  • the biomarker of the present invention preferably contains at least one or more markers selected from (A).
  • miRNA Each sequence of miRNA described in (A) is as shown in Tables 1 to 5 below.
  • miRNA miRNA
  • RNA precursor having a hairpin-like structure
  • RISC protein complex
  • miRNAs listed in (A) those with an asterisk (*) in the "importance" section of Tables 1 to 5 are preferable.
  • miRNAs with asterisks those with a larger number of asterisks are more preferable (hence, "hsa-miR-2278", “hsa-miR-32-3p", “hsa-miR-328-3p” and the like are preferable. Most preferred).
  • These preferred miRNAs may be used alone or in combination of two or more.
  • hsa-miR-2278 "hsa-miR-32-3p”, and “hsa-miR-328-3p” are more preferable, and “hsa-miR-2278” is particularly preferable.
  • These preferred miRNAs may be used alone or in combination of two or more.
  • RPS25, MYBL1, DGKD, GALC, ATF2, MAPK7, PANK1, SLC23A2 and SGPP1 are preferable. These preferred mRNAs may be used alone or in combination of two or more.
  • heparin cofactor 2 apolipoprotein CI, apolipoprotein M, complement C5, leucine. Rich ⁇ -2-glycoprotein (Leucine-rich alpha-2-glycoproteinin), apolipoprotein A-IV (apolipoproteinin A-IV), intercellular adhesion molecule 2 (Intercellular adhesion protein 2), lipopolysaccharide-binding protein (Lipoprotein) protein), complement factor B (Complement factor B), coagulation factor VII (Coagulation factor VII), apolipoprotein cyclase-associated protein 1), medullary defense-associated protein 3 Proteins (IgGFc-binding protein) and adiponectin are preferred. These preferred proteins may be used alone or in combination of two or more.
  • SM C24 0
  • SM (OH) C24 1) Monoisotopic A compound having a mass of 829.6799 g / mol and sphingomyelin.
  • SM (OH) C22 1) Monoisotopic A compound having a mass of 801.6486 g / mol and sphingomyelin.
  • SM (35: 1) A compound having a monoisotopic mass of 716.5832 g / mol, which is sphingomyelin.
  • PC ae C38: 4 A compound having a monoisotopic mass of 795.6142 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • DG (42: 1) A compound having a monoisotopic mass of 706.6475 g / mol and a diacylglyceride.
  • PC ae C36: 4 A compound having a monoisotopic mass of 767.5829 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC aa C36: 2 A compound having a monoisotopic mass of 753.6036 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • CE (18: 2) A compound having a monoisotopic mass of 648.5845 g / mol and a cholesterol ester.
  • LPC-O (18: 1) A compound having a monoisotopic mass of 507.3689 g / mol, which is lysophosphatidylcholine.
  • PC ae C34: 3 A compound having a monoisotopic mass of 741.5672 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • SM C18: 0 A compound having a monoisotopic mass of 731.6067 g / mol, which is sphingomyelin.
  • SM (41: 1) A compound having a monoisotopic mass of 80.6771 g / mol, which is sphingomyelin.
  • SM (OH) C16: 1) Monoisotopic A compound having a mass of 717.5547 g / mol and sphingomyelin.
  • SM (34: 1) A compound having a monoisotopic mass of 702.5676 g / mol and sphingomyelin.
  • SM C16: 0 A compound having a monoisotopic mass of 703.5754 g / mol and sphingomyelin.
  • PC ae C36 A compound having a monoisotopic mass of 769.5985 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC aa C38: 4 A compound having a monoisotopic mass of 809.5935 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • PC ae C38: 3 A compound having a monoisotopic mass of 797.6298 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC-O 34: 3
  • LPC (20: 1) A compound having a monoisotopic mass of 549.3794 g / mol, which is lysophosphatidylcholine.
  • SM (36: 2) A compound having a monoisotopic mass of 728.5832 g / mol, which is sphingomyelin.
  • PC ae C38: 5 A compound having a monoisotopic mass of 793.5985 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC-O (40: 5) A compound having a monoisotopic mass of 821.6298 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC aa C24: 0 A compound having a monoisotopic mass of 621.4370 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • PC-O (33: 3) A compound having a monoisotopic mass of 727.5516 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • SM (OH) C22: 2) Monoisotopic A compound having a mass of 799.6329 g / mol and sphingomyelin.
  • PC (32: 6) A compound having a monoisotopic mass of 721.4800 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC aa C36 A compound having a monoisotopic mass of 781.5622 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • SM C24 1) A compound having a monoisotopic mass of 813.6850 g / mol, which is sphingomyelin.
  • LysoPC a C18 2) A compound having a monoisotopic mass of 519.3325 g / mol, which is lysophosphatidylcholine.
  • PC-O 28: 0)
  • (PC ae C36: 5) A compound having a monoisotopic mass of 765.5672 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • (SM C16: 1) A compound having a monoisotopic mass of 701.5597 g / mol and sphingomyelin.
  • (SM C20: 2) A compound having a monoisotopic mass of 755.6067 g / mol, which is sphingomyelin.
  • PC (33: 1) A compound having a monoisotopic mass of 745.5621 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • SM (41: 2) A compound having a monoisotopic mass of 798.661 g / mol and sphingomyelin.
  • Cer (42: 1) A compound having a monoisotopic mass of 649.6373 g / mol, which is a ceramide.
  • PC-O (42: 4) A compound having a monoisotopic mass of 851.6768 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC ae C34: 2 A compound having a monoisotopic mass of 855.7081 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • SM (39: 1)
  • LysoPC a C24: 0 A compound having a monoisotopic mass of 607.4577 g / mol, which is lysophosphatidylcholine.
  • CE (20: 4) A compound having a monoisotopic mass of 672.5845 g / mol and a cholesterol ester.
  • TG (53: 4) A compound having a monoisotopic mass of 868.7520 g / mol and a triglyceride.
  • SM (32: 1) A compound having a monoisotopic mass of 674.5362 g / mol, which is sphingomyelin.
  • PC ae C42: 4) A compound having a monoisotopic mass of 851.6768 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • TG (54: 4) A compound having a monoisotopic mass of 882.7676 g / mol and a triglyceride.
  • PC ae C42: 5 A compound having a monoisotopic mass of 849.6611 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC (39: 3) A compound having a monoisotopic mass of 825.6248 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC ae C44: 5 A compound having a monoisotopic mass of 877.6924 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • PC-O (40: 6) A compound having a monoisotopic mass of 819.6142 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC ae C40 2
  • PC-O 32: 1
  • SM 744.6145 g / mol
  • PC (35: 2) A compound having a monoisotopic mass of 771.5778 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • TG (55: 8) A compound having a monoisotopic mass of 888.7207 g / mol and a triglyceride.
  • PC aa C38: 3 A compound having a monoisotopic mass of 811.6091 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • PC aa C26: 0 A compound having a monoisotopic mass of 649.4683 g / mol, which is diacylphosphatidylcholine.
  • PC (35: 3) A compound having a monoisotopic mass of 769.5622 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • PC ae C44: 6 A compound having a monoisotopic mass of 875.6766 g / mol, which is alkylacylphosphatidylcholine.
  • LPC (20: 2) A compound having a monoisotopic mass of 547.3638 g / mol, which is lysophosphatidylcholine.
  • TG (55: 7) A compound having a monoisotopic mass of 890.7363 g / mol and a triglyceride.
  • PC (37: 0) A compound having a monoisotopic mass of 803.6404 g / mol, which is phosphatidylcholine.
  • SM (OH) C24 1, SM (OH) C22: 1, PC-O (28: 1), PC aa C24: 0, SM (OH) C14: 1, PC (33: 1), PC ae C42: 5, PC ae C40: 2, PC aa C26: 0, hypoxanthine, urocanic acid, LPA (16: 1), LPA (22: 6), LPA (22: 5), Glutamic acid, Lauroylcarnitine, aminoferin, Octanoyl-L-carnitine, AC (10: 0), and caffeine are preferred. These preferred metabolites may be used alone or in combination of two or more.
  • the "sample” can be any biological sample and an extract thereof.
  • biological samples include body fluids (blood, serum, plasma, urine, saliva, sweat, cerebrospinal fluid, tissue exudate, etc.), tissues (brain tissue, nerve tissue, skin tissue, etc.), cells (brain cells, nerves, etc.). Cells, etc.), stool, hair, etc.
  • extract from the biological sample include nucleic acids (RNA (total RNA, miRNA, etc.), cDNA, etc.).
  • Examples of the gene extraction method include conventionally known extraction reagents and methods.
  • a blood sample is preferable as the sample in the present invention.
  • the "subject” and the “subject” are not particularly limited as long as they are organisms to be tested for cognitive impairment.
  • mammals humans, chimpanzees, dogs, cats, cows, horses, sheep, goats, rodents (mice, rats, etc.), etc.
  • the preferred subject in the present invention is a human.
  • the biomarker of the present invention is detected by a method according to the type of biomarker.
  • the biomarker of the present invention is detected by the detection agent of the present invention described later.
  • detecting the biomarker of the present invention means specifying whether or not the biomarker of the present invention is present in the sample, and if so, the amount thereof.
  • the detection method includes a conventionally known nucleic acid detection method (polymerase chain reaction (PCR) method (quantitative RT-PCR method, etc.). ), Next-generation sequencer method, Northern blotting method, Southern blotting method, hybridization method and the like.
  • PCR polymerase chain reaction
  • the detection method includes an antigen-antibody reaction using an antibody that specifically binds to the protein, an activity measurement method, mass spectrometry, fluorescence method, color development method and the like. Can be mentioned.
  • examples of the separation method include various chromatographic methods and electrophoresis
  • examples of the detection method include mass spectrometry and nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR).
  • examples thereof include an enzyme method, an antigen-antibody method, a fluorescence method, a color-developing method, and an absorbance method.
  • the biomarker of the present invention When detecting the biomarker of the present invention, as a control, it may be compared with the result in a sample of a healthy person who does not suffer from cognitive dysfunction. Cognitive dysfunction of the subject from which the sample is derived by comparing the result in the sample with the result in the sample of a healthy subject from the viewpoint of presence / absence of expression, expression level, etc. according to the type of biomarker of the present invention.
  • the potential for morbidity can be diagnosed.
  • the biomarkers of the present invention can be suitably used for testing the susceptibility to cognitive impairment.
  • the "test for the possibility of cognitive impairment” means a test for whether or not the subject from which the sample to be tested is derived has cognitive impairment.
  • biomarker of the present invention When the biomarker of the present invention is used for testing the susceptibility to cognitive impairment, it is preferable to use a biomarker containing at least one selected from (A).
  • the biomarkers of the present invention are risk factors for Alzheimer's disease. It correlates with the expression of a gene "ApoE4". It is known that genetic testing for Alzheimer's disease and the like requires a great deal of labor and cost, but the biomarker of the present invention can enable a simple diagnosis of the susceptibility to Alzheimer's disease.
  • the biomarkers of the present invention are mild cognitive impairment (MCI). Correlates with. Therefore, the biomarkers of the present invention may allow a simple diagnosis of the likelihood of mild cognitive impairment (MCI).
  • the inspection in the present invention is performed in vitro.
  • the biomarkers of the present invention can be suitably used for subclassification of cognitive dysfunction.
  • subclassification of cognitive dysfunction means to classify a specific cognitive dysfunction based on which pathogenesis. Such a classification is useful from the viewpoint of being able to identify the pathogenesis of cognitive impairment affecting the subject from which the sample is derived.
  • the biomarkers of the present invention are risk factors for Alzheimer's disease. It correlates with the expression of a gene "ApoE4". Therefore, according to the biomarker of the present invention, it is possible to classify Alzheimer's disease according to the pathogenic gene.
  • the biomarker of the present invention correlates with the expression of "A ⁇ 42", which is the main component of amyloid plaques found in the brain of Alzheimer's disease patients, and "A ⁇ 40", which is found in the brains of healthy subjects. is there. Therefore, according to the biomarker of the present invention, it is possible to classify Alzheimer's disease according to the pathogenic substance.
  • the biomarker of the present invention can be detected by a detection agent containing a substance that can selectively bind to the biomarker (hereinafter, also referred to as "detection agent of the present invention"). By using such a detection agent, the biomarker of the present invention present in the sample can be detected.
  • the form of the detection agent of the present invention is not particularly limited as long as it is a substance capable of selectively binding to the biomarker of the present invention. Etc.), nucleic acid arrays (microarrays, DNA chips, RNA chips, etc.) and the like.
  • the detection agent of the present invention can be produced by a conventionally known method (nucleic acid synthesis method, protein synthesis method, etc.) depending on the type of substance to be obtained.
  • the detection agent of the present invention may contain, in addition to a substance that can selectively bind to the biomarker of the present invention, any component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the biomarkers of the present invention allow testing for the likelihood of cognitive impairment. Therefore, the present invention includes a method of detecting a biomarker of the present invention in a blood sample collected from a subject and examining the cognitive dysfunction of the subject based on the result.
  • biomarker containing at least one selected from (A) and test the subject's possibility of cognitive dysfunction based on the result.
  • biomarker containing at least one selected from (A) to (D) and reclassify the cognitive dysfunction of the subject based on the result.
  • the above-mentioned test method may include a step of collecting data regarding the presence or absence of the biomarker of the present invention in a blood sample collected from a subject, the amount thereof, and the like.
  • the method of presenting a treatment or ameliorating means for cognitive impairment to a subject according to the present invention is an input of the amount of the biomarker of the present invention in a blood sample collected from the subject. It comprises the step of presenting to the subject a means known to approach the normal range based on the information and known information about the existing normal range.
  • information on treatment or improvement of cognitive dysfunction can be personalized and presented to a subject.
  • the information referred to here refers to the name of the ingredient or the ingredient-containing preparation, the usage / dose of the ingredient / preparation, the expected improvement method and degree of the physical condition, side effects, and the like.
  • the method for screening a substance for treating or improving cognitive impairment according to the present invention (hereinafter, also referred to as “screening method for the present invention”) is a biomarker amount of the present invention in a blood sample when a candidate substance is administered to an animal. It has a step of selecting a candidate substance using the change in the above as an index.
  • the screening method of the present invention will screen for substances that treat or improve cognitive dysfunction with high probability.
  • screening means that it is sufficient that the existence probability of a substance that treats or improves cognitive dysfunction is higher in the candidate substance group after screening than in the candidate substance group before screening, and the candidate substance after screening. Does not necessarily require that cognitive dysfunction can be treated or ameliorated. Therefore, it is preferable to further perform a step of confirming that the screened candidate substance has an effect of treating or ameliorating cognitive dysfunction.
  • a substance in which the amount of the biomarker increases (or decreases) can be screened as a preferable candidate substance.
  • the animal used in the screening method of the present invention is not particularly limited, but mammals other than humans (mouse, rat, etc.) are preferable.
  • Example 1 Patients with mild cognitive impairment (MCI) were identified by the following methods, and markers of cognitive impairment were searched for based on the samples obtained from these patients.
  • MCI mild cognitive impairment
  • FT3 reference value upper limit value 4 pg / mL, lower limit value 2.3 pg / mL. If this value is high, it is evaluated as hyperthyroidism, and if it is low, it is evaluated as hypothyroidism.
  • TSH reference value upper limit 5uIU / mL, lower limit 0.5uIU / mL, this value decreases when the thyroid hormone in the blood becomes high, and increases when the thyroid hormone in the blood becomes low.
  • Vitamin B12 standard value upper limit 914 pg / ml
  • Folic acid reference value lower limit 4 ng / ml
  • the degree of parahippocampal atrophy is indicated by the Z-score (inversely correlated with various cognitive functions) and is 1.0 or less in healthy subjects.
  • Z-score inversely correlated with various cognitive functions
  • those associated with depression, delirium, drug-induced, and other internal scientific physical illnesses decreased thyroid and adrenal function, hypoglycemia, vitamins
  • Patients with mild cognitive impairment (MCI) were diagnosed after differentiation from deficiency), epilepsy, and neurosurgical diseases (chronic subdural hematoma, brain tumor, normal pressure hydrocephalus, etc.).
  • miRNAs with "*" in "importance” can be particularly effective biomarkers.
  • the number of "*" in “Importance” corresponds to the number corresponding to the following items. For example, if the numbers corresponding to the following items are “1” and “2", they are indicated as “*” and "**", respectively.
  • the p value is 0.05 or less, and the amount of change is large.
  • MCI-increased miRNA log2 (Fold change)> 2
  • MCI-reduced miRNA log2 (Fold change) ⁇ -1.5
  • a miRNA that targets a pathologically important gene exceeds 0.9.
  • Example 2 Samples were taken from patients with mild cognitive impairment (MCI) and controls (different from the patients and controls in Example 1 above) and microarray analysis of miRNA was performed in the same manner as in Example 1. In this example, whether the miRNA examined in Example 1 functions as a biomarker for cognitive impairment (particularly mild cognitive impairment (MCI)) even when the number of samples is smaller than that in Example 1. It was carried out for the purpose of confirmation.
  • MCI mild cognitive impairment
  • MCI mild cognitive impairment
  • Example 1 It was confirmed that all of the miRNAs examined in Example 1 function as biomarkers for cognitive impairment (particularly mild cognitive impairment (MCI)) even when the number of samples is small.
  • MCI mild cognitive impairment
  • 17 types of miRNAs shown in Table 13 showed particularly good reproducibility.
  • miRNAs shown in Table 13 “hsa-miR-2278”, “hsa-miR-32-3p”, and “hsa-miR-328-3p" (in Example 1, the "importance” is "*”. It was confirmed that miRNAs evaluated as "**”) show remarkably high accuracy and good reproducibility, and function particularly well as biomarkers for cognitive impairment (particularly mild cognitive impairment (MCI)). Was done.
  • RNA was extracted from the blood obtained using the PAXgene RNA blood collection tube in Example 1 using the PAXgene Blood RNA (manufactured by Qiagen) kit.
  • a sequence library was prepared from total RNA using a “SureSelect strike-specific RNA sample prep kit” (manufactured by Agilent).
  • sequencing was performed using "HiSeq 2500 sequencing system” (manufactured by Illumina). Based on the obtained results, mapping and expression analysis were performed using "STAR” (version 2.5.3a) and "RSEM” (version 1.3.0), and information analysis by STAR-RSEM (q ⁇ 0).
  • genes whose expression was specifically altered in patients diagnosed with mild cognitive impairment (MCI) were identified. Pathway analysis was also performed on the identified genes. In addition, Gene Set Engineering analysis was performed based on the results obtained by the sequence, and t-test was performed on the identified gene.
  • mRNAs with "*" in "importance” have a q value of 0.05 or less based on false discovery rate (FDR) and an AUC of 0.8 or more. And can be a particularly effective biomarker.
  • mRNAs with "*" in "importance” were found to be pathologically associated with cognitive impairment (particularly mild cognitive impairment (MCI)) by Gene set enrichment analysis. It is a gene that has been used and can be a particularly effective biomarker.
  • Example 4 >> ⁇ Proteome analysis> Based on the following method, proteome analysis was performed on each plasma peptide obtained in Example 1.
  • the passing solution was collected, 400 ⁇ l of Buffer A was added to the affinity column, and centrifugation was performed at 1,000 rpm (100 g) for 2 minutes to recover the passing solution.
  • the recovered solutions were accumulated to obtain a minor protein fraction. This was ultrafiltered (“Amicon Ultra 3 kDa”, manufactured by Merck Millipore), desalted and lyophilized. Then, 12.5 ⁇ l of 100 mM ammonium carboxylate solution was added and dissolved. 12.5 ⁇ l of trifluoroethanol was added. 0.5 ⁇ l of 200 mM DTT was added, and the mixture was left at 90 ° C. for 30 minutes for a reduction reaction.
  • An alkylation reaction was carried out by adding 2 ⁇ l of 200 mM iodoacetamide to the reaction solution and leaving it at room temperature for 1 hour in a dark place. After the reaction time had elapsed, 0.5 ⁇ l of 200 mM DTT was added, and the reaction was stopped by leaving the mixture at room temperature in the dark for 1 hour. 200 ⁇ l of a 50 mM ammonium carboxylate solution was added to the reaction mixture, 1 ⁇ l of trypsin (1 ⁇ g / ⁇ l, TPCK treated, manufactured by AB Siex) was added to 100 ⁇ l of the solution, and the mixture was allowed to stand at 37 ° C. for 18 hours.
  • mass spectrometer "TripleTOF6600 mass spectrometer” (manufactured by AB Siex) was used. The flow rate was set to 300 ln / min, and the peptide was eluted with a linear acetonitrile gradient of 8 to 30% containing 0.1% formic acid in 90 minutes, followed by a linear acetonitrile gradient of 30 to 40% in 10 minutes.
  • mass spectrometry first, data was acquired by information-dependent accuracy (IDA). The setting of the MS spectrum scan was set to 400 to 1500 m / z in 250 ms. The MS / MS spectrum scan was set to 100 to 1800 m / z every 50 ms, and the MS / MS spectrum was acquired 30 times or more.
  • IDA information-dependent accuracy
  • the cycle time for MS and MS / MS spectrum acquisition was set to 1.8 s.
  • MS / MS spectra were acquired for ions having a charge of +2 to +5 and 125 counts or more per second. In addition, for the ions for which the MS / MS spectrum was acquired, the same ions were not selected for 12 seconds.
  • the mass spectrometer was operated by "Analyst TF 1.7.1 software” (manufactured by AB Science). In “data dependent accuracy” (DDA, SWATH accuracy), the TOF MS scan was set to 100 ms, and the range of 400 to 1250 m / z was divided into 200 m / z and measured at 50 ms. The overlap of each m / z section was set to 1 Da. This was taken as one cycle and measured in 9.6 s.
  • the proteins having "*" in "importance” correspond to any of the following, and may be particularly effective biomarkers.
  • the correlation analysis was performed by Spearman, the AUC, which is an index of analysis accuracy, was 0.8 or more, and it is a protein representing each cluster.
  • Example 5 >> ⁇ Metabolome analysis> Each plasma obtained in Example 1 was subjected to the following pretreatment using a commercially available kit (“AbsoluteIDQ p180 kit” and “AbsoluteIDQ p400 kit”, manufactured by BIOCRATES Life Sciences AG). 10 ⁇ L of internal standard plasma was added to the wells, to which 10 ⁇ L of each plasma sample was added. Then, nitrogen gas was sprayed for 30 minutes to dry. The derivatization reaction was carried out with 5% PITC for 20 minutes. Nitrogen gas was sprayed for 60 minutes to dry. 300 ⁇ L of the organic solvent for extraction was added, and the mixture was shaken at 450 rpm for 30 minutes to obtain a pretreated plasma sample.
  • a commercially available kit (“AbsoluteIDQ p180 kit” and “AbsoluteIDQ p400 kit”, manufactured by BIOCRATES Life Sciences AG). 10 ⁇ L of internal standard plasma was added to the wells, to which 10 ⁇ L of each plasma sample was added. Then, nitrogen gas was sprayed
  • the metabolites having "*" in "importance” correspond to any of the following, and may be particularly effective biomarkers.
  • AUC is 0.8 or more.
  • Example 6 >> ⁇ Examination using multiple biomarkers>
  • the diagnostic model performance of cognitive dysfunction was evaluated by the ROC curve (Receiver Operating Characteristic Curve) using the following. More specifically, a logistic regression analysis was performed on the correlation between the biomarker of the present invention and cognitive impairment (particularly mild cognitive impairment (MCI)), and the correlation was examined based on the p-value and AUC value of the analysis results. ..
  • FIG. 1 shows the AUC (area under curve) value in each result.
  • AUC the area surrounded by the graph, horizontal axis, and vertical axis in FIG. 1
  • MCI mild cognitive impairment
  • the vertical axis represents the probability of correctly diagnosing MCI (True Positive), and the horizontal axis represents the probability of diagnosing MCI even though it is not MCI (False Positive). ..
  • Example 7 >> ⁇ Correlation between the biomarker of the present invention and known risk factors>
  • the gene "ApoE4" is known as a risk factor for Alzheimer's disease.
  • MCI mild cognitive impairment
  • the correlation between ApoE4 and the biomarkers of the present invention ((A) hsa-miR-30d-5p, (C) adiponectin (ADIPOQ), (D) SM (OH) C24: 1) is discriminantly analyzed (OPLS). -DA) was used for examination.
  • Figure 2 shows a heat map of miRNAs, proteins, and metabolites that were correlated with the ApoE4 genotype as a result of discriminant analysis.
  • class indicates the genotypes of ApoE2, E3 to 4 for each sample.
  • E3 / E4 means having the genotype of ApoE4
  • E2 / E3 and “E3 / E3” mean having no genotype of ApoE4.
  • the "expression level” indicates the expression level of each biomarker, and the lighter the color (darker), the higher (less) the expression level than the average value.
  • the "E3 / E4" samples commonly have a reduced expression level of (D) SM (OH) C24: 1, and (A) hsa-miR-30d-5p and (C) The expression level of adiponectin tended to increase.
  • Example 8 >> ⁇ Correlation between the biomarker of the present invention and mild cognitive impairment (MCI)>
  • the biomarker of the present invention ((A)) in patients and healthy subjects (Control) diagnosed with mild cognitive impairment (MCI) by the same method as the above ⁇ correlation between known risk factors and biomarkers of the present invention>.
  • Example 9 >> ⁇ Subdivision of cognitive impairment>
  • a ⁇ 42 which is a main component of amyloid plaques found in the brains of Alzheimer's disease patients.
  • a ⁇ 42 is one of A ⁇ species, and "A ⁇ 40" is recognized in healthy subjects.
  • OPLS-DA discriminant analysis
  • RNA MS2 "manufactured by MilliporeSigma) derived from bacteriophage was added as an RNA carrier.
  • the "cel-miR-2-3p” was added 4.8 ⁇ 10 7 copies as spike-in.
  • "TaqMan MicroRNA Reverse Transcription Kit” (manufactured by Thermo Fisher Scientific) was used for the synthesis of cDNA.
  • Real-time quantitative PCR was performed on the synthesized cDNA using "THUNDERBIRD Probe qPCR Mix” (manufactured by TOYOBO).
  • the PCR reaction was performed on a 384-well PCR plate (manufactured by Bio-rad). After incubating at 95 ° C. for 1 minute, 45 cycles of PCR reactions at 95 ° C. for 15 seconds and 60 ° C. for 1 minute were performed.
  • "CFX384 Real-Time System C1000 Touch Thermal Cycler” manufactured by Bio-rad was used. The miRNA measurement value of each sample was corrected with the measurement value of "cel-miR-2-3p" added as a spike-in, and the relative value of the average value of the MCI group to the average value of the control group was calculated and compared. ..
  • Example 11 >> ⁇ Measurement of biomarker-2>
  • the MMSE test (Mini-Mental State Examination) adopted in the above ⁇ Identification of patients with mild cognitive impairment (MCI)-primary screening> shows that patients with mild cognitive impairment (MCI), even if the subjects have the same score. And there is a possibility that healthy people are mixed, so it is not a highly accurate inspection method. Therefore, in order to examine whether the biomarkers of the present invention can distinguish MCI patients from healthy subjects for subjects having the same MMSE test scores, the following measurements were performed.
  • the MMSE test was performed in the same manner as in the above ⁇ Identification of patients with mild cognitive impairment (MCI) -primary screening>, and subjects with scores in the range of 23 to 30 points were screened. A total of 55 subjects met the conditions.
  • the subject identified in (1) above is subjected to a secondary screening in the same manner as in the above ⁇ Identification of patients with mild cognitive impairment (MCI) -secondary screening>, and whether or not the subject is an MCI patient. was diagnosed.
  • Plasma samples were obtained from the subjects identified in (1) above, and " ⁇ Scan” and “MScan” (both by Human Metabolome Technologies Co., Ltd.) were performed to analyze the expression of the biomarker of the present invention. Carried out.
  • ⁇ Scan is an analysis service by Human Metabolome Technologies Co., Ltd. using an ion source adapter (Japanese Patent No. 6106864), and is a technique for specifying the expression level of a water-soluble substance in a sample.
  • MScan is an analysis service by Human Metabolome Technologies Co., Ltd. for lipid mediators (oxylipins, lysophospholipids, steroids, etc.), and specifies the expression level of fat-soluble substances in the sample. It is a technology.
  • results-Biomarker expression results The expression of the biomarker of the present invention in each sample was confirmed for each of the three groups shown in Table 27. As a result, the expression level of the biomarker of the present invention was significantly increased (or decreased) in MCI patients (particularly severe MCI patients). Some of the results are shown in FIGS. 5 and 6.
  • the vertical axis of FIGS. 5 and 6 means a relative area value (a value obtained by correcting each peak area value with an internal standard substance and a sample amount).
  • Example 12 >> ⁇ Measurement of biomarker-3> Using the same sample as in Example 11, the expression analysis of the biomarker of the present invention was carried out in the same manner as (for ⁇ Scan). The obtained results were analyzed using statistical analysis software "SPSS Statis” (manufactured by IBM) to create a ROC (Receiver Operating Characteristic) curve. The result is shown in FIG.
  • bile acids, hypoxanthine, and caffeine were confirmed to be effective as biomarkers for cognitive impairment, respectively.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の課題は、認知機能障害を診断するための新規なマーカーを提供することである。 本発明は、所定のmiRNA、又は相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、所定のmRNA又は相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、所定のタンパク質、及び、所定の代謝産物、の1種以上からなる認知機能障害のバイオマーカーを提供する。本発明は、該バイオマーカーの検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、及び、認知機能障害の治療又は物質のスクリーニング方法も提供する。

Description

認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法
 本発明は、認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法に関する。
 認知機能障害(特に、軽度認知障害、アルツハイマー型認知症等)は、その患者や介護者の負担を軽減する観点から、早期に診断し、進行を抑制することが重要である。
 例えば、特許文献1及び2、並びに、非特許文献1には、認知機能障害を診断するためのマーカーが開示されている。
特開2017-184642号公報 国際公開第2019/159884号
Oncotarget, 2017, Vol. 8, (No.10), pp:16122-16143
 本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、認知機能障害を診断するための新規なマーカーを提供することを目的とする。
 本発明者らは、特定のポリヌクレオチド等をマーカーとすることで上記課題を解決できる点を見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のものを提供する。
 (1)
(A)hsa-let-7b-3p、hsa-let-7f-1-3p、hsa-miR-1185-1-3p、hsa-miR-1185-2-3p、hsa-miR-1224-3p、hsa-miR-1227-3p、hsa-miR-1228-3p、hsa-miR-1229-5p、hsa-miR-1238-3p、hsa-miR-1249-3p、hsa-miR-1267、hsa-miR-1275、hsa-miR-1281、hsa-miR-129-1-3p、hsa-miR-129-2-3p、hsa-miR-1304-3p、hsa-miR-133a-3p、hsa-miR-133b、hsa-miR-149-5p、hsa-miR-1539、hsa-miR-18b-3p、hsa-miR-191-3p、hsa-miR-195-3p、hsa-miR-210-5p、hsa-miR-2116-3p、hsa-miR-223-3p、hsa-miR-2278、hsa-miR-2392、hsa-miR-23c、hsa-miR-296-5p、hsa-miR-300、hsa-miR-30d-5p、hsa-miR-3148、hsa-miR-3149、hsa-miR-3180-5p、hsa-miR-32-3p、hsa-miR-324-3p、hsa-miR-328-3p、hsa-miR-33b-3p、hsa-miR-3614-5p、hsa-miR-3675-3p、hsa-miR-3714、hsa-miR-3940-3p、hsa-miR-423-3p、hsa-miR-425-3p、hsa-miR-4290、hsa-miR-4298、hsa-miR-4310、hsa-miR-4312、hsa-miR-4447、hsa-miR-4455、hsa-miR-4472、hsa-miR-4484、hsa-miR-449c-3p、hsa-miR-4515、hsa-miR-451b、hsa-miR-4640-3p、hsa-miR-4652-3p、hsa-miR-4664-3p、hsa-miR-4665-3p、hsa-miR-4666b、hsa-miR-4687-5p、hsa-miR-4697-3p、hsa-miR-4698、hsa-miR-4700-3p、hsa-miR-4714-5p、hsa-miR-4723-3p、hsa-miR-4730、hsa-miR-4731-3p、hsa-miR-4750-3p、hsa-miR-4769-3p、hsa-miR-4793-3p、hsa-miR-4800-5p、hsa-miR-484、hsa-miR-485-3p、hsa-miR-518b、hsa-miR-548ai、hsa-miR-550a-5p、hsa-miR-563、hsa-miR-5681b、hsa-miR-574-5p、hsa-miR-5787、hsa-miR-595、hsa-miR-6069、hsa-miR-609、hsa-miR-6090、hsa-miR-6124、hsa-miR-615-3p、hsa-miR-625-3p、hsa-miR-636、hsa-miR-642b-3p、hsa-miR-6503-3p、hsa-miR-6507-3p、hsa-miR-6508-5p、hsa-miR-6514-3p、hsa-miR-6515-3p、hsa-miR-664a-3p、hsa-miR-665、hsa-miR-671-3p、hsa-miR-6716-3p、hsa-miR-6728-3p、hsa-miR-6739-5p、hsa-miR-6741-3p、hsa-miR-6751-3p、hsa-miR-6761-3p、hsa-miR-6769b-3p、hsa-miR-6779-3p、hsa-miR-6782-3p、hsa-miR-6786-5p、hsa-miR-6790-3p、hsa-miR-6795-3p、hsa-miR-6796-3p、hsa-miR-6798-3p、hsa-miR-6799-3p、hsa-miR-6800-3p、hsa-miR-6810-3p、hsa-miR-6819-5p、hsa-miR-6820-3p、hsa-miR-6823-5p、hsa-miR-6833-5p、hsa-miR-6834-3p、hsa-miR-6836-3p、hsa-miR-6841-3p、hsa-miR-6847-3p、hsa-miR-6848-3p、hsa-miR-6851-3p、hsa-miR-6862-3p、hsa-miR-6865-3p、hsa-miR-6867-5p、hsa-miR-6870-3p、hsa-miR-6873-3p、hsa-miR-6877-3p、hsa-miR-6885-3p、hsa-miR-6886-3p、hsa-miR-6889-3p、hsa-miR-7108-5p、hsa-miR-7111-3p、hsa-miR-7150、hsa-miR-767-3p、hsa-miR-7846-3p、hsa-miR-7974、hsa-miR-885-5p、hsa-miR-92b-3p、hsa-miR-933、hsa-miR-937-3p、hsa-miR-939-3p、及びhsa-miR-98-3pからなる群より選ばれるmiRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、
(B)SMAD7、PRKAB2、RPS25、SMAD5、ADCY7、MYO19、SNRNP35、BTAF1、DDIT3、EEF2K、ITGA4、LNX2、PRSS53、PTGER4、TMEM181、ZNF600、GABPA、MYBL1、CRACR2A、CCL3、TSPOAP1、RAP1GAP2、LTB4R2、NBL1、SRSF2、DENND6A、NAA40、SIGLEC17P、IK、MALAT1、ABCB10、TTC1、WDR44、ZNF761、RPL37、ERP29、PHLDB2、TRAPPC10、PTAR1、RPL32、UPF3B、RPL22、SELENOI、MAN2C1、SNTB2、ARHGAP15、ISY1、ZNF226、MYSM1、NQO2、RPL36、ITPR3、DGKE、DGKD、DGKQ、RASGRP1、GALC、GBA2、ARSG、SMPD4、SMPD3、ATF2、ELK1、MAPK7、ATF1、DUSP6、RPS6KA2、MAPK9、FOS、PANK1、PANK3、PANK4、SLC23A2、SLC19A2、SLC46A1、AASDHPPT、SGPP1、PPM1L、GPD1L、LPIN1、PIK3C2A、INPPL1、ETNK1、MBOAT1、SGPL1、MTMR4、GPAM、PIKFYVE、CERK、LPIN3、CERS6、MTMR1、LPCAT1、PI4K2A、PIK3R3、及びPCYT1Aからなる群より選ばれるmRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、
(C)ゲルゾリン(Gelsolin)、ヘパリンコファクター2(Heparin cofactor 2)、アポリポタンパク質C-I(Apolipoprotein C-I)、アポリポタンパク質M(Apolipoprotein M)、亜鉛-α-2-糖タンパク質(Zinc-alpha-2-glycoprotein)、色素上皮由来因子(Pigment epithelium-derived factor)、補体C5(Complement C5)、補体C2(Complement C2)、ロイシンリッチα-2-糖タンパク質(Leucine-rich alpha-2-glycoprotein)、アポリポタンパク質A-IV(Apolipoprotein A-IV)、インターα-トリプシンインヒビター重鎖H4(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H4)、α-2-HS-糖タンパク質(Alpha-2-HS-glycoprotein)、細胞間接着分子2(Intercellular adhesion molecule 2)、形質転換成長因子ig-h3(Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3)、プロテイン Z 依存性プロテアーゼインヒビター(Protein Z-dependent protease inhibitor)、補体成分C6(Complement component C6)、推定トリプシン-6(Putative trypsin-6)、アポリポタンパク質F(Apolipoprotein F)、補体C1r亜成分(Complement C1r subcomponent)、アポリポタンパク質C-II(Apolipoprotein C-II)、リポ多糖結合タンパク質(Lipopolysaccharide-binding protein)、補体因子B(Complement factor B)、ルミカン(Lumican)、カルボキシペプチダーゼN触媒鎖(Carboxypeptidase N catalytic chain)、アポリポタンパク質(Apolipoprotein A-I)、カリスタチン(Kallistatin)、補体C1s亜成分(Complement C1s subcomponent)、アポリポタンパク質B-100(Apolipoprotein B-100)、クラステリン(Clusterin)、プロリンリッチ酸性タンパク質1(Proline-rich acidic protein 1)、インスリン様成長因子結合タンパク3(Insulin-like growth factor-binding protein 3)、セルロプラスミン(Ceruloplasmin)、低親和性免疫グロブリンガンマFc受容体II-a(Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a)、β--Ala-Hisペプチダーゼ(Beta-Ala-His dipeptidase)、トランスサイレチン(Transthyretin)、ビタミンK依存性タンパク質S(Vitamin K-dependent protein S)、凝固因子V(Coagulation factor V)、アポリポタンパク質C-III(Apolipoprotein C-III)、凝固因子VII(Coagulation factor VII)、フォン・ヴィレブランド因子(von Willebrand factor)、N-アセチルムラモイル-L-アラニンアミダーゼ(N-acetylmuramoyl-L-alanine amidase)、L-セレクチン(L-selectin)、リジン特異的脱メチル化酵素3A(Lysine-specific demethylase 3A)、アデニル酸シクラーゼ結合タンパク質1(Adenylyl cyclase-associated protein 1)、血漿セリンプロテアーゼ阻害剤(Plasma serine protease inhibitor)、好中球ディフェンシン3(Neutrophil defensin 3)、タンパク質SFI1ホモログ(Protein SFI1 homolog)、フィブリノゲンγ鎖(Fibrinogen gamma chain)、シトクロムP450 4Z1(Cytochrome P450 4Z1)、マクロファージコロニー刺激因子1受容体(Macrophage colony-stimulating factor 1 receptor)、インター-α-トリプシンインヒビター重鎖H2(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H2)、IgGFc-結合タンパク質(IgGFc-binding protein)、凝固因子XII(Coagulation factor XII)、補体成分C9(Complement component C9)、α-N-アセチルグルコサミニダーゼ(Alpha-N-acetylglucosaminidase)、及びアディポネクチン(Adiponectin)からなる群より選ばれるタンパク質、並びに、
(D)(S)-3-ヒドロキシイソ酪酸((S)-3-Hydroxyisobutyric acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、L-アラニン(L-Alanine)、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、SM C24:0、サルコシン(Sarcosine)、SM (OH) C24:1、SM (OH) C22:1、L-チロシン(L-Tyrosine)、L-アスパラギン(L-Asparagine)、SM(35:1)、PC ae C38:4、DG(42:1)、PC ae C36:4、PC aa C36:2、CE(18:2)、LPC-O(18:1)、PC ae C34:3、SM C18:0、L-トレオニン(L-Threonine)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-チロシン(L-Tyrosine)、SM(41:1)、SM (OH) C16:1、L-メチオニン(L-Methionine)、SM(34:1)、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、SM C16:0、PC ae C40:4、SM(34:2)、DG(44:3)、SM C18:1、PC ae C36:3、PC aa C38:4、ピメリル-L-カルニチン(Pimelyl-L-carnitine)、PC ae C38:3、L-アルギニン(L-Arginine)、PC-O(34:3)、Cer(41:1)、4-メチル-2-ケトロイシンオキソペンタン酸(4-methyl-2-oxopentanoic acid)、PC-O(28:1)、PC ae C36:2、PC-O(36:4)、LPC(20:1)、SM(36:2)、PC ae C38:5、L-アラニン(L-Alanine)、PC-O(40:5)、SM(33:2)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-プロリン(L-Proline)、PC aa C36:3、TG(53:3)、Cer(43:1)、デカノイル-L-カルニチン(Decanoyl-L-carnitine)、PC aa C24:0、PC-O(33:3)、SM (OH) C22:2、PC(32:6)、PC aa C36:4、SM C24:1、lysoPC a C18:2、PC-O(28:0)、L-バリン(L-Valine)、クエン酸(Citric acid)、デセノイル-L-カルニチン(Decenoyl-L-carnitine)、PC ae C36:5、SM C16:1、3-メチル-2-オキソ吉草酸(3-Methyl-2-oxovaleric acid)、SM C20:2、テトラデセノイル-L-カルニチン(Tetradecenoyl-L-carnitine)、SM (OH) C14:1、L-アスパラギン(L-Asparagine)、PC(33:1)、SM(41:2)、Cer(42:1)、オクタデカノイル-L-カルニチン(Octadecanoyl-L-carnitine)、PC-O(42:4)、酢酸(Acetic acid)、PC ae C34:2、SM(39:1)、L-ロイシン(L-Leucine)、lysoPC a C24:0、CE(20:4)、Cer(42:2)、PC ae C40:3、SM(36:1)、PC-O(35:3)、TG(53:4)、SM(32:1)、PC ae C42:4、TG(54:4)、L-メチオニン(L-Methionine)、L-イソロイシン(L-Isoleucine)、PC ae C42:5、PC(39:3)、L-ロイシン(L-Leucine)、PC ae C44:5、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、PC-O(40:6)、アセチルオルニチン(Acetylornithine)、PC ae C40:2、PC-O(32:1)、チグリル-L-カルニチン(Tiglyl-L-carnitine)、SM(37:1)、PC(35:2)、L-プロリン(L-Proline)、L-トレオニン(L-Threonine)、TG(55:8)、PC aa C38:3、PC aa C26:0、PC(35:3)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、ドデカノイル-L-カルニチン(Dodecanoyl-L-carnitine)、PC ae C44:6、LPC(20:2)、TG(55:7)、PC(37:0)、PC-O(26:0)、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、LPA(22:5)、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、AC(10:0)、及びカフェインからなる群より選ばれる代謝産物
の1種以上からなる認知機能障害のバイオマーカー。
 (2) (A)乃至(D)から選択される2つ以上の組合組み合わせからなる(1)に記載のバイオマーカー。
 (3) hsa-miR-2278、hsa-miR-32-3p、hsa-miR-328-3p、hsa-miR-3148、hsa-miR-3149、hsa-miR-4455、hsa-miR-595、hsa-miR-6873-3p、hsa-miR-4723-3p、hsa-miR-423-3p、hsa-miR-615-3p、hsa-miR-1281、hsa-miR-4290、hsa-miR-4769-3p、hsa-miR-485-3p、hsa-miR-574-5p、hsa-miR-6751-3p、hsa-miR-6779-3p、hsa-miR-6886-3p、hsa-miR-7111-3p、hsa-miR-6820-3p、hsa-miR-518b、hsa-miR-4714-5p、hsa-miR-6790-3p、hsa-miR-210-5p、hsa-miR-133b、hsa-miR-6841-3p、hsa-miR-30d-5p、hsa-miR-133a-3p、hsa-miR-6836-3p、hsa-miR-885-5p、hsa-miR-4472、及びhsa-miR-195-3pからなる群から選択される1種以上を含む、(1)又は(2)に記載のバイオマーカー。
 (4) 前記認知機能障害は軽度認知障害である、(1)から(3)のいずれかに記載のバイオマーカー。
 (5) 少なくとも(A)から選択される1種以上を含み、認知機能障害の罹患可能性の検査に用いるための、(1)から(4)のいずれかに記載のバイオマーカー。
 (6) 少なくとも(A)乃至(D)から選択される1種以上を含み、認知機能障害の細分類化に用いるための、(1)から(4)のいずれかに記載のバイオマーカー。
 (7) (A)乃至(D)から選択される1種以上を含む(1)から(4)いずれかに記載のバイオマーカーに選択的に結合可能な物質を含む、認知機能障害バイオマーカーの検出薬。
 (8) 被験者から採取した血液試料における(1)から(4)いずれかに記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を検査する方法。
 (9) (5)に記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害の罹患可能性を検査する(7)に記載の方法。
 (10) (6)に記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を再分類化する(7)に記載の方法。
 (11) 認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法であって、
 被験者から採取した血液試料における(1)から(6)いずれかに記載のバイオマーカー量の入力情報と、既存の正常範囲に関する既知情報とに基づき、正常範囲へと近づけることが既知の手段を被験者へと提示する工程を有する方法。
 (12) 認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法であって、
 候補物質を動物に投与したときの血液試料における(1)から(6)いずれかに記載のバイオマーカー量の変化を指標として、候補物質を選抜する工程を有する方法。
 本発明によれば、認知機能障害を診断するための新規なマーカーが提供される。
本発明のバイオマーカー(1種又は2種以上)と、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))との相関を示したROC曲線である。 本発明のバイオマーカーと、アルツハイマー病の既知危険因子との相関を示した結果である。 本発明のバイオマーカーと、軽度認知障害(MCI)との相関との相関を示した結果である。 本発明のバイオマーカー(hsa-miR-2278)と、軽度認知障害(MCI)との相関との相関を示した結果である。 軽度認知障害(MCI)において本発明のバイオマーカーの発現が増加することを示す図である。 軽度認知障害(MCI)において本発明のバイオマーカーの発現が低下することを示す図である。 本発明のバイオマーカーと、軽度認知障害(MCI)との相関を示したROC曲線である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<本発明のバイオマーカー>
 本発明のバイオマーカーは、下記の4群、すなわち(A)乃至(D)の1種以上からなる、認知機能障害のバイオマーカーである。
(A)hsa-let-7b-3p、hsa-let-7f-1-3p、hsa-miR-1185-1-3p、hsa-miR-1185-2-3p、hsa-miR-1224-3p、hsa-miR-1227-3p、hsa-miR-1228-3p、hsa-miR-1229-5p、hsa-miR-1238-3p、hsa-miR-1249-3p、hsa-miR-1267、hsa-miR-1275、hsa-miR-1281、hsa-miR-129-1-3p、hsa-miR-129-2-3p、hsa-miR-1304-3p、hsa-miR-133a-3p、hsa-miR-133b、hsa-miR-149-5p、hsa-miR-1539、hsa-miR-18b-3p、hsa-miR-191-3p、hsa-miR-195-3p、hsa-miR-210-5p、hsa-miR-2116-3p、hsa-miR-223-3p、hsa-miR-2278、hsa-miR-2392、hsa-miR-23c、hsa-miR-296-5p、hsa-miR-300、hsa-miR-30d-5p、hsa-miR-3148、hsa-miR-3149、hsa-miR-3180-5p、hsa-miR-32-3p、hsa-miR-324-3p、hsa-miR-328-3p、hsa-miR-33b-3p、hsa-miR-3614-5p、hsa-miR-3675-3p、hsa-miR-3714、hsa-miR-3940-3p、hsa-miR-423-3p、hsa-miR-425-3p、hsa-miR-4290、hsa-miR-4298、hsa-miR-4310、hsa-miR-4312、hsa-miR-4447、hsa-miR-4455、hsa-miR-4472、hsa-miR-4484、hsa-miR-449c-3p、hsa-miR-4515、hsa-miR-451b、hsa-miR-4640-3p、hsa-miR-4652-3p、hsa-miR-4664-3p、hsa-miR-4665-3p、hsa-miR-4666b、hsa-miR-4687-5p、hsa-miR-4697-3p、hsa-miR-4698、hsa-miR-4700-3p、hsa-miR-4714-5p、hsa-miR-4723-3p、hsa-miR-4730、hsa-miR-4731-3p、hsa-miR-4750-3p、hsa-miR-4769-3p、hsa-miR-4793-3p、hsa-miR-4800-5p、hsa-miR-484、hsa-miR-485-3p、hsa-miR-518b、hsa-miR-548ai、hsa-miR-550a-5p、hsa-miR-563、hsa-miR-5681b、hsa-miR-574-5p、hsa-miR-5787、hsa-miR-595、hsa-miR-6069、hsa-miR-609、hsa-miR-6090、hsa-miR-6124、hsa-miR-615-3p、hsa-miR-625-3p、hsa-miR-636、hsa-miR-642b-3p、hsa-miR-6503-3p、hsa-miR-6507-3p、hsa-miR-6508-5p、hsa-miR-6514-3p、hsa-miR-6515-3p、hsa-miR-664a-3p、hsa-miR-665、hsa-miR-671-3p、hsa-miR-6716-3p、hsa-miR-6728-3p、hsa-miR-6739-5p、hsa-miR-6741-3p、hsa-miR-6751-3p、hsa-miR-6761-3p、hsa-miR-6769b-3p、hsa-miR-6779-3p、hsa-miR-6782-3p、hsa-miR-6786-5p、hsa-miR-6790-3p、hsa-miR-6795-3p、hsa-miR-6796-3p、hsa-miR-6798-3p、hsa-miR-6799-3p、hsa-miR-6800-3p、hsa-miR-6810-3p、hsa-miR-6819-5p、hsa-miR-6820-3p、hsa-miR-6823-5p、hsa-miR-6833-5p、hsa-miR-6834-3p、hsa-miR-6836-3p、hsa-miR-6841-3p、hsa-miR-6847-3p、hsa-miR-6848-3p、hsa-miR-6851-3p、hsa-miR-6862-3p、hsa-miR-6865-3p、hsa-miR-6867-5p、hsa-miR-6870-3p、hsa-miR-6873-3p、hsa-miR-6877-3p、hsa-miR-6885-3p、hsa-miR-6886-3p、hsa-miR-6889-3p、hsa-miR-7108-5p、hsa-miR-7111-3p、hsa-miR-7150、hsa-miR-767-3p、hsa-miR-7846-3p、hsa-miR-7974、hsa-miR-885-5p、hsa-miR-92b-3p、hsa-miR-933、hsa-miR-937-3p、hsa-miR-939-3p、及びhsa-miR-98-3pからなる群より選ばれるmiRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド
(B)SMAD7、PRKAB2、RPS25、SMAD5、ADCY7、MYO19、SNRNP35、BTAF1、DDIT3、EEF2K、ITGA4、LNX2、PRSS53、PTGER4、TMEM181、ZNF600、GABPA、MYBL1、CRACR2A、CCL3、TSPOAP1、RAP1GAP2、LTB4R2、NBL1、SRSF2、DENND6A、NAA40、SIGLEC17P、IK、MALAT1、ABCB10、TTC1、WDR44、ZNF761、RPL37、ERP29、PHLDB2、TRAPPC10、PTAR1、RPL32、UPF3B、RPL22、SELENOI、MAN2C1、SNTB2、ARHGAP15、ISY1、ZNF226、MYSM1、NQO2、RPL36、ITPR3、DGKE、DGKD、DGKQ、RASGRP1、GALC、GBA2、ARSG、SMPD4、SMPD3、ATF2、ELK1、MAPK7、ATF1、DUSP6、RPS6KA2、MAPK9、FOS、PANK1、PANK3、PANK4、SLC23A2、SLC19A2、SLC46A1、AASDHPPT、SGPP1、PPM1L、GPD1L、LPIN1、PIK3C2A、INPPL1、ETNK1、MBOAT1、SGPL1、MTMR4、GPAM、PIKFYVE、CERK、LPIN3、CERS6、MTMR1、LPCAT1、PI4K2A、PIK3R3、及びPCYT1Aからなる群より選ばれるmRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド
(C)ゲルゾリン(Gelsolin)、ヘパリンコファクター2(Heparin cofactor 2)、アポリポタンパク質C-I(Apolipoprotein C-I)、アポリポタンパク質M(Apolipoprotein M)、亜鉛-α-2-糖タンパク質(Zinc-alpha-2-glycoprotein)、色素上皮由来因子(Pigment epithelium-derived factor)、補体C5(Complement C5)、補体C2(Complement C2)、ロイシンリッチα-2-糖タンパク質(Leucine-rich alpha-2-glycoprotein)、アポリポタンパク質A-IV(Apolipoprotein A-IV)、インターα-トリプシンインヒビター重鎖H4(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H4)、α-2-HS-糖タンパク質(Alpha-2-HS-glycoprotein)、細胞間接着分子2(Intercellular adhesion molecule 2)、形質転換成長因子ig-h3(Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3)、プロテイン Z 依存性プロテアーゼインヒビター(Protein Z-dependent protease inhibitor)、補体成分C6(Complement component C6)、推定トリプシン-6(Putative trypsin-6)、アポリポタンパク質F(Apolipoprotein F)、補体C1r亜成分(Complement C1r subcomponent)、アポリポタンパク質C-II(Apolipoprotein C-II)、リポ多糖結合タンパク質(Lipopolysaccharide-binding protein)、補体因子B(Complement factor B)、ルミカン(Lumican)、カルボキシペプチダーゼN触媒鎖(Carboxypeptidase N catalytic chain)、アポリポタンパク質(Apolipoprotein A-I)、カリスタチン(Kallistatin)、補体C1s亜成分(Complement C1s subcomponent)、アポリポタンパク質B-100(Apolipoprotein B-100)、クラステリン(Clusterin)、プロリンリッチ酸性タンパク質1(Proline-rich acidic protein 1)、インスリン様成長因子結合タンパク3(Insulin-like growth factor-binding protein 3)、セルロプラスミン(Ceruloplasmin)、低親和性免疫グロブリンガンマFc受容体II-a(Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a)、β--Ala-Hisペプチダーゼ(Beta-Ala-His dipeptidase)、トランスサイレチン(Transthyretin)、ビタミンK依存性タンパク質S(Vitamin K-dependent protein S)、凝固因子V(Coagulation factor V)、アポリポタンパク質C-III(Apolipoprotein C-III)、凝固因子VII(Coagulation factor VII)、フォン・ヴィレブランド因子(von Willebrand factor)、N-アセチルムラモイル-L-アラニンアミダーゼ(N-acetylmuramoyl-L-alanine amidase)、L-セレクチン(L-selectin)、リジン特異的脱メチル化酵素3A(Lysine-specific demethylase 3A)、アデニル酸シクラーゼ結合タンパク質1(Adenylyl cyclase-associated protein 1)、血漿セリンプロテアーゼ阻害剤(Plasma serine protease inhibitor)、好中球ディフェンシン3(Neutrophil defensin 3)、タンパク質SFI1ホモログ(Protein SFI1 homolog)、フィブリノゲンγ鎖(Fibrinogen gamma chain)、シトクロムP450 4Z1(Cytochrome P450 4Z1)、マクロファージコロニー刺激因子1受容体(Macrophage colony-stimulating factor 1 receptor)、インター-α-トリプシンインヒビター重鎖H2(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H2)、IgGFc-結合タンパク質(IgGFc-binding protein)、凝固因子XII(Coagulation factor XII)、補体成分C9(Complement component C9)、α-N-アセチルグルコサミニダーゼ(Alpha-N-acetylglucosaminidase)、及びアディポネクチン(Adiponectin)からなる群より選ばれるタンパク質
(D)(S)-3-ヒドロキシイソ酪酸((S)-3-Hydroxyisobutyric acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、L-アラニン(L-Alanine)、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、SM C24:0、サルコシン(Sarcosine)、SM (OH) C24:1、SM (OH) C22:1、L-チロシン(L-Tyrosine)、L-アスパラギン(L-Asparagine)、SM(35:1)、PC ae C38:4、DG(42:1)、PC ae C36:4、PC aa C36:2、CE(18:2)、LPC-O(18:1)、PC ae C34:3、SM C18:0、L-トレオニン(L-Threonine)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-チロシン(L-Tyrosine)、SM(41:1)、SM (OH) C16:1、L-メチオニン(L-Methionine)、SM(34:1)、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、SM C16:0、PC ae C40:4、SM(34:2)、DG(44:3)、SM C18:1、PC ae C36:3、PC aa C38:4、ピメリル-L-カルニチン(Pimelyl-L-carnitine)、PC ae C38:3、L-アルギニン(L-Arginine)、PC-O(34:3)、Cer(41:1)、4-メチル-2-ケトロイシンオキソペンタン酸(4-methyl-2-oxopentanoic acid)、PC-O(28:1)、PC ae C36:2、PC-O(36:4)、LPC(20:1)、SM(36:2)、PC ae C38:5、L-アラニン(L-Alanine)、PC-O(40:5)、SM(33:2)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-プロリン(L-Proline)、PC aa C36:3、TG(53:3)、Cer(43:1)、デカノイル-L-カルニチン(Decanoyl-L-carnitine)、PC aa C24:0、PC-O(33:3)、SM (OH) C22:2、PC(32:6)、PC aa C36:4、SM C24:1、lysoPC a C18:2、PC-O(28:0)、L-バリン(L-Valine)、クエン酸(Citric acid)、デセノイル-L-カルニチン(Decenoyl-L-carnitine)、PC ae C36:5、SM C16:1、3-メチル-2-オキソ吉草酸(3-Methyl-2-oxovaleric acid)、SM C20:2、テトラデセノイル-L-カルニチン(Tetradecenoyl-L-carnitine)、SM (OH) C14:1、L-アスパラギン(L-Asparagine)、PC(33:1)、SM(41:2)、Cer(42:1)、オクタデカノイル-L-カルニチン(Octadecanoyl-L-carnitine)、PC-O(42:4)、酢酸(Acetic acid)、PC ae C34:2、SM(39:1)、L-ロイシン(L-Leucine)、lysoPC a C24:0、CE(20:4)、Cer(42:2)、PC ae C40:3、SM(36:1)、PC-O(35:3)、TG(53:4)、SM(32:1)、PC ae C42:4、TG(54:4)、L-メチオニン(L-Methionine)、L-イソロイシン(L-Isoleucine)、PC ae C42:5、PC(39:3)、L-ロイシン(L-Leucine)、PC ae C44:5、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、PC-O(40:6)、アセチルオルニチン(Acetylornithine)、PC ae C40:2、PC-O(32:1)、チグリル-L-カルニチン(Tiglyl-L-carnitine)、SM(37:1)、PC(35:2)、L-プロリン(L-Proline)、L-トレオニン(L-Threonine)、TG(55:8)、PC aa C38:3、PC aa C26:0、PC(35:3)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、ドデカノイル-L-カルニチン(Dodecanoyl-L-carnitine)、PC ae C44:6、LPC(20:2)、TG(55:7)、PC(37:0)、PC-O(26:0)、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、LPA(22:5)、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、AC(10:0)、及びカフェインからなる群より選ばれる代謝産物
 (A)に規定されるバイオマーカーは、いずれも、認知機能障害において、t検定により統計的有意差が認められる結果(p<0.05)を有する点で共通する。
 (B)に規定されるバイオマーカーは、いずれも、認知機能障害において、t検定により統計的有意差が認められる結果(p<0.05)、又は偽発見率(FDR)に基づくq値が0.05以下を示し認知機能障害との相関が認められる結果を有する点で共通する。
 (C)に規定されるバイオマーカーは、いずれも、認知機能障害において、t検定により統計的有意差が認められる結果(t検定、p値が0.05以下であるもの)、又は、p値が0.05より大きいものでも、判別分析(orthogonal partial least square-discriminant analysis)により認知機能障害との相関が認められる結果(分析精度の高さを示すp[corr](相関比)が>0.5、あるいは<-0.5であるもの)を有する点で共通する。
 (D)に規定されるバイオマーカーは、いずれも、認知機能障害においてt検定により統計的有意差が認められる結果(t検定、p<0.05)を有する点で共通する。
 本発明において「ポリヌクレオチド」とは、RNA、DNA、及びRNA/DNA(キメラ)のいずれも包含する。
 本発明において「RNA」は、total RNA、mRNA、rRNA、miRNA、siRNA、snoRNA、snRNA、及びnon-coding RNAのいずれも包含する。
 本発明において「DNA」は、2本鎖DNA、1本鎖DNA(正鎖)、当該正鎖と相補的な配列を有する1本鎖DNA(相補鎖)、cDNA、及びゲノムDNAのいずれも包含する。
 本発明において「その相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド」とは、特定の核酸に対して、塩基対の対応関係(A:T(U)、G:C)に基づいて、塩基的に相補的な関係にあるポリヌクレオチドを意味する。
 検体中の本発明のバイオマーカー量を測定することで、認知機能障害の存在や進行度を評価できる。
 本発明において「認知機能障害」とは、知覚機能及び記憶機能等の脳機能が後天的かつ持続的に低下する障害である。
 認知機能障害としては、軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment(MCI))、認知症(アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、正常圧水頭症、前頭側頭葉変性症、神経原線維変化型老年期認知症、他の疾患(感染症等)を病因とする認知症、アルコール性認知症、ビタミン欠乏性認知症等)等が挙げられる。
 本発明のバイオマーカーは、軽度認知障害のバイオマーカーとして特に有効である。本発明において「軽度認知障害」とは、認知症ではないものの、認知機能の低下が生じている状態を意味する。軽度認知障害は生活習慣の改善等により回復することが知られており、軽度認知障害の早期診断は、認知症の有効な予防につながる。
 軽度認知障害は、(1)健忘型MCI、(2)健忘型MCI・多領域障害、(3)非健忘型MCI・単領域障害、(4)非健忘型MCI・多領域障害の4つに分類される。本発明のバイオマーカーは、上記のうち、最も患者数が多く、アルツハイマー病に移行しやすいタイプである、健忘型MCI(上記(1)又は(2))の診断において特に有効であり得る。
 本発明において、軽度認知障害の定義や診断基準は「認知症疾患診療ガイドライン2017」(日本神経学会)に準じてもよい。
 本発明のバイオマーカーは、(A)乃至(D)の各群から任意の1種以上を選択して使用できる。例えば、(A)乃至(D)のいずれかの群から1つのバイオマーカーを選択してもよいし、同一の群(例えば、(A)群)から2つ以上のバイオマーカーを選択してもよいし、異なる群(例えば、(A)群と、その他の1つ以上の群)から選択された任意の数のバイオマーカーを組み合わせてもよい。
 本発明の効果が奏されやすく、より精度が高い認知機能障害の診断が可能となるという観点から、本発明のバイオマーカーは、(A)乃至(D)から選択される2つ以上の組み合わせからなることが好ましい。
 本発明のバイオマーカーは、(A)乃至(D)から選択される2つ以上の組み合わせを用いる場合、例えば、下記の組み合わせが挙げられる。
 (C)のうちゲルゾリン、及び(D)のうちSM(OH)C22:1の組み合わせ
 (C)のうちゲルゾリン、及び(D)のうちSM(OH)C22:1、及びL-アラニンの組み合わせ
 本発明の効果が奏されやすいという観点から、本発明のバイオマーカーは、少なくとも、(A)から選択される1つ以上のマーカーを含むことが好ましい。
 (A)に記載されるmiRNAの各配列は下記表1~5のとおりである。本発明において「マイクロRNA(miRNA)」とは、ヘアピン様構造のRNA前駆体として転写され、RNase III切断活性を有するdsRNA切断酵素により切断され、RISCと称するタンパク質複合体に取り込まれ、mRNAの翻訳抑制に関与する15~25塩基の非コーディングRNAを意味する。
 (A)に記載されるmiRNAのうち、表1~5の「重要度」の項にアスタリスク(*)を付したものが好ましい。アスタリスクが付されたmiRNAのうち、アスタリスクの数が多いものほどより好ましい(したがって、「hsa-miR-2278」、「hsa-miR-32-3p」、「hsa-miR-328-3p」等が最も好ましい)。
 これらの好ましいmiRNAは、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
 (A)に記載されるmiRNAのうち、「hsa-miR-2278」、「hsa-miR-32-3p」、「hsa-miR-328-3p」、「hsa-miR-3148」、「hsa-miR-3149」、「hsa-miR-4455」、「hsa-miR-595」、「hsa-miR-6873-3p」、「hsa-miR-4723-3p」、「hsa-miR-423-3p」、「hsa-miR-615-3p」、「hsa-miR-1281」、「hsa-miR-4290」、「hsa-miR-4769-3p」、「hsa-miR-485-3p」、「hsa-miR-574-5p」、「hsa-miR-6751-3p」、「hsa-miR-6779-3p」、「hsa-miR-6886-3p」、「hsa-miR-7111-3p」、「hsa-miR-6820-3p」、「hsa-miR-518b」、「hsa-miR-4714-5p」、「hsa-miR-6790-3p」、「hsa-miR-210-5p」、「hsa-miR-133b」、「hsa-miR-6841-3p」、「hsa-miR-30d-5p」、「hsa-miR-133a-3p」、「hsa-miR-6836-3p」、「hsa-miR-885-5p」、「hsa-miR-4472」、「hsa-miR-195-3p」が好ましい。
 上記のうち、「hsa-miR-2278」、「hsa-miR-32-3p」、「hsa-miR-328-3p」がより好ましく、「hsa-miR-2278」が特に好ましい。
 これらの好ましいmiRNAは、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (B)に記載されるmRNAのうち、RPS25、MYBL1、DGKD、GALC、ATF2、MAPK7、PANK1、SLC23A2、SGPP1が好ましい。
 これらの好ましいmRNAは、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
 (C)に記載されるタンパク質のうち、ヘパリンコファクター2(Heparin cofactor 2)、アポリポタンパク質C-I(Apolipoprotein C-I)、アポリポタンパク質M(Apolipoprotein M)、補体C5(Complement C5)、ロイシンリッチα-2-糖タンパク質(Leucine-rich alpha-2-glycoprotein)、アポリポタンパク質A-IV(Apolipoprotein A-IV)、細胞間接着分子2(Intercellular adhesion molecule 2)、リポ多糖結合タンパク質(Lipopolysaccharide-binding protein)、補体因子B(Complement factor B)、凝固因子VII(Coagulation factor VII)、アデニル酸シクラーゼ結合タンパク質1(Adenylyl cyclase-associated protein 1)、中球ディフェンシン3(Neutrophil defensin 3)、IgGFc-結合タンパク質(IgGFc-binding protein)、アディポネクチン(Adiponectin)が好ましい。
 これらの好ましいタンパク質は、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
 (D)に記載される略記が示す化合物は下記のとおりである。
 (SM C24:0)モノアイソトピック質量815.7006g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM (OH) C24:1)モノアイソトピック質量829.6799g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM (OH) C22:1)モノアイソトピック質量801.6486g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM(35:1))モノアイソトピック質量716.5832g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC ae C38:4)モノアイソトピック質量795.6142g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (DG(42:1))モノアイソトピック質量706.6475g/molの化合物でジアシルグリセリドである。
 (PC ae C36:4)モノアイソトピック質量767.5829g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC aa C36:2)モノアイソトピック質量753.6036g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (CE(18:2))モノアイソトピック質量648.5845g/molの化合物でコレステロールエステルである。
 (LPC-O(18:1))モノアイソトピック質量507.3689g/molの化合物でリゾホスファチジルコリンである。
 (PC ae C34:3)モノアイソトピック質量741.5672g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (SM C18:0)モノアイソトピック質量731.6067g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM(41:1))モノアイソトピック質量800.6771g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM (OH) C16:1)モノアイソトピック質量717.5547g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM(34:1))モノアイソトピック質量702.5676g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM C16:0)モノアイソトピック質量703.5754g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC ae C40:4)モノアイソトピック質量823.6455g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (SM(34:2))モノアイソトピック質量700.5519g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (DG(44:3))モノアイソトピック質量730.6475g/molの化合物でジアシルグリセリドである。
 (SM C18:1)モノアイソトピック質量729.5910g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC ae C36:3)モノアイソトピック質量769.5985g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC aa C38:4)モノアイソトピック質量809.5935g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (PC ae C38:3)モノアイソトピック質量797.6298g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(34:3))モノアイソトピック質量741.5672g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (Cer(41:1))モノアイソトピック質量635.6217g/molの化合物でセラミドである。
 (PC-O(28:1))モノアイソトピック質量661.5046g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C36:2)モノアイソトピック質量771.6142g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(36:4))モノアイソトピック質量767.5829g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (LPC(20:1))モノアイソトピック質量549.3794g/molの化合物でリゾホスファチジルコリンである。
 (SM(36:2))モノアイソトピック質量728.5832g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC ae C38:5)モノアイソトピック質量793.5985g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(40:5))モノアイソトピック質量821.6298g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (SM(33:2))モノアイソトピック質量672.5206g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC aa C36:3)モノアイソトピック質量783.5778g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (TG(53:3))モノアイソトピック質量870.7676g/molの化合物でトリグリセリドである。
 (Cer(43:1))モノアイソトピック質量663.6530g/molの化合物でセラミドである。
 (PC aa C24:0)モノアイソトピック質量621.4370g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(33:3))モノアイソトピック質量727.5516g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (SM (OH) C22:2)モノアイソトピック質量799.6329g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC(32:6))モノアイソトピック質量721.4800g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC aa C36:4)モノアイソトピック質量781.5622g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (SM C24:1)モノアイソトピック質量813.6850g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (lysoPC a C18:2)モノアイソトピック質量519.3325g/molの化合物でリゾホスファチジルコリンである。
 (PC-O(28:0))モノアイソトピック質量663.5203g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C36:5)モノアイソトピック質量765.5672g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (SM C16:1)モノアイソトピック質量701.5597g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM C20:2)モノアイソトピック質量755.6067g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (SM (OH) C14:1)モノアイソトピック質量689.5234g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC(33:1))モノアイソトピック質量745.5621g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (SM(41:2))モノアイソトピック質量798.6615g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (Cer(42:1))モノアイソトピック質量649.6373g/molの化合物でセラミドである。
 (PC-O(42:4))モノアイソトピック質量851.6768g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C34:2)モノアイソトピック質量855.7081g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (SM(39:1))モノアイソトピック質量772.6458g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (lysoPC a C24:0)モノアイソトピック質量607.4577g/molの化合物でリゾホスファチジルコリンである。
 (CE(20:4))モノアイソトピック質量672.5845g/molの化合物でコレステロールエステルである。
 (Cer(42:2))モノアイソトピック質量647.6217g/molの化合物でセラミドである。
 (PC ae C40:3)モノアイソトピック質量825.6611g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (SM(36:1))モノアイソトピック質量730.5989g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC-O(35:3))モノアイソトピック質量755.5829g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (TG(53:4))モノアイソトピック質量868.7520g/molの化合物でトリグリセリドである。
 (SM(32:1))モノアイソトピック質量674.5362g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC ae C42:4)モノアイソトピック質量851.6768g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (TG(54:4))モノアイソトピック質量882.7676g/molの化合物でトリグリセリドである。
 (PC ae C42:5)モノアイソトピック質量849.6611g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC(39:3))モノアイソトピック質量825.6248g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C44:5)モノアイソトピック質量877.6924g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(40:6))モノアイソトピック質量819.6142g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C40:2)モノアイソトピック質量827.6768g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (PC-O(32:1))モノアイソトピック質量717.5672g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (SM(37:1))モノアイソトピック質量744.6145g/molの化合物でスフィンゴミエリンである。
 (PC(35:2))モノアイソトピック質量771.5778g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (TG(55:8))モノアイソトピック質量888.7207g/molの化合物でトリグリセリドである。
 (PC aa C38:3)モノアイソトピック質量811.6091g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (PC aa C26:0)モノアイソトピック質量649.4683g/molの化合物でジアシルホスファチジルコリンである。
 (PC(35:3))モノアイソトピック質量769.5622g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC ae C44:6)モノアイソトピック質量875.6768g/molの化合物でアルキルアシルホスファチジルコリンである。
 (LPC(20:2))モノアイソトピック質量547.3638g/molの化合物でリゾホスファチジルコリンである。
 (TG(55:7))モノアイソトピック質量890.7363g/molの化合物でトリグリセリドである。
 (PC(37:0))モノアイソトピック質量803.6404g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (PC-O(26:0))モノアイソトピック質量635.4890g/molの化合物でホスファチジルコリンである。
 (LPA(16:1))モノアイソトピック質量408.2276g/molの化合物でリゾフォスファチジン酸である。
 (LPA(22:6))モノアイソトピック質量482.2433g/molの化合物でリゾフォスファチジン酸である。
 (LPA(22:5))モノアイソトピック質量484.2589g/molの化合物でリゾフォスファチジン酸である。
 (AC(10:0))モノアイソトピック質量315.2409g/molの化合物でアセチルカルニチンである。
 (D)に記載される代謝産物のうち、(S)-3-ヒドロキシイソ酪酸((S)-3-Hydroxyisobutyric acid)、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、SM C24:0、サルコシン(Sarcosine)、SM (OH) C24:1、SM (OH) C22:1、PC-O(28:1)、PC aa C24:0、SM (OH) C14:1、PC(33:1)、PC ae C42:5、PC ae C40:2、PC aa C26:0、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、LPA(22:5)、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、AC(10:0)、及びカフェインが好ましい。
 これらの好ましい代謝産物は、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
 (D)に記載される代謝産物のうち、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、LPA(22:5)、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、AC(10:0)、及びカフェインは、MCI患者と健常者とを区別できるマーカーであるため特に好ましい。これらのマーカーによれば、例えば、MMSE検査(MCIに該当するかに関する粗いスクリーニング方法)のスコアが同値であるMCI患者と健常者とを、さらなるスクリーニングを実施することなく区別できる可能性がある。
 これらの好ましい代謝産物は、単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明において「検体」とは、任意の生体由来試料及びその抽出物であり得る。
 生体由来試料としては、例えば、体液(血液、血清、血漿、尿、唾液、汗、脳脊髄液、組織浸出液等)、組織(脳組織、神経組織、皮膚組織等)、細胞(脳細胞、神経細胞等)、便、毛髪等が挙げられる。
 生体由来試料からの抽出物としては、例えば、核酸(RNA(total RNA、miRNA等)、cDNA等)が挙げられる。遺伝子の抽出方法としては、従来知られる抽出試薬や方法等による方法が挙げられる。
 本発明における検体としては、血液試料が好ましい。
 本発明において「被験体」及び「被験者」は、認知機能障害の検査対象となる生物であれば特に限定されない。例えば、哺乳類(ヒト、チンパンジー、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、げっ歯類(マウス、ラット等)等)が挙げられる。本発明における好ましい被験体はヒトである。
 本発明のバイオマーカーは、バイオマーカーの種類に応じた方法によって検出される。好ましくは、本発明のバイオマーカーは、後述する本発明の検出薬によって検出される。
 本発明において、「本発明のバイオマーカーを検出する」とは、検体中に本発明のバイオマーカーが存在するかどうかや、存在する場合にはその量を特定することを意味する。
 検出しようとする本発明のバイオマーカーが核酸(miRNA、mRNA、ポリヌクレオチド)である場合、検出方法としては、従来知られる核酸の検出方法(ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法(定量RT-PCR法等)、次世代シークエンサーによる方法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、ハイブリダイゼーション法等が挙げられる。
 検出しようとする本発明のバイオマーカーがタンパク質である場合、検出方法としては、該タンパク質に特異的に結合する抗体を用いた抗原抗体反応、活性測定法、質量分析、蛍光法、発色法等が挙げられる。
 検出しようとする本発明のバイオマーカーが代謝産物である場合、分離方法としては、各種クロマトグラフィー法、電気泳動等が挙げられ、検出方法としては、質量分析、核磁気共鳴分析法(NMR)、酵素法、抗原抗体法、蛍光法、発色法、吸光度法等が挙げられる。
 本発明のバイオマーカーを検出する際には、対照として、認知機能障害に罹患していない健常者の検体における結果と比較してもよい。
 本発明のバイオマーカーの種類に応じて、発現の有無、発現量等の観点から、検体における結果と、健常者の検体における結果とを比較することで、検体が由来する被験体の認知機能障害への罹患可能性を診断することができる。
<認知機能障害の罹患可能性の検査への利用>
 本発明のバイオマーカーは、認知機能障害の罹患可能性の検査のために好適に用いることができる。
 本発明において「認知機能障害の罹患可能性の検査」とは、検査対象である検体が由来する被験者が認知機能障害に罹患しているかどうかの検査を意味する。
 本発明のバイオマーカーを、認知機能障害の罹患可能性の検査に用いる場合、少なくとも(A)から選択される1種以上を含むバイオマーカーを用いることが好ましい。
 後述する実施例のとおり、本発明のバイオマーカー(特に、(A)hsa-miR-30d-5p、(C)アディポネクチン、(D)SM(OH)C24:1)は、アルツハイマー病の危険因子である遺伝子「ApoE4」の発現と相関がある。
 アルツハイマー病等の遺伝子検査には多大な労力やコストがかかることが知られるが、本発明のバイオマーカーによれば、アルツハイマー病の罹患可能性についての簡便な診断が可能となり得る。
 後述する実施例のとおり、本発明のバイオマーカー(特に、(A)hsa-miR-30d-5p、(C)アディポネクチン、(D)SM(OH)C24:1)は、軽度認知障害(MCI)と相関がある。
 したがって、本発明のバイオマーカーによれば、軽度認知障害(MCI)の罹患可能性についての簡便な診断が可能となり得る。
 本発明における検査は、in vitroで行われる。
<認知機能障害の細分類化への利用>
 本発明のバイオマーカーは、認知機能障害の細分類化のために好適に用いることができる。
 本発明において「認知機能障害の細分類化」とは、特定の認知機能障害のうち、いずれの病因に基づく障害であるかを分類することを意味する。このような分類は、検体が由来する被験者が罹患している認知機能障害の病因を特定できる観点から有用である。
 後述する実施例のとおり、本発明のバイオマーカー(特に、(A)hsa-miR-30d-5p、(C)アディポネクチン、(D)SM(OH)C24:1)は、アルツハイマー病の危険因子である遺伝子「ApoE4」の発現と相関がある。
 そのため、本発明のバイオマーカーによれば、病因遺伝子に応じたアルツハイマー病の分類が可能となる。
 後述する実施例のとおり、本発明のバイオマーカーは、アルツハイマー病患者の脳に認められるアミロイド斑の主成分である「Aβ42」、及び、健常者の脳に認められる「Aβ40」の発現と相関がある。
 そのため、本発明のバイオマーカーによれば、病因物質に応じたアルツハイマー病の分類が可能となる。
<認知機能障害バイオマーカーの検出薬>
 本発明のバイオマーカーは、該バイオマーカーに選択的に結合可能な物質を含む検出薬(以下、「本発明の検出薬」ともいう。)によって、検出することができる。このような検出薬を利用することで、検体中に存在する本発明のバイオマーカーを検出することができる。
 本発明の検出薬の形態は、本発明のバイオマーカーに選択的に結合可能な物質であれば特に限定されないが、例えば、本発明のバイオマーカーに対する核酸プローブ、プライマー、抗体(モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体等)、核酸アレイ(マイクロアレイ、DNAチップ、RNAチップ等)等が挙げられる。
 本発明の検出薬は、得ようとする物質の種類に応じて従来知られる方法(核酸合成方法、タンパク質合成方法等)によって作製できる。
 本発明の検出薬は、本発明のバイオマーカーに選択的に結合可能な物質のほか、本発明の効果を阻害しない範囲で、任意の成分を含んでいてもよい。
<被験者の認知機能障害を検査する方法>
 上述のとおり、本発明のバイオマーカーによれば、認知機能障害の罹患可能性の検査が可能となる。
 したがって、本発明は、被験者から採取した血液試料における本発明のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を検査する方法を包含する。
 上記検査方法においては、少なくとも(A)から選択される1種以上を含むバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害の罹患可能性を検査することが好ましい。
 上記検査方法においては、少なくとも(A)乃至(D)から選択される1種以上を含むバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を再分類化することが好ましい。
 上記検査方法は、被験者から採取した血液試料における本発明のバイオマーカーの存否、及びその量等に関するデータを収集する工程を含み得る。
<認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法>
 本発明に係る、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法(以下、「本発明の提示方法」ともいう。)は、被験者から採取した血液試料における本発明のバイオマーカー量の入力情報と、既存の正常範囲に関する既知情報とに基づき、正常範囲へと近づけることが既知の手段を被験者へと提示する工程を有する。
 本発明の提示方法により、認知機能障害の治療又は改善等に関する情報を、被験者にパーソナライズして提示することができる。なお、ここでいう情報は、成分又は成分含有製剤の名前、成分・製剤の用法・用量、身体状態の期待される改善の仕方や程度、副作用等を指す。
<認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法>
 本発明に係る、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法(以下、「本発明のスクリーニング方法」ともいう。)は、候補物質を動物に投与したときの血液試料における本発明のバイオマーカー量の変化を指標として、候補物質を選抜する工程を有する。
 本発明のスクリーニング方法により、認知機能障害を治療又は改善する物質を高確率でスクリーニングすることが期待される。
 本発明において「スクリーニング」とは、認知機能障害を治療又は改善する物質の存在確率が、スクリーニング後の候補物質群においてスクリーニング前の候補物質群に比べて高まっていれば足り、スクリーニング後の候補物質が必ず認知機能障害を治療又は改善できることを要しない。したがって、スクリーニングされた候補物質が、認知機能障害を治療又は改善する効果を有することを確認する工程をさらに行うことが好ましい。
 本発明のスクリーニング方法において、例えば、認知機能障害に対して負(又は正)に相関するバイオマーカーについて、該バイオマーカー量が増加(又は低下)する物質を好ましい候補物質としてスクリーニングし得る。
 本発明のスクリーニング方法において用いられる動物は特に限定されないが、ヒト以外の哺乳類(マウス、ラット等)が好ましい。
 以下に、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
<<実施例1>>
 以下の方法により、軽度認知障害(MCI)の患者を特定し、これらの患者から得られた試料に基づき、認知機能障害のマーカーを探索した。
<軽度認知障害(MCI)の患者の特定-1次スクリーニング>
 弘前市岩木町住民(約1200名)を対象として、以下の1次スクリーニングを行った。
(1-1)アンケートにおいて、本人及び家族ともに、本人に認知機能障害があることを認める。
(1-2)MMSE検査(Mini Mental State Examination)における問題5「短期記憶(遅延再生):相互に無関係な物品名を3個聞かせ、それをそのまま復唱させる。1個答えられるごとに1点。全てについて答えられなければ6回まで繰り返す。次いで、この物品名を再度復唱させる。」(3点満点)で点数が2点以下だった。
(1-3)WMS-R ウエクスラー記憶検査II(遅延再生能力を評価するための試験であり、25の鍵となる用語から構成される2つの文章を被験者に読み聞かせ、その直後、及び30分後にその内容を思い出させる。鍵となる用語を言えた数が点数となる。)が以下の基準を満たす。
 教育年数16年以上:8点以下
 教育年数10~15年:4点以下
 教育年数9年以下:2点以下
(1-4)上記(1-1)乃至(1-3)を全て満たした者を2次スクリーニングに供した。
<軽度認知障害(MCI)の患者の特定-2次スクリーニング>
 上記1次スクリーニングで特定された、軽度認知障害を疑われる患者を対象として、弘前大学病院神経内科において、以下の2次スクリーニングを行った。
(2-1)CDR(Clinical Dementia Rating)
 患者の家族へのアンケートに基づき、記憶、見当識、判断力及び問題解決、社会適応、家族状況及び趣味/関心、並びに介護状況の6項目について、5段階で軽度認知障害(MCI)の重症度を評価した。
 評価結果を総合して、健康(CDR:0)、認知症の疑い(CDR:0.5)、軽度認知症(CDR:1)、中等度認知症(CDR:2)、高度認知症(CDR:3)のいずれかに評定した。
(2-2)血液検査
 通常の血液検査で採用される方法により、一般的検査、甲状腺、及びビタミンB12の評価を行った。
[甲状腺の検査]
 甲状腺ホルモンの分泌が低下した状態が続くと認知機能が低下することが知られる。検査にあたっては、血液中の遊離サイロキシン(FT4)、遊離トリヨードサイロニン(FT3)、及び甲状腺刺激ホルモン(TSH)の濃度を測定した。評価基準は下記のとおりである。
 FT4基準値:上限値1.7ng/dL、下限値0.9ng/dL、この値が高ければ甲状腺機能亢進症であり、低ければ甲状腺機能低下症であると評価した。
 FT3基準値:上限値4pg/mL、下限値2.3pg/mL、この値が高ければ甲状腺機能亢進症であり、低ければ甲状腺機能低下症であると評価した。
 TSH基準値:上限値5uIU/mL、下限値0.5uIU/mL、血液中の甲状腺ホルモンが高値になるとこの値は低下し、血液中の甲状腺ホルモンが低値になるとこの値は増加する。
[ビタミンB12の検査]
 ビタミンB12や葉酸の欠乏によってホモシステインが蓄積し、アルツハイマー病を引き起こし得る高ホモシステイン血症を生じることが知られる。検査にあたっては、血液中のビタミンB12、及び葉酸の濃度を測定した。評価基準は下記のとおりである。
 ビタミンB12基準値:上限値914pg/ml、下限値180pg/ml
 葉酸基準値:下限値4ng/ml
(2-3)神経学的検査
 医師により、反射神経、平衡感覚、眼球運動、発語、及び知覚検査に関する検査を行った。
(2-4)問診
 医師により、患者への問診を行った。
(2-5)3テスラMRI、及びVSRADによる解析
 3テスラMRIによる脳の形態画像検査を行い、VSRADによる解析を行った。なお、VSRADはMRIを用いた早期アルツハイマー型認知症診断支援システム、ソフトウェアである。
 解析により、アルツハイマー病患者において萎縮が最も早く生じることが知られる海馬傍回付近の状況を評価した。海馬傍回の萎縮の程度はZ-スコア(各種認知機能と逆相関する)で示され、健常者では1.0以下である。
(2-6)上記(2-1)乃至(2-5)の結果に基づき、うつ、せん妄、薬剤性、その他内科学的身体疾患に伴うもの(甲状腺や副腎機能の低下、低血糖、ビタミン欠乏)、てんかん、脳外科学的疾患(慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、正常圧水頭症等)との鑑別を行ったうえで軽度認知障害(MCI)の患者を診断した。
<軽度認知障害(MCI)の患者からの試料の採取>
 2次スクリーニングの結果、軽度認知障害(MCI)であると診断された患者から血液を、ベノジェクトII真空採血管(抗凝固剤EDTA-2Na、テルモ社製)を用いて採取した後、遠心分離により血漿を調製し-80℃にて凍結保存した。PAXgene RNA採血管(日本ベクトン・ディッキンソン社製)を用いて血液を採取した後、-80℃にて凍結保存した。
 また、対照として、健常者(少なくとも、1次スクリーニングで行ったMMSE検査のスコアが29点以上で軽度認知障害(MCI)が全く認められなかった者)からも同様に血漿サンプルを得た。
 各検体の詳細は表6に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<miRNAのマイクロアレイ解析>
 各血漿から市販のキットを用いてRNA抽出した。次いで、RNAをCy3でラベル標識し、Agilent Human miRNAマイクロアレイとのハイブリダイゼーションを行った。洗浄後、SureScanスキャナーにて蛍光画像を取り込み、発現を統計解析(t検定、p<0.05)した。
 結果を表7~11に示す。これらのmiRNAはいずれも認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能することがわかった。
 表7~11中、「重要度」に「*」が付されたmiRNAは、特に有効なバイオマーカーであり得る。なお、「重要度」の「*」の数は以下の項目に該当する数に対応する。例えば、以下の項目に該当する数が「1」、「2」であれば、それぞれ「*」、「**」と示した。
(1)p値が0.05以下であり、かつ変化量が大きい。
 MCIで増加したmiRNA=log2(Fold change)>2
 MCIで減少したmiRNA=log2(Fold change)<-1.5
(2)病理学的に重要な遺伝子をターゲットにしているmiRNAである。
(3)分析精度の指標であるAUC(Area Under the Curve)が0.9を超える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
<<実施例2>>
 軽度認知障害(MCI)患者及び対照(上記実施例1における患者及び対照とは異なる。)から試料を採取し、実施例1と同様の方法でmiRNAのマイクロアレイ解析を実施した。
 本例では、実施例1よりも検体数が少ない場合であっても、実施例1において検討されたmiRNAが、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能するかを確認することを目的として実施した。
 軽度認知障害(MCI)患者は全て弘前市住民であり、弘前大学病院神経内科においてMCIと判定され、かつ、主な疾病の既往歴(脳梗塞、心筋梗塞、がん、呼吸器疾患、肝臓病、頭部外傷、うつ病、狭心症、胃腸の病気、腎臓の病気、高脂血症、高血圧、糖尿病)を持たない者である。
 対照は、健常者(1次スクリーニングで行ったMMSE検査のスコアが29点以上で軽度認知障害(MCI)が全く認められなかった者)である。
 試料は、患者及び対照から採取した血液から、実施例1と同様の方法で調製及び保存した血漿サンプルを用いた。
 各検体の詳細は表12に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 検体数が少ない場合であっても、実施例1において検討されたmiRNAは、いずれも認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能することが確認された。
 実施例1において検討されたmiRNAのうち、表13に示される17種類のmiRNAは、特に良好な再現性を示した。
 さらに、表13に示されるmiRNAのうち、「hsa-miR-2278」、「hsa-miR-32-3p」、「hsa-miR-328-3p」(実施例1において「重要度」が「***」と評価されたmiRNA)は、顕著に高い精度、及び、良好な再現性を示し、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして特に良好に機能することが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
<<実施例3>>
<mRNA解析>
 実施例1でPAXgene RNA採血管を用いて得られた血液からPAXgene Blood RNA(QIAGEN社製)キットを用いてtotal RNAを抽出した。次いで、「SureSelect strand-specific RNA sample prep kit」(Agilent社製)を用いて、total RNAからシークエンスライブラリを調製した。得られたライブラリを定量化した後に、「HiSeq 2500 sequencing system」(Illumina社製)を用いてシークエンスを行った。
 得られた結果に基づき、「STAR」(version 2.5.3a)及び「RSEM」(version 1.3.0)を用いてマッピング及び発現解析を行い、STAR-RSEMによる情報解析(q<0.05)によって、軽度認知障害(MCI)であると診断された患者において特異的に発現が変化する遺伝子を特定した。特定された遺伝子についてパスウェイ解析も行った。また、シークエンスで得られた結果に基づきGene Set Enrichment解析を行い、特定された遺伝子についてt検定を行った。
 結果を表14~17に示す。これらのmRNAはいずれも認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能することがわかった。
 表14~15中、「重要度」に「*」が付されたmRNAは、偽発見率(FDR)に基づくq値が0.05以下であり、かつ、AUCが0.8以上であるもので、特に有効なバイオマーカーであり得る。
 表16~17中、「重要度」に「*」が付されたmRNAは、病理学的に認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))と関連のあることがGene set enrichment解析により認められた遺伝子であり、特に有効なバイオマーカーであり得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
<<実施例4>>
<プロテオーム解析>
 以下の方法に基づき、実施例1で得られた各血漿中のペプチドについてプロテオーム解析を行った。
(1)質量分析のための血漿サンプル前処理
 各血漿を、「Multiple Affinity Removal Spin Cartridge Human 14」(Agilent社製)キットを用いて、血液中の主要タンパク質(14種類)を除去した。
 次いで、各血漿30μlに、キットに付属する「Buffer A」を570μl加え、0.22μmフィルターでろ過後、ろ液200μlをアフィニティーカラムに添加し、1,000rpm(100g)で1分間の遠心分離を行った。通過溶液を回収し、アフィニティーカラムを室温に5分間置いた。
 400μlのBuffer Aをアフィニティーカラムに加え、1,000rpm(100g)で2分間の遠心分離を行った。通過溶液を回収し、アフィニティーカラムに400μlのBuffer Aを加え、1,000rpm(100g)で2分間の遠心分離を行い、通過溶液を回収した。
 回収した溶液を集積してマイナータンパク質画分とした。これを限外ろ過(「Amicon Ultra 3kDa」、Merck Millipore社製)し、脱塩して凍結乾燥した。
 次いで、100mMアンモニウムバイカーボネート溶液を12.5μl加えて溶解した。トリフルオロエタノールを12.5μl加えた。200mM DTTを0.5μl加え、90℃に30分間置いて還元反応を行った。反応液に200mMヨードアセトアミドを2μl加え、室温、暗所にて1時間置くことでアルキル化反応を行った。
 反応時間経過後、200mM DTTを0.5μl加えて、室温、暗所にて1時間置くことで反応を停止した。
 反応液に50mM アンモニウムバイカーボネート溶液を200μl加え、そのうち100μlにトリプシン(1μg/μl、TPCK treated、AB Sciex社製)を1μl加え、37℃に18時間置いた。
 反応時間経過後、トリフルオロ酢酸を1μl加えて反応を停止した。
 得られた反応物を「ZipTip」(Merck Millipore社製)により脱塩し、ペプチドの精製を行った。「SpeedVac」により乾固した後、20μlの0.1%ギ酸に溶解させ、得られたペプチド試料を液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS/MS)に供した。
(2)液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS/MS)
 ペプチド試料を、ナノフロー液体クロマトグラフィー(「nanoLC Eksigent 400 system」、Eksigent社製)を用いて、ペプチド分画し、溶出液を質量分析器によりMS/MS測定した。
 ペプチド分画のカラムにはトラップカラム(「nano trap column」、350μm×0.5mm、3μm、120オングストローム、AB Sciex社製)を接続したC18逆相カラム(「nano ChromXP C18 reverse phase column」、75μm×15cm、3μm、120オングストローム、AB Sciex社製)を用いた。
 質量分析器は「TripleTOF6600 mass spectrometer」(AB Sciex社製)を用いた。
 流速は300nl/minに設定し、90分間で0.1%ギ酸を含む8~30%のアセトニトリル直線濃度勾配、続いて10分間で30~40%のアセトニトリル直線濃度勾配によりペプチドを溶出した。
 質量分析では、まずinformation-dependent acquisition(IDA)によるデータ取得を行った。MSスペクトルスキャンの設定は250ms間で400~1500m/zとした。MS/MSスペクトルスキャンの設定は50msごとに100~1800m/zとして、30回以上のMS/MSスペクトルを取得した。MSとMS/MSスペクトル取得のサイクルタイムは1.8sとした。+2から+5の電荷を持ち、1秒間あたり125カウント以上のイオンについてMS/MSスペクトル取得した。また、MS/MSスペクトルを取得したイオンについて、12秒間は同じイオンを選択しない設定とした。
 質量分析器は「Analyst TF 1.7.1ソフトウェア」(AB Sciex社製)により操作した。「data dependent acquisition」(DDA、SWATH acquisition)ではTOF MSのスキャンを100msとし、400~1250m/zの範囲を200m/zごとに区切り50msで測定した。各m/z区間のオーバーラップは1Daとした。これを1サイクルとして9.6sで測定した。
(3)データ解析
 IDAにより取得されたMS/MSスペクトルデータについて、「ProteinPilot 5.0.1ソフトウェア」(AB Sciex社製)を用いて、UniProtタンパク質データベース検索を行った。検索対象の種はHomo sapiensとし、偽陽性率解析(FDR analysis)により得られたタンパク質同定の閾値を>0.05(10% confidence)に設定した。
 1%未満のlocal FDRを満たすことが同定されたペプチドについて、「MarkerViewソフトウェア」(version 1.3.0.1、AB Sciex社製)を用いてピーク面積値を算出した。総ピーク面積値により各ピークを標準化したデータを多変量解析に用いた。主成分分析(PCA)と判別分析(OPLS-DA)には「Simcaソフトウェア」(Infocom Corp社製)を用いた。paretoスケーリングによる標準化を適用したデータを解析した。
 判別分析により、MCI群と対照群との間で変動が見られたタンパク質の機能分類を「Gene ontology enrichment analyses」(Gene Ontology Consortium社製)により行った。
 t検定の結果p値が0.05以下であるもの、又は、p値が0.05より大きいものでも、判別分析(orthogonal partial least square-discriminant analysis)の結果、p[corr](相関比)が>0.5、あるいは<-0.5であるものを探索した。
 結果を表18~19に示す。これらのタンパク質はいずれも認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能することがわかった。
 表18~19中、「重要度」に「*」が付されたタンパク質は、以下のいずれかに該当するもので、特に有効なバイオマーカーであり得る。
(1)スピアマンによる相関解析した際に、分析精度の指標であるAUCが0.8以上であり、それぞれのクラスターを代表するタンパク質である。
(2)病理学的に、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))と関連のある遺伝子型と相関が判別分析により認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
<<実施例5>>
<メタボローム解析>
 実施例1で得られた各血漿に対し、市販のキット(「AbsoluteIDQ p180 kit」及び「AbsoluteIDQ p400 kit」、BIOCRATES Life Sciences AG社製)を用いて、以下の前処理を行った。内部標準液血漿10μLをウェルに加え、これに各血漿サンプル10μLを添加した。次いで、窒素ガスを30分間吹き付けて乾燥させた。5% PITCで誘導体化反応を20分間行った。窒素ガスを60分間吹き付けて乾燥させた。抽出用有機溶媒を300μL加え、450rpmで30分間振盪し、前処理された血漿サンプルを得た。
 加圧式マニホールドにより、フィルターろ過した抽出液150μLを血漿サンプルに加え、質量分析(LC-MS測定(「Xevo TQ-S」、Waters社製))によりアミノ酸類、カルニチン・アシルカルニチン類等の測定を行った。
 脂質類の測定にはFIA用のrunning solventを400μL添加して質量分析(同上)により測定した。
 t検定の結果、p<0.05であるものを探索した。
 結果を表20~23に示す。これらの代謝産物はいずれも認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))のバイオマーカーとして機能することがわかった。
 表20~23中、「重要度」に「*」が付された代謝産物は、以下のいずれかに該当するもので、特に有効なバイオマーカーであり得る。
(1)AUCが0.8以上である。
(2)病理学的に、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))と関連のある遺伝子型と相関が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
<<実施例6>>
<複数のバイオマーカーを用いた検討>
 本発明のバイオマーカーのうち、下記を用いて、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))の診断モデル性能をROC曲線(Receiver Operatorating Characteristic curve)により評価した。より具体的には、本発明のバイオマーカーと、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))との相関についてロジスティック回帰分析を実施し、分析結果のp値とAUCの値に基づき検討した。
(1)(D)SM(OH)C22:1のみ
(2)(C)ゲルゾリン(GELS)及び(D)SM(OH)C22:1の組み合わせ
(3)(C)ゲルゾリン(GELS)及び2種の(D)(SM(OH)C22:1、及びL-アラニン(Ala))の組み合わせ
 結果を図1に示す。図1には、各結果におけるAUC(area under curve)値を示した。
 AUC(図1において、グラフ、横軸、及び縦軸で囲まれる面積)が高値であるほど、認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))を特異的に感度良く診断可能であるところ、複数のバイオマーカーを組み合わせると、より高い精度で認知機能障害(特に、軽度認知障害(MCI))の診断が可能であることがわかった。
 図1中、縦軸はMCIであることを正しく診断できる確率(True Positive)を意味し、横軸はMCIではないにもかかわらずMCIであると診断してしまう確率(False Positive)を意味する。図1の左下から右上に向かう斜線はAUC=0.5(MCIの判別能力がランダムで全く効果が無いもの)を示し、この線から左上に位置するほど、より高い精度の診断が可能であることを意味する。
 図1に示されるとおり、本発明のバイオマーカーを複数用いると、AUCの値がより高くなり、より正確な診断が可能となることがわかった。
<<実施例7>>
<本発明のバイオマーカーと既知危険因子との相関>
 アルツハイマー病の危険因子として、遺伝子「ApoE4」が知られる。上記2次スクリーニングの結果、ApoE4の遺伝子型を持つ検体の多くが軽度認知障害(MCI)であると診断された。
 そこで、ApoE4と、本発明のバイオマーカー((A)hsa-miR-30d-5p、(C)アディポネクチン(ADIPOQ)、(D)SM(OH)C24:1)との相関を、判別分析(OPLS-DA)を用いて検討した。
 判別分析の結果、ApoE4遺伝子型と相関の見られたmiRNA、タンパク質、代謝物のヒートマップを図2に示す。図2中、「class」は、検体ごとのApoE2、E3乃至4の遺伝子型を示す。例えば、「E3/E4」は、ApoE4の遺伝子型を有することを意味し、「E2/E3」及び「E3/E3」は、ApoE4の遺伝子型を有さないことを意味する。「発現量」は、各バイオマーカーの発現量を示し、色が薄い(濃い)ほど、平均値よりも多い(少ない)発現量であることを意味する。
 図2に示されるとおり、「E3/E4」の検体は、共通して、(D)SM(OH)C24:1の発現量が減少しており、(A)hsa-miR-30d-5p及び(C)アディポネクチンの発現量が増加している傾向にあった。
<<実施例8>>
<本発明のバイオマーカーと、軽度認知障害(MCI)との相関>
 上記<既知危険因子と本発明のバイオマーカーとの相関>と同様の方法で、軽度認知障害(MCI)であると診断された患者及び健常者(Control)における、本発明のバイオマーカー((A)hsa-miR-30d-5p、(C)アディポネクチン(ADIPOQ)、(D)SM(OH)C24:1)の発現を検討した。
 結果を図3に示す。上記<既知危険因子と本発明のバイオマーカーとの相関>の結果と同様、軽度認知障害(MCI)であると診断された患者においては、(D)SM(OH)C24:1の発現量が減少しており、(A)hsa-miR-30d-5p及び(C)アディポネクチンの発現量が増加している傾向にあった。
<<実施例9>>
<認知機能障害の細分類化>
 アルツハイマー病の病因としては種々知られるが、そのひとつとして、アルツハイマー病患者の脳に認められるアミロイド斑の主成分である「Aβ42」が知られる。Aβ42はAβ speciesの1つであり、健常者においては「Aβ40」が認められる。
 上記を踏まえ、本発明のバイオマーカーと、Aβ42及びAβ40との相関を、判別分析(OPLS-DA)を用いて検討した。
 結果を表24~26に示す。以下のように、本発明のバイオマーカーと、Aβ42及びAβ40との間に相関が認められ、本発明のバイオマーカーによれば、認知機能障害の病因の特定や、それによる認知機能障害の細分類化が可能であることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
<<実施例10>>
<バイオマーカーの測定-1>
 上記<miRNAのマイクロアレイ解析>で特定されたバイオマーカーのうち、特に重要度が高かった「hsa-miR-2278」に着目し、表6に示した被験者と異なる被験者から得た血漿サンプルにおける発現をリアルタイム定量PCRによって測定した。なお、検体を得た被験者は、軽度認知障害(MCI)であると診断された患者(MCI群)、又は健常者(対照群)である。血漿サンプルは、MCI群24検体、及び対照群24検体を準備した。
 リアルタイム定量PCRの方法は、以下のとおりである。
 血漿(200μL)から、市販のキットを用いてRNA抽出した。次いで、抽出したRNA(2ng)を用いて以下のcDNA合成反応を行った。
 まず、RNAキャリアとしてバクテリオファージ由来の「RNA MS2」(MilliporeSigma社製)を3ng添加した。スパイクインとして「cel-miR-2-3p」を4.8×10コピー添加した。
 cDNAの合成には「TaqMan MicroRNA Reverse Transcription Kit」(ThermoFisher Scientific社製)を用いた。
 合成したcDNAについて、「THUNDERBIRD Probe qPCR Mix」(TOYOBO社製)を用いて、リアルタイム定量PCRを行った。PCR反応は、384ウェルのPCRプレート(Bio-rad社製)において行った。95℃で1分間インキュベートした後、95℃で15秒間と60℃で1分間のPCR反応を45サイクル行った。
 反応の測定には、「CFX384 Real-Time System C1000 Touch Thermal Cycler」(Bio-rad社製)を用いた。
 スパイクインとして添加した「cel-miR-2-3p」の測定値で各検体のmiRNA測定値を補正し、対照群の平均値に対するMCI群の平均値の相対値を算出して比較を行った。
 結果を図4に示す。図4に示されるとおり、「hsa-miR-2278」の発現はMCI群において顕著に低下しており、認知機能障害のバイオマーカーとしての「hsa-miR-2278」の有用性が確認された。
<<実施例11>>
<バイオマーカーの測定-2>
 上記<軽度認知障害(MCI)の患者の特定-1次スクリーニング>で採用したMMSE検査(Mini Mental State Examination)は、スコアが同値である被験者であっても、軽度認知障害(MCI)の患者、及び健常者が混在している可能性があり、精度の高い検査方法ではない。
 そこで、MMSE検査のスコアが同値である被験者について、本発明のバイオマーカーによってMCI患者と健常者とを区別できるかを検討するため、以下の測定を行った。
(1)上記<軽度認知障害(MCI)の患者の特定-1次スクリーニング>と同様の方法で、MMSE検査を行い、スコアが23~30点の範囲にある被験者をスクリーニングした。条件を満たした被験者は計55名だった。
(2)上記(1)で特定された被験者について、上記<軽度認知障害(MCI)の患者の特定-2次スクリーニング>と同様の方法で2次スクリーニングを行い、被験者がMCI患者であるかどうかを診断した。
(3)上記(1)で特定された被験者から血漿サンプルを得て、「ωScan」及び「MScan」(いずれもヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社による)を行い、本発明のバイオマーカーの発現解析を実施した。
(ωScanについて)
 「ωScan」とは、イオン源アダプタ(日本特許6106864号)を用いたヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社による解析サービスであり、試料中の水溶性物質の発現量等を特定する技術である。
(MScanについて)
 「MScan」とは、脂質メディエーター(オキシリピン類、リゾリン脂質類、ステロイド類等)を対象としたヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社による解析サービスであり、試料中の脂溶性物質の発現量等を特定する技術である。
(結果-2次スクリーニングの結果)
 実施例1の2次スクリーニングの結果、被験者は表27に示される3群(重度のMCI、軽度のMCI、又は健常者)に分類することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
(結果-バイオマーカーの発現結果)
 各検体における本発明のバイオマーカーの発現を、表27に示される3群ごとに確認した。その結果、本発明のバイオマーカーは、MCI患者(特に重度のMCI患者)において、顕著に発現量が増加(又は低下)した。結果の一部を図5及び6に示す。なお、図5及び6の縦軸は、相対面積値(各ピーク面積値を、内部標準物質及び試料量で補正した数値)を意味する。
 図5に示されるとおり、MCI患者(特に重度のMCI患者)において、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、及びLPA(22:5)の発現量はいずれも特異的に増加した。
 図6に示されるとおり、MCI患者(特に重度のMCI患者)において、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、及びAC(10:0)の発現量はいずれも特異的に低下した。
<<実施例12>>
<バイオマーカーの測定-3>
 実施例11と同様の試料を用いて、(ωScanについて)と同様の方法で、本発明のバイオマーカーの発現解析を実施した。
 得られた結果を、統計解析ソフトウェア「SPSS Statics」(IBM社製)を用いて解析し、ROC(Receiver Operating Characteristic)曲線を作成した。その結果を図7に示す。
 図7に示されるとおり、胆汁酸、ヒポキサンチン、及びカフェインは、それぞれ認知機能障害のバイオマーカーとしての有効性が確認された。図7の各図中の左下から右上に向かう斜線はAUC=0.5(MCIの判別能力がランダムで全く効果が無いもの)を示し、この線から左上に位置するほど、より高い精度の診断が可能であることを意味する。

Claims (12)

  1. (A)hsa-let-7b-3p、hsa-let-7f-1-3p、hsa-miR-1185-1-3p、hsa-miR-1185-2-3p、hsa-miR-1224-3p、hsa-miR-1227-3p、hsa-miR-1228-3p、hsa-miR-1229-5p、hsa-miR-1238-3p、hsa-miR-1249-3p、hsa-miR-1267、hsa-miR-1275、hsa-miR-1281、hsa-miR-129-1-3p、hsa-miR-129-2-3p、hsa-miR-1304-3p、hsa-miR-133a-3p、hsa-miR-133b、hsa-miR-149-5p、hsa-miR-1539、hsa-miR-18b-3p、hsa-miR-191-3p、hsa-miR-195-3p、hsa-miR-210-5p、hsa-miR-2116-3p、hsa-miR-223-3p、hsa-miR-2278、hsa-miR-2392、hsa-miR-23c、hsa-miR-296-5p、hsa-miR-300、hsa-miR-30d-5p、hsa-miR-3148、hsa-miR-3149、hsa-miR-3180-5p、hsa-miR-32-3p、hsa-miR-324-3p、hsa-miR-328-3p、hsa-miR-33b-3p、hsa-miR-3614-5p、hsa-miR-3675-3p、hsa-miR-3714、hsa-miR-3940-3p、hsa-miR-423-3p、hsa-miR-425-3p、hsa-miR-4290、hsa-miR-4298、hsa-miR-4310、hsa-miR-4312、hsa-miR-4447、hsa-miR-4455、hsa-miR-4472、hsa-miR-4484、hsa-miR-449c-3p、hsa-miR-4515、hsa-miR-451b、hsa-miR-4640-3p、hsa-miR-4652-3p、hsa-miR-4664-3p、hsa-miR-4665-3p、hsa-miR-4666b、hsa-miR-4687-5p、hsa-miR-4697-3p、hsa-miR-4698、hsa-miR-4700-3p、hsa-miR-4714-5p、hsa-miR-4723-3p、hsa-miR-4730、hsa-miR-4731-3p、hsa-miR-4750-3p、hsa-miR-4769-3p、hsa-miR-4793-3p、hsa-miR-4800-5p、hsa-miR-484、hsa-miR-485-3p、hsa-miR-518b、hsa-miR-548ai、hsa-miR-550a-5p、hsa-miR-563、hsa-miR-5681b、hsa-miR-574-5p、hsa-miR-5787、hsa-miR-595、hsa-miR-6069、hsa-miR-609、hsa-miR-6090、hsa-miR-6124、hsa-miR-615-3p、hsa-miR-625-3p、hsa-miR-636、hsa-miR-642b-3p、hsa-miR-6503-3p、hsa-miR-6507-3p、hsa-miR-6508-5p、hsa-miR-6514-3p、hsa-miR-6515-3p、hsa-miR-664a-3p、hsa-miR-665、hsa-miR-671-3p、hsa-miR-6716-3p、hsa-miR-6728-3p、hsa-miR-6739-5p、hsa-miR-6741-3p、hsa-miR-6751-3p、hsa-miR-6761-3p、hsa-miR-6769b-3p、hsa-miR-6779-3p、hsa-miR-6782-3p、hsa-miR-6786-5p、hsa-miR-6790-3p、hsa-miR-6795-3p、hsa-miR-6796-3p、hsa-miR-6798-3p、hsa-miR-6799-3p、hsa-miR-6800-3p、hsa-miR-6810-3p、hsa-miR-6819-5p、hsa-miR-6820-3p、hsa-miR-6823-5p、hsa-miR-6833-5p、hsa-miR-6834-3p、hsa-miR-6836-3p、hsa-miR-6841-3p、hsa-miR-6847-3p、hsa-miR-6848-3p、hsa-miR-6851-3p、hsa-miR-6862-3p、hsa-miR-6865-3p、hsa-miR-6867-5p、hsa-miR-6870-3p、hsa-miR-6873-3p、hsa-miR-6877-3p、hsa-miR-6885-3p、hsa-miR-6886-3p、hsa-miR-6889-3p、hsa-miR-7108-5p、hsa-miR-7111-3p、hsa-miR-7150、hsa-miR-767-3p、hsa-miR-7846-3p、hsa-miR-7974、hsa-miR-885-5p、hsa-miR-92b-3p、hsa-miR-933、hsa-miR-937-3p、hsa-miR-939-3p、及びhsa-miR-98-3pからなる群より選ばれるmiRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、
    (B)SMAD7、PRKAB2、RPS25、SMAD5、ADCY7、MYO19、SNRNP35、BTAF1、DDIT3、EEF2K、ITGA4、LNX2、PRSS53、PTGER4、TMEM181、ZNF600、GABPA、MYBL1、CRACR2A、CCL3、TSPOAP1、RAP1GAP2、LTB4R2、NBL1、SRSF2、DENND6A、NAA40、SIGLEC17P、IK、MALAT1、ABCB10、TTC1、WDR44、ZNF761、RPL37、ERP29、PHLDB2、TRAPPC10、PTAR1、RPL32、UPF3B、RPL22、SELENOI、MAN2C1、SNTB2、ARHGAP15、ISY1、ZNF226、MYSM1、NQO2、RPL36、ITPR3、DGKE、DGKD、DGKQ、RASGRP1、GALC、GBA2、ARSG、SMPD4、SMPD3、ATF2、ELK1、MAPK7、ATF1、DUSP6、RPS6KA2、MAPK9、FOS、PANK1、PANK3、PANK4、SLC23A2、SLC19A2、SLC46A1、AASDHPPT、SGPP1、PPM1L、GPD1L、LPIN1、PIK3C2A、INPPL1、ETNK1、MBOAT1、SGPL1、MTMR4、GPAM、PIKFYVE、CERK、LPIN3、CERS6、MTMR1、LPCAT1、PI4K2A、PIK3R3、及びPCYT1Aからなる群より選ばれるmRNA、又はその相補鎖と特異的に結合可能なポリヌクレオチド、
    (C)ゲルゾリン(Gelsolin)、ヘパリンコファクター2(Heparin cofactor 2)、アポリポタンパク質C-I(Apolipoprotein C-I)、アポリポタンパク質M(Apolipoprotein M)、亜鉛-α-2-糖タンパク質(Zinc-alpha-2-glycoprotein)、色素上皮由来因子(Pigment epithelium-derived factor)、補体C5(Complement C5)、補体C2(Complement C2)、ロイシンリッチα-2-糖タンパク質(Leucine-rich alpha-2-glycoprotein)、アポリポタンパク質A-IV(Apolipoprotein A-IV)、インターα-トリプシンインヒビター重鎖H4(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H4)、α-2-HS-糖タンパク質(Alpha-2-HS-glycoprotein)、細胞間接着分子2(Intercellular adhesion molecule 2)、形質転換成長因子ig-h3(Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3)、プロテイン Z 依存性プロテアーゼインヒビター(Protein Z-dependent protease inhibitor)、補体成分C6(Complement component C6)、推定トリプシン-6(Putative trypsin-6)、アポリポタンパク質F(Apolipoprotein F)、補体C1r亜成分(Complement C1r subcomponent)、アポリポタンパク質C-II(Apolipoprotein C-II)、リポ多糖結合タンパク質(Lipopolysaccharide-binding protein)、補体因子B(Complement factor B)、ルミカン(Lumican)、カルボキシペプチダーゼN触媒鎖(Carboxypeptidase N catalytic chain)、アポリポタンパク質(Apolipoprotein A-I)、カリスタチン(Kallistatin)、補体C1s亜成分(Complement C1s subcomponent)、アポリポタンパク質B-100(Apolipoprotein B-100)、クラステリン(Clusterin)、プロリンリッチ酸性タンパク質1(Proline-rich acidic protein 1)、インスリン様成長因子結合タンパク3(Insulin-like growth factor-binding protein 3)、セルロプラスミン(Ceruloplasmin)、低親和性免疫グロブリンガンマFc受容体II-a(Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a)、β--Ala-Hisペプチダーゼ(Beta-Ala-His dipeptidase)、トランスサイレチン(Transthyretin)、ビタミンK依存性タンパク質S(Vitamin K-dependent protein S)、凝固因子V(Coagulation factor V)、アポリポタンパク質C-III(Apolipoprotein C-III)、凝固因子VII(Coagulation factor VII)、フォン・ヴィレブランド因子(von Willebrand factor)、N-アセチルムラモイル-L-アラニンアミダーゼ(N-acetylmuramoyl-L-alanine amidase)、L-セレクチン(L-selectin)、リジン特異的脱メチル化酵素3A(Lysine-specific demethylase 3A)、アデニル酸シクラーゼ結合タンパク質1(Adenylyl cyclase-associated protein 1)、血漿セリンプロテアーゼ阻害剤(Plasma serine protease inhibitor)、好中球ディフェンシン3(Neutrophil defensin 3)、タンパク質SFI1ホモログ(Protein SFI1 homolog)、フィブリノゲンγ鎖(Fibrinogen gamma chain)、シトクロムP450 4Z1(Cytochrome P450 4Z1)、マクロファージコロニー刺激因子1受容体(Macrophage colony-stimulating factor 1 receptor)、インター-α-トリプシンインヒビター重鎖H2(Inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain H2)、IgGFc-結合タンパク質(IgGFc-binding protein)、凝固因子XII(Coagulation factor XII)、補体成分C9(Complement component C9)、α-N-アセチルグルコサミニダーゼ(Alpha-N-acetylglucosaminidase)、及びアディポネクチン(Adiponectin)からなる群より選ばれるタンパク質、並びに、
    (D)(S)-3-ヒドロキシイソ酪酸((S)-3-Hydroxyisobutyric acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、L-アラニン(L-Alanine)、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、SM C24:0、サルコシン(Sarcosine)、SM (OH) C24:1、SM (OH) C22:1、L-チロシン(L-Tyrosine)、L-アスパラギン(L-Asparagine)、SM(35:1)、PC ae C38:4、DG(42:1)、PC ae C36:4、PC aa C36:2、CE(18:2)、LPC-O(18:1)、PC ae C34:3、SM C18:0、L-トレオニン(L-Threonine)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-チロシン(L-Tyrosine)、SM(41:1)、SM (OH) C16:1、L-メチオニン(L-Methionine)、SM(34:1)、オクタノイル-L-カルニチン(Octanoyl-L-carnitine)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、SM C16:0、PC ae C40:4、SM(34:2)、DG(44:3)、SM C18:1、PC ae C36:3、PC aa C38:4、ピメリル-L-カルニチン(Pimelyl-L-carnitine)、PC ae C38:3、L-アルギニン(L-Arginine)、PC-O(34:3)、Cer(41:1)、4-メチル-2-ケトロイシンオキソペンタン酸(4-methyl-2-oxopentanoic acid)、PC-O(28:1)、PC ae C36:2、PC-O(36:4)、LPC(20:1)、SM(36:2)、PC ae C38:5、L-アラニン(L-Alanine)、PC-O(40:5)、SM(33:2)、L-ヒスチジン(L-Histidine)、L-プロリン(L-Proline)、PC aa C36:3、TG(53:3)、Cer(43:1)、デカノイル-L-カルニチン(Decanoyl-L-carnitine)、PC aa C24:0、PC-O(33:3)、SM (OH) C22:2、PC(32:6)、PC aa C36:4、SM C24:1、lysoPC a C18:2、PC-O(28:0)、L-バリン(L-Valine)、クエン酸(Citric acid)、デセノイル-L-カルニチン(Decenoyl-L-carnitine)、PC ae C36:5、SM C16:1、3-メチル-2-オキソ吉草酸(3-Methyl-2-oxovaleric acid)、SM C20:2、テトラデセノイル-L-カルニチン(Tetradecenoyl-L-carnitine)、SM (OH) C14:1、L-アスパラギン(L-Asparagine)、PC(33:1)、SM(41:2)、Cer(42:1)、オクタデカノイル-L-カルニチン(Octadecanoyl-L-carnitine)、PC-O(42:4)、酢酸(Acetic acid)、PC ae C34:2、SM(39:1)、L-ロイシン(L-Leucine)、lysoPC a C24:0、CE(20:4)、Cer(42:2)、PC ae C40:3、SM(36:1)、PC-O(35:3)、TG(53:4)、SM(32:1)、PC ae C42:4、TG(54:4)、L-メチオニン(L-Methionine)、L-イソロイシン(L-Isoleucine)、PC ae C42:5、PC(39:3)、L-ロイシン(L-Leucine)、PC ae C44:5、L-グルタミン酸(L-Glutamic acid)、PC-O(40:6)、アセチルオルニチン(Acetylornithine)、PC ae C40:2、PC-O(32:1)、チグリル-L-カルニチン(Tiglyl-L-carnitine)、SM(37:1)、PC(35:2)、L-プロリン(L-Proline)、L-トレオニン(L-Threonine)、TG(55:8)、PC aa C38:3、PC aa C26:0、PC(35:3)、L-トリプトファン(L-Tryptophan)、ドデカノイル-L-カルニチン(Dodecanoyl-L-carnitine)、PC ae C44:6、LPC(20:2)、TG(55:7)、PC(37:0)、PC-O(26:0)、ヒポキサンチン(Hypoxanthine)、ウロカニン酸(Urocanic acid)、LPA(16:1)、LPA(22:6)、LPA(22:5)、胆汁酸(Glycocholic acid)、ラウロイルカルニチン(Lauroylcarnitine)、アミノフェリン、AC(10:0)、及びカフェインからなる群より選ばれる代謝産物
    の1種以上からなる認知機能障害のバイオマーカー。
  2.  (A)乃至(D)から選択される2つ以上の組合組み合わせからなる請求項1に記載のバイオマーカー。
  3.  hsa-miR-2278、hsa-miR-32-3p、hsa-miR-328-3p、hsa-miR-3148、hsa-miR-3149、hsa-miR-4455、hsa-miR-595、hsa-miR-6873-3p、hsa-miR-4723-3p、hsa-miR-423-3p、hsa-miR-615-3p、hsa-miR-1281、hsa-miR-4290、hsa-miR-4769-3p、hsa-miR-485-3p、hsa-miR-574-5p、hsa-miR-6751-3p、hsa-miR-6779-3p、hsa-miR-6886-3p、hsa-miR-7111-3p、hsa-miR-6820-3p、hsa-miR-518b、hsa-miR-4714-5p、hsa-miR-6790-3p、hsa-miR-210-5p、hsa-miR-133b、hsa-miR-6841-3p、hsa-miR-30d-5p、hsa-miR-133a-3p、hsa-miR-6836-3p、hsa-miR-885-5p、hsa-miR-4472、及びhsa-miR-195-3pからなる群から選択される1種以上を含む、請求項1又は2に記載のバイオマーカー。
  4.  前記認知機能障害は軽度認知障害である、請求項1から3のいずれかに記載のバイオマーカー。
  5.  少なくとも(A)から選択される1種以上を含み、認知機能障害の罹患可能性の検査に用いるための、請求項1から4のいずれかに記載のバイオマーカー。
  6.  少なくとも(A)乃至(D)から選択される1種以上を含み、認知機能障害の細分類化に用いるための、請求項1から4のいずれかに記載のバイオマーカー。
  7.  (A)乃至(D)から選択される1種以上を含む請求項1から4いずれかに記載のバイオマーカーに選択的に結合可能な物質を含む、認知機能障害バイオマーカーの検出薬。
  8.  被験者から採取した血液試料における請求項1から4いずれかに記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を検査する方法。
  9.  請求項5に記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害の罹患可能性を検査する請求項7に記載の方法。
  10.  請求項6に記載のバイオマーカーを検出し、その結果に基づいて被験者の認知機能障害を再分類化する請求項7に記載の方法。
  11.  認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法であって、
     被験者から採取した血液試料における請求項1から6いずれかに記載のバイオマーカー量の入力情報と、既存の正常範囲に関する既知情報とに基づき、正常範囲へと近づけることが既知の手段を被験者へと提示する工程を有する方法。
  12.  認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法であって、
     候補物質を動物に投与したときの血液試料における請求項1から6いずれかに記載のバイオマーカー量の変化を指標として、候補物質を選抜する工程を有する方法。
PCT/JP2020/049251 2019-12-27 2020-12-28 認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法 WO2021132725A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021567770A JPWO2021132725A1 (ja) 2019-12-27 2020-12-28

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-239848 2019-12-27
JP2019239848 2019-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021132725A1 true WO2021132725A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76574791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/049251 WO2021132725A1 (ja) 2019-12-27 2020-12-28 認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021132725A1 (ja)
WO (1) WO2021132725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113234737A (zh) * 2021-06-30 2021-08-10 安徽农业大学 茶树myb类转录因子基因在调控茶树咖啡碱生物合成方面的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150315641A1 (en) * 2012-11-16 2015-11-05 Siemens Aktiengesellschaft New diagnostic mirna markers for parkinson disease
JP2017046659A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 軽度認知障害を検査する方法
JP2017184642A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ヘルシーパス 認知症マーカー、それを用いた認知症の評価方法、評価試薬および評価キット
WO2018175941A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Quadrant Biosciences Inc. Analysis and prediction of traumatic brain injury and concusion symptoms
WO2018236590A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 St. John's University CIRCULATING SERUM MICRO-RNA BIOMARKERS AND METHODS FOR DETERMINING THE SPEED OF PARKINSON'S DISEASE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150315641A1 (en) * 2012-11-16 2015-11-05 Siemens Aktiengesellschaft New diagnostic mirna markers for parkinson disease
JP2017046659A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 軽度認知障害を検査する方法
JP2017184642A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ヘルシーパス 認知症マーカー、それを用いた認知症の評価方法、評価試薬および評価キット
WO2018175941A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Quadrant Biosciences Inc. Analysis and prediction of traumatic brain injury and concusion symptoms
WO2018236590A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 St. John's University CIRCULATING SERUM MICRO-RNA BIOMARKERS AND METHODS FOR DETERMINING THE SPEED OF PARKINSON'S DISEASE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113234737A (zh) * 2021-06-30 2021-08-10 安徽农业大学 茶树myb类转录因子基因在调控茶树咖啡碱生物合成方面的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021132725A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sharma et al. Biomarkers in Parkinson’s disease (recent update)
McCullumsmith et al. Postmortem brain: an underutilized substrate for studying severe mental illness
Allen et al. Divergent brain gene expression patterns associate with distinct cell-specific tau neuropathology traits in progressive supranuclear palsy
Chen et al. Gene expression profiling of peripheral blood leukocytes identifies and validates ABCB1 as a novel biomarker for Alzheimer's disease
Hervé et al. Translational identification of transcriptional signatures of major depression and antidepressant response
US20160160284A1 (en) Methods of Detecting Neurological or Neuropsychiatric Diseases or Conditions
US11884980B2 (en) Method for detection of traumatic brain injury
Vasli et al. Recessive mutations in the kinase ZAK cause a congenital myopathy with fibre type disproportion
Ma et al. Antipsychotic treatment alters protein expression associated with presynaptic function and nervous system development in rat frontal cortex
US20210164051A1 (en) Methods of detection and analysis of nucleic acid in neural-derived exosomes
Luquez et al. Cell type-specific changes identified by single-cell transcriptomics in Alzheimer’s disease
IL292342A (en) Biomarkers and their uses for the diagnosis of the silent phase in Alzheimer's disease
WO2015168426A1 (en) Metabolic and genetic biomarkers for memory loss
Chen et al. 5-hydroxymethylcytosine signatures in circulating cell-free DNA as diagnostic biomarkers for late-onset Alzheimer’s disease
US20090286238A1 (en) Methods to Monitor, Diagnose and Identify Biomarkers for Psychotic Disorders
Zhang et al. iTRAQ-based proteomic profiling reveals protein alterations after traumatic brain injury and supports thyroxine as a potential treatment
Silzer et al. Mitochondrial tRNA methylation in Alzheimer’s disease and progressive supranuclear palsy
Navas-Carrillo et al. Novel biomarkers in Alzheimer’s disease using high resolution proteomics and metabolomics: miRNAS, proteins and metabolites
WO2021132725A1 (ja) 認知機能障害のバイオマーカー及びその検出薬、被験者の認知機能障害を検査する方法、認知機能障害の治療又は改善手段を被験者に提示する方法、並びに、認知機能障害の治療又は改善物質のスクリーニング方法
Abuelezz et al. Sera miR-34a, miR-29b and miR-181c as potential novel diagnostic biomarker panel for Alzheimers in the Egyptian population
Figueroa et al. GGC expansion in ZFHX3 causes SCA4 and impairs autophagy
Wang et al. The association between vitamin D binding protein polymorphisms and vitamin D level on epilepsy in China
WO2021230379A1 (ja) パーキンソン病の検出方法
CN110042153A (zh) 一种smn1基因突变的检测方法及其引物组
Ge et al. Potential blood biomarkers for chronic traumatic encephalopathy: The multi-omics landscape of an observational cohort

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20905097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021567770

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20905097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1