WO2021060406A1 - 送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 - Google Patents

送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021060406A1
WO2021060406A1 PCT/JP2020/036122 JP2020036122W WO2021060406A1 WO 2021060406 A1 WO2021060406 A1 WO 2021060406A1 JP 2020036122 W JP2020036122 W JP 2020036122W WO 2021060406 A1 WO2021060406 A1 WO 2021060406A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rate
packet
relay device
side relay
coded
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑樹 林
鈴木 順
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US17/641,209 priority Critical patent/US20240056896A1/en
Priority to EP20867600.7A priority patent/EP4037269A4/en
Publication of WO2021060406A1 publication Critical patent/WO2021060406A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/38Flow control; Congestion control by adapting coding or compression rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/22Traffic shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Definitions

  • the present disclosure relates to a transmitting side relay device, a system, a method, and a program, and in particular, a transmitting side relay capable of appropriately using communication resources for communication using a network and reducing communication congestion.
  • a transmitting side relay capable of appropriately using communication resources for communication using a network and reducing communication congestion.
  • Rateless code is known as a coding method used for dedicated lines such as wired networks and satellite lines.
  • the transmitting side In the communication (forwarding) method using a rateless code, the transmitting side generates and transmits a coded packet by combining a plurality of packets randomly selected from the input packet.
  • the receiving side can decode the coded packet, the receiving side transmits an ACK for notifying the completion of transmission to the transmitting side.
  • the transmitting side continues to transmit the coded packet to the receiving side until the receiving side receives the ACK. Since no bandwidth limitation is applied to such a dedicated line, the transmitting side generates and transmits an unlimited number of encoded packets. This could lead to network congestion.
  • the rateless code is applied to an environment other than a dedicated line, for example, a wireless network shared by a plurality of users (terminal devices).
  • the band is not limited on the transmitting side, the transmission rate of the rateless code is increased until the network is congested. After that, the transmitting side lowers the transmission rate after detecting network congestion.
  • the transmitting side continues to transmit a plurality of encoded packets until network congestion occurs, and uses communication resources (network resources) more than necessary. To do.
  • paragraph 0024 of Patent Document 1 it is possible to determine whether or not congestion has occurred in the period corresponding to the received feedback information based on the calculated RTT (Round Trip Time) and the acquired error rate information. It is disclosed. Further, paragraph 0028 of Patent Document 1 discloses that the coding rate and the FEC rate are determined by using the determination result of congestion occurrence, the error rate, and the RTT information. Patent Document 1 does not disclose that a predetermined transmission rate at the time of transmitting a coded packet is calculated based on two rates, a required rate of the coded packet and an allowable rate of the coded packet.
  • the additional distribution server uses a coded symbol set B different from the coded symbol set A used for distribution in Phase 1, and additionally distributes the coded symbols of the coded symbol set B. It is disclosed that only the number will be delivered. Further, paragraph 0054 of Patent Document 2 discloses that the coding parameter is changed for each delivery or during the delivery by inserting a coding parameter into each packet or the like. Patent Document 2 does not disclose that a predetermined transmission rate at the time of transmitting a coded packet is calculated based on two rates, a required rate of the coded packet and an allowable rate of the coded packet.
  • Paragraph 0059 of Patent Document 3 discloses that the packet loss rate and the round-trip transmission delay (RTT: Round Trip Time) are calculated. Further, in paragraph 0070 of Patent Document 3, the parameter calculation unit obtains the probability distribution function of the delay time and substitutes the "maximum allowable delay” and "guarantee establishment" input by the user to obtain the rateless code. It is disclosed that the parameter "the number of source packets to be encoded at one time” is obtained. Patent Document 3 does not disclose that a predetermined transmission rate at the time of transmitting a coded packet is calculated based on two rates, a required rate of the coded packet and an allowable rate of the coded packet.
  • An object of the present disclosure is to provide a transmitting relay device, system, method, and program that solves any of the above-mentioned problems.
  • the transmitting side relay device is The reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when encoding the input packet to generate a coded packet, and the packet loss rate of the coded packet at the receiving side relay device.
  • a request rate calculation unit that calculates the request rate of the coded packet based on the The permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate. Allowable rate calculation unit and A transmission rate calculation unit that calculates a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the request rate and the allowable rate, and a transmission rate calculation unit. To be equipped.
  • the system related to this disclosure is A transmitting terminal device, a transmitting side relay device that receives an input packet from the transmitting terminal device and transmits a coded packet, a receiving side relay device that receives the coded packet and transmits an output packet, and the output packet. Equipped with a receiving terminal device to receive The transmitting side relay device The reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when the input packet is encoded to generate the coded packet, and the packet of the coded packet at the receiving side relay device.
  • a request rate calculation unit that calculates the request rate of the coded packet based on the loss rate, The permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate. Allowable rate calculation unit and It has a transmission rate calculation unit that calculates a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the request rate and the allowable rate.
  • the receiving side relay device A coded packet receiving unit that receives the coded packet from the transmitting side relay device, and A decoding unit that decodes the coded packet to generate the output packet, and A packet transmission unit that transmits the output packet to the receiving terminal device, and It has an ACK transmission unit that transmits the delay time and the packet loss rate to the transmission side relay device.
  • the method pertaining to this disclosure is Based on the reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when encoding the input packet to generate a coded packet, and the packet loss rate of the coded packet at the receiving side relay device.
  • To calculate the required rate of the coded packet The permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate.
  • To do and To calculate a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the required rate and the allowable rate, and To be equipped.
  • the program related to this disclosure is Based on the reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when encoding the input packet to generate a coded packet, and the packet loss rate of the coded packet at the receiving side relay device.
  • the permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate.
  • a transmitting relay device capable of appropriately using communication resources for communication using a network and reducing communication congestion.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a transmitting side relay device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a system according to the embodiment.
  • the transmission side relay device 11 includes a rate calculation unit 11a.
  • the rate calculation unit 11a includes a request rate calculation unit 111, an allowable rate calculation unit 112, and a transmission rate calculation unit 113.
  • the system 10 includes a transmitting terminal device 13, a transmitting side relay device 11, a receiving side relay device 12, and a receiving terminal device 14.
  • the transmission terminal device 13 transmits the input packet to the transmission side relay device 11.
  • the transmitting side relay device 11 receives an input packet from the transmitting terminal device 13, encodes the input packet to generate a coded packet, and transmits the generated coded packet to the receiving side relay device 12 via the network. ..
  • the coding method is, for example, a rateless coding method.
  • the request rate calculation unit 111 of the transmission side relay device 11 calculates the reception rate of the input packet input to the transmission side relay device 11.
  • the reception rate is, for example, the number of input packets arriving per unit time.
  • the request rate calculation unit 111 calculates the coding loss rate when the input packet is encoded to generate the coded packet.
  • the coding loss rate is calculated from, for example, the number of packets encoded at one time. Further, the coding loss rate may be calculated from the number of redundant codes required to decode the coded packet.
  • the request rate calculation unit 111 calculates the packet loss rate of the coded packet in the receiving side relay device 12.
  • the packet loss rate may be calculated from, for example, the sequence number of the coded packet included in the ACK for notifying the completion of decoding from the receiving side relay device 12.
  • the request rate calculation unit 111 determines, for example, that the coded packet corresponding to the sequence number for which the ACK could not be received is lost when being transmitted to the receiving side relay device 12. Then, the request rate calculation unit 111 may set (the number of coded packets lost per unit time / the total number of transmitted packets per unit time) as the packet loss rate.
  • the request rate calculation unit 111 calculates the request rate of the coded packet based on the reception rate, the coding loss rate, and the packet loss rate. The specific formula for calculating the required rate will be described later.
  • NW loss network loss
  • the permissible rate calculation unit 112 calculates a delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet by the receiving side relay device 12. For example, the permissible rate calculation unit 112 sets the packet number, the packet generation time, and the reception time at the receiving side relay device 12 as information accompanying the input packet from the receiving side relay device 12 to the ACK receiving unit 118, which will be described later. Receive via. Then, the permissible rate calculation unit 112 may calculate the delay time based on the information. The permissible rate calculation unit 112 calculates the permissible rate of the coded packet based on at least one of the calculated delay time and the packet loss rate calculated by the request rate calculation unit 111.
  • permissible rate calculation unit 112 may calculate the permissible rate (bandwidth) at which the network is not congested by receiving ACK.
  • the transmission rate calculation unit 113 calculates a predetermined transmission rate when transmitting a coded packet based on the request rate calculated by the request rate calculation unit 111 and the permissible rate calculated by the permissible rate calculation unit 112.
  • the predetermined transmission rate is, for example, the number of encoded packets transmitted per unit time.
  • the transmission rate calculation unit 113 sets the smaller of the required rate and the permissible rate as the predetermined transmission rate.
  • the transmitting side relay device 11 further includes a packet receiving unit 114, a coding unit 115, a transmission rate control unit 116, a coded packet transmitting unit 117, and an ACK receiving unit 118.
  • the packet receiving unit 114 receives the input packet.
  • the coding unit 115 encodes the input packet based on the predetermined transmission rate to generate the coded packet.
  • the transmission rate control unit 116 controls so that the transmission rate of the coded packet becomes a predetermined transmission rate.
  • the coded packet transmission unit 117 transmits the coded packet to the receiving side relay device 12.
  • the receiving side relay device 12 calculates the packet loss rate, and the ACK receiving unit 118 is the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet by the receiving side relay device 12. The delay time and the packet loss rate indicating the above may be received from the receiving side relay device 12.
  • the receiving side relay device 12 receives the coded packet from the transmitting side relay device 11, and transmits the output packet obtained by decoding the coded packet to the receiving terminal device 14.
  • the receiving side relay device 12 includes a coded packet receiving unit 127, a decoding unit 125, a packet transmitting unit 124, and an ACK transmitting unit 128.
  • the coded packet receiving unit 127 receives the coded packet from the transmitting side relay device 11.
  • the decoding unit 125 decodes the coded packet to generate an output packet.
  • the packet transmission unit 124 transmits an output packet to the receiving terminal device 14.
  • the receiving side relay device 12 may calculate the packet loss rate, and the ACK transmission unit 128 may transmit the delay time and the packet loss rate to the transmitting side relay device 11.
  • the receiving terminal device 14 receives an output packet from the receiving side relay device 12.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the operation of the rateless code.
  • the transmitting relay device 11 encodes the coded packet into a coded packet (a + b), a coded packet (a + b + c), a coded packet (b + c), a coded packet (a + c), and a coded packet. It is transmitted to the receiving side relay device 12 in the order of the packet (a).
  • "+” indicates an exclusive OR (XOR: exclusive or).
  • the coded packet (a + b) indicates the exclusive OR of the input packet a and the input packet b.
  • the receiving side relay device 12 sets the input packet a and the input packet b based on the coded packet (a + b + c), the coded packet (a + c), and the coded packet (a), which are the three coded packets received.
  • the input packet c can be obtained. In this way, in the rateless code, the packet can be decoded by receiving the same number of coded packets as the untimed number.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating the operation of the request rate calculation unit according to the embodiment.
  • the request rate calculation unit 111 acquires the reception rate of the input packet input to the transmission side relay device 11 from the packet reception unit 114.
  • the request rate calculation unit 111 acquires the coding loss rate when the input packet is encoded to generate the coded packet from the coding unit 115.
  • the request rate calculation unit 111 acquires the packet loss rate of the coded packet in the receiving side relay device 12 from the ACK receiving unit 118.
  • the request rate calculation unit 111 uses the reception rate, the coding loss rate, and the packet loss rate to calculate and calculate the request rate in consideration of the coding loss rate and the packet loss rate according to the reception rate of the input packet.
  • the requested rate is notified to the transmission rate calculation unit 113.
  • Request rate reception rate x (1 + coding loss rate + packet loss rate)
  • (1 + coding loss rate + packet loss rate) is referred to as a redundancy rate.
  • the request rate calculation unit 111 calculates the redundancy rate by adding the numerical value 1, the coding loss rate, and the packet loss rate.
  • the request rate calculation unit 111 calculates the request rate by multiplying the calculated redundancy rate and the reception rate.
  • the request rate calculation unit 111 notifies the transmission rate calculation unit 113 of the calculated request rate.
  • the coding loss rate is calculated from, for example, the number of packets encoded at one time in the coding unit 115. Further, the packet loss rate may be calculated from, for example, the sequence number of the packet included in the ACK.
  • the reception rate may also be referred to as the input rate or arrival rate.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating the operation of the permissible rate calculation unit according to the embodiment.
  • the permissible rate calculation unit 112 calculates the permissible rate allowed by the network based on the delay time and the packet loss rate.
  • the permissible rate calculation unit 112 transmits the calculated permissible rate to the transmission rate calculation unit 113.
  • the permissible rate calculation unit 112 may receive the delay time and the packet loss rate from the ACK receiving unit 118.
  • the permissible rate calculation unit 112 may have a delay time correspondence table showing the correspondence relationship between the delay time and the permissible rate.
  • the permissible rate calculation unit 112 may have a packet loss rate correspondence table showing a correspondence relationship between the packet loss rate and the permissible rate.
  • the permissible rate calculation unit 112 may calculate the permissible rate based on the delay time correspondence table or the packet loss rate correspondence table.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating the operation of the transmission rate calculation unit according to the embodiment.
  • the transmission rate calculation unit 113 acquires the request rate from the request rate calculation unit 111 and the permissible rate from the permissible rate calculation unit 112. Further, the transmission rate calculation unit 113 acquires a predetermined relay time from the user. The transmission rate calculation unit 113 calculates a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the request rate and the allowable rate.
  • Predetermined transmission rate min (required rate, permissible rate)
  • min (x, y) indicates the smaller of the numerical value x and the numerical value y.
  • the transmission rate calculation unit 113 sets the smaller of the required rate and the permissible rate as the predetermined transmission rate.
  • the relay time of the packet transmitting side relay device 11 may exceed the predetermined relay time preset by the user. Therefore, the transmission rate calculation unit 113 may output the burst transmission instruction to the coding unit 115 and the transmission rate control unit 116 so as not to exceed the predetermined relay time.
  • the relay time indicates, for example, the time from the generation time of the input packet to the transmission time of the coded packet by the transmission side relay device 11.
  • the coding unit 115 receives an instruction (burst transmission instruction) of the number of coded packets generated calculated by the transmission rate calculation unit 113, and dynamically changes the amount of coded packets generated according to the burst transmission instruction.
  • the transmission rate control unit 116 receives a packet transmission timing command (burst transmission command) calculated by the transmission rate calculation unit 113, and dynamically changes the transmission timing of the coding bucket in a burst or at regular intervals.
  • the burst transmission instruction includes an instruction for the number of coded packet generations and an instruction for the transmission timing of the coded packet.
  • the transmission rate control unit 116 controls so that the transmission rate of the coded packet becomes a predetermined transmission rate.
  • the transmission rate control unit 116 controls so that the relay time indicating the time from the generation time of the input packet to the transmission time of the coded packet by the transmission side relay device 11 is equal to or less than the predetermined relay time.
  • the transmission rate control unit 116 encodes and transmits a coded packet whose relay time is close to a predetermined relay time in preference to other input packets.
  • the transmission rate control unit 116 controls so that the coded packets are burst-transmitted in order from the one with the smallest relay time difference obtained by subtracting the relay time from the predetermined relay time.
  • the transmission rate control unit 116 may control, for example, to collectively transmit a plurality of coded packets having a small relay time difference in a burst manner.
  • the transmission rate calculation unit 113 notifies the coding unit 115 of the number of generated coded packets (packet amount) to be burst-transmitted.
  • the coding unit 115 outputs the coded packets at the full rate until the transmission of the notified number of coded packets is completed. After that, a delay is applied until the next transmission timing so that the transmission rate becomes an average.
  • a method of transmitting a coded packet having a smaller relay time difference first for example, a method of using a FIFO (First In First Out) can be mentioned. If the encoded packet is loaded in the FIFO queue, the encoded packet that comes first is output first, so that the encoded packet having a small relay time difference is automatically transmitted first.
  • FIFO First In First Out
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a plurality of transmission terminal devices and a transmission side relay device.
  • three transmitting terminal devices 13 are connected to one transmitting side relay device 11, and FIFA 119 is connected to the subsequent stage of the packet receiving unit 114, for example.
  • FIFA 119 is connected to the subsequent stage of the packet receiving unit 114, for example.
  • the latter stage is omitted from FIFA 119.
  • the transmitting side relay device 11 has three packet receiving units 114 (packets) for connecting to three transmitting terminal devices 13 (transmitting terminal device 13a, transmitting terminal device 13b, and transmitting terminal device 13c). It has a receiving unit 114a, a packet receiving unit 114b, and a packet receiving unit 114c).
  • the transmitting side relay device 11 has a FIFA 119 (FIFO 119a, FIFA 119b, and FIFA 119c) connected to each of the three packet receiving units 114.
  • the transmission rate control unit 116 connects to the FIFA 119 in order to control the FIFA 119 in order to correspond to the plurality of transmission terminal devices 13. In the three FIFA 119s, the queues exist in parallel. Although there is a coding unit 115 in the subsequent stage of FIFA 119, it is omitted for the sake of simplicity.
  • the time from the output time of the input packet from FIFA 119 to the transmission time of the coded packet transmission unit 117 of the coded packet is a constant processing time. Therefore, the transmission rate control unit 116 can control the relay time of the packet by controlling the output time of the input packet from the FIFA 119.
  • the transmission rate control unit 116 controls the input packets to be output from the FIFA queue in order from the one with the shorter FIFA relay time difference.
  • the FIFO relay time difference is the time difference obtained by subtracting the FIFO relay time from the predetermined FIFA relay time
  • the FIFO relay time is the time from the generation time of the input packet to the output time from the FIFO 119 of the input packet.
  • the transmission rate calculation unit 113 When the relay time exceeds a predetermined relay time preset by the user, the transmission rate calculation unit 113 does not need a coded packet that exceeds the predetermined relay time, and therefore discards the corresponding coded packet. Notify the coding unit 115 of the packet discard instruction. The coding unit 115 discards the coded packet staying in the coding unit 115.
  • the transmitting side relay device 11 may display an error instead of discarding the coded packet.
  • the predetermined relay time may be referred to as the Deadline time.
  • the coding unit may be referred to as a rateless coding unit.
  • FIG. 8 is a graph illustrating the operation of the transmitting side relay device according to the embodiment.
  • the horizontal axis of FIG. 8 shows the reception rate of the input packet, and the vertical axis shows the predetermined transmission rate (transmission rate) of the coded packet.
  • the graph Gp1 shown in FIG. 8 shows a graph of the reception rate, the graph Gp2 shows the graph of the required rate, the graph Gp3 shows the graph of the allowable rate, and the graph Gp4 shows the graph of the predetermined transmission rate.
  • the predetermined transmission rate shown in the graph Gp4 is the smaller of the required rate shown in the graph Gp2 and the allowable rate shown in the graph Gp3. Works like this.
  • FIG. 9 is a graph illustrating the operation of the transmitting side relay device according to the embodiment.
  • the horizontal axis of FIG. 9 indicates time, and the vertical axis indicates a predetermined transmission rate (transmission rate) of the coded packet.
  • the graph Gp1 shown in FIG. 9 shows a graph of the reception rate, the graph Gp2 shows the graph of the required rate, the graph Gp3 shows the graph of the allowable rate, and the graph Gp4 shows the graph of the predetermined transmission rate.
  • the predetermined transmission rate shown in the graph Gp4 is the smaller of the required rate shown in the graph Gp2 and the allowable rate shown in the graph Gp3. Works like this.
  • the transmitting side relay device 11 operates so that the predetermined transmission rate is the smaller of the required rate and the allowable rate. This reduces the possibility that the rateless code transmission rate will increase until the network is congested. Moreover, communication resources are not used more than necessary. As a result, according to the embodiment, it is provided a transmitting relay device, a system, a method, and a program capable of appropriately using the communication resources of the communication using the network and reducing the congestion of the communication. Can be done.
  • one transmission terminal device 13 is connected to one transmission side relay device 11
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of transmitting terminal devices 13 may be connected to one transmitting side relay device 11.
  • one receiving terminal device 14 is connected to one receiving side relay device 12
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of receiving terminal devices 14 may be connected to one receiving side relay device 12.
  • N rate calculation units 11a are arranged in parallel in one transmission side relay device 11. It may be arranged and a predetermined transmission rate may be calculated for each pair.
  • N is a natural number of 2 or more.
  • the transmitting side relay device 11 may have an external interface for that purpose.
  • a relay device having the function of the transmitting side relay device 11 and the function of the receiving side relay device 12 may be provided, and the relay device may be used instead of the transmitting side relay device 11 and the receiving side relay device 12.
  • the present invention has been described as a hardware configuration in the above embodiment, the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also realize the processing of each component by causing a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • Non-temporary computer-readable media include various types of real-world storage media (tangible storage medium). Examples of non-temporary computer-readable media include magnetic storage media (specifically flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), optical magnetic storage media (specifically optical magnetic disks), and CD-ROMs (Read Only Memory). ), CD-R, CD-R / W, semiconductor memory (specifically, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM)), flash ROM, RAM (Random Access Memory).
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer readable media. Examples of temporary computer-readable media include electrical, optical, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • (Appendix 1) The above is based on the reception rate of the input packet input to the own device, the coding loss rate when the input packet is encoded to generate the coded packet, and the packet loss rate at the receiving side relay device of the coded packet.
  • a request rate calculation unit that calculates the request rate of encoded packets, The permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate.
  • Transmitter relay device (Appendix 2) The transmission rate calculation unit sets the smaller of the required rate and the permissible rate as the predetermined transmission rate.
  • the transmitting side relay device according to Appendix 1.
  • Appendix 3 The required rate calculation unit The redundancy rate is calculated by adding the numerical value 1, the coding loss rate, and the packet loss rate. The required rate is calculated by multiplying the redundancy rate and the reception rate.
  • the transmitting side relay device according to Appendix 1 or 2.
  • the permissible rate calculation unit It has a delay time correspondence table showing the correspondence relationship between the delay time and the allowable rate. It has a packet loss rate correspondence table showing the correspondence relationship between the packet loss rate and the allowable rate. The permissible rate is calculated based on the delay time correspondence table or the packet loss rate correspondence table.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 3. (Appendix 5) Further, a transmission rate control unit for controlling the transmission rate of the coded packet to be the predetermined transmission rate is provided. The transmission rate control unit controls so that the relay time indicating the time from the generation time of the input packet to the transmission time of the coded packet by the own device is equal to or less than the predetermined relay time.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 4.
  • the transmission rate control unit controls to transmit the coded packets in order from the one having the smallest relay time difference obtained by subtracting the relay time from the predetermined relay time.
  • the transmitting side relay device according to Appendix 5.
  • the transmitting side relay device 5 or 6.
  • the coding method is a rateless coding method.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 7. (Appendix 9)
  • a packet receiving unit for receiving the input packet is further provided.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 8.
  • Appendix 10 A coding unit that encodes the input packet to generate the coded packet is further provided.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 9.
  • Appendix 11 A coded packet transmission unit that transmits the coded packet to the receiving side relay device is further provided.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 10.
  • An ACK receiving unit that receives the delay time and the packet loss rate from the receiving side relay device is further provided.
  • the transmitting side relay device according to any one of Appendix 1 to 11.
  • a transmitting terminal device a transmitting side relay device that receives an input packet from the transmitting terminal device and transmits a coded packet, a receiving side relay device that receives the coded packet and transmits an output packet, and the output packet. Equipped with a receiving terminal device to receive The transmitting side relay device The reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when the input packet is encoded to generate the coded packet, and the packet of the coded packet at the receiving side relay device.
  • a request rate calculation unit that calculates the request rate of the coded packet based on the loss rate, The permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate. Allowable rate calculation unit and It has a transmission rate calculation unit that calculates a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the request rate and the allowable rate.
  • the receiving side relay device A coded packet receiving unit that receives the coded packet from the transmitting side relay device, and A decoding unit that decodes the coded packet to generate the output packet, and A packet transmission unit that transmits the output packet to the receiving terminal device, and It has an ACK transmission unit that transmits the delay time and the packet loss rate to the transmission side relay device.
  • the transmission rate calculation unit sets the smaller of the required rate and the permissible rate as the predetermined transmission rate.
  • the system according to Appendix 13.
  • (Appendix 15) Based on the reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when encoding the input packet to generate a coded packet, and the packet loss rate of the coded packet at the receiving side relay device.
  • the permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate.
  • To do and To calculate a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the required rate and the allowable rate, and How to prepare. (Appendix 16) Based on the reception rate of the input packet input to the transmitting side relay device, the coding loss rate when encoding the input packet to generate a coded packet, and the packet loss rate of the coded packet at the receiving side relay device.
  • the permissible rate of the coded packet is calculated based on at least one of the delay time indicating the time from the generation time of the input packet to the reception time of the coded packet at the receiving side relay device and the packet loss rate. To do and To calculate a predetermined transmission rate when transmitting the coded packet based on the required rate and the allowable rate, and A program that causes a computer to run.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

ネットワークを使用した通信の通信リソースを適切に使用すると共に、通信の輻輳を低減することが可能な送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。本開示に係る送信側中継装置(11)は、入力パケットの受信レート、入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び符号化パケットの受信側中継装置(12)でのパケットロス率に基づいて符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出部(111)と、入力パケットの生成時刻から符号化パケットの受信側中継装置(12)での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及びパケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出部(112)と、要求レート及び許容レートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出部(113)と、を備える。

Description

送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
 本開示は、送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムに関するものであり、特に、ネットワークを使用した通信の通信リソースを適切に使用すると共に、通信の輻輳を低減することが可能な送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムに関する。
 有線ネットワークや衛星回線等の専用回線で使用される符号化方式としてレートレス符号が知られている。レートレス符号を使用した通信(転送)方式では、送信側は、入力パケットからランダムに選択した複数のパケットを組み合わせて符号化パケットを生成し送信する。受信側は、符号化パケットを復号できた場合、送信完了を通知するためのACKを送信側に送信する。送信側は、受信側からACKを受信するまで符号化パケットを受信側に送信し続ける。このような専用回線では、帯域制限が掛からないため、送信側は、無制限に符号化パケットを生成し送信する。これにより、ネットワークが混雑することがあった。
 ここで、レートレス符号を、専用回線ではない環境、例えば、複数のユーザ(端末装置)が共有する無線ネットワークに適用する場合を考える。この場合、送信側は、帯域制限が掛からないため、ネットワークが輻輳するまでレートレス符号の送信レートを上昇させる。その後、送信側は、ネットワークの輻輳検知後に送信レートを低下させる。また、送信側は、入力パケットの入力レート(受信レート)が低い場合でも、ネットワークの輻輳が発生するまで、複数の符号化パケット送信し続けてしまい、通信リソース(ネットワーク資源)を必要以上に使用する。
 特許文献1の0024段落には、算出したRTT(Round Trip Time)、及び取得したエラーレートの情報に基づいて、受信したフィードバック情報に対応する期間で輻輳が発生していたかどうかを判断することが開示されている。また、特許文献1の0028段落には、輻輳発生の判断結果や、エラーレート、RTTの情報を用いて符号化レート及びFECレートを決定することが開示されている。特許文献1には、符号化パケットの要求レート及び符号化パケットの許容レートという2つのレートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することは開示されていない。
 特許文献2の0032段落には、追加配信サーバは、フェーズ1で配信に用いた符号化シンボル集合Aとは異なる符号化シンボル集合Bを用い、該符号化シンボル集合Bの符号化シンボルを追加配信数だけ配信することが開示されている。また、特許文献2の0054段落には、各パケットに符号化パラメータを挿入する等により配信毎或いは配信途中に符号化パラメータを変更することが開示されている。特許文献2には、符号化パケットの要求レート及び符号化パケットの許容レートという2つのレートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することは開示されていない。
 特許文献3の0059段落には、パケットロス率と往復伝送遅延(RTT:Round Trip Time)を計算することが開示されている。また、特許文献3の0070段落には、パラメータ計算部が、遅延時間の確立分布関数を求め、ユーザから入力される「最大許容遅延」と「保証確立」を代入することで、レートレス符号のパラメータである「一度にエンコードを行うソースパケット数」を求めることが開示されている。特許文献3には、符号化パケットの要求レート及び符号化パケットの許容レートという2つのレートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することは開示されていない。
特開2009-278521号公報 特開2007-166469号公報 国際公開第2015/060297
 上述のように、ネットワークが輻輳するまでレートレス符号の送信レートが上昇するという課題があった。また、通信リソース(ネットワーク資源)を必要以上に使用するという課題があった。
 本開示の目的は、上述した課題のいずれかを解決する送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムを提供することにある。
 本開示に係る送信側中継装置は、
 前記送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出部と、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出部と、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出部と、
 を備える。
 本開示に係るシステムは、
 送信端末装置と、前記送信端末装置から入力パケットを受信し、符号化パケットを送信する送信側中継装置と、前記符号化パケットを受信し、出力パケットを送信する受信側中継装置と、前記出力パケットを受信する受信端末装置と、を備え、
 前記送信側中継装置は、
 前記送信側中継装置に入力する前記入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して前記符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの前記受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出部と、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出部と、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出部と、を有し、
 前記受信側中継装置は、
 前記符号化パケットを前記送信側中継装置から受信する符号化パケット受信部と、
 前記符号化パケットを復号化して前記出力パケットを生成する復号化部と、
 前記出力パケットを前記受信端末装置に送信するパケット送信部と、
 前記遅延時間及び前記パケットロス率を前記送信側中継装置に送信するACK送信部と、を有する。
 本開示に係る方法は、
 送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
 を備える。
 本開示に係るプログラムは、
 送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
 をコンピュータに実行させる。
 本開示によれば、ネットワークを使用した通信の通信リソースを適切に使用すると共に、通信の輻輳を低減することが可能な送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態に係る送信側中継装置を例示するブロック図である。 実施の形態に係るシステムを例示するブロック図である。 レートレス符号の動作を例示する模式図である。 実施の形態に係る要求レート算出部の動作を例示するブロック図である。 実施の形態に係る許容レート算出部の動作を例示するブロック図である。 実施の形態に係る送信レート算出部の動作を例示するブロック図である。 複数の送信端末装置と送信側中継装置を例示するブロック図である。 実施の形態に係る送信側中継装置の動作を例示するグラフである。 実施の形態に係る送信側中継装置の動作を例示するグラフである。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明を省略する。
 [実施の形態]
 実施の形態に係る送信側中継装置及びシステムの構成の概要を説明する。
 図1は、実施の形態に係る送信側中継装置を例示するブロック図である。
 図2は、実施の形態に係るシステムを例示するブロック図である。
 図1に示すように、実施の形態に係る送信側中継装置11は、レート算出部11aを備える。レート算出部11aは、要求レート算出部111と許容レート算出部112と送信レート算出部113とを備える。
 図2に示すように、実施の形態に係るシステム10は、送信端末装置13と、送信側中継装置11と、受信側中継装置12と、受信端末装置14と、を備える。
 送信端末装置13は、入力パケットを送信側中継装置11に送信する。
 送信側中継装置11は、送信端末装置13から入力パケットを受信し、入力パケットを符号化して符号化パケットを生成し、生成した符号化パケットを、ネットワークを介して受信側中継装置12に送信する。
 符号化の方式は、例えば、レートレス符号化方式である。
 送信側中継装置11の要求レート算出部111は、送信側中継装置11に入力する入力パケットの受信レートを算出する。受信レートは、例えば、単位時間当たりに到着した入力パケットの数である。
 要求レート算出部111は、入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率を算出する。符号化ロス率は、例えば、一度に符号化したパケット数から算出する。また、符号化ロス率は、符号化パケットを復号するために必要な冗長符号数から算出してもよい。
 要求レート算出部111は、符号化パケットの受信側中継装置12でのパケットロス率を算出する。パケットロス率は、例えば、受信側中継装置12からの復号完了を通知するためのACKに含まれる符号化パケットのシーケンス番号から算出してもよい。要求レート算出部111は、例えば、ACKを受信できなかったシーケンス番号に対応する符号化パケットは、受信側中継装置12に送信する際にロス(損失)したものと判断する。そして、要求レート算出部111は、(単位時間当たりのロスした符号化パケットの数/単位時間当たりの送信パケットの全数)をパケットロス率としてもよい。
 要求レート算出部111は、受信レート、符号化ロス率、及びパケットロス率に基づいて符号化パケットの要求レートを算出する。具体的な要求レートの計算式は後述する。
 尚、パケットロスをネットワークロス(NWロス)と称することもある。
 許容レート算出部112は、入力パケットの生成時刻から符号化パケットの受信側中継装置12での受信時刻までの時間を示す遅延時間を算出する。許容レート算出部112は、例えば、入力パケットに付随する情報として、パケット番号、パケットの生成時刻、及び受信側中継装置12での受信時刻を、受信側中継装置12から後述するACK受信部118を介して受信する。そして、許容レート算出部112は、それらの情報に基づいて遅延時間を算出してもよい。許容レート算出部112は、算出した遅延時間、及び、要求レート算出部111が算出したパケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて符号化パケットの許容レートを算出する。
 尚、許容レート算出部112は、ネットワークが輻輳しない許容レート(帯域)をACKの受信により算出してもよい。
 送信レート算出部113は、要求レート算出部111が算出した要求レート及び許容レート算出部112が算出した許容レートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する。所定送信レートは、例えば、単位時間当たりに送信する符号化パケットの数である。
 具体的には、送信レート算出部113は、要求レート及び許容レートのいずれか小さい方を所定送信レートとする。
 また、送信側中継装置11は、パケット受信部114と符号化部115と送信レート制御部116と符号化パケット送信部117とACK受信部118とをさらに備える。
 パケット受信部114は、入力パケットを受信する。符号化部115は、所定送信レートに基づいて入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する。送信レート制御部116は、符号化パケットの送信レートが所定送信レートとなるように制御する。符号化パケット送信部117は、符号化パケットを受信側中継装置12に送信する。
 要求レート算出部111の代わりに、受信側中継装置12がパケットロス率を算出し、ACK受信部118が、入力パケットの生成時刻から符号化パケットの受信側中継装置12での受信時刻までの時間を示す遅延時間及びパケットロス率を受信側中継装置12から受信してもよい。
 受信側中継装置12は、送信側中継装置11から符号化パケットを受信し、符号化パケットを復号化した出力パケットを受信端末装置14に送信する。
 受信側中継装置12は、符号化パケット受信部127と、復号化部125と、パケット送信部124と、ACK送信部128と、を備える。
 符号化パケット受信部127は、符号化パケットを送信側中継装置11から受信する。復号化部125は、符号化パケットを復号化して出力パケットを生成する。パケット送信部124は、出力パケットを受信端末装置14に送信する。
 要求レート算出部111の代わりに、受信側中継装置12がパケットロス率を算出し、ACK送信部128が、遅延時間及びパケットロス率を送信側中継装置11に送信してもよい。
 受信端末装置14は、受信側中継装置12から出力パケットを受信する。
 ここで、レートレス符号の動作を説明する。
 図3は、レートレス符号の動作を例示する模式図である。
 図3に示すように、送信側中継装置11は、符号化パケットを、符号化パケット(a+b)、符号化パケット(a+b+c)、符号化パケット(b+c)、符号化パケット(a+c)、及び符号化パケット(a)の順番で受信側中継装置12に送信する。ここで、“+”は、排他的論理和(XОR:exclusive or)を示す。例えば、符号化パケット(a+b)は、入力パケットaと入力パケットbとの排他的論理和を示す。
 この例では、符号化パケット(a+b)及び符号化パケット(b+c)は途中で消失したものとする。この場合、未知数である入力パケットの数は、入力パケットaと入力パケットbと入力パケットcの3つである。よって、受信側中継装置12は、受信した3つの符号化パケットである符号化パケット(a+b+c)、符号化パケット(a+c)及び符号化パケット(a)に基づいて、入力パケットaと入力パケットbと入力パケットcを求めることができる。このように、レートレス符号においては、未時数と同じ数の符号化パケットを受信することにより、パケットを復号することができる。
 実施の形態に係る送信側中継装置の詳細を説明する。
 図4は、実施の形態に係る要求レート算出部の動作を例示するブロック図である。
 図4に示すように、要求レート算出部111は、送信側中継装置11に入力する入力パケットの受信レートをパケット受信部114から取得する。要求レート算出部111は、入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率を符号化部115から取得する。要求レート算出部111は、符号化パケットの受信側中継装置12でのパケットロス率をACK受信部118から取得する。
 要求レート算出部111は、受信レート、符号化ロス率、及びパケットロス率を使用して、入力パケットの受信レートに合わせて符号化ロス率やパケットロス率を考慮した要求レートを算出し、算出した要求レートを送信レート算出部113に通知する。
 要求レートの具体的な計算式は下式となる。
   要求レート=受信レート×(1+符号化ロス率+パケットロス率)
   ここで、(1+符号化ロス率+パケットロス率)を冗長率と称する。
 すなわち、要求レート算出部111は、数値1と符号化ロス率とパケットロス率とを加算して冗長率を算出する。要求レート算出部111は、算出した冗長率と受信レートとを乗算して要求レートを算出する。要求レート算出部111は、算出した要求レートを送信レート算出部113に通知する。
 ここで、符号化ロス率は、例えば、符号化部115において、一度に符号化したパケット数から算出する。また、パケットロス率は、例えば、ACKに含まれるパケットのシーケンス番号から算出してもよい。
 尚、受信レートを入力レート又は到着レートと称することもある。
 図5は、実施の形態に係る許容レート算出部の動作を例示するブロック図である。
 図5に示すように、許容レート算出部112は、遅延時間やパケットロス率に基づいてネットワークが許容する許容レートを算出する。許容レート算出部112は、算出した許容レートを送信レート算出部113に送信する。許容レート算出部112は、遅延時間及びパケットロス率をACK受信部118から受信してもよい。
 許容レート算出部112は、遅延時間と許容レートとの対応関係を示す遅延時間対応表を有してもよい。許容レート算出部112は、パケットロス率と許容レートとの対応関係を示すパケットロス率対応表を有してもよい。許容レート算出部112は、遅延時間対応表又はパケットロス率対応表に基づいて許容レートを算出してもよい。
 図6は、実施の形態に係る送信レート算出部の動作を例示するブロック図である。
 図6に示すように、送信レート算出部113は、要求レートを要求レート算出部111から取得し、許容レートを許容レート算出部112から取得する。また、送信レート算出部113は、所定中継時間をユーザから取得する。送信レート算出部113は、要求レート及び許容レートに基づいて符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する。
 所定送信レートの具体的な計算式は下式となる。
   所定送信レート=min(要求レート、許容レート)
   ただし、min(x、y)は、数値x又は数値yのいずれか小さい方を示す。
 すなわち、送信レート算出部113は、要求レート及び許容レートのいずれか小さい方を所定送信レートとする。
 ここで、所定送信レートを単純に要求レートとした場合、パケットの送信側中継装置11での中継時間が、ユーザが予め設定した所定中継時間を超える可能性がある。このため、送信レート算出部113は、所定中継時間を超えないように、バースト送信命令を符号化部115及び送信レート制御部116に出力してもよい。尚、中継時間とは、例えば、入力パケットの生成時刻から符号化パケットの送信側中継装置11での送信時刻までの時間を示す。
 符号化部115は、送信レート算出部113が算出した符号化パケット生成数の命令(バースト送信命令)を受け、バースト送信命令に従って符号化パケットの生成量を動的に変更する。
 送信レート制御部116は、送信レート算出部113が算出したパケット送信タイミングの命令(バースト送信命令)を受け、符号化バケットの送信タイミングをバースト的に、又は一定間隔など動的に変更する。
 尚、バースト送信命令は、符号化パケットの生成数の命令と、符号化パケットの送信タイミングの命令を含む。
 送信レート制御部116は、符号化パケットの送信レートが所定送信レートとなるように制御する。送信レート制御部116は、入力パケットの生成時刻から符号化パケットの送信側中継装置11での送信時刻までの時間を示す中継時間が所定中継時間以下となるように制御する。送信レート制御部116は、例えば、中継時間が所定中継時間に近い符号化パケットを他の入力パケットよりも優先して符号化し送信する。
 送信レート制御部116は、所定中継時間から中継時間を引いた中継時間差が、より小さなものから順番に符号化パケットをバースト送信するように制御する。送信レート制御部116は、例えば、中継時間差が小さな複数の符号化パケットをまとめてバースト的に送信するように制御してもよい。
 具体的には、送信レート算出部113は、バースト送信する符号化パケットの生成数(パケットの量)を符号化部115に通知する。符号化部115は、通知された数の符号化パケットの送信が完了するまでフルレートで符号化パケットを出力する。その後、平均的な送信レートとなるように、次の送信タイミングまで遅延を掛ける。
 尚、中継時間差が、より小さな符号化パケットから先に送信する方法として、例えば、FIFO(First In First Out)を使用する方法が挙げられる。FIFOのキューに符号化パケットが積まれていれば、先に来た符号化パケットが先に出力されるため、自動的に中継時間差が小さな符号化パケットから先に送信される。
 ここで、中継時間差が、より小さなものから順番に送信する機能について、複数の送信端末装置13が1つの送信側中継装置11と接続することを例に挙げて説明する。
 図7は、複数の送信端末装置と送信側中継装置を例示するブロック図である。
 図7では、3つの送信端末装置13が1つの送信側中継装置11に接続し、パケット受信部114の後段にFIFO119が接続されることを例に挙げて説明する。尚、図7では、簡単のため、FIFO119よりも後段を省略する。
 図7に示すように、送信側中継装置11は、3つの送信端末装置13(送信端末装置13a、送信端末装置13b、及び送信端末装置13c)と接続するための3つのパケット受信部114(パケット受信部114a、パケット受信部114b、及びパケット受信部114c)を有する。送信側中継装置11は、3つのパケット受信部114のそれぞれに接続されたFIFO119(FIFO119a、FIFO119b、及びFIFO119c)を有する。複数の送信端末装置13に対応するため、送信レート制御部116は、FIFO119を制御するため、FIFO119に接続する。3つのFIFO119は、キューが並列化して存在している。尚、FIFO119の後段には、符号化部115が有るが、説明を簡単にするため省略する。
 入力パケットのFIFO119からの出力時刻から符号化パケットの符号化パケット送信部117での送信時刻までの時間は、一定の処理時間である。よって、送信レート制御部116は、入力パケットのFIFO119からの出力時刻を制御することにより、パケットの中継時間を制御することができる。
 具体的には、送信レート制御部116は、入力パケットを、FIFО中継時間差がより短いものから順番にFIFОキューから出力するように制御する。ただし、FIFО中継時間差とは、所定FIFО中継時間からFIFО中継時間を引いた時間差であり、FIFO中継時間とは、入力パケットの生成時刻から入力パケットのFIFO119からの出力時刻までの時間である。
 この例では、3つの送信端末装置13が1つの送信側中継装置11と接続することを例に挙げて説明したが、これには限定されない。1つの送信端末装置13が種類の異なる複数のパケットを送信し、それぞれのパケット(入力パケット)をパケット受信部114が受信する場合でも、実施の形態は適用可能である。
 尚、送信レート算出部113は、中継時間が、ユーザが予め設定した所定中継時間を超える場合、所定中継時間を超えた符号化パケットは不要であるため、該当する符号化パケットを破棄するためのパケット破棄命令を符号化部115に通知する。符号化部115は、符号化部115に滞留する符号化パケットを破棄する。
 また、送信側中継装置11は、符号化パケットを破棄する代わりに、エラーを表示してもよい。
 尚、所定中継時間を、Dead line時間と称することもある。また、実施の形態においては、レートレス符号を例に挙げて説明したので、符号化部をレートレス符号化部と称することもある。
 実施の形態に係る送信側中継装置の効果を説明する。
 図8は、実施の形態に係る送信側中継装置の動作を例示するグラフである。
 図8の横軸は入力パケットの受信レートを示し、縦軸は符号化パケットの所定送信レート(送信レート)を示す。
 図8に示すグラフGp1は受信レートのグラフを示し、グラフGp2は要求レートのグラフを示し、グラフGp3は許容レートのグラフを示し、グラフGp4は所定送信レートのグラフを示す。
 図8に示すように、実施の形態に係る送信側中継装置11では、グラフGp4で示す所定送信レートは、グラフGp2で示す要求レート、及び、グラフGp3で示す許容レートのいずれか小さい方となるように動作する。
 図9は、実施の形態に係る送信側中継装置の動作を例示するグラフである。
 図9の横軸は時間を示し、縦軸は符号化パケットの所定送信レート(送信レート)を示す。
 図9に示すグラフGp1は受信レートのグラフを示し、グラフGp2は要求レートのグラフを示し、グラフGp3は許容レートのグラフを示し、グラフGp4は所定送信レートのグラフを示す。
 図9に示すように、実施の形態に係る送信側中継装置11では、グラフGp4で示す所定送信レートは、グラフGp2で示す要求レート、及び、グラフGp3で示す許容レートのいずれか小さい方となるように動作する。
 図8及び図9に示すように、送信側中継装置11では、所定送信レートは、要求レート及び許容レートのいずれか小さい方となるように動作する。これにより、ネットワークが輻輳するまでレートレス符号の送信レートが上昇する可能性は低下する。また、通信リソースを必要以上に使用するということも無い。その結果、実施の形態によれば、ネットワークを使用した通信の通信リソースを適切に使用すると共に、通信の輻輳を低減することが可能な送信側中継装置、システム、方法、及びプログラムを提供することができる。
 尚、実施の形態においては、1台の送信端末装置13が1台の送信側中継装置11に接続される例を挙げて説明したが、これには限定されない。実施の形態においては、複数の送信端末装置13が1台の送信側中継装置11に接続されてもよい。
 また、実施の形態においては、1台の受信端末装置14が1台の受信側中継装置12に接続される例を挙げて説明したが、これには限定されない。実施の形態においては、複数の受信端末装置14が1台の受信側中継装置12に接続されてもよい。
 また、送信端末装置13と送信側中継装置11とが1対1ではなく、N対Nで接続される場合、1台の送信側中継装置11の中にN個のレート算出部11aを並列に配置し、ペア毎に所定送信レートを算出してもよい。ただし、Nは2以上の自然数である。
 また、実施の形態においては、許容レートや受信レートを動的に算出するのではなく、任意の固定値を外部から予め設定してもよい。このため、送信側中継装置11は、そのための外部インタフェースを有してもよい。
 また、送信側中継装置11の機能と受信側中継装置12の機能とを有する中継装置を設け、送信側中継装置11及び受信側中継装置12の代わりに該中継装置を使用してもよい。
 尚、上記の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、各構成要素の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
 上記の実施の形態において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実態のある記憶媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記憶媒体(具体的にはフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記憶媒体(具体的には光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(具体的には、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM))、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 尚、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 自装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出部と、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出部と、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出部と、
 を備える送信側中継装置。
 (付記2)
 前記送信レート算出部は、前記要求レート及び前記許容レートのいずれか小さい方を前記所定送信レートとする、
 付記1に記載の送信側中継装置。
 (付記3)
 前記要求レート算出部は、
 数値1と前記符号化ロス率と前記パケットロス率とを加算して冗長率を算出し、
 前記冗長率と前記受信レートとを乗算して前記要求レートを算出する、
 付記1又は2に記載の送信側中継装置。
 (付記4)
 前記許容レート算出部は、
 前記遅延時間と前記許容レートとの対応関係を示す遅延時間対応表を有し、
 前記パケットロス率と前記許容レートとの対応関係を示すパケットロス率対応表を有し、
 前記遅延時間対応表又は前記パケットロス率対応表に基づいて前記許容レートを算出する、
 付記1から3のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記5)
 前記符号化パケットの送信レートが前記所定送信レートとなるように制御する送信レート制御部をさらに備え、
 前記送信レート制御部は、前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの自装置での送信時刻までの時間を示す中継時間が所定中継時間以下となるように制御する、
 付記1から4のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記6)
 前記送信レート制御部は、前記所定中継時間から前記中継時間を引いた中継時間差がより小さなものから順番に前記符号化パケットを送信するように制御する、
 付記5に記載の送信側中継装置。
 (付記7)
 前記送信レート算出部は、前記中継時間が前記所定中継時間を超える場合、前記所定中継時間を超えた前記符号化パケットを破棄する命令を出力する、
 付記5又は6に記載の送信側中継装置。
 (付記8)
 前記符号化の方式は、レートレス符号化方式である、
 付記1から7のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記9)
 前記入力パケットを受信するパケット受信部をさらに備える、
 付記1から8のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記10)
 前記入力パケットを前記符号化して前記符号化パケットを生成する符号化部をさらに備える、
 付記1から9のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記11)
 前記符号化パケットを前記受信側中継装置に送信する符号化パケット送信部をさらに備える、
 付記1から10のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記12)
 前記遅延時間及び前記パケットロス率を前記受信側中継装置から受信するACK受信部をさらに備える、
 付記1から11のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
 (付記13)
 送信端末装置と、前記送信端末装置から入力パケットを受信し、符号化パケットを送信する送信側中継装置と、前記符号化パケットを受信し、出力パケットを送信する受信側中継装置と、前記出力パケットを受信する受信端末装置と、を備え、
 前記送信側中継装置は、
 前記送信側中継装置に入力する前記入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して前記符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの前記受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出部と、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出部と、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出部と、を有し、
 前記受信側中継装置は、
 前記符号化パケットを前記送信側中継装置から受信する符号化パケット受信部と、
 前記符号化パケットを復号化して前記出力パケットを生成する復号化部と、
 前記出力パケットを前記受信端末装置に送信するパケット送信部と、
 前記遅延時間及び前記パケットロス率を前記送信側中継装置に送信するACK送信部と、を有する、
 システム。
 (付記14)
 前記送信レート算出部は、前記要求レート及び前記許容レートのいずれか小さい方を前記所定送信レートとする、
 付記13に記載のシステム。
 (付記15)
 送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
 を備える方法。
 (付記16)
 送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
 前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
 前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
 をコンピュータに実行させるプログラム。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2019年9月26日に出願された日本出願特願2019-175433を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10…システム
 11…送信側中継装置
 11a…レート算出部
 111…要求レート算出部
 112…許容レート算出部
 113…送信レート算出部
 114、114a、114b、114c…パケット受信部
 115…符号化部
 116…送信レート制御部
 117…符号化パケット送信部
 118…ACK受信部
 119、119a、119b、119c…FIFO
 12…受信側中継装置
 124…パケット送信部
 125…復号化部
 127…符号化パケット受信部
 128…ACK送信部
 13、13a、13b、13c…送信端末装置
 14…受信端末装置
 Gp1…受信レートのグラフ
 Gp2…要求レートのグラフ
 Gp3…許容レートのグラフ
 Gp4…所定送信レートのグラフ

Claims (16)

  1.  自装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出手段と、
     前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出手段と、
     前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出手段と、
     を備える送信側中継装置。
  2.  前記送信レート算出手段は、前記要求レート及び前記許容レートのいずれか小さい方を前記所定送信レートとする、
     請求項1に記載の送信側中継装置。
  3.  前記要求レート算出手段は、
     数値1と前記符号化ロス率と前記パケットロス率とを加算して冗長率を算出し、
     前記冗長率と前記受信レートとを乗算して前記要求レートを算出する、
     請求項1又は2に記載の送信側中継装置。
  4.  前記許容レート算出手段は、
     前記遅延時間と前記許容レートとの対応関係を示す遅延時間対応表を有し、
     前記パケットロス率と前記許容レートとの対応関係を示すパケットロス率対応表を有し、
     前記遅延時間対応表又は前記パケットロス率対応表に基づいて前記許容レートを算出する、
     請求項1から3のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  5.  前記符号化パケットの送信レートが前記所定送信レートとなるように制御する送信レート制御手段をさらに備え、
     前記送信レート制御手段は、前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの自装置での送信時刻までの時間を示す中継時間が所定中継時間以下となるように制御する、
     請求項1から4のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  6.  前記送信レート制御手段は、前記所定中継時間から前記中継時間を引いた中継時間差がより小さなものから順番に前記符号化パケットを送信するように制御する、
     請求項5に記載の送信側中継装置。
  7.  前記送信レート算出手段は、前記中継時間が前記所定中継時間を超える場合、前記所定中継時間を超えた前記符号化パケットを破棄する命令を出力する、
     請求項5又は6に記載の送信側中継装置。
  8.  前記符号化の方式は、レートレス符号化方式である、
     請求項1から7のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  9.  前記入力パケットを受信するパケット受信手段をさらに備える、
     請求項1から8のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  10.  前記入力パケットを前記符号化して前記符号化パケットを生成する符号化手段をさらに備える、
     請求項1から9のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  11.  前記符号化パケットを前記受信側中継装置に送信する符号化パケット送信手段をさらに備える、
     請求項1から10のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  12.  前記遅延時間及び前記パケットロス率を前記受信側中継装置から受信するACK受信手段をさらに備える、
     請求項1から11のいずれか1つに記載の送信側中継装置。
  13.  送信端末装置と、前記送信端末装置から入力パケットを受信し、符号化パケットを送信する送信側中継装置と、前記符号化パケットを受信し、出力パケットを送信する受信側中継装置と、前記出力パケットを受信する受信端末装置と、を備え、
     前記送信側中継装置は、
     前記送信側中継装置に入力する前記入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して前記符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの前記受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出する要求レート算出手段と、
     前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出する許容レート算出手段と、
     前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出する送信レート算出手段と、を有し、
     前記受信側中継装置は、
     前記符号化パケットを前記送信側中継装置から受信する符号化パケット受信手段と、
     前記符号化パケットを復号化して前記出力パケットを生成する復号化手段と、
     前記出力パケットを前記受信端末装置に送信するパケット送信手段と、
     前記遅延時間及び前記パケットロス率を前記送信側中継装置に送信するACK送信手段と、を有する、
     システム。
  14.  前記送信レート算出手段は、前記要求レート及び前記許容レートのいずれか小さい方を前記所定送信レートとする、
     請求項13に記載のシステム。
  15.  送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
     前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
     前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
     を備える方法。
  16.  送信側中継装置に入力する入力パケットの受信レート、前記入力パケットを符号化して符号化パケットを生成する際の符号化ロス率、及び前記符号化パケットの受信側中継装置でのパケットロス率に基づいて前記符号化パケットの要求レートを算出することと、
     前記入力パケットの生成時刻から前記符号化パケットの前記受信側中継装置での受信時刻までの時間を示す遅延時間、及び前記パケットロス率のうち少なくとも一方に基づいて前記符号化パケットの許容レートを算出することと、
     前記要求レート及び前記許容レートに基づいて前記符号化パケットを送信する際の所定送信レートを算出することと、
     をコンピュータに実行させるプログラムが格納される非一時的なコンピュータ可読媒体。
PCT/JP2020/036122 2019-09-26 2020-09-24 送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 WO2021060406A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/641,209 US20240056896A1 (en) 2019-09-26 2020-09-24 Transmitting-side relay apparatus, system, method, and non-transitory computer-readable medium
EP20867600.7A EP4037269A4 (en) 2019-09-26 2020-09-24 TRANSMISSION SIDE RELAY DEVICE, SYSTEM, PROCESS, AND COMPUTER READABLE NON-TRANSITORY MEDIA

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-175433 2019-09-26
JP2019175433A JP2021052353A (ja) 2019-09-26 2019-09-26 送信側中継装置、システム、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021060406A1 true WO2021060406A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75158169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036122 WO2021060406A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-24 送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240056896A1 (ja)
EP (1) EP4037269A4 (ja)
JP (1) JP2021052353A (ja)
WO (1) WO2021060406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4203361A1 (en) 2021-12-24 2023-06-28 NEC Corporation Adaptive data packet transmission method, device and program thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015551A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 中継装置、中継用プログラム及び自律型誤り訂正ネットワーク
JP2005051709A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sony Corp リアルタイムストリーミング伝送装置および伝送方法
JP2007166469A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Kddi Corp 通信システム及びデータ配信方法
JP2009278521A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Canon Inc 通信装置、及び通信方法、プログラム
JP2013191067A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujitsu Semiconductor Ltd バス回路
WO2015060297A1 (ja) 2013-10-22 2015-04-30 日本電気株式会社 送信端末、通信システム、通信方法、および、プログラム
WO2018138934A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニック株式会社 映像送信装置、映像伝送システムおよび符号量制御方法
JP2019175433A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 エスケーハイニックス株式会社SK hynix Inc. メモリシステム、その動作方法、及びメモリシステムを含むコンピュータシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030095995A (ko) * 2002-06-14 2003-12-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 미디어 전송방법 및 그 송신장치 및 수신장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015551A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 中継装置、中継用プログラム及び自律型誤り訂正ネットワーク
JP2005051709A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sony Corp リアルタイムストリーミング伝送装置および伝送方法
JP2007166469A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Kddi Corp 通信システム及びデータ配信方法
JP2009278521A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Canon Inc 通信装置、及び通信方法、プログラム
JP2013191067A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujitsu Semiconductor Ltd バス回路
WO2015060297A1 (ja) 2013-10-22 2015-04-30 日本電気株式会社 送信端末、通信システム、通信方法、および、プログラム
WO2018138934A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニック株式会社 映像送信装置、映像伝送システムおよび符号量制御方法
JP2019175433A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 エスケーハイニックス株式会社SK hynix Inc. メモリシステム、その動作方法、及びメモリシステムを含むコンピュータシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4037269A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4203361A1 (en) 2021-12-24 2023-06-28 NEC Corporation Adaptive data packet transmission method, device and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP4037269A1 (en) 2022-08-03
JP2021052353A (ja) 2021-04-01
US20240056896A1 (en) 2024-02-15
EP4037269A4 (en) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12057939B2 (en) XOR forward error correction for isolated and burst losses over a software-defined-wide area network
CN107257270B (zh) 基于混合自动重传请求的数据传输方法及系统
JP6294346B2 (ja) 通信装置及びシステム及び方法
US20160205586A1 (en) Method and device for transmitting and receiving data packets in wireless communication system
JP6412160B2 (ja) 通信装置、通信装置システム及び通信方法
US9166735B2 (en) Correction data
US9954752B2 (en) Transmission terminal, communication system, communication method, and program
WO2021060406A1 (ja) 送信側中継装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20150085648A1 (en) Congestion control in data networks
CN114401208B (zh) 数据传输方法、装置、电子设备和存储介质
WO2013138213A1 (en) Methods and apparatus for maximum utilization of a dynamic varying digital data channel
JP2017092692A (ja) データ伝送制御システム及び方法、並びに、データ伝送制御プログラム
JPWO2011155392A1 (ja) 輻輳制御システム、輻輳制御方法、及び通信装置
JP4722693B2 (ja) 通信システム
CN107257265B (zh) 实时传输数据流前向纠错方法、系统、装置及存储介质
JP2015133558A (ja) データダイオード装置
JP2007074152A (ja) 品質測定方法及び装置及び符号誤り訂正方法及びシステム及びプログラム
JP2019149619A (ja) 通信制御装置、通信制御プログラム及び通信制御方法
JP2008270951A (ja) データ通信装置
CN104796735B (zh) 一种视频数据传输方法及装置
JP2014225751A (ja) 冗長送信装置および冗長送信方法
JP2014011670A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
Saxena et al. Dare: Dof-aided random encoding for network coding over lossy line networks
WO2024148984A1 (zh) 传输数据的方法、装置、设备、系统及存储介质
GB2628831A (en) Error correction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20867600

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 17641209

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020867600

Country of ref document: EP

Effective date: 20220426