WO2021049183A1 - 電気導線、絶縁電線、コイル、並びに電気・電子機器 - Google Patents
電気導線、絶縁電線、コイル、並びに電気・電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021049183A1 WO2021049183A1 PCT/JP2020/028422 JP2020028422W WO2021049183A1 WO 2021049183 A1 WO2021049183 A1 WO 2021049183A1 JP 2020028422 W JP2020028422 W JP 2020028422W WO 2021049183 A1 WO2021049183 A1 WO 2021049183A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wire
- mass
- electric
- insulated
- present
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/303—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
- H01B3/306—Polyimides or polyesterimides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/36—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes condensation products of phenols with aldehydes or ketones
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/06—Insulation of windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/02—Disposition of insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F2027/348—Preventing eddy currents
Definitions
- the present invention relates to an electric wire, an insulated electric wire, a coil, and an electric / electronic device.
- Inverter-related equipment (high-speed switching elements, inverter motors, coils for electrical and electronic equipment such as transformers, etc.) uses insulated wires with an insulating film containing an insulating resin around the conductors as magnet wires. There is.
- eddy current loss can be suppressed by dividing the conductor of an insulated wire into a plurality of strands.
- the wires constituting the divided conductor are electrically connected, the effect of suppressing the eddy current loss cannot be obtained. Therefore, the periphery of each wire constituting the divided conductor is covered with an insulating resin. That is, a plurality of strands having an insulating coating layer are arranged substantially parallel to each other, or a plurality of strands having an insulating coating layer are spirally twisted to form a stranded wire, and the entire circumference of the divided conductor is integrally insulated. Insulated wires are manufactured that are coated and have split conductors.
- Patent Document 1 there is also known a technique of laminating a plurality of metal conductors having an oxide film formed on the surface to form a divided conductor.
- the oxide film on the metal surface can be naturally formed by exposing it to air, and this oxide film functions as an insulating layer.
- the insulating property of the oxide film formed on the surface of the aluminum wire is not always sufficient.
- eddy current loss can be effectively suppressed, mechanical strength is excellent, and conductivity is improved, even though an aluminum wire not coated with an insulating resin is used as the wire constituting the divided conductor.
- the challenge is to provide excellent insulated wires.
- Another object of the present invention is to provide an electric conducting wire suitable as a split conductor constituting the insulated electric wire.
- the present inventors have obtained an insulated wire by applying an aluminum wire having a specific composition not coated with an insulating resin as a wire constituting the divided conductor.
- the same conductivity as when pure aluminum is used as the wire can be imparted, the mechanical strength can be further increased, and the oxide film generated by natural oxidation can be thickened on the surface of the wire, resulting in eddy current loss.
- the present invention has been completed based on these findings.
- An electric conductor composed of a plurality of aluminum wires arranged in parallel with each other or a divided conductor composed of a plurality of aluminum wires twisted in a spiral shape.
- the strand contains 0.01 to 0.4 mass% of Fe, 0.3 to 0.5 mass% of Cu, 0.04 to 0.3 mass% of Mg, and 0.02 to 0.3 mass% of Si. Furthermore, it contains 0.001 to 0.01 mass% of Ti and V in total, and consists of the balance Al and unavoidable impurities.
- An electric wire whose wire is not coated with an insulating resin.
- the electric wire according to [1], wherein the tensile strength of the wire is 100 MPa or more.
- the numerical range represented by using "-" means a range including the numerical values described before and after it as the lower limit value and the upper limit value.
- the insulated wire of the present invention eddy current loss can be effectively suppressed and mechanical strength is increased, even though an aluminum wire not coated with an insulating resin is used as the wire constituting the divided conductor. Excellent and excellent conductivity. Further, the electric conducting wire of the present invention is suitable as a split conductor constituting the insulated wire of the present invention.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of an insulated electric wire of the present invention.
- FIG. 2 is a schematic perspective view showing a preferable form of the stator used in the electric / electronic device of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic exploded perspective view showing a preferable form of the stator used in the electric / electronic device of the present invention.
- FIG. 1 shows a preferred form of the insulated wire of the present invention.
- the insulated wire 1 of the present invention has an insulating film 14 around the divided conductor 11.
- another layer such as an adhesion layer may be provided between the insulating film 14 and the divided conductor.
- the split conductor 11 is composed of a plurality of aluminum strands 12.
- the divided conductor 11 is composed of seven strands.
- the periphery of the wire 12 is insulated and coated with an oxide film 13, whereby eddy current loss is suppressed.
- the aluminum wire constituting the split conductor has Fe of 0.01 to 0.4 mass%, Cu of 0.3 to 0.5 mass%, and Mg of 0.04 to 0.3 mass%. It is formed of an aluminum alloy containing 0.02 to 0.3 mass% of Si, 0.001 to 0.01 mass% of Ti and V in total, and the balance Al and unavoidable impurities.
- the aluminum alloy itself is known, and for example, Japanese Patent No. 5228228 can be referred to.
- the Fe content in the aluminum wire is preferably 0.1 to 0.3 mass%, more preferably 0.15 to 0.25 mass%.
- the Cu content in the aluminum wire is preferably 0.35 to 0.5 mass%, more preferably 0.4 to 0.5 mass%.
- the Mg content in the aluminum wire is preferably 0.08 to 0.3 mass%, more preferably 0.1 to 0.28 mass%.
- the Si content in the aluminum wire is preferably 0.04 to 0.25 mass%, more preferably 0.04 to 0.20 mass%.
- the total content of Ti and V in the aluminum wire is preferably 0.002 to 0.008 mass%, more preferably 0.003 to 0.006 mass%.
- the crystal grain size in the vertical cross section of the aluminum wire in the drawing direction is 5 to 25 ⁇ m.
- the crystal grain size is more preferably 5 to 20 ⁇ m.
- the crystal grain size is determined by the method described in paragraph [0050] of Japanese Patent No. 5228118.
- the aluminum wire has a tensile strength of 100 MPa or more, more preferably 110 MPa or more, and even more preferably 120 MPa or more.
- the above tensile strength can be realized by applying, for example, the manufacturing method described later, using the aluminum wire as the above composition.
- the tensile strength of the aluminum alloy is usually 160 MPa or less, practically 150 MPa or less, and may be 140 MPa or less, or 130 MPa.
- the tensile strength can be determined by the method described in Examples described later.
- the aluminum wire preferably has a conductivity of 58% IACS or more, and preferably 58 to 62% IACS.
- the above conductivity can be realized by using the aluminum wire as the above composition and applying, for example, the manufacturing method described later.
- the conductivity (ICAS; International Annealed Copper Standard) can be determined by the method described in Examples described later.
- the method for obtaining the aluminum wire used in the present invention is, for example, Fe in 0.01 to 0.4 mass%, Cu in 0.3 to 0.5 mass%, and Mg in 0.04 to 0.3 mass%.
- the cooling rate is 1 to 20 ° C./sec
- the heat treatment is performed under the condition that the degree of processing is 1 or more and 6 or less
- the heat treatment is performed at a temperature of 300 to 450 ° C. for 10 minutes to 6 hours
- the wire drawing process is performed under the condition that the degree of processing is 1 or more and 6 or less.
- the divided conductor is composed of a plurality of aluminum strands arranged in parallel with each other or a plurality of aluminum strands twisted in a spiral shape.
- the number of strands constituting the divided conductor is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose. For example, the number may be 2 to 100, and the number may be 7 to 37.
- "arranged parallel to each other” means including forms arranged substantially in parallel. In other words, all forms other than the form in which a plurality of strands are twisted are "arranged in parallel with each other". Further, "twisted in a spiral shape" is a form of so-called stranded wire.
- an oxide film 13 is formed around each aluminum wire and functions as an insulating layer. That is, the conduction between the strands by the oxide film 13 is prevented, and the eddy current loss is suppressed. Therefore, in the present invention, the aluminum wire is not coated with an insulating resin.
- the oxide film 13 can be formed by natural oxidation when exposed to air. In the aluminum wire 12 used in the present invention, the oxide film 13 is formed sufficiently thick by this natural oxidation. Therefore, the conduction between the strands 12 can be prevented more reliably, and the eddy current loss is effectively suppressed.
- the thickness of the oxide film 13 is preferably 0.01 to 0.1 ⁇ m, more preferably 0.01 to 0.05 ⁇ m. In the present invention, the oxide film is not limited to the formation by natural oxidation, and the thickness of the oxide film can be adjusted by wire drawing or heating with a steam source.
- FIG. 1 shows the divided conductor 11 as a shape having a rectangular cross section (flat shape).
- the split conductor 11 preferably has a flat shape, but the cross-sectional shape of the split conductor is not particularly limited and may be a desired shape such as a square, a circle, or an ellipse.
- the size of the divided conductor 11 is not particularly limited.
- the width (long side) is preferably 1.0 to 5.0 mm, more preferably 1.4 to 4.0 mm in a rectangular cross-sectional shape.
- the thickness (short side) is preferably 0.4 to 3.0 mm, more preferably 0.5 to 2.5 mm.
- the ratio (thickness: width) of the length of the width (long side) and the thickness (short side) is preferably 1: 1 to 1: 4.
- the diameter is preferably 0.3 to 3.0 mm, more preferably 0.4 to 2.7 mm.
- An insulating film 14 is formed around the divided conductor 11.
- the insulating film 14 may be a single layer or a multi-layer structure composed of two or more insulating layers.
- the insulating film 14 is preferably an enamel layer formed by applying, for example, varnish and baking. Further, the insulating film 14 can be formed by extrusion coating.
- those generally used as the constituent material of this kind of insulating layer can be widely applied.
- the material can be a constituent material of the insulating film.
- a resin material containing at least one type of polyimide as a constituent material of the insulating film.
- the constituent materials of the insulating film include bubble nucleating agents, antioxidants, antistatic agents, ultraviolet antioxidants, light stabilizers, fluorescent whitening agents, pigments, etc.
- Various additives such as dyes, compatibilizers, lubricants, strengthening agents, flame retardants, cross-linking agents, cross-linking aids, plasticizers, thickeners, thickeners, and elastomers may be blended.
- the insulating film 14 preferably has a 1 to 5 layer structure, and more preferably 1 to 3 layers.
- the thickness of the insulating film 14 is preferably 10 to 300 ⁇ m, more preferably 20 to 200 ⁇ m, further preferably 30 to 200 ⁇ m, further preferably 35 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 40 to 180 ⁇ m.
- the insulated wire of the present invention may have an adhesion layer between the insulating film 14 and the divided conductor 11.
- This adhesion layer is a layer for improving the adhesion between the divided conductor and the insulating film while smoothing the unevenness around the divided conductor and improving the processing accuracy.
- the adhesion layer preferably contains polyetherimide.
- the insulated wire of the present invention can be obtained by a conventional method except that the aluminum wire specified in the present invention is used as the wire constituting the divided conductor.
- the electric conducting wire of the present invention can be suitably used as a split conductor constituting the above-mentioned insulated wire of the present invention. That is, the electric conducting wire of the present invention is composed of a plurality of aluminum wires arranged in parallel with each other or a divided conductor composed of a plurality of aluminum wires twisted in a spiral shape.
- This aluminum wire contains 0.01 to 0.4 mass% of Fe, 0.3 to 0.5 mass% of Cu, 0.04 to 0.3 mass% of Mg, and 0.02 to 0.3 mass% of Si. Further, it is an aluminum alloy containing 0.001 to 0.01 mass% of Ti and V in total, and composed of the balance Al and unavoidable impurities. Further, each aluminum wire constituting the electric wire of the present invention is not coated with an insulating resin.
- the insulated wire of the present invention can be used as a coil in fields that require electrical characteristics (withstand voltage) and heat resistance, such as various electric and electronic devices.
- the insulated wire of the present invention can be used for a motor, a transformer, or the like to form a high-performance electric / electronic device.
- it is suitably used as a winding for a drive motor of a hybrid vehicle (HV) or an electric vehicle (EV).
- HV hybrid vehicle
- EV electric vehicle
- the coil of the present invention may have a form suitable for various electric and electronic devices, and is formed by coiling the insulated wire of the present invention, or a predetermined portion after bending the insulated wire of the present invention. Examples include those formed by electrically connecting the above.
- the coil formed by coiling the insulated wire of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a coil obtained by spirally winding a long insulated wire. In such a coil, the number of windings of the insulated wire is not particularly limited. Usually, an iron core or the like is used when winding an insulated wire.
- a coil used for a stator of a rotary electric machine or the like can be mentioned as a device formed by electrically connecting a predetermined portion after bending an insulated wire of the present invention.
- a coil for example, as shown in FIG. 3, a plurality of electric wire segments 34 are produced by cutting the insulated electric wire of the present invention to a predetermined length and bending it into a U shape or the like, and each electric wire.
- a coil 33 (see FIG. 2) manufactured by alternately connecting two open ends (ends) 34a such as a U-shape of a segment 34 can be mentioned.
- the electric / electronic device using this coil is not particularly limited.
- a transformer is mentioned as a preferable aspect of such an electric / electronic device.
- a rotary electric machine (particularly an HV and EV drive motor) provided with the stator 30 shown in FIG. 2 can be mentioned.
- the rotary electric machine can have the same configuration as the conventional rotary electric machine except that the rotary electric machine is provided with the stator 30.
- the stator 30 can have the same configuration as the conventional stator except that the electric wire segment 34 is formed of the insulated wire of the present invention. That is, in the stator 30, the stator core 31 and the electric wire segment 34 made of the insulated wire of the present invention, for example, as shown in FIG.
- the open end portion 34a is electrically connected. It has a coil 33.
- the coil 33 is in a state in which adjacent fusion layers or the fusion layer and the slot 32 are fixed and fixed to each other.
- the electric wire segment 34 may be incorporated into the slot 32 as a single wire, but is preferably incorporated as a set of two wires as shown in FIG.
- a coil 33 formed by alternately connecting the open end portions 34a, which are the two ends of the electric wire segment 34 bent as described above, is housed in the slot 32 of the stator core 31.
- the open end 34a of the electric wire segment 34 may be connected and then stored in the slot 32, or the insulated segment 34 may be stored in the slot 32 and then the open end 34a of the electric wire segment 34 is bent. May be connected.
- the conditions for the heat treatment were 3 hours at a temperature of 350 ° C.
- the wire drawing process was performed under the condition that the degree of processing was 1 or more and 6 or less, and the condition of the annealing heat treatment was 2 hours at a temperature of 400 ° C. In this way, each aluminum wire having a circular cross section with a diameter of 1.24 mm was obtained.
- the results of each of the above test examples are shown in the table below.
- the aluminum wire of the comparative product in the table below has a circular cross-sectional diameter of 1.24 mm by the wire drawing process.
- the electric wire of the present invention has the same conductivity as pure aluminum and the mechanical strength is much stronger than that of pure aluminum. Further, it can be seen that the electric wire of the present invention can sufficiently thicken the oxide film, so that the eddy current loss can be prevented more reliably.
- Insulated wire 11 Divided conductor 12 Aluminum wire 13 Oxidized film 14 Insulated film 30 Stator 31 Stator core 32 Slot 33 Coil 34 Wire segment 34a Open end
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【課題】 分割導体を構成する素線として絶縁性樹脂による被覆を施していないアルミニウム素線を用いながらも、渦電流損失が効果的に抑制され、また機械的強度に優れ、導電率にも優れる電気導線を提供する。 【解決手段】 互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる電気導線であって、 前記素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなり、 前記素線には絶縁性樹脂による被覆が施されていない、電気導線。
Description
本発明は、電気導線、絶縁電線、コイル、並びに電気・電子機器に関する。
インバーター関連機器(高速スイッチング素子、インバーターモーター、変圧器等の電気・電子機器用コイルなど)には、マグネットワイヤとして、導体の周囲に絶縁性樹脂を含む絶縁皮膜を設けた絶縁電線が用いられている。
絶縁電線の導体を複数の素線に分割した分割導体とすることにより、渦電流損失を抑制できることが知られている。しかし、分割導体を構成する各素線間が導通してしまうと渦電流損失の抑制効果が得られない。したがって、分割導体を構成する各素線は、その周囲が絶縁性樹脂により被覆される。つまり、絶縁被覆層を有する複数の素線を互いに略平行に配し、あるいは絶縁被覆層を有する複数の素線を螺旋状に撚り合わせて撚り線とし、さらに分割導体の周囲全体を一体に絶縁被覆して、分割導体を有する絶縁電線が製造される。
また、表面に酸化皮膜が形成された金属導体を複数積層して分割導体とする技術も知られている(例えば特許文献1)。金属表面の酸化皮膜は空気に曝すことにより自然に形成させることができ、この酸化皮膜は絶縁層として機能する。
また、表面に酸化皮膜が形成された金属導体を複数積層して分割導体とする技術も知られている(例えば特許文献1)。金属表面の酸化皮膜は空気に曝すことにより自然に形成させることができ、この酸化皮膜は絶縁層として機能する。
近年、モーター等の電気・電子機器の軽量化の要求が高まっている。そのため、導体として銅よりも軽量のアルミニウムを用いた絶縁電線が開発されている。本発明者らが検討を重ねたところ、アルミニウムを分割導体の素線として用いた場合、その酸化皮膜は比較的強固であり、素線に絶縁性樹脂を用いた被覆処理を施さなくても渦電流損失をある程度抑制できることがわかってきた。しかし、アルミニウムは機械強度が弱く、各素線自体が細い分割導体では、加工や組み付けの際にアルミ線の破断(線切れ)が生じやすい。また、近年のハイブリッドカーや電気自動車の普及に伴う高電圧モーターへの適用等を考慮したとき、アルミニウム素線表面に形成される酸化皮膜の絶縁性は必ずしも十分なものではなかった。
本発明は、分割導体を構成する素線として、絶縁性樹脂による被覆を施していないアルミニウム素線を用いながらも、渦電流損失を効果的に抑制でき、また機械的強度に優れ、導電率にも優れる絶縁電線を提供することを課題とする。また本発明は、当該絶縁電線を構成する分割導体として好適な電気導線を提供することを課題とする。
本発明は、分割導体を構成する素線として、絶縁性樹脂による被覆を施していないアルミニウム素線を用いながらも、渦電流損失を効果的に抑制でき、また機械的強度に優れ、導電率にも優れる絶縁電線を提供することを課題とする。また本発明は、当該絶縁電線を構成する分割導体として好適な電気導線を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討を重ねた結果、分割導体を構成する素線として、絶縁性樹脂による被覆を施していない特定組成のアルミニウム素線を適用することにより、得られる絶縁電線に、純アルミを素線として用いた場合と同等の導電率を付与でき、また機械強度をより高めることができ、さらに素線表面に自然酸化によって生じる酸化皮膜を肥厚化でき、渦電流損失をより効果的に抑制できることを見い出した。本発明はこれらの知見に基づき完成されるに至ったものである。
すなわち、本発明の上記課題は下記の手段により解決された。
〔1〕
互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる電気導線であって、
前記素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなり、
前記素線には絶縁性樹脂による被覆が施されていない、電気導線。
〔2〕
前記素線の引張強度が100MPa以上である、〔1〕に記載の電気導線。
〔3〕
前記素線の導電率が58%IACS以上である、〔1〕又は〔2〕に記載の電気導線。
〔4〕
〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の電気導線と該電気導線の外周を被覆する絶縁皮膜とを有する、絶縁電線。
〔5〕
前記絶縁皮膜がエナメル層である、〔4〕に記載の絶縁電線。
〔6〕
前記絶縁皮膜がポリイミドを含有する、〔4〕又は〔5〕に記載の絶縁電線。
〔7〕
前記絶縁皮膜がポリエーテルエーテルケトンを含有する、〔4〕~〔6〕のいずれか1項に記載の絶縁電線。
〔8〕
前記絶縁皮膜と前記電気導線との間に密着層を有し、該密着層がポリエーテルイミドを含有する、〔4〕~〔7〕のいずれか1項に記載の絶縁電線。
〔9〕
〔4〕~〔8〕のいずれか1項に記載の絶縁電線を有するコイル。
〔10〕
〔9〕に記載のコイルを有する電気・電子機器。
〔1〕
互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる電気導線であって、
前記素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなり、
前記素線には絶縁性樹脂による被覆が施されていない、電気導線。
〔2〕
前記素線の引張強度が100MPa以上である、〔1〕に記載の電気導線。
〔3〕
前記素線の導電率が58%IACS以上である、〔1〕又は〔2〕に記載の電気導線。
〔4〕
〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の電気導線と該電気導線の外周を被覆する絶縁皮膜とを有する、絶縁電線。
〔5〕
前記絶縁皮膜がエナメル層である、〔4〕に記載の絶縁電線。
〔6〕
前記絶縁皮膜がポリイミドを含有する、〔4〕又は〔5〕に記載の絶縁電線。
〔7〕
前記絶縁皮膜がポリエーテルエーテルケトンを含有する、〔4〕~〔6〕のいずれか1項に記載の絶縁電線。
〔8〕
前記絶縁皮膜と前記電気導線との間に密着層を有し、該密着層がポリエーテルイミドを含有する、〔4〕~〔7〕のいずれか1項に記載の絶縁電線。
〔9〕
〔4〕~〔8〕のいずれか1項に記載の絶縁電線を有するコイル。
〔10〕
〔9〕に記載のコイルを有する電気・電子機器。
本発明において、「~」を用いて表される数値範囲は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本発明の絶縁電線は、分割導体を構成する素線として絶縁性樹脂による被覆を施していないアルミニウム素線を用いながらも、渦電流損失を効果的に抑制することができ、また機械的強度に優れ、導電率にも優れる。また、本発明の電気導線は、本発明の絶縁電線を構成する分割導体として好適である。
[絶縁電線]
本発明の絶縁電線の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。各図面は本発明の理解を容易にするための模式図であり、各部材のサイズないし相対的な大小関係等は説明の便宜上大小を変えている場合があり、実際の関係をそのまま示すものではない。また、本発明で規定する事項以外はこれらの図面に示された外形、形状に限定されるものでもない。
本発明の絶縁電線の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。各図面は本発明の理解を容易にするための模式図であり、各部材のサイズないし相対的な大小関係等は説明の便宜上大小を変えている場合があり、実際の関係をそのまま示すものではない。また、本発明で規定する事項以外はこれらの図面に示された外形、形状に限定されるものでもない。
図1に本発明の絶縁電線の好ましい一形態を示す。本発明の絶縁電線1は、分割導体11の周囲に、絶縁皮膜14を有する。図示していないが、絶縁皮膜14と分割導体との間に、密着層等の他の層を有していてもよい。
分割導体11は、複数のアルミニウム素線12により構成される。図1の形態では、素線7本で分割導体11が構成されている。
素線12はその周囲が酸化皮膜13により絶縁被覆され、これにより渦電流損失が抑制される。
分割導体11は、複数のアルミニウム素線12により構成される。図1の形態では、素線7本で分割導体11が構成されている。
素線12はその周囲が酸化皮膜13により絶縁被覆され、これにより渦電流損失が抑制される。
<分割導体>
-素線-
本発明の絶縁電線において、分割導体を構成するアルミニウム素線は、Feを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金により形成されている。このアルミニウム合金それ自体は公知であり、例えば、特許第5228228号公報を参照することができる。
上記アルミニウム素線中のFe含有量は、0.1~0.3mass%が好ましく、0.15~0.25mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のCu含有量は0.35~0.5mass%が好ましく、0.4~0.5mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のMg含有量は、0.08~0.3mass%が好ましく、0.1~0.28mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のSi含有量は、0.04~0.25mass%が好ましく、0.04~0.20mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のTiとVの各含有量の合計は、0.002~0.008mass%が好ましく、0.003~0.006mass%がより好ましい。
-素線-
本発明の絶縁電線において、分割導体を構成するアルミニウム素線は、Feを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金により形成されている。このアルミニウム合金それ自体は公知であり、例えば、特許第5228228号公報を参照することができる。
上記アルミニウム素線中のFe含有量は、0.1~0.3mass%が好ましく、0.15~0.25mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のCu含有量は0.35~0.5mass%が好ましく、0.4~0.5mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のMg含有量は、0.08~0.3mass%が好ましく、0.1~0.28mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のSi含有量は、0.04~0.25mass%が好ましく、0.04~0.20mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線中のTiとVの各含有量の合計は、0.002~0.008mass%が好ましく、0.003~0.006mass%がより好ましい。
上記アルミニウム素線の伸線方向の垂直断面における結晶粒径が5~25μmであることが好ましい。この結晶粒径は、より好ましくは5~20μmである。結晶粒径は、特許第5228118号公報の段落[0050]に記載された方法により決定される。
上記アルミニウム素線は、引張強度が100MPa以上であることが好ましく、110MPa以上がより好ましく、120MPa以上がさらに好ましい。アルミニウム素線を上記組成として、例えば、後述の製造方法を適用することにより、上記の引張強度を実現することができる。上記アルミニウム合金の引張強度は、通常は160MPa以下であり、150MPaとするのが実際的であり、140MPa以下であってもよく、130MPaとしてもよい。引張強度は後述する実施例に記載の方法により決定することができる。
上記アルミニウム素線は、導電率が58%IACS以上が好ましく、58~62%IACSとすることも好ましい。アルミニウム素線を上記組成として、例えば後述の製造方法を適用することにより、上記の導電率を実現することができる。導電率(IACS;International Annealed Copper Standard)は後述する実施例に記載の方法により決定することができる。
本発明に用いるアルミニウム素線を得る方法は、例えば、Feを0.01~0.4mass%と、Cuを0.3~0.5mass%と、Mgを0.04~0.3mass%と、Siを0.02~0.3mass%とを含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含み、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金成分を溶解後、連続鋳造圧延を施して粗棒材とし、冷間線引き加工して荒引き線材とし、熱処理を施し、伸線加工を行って線材とし、さらに焼鈍熱処理を行う工程を有してなり、前記連続鋳造圧延を、鋳造冷却速度が1~20℃/秒の条件で行い、前記冷間線引き加工を、加工前の線材断面積をA0、加工後の線材断面積をA1として、η=ln(A0/A1)で表される加工度が1以上6以下の条件で行い、前記熱処理を、温度300~450℃で10分~6時間の条件で行い、前記伸線加工を加工度が1以上6以下の条件で行い、前記焼鈍熱処理を、温度300~450℃で10分~6時間の条件で行うことにより、本発明に用いるアルミニウム素線を得ることができる。
-分割導体-
本発明の絶縁電線において、分割導体は、互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされた複数本のアルミニウム素線により構成される。分割導体を構成する素線の数に特に制限はなく、目的に応じて適宜に設定される。例えば2~100本とすることができ、7~37本とすることができる。
本発明において「互いに平行に配された」とは、略平行に配された形態を含む意味である。換言すれば、複数の素線が撚り合わされた形態以外の形態は、いずれも「互いに平行に配された」形態である。また、「螺旋状に撚り合わされた」とは、いわゆる撚り線の形態である。
本発明の絶縁電線において、分割導体は、互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされた複数本のアルミニウム素線により構成される。分割導体を構成する素線の数に特に制限はなく、目的に応じて適宜に設定される。例えば2~100本とすることができ、7~37本とすることができる。
本発明において「互いに平行に配された」とは、略平行に配された形態を含む意味である。換言すれば、複数の素線が撚り合わされた形態以外の形態は、いずれも「互いに平行に配された」形態である。また、「螺旋状に撚り合わされた」とは、いわゆる撚り線の形態である。
分割導体において、各アルミニウム素線の周囲には酸化皮膜13が形成され、絶縁層として機能する。つまり、この酸化皮膜13による素線間の導通が防がれ、渦電流損失が抑制される。したがって、本発明においてアルミニウム素線には、絶縁性樹脂による被覆は施さない。この酸化皮膜13は空気に暴露した際の自然酸化によって形成することができる。本発明に用いる上記アルミニウム素線12は、この自然酸化により酸化皮膜13が十分に厚く形成される。したがって、素線12間の導通をより確実に防ぐことができ、渦電流損失が効果的に抑制される。上記酸化皮膜13の厚さは、0.01~0.1μmが好ましく、0.01~0.05μmがより好ましい。
なお、本発明において酸化皮膜は自然酸化による形成に限られず、伸線加工や水蒸気元での加熱などにより酸化皮膜の厚さを調整することもできる。
なお、本発明において酸化皮膜は自然酸化による形成に限られず、伸線加工や水蒸気元での加熱などにより酸化皮膜の厚さを調整することもできる。
図1は、分割導体11を断面矩形(平角形状)の形状として示している。本発明において分割導体11は平角形状が好ましいが、分割導体の断面形状に特に制限はなく、正方形や円形、楕円形等の所望の形状とすることができる。
分割導体11の大きさは特に限定されない。一例を挙げると、平角導体の場合、矩形の断面形状において、幅(長辺)は1.0~5.0mmが好ましく、1.4~4.0mmがより好ましい。厚み(短辺)は0.4~3.0mmが好ましく、0.5~2.5mmがより好ましい。幅(長辺)と厚み(短辺)の長さの割合(厚み:幅)は、1:1~1:4が好ましい。断面形状が円形の分割導体の場合、直径は0.3~3.0mmが好ましく、0.4~2.7mmがより好ましい。
分割導体11の大きさは特に限定されない。一例を挙げると、平角導体の場合、矩形の断面形状において、幅(長辺)は1.0~5.0mmが好ましく、1.4~4.0mmがより好ましい。厚み(短辺)は0.4~3.0mmが好ましく、0.5~2.5mmがより好ましい。幅(長辺)と厚み(短辺)の長さの割合(厚み:幅)は、1:1~1:4が好ましい。断面形状が円形の分割導体の場合、直径は0.3~3.0mmが好ましく、0.4~2.7mmがより好ましい。
<絶縁皮膜>
分割導体11の周囲には絶縁皮膜14が形成される。この絶縁皮膜14は単層でもよく、2層以上の絶縁層からなる複層構造でもよい。絶縁皮膜14は、例えば、ワニスを塗布し、焼き付けて形成されるエナメル層であることが好ましい。また、押出被覆により絶縁皮膜14を形成することもできる。
分割導体11の周囲には絶縁皮膜14が形成される。この絶縁皮膜14は単層でもよく、2層以上の絶縁層からなる複層構造でもよい。絶縁皮膜14は、例えば、ワニスを塗布し、焼き付けて形成されるエナメル層であることが好ましい。また、押出被覆により絶縁皮膜14を形成することもできる。
絶縁皮膜14の構成材料としては、この種の絶縁層の構成材料として一般的に用いられているものを広く適用することができる。例えば、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、芳香族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニルスルホン、ポリイミド、ポリアミドイミド、熱可塑性ポリイミド、及びポリケトンの少なくとも1種を含む樹脂材料を、絶縁皮膜の構成材料とすることができる。なかでもポリイミドの少なくとも1種を含む樹脂材料を、絶縁皮膜の構成材料とすることが好ましい。また、ポリエーテルエーテルケトンを含む樹脂材料により絶縁皮膜を構成することも好ましい。
また、本発明の効果を損なわない範囲で、上記の絶縁皮膜の構成材料には、気泡化核剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線防止剤、光安定剤、蛍光増白剤、顔料、染料、相溶化剤、滑剤、強化剤、難燃剤、架橋剤、架橋助剤、可塑剤、増粘剤、減粘剤、エラストマー等の各種添加剤を配合してもよい。
また、本発明の効果を損なわない範囲で、上記の絶縁皮膜の構成材料には、気泡化核剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線防止剤、光安定剤、蛍光増白剤、顔料、染料、相溶化剤、滑剤、強化剤、難燃剤、架橋剤、架橋助剤、可塑剤、増粘剤、減粘剤、エラストマー等の各種添加剤を配合してもよい。
絶縁皮膜14は、好ましくは1~5層構造であり、1~3層がより好ましい。絶縁皮膜14の厚さは10~300μmが好ましく、20~200μmがより好ましく、30~200μmがさらに好ましく、35~200μmがさらに好ましく、40~180μmが特に好ましい。
本発明の絶縁電線は、絶縁皮膜14と前記分割導体11との間に密着層を有してもよい。この密着層は、分割導体周囲の凹凸をならし加工精度を上げつつ、分割導体と絶縁皮膜の密着性を向上させるための層である。密着層はポリエーテルイミドを含有することが好ましい。
[絶縁電線の作製]
本発明の絶縁電線は、分割導体を構成する素線として本発明で規定するアルミニウム素線を用いること以外は、常法により得ることができる。
本発明の絶縁電線は、分割導体を構成する素線として本発明で規定するアルミニウム素線を用いること以外は、常法により得ることができる。
[電気導線]
本発明の電気導線は、上述した本発明の絶縁電線を構成する分割導体として、好適に用いることができる。すなわち、本発明の電気導線は、互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる。このアルミニウム素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金である。また、本発明の電気導線を構成する各アルミニウム素線には、絶縁性樹脂による被覆は施されていない。
本発明の電気導線は、上述した本発明の絶縁電線を構成する分割導体として、好適に用いることができる。すなわち、本発明の電気導線は、互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる。このアルミニウム素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金である。また、本発明の電気導線を構成する各アルミニウム素線には、絶縁性樹脂による被覆は施されていない。
[コイル及び電気・電子機器]
本発明の絶縁電線は、コイルとして、各種電気・電子機器など、電気特性(耐電圧性)や耐熱性を必要とする分野に利用可能である。例えば、本発明の絶縁電線はモーターやトランス等に用いられ、高性能の電気・電子機器を構成できる。特にハイブリッド自動車(HV)や電気自動車(EV)の駆動モーター用の巻線として好適に用いられる。このように、本発明によれば、本発明の絶縁電線をコイルとして用いた、電気・電子機器、例えばHV及びEVの駆動モーターを提供できる。
本発明の絶縁電線は、コイルとして、各種電気・電子機器など、電気特性(耐電圧性)や耐熱性を必要とする分野に利用可能である。例えば、本発明の絶縁電線はモーターやトランス等に用いられ、高性能の電気・電子機器を構成できる。特にハイブリッド自動車(HV)や電気自動車(EV)の駆動モーター用の巻線として好適に用いられる。このように、本発明によれば、本発明の絶縁電線をコイルとして用いた、電気・電子機器、例えばHV及びEVの駆動モーターを提供できる。
本発明のコイルは、各種電気・電子機器に適した形態を有していればよく、本発明の絶縁電線をコイル加工して形成したもの、本発明の絶縁電線を曲げ加工した後に所定の部分を電気的に接続してなるもの等が挙げられる。
本発明の絶縁電線をコイル加工して形成したコイルとしては、特に限定されず、長尺の絶縁電線を螺旋状に巻き回したものが挙げられる。このようなコイルにおいて、絶縁電線の巻線数等は特に限定されない。通常、絶縁電線を巻き回す際には鉄芯等が用いられる。
本発明の絶縁電線をコイル加工して形成したコイルとしては、特に限定されず、長尺の絶縁電線を螺旋状に巻き回したものが挙げられる。このようなコイルにおいて、絶縁電線の巻線数等は特に限定されない。通常、絶縁電線を巻き回す際には鉄芯等が用いられる。
本発明の絶縁電線を曲げ加工した後に所定の部分を電気的に接続してなるものとして、回転電機等のステータに用いられるコイルが挙げられる。このようなコイルは、例えば、図3に示されるように、本発明の絶縁電線を所定の長さに切断してU字形状等に曲げ加工して複数の電線セグメント34を作製し、各電線セグメント34のU字形状等の2つの開放端部(末端)34aを互い違いに接続して、作製されたコイル33(図2参照)が挙げられる。
このコイルを用いてなる電気・電子機器としては、特に限定されない。このような電気・電子機器の好ましい一態様として、トランスが挙げられる。また、例えば、図2に示されるステータ30を備えた回転電機(特にHV及びEVの駆動モーター)が挙げられる。この回転電機は、ステータ30を備えていること以外は、従来の回転電機と同様の構成とすることができる。
ステータ30は、電線セグメント34が本発明の絶縁電線で形成されていること以外は従来のステータと同様の構成とすることができる。すなわち、ステータ30は、ステータコア31と、例えば図2に示されるように本発明の絶縁電線からなる電線セグメント34がステータコア31のスロット32に組み込まれ、開放端部34aが電気的に接続されてなるコイル33とを有している。このコイル33は、隣接する融着層同士、あるいは融着層とスロット32とが固着されて固定化された状態となっている。ここで、電線セグメント34は、スロット32に1本で組み込まれてもよいが、好ましくは図3に示されるように2本1組として組み込まれる。このステータ30は、上記のように曲げ加工した電線セグメント34を、その2つの末端である開放端部34aを互い違いに接続してなるコイル33が、ステータコア31のスロット32に収納されている。このとき、電線セグメント34の開放端部34aを接続してからスロット32に収納してもよく、また、絶縁セグメント34をスロット32に収納した後に、電線セグメント34の開放端部34aを折り曲げ加工して接続してもよい。
ステータ30は、電線セグメント34が本発明の絶縁電線で形成されていること以外は従来のステータと同様の構成とすることができる。すなわち、ステータ30は、ステータコア31と、例えば図2に示されるように本発明の絶縁電線からなる電線セグメント34がステータコア31のスロット32に組み込まれ、開放端部34aが電気的に接続されてなるコイル33とを有している。このコイル33は、隣接する融着層同士、あるいは融着層とスロット32とが固着されて固定化された状態となっている。ここで、電線セグメント34は、スロット32に1本で組み込まれてもよいが、好ましくは図3に示されるように2本1組として組み込まれる。このステータ30は、上記のように曲げ加工した電線セグメント34を、その2つの末端である開放端部34aを互い違いに接続してなるコイル33が、ステータコア31のスロット32に収納されている。このとき、電線セグメント34の開放端部34aを接続してからスロット32に収納してもよく、また、絶縁セグメント34をスロット32に収納した後に、電線セグメント34の開放端部34aを折り曲げ加工して接続してもよい。
本発明を実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明がこれらの形態に限定されるものではない。
[調製例] アルミニウム素線の製造
Feを0.2mass%と、Cuを0.4mass%と、Mgを0.2mass%と、Siを0.1mass%とを含有し、さらにTiとVを合わせて0.005mass%含み、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金成分を溶解後、連続鋳造圧延を施して粗棒材とし、冷間線引き加工して荒引き線材とし、熱処理を施し、伸線加工を行って線材とし、さらに焼鈍熱処理を行った。
前記連続鋳造圧延は鋳造冷却速度を5℃/秒として行った。また、前記冷間線引き加工は、加工前の線材断面積をA0、加工後の線材断面積をA1として、η=ln(A0/A1)で表される加工度が3の条件で行った。また、前記熱処理の条件は、温度350℃で3時間とした。また、前記伸線加工は加工度を1以上6以下の条件で行い、前記焼鈍熱処理の条件は温度400℃で2時間とした。
こうして、断面が直径1.24mmの円形であるそれぞれのアルミニウム素線を得た。
Feを0.2mass%と、Cuを0.4mass%と、Mgを0.2mass%と、Siを0.1mass%とを含有し、さらにTiとVを合わせて0.005mass%含み、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金成分を溶解後、連続鋳造圧延を施して粗棒材とし、冷間線引き加工して荒引き線材とし、熱処理を施し、伸線加工を行って線材とし、さらに焼鈍熱処理を行った。
前記連続鋳造圧延は鋳造冷却速度を5℃/秒として行った。また、前記冷間線引き加工は、加工前の線材断面積をA0、加工後の線材断面積をA1として、η=ln(A0/A1)で表される加工度が3の条件で行った。また、前記熱処理の条件は、温度350℃で3時間とした。また、前記伸線加工は加工度を1以上6以下の条件で行い、前記焼鈍熱処理の条件は温度400℃で2時間とした。
こうして、断面が直径1.24mmの円形であるそれぞれのアルミニウム素線を得た。
[試験例1] 引張強度
得られたアルミニウム素線3本について、JIS Z 2241:2011に準拠して引張試験を行い、3本の引張強度(MPa)の平均値を求めた。
得られたアルミニウム素線3本について、JIS Z 2241:2011に準拠して引張試験を行い、3本の引張強度(MPa)の平均値を求めた。
[試験例2] 導電率
得られたアルミニウム素線3本について導電率を測定し、それらの平均値を求めた。導電率は、20℃(±0.5℃)に保たれた恒温槽中で、四端子法により計測した比抵抗の数値から算出した。なお、端子間距離は100mmとした。
得られたアルミニウム素線3本について導電率を測定し、それらの平均値を求めた。導電率は、20℃(±0.5℃)に保たれた恒温槽中で、四端子法により計測した比抵抗の数値から算出した。なお、端子間距離は100mmとした。
[試験例3] 酸化皮膜の厚さ
得られたアルミニウム素線の表面に自然酸化により形成された酸化皮膜の厚さをオージェ分光により調べた。
得られたアルミニウム素線の表面に自然酸化により形成された酸化皮膜の厚さをオージェ分光により調べた。
上記各試験例の結果を下表に示す。なお、下表の比較品のアルミニウム素線は、伸線工程によりその断面の直径を1.24mmの円形とした。
上記表に示された素線の特性評価の結果から、本発明の電気導線が純アルミと同等の導電率を有し、機械強度は純アルミよりも格段に強いことがわかる。さらに、本発明の電気導線は酸化皮膜を十分に肥厚化できるため、渦電流損失をより確実に防げることがわかる。
本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
本願は、2019年9月13日に日本国で特許出願された特願2019-167401に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
1 絶縁電線
11 分割導体
12 アルミニウム素線
13 酸化皮膜
14 絶縁皮膜
30 ステータ
31 ステータコア
32 スロット
33 コイル
34 電線セグメント
34a 開放端部
11 分割導体
12 アルミニウム素線
13 酸化皮膜
14 絶縁皮膜
30 ステータ
31 ステータコア
32 スロット
33 コイル
34 電線セグメント
34a 開放端部
Claims (10)
- 互いに平行に配された複数本のアルミニウム素線により、又は、螺旋状に撚り合わされた複数本のアルミニウム素線により構成された分割導体からなる電気導線であって、
前記素線はFeを0.01~0.4mass%、Cuを0.3~0.5mass%、Mgを0.04~0.3mass%、Siを0.02~0.3mass%含有し、さらにTiとVを合わせて0.001~0.01mass%含有し、残部Alと不可避不純物からなり、
前記素線には絶縁性樹脂による被覆が施されていない、電気導線。 - 前記素線の引張強度が100MPa以上である、請求項1に記載の電気導線。
- 前記素線の導電率が58%IACS以上である、請求項1又は2に記載の電気導線。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の電気導線と該電気導線の外周を被覆する絶縁皮膜とを有する、絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜がエナメル層である、請求項4に記載の絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜がポリイミドを含有する、請求項4又は5に記載の絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜がポリエーテルエーテルケトンを含有する、請求項4~6のいずれか1項に記載の絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜と前記電気導線との間に密着層を有し、該密着層がポリエーテルイミドを含有する、請求項4~7のいずれか1項に記載の絶縁電線。
- 請求項4~8のいずれか1項に記載の絶縁電線を有するコイル。
- 請求項9に記載のコイルを有する電気・電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021545152A JPWO2021049183A1 (ja) | 2019-09-13 | 2020-07-22 | |
US17/669,175 US20220165451A1 (en) | 2019-09-13 | 2022-02-10 | Electrical conducting wire, insulated wire, coil, and electrical or electronic equipment |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-167401 | 2019-09-13 | ||
JP2019167401 | 2019-09-13 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/669,175 Continuation US20220165451A1 (en) | 2019-09-13 | 2022-02-10 | Electrical conducting wire, insulated wire, coil, and electrical or electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021049183A1 true WO2021049183A1 (ja) | 2021-03-18 |
Family
ID=74866122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/028422 WO2021049183A1 (ja) | 2019-09-13 | 2020-07-22 | 電気導線、絶縁電線、コイル、並びに電気・電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220165451A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2021049183A1 (ja) |
WO (1) | WO2021049183A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016108612A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス、ならびにアルミニウム合金線材の製造方法 |
JP2017106070A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社フジクラ | アルミニウム合金導電線、これを用いた電線、ワイヤハーネス及びアルミニウム合金導電線の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2045877A (en) * | 1931-07-15 | 1936-06-30 | Vocalsevro Company | Musical instrument |
US2296452A (en) * | 1936-04-24 | 1942-09-22 | Rca Corp | High frequency coil |
US7145073B2 (en) * | 2003-09-05 | 2006-12-05 | Southwire Company | Electrical wire and method of fabricating the electrical wire |
WO2010082671A1 (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金線材 |
US20120298403A1 (en) * | 2010-02-01 | 2012-11-29 | Johnson Douglas E | Stranded thermoplastic polymer composite cable, method of making and using same |
JP2013033607A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁電線及びその製造方法 |
KR101813772B1 (ko) * | 2013-03-29 | 2017-12-29 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 알루미늄 합금 도체, 알루미늄 합금 연선, 피복 전선, 와이어하네스 및 알루미늄 합금 도체의 제조 방법 |
JP6699378B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2020-05-27 | Tdk株式会社 | コイル部品 |
CN110462111B (zh) * | 2017-03-29 | 2022-01-07 | 古河电气工业株式会社 | 一体形成体、以及具有该一体形成体的复合材料、电触头用端子及印刷线路板 |
-
2020
- 2020-07-22 WO PCT/JP2020/028422 patent/WO2021049183A1/ja active Application Filing
- 2020-07-22 JP JP2021545152A patent/JPWO2021049183A1/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-10 US US17/669,175 patent/US20220165451A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016108612A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス、ならびにアルミニウム合金線材の製造方法 |
JP2017106070A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社フジクラ | アルミニウム合金導電線、これを用いた電線、ワイヤハーネス及びアルミニウム合金導電線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220165451A1 (en) | 2022-05-26 |
JPWO2021049183A1 (ja) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2843668B1 (en) | Inverter surge-resistant insulated wire and method of producing same | |
US7544886B2 (en) | Extra-fine copper alloy wire, extra-fine copper alloy twisted wire, extra-fine insulated wire, coaxial cable, multicore cable and manufacturing method thereof | |
US10510459B2 (en) | Insulated winding wire articles having conformal coatings | |
US11615914B2 (en) | Magnet wire with thermoplastic insulation | |
EP3379545A1 (en) | Collective electric wire, method for manufacturing same, and electric device | |
US20180182507A1 (en) | Continuously Transposed Conductors And Assemblies | |
US11094434B2 (en) | Insulated wire, coil and method for manufacturing the coil | |
US20200251243A1 (en) | Magnet Wire With Improved Enamel Adhesion | |
US10510464B1 (en) | Continuously transposed conductors and assemblies | |
WO2021049183A1 (ja) | 電気導線、絶縁電線、コイル、並びに電気・電子機器 | |
US20230083970A1 (en) | Magnet wire with thermoplastic insulation | |
JP2006100077A (ja) | 巻線用線材 | |
JP2008066024A (ja) | 極細同軸ケーブル | |
JP7146449B2 (ja) | 高周波コイル用電線及びコイル | |
JPH11111067A (ja) | 高周波用積層タイプ平角絶縁電線 | |
JP7109938B2 (ja) | 高周波コイル用線材及び絶縁電線並びに高周波コイル用線材の製造方法 | |
WO2024135169A1 (ja) | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 | |
JP7537903B2 (ja) | トランス用多層絶縁電線 | |
JP7561160B2 (ja) | 融着性絶縁電線及び自己融着コイル | |
JP6887967B2 (ja) | 絶縁電線、その製造方法、コイル、電気・電子機器および電気・電子機器の製造方法 | |
WO2024038680A1 (ja) | 絶縁電線及びその製造方法、並びに該絶縁電線を用いたコイル、回転電機及び電気・電子機器 | |
EP4138100A1 (en) | Heat-resistant insulated electric wire | |
JP7050566B2 (ja) | 高周波用高出力トランス | |
JP5496769B2 (ja) | 電動自転車用電力ケーブル | |
JP2024128628A (ja) | 撚り線、絶縁電線、コイル及びトランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20864140 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021545152 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20864140 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |