WO2021029001A1 - 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム - Google Patents

物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2021029001A1
WO2021029001A1 PCT/JP2019/031779 JP2019031779W WO2021029001A1 WO 2021029001 A1 WO2021029001 A1 WO 2021029001A1 JP 2019031779 W JP2019031779 W JP 2019031779W WO 2021029001 A1 WO2021029001 A1 WO 2021029001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
license
qualification
origin
expiration date
article
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
▲隆▼太郎 内山
Original Assignee
株式会社東京共同トレード・コンプライアンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京共同トレード・コンプライアンス filed Critical 株式会社東京共同トレード・コンプライアンス
Priority to JP2020561942A priority Critical patent/JP6886217B1/ja
Priority to PCT/JP2019/031779 priority patent/WO2021029001A1/ja
Publication of WO2021029001A1 publication Critical patent/WO2021029001A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • This technology relates to methods and systems for managing the origin credential information of goods.
  • the present technology is, for example, a method of managing the origin qualification of an article including a first part and a second part by a computer, and receives a first license expiration date for the origin qualification of the first part. , Received the second license deadline for the qualification of origin of the second part, received the license deadline for the qualification of origin of the article, and the license deadline for the qualification of origin of the article and the first Comparing the license expiration date and the second license expiration date, the license expiration date for the original qualification of the article is not later than either the first license expiration date or the second license expiration date. Includes methods of managing qualifications of origin to determine.
  • FIG. 1 shows the origin qualification management system 100 according to an embodiment of the present technology.
  • the origin qualification management system 100 includes a server 120, an exporter (producer) terminal 130, and supplier terminals 140, 150 connected to the Internet 110 in a wired or wireless manner.
  • the Internet 110 includes not only the Internet but also communication networks such as a private network, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and an LTE (Long Term Evolution) network.
  • the server 120 is a computer including a processor and a memory and having a function of communicating with the exporter terminal 130 and the supplier terminals 140 and 150 via the Internet 110.
  • the exporter terminal 130 is a computer, a tablet terminal, a smartphone or the like including a processor and a memory and having a function of communicating with the server 120 via the Internet, and the same applies to the supplier terminals 140 and 150. Not limited to the supplier terminals 140 and 150, more supplier terminals can be connected.
  • the exporter terminal 130 has a qualification of origin in which the exporter or the product, the product, the processed product, or the like to be exported by the exporter or the producer is certified as being produced in his / her own country under an agreement such as FTA, CPTPP, EPA, etc.
  • a survey request is sent to the server 120 as to whether or not.
  • the survey request may include the article name and / or HS code (code number determined based on the "International Convention on Harmonized Commordity Description and Coding System (HS Convention)"). Good.
  • the survey request may further include the part name and / or HS code of each of the parts that make up the article, the supplier name and / or the supplier code that produces and supplies the part.
  • the survey request may further include the date of the survey request and / or the desired license deadline for the qualification of origin.
  • the supplier terminals 140 and 150 each respond to a survey request from the exporter terminal 130 or prior to the survey request, and each part name and / or HS code of the parts constituting the article, whether or not they are qualified for origin, and whether or not they are qualified for origin.
  • the license expiration date is sent to the server 120 as a survey response.
  • the survey response may include the supplier name and / or supplier code that supplies the part.
  • the survey response may further include material costs, profits, manufacturing methods, material lists, parts lists, and costs for the parts.
  • the supplier terminal may have one terminal for each component supplier (producer or supplier), multiple suppliers may share one terminal, and one supplier has multiple terminals. May be good.
  • the component supplier may send the survey request to the server 120
  • the sub-component supplier may send the survey response to the server 120. ..
  • FIG. 2 shows the origin qualification management method 200 according to the embodiment of the present technology.
  • step 210 the origin qualification management method 200 of the article including the first part and the second part is started on the server 120.
  • the server 120 receives the first license expiration date for the first component from the supplier terminal 140.
  • the qualification of origin for the first component may be investigated in response to an investigation request from the server 120, or may be investigated in advance. If the survey results already exist, they may be reused.
  • one item-specific rule corresponding to the first part is extracted from the database that stores the item-specific rules of the target EPA. , Determine that the item-specific rules are met.
  • the determination may be made by determining that the basis information including at least one of the material cost, profit, manufacturing method, material list, and parts list of the part satisfies one item-specific rule.
  • the server 120 determines for a part of the basis information, and receives the determination already made by another means for the other part. You may do so.
  • the rationale information or the database (not shown) that stores the evidence information is made accessible only by the users of the supplier terminal 140 and the server 120, and is not accessible by the users of the exporter terminal 130 and other supplier terminals 150. Unnecessary disclosure of trade secrets and the like may be prevented.
  • step 230 the server 120 receives the second license expiration date for the second component from the supplier terminal 150 in the same manner as in step 220.
  • step 240 the server 120 receives the license expiration date for the qualification of origin of the article from the exporter terminal 130 in the same manner as in step 220.
  • the license period for the qualification of origin of the article may have already been investigated, or may be the desired license period for a new investigation. If the survey results already exist, they may be reused.
  • step 250 the license expiration date for the originality qualification of the article received in step 240 is compared with the first license expiration date and the second license expiration date, respectively.
  • the comparison is made, for example, whether the license expiration date for the original qualification of the article is not later than the first license expiration date, and whether the license expiration date for the original qualification of the article is later than the second license expiration date.
  • step 260 it is determined that the license deadline for the qualification of origin of the article is not later than either the first license deadline or the second license deadline. This may confirm that the license period for the qualification of origin of the article is valid.
  • the desired license expiration date may be used as the license expiration date for the qualification of origin of the article (validity confirmed).
  • first license period or the second license period is earlier than the license period for the qualification of origin of the article in step 260, the article among the first license period and the second license period. Alerts may be sent for all earlier than the license period for the qualification of origin to prompt the necessary procedures and / or investigation for the extension of the license period.
  • step 270 the origin qualification management method 400 is completed.
  • the comparison and determination may be performed in the same manner.
  • the license period for the part's qualification and the license period for the part's qualification are similar to the comparison between the license deadline for the article's qualification and the part's license.
  • the license expiration date for the subcomponent's qualification may be compared to determine the license expiration date for the component's qualification.
  • Table 1 shows an example of the origin qualification management data used in this technology.
  • the "article ID” is a code for uniquely identifying an article to be exported.
  • the origin qualification management data may have the article name and the corresponding HS code together with the article ID.
  • Exporter is the name or name of the person who exports the goods.
  • the exporter may include an identification code such as a corporate code.
  • the exporter may be the same as the producer.
  • the "part ID” is a code for uniquely identifying the parts that make up the article.
  • the origin qualification management data may have the part name and the corresponding HS code together with the part ID.
  • the "sub-component ID" is a code for uniquely identifying the sub-component when the part is composed of the sub-component.
  • the origin qualification management data may have a sub-component name and a corresponding HS code together with the sub-component ID.
  • “Supplier” is the name or name or legal entity code of the person who produces the part or subcomponent.
  • the supplier may include an identification code such as a corporate code.
  • “Add value” is the ratio (%) of the value added (material cost, non-material cost (labor cost, etc.) and profit) of goods, parts or subcomponents in the country of origin to the FOB (Free On Board) price of the goods. ).
  • Quantification of origin indicates the presence or absence of qualification of origin based on the results of a survey that has already been investigated or is newly investigated.
  • Profile accumulation is the cumulative value added to goods, parts or subcomponents, starting from the top row.
  • Goods A001 are assembled, processed and exported by Company A, and the value added by Company A to the FOB price for Goods A001 is 20%, so the cumulative value added is 20%. It is qualified for origin and its license is due on June 30, 2020.
  • Article A001 includes parts B001 and parts B002 produced by company B.
  • the value added by Company B to the FOB price of Goods A001 for Part B001 is 10%. It is qualified for origin and its license is due on September 30, 2020.
  • the cumulative value added from the above-mentioned article A001 to part B001 is 30%.
  • the value added by Company B to the FOB price of Goods A001 for Part B002 is 5%. It is qualified for origin and its license is due on September 30, 2020. The cumulative value added up to part B002 is 35%.
  • Article A001 further includes part C001 produced by company C and part D001 produced by company D.
  • the value added by Company C to the FOB price of Goods A001 for Part C001 is 5%. There is no qualification of origin and therefore no expiration date for its license. Since part C001 is not qualified for origin, it is not counted in the cumulative value added.
  • the component D001 further includes a subcomponent E001 produced by company E and a subcomponent F001 produced by company F.
  • the value added by Company E to the FOB price of Goods A001 for the subcomponent E001 is 5%.
  • the qualification of origin has not been investigated and therefore there is no expiration date for its license.
  • Subcomponent E001 is not qualified for origin and is not counted in the cumulative value added.
  • This technology makes it possible to easily confirm the validity of the declaration of origin, for example.
  • Origin qualification management system 110 Internet 120 Server 130 Exporter (producer) terminal 140, 150 Supplier terminal

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

原産地申告の有効性が容易に確認できる方法及びシステムを提供する。 本技術による原産資格管理方法は、コンピュータにより第1の部品と第2の部品を含む物品の原産資格を管理する方法であって、第1の部品の原産資格についての第1の使用許可期限を受信し、第2の部品の原産資格についての第2の使用許可期限を受信し、物品の原産資格についての使用許可期限を受信し、物品の原産資格についての使用許可期限と第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限とをそれぞれ比較し、物品の原産資格についての使用許可期限が第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定する。

Description

物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム
 本技術は、物品の原産資格情報を管理する方法及びシステムに関する。
 幅広い経済関係の強化を目指して、貿易や投資の自由化・円滑化の実現を図るべく、世界中で自由貿易協定(Free Trade Agreement: FTA)の締結は加速する傾向にある。近年では2国間のFTAに留まらず、メガFTAとよばれる広域の自由貿易圏を構築する動きも、活発になってきている。我が国においても環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership: CPTPP)、日EU・経済連携協定(Economic Partnership Agreement: EPA)が発効され、メガFTA時代の幕開けを迎えている。貿易障壁撤廃に伴う域内貿易の更なる拡大効果により、輸入国の消費者は同じ輸入財・サービスをより安く国内に流通させることができ、一方、輸出者はサプライチェーンの再設計によるコスト削減や商機拡大によるメリットを享受できる可能性が広がってきている。今後、FTAの活用は、国際商取引の標準となることが予測され、実務を担う輸出国側では、事業全体に大きな影響を与えるテーマとして輸出者・生産者・サプライヤを巻き込んだ対応が求められることが想定される。このように、国際通商ルールの変革のさなか、企業の通商戦略の策定は急務とされており、関税削減効果を享受するための全体での仕組みづくりが重要となってきている。
特開平4-160671号公報 特開2002-73760号公報 特開2003-323522号公報 特表2003-535401号公報 特許第5650090号公報
 FTAのメリットを適切な法令遵守のもとで享受するためには、実務を担う輸出国の主体者(輸出者)が生産者、サプライヤとの協力体制を構築し、対応を図ることが必要とされてきている。その準備は発効済みの既存協定に加え、新たに発効したCPTPP、日EU・EPAへの正確な理解、リスク対策など多岐に及ぶ。FTA利用における「原産品」となるためには、協定で定められた原産地規則を満たすことが条件とされている。但し、原産地規則が複雑である為、原産資格の証明作業は煩雑で想像以上に負荷のかかる作業となっている。また、一企業の担当者が、サプライチェーンに関連する各協定の原産地規則すべてをマンパワーで把握するには自ずと限界があると推測される。原産資格の証明は、企業責任に基づく証明であり、正しい証明を行うには、リスクと効率性を考慮した仕組み作りが重要となってくる。さらにCPTPP、日EU・EPAにおいては、従来の第三者機関による判定証明でなく自己申告制度を取り入れている。
このように、各企業として証明する方法の確立、これにかかるコンプライアンス体制の整備は益々深い課題となってきている。また、原産資格を証明する書類が妥当な内容であったか、書類は適切に保管されているかなどの管理体制が問われる場合も多くなってくることが推測される。
したがって、原産地申告の有効性が容易に確認できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、根拠となる原産資格やその根拠書類が容易に確認できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、物品が複数のサプライヤから供給された部品を含む場合でも、原産地申告の有効性が容易に確認できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、輸出産品情報に基づいて、対応する品目別規則を容易に参照できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、輸出産品が品目別規則を充足しているかを判断できる方法及びシステムが望まれる。
 さらに、輸出産品が品目別規則の一部分を充足しているかを判断できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、営業秘密が含まれている根拠資料を取引先に開示することなく、第三者が根拠資料を確認し、原産資格を満たしているかを代行確認できる方法及びシステムが望まれる。
さらに、営業秘密を含む資料を保管して、輸入国側通関から提示を求められ(検認)た際に第三者が対応を代行できるサービス方法及びシステムが望まれる。
 さらに、原産資格を調査済みの産品について、実施済み調査を再利用することができる方法及びシステムが望まれる。
 本技術は、例えば、コンピュータにより第1の部品と第2の部品を含む物品の原産資格を管理する方法であって、前記第1の部品の原産資格についての第1の使用許可期限を受信し、前記第2の部品の原産資格についての第2の使用許可期限を受信し、前記物品の原産資格についての使用許可期限を受信し、前記物品の原産資格についての使用許可期限と前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限とをそれぞれ比較し、前記物品の原産資格についての使用許可期限が前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定する、原産資格管理方法を含む。
本技術の実施例による原産資格管理システムを示す図である。 本技術の実施例による原産資格管理方法を示すフローチャートである。
図1に本技術の実施例による原産資格管理システム100を示す。
原産資格管理システム100は、インターネット110に有線又は無線で通信可能に接続された、サーバ120、輸出者(生産者)端末130、サプライヤ端末140、150を含む。
インターネット110は、インターネットのほか、プライベートネットワーク、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク等の通信ネットワークも含むものとする。サーバ120は、プロセッサ及びメモリを含み、インターネット110を介して輸出者端末130、サプライヤ端末140、150と通信する機能を有するコンピュータである。輸出者端末130は、プロセッサ及びメモリを含み、インターネットを介してサーバ120と通信する機能を有するコンピュータ、タブレット端末又はスマートフォン等であり、サプライヤ端末140、150も同様である。サプライヤ端末140、150に限らず、さらに多くのサプライヤ端末が接続可能である。
輸出者端末130は、輸出者又は生産者が輸出しようとする産品や生産物、加工品等の物品がFTA、CPTPP、EPA等の協定において自国で生産されたものとして認定される原産資格を有するか否かについて、調査依頼をサーバ120に送信する。調査依頼は、物品名及び/又はHSコード(「商品の名称及び分類についての統一システム(Harmonized Commodity Description and Coding System)に関する国際条約(HS条約)」に基づいて定められたコード番号)を含んでもよい。調査依頼は、さらに、物品を構成する部品のそれぞれの部品名及び/又はHSコード、部品を生産・供給するサプライヤ名及び/又はサプライヤコードを含んでもよい。調査依頼は、さらに、調査依頼日及び/又は原産資格についての希望使用許可期限を含んでもよい。
サプライヤ端末140、150は、それぞれ、輸出者端末130からの調査依頼に応答して、又は調査依頼に先立って、物品を構成する部品のそれぞれの部品名及び/又はHSコード、原産資格の有無及びその使用許可期限を調査回答としてサーバ120に送信する。調査回答は部品を供給するサプライヤ名及び/又はサプライヤコードを含んでもよい。調査回答は、さらに、部品についての材料費、利益、製造方法、材料リスト、部品リスト、原価を含んでもよい。
サプライヤ端末は部品のサプライヤ(生産者又は供給者)毎に1つの端末を有してもよく、複数のサプライヤが1つの端末を共有してもよく、1つのサプライヤが複数の端末を有してもよい。
 さらに、部品が複数のサブコンポーネントを含む場合、部品のサプライヤ(一次サプライヤ)が調査依頼をサーバ120に送信し、サブコンポーネントのサプライヤ(二次サプライヤ)が調査回答をサーバ120に送信してもよい。
図2に本技術の実施例による原産資格管理方法200を示す。
 ステップ210で、第1の部品と第2の部品を含む物品の原産資格管理方法200をサーバ120において開始する。
ステップ220で、サーバ120は、サプライヤ端末140から第1の部品についての第1の使用許可期限を受信する。第1の部品についての原産資格はサーバ120からの調査依頼に応じて調査されてもよく、予め調査されていてもよい。既に調査結果がある場合にはそれを再利用してもよい。
第1の部品についての原産資格がサーバ120からの調査依頼により調査される場合、対象とするEPAの品目別規則を記憶するデータベースから、第1の部品に対応する一つの品目別規則を抽出し、その品目別規則を満たしていることを判定する。
判定は、部品の材料費、利益、製造方法、材料リスト、部品リストのうち少なくとも1つを含む根拠情報が一つの品目別規則を満たしていることを判定することにより行ってもよい。
また、根拠情報が一つの品目別規則を満たしていることを判定することが、根拠情報の一部分についてはサーバ120により判定し、他の部分については他の手段により既に行われた判定を受信するようにしてもよい。
さらに、根拠情報又はそれを記憶したデータベース(図示せず)は、サプライヤ端末140及びサーバ120のユーザによってのみアクセス可能にし、輸出者端末130や他のサプライヤ端末150のユーザからはアクセスできないようにして営業秘密等の不必要な開示を防止してもよい。
 次に、ステップ230で、サーバ120は、サプライヤ端末150から第2の部品についての第2の使用許可期限を、ステップ220と同様の方法で受信する。
次に、ステップ240で、サーバ120は、輸出者端末130から物品の原産資格についての使用許可期限を、ステップ220と同様の方法で受信する。物品の原産資格についての使用許可期限はすでに調査されたものであってもよく、新規に調査する場合には希望する使用許可期限であってもよい。既に調査結果がある場合にはそれを再利用してもよい。
次に、ステップ250で、ステップ240で受信した物品の原産資格についての使用許可期限と、第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限とをそれぞれ比較する。比較は、例えば、物品の原産資格についての使用許可期限が第1の使用許可期限より遅くないか、及び物品の原産資格についての使用許可期限が第2の使用許可期限より遅くないかについて行う。
次に、ステップ260で、物品の原産資格についての使用許可期限が第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定する。これにより、物品の原産資格についての使用許可期限が有効であることを確認してもよい。
ステップ240で希望使用許可期限が受信された場合、当該希望使用許可期限を(有効性が確認された)物品の原産資格についての使用許可期限としてもよい。
ステップ260において第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限のいずれかが物品の原産資格についての使用許可期限よりも早い場合、第1の使用許可期限及び第2の使用許可期限のうち物品の原産資格についての使用許可期限より早いもののすべてについて使用許可期限延長対象としてアラートを送信し、使用許可期限延長のための必要な手続及び/又は調査を促すようにしてもよい。
次にステップ270で、原産資格管理方法400を終了する。
なお、本実施例において物品が2つの部品を含む場合について説明したところ、部品数が3つ以上の場合でも同様に比較、決定してよい。また、部品がサブコンポーネントを含む場合には、物品の原産資格についての使用許可期限と部品の原産資格についての使用許可期限とを比較したのと同様に、部品の原産資格についての使用許可期限とサブコンポーネントの原産資格についての使用許可期限とを比較し、当該部品の原産資格についての使用許可期限を決定してよい。
表1に本技術で用いられる原産資格管理データの一例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
表1において、「物品ID」は輸出対象である物品を一意に識別するためのコードである。原産資格管理データは物品IDとともに物品名、対応するHSコードを有していてもよい。
「輸出者」は、当該物品を輸出する者の氏名又は名称である。輸出者は法人コード等の識別コードを含んでもよい。輸出者は生産者と同一であってもよい。
「部品ID」は物品を構成する部品を一意に識別するためのコードである。原産資格管理データは部品IDとともに部品名、対応するHSコードを有していてもよい。
「サブコンポーネントID」は、部品がサブコンポーネントから構成される場合に当該サブコンポーネントを一意に識別するためのコードである。原産資格管理データはサブコンポーネントIDとともにサブコンポーネント名、対応するHSコードを有していてもよい。
「サプライヤ」は、部品又はサブコンポーネントを生産する者の氏名又は名称若しくは法人コードである。サプライヤは法人コード等の識別コードを含んでもよい。
「付加価値」は、物品、部品又はサブコンポーネントについての原産国における付加価値(材料費、非材料費(労務費等)及び利益の和)を物品のFOB(Free On Board)価格に対する割合(%)で示す。
「原産資格」は、既に調査された又は新規に調査された調査結果による原産資格の有無を示す。
「使用許可期限(YYYY/MM/DD)」は、原産資格が有る場合、その使用許可期限を示す。
「利益累計」は、物品、部品又はサブコンポーネントについての付加価値を上の行から順次累計したものである。
 表1の例では、物品IDが「A001」の物品についての原産資格管理データが示される。
 物品A001は、A社によって組立・加工・輸出がされ、物品A001についてのFOB価格に対するA社による付加価値は20%であり、したがって付加価値の累計は20%である。原産資格は有り、その使用許可期限は2020年6月30日である。
  物品A001は、B社により生産される部品B001及び部品B002を含む。部品B001についての物品A001のFOB価格に対するB社による付加価値は10%である。原産資格は有り、その使用許可期限は2020年9月30日である。上述の物品A001から部品B001までの付加価値の累計は30%である。
部品B002についての物品A001のFOB価格に対するB社による付加価値は5%である。原産資格は有り、その使用許可期限は2020年9月30日である。部品B002までの付加価値の累計は35%である。
  物品A001は、さらに、C社により生産される部品C001及びD社により生産される部品D001を含む。部品C001についての物品A001のFOB価格に対するC社による付加価値は5%である。原産資格はなく、したがってその使用許可期限もない。部品C001は原産資格がないので、付加価値の累計にはカウントしない。
部品D001についての物品A001のFOB価格に対するD社による付加価値は5%である。原産資格は有り、その使用許可期限は2020年6月30日である。部品D001までの付加価値の累計は40%である。
部品D001は、さらにE社により生産されるサブコンポーネントE001及びF社により生産されるサブコンポーネントF001を含む。
サブコンポーネントE001についての物品A001のFOB価格に対するE社による付加価値は5%である。原産資格は未調査であり、したがってその使用許可期限もない。サブコンポーネントE001は原産資格がないので、付加価値の累計にはカウントしない。
サブコンポーネントF001についての物品A001のFOB価格に対するF社による付加価値は5%である。原産資格は有り、その使用許可期限は2020年9月30日である。部品F001までの付加価値の累計は45%である。 
特定の協定において、物品が当該協定の対象の国の原産資格を有するための条件が、当該国における物品の付加価値の合計が当該物品の原価の40%以上であるとすると、物品A001はかかる条件を満たしており、原産資格を有することが確認される。また、その使用許可期限は、図2で説明した方法により、物品A001の原産資格についての使用許可期限(2020年6月30日)がそれを構成する部品の原産資格についての使用許可期限よりも遅くないことが決定され、その有効性を確認することができる。
なお、部品C001とサブコンポーネントE001は原産資格を有しないが、他の物品や部品、サブコンポーネントによる等付加価値の合計が当該物品の原価の40%以上なので、物品全体が原産資格を有することに対する影響はない。
また、物品A001の原産資格についての使用許可期限を2020年6月30日から2020年9月30日まで延長したい場合、A社による物品A001の加工等についての原産資格と、D社による部品D001についての原産資格を、それぞれ2020年9月30日まで延長するよう必要な調査・手続を行えばよい。あるいは、A社による物品A001の加工等についての原産資格が2020年9月30日まで延長されれば、部品D001についての原産資格の有無にかかわらず、付加価値の合計が当該物品の原価の40%以上なので、物品全体の原産資格を2020年9月30日まで延長することができる。
 本技術は、例えば、原産地申告の有効性を容易に確認することを可能にする。
100  原産資格管理システム
110  インターネット
120  サーバ
130  輸出者(生産者)端末
140、150  サプライヤ端末

Claims (13)

  1. コンピュータにより第1の部品と第2の部品を含む物品の原産資格を管理する方法であって、
    前記第1の部品の原産資格についての第1の使用許可期限を受信し、
    前記第2の部品の原産資格についての第2の使用許可期限を受信し、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限を受信し、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限と前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限とをそれぞれ比較し、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限が前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定する、
    原産資格管理方法。
  2. 前記第2の部品が第3の部品と第4の部品を含み、
    前記第3の部品の原産資格についての第3の使用許可期限を受信し、
    前記第4の部品の原産資格についての第4の使用許可期限を受信し、
    前記第2の使用許可期限と前記第3の使用許可期限及び前記第4の使用許可期限とをそれぞれ比較し、
    前記第2の物品の原産資格についての使用許可期限が前記第3の使用許可期限及び前記第4の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定する、
    請求項1の原産資格管理方法。
  3. さらにユーザ希望使用許可期限を受信し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記物品の原産資格についての使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限が前記物品の原産資格についての使用許可期限より遅い場合、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第1の使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第2の使用許可期限とを比較し、
    前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のうち前記ユーザ希望使用許可期限より早いもののすべてについて使用許可期限延長対象としてアラートを送信する、
    請求項1の原産資格管理方法。
  4. さらにユーザ希望使用許可期限を受信し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記物品の原産資格についての使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限が前記物品の原産資格についての使用許可期限より遅い場合、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第1の使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第2の使用許可期限とを比較し、
    さらに前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のうちいずれも前記ユーザ希望使用許可期限より早くない場合、前記ユーザ希望使用許可期限を前記物品の原産資格についての使用許可期限とする、
    請求項1の原産資格管理方法。
  5. さらにユーザ希望使用許可期限を受信し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記物品の原産資格についての使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限が前記物品の原産資格についての使用許可期限より遅い場合、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第1の使用許可期限とを比較し、
    前記ユーザ希望使用許可期限と前記第2の使用許可期限とを比較し、
    さらに前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のうちいずれも前記ユーザ希望使用許可期限より早くない場合、前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のうちいずれか遅くない方を前記物品の原産資格についての使用許可期限とする、
    請求項1の原産資格管理方法。
  6. さらに、品目別規則を記憶するデータベースから、前記物品に対応する一つの品目別規則を抽出し、前記物品が前記一つの品目別規則を満たしていることを判定する、
    請求項1の原産資格管理方法。
  7.  前記物品が前記一つの品目別規則を満たしていることを判定することが、前記物品の材料費、利益、製造方法、材料リスト、部品リストのうち少なくとも1つを含む根拠情報が前記一つの品目別規則を満たしていることを判定することを含む、
    請求項6の原産資格管理方法。
  8. 前記根拠情報が前記一つの品目別規則を満たしていることを判定することが、
    前記根拠情報の一部分が前記一つの品目別規則を満たしていることを判定することと、
    前記根拠情報の他の部分が前記一つの品目別規則を満たしていることを受信することを含む、
    請求項7の原産資格管理方法。
  9.   前記根拠情報が特定のユーザによってのみアクセス可能である、
    請求項7の原産資格管理方法。
  10. 前記根拠情報が特定のユーザによってのみアクセス可能であるデータベースに記憶されている、
    請求項9の原産資格管理方法。
  11. さらに、前記物品と同一の物品についての原産資格についての調査依頼を受信し、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限及び根拠情報を前記物品と同一の物品について再利用可能にする、
    請求項7の原産資格管理方法。
  12. 第1の部品と第2の部品を含む物品の原産資格をサーバにより管理するシステムであって、
    前記物品の原産資格調査依頼を前記サーバに送信する輸出者端末と、
    前記第1の部品の原産資格についての第1の使用許可期限を前記サーバに送信する第1のサプライヤ端末と、
    前記第2の部品の原産資格についての第2の使用許可期限を前記サーバに送信する第2のサプライヤ端末と、
    前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限に基づき前記物品の原産資格についての使用許可期限を決定する、
    原産資格管理システム。
  13. コンピュータに、
    第1の部品の原産資格についての第1の使用許可期限を受信することと、
    第2の部品の原産資格についての第2の使用許可期限を受信することと、
    第1の部品及び第2の部品を含む物品の原産資格についての使用許可期限を受信することと、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限と前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限とをそれぞれ比較することと、
    前記物品の原産資格についての使用許可期限が前記第1の使用許可期限及び前記第2の使用許可期限のいずれよりも遅くないことを決定することと、
    を実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体。

     
PCT/JP2019/031779 2019-08-09 2019-08-09 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム WO2021029001A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020561942A JP6886217B1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム
PCT/JP2019/031779 WO2021029001A1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/031779 WO2021029001A1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021029001A1 true WO2021029001A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=74570654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031779 WO2021029001A1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6886217B1 (ja)
WO (1) WO2021029001A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023012917A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 株式会社東京共同トレード・コンプライアンス 物品の原産資格調査を依頼及び管理する方法及びシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100138256A1 (en) * 2007-12-05 2010-06-03 Management Systems Resources, Inc. Free trade qualification method and system
KR100973462B1 (ko) * 2010-01-13 2010-08-02 대한민국 에프티에이 표준 원산지 관리 시스템
JP2016500867A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 ナグラアイディ・ソシエテ・アノニムNagraID S.A. 原産地の証明
WO2016042604A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 株式会社イシダ 食品使用期限管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100138256A1 (en) * 2007-12-05 2010-06-03 Management Systems Resources, Inc. Free trade qualification method and system
KR100973462B1 (ko) * 2010-01-13 2010-08-02 대한민국 에프티에이 표준 원산지 관리 시스템
JP2016500867A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 ナグラアイディ・ソシエテ・アノニムNagraID S.A. 原産地の証明
WO2016042604A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 株式会社イシダ 食品使用期限管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021029001A1 (ja) 2021-09-13
JP6886217B1 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kafouros et al. Institutions and foreign subsidiary growth in transition economies: The role of intangible assets and capabilities
Ferrier et al. Technology diffusion on the international trade network
CN109863719A (zh) 用于在区块链上指导与匿名持有代币相关联的交易的方法和系统
US11790427B2 (en) Distributed database structures for anonymous information exchange
Koirala et al. Supply chain using smart contract: A blockchain enabled model with traceability and ownership management
Kolev et al. Dumping and double crossing: The (in) effectiveness of cost‐based trade policy under incomplete information
CN108122162A (zh) 基于智能化制造管理服务平台系统及其供需信息处理方法
CN110765211A (zh) 基于区块链的工程招标管理方法、装置、终端及存储介质
CN111095863A (zh) 在区块链网络上通信、存储和处理数据的基于区块链的系统和方法
Anthony Jnr Investigating the decentralized governance of distributed ledger infrastructure implementation in extended enterprises
JP6886217B1 (ja) 物品の原産資格情報を管理する方法及びシステム
US20200364709A1 (en) Networked Computer System for Multi-Party Payment Distribution and Pricing
Prinz et al. Blockchain Technology and International Data Spaces.
Page Pleading, Discovery, and Proof of Sherman Act Agreements
Lee et al. A Two‐Stage Assembly‐Type Flowshop Scheduling Problem for Minimizing Total Tardiness
US8126757B2 (en) Method and system for selecting participants in an online collaborative environment
Jin et al. Sourcing decisions with competitive suppliers and imperfect information
Pourheidari et al. A case study of execution of untrusted business process on permissioned blockchain
Marx et al. Explaining New Models of Global Voluntary Regulation: What Can Organisational Studies Contribute?
Liu et al. An Intelligent Optimization Control Method for Enterprise Cost Under Blockchain Environment
Massarotto From digital to blockchain markets: What role for antitrust and regulation
CN114358767A (zh) 数据交易流程合规公证方法、装置、电子设备和存储介质
Gong et al. Scheduling on a single machine and parallel machines with batch deliveries and potential disruption
Verny et al. Perspective Chapter: blockchain adoption in food supply chain
Huang et al. Collaborative R&D and pricing policy of supply chain under the selection behavior of heterogeneous customer

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020561942

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19941198

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19941198

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1