WO2021010423A1 - 挟持具 - Google Patents

挟持具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021010423A1
WO2021010423A1 PCT/JP2020/027540 JP2020027540W WO2021010423A1 WO 2021010423 A1 WO2021010423 A1 WO 2021010423A1 JP 2020027540 W JP2020027540 W JP 2020027540W WO 2021010423 A1 WO2021010423 A1 WO 2021010423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
arms
arm
sandwiching
elastic piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027540
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重行 判谷
Original Assignee
Simian合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simian合同会社 filed Critical Simian合同会社
Priority to CN202080020909.7A priority Critical patent/CN113573849B/zh
Priority to EP20840887.2A priority patent/EP3925734B1/en
Priority to US17/439,552 priority patent/US11498188B2/en
Publication of WO2021010423A1 publication Critical patent/WO2021010423A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B9/00Hand-held gripping tools other than those covered by group B25B7/00
    • B25B9/02Hand-held gripping tools other than those covered by group B25B7/00 without sliding or pivotal connections, e.g. tweezers, onepiece tongs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/16Removing fish-bones; Filleting fish
    • A22C25/166Removing loose pin bones, e.g. from fish fillets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D26/0066Tweezers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/28Other culinary hand implements, e.g. spatulas, pincers, forks or like food holders, ladles, skimming ladles, cooking spoons; Spoon-holders attached to cooking pots

Definitions

  • This disclosure relates to a holding tool.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose a holding tool for holding an object to be held. Tweezers and tweezers are examples of holding tools.
  • the holding tool of Patent Document 1 includes two holding pieces having elasticity.
  • One of the two holding pieces has a flat first holding surface, and the other has a second holding surface having a smaller area than the first holding surface.
  • the tweezers which are the holding tools disclosed in Patent Document 2, have first and second arms in which the base ends are elastically connected to each other, and the first and second arms hold the first and second arms at their tips, respectively. Has a part.
  • the first and second arms have a convex cross-sectional shape to obtain sufficient strength.
  • the first arm has first and second guide pieces projecting toward the second arm, and the second arm has first and second guide portions projecting toward the first arm.
  • the sandwiching portion sandwiches the object to be held in an "appropriate state”.
  • the guide piece and the guide portion are also stoppers that come into contact with the inner surfaces of the second and first arms, respectively.
  • the "appropriate state” refers to a state in which the two sandwiching portions are not separated from each other by this stopper.
  • the rigidity of each sandwich is reinforced by a reinforcing plate. Therefore, the sandwiching portion itself does not have elasticity.
  • the tweezers which is a holding tool disclosed in Patent Document 3, includes two arm pieces and a connecting portion that elastically connects the two arm pieces. Each arm piece has a knob at the tip.
  • One of the two arm pieces is provided with a reinforcing plate over the entire length, and the other is provided with two holding plates over approximately half of the total length.
  • the pinch tool which is the pinch tool of Patent Document 4, has a support portion and two action portions extending from the support portion. Each working part has a through hole or notch near the tip.
  • Tweezers which is a typical holding tool, will be described with reference to FIGS. 8 (a) to 8 (d).
  • typical tweezers are two elastic arms 100, 102, a connecting portion 103 elastically connecting the base ends of the arms 100, 102, and the tip of the arm 100.
  • tweezers 104 and 105 provided at the tip of the arm 102, respectively.
  • the sandwiching portions 104 and 105 have flat sandwiching surfaces 104a and 105a, respectively.
  • the sandwiching surfaces 104a and 105a face each other.
  • the sandwiching portions 104 and 105 are separated from each other as shown in FIG. 8A.
  • the connecting portion 103 is elastically deformed and the tips of the holding surfaces 104a and 105a come into contact with each other as shown in FIG. 8B.
  • the entire holding surfaces 104a and 105a come into surface contact with each other as shown in FIG. 8C.
  • the arms 100 and 102 are connected to the sandwiching portions 104 and 105, respectively.
  • the holding portion is within the range where the arms 100 and 102 can be elastically deformed.
  • the tips of 104 and 105 in contact with each other serve as the fulcrum C.
  • a rotational moment acts on the sandwiching portions 104 and 105 around the fulcrum C.
  • the holding surfaces 104a and 105a come into surface contact with each other.
  • the fulcrum C moves toward the base ends of the holding surfaces 104a and 105a within the range where the arms 100 and 102 can be elastically deformed. Then, when the rotational moment acts on the sandwiching portions 104 and 105 around this fulcrum, the tips of the sandwiching surfaces 104a and 105a are separated from each other as shown in FIG. 8D.
  • long hairs extending from the base ends of the holding portions 104 and 105 toward the connecting portion 103 may be sandwiched between the base ends of the holding portions 104 and 105 and cut. This is the second issue.
  • Patent Document 1 when the object to be sandwiched is sandwiched, the front end of the sandwiched surface does not open, so that the first problem does not occur. However, since the area of the second holding surface is smaller than that of the first holding surface, stress is concentrated on the portion in contact with the object to be held. Then, depending on the material of the object to be held, the portion sandwiched between the second holding surfaces may be broken. Therefore, Patent Document 1 cannot solve the second problem.
  • Patent Document 2 as an example of not being in the "appropriate state", when there is a gap between each of the guide portion and the guide piece and the inner surface of the arm, the front ends of both holding portions do not properly contact each other. Is disclosed. In Patent Document 2, since the "appropriate state” is obtained by having the stopper, the first problem 1 is solved for the time being.
  • Patent Document 2 it is difficult to set each of the guide portion and the guide piece to abut on the inner surface of the corresponding arm. For example, the distance between both holding portions when sandwiching the held object changes according to the thickness of the held object. Therefore, "proper state" may not be obtained for all the objects to be held.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 do not disclose specific methods for solving the first problem 1 and the second problem.
  • An object of the present disclosure is a holding tool capable of suppressing the opening between the front ends of the holding portion and suppressing the cutting of the held object held by the holding portion when the held object is sandwiched between the holding portions. Is to provide.
  • the holding tool is a first and second arms in which base ends are connected to each other, and a first holding portion provided at the tip of the first arm, which has a first holding surface. It includes one holding portion and a second holding portion provided at the tip of the second arm and having a second holding surface.
  • the first and second arms are configured such that the first and second holding surfaces come into surface contact with each other when pressed in a closing direction approaching each other.
  • At least one of the first and second holding portions is an elastic piece extending toward the base end. The elastic piece has the first holding surface and the second holding surface when the first and second arms are further pressed in the closing direction from the state where the first and second holding surfaces are in surface contact with each other. It is configured to elastically deform while maintaining surface contact with.
  • (A) to (d) are side views for explaining the conventional holding tool.
  • each of the front, rear, right, and left directions is based on a state in which the user holds the holding tool 10 and turns its tip (front end) forward. Further, the directions orthogonal to the front-rear direction and the left-right direction are the vertical direction, and in the present embodiment, the first arm 12 described later is arranged above the second arm 14.
  • the holding tool 10 includes a first arm 12 and a second arm 14.
  • the base end (rear end) of the first arm 12 and the base end (rear end) of the second arm 14 are elastically connected to each other.
  • the portion connected to each other is the connecting portion 16.
  • the tip (front end) of the first arm 12 and the tip (front end) of the second arm 14 are free ends.
  • a first holding portion 20 and a second holding portion 22 are provided at the tip of the first arm 12 and the tip of the second arm 14, respectively.
  • the "front end" of the holding tool 10 is the end on which the holding portions 20 and 22 are arranged on the arms 12 and 14, respectively, and the "rear end” is the end opposite to the "front end”.
  • the arms 12 and 14 when viewed in a plan view, the arms 12 and 14 have the same width (length in the left-right direction) from the base end to the tip end and are linear. Extends to. Hereinafter, the length in the left-right direction is simply referred to as the width. As shown in FIGS. 5 (b), 6 (a), and 6 (b), the width of the connecting portion 16 is the same as the width of the arms 12 and 14.
  • the holding tool 10 is made of, for example, aluminum.
  • the metal holding tool 10 is formed by, for example, router processing or press processing (not shown).
  • the material of the holding tool 10 is not limited to metal, but may be wood or synthetic resin.
  • the arms 12 and 14 are curved in an arc shape so that the center in the longitudinal direction is separated from the second arm 14.
  • a substantially rectangular wavy groove 30 is defined between the first arm 12 and the second arm 14 between the connecting portion 16 and the tip, at least in the open state.
  • the second arm 14 has a second bulge 32 that defines the groove 30.
  • the second bulging portion 32 projects in a trapezoidal shape toward the first arm 12.
  • the second arm 14 has a trapezoidal stopper 18 that defines the groove 30.
  • the stopper 18 is located between the bulging portion 32 and the tip.
  • the first arm 12 has a first bulging portion 34 that defines the groove 30.
  • the first bulging portion 34 projects in a trapezoidal shape toward the second arm 14.
  • the first bulging portion 34 is located between the stopper 18 and the second bulging portion 32.
  • the stopper 18 abuts on the first arm 12 when the arms 12 and 14 are pressed, thereby limiting the arms 12 and 14 from further approaching. That is, the stopper 18 defines the amount of movement when the arms 12 and 14 are pressed.
  • the thickness (dimension in the vertical direction) of the first arm 12 may be uniform except for the first bulging portion 34.
  • the first arm 12 has an extension portion having the same thickness from the first bulging portion 34 to the tip thereof, and the extension portion is the first holding portion 20.
  • the upper surface (outer surface) of the first arm 12 is a flush curved surface from the tip end to the base end.
  • the lower surface (inner surface) of the extended portion is an arcuate curved surface along the outer surface.
  • the inner surface of the first holding portion 20 is the first holding surface 20a.
  • the first arm 12 has an arcuate curved surface extending from the first bulging portion 34 toward the base end.
  • the first holding surface 20a may be flush with the inner surface of the first arm 12 and have the same radius of curvature as the inner surface of the first arm 12.
  • the radius of curvature of the first holding surface 20a may be different from the radius of curvature of the inner surface of the first arm 12.
  • the second arm 14 has a first extending portion extending between the bulging portion 32 and the stopper 18, and a second extending portion extending between the stopper 18 and the connecting portion 16, and has first and second extensions.
  • the extended portion has the same thickness.
  • the second arm 14 is placed between the stopper 18 and the holding portion 22. It has an L-shaped bend.
  • the bent portion includes a portion extending forward from the stopper 18 and a portion 14a extending upward from the front end of the portion.
  • the second sandwiching portion 22 extends rearward from the upper end of the portion 14a.
  • the second sandwiching portion 22 is composed of an elastic piece 24.
  • the elastic piece 24 has a second holding surface 22a.
  • the second holding surface 22a is substantially parallel to the first holding surface 20a.
  • the second holding surface 22a faces the first holding surface 20a.
  • the second holding surface 22a is a curved surface having the same radius of curvature as the first holding surface 20a.
  • the first holding surface 20a is a curved concave surface
  • the second holding surface 22a is a curved convex surface.
  • the elastic piece 24 is thinner than the first sandwiching portion 20.
  • the holding portion 20 thicker than the elastic piece 24 has higher rigidity than the elastic piece 24.
  • FIGS. 1, 2, 3 (a), 4 (a), and 4 (b) when the arms 12 and 14 are open, the second holding surface is relative to the first holding surface 20a. 22a are separated.
  • FIG. 3B in the initial stage of the closed state, the first holding surface 20a comes into surface contact with the second holding surface 22a.
  • a state in which the holding surfaces 20a and 22a are in surface contact with each other and the binding force on the holding object held by the holding surfaces 20a and 22a is extremely weak is referred to as a first closed state. .. At this time, the holding surfaces 20a and 22a are parallel.
  • the second closed state shown in FIG. 3 (c) is reached.
  • the elastic piece 24 elastically deforms while maintaining surface contact between the holding surfaces 20a and 22a. More specifically, the first arm 12 is deformed so as to have a large radius of curvature and slightly moves in the direction of the arrow b, but the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is maintained. That is, the first arm 12 is configured to slide along the second holding surface 22a, and thus the elastic piece 24, when the elastic piece 24 is elastically deformed.
  • the stopper 18 comes into contact with the inner surface of the first arm 12, and further movement of the arms 12 and 14 is restricted.
  • the stopper 18 is set to a size (protruding height) corresponding to an appropriate moving distance of the arms 12 and 14.
  • the stopper 18 is preferably arranged near the holding portions 20, 22 or the elastic piece 24. As a result, it is possible to prevent excessive pressing pressure from being applied to the objects to be held sandwiched between the sandwiching surfaces 20a and 22a, and by extension, the sandwiching surfaces 20a and 22a.
  • the sandwiching portions 20 and 22 have the first and first surfaces in which one side surface (for example, the right side surface) is cut out. It has two inclined surfaces 26 and 28, respectively. As a result, the sandwiching portions 20 and 22, and thus the sandwiching surfaces 20a and 22a, are tapered.
  • FIGS. 3 (a) and 4 (a) show the holding tool 10 in the open state.
  • the connecting portion 16 is elastically deformed to reach the first closed state shown in FIG. 3 (b).
  • the arms 12 and 14 return to the open state of FIGS. 1 and 4 (a).
  • the holding surfaces 20a and 22a are in surface contact. At this time, the elastic piece 24 is not elastically deformed.
  • the first arm 12 When the arms 12 and 14 are further pressed from the first closed state, as shown in FIG. 3C, the first arm 12 is deformed so that its radius of curvature becomes large, and the holding portion 22, that is, the holding portion 22, that is, Press the elastic piece 24.
  • the elastic piece 24 is elastically deformed in the direction indicated by the arrow a when the rear end side is particularly pressed by the deformable holding surface 22a. At this time, the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is maintained. That is, even if the arms 12 and 14 are pressed in the closing direction, the surface contact of the holding surfaces 20a and 22a can be maintained.
  • an object to be held (not shown), for example, hair is held by the holding tool 10, will be described.
  • the sandwiching surfaces 20a and 22a are in a state close to surface contact in the first closed state.
  • the “state close to surface contact” means that a portion where the sandwiched surfaces 20a and 22a are not in contact is generated due to the presence of the sandwiched portion.
  • the binding force on the object to be held is weak.
  • the elastic piece 24 is elastically deformed.
  • the holding surfaces 20a and 22a hold the object to be held in a state close to surface contact. That is, the front ends or the base ends serve as fulcrums on the holding surfaces 20a and 22a, and no rotational moment is generated around the fulcrum.
  • the holding surfaces 20a and 22a can hold the object to be held by the entire extension extending in the front-rear direction. Therefore, the opening of the tips of the sandwiching portions 20 and 22 is suppressed. Further, since the load is not concentrated on a specific portion of the object to be held, cutting of the object to be held by the holding portion is suppressed.
  • the first arm 12 When the first arm 12 is deformed so that its radius of curvature becomes large, it may or may not slide in the direction of arrow b. Not only when the first arm 12 does not slide, but also when it slides, a state close to the surface contact of the holding surfaces 20a and 22a with respect to the object to be held is maintained.
  • This embodiment has the following features.
  • the holding portion 22 of one of the arms 14 is composed of an elastic piece 24 extending toward the connecting portion 16.
  • the elastic piece 24 is elastically deformed while maintaining the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a.
  • the first arm 12 is curved in an arc shape.
  • the elastic piece 24 is elastically deformed, the first arm 12 slides along the second holding surface 22a.
  • the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is maintained. That is, even if the arms 12 and 14 are elastically deformed while the object to be held is being held, the holding surfaces 20a and 22a are maintained in a state close to surface contact.
  • the sandwiching portions 20 and 22 have inclined surfaces 26 and 28 whose right side surfaces are notched in an oblique manner, respectively. As a result, it is easy to insert the object to be held between the holding surfaces 20a and 22a from the right side of the holding portions 20 and 22 having the inclined surfaces 26 and 28.
  • the second arm 14 has a stopper 18.
  • the stopper 18 can prevent the arms 12 and 14 from being excessively elastically deformed. As a result, it is possible to prevent excessive pressing pressure from being applied to the objects to be held sandwiched between the holding surfaces 20a and 22a.
  • the holding surfaces 20a and 22a are curved surfaces. Since the holding surface 20a in contact with the elastic piece 24 slides following the elastic deformation, the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is likely to be maintained.
  • the holding tool 10 can be used for both the purpose of removing thorns and removing small bones of fish.
  • the sandwiching tool 10 of the second embodiment will be mainly described with a configuration different from that of the first embodiment, and the same configuration as that of the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the first arm 12 has an L-shaped bent portion at the tip thereof, similarly to the second arm 14.
  • the bent portion includes a portion extending toward the tip and a portion 12a extending downward from the front end of the portion.
  • the first sandwiching portion 20 extends rearward from the lower end of the portion 12a.
  • the first sandwiching portion 20 is composed of an elastic piece 25.
  • the elastic piece 25 has a first holding surface 20a substantially parallel to the second holding surface 22a.
  • the first holding surface 20a is a curved surface having the same radius of curvature as the second holding surface 22a.
  • the first holding surface 20a is a curved concave surface
  • the second holding surface 22a is a curved convex surface.
  • the elastic piece 25 is thinner than the portion of the first arm 12 excluding the bulging portion 34.
  • the elastic piece 25 has the same thickness as the elastic piece 24. Therefore, the elastic piece 25 has a higher elasticity than the other parts of the first arm 12.
  • the first holding surface 20a is separated from the second holding surface 22a.
  • the first closed state in the first closed state, the first holding surface 20a comes into surface contact with the second holding surface 22a.
  • the first closed state is simply a state in which the holding surfaces 20a and 22a are in surface contact with each other, and the binding force on the held object held by the holding surfaces 20a and 22a is extremely weak. At this time, the holding surfaces 20a and 22a are substantially parallel.
  • the arms 12 and 14 When the arms 12 and 14 are further pressed from the first closed state, they are in the second closed state shown in FIG. 7 (c). At this time, the elastic pieces 25 and 24 are elastically deformed while maintaining the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a. Further, the portions 12a and 14a come into contact with each other. The holding surfaces 20a and 22a extending rearward from the portions 12a and 14a are in surface contact with each other.
  • the tips of the arms 12 and 14 of the second embodiment including the parts 12a and 14a each have an inclined surface on the right side surface. That is, as in the first embodiment, the widths (dimensions in the left-right direction) of the arms 12 and 14 are narrowed by notching one side surface.
  • a force acts on the L-shaped portions 12a and 14a that are in contact with each other in the direction away from each other.
  • the portions 12a and 14a that are in contact with each other may be separated from each other in some cases.
  • the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is maintained. That is, even when the pressing force acting on the holding surfaces 20a and 22a is increased as compared with the first closed state, the surface contact between the holding surfaces 20a and 22a is maintained.
  • the holding surfaces 20a and 22a When holding an object to be held (for example, hair) (not shown) by the holding tool 10, the holding surfaces 20a and 22a are in a state close to surface contact in the first closed state. However, in this state, the binding force on the object to be held is weak. When the arms 12 and 14 are further pressed from the first closed state, the elastic pieces 24 and 25 are elastically deformed. Also at this time, the holding surfaces 20a and 22a hold the object to be held in a state close to surface contact.
  • the holding surfaces 20a and 22a can hold the object to be held by the entire extension extending in the front-rear direction.
  • the opening of the tips of the sandwiching portions 20 and 22 is suppressed.
  • cutting of the object to be held by the holding portion is suppressed.
  • the arms 12 and 14 may be bent so as to have an obtuse angle between the base end and the tip end.
  • a state in which the front ends of the holding portions 20 and 22 are in contact with each other and the rear ends of the holding portions 20 and 22 are separated from each other is defined as a first closed state. May be good.
  • the holding surfaces 20a and 22a come into surface contact with each other as shown in FIG. 3B.
  • the configuration of the connecting portion 16 can be changed.
  • the rear ends of the arms 12 and 14 may be rotatably supported by a shaft, and an elastic member such as a coil spring, a leaf spring, or a torsion coil spring may be interposed between the arms 12 and 14.
  • an elastic member such as a coil spring, a leaf spring, or a torsion coil spring
  • the arms 12 and 14 may extend in a straight line.
  • Arms 12 and 14 do not have to have an inclined surface.
  • the arms 12 and 14 may have an inclined surface (tapered surface) on both the right side surface and the left side surface, or may have an inclined surface only on the left side surface.
  • the holding surfaces 20a and 22a may be flat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

挟持具は、基端同士が連結された第1及び第2アームと、第1挟持面を有する第1挟持部と、第2挟持面を有する第1挟持部と、を備える。前記第1及び第2アームは、互いに近づく閉方向に押圧されたときに前記第1及び第2挟持面が互いに面接触する。前記第1及び第2挟持部のうち少なくとも一方は、前記基端に向けて延びる弾性片である。前記弾性片は、前記第1及び第2挟持面が互いに面接触した状態から前記第1及び第2アームがさらに前記閉方向に押圧されたときに、前記第1挟持面と前記第2挟持面との面接触を維持しつつ、弾性変形する。

Description

挟持具
 本開示は、挟持具に関する。
 特許文献1~特許文献4は被挟持物を挟持する挟持具を開示している。毛抜き及びとげ抜きは挟持具の例である。
 特許文献1の挟持具は、弾性を有する2つの挟持片を備える。2つの挟持片のうち一方は平坦な第1挟持面を有し、他方は第1挟持面よりも面積が狭い第2挟持面を有する。
 特許文献2が開示する挟持具であるピンセットは、基端同士が弾性的に連結された第1及び第2アームを有し、第1及び第2アームは、それぞれ先端に第1及び第2挟持部を有する。第1及び第2アームは、十分な強度を得るために凸状の断面形状を有する。また、第1アームは、第2アームに向けて突出する第1及び第2ガイド片を有し、第2アームは第1アームに向けて突出する第1及び第2ガイド部を有する。ガイド片及びガイド部が互いに係合すると、挟持部は被挟持物を「適正な状態」で挟む。ガイド片及びガイド部は、それぞれ第2及び第1アームの内面に当接するストッパでもある。「適正な状態」とは、このストッパにより、2つ挟持部が互いに離れない状態を指す。各挟持部は、補強板により剛性が強化されている。そのため、挟持部自体は弾性を有さない。
 特許文献3が開示する挟持具であるピンセットは、2つの腕部片と、2つの腕部片を弾性的に連結する連結部とを備える。各腕部片は先端につまみ部を有する。2つ腕部片のうち一方には、そのほぼ全長に亘る補強板が設けられ、他方にはその全長の略半分ずつに亘る2つの挟持板が設けられている。2つの腕部片を互いに近づく方向に押圧されると、2つの挟持板の間に補強板が挿入されて、挟持板が補強壁によって補強される。これにより、ピンセットが合成樹脂製であっても、十分な剛性が得られる。
 特許文献4の挟持具である挟み具は、支持部と、支持部から延びる2つの作用部とを有する。各作用部は、先端付近に貫通穴または切り欠きを有する。
特開2017-192458号公報 実開平6-52806号公報 実開平6-75416号公報 登録実用新案第3178053号公報
 典型的な挟持具である毛抜きについて、図8(a)~図8(d)を参照して説明する。図8(a)に示すように、典型的な毛抜きは、弾性を有する2つのアーム100,102と、アーム100,102の基端同士を弾性的に連結する連結部103と、アーム100の先端とアーム102の先端にそれぞれ設けられた挟持部104,105とを備える。挟持部104,105はそれぞれ平坦な挟持面104a,105aを有する。挟持面104a,105aは互いに対向している。
 アーム100,102が押圧されていない状態では、図8(a)に示すように、挟持部104,105は互いに離間している。アーム100,102が閉方向へ押圧されると、連結部103が弾性変形して、図8(b)に示すように、挟持面104a,105aの先端同士が当接する。さらに、アーム100,102が閉方向へ押圧されると、図8(c)に示すように、挟持面104a,105aはその全体が互いに面接触する。
 アーム100,102がさらに閉方向へ押圧されると、図8(d)に示すように、挟持面104a,105aの後端同士が接触した状態になる。このようになる理由は、下記の通りである。
 アーム100,102はそれぞれ挟持部104,105と連結されている。アーム100,102が閉方向に押圧され、図8(b)に示すように、挟持面104a,105aの先端同士が当接した後は、アーム100,102が弾性変形可能な範囲で、挟持部104,105の互いに接触した先端が支点Cとなる。そして、この支点Cの回りで回転モーメントが挟持部104,105に作用する。これにより、図8(c)に示すように、挟持面104a,105aが互いに面接触する。
 ここからさらに、アーム100,102が閉方向へ押圧されると、アーム100,102が弾性変形可能な範囲で、支点Cが挟持面104a,105aの基端に向けて移動する。そして、この支点を中心にして、回転モーメントが挟持部104,105に作用すると、図8(d)に示すように、挟持面104a,105aの先端同士が離れる。
 この結果、挟持部104,105の基端に届かない短い毛は、挟持面104a,105aで挟むことができない。これが第1の課題である。
 また、挟持部104,105の基端より更に連結部103に向けて延びる長い毛は、挟持部104,105の基端同士に挟まれて、切断されることがある。これが第2の課題である。
 特許文献1では、被挟持物を挟持したときに、挟持面の前端が開くことはないので、第1の課題は生じない。ところが、第2挟持面は、第1挟持面よりも面積が狭いので、被挟持物に当接した部位に応力が集中する。すると、被挟持物は、その材質によっては、第2挟持面に挟まれた部位が破断する虞がある。そのため、特許文献1では第2の課題は解決できない。
 特許文献2では、「適正な状態」でない一例として、ガイド部とガイド片の各々と、アームの内面との間に間隔が空いていた場合に、両挟持部の前端同士が適切に接触しないことを開示している。特許文献2では、ストッパを有することにより「適正な状態」になるので、一応、第1の課題1を解決している。
 しかし、特許文献2では、説明されてはいないが、アームの、ストッパと挟持部との間の部位をさらに閉方向に押圧すると、挟持部の前端同士が適切に接触しない可能性がある。そうすると、第2の課題は解決されない。
 また、特許文献2では、ガイド部及びガイド片の各々が対応するアームの内面に当接するように設定するのが難しい。例えば、被挟持物の厚みに応じて、被挟持物を挟むときの両挟持部間の距離が変わる。そのため、「適正な状態」が全ての被挟持物で得られるとは限らない。
 特許文献3及び特許文献4では、第1の課題1及び第2の課題を解決するための具体的な方法は開示されていない。
 本開示の目的は、被挟持物を挟持部で挟持した際に、挟持部の前端間の開きを抑制でき、かつ、挟持部に挟持された被挟持物の切断を抑制することができる挟持具を提供することにある。
 本開示の一態様に係る挟持具は、基端同士が連結された第1及び第2アームと、前記第1アームの先端に設けられる第1挟持部であって、第1挟持面を有する第1挟持部と、前記第2アームの先端に設けられる第2挟持部であって、第2挟持面を有する第1挟持部と、を備える。前記第1及び第2アームは、互いに近づく閉方向に押圧されたときに前記第1及び第2挟持面が互いに面接触するように構成される。前記第1及び第2挟持部のうち少なくとも一方は、前記基端に向けて延びる弾性片である。前記弾性片は、前記第1及び第2挟持面が互いに面接触した状態から前記第1及び第2アームがさらに前記閉方向に押圧されたときに、前記第1挟持面と前記第2挟持面との面接触を維持しつつ、弾性変形するように構成されている。
第1実施形態の挟持具の斜視図。 図1の挟持具の要部を示す斜視図。 (a)~(c)は、図1の挟持具の作用を説明する側面図。 (a)は図1の挟持具の左側面図、(b)は図1の挟持具の右側面図。 (a)は図1の挟持具の正面図、(b)は図1の挟持具の背面図。 (a)は図1の挟持具の平面図、(b)は図1の挟持具の底面図。 (a)~(c)は、第2実施形態の挟持具を説明する側面図。 (a)~(d)は、従来の挟持具を説明する側面図。
 (第1実施形態)
 以下、本発明に係る第1実施形態の挟持具10を図1~図6(b)を参照して説明する。挟持具10は、毛抜き、とげ抜き、または魚の小骨抜きのいずれの用途にも使用することが可能であるが、これら用途には限定されない。本明細書において、前、後、右、左の各方向は、使用者が挟持具10を把持してその先端(前端)を前へ向けた状態を基準にしている。また、前後方向及び左右方向と直交する方向が上下方向であり、本実施形態では、後述する第1アーム12は第2アーム14に対して上に配置される。
 図1、図4(a)、図4(b)に示すように、挟持具10は、第1アーム12及び第2アーム14を備える。第1アーム12の基端(後端)と第2アーム14の基端(後端)とは、互いに弾性的に連結されている。この互いに連結された部分が連結部16である。第1アーム12の先端(前端)及び第2アーム14の先端(前端)は自由端である。第1アーム12の先端と、第2アーム14の先端とには、それぞれ第1挟持部20と第2挟持部22とが設けられている。挟持具10の「前端」は、アーム12,14においてそれぞれ挟持部20,22が配置された端であり、「後端」は「前端」の反対側の端である。
 使用者がアーム12,14を互いに近づく方向に押圧すると、アーム12,14の先端同士が閉じる。この状態を閉状態という。アーム12,14は、押圧が解除されると、先端同士が互いに離れた状態に戻る。この状態を開状態という。以下、「アーム12,14が押圧される」というときには、アーム12,14が互いに近づく方向、すなわち閉方向に押圧されることを意味する。
 図6(a)、図6(b)に示すように、平面視した場合、アーム12,14は、基端から先端に向けて同一の幅(左右方向の長さ)を有して直線状に延びている。以下、左右方向の長さを単に幅という。図5(b)、図6(a)、及び図6(b)に示すように、連結部16の幅は、アーム12,14の幅と同一である。挟持具10は、例えばアルミニウム製である。金属製の挟持具10は、例えば図示しないルータ加工またはプレス加工によって成形される。挟持具10の材質は、金属に限定されず、木、或いは合成樹脂であってもよい。
 図1、図4(a)、及び図4(b)に示すように、アーム12,14は、長手方向における中央が第2アーム14から離れるように円弧状に湾曲している。第1アーム12と第2アーム14との間には、少なくとも開状態において、連結部16と先端との間に、略矩形波状の溝30が画定されている。より詳細には、第2アーム14は溝30を画定する第2膨出部32を有する。第2膨出部32は、第1アーム12に向けて台形状に突出している。第2アーム14は溝30を画定する台形状のストッパ18を有する。ストッパ18は、膨出部32と先端との間に位置する。
 第1アーム12は溝30を画定する第1膨出部34を有する。第1膨出部34は、第2アーム14に向けて台形状に突出している。第1膨出部34は、ストッパ18と第2膨出部32との間に位置する。ストッパ18は、アーム12,14が押圧されたときに第1アーム12に当接することにより、アーム12,14がそれ以上近づくことを制限する。すなわち、ストッパ18は、アーム12,14が押圧された場合の移動量を規定している。第1アーム12の厚み(上下方向における寸法)は、第1膨出部34を除いて、均一にしてもよい。
 図2及び図3(a)に示すように、第1アーム12は、第1膨出部34からその先端まで、同じ厚みを有する延設部分を有し、延設部分は第1挟持部20を含む。第1アーム12の上面(外面)は、先端から基端まで面一の湾曲面である。延設部分の下面(内面)は、外面に沿う円弧状の湾曲面である。第1挟持部20の内面は、第1挟持面20aである。第1アーム12は、第1膨出部34から基端にむけて延びる円弧状の湾曲面を有する。第1挟持面20aは、第1アーム12の内面と面一であって、第1アーム12の内面と同一の曲率半径を有してもよい。第1挟持面20aの曲率半径は、第1アーム12の内面の曲率半径と異なってもよい。
 第2アーム14は、膨出部32とストッパ18の間に延びる第1延設部分と、ストッパ18と連結部16との間に延びる第2延設部分とを有し、第1及び第2延設部分は同じ厚みを有する。
 図1、図2、図3(a)~図3(c)、図4(a)及び図4(b)に示すように、第2アーム14は、ストッパ18と挟持部22との間にL字状の屈曲部を有する。屈曲部は、ストッパ18から前方に延びる部位と、その部位の前端から上方に延びる部位14aとを含む。第2挟持部22は、部位14aの上端から後方へ向けて延びる。第2挟持部22は、弾性片24にて構成されている。
 弾性片24は、第2挟持面22aを有している。第2挟持面22aは第1挟持面20aと実質的に平行である。第2挟持面22aは第1挟持面20aに面している。第2挟持面22aは、第1挟持面20aと同一の曲率半径を有する湾曲面である。詳しくは、第1挟持面20aは湾曲した凹面であり、第2挟持面22aは湾曲した凸面である。弾性片24は、第1挟持部20よりも厚みが薄い。弾性片24よりも厚い挟持部20は、弾性片24よりも剛性が高い。
 図1、図2、図3(a)、図4(a)、及び図4(b)に示すように、アーム12、14が開状態では、第1挟持面20aに対して第2挟持面22aが離間している。図3(b)に示すように、閉状態の初期には、第1挟持面20aが第2挟持面22aと面接触する。以下、このように、単に挟持面20a,22a同士が面接触した状態であり、挟持面20a,22aに挟持された被挟持物への拘束力が極めて弱い状態のことを第1の閉状態いう。このとき、挟持面20a,22aは平行になっている。
 図3(b)に示す第1の閉状態から、さらに、アーム12,14が押圧されると、図3(c)に示す第2の閉状態になる。この変位の間、弾性片24は、挟持面20a,22aの面接触を維持しつつ、弾性変形する。より詳細には、第1アーム12は曲率半径が大きくなるように変形し、矢印bの方向へ僅かに移動するが、挟持面20a,22aの面接触は維持される。すなわち、第1アーム12は、弾性片24が弾性変形するときに、第2挟持面22a、ひいては弾性片24に沿ってスライドするように構成されている。
 図3(c)に示す第2の閉状態では、弾性片24と第1挟持部20とに作用にする押圧力は、図3(b)に示す第1の閉状態よりも増加している。
 第1の閉状態から第2の閉状態になると、ストッパ18が第1アーム12の内面に当接して、それ以上のアーム12,14の移動が規制される。ストッパ18は、アーム12,14の適切な移動距離に対応する大きさ(突出高さ)に設定されている。ストッパ18は、挟持部20,22、または、弾性片24の近くに配置することが好ましい。これにより、挟持面20a,22a、ひいては挟持面20a,22aに挟まれた被挟持物に過度の押圧力がかからないようにすることができる。
 図2、図4(b)、図5(a)、図6(b)に示すように、挟持部20,22は、各々の一側面(例えば右側面)が切り欠かれた第1及び第2傾斜面26,28をそれぞれ有する。これにより、挟持部20,22、ひいては挟持面20a,22aは先細りになっている。
 (実施形態の作用)
 次に、上記のように構成された挟持具10の作用を説明する。
 図3(a)及び図4(a)は、開状態の挟持具10を示している。この状態から、アーム12,14が押圧されると、連結部16が弾性変形して、図3(b)に示す第1の閉状態になる。この状態で押圧が解除されると、アーム12,14は図1、図4(a)の開状態に戻る。
 第1の閉状態では、挟持面20a,22aが面接触している。このとき、弾性片24は弾性変形していない。
 アーム12,14が、第1の閉状態からさらに押圧されると、図3(c)に示すように、第1アーム12がその曲率半径が大きくなるように変形して、挟持部22、すなわち弾性片24を押圧する。弾性片24は、変形する挟持面22aによりその後端側が特に押圧されることにより、矢印aに示す方向に弾性変形する。このとき、挟持面20a,22aの面接触は維持される。すなわち、アーム12,14の閉方向への押圧が進行しても、挟持面20a,22aの面接触を維持することができる。
 挟持具10により、図示しない被挟持物、例えば毛を挟持する場合について説明する。挟持部20,22の間に毛を挟むと、第1の閉状態では、挟持面20a,22aは面接触に近い状態となる。「面接触に近い状態」とは、被挟持部が存在する分、挟持面20a,22aが接触していない部分が生じることを意味する。ただし、この状態では、被挟持物に対する拘束力は弱い。第1の閉状態からさらに、アーム12,14が押圧されると、弾性片24が弾性変形する。このときも、挟持面20a,22aは面接触に近い状態で被挟持物を挟持している。すなわち、挟持面20a,22aには前端同士または基端同士が支点となって、この支点の回りで回転モーメントが生じることがない。
 そのため、挟持面20a,22aは前後方向に延びる延長全体で、被挟持物を挟持できる。従って、挟持部20,22の先端同士の開きが抑制される。さらに、被挟持物の特定の部位に荷重が集中することがないため、挟持部で挟持された被挟持物の切断が抑制される。
 第1アーム12は、その曲率半径が大きくなるように変形する時に、矢印b方向に向けてスライドする場合もあれば、スライドしない場合もある。第1アーム12がスライドしない場合は勿論のこと、スライドする場合においても、被挟持物に対する挟持面20a,22aの面接触に近い状態は維持される。
 アーム12,14が第1の閉状態からさらに押圧されると、図3(c)に示すようにストッパ18間の溝30が狭くなる。そして、ストッパ18が第1アーム12の内面に当接することにより、それ以上のアーム12,14の移動が規制される。
 本実施形態では、下記の特徴を有する。
 (1)アーム12,14のうち、一方のアーム14の挟持部22は、連結部16に向かって伸びる弾性片24により構成されている。挟持面20a,22aが面接触した状態からさらに、アーム12,14が閉方向に押圧されると、弾性片24は、挟持面20a,22aの面接触を維持しつつ、弾性変形する。
 この結果、被挟持物を挟持部20,22で挟持した際に、挟持部20,22の先端同士の開きが抑制され、かつ、挟持部20,22で挟持した被挟持物の切断が避けられる。
 (2)アーム12,14は連結部16により弾性的に連結されている。そのため、アーム12,14は、押圧が解除されると、閉状態から開状態に戻る。
 (3)第1アーム12は円弧状に湾曲している。弾性片24が弾性変形するときに、第1アーム12は第2挟持面22aに沿ってスライドする。これによって、挟持面20a,22aの面接触が維持される。すなわち、被挟持物を挟持している間にアーム12,14が弾性変形しても、挟持面20a,22aは面接触に近い状態が維持される。
 (4)挟持部20,22は、右側面が斜状に切り欠かれた傾斜面26,28をそれぞれ有する。この結果、傾斜面26,28のある挟持部20,22の右側から被挟持物を挟持面20a,22aの間に挿入しやすい。
 (5)第2アーム14はストッパ18を有している。ストッパ18によりアーム12,14が過度に弾性変形することを抑制することができる。これにより、挟持面20a,22aに挟まれた被挟持物に過度の押圧力がかかることが抑制される。
 (6)挟持面20a,22aは湾曲面である。弾性片24に接触する挟持面20aが弾性片24が弾性変形に追従してスライドするので、挟持面20a,22a同士の面接触が維持されやすい。
 (7)挟持具10は、とげ抜き、または魚の小骨抜きのいずれの用途にも使用できる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態の挟持具10を図7(a)~図7(c)を参照して説明する。
 第2実施形態の挟持具10については、第1実施形態と異なる構成を中心に説明し、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付して、その説明を省略する。
 図7(a)に示すように、第1アーム12は、第2アーム14と同様に、先端にL字状の屈曲部を有する。屈曲部は先端に向けて延びる部位と、その部位の前端から下方に延びる部位12aとを含む。第1挟持部20は、部位12aの下端から後方へ向けて延びる。第1挟持部20は、弾性片25にて構成されている。
 弾性片25は、第2挟持面22aに実質的に平行な第1挟持面20aを有している。第1挟持面20aは、第2挟持面22aと同一の曲率半径を有する湾曲面である。詳しくは、第1実施形態と同様に、第1挟持面20aは湾曲した凹面であり、第2挟持面22aは湾曲した凸面である。弾性片25は、第1アーム12の膨出部34を除く部位よりも厚みが薄い。弾性片25は、弾性片24と同様の厚みを有している。そのため、弾性片25は、第1アーム12の他の部分よりも弾性が大きい。
 図7(a)に示すように、アーム12,14が開状態では、第1挟持面20aは第2挟持面22aから離間している。図7(b)に示すように、第1の閉状態では、第1挟持面20aが第2挟持面22aと面接触する。第1の閉状態とは、単に挟持面20a,22a同士が面接触した状態であって、挟持面20a,22aに挟持された被挟持物への拘束力が極めて弱い状態である。このとき、挟持面20a,22aは実質的に平行になっている。
 アーム12,14は、第1の閉状態からさらに押圧されると、図7(c)に示す第2の閉状態になる。このとき、挟持面20a,22aの面接触を維持したまま、弾性片25,24が弾性変形する。また、部位12a,14aは互いに当接する。部位12a,14aからそれぞれ後方に向けて延びる挟持面20a,22aは面接触している。
 図示は省略するが、第2実施形態のアーム12,14の部位12a,14aを含む先端は、それぞれ右側面に傾斜面を有する。すなわち、第1実施形態と同様に、アーム12,14は一側面が切り欠かれることにより幅(左右方向の寸法)が狭くなっている。
 (第2実施形態の作用)
 第2実施形態の作用を説明する。
 アーム12,14は、図7(a)に示す開状態からさらに押圧されると、図7(b)に示す第1の閉状態になる。この状態からアーム12,14がさらに閉方向に押圧されると、アーム12,14が図7(c)に示すように弾性変形する。図7(b)と図7(c)とを比較すれば、この弾性変形により、アーム12,14間の溝30の幅、すなわち、間隙がわずかに縮小していることから分かる。
 このとき、互いに当接しているL字状の部位12a,14aには、互いに離れる方向に力が作用する。図7(c)では、明確に図示はされていないが、互いに当接している部位12a,14aは、場合によっては、離れることがある。この場合にも、挟持面20a,22aの面接触は維持される。すなわち、挟持面20a,22aに作用にする押圧力が第1の閉状態よりも増加した場合にも、挟持面20a,22aの面接触は維持される。
 挟持具10により、図示しない被挟持物、例えば毛を挟持する場合、第1の閉状態では、挟持面20a,22aは面接触に近い状態となる。ただし、この状態では、被挟持物に対する拘束力は弱い。第1の閉状態からさらに、アーム12,14が押圧されると、弾性片24、25が弾性変形する。このときも、挟持面20a,22aは面接触に近い状態で被挟持物を挟持している。
 そのため、挟持面20a,22aは前後方向に延びる延長全体で、被挟持物を挟持できる。この結果、従来と異なり、挟持部20,22の先端同士の開きが抑制される。さらに、被挟持物の特定の部位に荷重が集中することがないため、挟持部で挟持された被挟持物の切断が抑制される。
 本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・アーム12,14は、基端と先端との間において、鈍角となるように折曲していてもよい。
 ・従来例の図8(b)に示すように、挟持部20,22の前端同士が接触し、挟持部20,22の後端同士が互いに離間した状態を第1の閉状態と定義してもよい。この場合は、アーム12,14がさらに閉方向に押圧された場合、図3(b)に示すように、挟持面20a,22aが面接触する。
 ・連結部16の構成は変更することができる。例えば、アーム12,14の後端同士を回転自在に軸にて軸支し、アーム12,14間に、例えばコイルスプリング、板バネ、または捻りコイルバネのような弾性部材を介在させてもよい。この場合は、アーム12,14が必要以上に開かないように、アーム12,14の開きを規制するストッパを備えるとよい。
 ・アーム12,14は、直線状に延びていてもよい。
 ・アーム12,14は傾斜面を有さなくてもよい。あるいは、アーム12,14は、右側面と左側面の両方に傾斜面(テーパ面)に有していてもよく、或いは左側面のみに傾斜面を有していてもよい。
 ・挟持面20a,22aは平面であってもよい。

Claims (7)

  1.  基端同士が連結された第1及び第2アームと、
     前記第1アームの先端に設けられる第1挟持部であって、第1挟持面を有する第1挟持部と、
     前記第2アームの先端に設けられる第2挟持部であって、第2挟持面を有する第1挟持部と、
     を備え、
     前記第1及び第2アームは、互いに近づく閉方向に押圧されたときに前記第1及び第2挟持面が互いに面接触するように構成され、
     前記第1及び第2挟持部のうち少なくとも一方は、前記基端に向けて延びる弾性片であり、
     前記弾性片は、前記第1及び第2挟持面が互いに面接触した状態から前記第1及び第2アームがさらに前記閉方向に押圧されたときに、前記第1挟持面と前記第2挟持面との面接触を維持しつつ、弾性変形するように構成されている、
     挟持具。
  2.  前記第1及び第2アームの前記基端同士は、前記第1及び第2挟持部が互いに接触した閉状態で押圧が解除されると、前記第1及び第2挟持部が互いに離間した開状態に戻るように、弾性的に連結されている、
     請求項1に記載の挟持具。
  3.  前記第2挟持部が前記弾性片であり、
     前記第1アームは円弧状に湾曲しており、前記弾性片が弾性変形するときに前記第2挟持面に沿ってスライドするように構成されている、
     請求項1または請求項2に記載の挟持具。
  4.  前記第1及び第2挟持部は、それぞれ前記第1及び第2挟持面が先細りになるように、一側面が斜状に切り欠かれた傾斜面を有する、
     請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の挟持具。
  5.  前記第1及び第2アームの少なくとも一方は、押圧された場合の移動量を規定するように構成されたストッパを有する、
     請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に記載の挟持具。
  6.  前記第1及び第2挟持面は平面または湾曲面である、
     請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の挟持具。
  7.  前記挟持具が、毛抜き、とげ抜き、又は魚の小骨抜きである、
     請求項1乃至請求項6のうち、いずれか1項に記載の挟持具。
PCT/JP2020/027540 2019-07-17 2020-07-15 挟持具 WO2021010423A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080020909.7A CN113573849B (zh) 2019-07-17 2020-07-15 夹持工具
EP20840887.2A EP3925734B1 (en) 2019-07-17 2020-07-15 Gripping tool
US17/439,552 US11498188B2 (en) 2019-07-17 2020-07-15 Gripping tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131637A JP6996760B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 挟持具
JP2019-131637 2019-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021010423A1 true WO2021010423A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74210850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027540 WO2021010423A1 (ja) 2019-07-17 2020-07-15 挟持具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11498188B2 (ja)
EP (1) EP3925734B1 (ja)
JP (1) JP6996760B2 (ja)
CN (1) CN113573849B (ja)
WO (1) WO2021010423A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511911U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 釜屋化学工業株式会社 ピンセツト
JPH0652806U (ja) 1992-12-29 1994-07-19 ニチバン株式会社 医療用ピンセット
JPH0675416U (ja) 1993-04-06 1994-10-25 釜屋化学工業株式会社 ピンセット
JP3134082U (ja) * 2007-05-23 2007-08-02 君枝 大城 毛切り保持器
JP2017192458A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 重行 判谷 挟持具
JP2019146954A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 重行 判谷 挟持具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1701995A (en) * 1927-12-01 1929-02-12 Premier Cutlery Inc Tweezers
US3815609A (en) * 1972-09-15 1974-06-11 Weck & Co Edward Tissue gripping surgical forceps
DE2847345A1 (de) * 1978-10-31 1980-05-08 Josef Baierl Klemmspange fuer miteinander zu verbindende flache werkstuecke, insbesondere blechteile
US4330936A (en) * 1981-02-23 1982-05-25 Swarth Oscar S Compressed tablet-splitting holder
US5088667A (en) * 1990-07-26 1992-02-18 Olson Ralph C Trash bag holding and spreading device
CN101439504A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 佛山普立华科技有限公司 镊子
CN201452982U (zh) 2009-05-25 2010-05-12 陈兴椿 一种碗盘夹
JP3178053U (ja) 2012-06-16 2012-08-30 株式会社レーベン販売 毛抜き、骨抜きなどの挟み具
CA2884283A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Dentsply International Inc. Double ended tweezers
JP6452773B1 (ja) 2017-09-18 2019-01-16 重行 判谷 挟持具
WO2019163506A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 重行 判谷 挟持具
CN208759370U (zh) * 2018-07-02 2019-04-19 Oppo(重庆)智能科技有限公司 镊子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511911U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 釜屋化学工業株式会社 ピンセツト
JPH0652806U (ja) 1992-12-29 1994-07-19 ニチバン株式会社 医療用ピンセット
JPH0675416U (ja) 1993-04-06 1994-10-25 釜屋化学工業株式会社 ピンセット
JP3134082U (ja) * 2007-05-23 2007-08-02 君枝 大城 毛切り保持器
JP2017192458A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 重行 判谷 挟持具
JP2019146954A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 重行 判谷 挟持具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3925734A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3925734A4 (en) 2022-03-23
CN113573849B (zh) 2023-01-03
US20220088750A1 (en) 2022-03-24
JP6996760B2 (ja) 2022-01-17
CN113573849A (zh) 2021-10-29
EP3925734A1 (en) 2021-12-22
US11498188B2 (en) 2022-11-15
JP2021016407A (ja) 2021-02-15
EP3925734B1 (en) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853278B2 (ja) ファイル綴具
CN107696741B (zh) 尾柄插入式长尾夹
US8366075B1 (en) Pry bar sliding fulcrum assembly
US10414198B2 (en) Double clip
WO2021010423A1 (ja) 挟持具
KR102335663B1 (ko) 손톱깎이
KR101845380B1 (ko) 손톱깎이
JP2017105099A (ja) クリップファイル
US6006633A (en) Pliers (1)
CN101018647B (zh) 钉书钉拔钉器
US10035249B2 (en) Stapler and multi-inclined anvil structure thereof
CN109551925A (zh) 一种旋卡式夹具
US8020740B2 (en) Effort-saving stapler
JP5810256B2 (ja) 綴じ具及びファイル
WO2013021474A1 (ja) 爪切り
JP2019018551A (ja) ダブルクリップ
NL2025023B1 (nl) Hoekklem voor een vellenstapel
JP2721478B2 (ja) 切断具
CN109532274B (zh) 一种顶置侧旋夹具
US20060216106A1 (en) Easy to open ring binder mechanism
JP6307777B1 (ja) クリップボード
JP2642871B2 (ja) ヘアクリップ
KR20170021185A (ko) 개폐 작업공구
TWI323649B (ja)
JP2001046142A (ja) 爪切り

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20840887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020840887

Country of ref document: EP

Effective date: 20210914

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE