WO2020230868A1 - メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム - Google Patents

メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020230868A1
WO2020230868A1 PCT/JP2020/019346 JP2020019346W WO2020230868A1 WO 2020230868 A1 WO2020230868 A1 WO 2020230868A1 JP 2020019346 W JP2020019346 W JP 2020019346W WO 2020230868 A1 WO2020230868 A1 WO 2020230868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
message
address
communication protocol
telephone number
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/019346
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優成 田中
佳一 上川
Original Assignee
株式会社アクリート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アクリート filed Critical 株式会社アクリート
Priority to US17/611,535 priority Critical patent/US20220345880A1/en
Priority to CN202080036132.3A priority patent/CN113826373A/zh
Publication of WO2020230868A1 publication Critical patent/WO2020230868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/424Arrangements for automatic redialling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Definitions

  • the present invention relates to a message communication device and a message communication program.
  • a message refers to a message which may contain text.
  • addresses equivalent to telephone numbers can be mentioned as addresses equivalent to telephone numbers.
  • an e-mail address given by a communication carrier that manages a mobile phone number corresponding to the telephone number is an example of this.
  • This e-mail address is an e-mail address uniquely assigned to a telephone number.
  • an address equivalent to a telephone number an address used in a messaging system associated with an SNS account uniquely associated with a mobile phone number can be mentioned.
  • the address equivalent to the telephone number may be a communication address having a high ability to identify an individual equivalent to the telephone number.
  • such an address will be referred to as a "telephone number or an address equivalent to a telephone number”.
  • message communications using ordinary e-mail addresses as destinations have low communication costs and are a simple message transmission method. That is, message communication using an ordinary e-mail address as a destination can be transmitted both domestically and internationally if an e-mail address is specified as the destination. In addition, the message can be transmitted without depending on the type of carrier of the mobile phone.
  • message communication using a telephone number or an address equivalent to a telephone number as a destination has features such as a high arrival rate to the destination, a message opening rate, and an ability to identify a communication partner.
  • the message may not arrive due to a difference in communication method or the like. Based on these characteristics of both, depending on the needs of the user, the content of the message to be transmitted, etc., message communication using a normal e-mail address as the destination and message using a telephone number or an address equivalent to the telephone number as the destination Communication is used properly.
  • SMS Short Messaging Service
  • SMS is an example of message communication that uses a telephone number or an address equivalent to a telephone number as a destination. SMS can transfer a character string to a telephone number as a destination, but cannot send multimedia contents including still images, moving images, and the like.
  • MMS Multimedia Messaging Service
  • MMS can transmit multimedia content including images, sounds, videos and rich text.
  • RCS ich Communication Services
  • RCS can send multimedia content including text, video, location information, files, etc. to a telephone number as a destination.
  • a communication mode using a dedicated application installed on a communication terminal logging in to a predetermined site using a WEB browser, and a dedicated user interface. There is a communication form using.
  • P2P communication that uses a telephone number or an address equivalent to a telephone number as a destination
  • an individual who uses a communication terminal sends a message to the other party using a user interface according to the type of message communication to be used.
  • the event of sending a message with specifications that cannot be sent to the other party does not usually occur.
  • a communication carrier communication carrier
  • the message communication in A2P using the telephone number or the address equivalent to the telephone number as the destination is placed in an environment different from the message communication in P2P described above.
  • the form of message communication that can be used is often not clear in advance, and the situation differs depending on the destination. It is required to deal with it.
  • a company (customer) handles A2P message communication that delivers a message to an individual (user) communication terminal, which message communication form is selected from a plurality of message communication form options as the communication form is diversified. There was difficulty in choosing.
  • Conventional techniques for message communication using a telephone number or an address equivalent to a telephone number as a destination include, for example, the following.
  • the source terminal that transmits request data to the destination mobile terminal is connected to the source terminal via a public line or a wide area network, and the management device that receives the request data and the management device are connected to each other. It is equipped with a plurality of gateway devices that provide a short message service (SMS) that can be connected to the destination mobile terminal, and the management device selects one gateway device from the plurality of gateway devices and for the selected gateway device. Therefore, there is a data mediation system that requests processing corresponding to request data received from a source terminal, and is provided with a protocol conversion for transmitting data according to the API of a gateway device and a response data conversion means ( For example, see Patent Document 2).
  • SMS short message service
  • SMS short message service
  • provider server installed in a provider that provides a service that enables a consumer terminal to send and receive short messages to and from the mobile phone terminal of each carrier.
  • gateway system for short message service including a server computer connected to.
  • the first protocol conversion process that converts the SMS by the carrier protocol unique to each carrier transmitted from the mobile phone terminal of each carrier into the SMS of the provider protocol, and the carrier to be the transmission destination of the SMS transmitted from the consumer terminal are specified.
  • There is a technique for performing a second protocol conversion process for converting the SMS of the provider protocol to the carrier protocol used by the specified carrier see, for example, Patent Document 3).
  • the conventional technology as described above only provides a countermeasure on the premise that a message can be sent to a telephone number or an address equivalent to a telephone number, and conforms to various telephone numbers or telephone numbers these days. It is not sufficiently adapted to the environment where there is a message communication mode that uses an address as a destination.
  • JP-A-2007-274524 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-178799 JP-A-2016-1491
  • the present invention has been made to address such a problem, and is suitable for a customer and a customer's user's communication environment in an environment where various communication forms related to message communication including text are present, and the customer.
  • the purpose is to provide more convenient message communication to the user of the customer.
  • the receiving unit that receives at least an address and one or more messages to be transmitted to the address from the customer, and the address is an address equivalent to the telephone number or telephone number of the user of the customer.
  • the communication entity device selection unit that selects one of the plurality of communication entity devices, and the plurality of communication entity devices, the message is a message that may include text.
  • a communication protocol selection unit that selects one of a plurality of communication protocols used, and a message output unit that outputs a message that conforms to the selected communication protocol and is sent to the address from the one or more messages.
  • the message is transmitted to the selected communication entity device so that the output message is sent to the address by the communication entity apparatus selected by the selected communication protocol.
  • a message communication device including a transmission request unit that repeats the request until the transmission is successful or the combination of the communication entity device and the communication protocol disappears is provided. Further, according to other disclosed techniques, it is a receiving unit that receives at least an address and one or more messages transmitted to the address from the customer, and the address is the telephone number or telephone number of the user of the customer.
  • the receiving unit, the communication entity device selection unit that selects one of the plurality of communication entity devices, and the plurality of communications, which are equivalent addresses and the message is a message that may include text.
  • a communication protocol selection unit that selects one of a plurality of communication protocols used in the business unit device and a message that conforms to the selected communication protocol and is sent to the address from the one or more messages are output.
  • the message output unit and the output message are sent to the selected communication entity device so as to be transmitted to the address by the communication entity apparatus selected by the selected communication protocol.
  • a transmission requesting unit that requests transmission of a message, a determination unit that determines whether or not the transmission is successful, and the communication entity apparatus and the communication when the determination unit determines that the transmission is successful. It has a protocol and a recording control unit that controls recording in a log by associating the address with the address. The log is searched by the address, and when the address is hit, the communication entity device is selected.
  • the message communication device preferentially selects the communication protocol device corresponding to the hit address
  • the communication protocol selection unit preferentially selects the communication protocol corresponding to the hit address. Provided.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of one embodiment.
  • FIG. 2 is a hardware block diagram of the message communication device of one embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the processing of one embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of one embodiment. This embodiment is realized by the message communication device 100.
  • a carrier in mobile communication (mobile network operator: MNO (Mobile Network Operator)) is an example of a communication operator.
  • MNO Mobile Network Operator
  • An MVNO Mobile Virtual Network Operator
  • a company that operates a messaging service provided along with an SNS (Social Networking Service), a communication terminal, and a company that provides an OS and operates a messaging service as a function of the OS are also examples of communication entities.
  • the message communication device that mediates the message communication between the customer device 150, the plurality of communication entity devices 160, and the customer device 150 and the plurality of communication entity devices 160.
  • the 100 and the communication terminal 170 managed by the user are involved.
  • the subject that manages the communication terminal 170 is referred to as a user.
  • Each of the plurality of communication entity devices 160 is connected to a communication network (not shown) that realizes message communication with the communication terminal 170.
  • the message communication device 100 receives from the customer device 150 one or more messages to be transmitted, a destination telephone number, an address equivalent to the telephone number, and the like.
  • the message from the customer device 150 is transmitted to the user's communication terminal 170 via the message communication device 100 and the communication entity device 160.
  • the message communication device 100 receives a message to be transmitted from the customer device 150 managed by the customer to each of the plurality of communication terminals 170 managed by the user, a telephone number of the destination, or an address equivalent to the telephone number.
  • the message communication device 100 transmits a message conforming to the selected communication protocol and a telephone number or an address equivalent to the telephone number to the communication entity device 160.
  • the message conforming to the selected communication protocol is selected or generated from one or more received messages.
  • the message communication device 100 requests the communication entity device 160 to transmit this message to a telephone number or a communication terminal 170 corresponding to an address equivalent to the telephone number.
  • the above-mentioned one or more messages include, for example, a first message composed of text having a predetermined number of characters or less for the SMS communication protocol and a second message composed of rich text including an image for the RCS communication protocol. Can be mentioned.
  • the message communication device 100 receives, for example, a first message and a second message from the customer device 150, and a plurality of telephone numbers or addresses corresponding to the telephone numbers.
  • the message communication device 100 requests the communication entity device 160 to transmit the first message by the SMS communication protocol to the first telephone number among the plurality of telephone numbers.
  • the message communication device 100 requests the communication carrier device 160 to send a second message by the RCS communication protocol to the same first telephone number. In this way, the message communication device 100 selects a message suitable for the communication protocol. If none of the one or more messages received by the message communication device 100 conforms to the predetermined communication protocol, the message communication device 100 selects a message conforming to the predetermined communication protocol from one or more messages. It may be generated using a predetermined algorithm.
  • the message communication device 100 may receive a reply message, arrival notification, opening notification, etc. from the communication terminal 170 from the communication business unit device 160 and transfer it to the customer device 150. It is desirable that the connection between the message communication device 100 and the communication carrier device 160 is a direct collection connection using the API defined by each communication carrier.
  • message communication can be performed between the customer device 150 under the control of the customer and the communication terminals 170 of a plurality of users via the message communication device 100.
  • the telephone number of the communication terminal 170 or an address equivalent to the telephone number is sent so as to send a message having a high arrival rate to the destination, a high message opening rate, and a high ability to identify the communication partner.
  • a combination of the communication entity device 160 and the communication protocol is used.
  • the combination of the communication entity device 160 and the communication protocol may be selected in consideration of other evaluation criteria (such as low communication cost).
  • the transferred message is a message that may include a character. That is, the message may be so-called rich text that can include images, sounds, files, and the like in addition to characters.
  • the message may be an image or file-only message that does not contain text.
  • the message communication may be not only one-way message communication sent from the customer device 150 to the communication terminal 170, but also two-way message communication between the customer device 150 and the communication terminal 170.
  • the chatbot 142 may automatically return a response message to the message from the communication terminal 170. The operation of the message communication device 100 will be described in more detail with reference to FIG.
  • the receiving unit 110 receives one or more messages from the customer device 150 and a telephone number or an address corresponding to the telephone number to which the one or more messages should be sent.
  • One or more messages means a set of messages sent to a telephone number or an address equivalent to a telephone number, as already illustrated.
  • the message is prepared as a message composed of only characters having a predetermined number of characters or less.
  • the message is not limited to the text, and a so-called rich text message including a text, an image, and the like is prepared. If the customer knows in advance that the message sent to all telephone numbers or addresses equivalent to the telephone number is sent by one predetermined communication protocol, the message received by the receiving unit 110 from the customer device is one of them. It may be one message (or one predetermined format) conforming to a predetermined communication protocol.
  • the message output unit 116 may be converted into a message conforming to the communication protocol.
  • the receiving unit 110 receives only one type of rich text message prepared for RCS, and the message is sent to the communication terminal 170 by the SMS communication protocol.
  • the message output unit 116 converts the rich text message into a text-only message so that the rich text conforms to the SMS communication protocol.
  • the message output unit 116 may extract only the text from the rich text and generate a message for SMS.
  • the message output unit 116 may generate, for example, an HTML-compliant file from the rich text.
  • a character-only message may be generated by inserting the URL of this generated file into the message for SMS. It is desirable that the customer specifies in advance what kind of message generation method to use.
  • the message output unit 116 can generate a message conforming to the communication protocol to be used from the message output unit 116 based on a message generation method specified in advance by the customer.
  • the message output unit 116 When a plurality of messages corresponding to each communication protocol are received from the customer device 150 by the receiving unit 110, the message output unit 116 outputs a message conforming to the communication protocol to be used from the plurality of messages. You may.
  • the receiving unit 110 receives a plurality of messages from the customer device 150, it is desirable that the receiving unit 110 also receives information as to which communication protocol each of the plurality of messages corresponds to. Even if the receiving unit receives a plurality of messages, if none of the plurality of messages conforms to the selected communication protocol, the message output unit 116 uses the plurality of messages. , It is desirable to generate a message that matches the selected communication protocol. Even in this case, it is desirable that the receiving unit 110 receives the message generation method from the customer device in advance. If the message output unit 116 cannot generate a message conforming to a specific communication protocol, the transmission request unit 118 sends a request to send a message to the communication terminal 170 using the communication protocol to the communication entity apparatus 160. It does
  • the receiving unit 110 cooperates with the message output unit 116 and the like to send a message conforming to the selected communication protocol to the transmission requesting unit 118.
  • the operation of the transmission request unit 118 will be described later.
  • ⁇ Identity verification when a user obtains a phone number> it is premised that message communication having a high arrival rate at the destination, a message opening rate, an ability to identify a communication partner, and the like is used. Therefore, it is premised that a general e-mail address that can be arbitrarily set or obtained by the user is not used. If the e-mail address can guarantee message communication having a high arrival rate to the destination, message opening rate, ability to identify the communication partner, etc., like the telephone number, the e-mail address may be used. For example, an example of this is an e-mail address given to a user by a mobile communication carrier corresponding to a telephone number.
  • the message communication with high arrival rate to the destination, message opening rate, ability to identify the communication partner, etc. includes message communication using a telephone number as the destination.
  • a mobile phone in order for the user to obtain a telephone number, it is necessary to acquire a SIM to which the telephone number is assigned. Then, the user needs to pay the communication usage fee. For this reason, it is usually required to show proof of identity such as a driver's license and passport. Even when acquiring a prepaid SIM sold at an airport or the like, it is usual that a SIM with a voice call function requires identity verification with a passport or the like.
  • identity verification is not required. Whether or not identity verification is required to obtain a telephone number depends on whether or not the telephone number has a voice call function. Whether or not the telephone number is an Internet telephone number that uses a communication protocol such as SIP also determines the necessity of identity verification.
  • identity verification is required to obtain a telephone number differs depending on the legal system of each country to which the telephone number is assigned. In each country, it is possible to confirm whether or not the telephone number is obtained through identity verification by acquiring the information disclosed by the administrative entity of the country to which the telephone number is assigned. Is most of the time.
  • the degree of authenticity of personal authentication differs for each telephone number, and in most cases the degree can be inferred from the published information. Therefore, it is almost always possible to provide customers with information about the level of identity verification for each phone number.
  • this information may be recorded in the log 130 described later, and this information may be provided to the customer together with the communication result.
  • the initial telecommunications carrier (communication carrier) to which the telephone number was assigned can be identified by acquiring public information such as the administrative entity to which the telephone number was assigned.
  • the telecommunications carrier (telecommunications carrier) that manages the telephone number may be changed.
  • the communication carriers may be the same.
  • the communication protocol that can be transmitted and received may be changed by changing the model of the communication terminal, installing the communication software on the communication terminal, or deleting the software.
  • there are communication terminals that can use messaging communication services such as SNS.
  • the log 130 stores the communication entity device 160 and the communication protocol for which message communication has been successful in the past.
  • the log 130 may store either the communication carrier device 160 or the communication protocol for which message communication has been successful in the past.
  • the communication fails this time even though the communication entity device 160 and the communication protocol for which message communication was successful in the past were used, the corresponding entry in the log 130 is deleted or the communication fails. It is desirable that the fact be recorded.
  • the communication entity device selection unit 112 first searches the log 130 with the destination telephone number. Then, when a telephone number for which message communication has been successful in the past or an address equivalent to the telephone number is hit, the communication entity device selection unit 112 identifies the communication entity device 160 by using the hit result. It is desirable to give the information of the communication entity device 160 and the communication protocol to the transmission requesting unit 118. By doing so, it is possible to reduce the frequency of repeating trial and error of the combination of the communication entity device 160 and the communication protocol in which communication is successful.
  • the transmission requesting unit 118 conforms to a telephone number or a telephone number based on the information of the communication entity device 160 given by the communication entity device selection unit 112 and the communication protocol information given by the communication protocol selection unit 114. It requests the corresponding communication entity apparatus 160 to send a matching message to the communication terminal 170 to the address. If the information of the available communication entity apparatus 160 and the information of the applicable communication protocol are known in advance based on the MNP information or the like, the recording control unit 122 stores this information in the log 130 in advance. It is desirable to keep it.
  • the transmission requesting unit 118 transmits a message using the e-mail address via the Internet network without issuing a transmission request to the communication entity apparatus 160. May be good.
  • the priority DB 132 may store information on which communication entity device 160 and the communication protocol are preferentially selected according to the instruction from the customer device 150. Regarding the use of the priority DB 132, for example, the following patterns can be mentioned. Which of the following patterns should be adopted may be instructed and stored in advance from the customer device 150 to the communication entity device selection unit 112 based on the customer policy. The following patterns are examples, and those skilled in the art can apply patterns having other variations with reference to the following patterns.
  • Pattern 1 A pattern in which the selection order of the communication entity apparatus 160 stored in the priority DB 132 is prioritized over the selection order of the communication protocol, and the recording of the log 130 is ignored or, for example, the priority DB 132.
  • Pattern 1 A pattern in which when all combinations of communication protocols adopted in the communication entity apparatus 160 selected first based on the failure fail, the record of the log 130 is searched and if a hit is made, the information is adopted. According to this pattern, the most desired communication entity apparatus 160 can be preferentially used, and the log 130 is also used as appropriate, so that the number of trials and errors can be effectively reduced.
  • Pattern 2 A pattern in which the selection order of the communication protocol stored in the priority DB 132 is prioritized over the selection order of the communication entity apparatus 160, and if the destination is hit in the log 130, it is used for the hit destination. If the communication protocol matches the selected communication protocol, the hit communication entity device 160 is first preferentially selected regardless of the selection order of the communication entity devices 160 in the priority DB 132. According to this pattern, when the desired communication protocol is selected, the number of trials and errors in selecting the communication entity apparatus 160 can be effectively reduced.
  • the selection order of the communication entity device 160 stored in the priority DB 132 is prioritized over the selection order of the communication protocol. Pattern to make. According to this putter, since the information of the log 130 can be used, the number of trials and errors can be effectively reduced, and the order of selection of the communication entity apparatus 160 can be prioritized.
  • Pattern 3-2 If there is no hit in the log 130 or communication cannot be performed in the above combination, the selection order of the communication protocol stored in the priority DB 132 is prioritized over the selection order of the communication entity apparatus 160. Pattern to make. According to this putter, since the information of the log 130 can be used, the number of trials and errors can be effectively reduced, and the order of selecting the communication protocol can be prioritized. Specific examples of each of the above patterns are shown below. (Example of pattern 1)
  • the communication terminal 170a there may be a plurality of communication protocols for communication according to the communication protocol 191 of the communication entity apparatus 160a and communication according to the communication protocol 193 of the communication entity apparatus 160b. ..
  • the communication entity device 160a supports a messaging communication protocol related to SNS
  • the communication entity device 160b supports a communication protocol in SMS or RCS. Will be done.
  • the log 130 records that the messaging communication protocol related to the SNS has succeeded in the past in the communication between the communication entity device 160a and the communication terminal 170a, and the priority DB 132 contains the communication entity device 160b.
  • the communication entity device selection unit 112 first selects the communication entity device 160b stored as having priority over the priority DB 132 regardless of the existence of the communication entity device 160a recorded in the log 130. To do. Then, the communication protocol selection unit 114 selects the RCS communication protocol. (Example of pattern 2) For example, there is a case where the customer device 150 instructs that the message communication by RCS is desired.
  • the communication entity device 160 that supports the RCS message communication protocol has priority. Which communication entity device 160 is selected is given priority to the information of the communication entity device 160 hit in the log 130 if the log 130 is a hit and the communication protocol of the hit information is the RCS communication protocol. .. If the log 130 does not hit, the communication entity apparatus 160 may be selected based on the information in the selection order of the priority DB 132. (Example of pattern 3-1)
  • the communication entity apparatus 160 and the communication protocol that have succeeded in communicating with the hit destination in the past are selected. If the destination is not hit as a result of searching the log 130, the communication entity device 160 is selected with priority given to the selection order of the communication entity devices 160 stored in the priority DB 132. Then, for the selected communication entity apparatus 160, the communication protocol is selected according to the selection order of the communication protocols stored in the priority DB 132.
  • the example of pattern 3-2 will be omitted because those skilled in the art can infer from the example of pattern 3-1.
  • the communication protocol selection unit 114 selects a communication protocol for messages that can be communicated by the communication entity apparatus 160.
  • the communication protocol selection unit 114 transmits the selected communication protocol to the transmission request unit 118.
  • the transmission request unit 118 sends a transmission request including the message from the message output unit 116 and the communication protocol to which the message is transmitted to the communication entity device 160 selected by the communication entity device selection unit 112. It is desirable that the transmission requesting unit 118 and the communication entity device 160 are directly connected by using the API defined by each communication entity.
  • Examples of the communication protocol between the communication entity device 160 and the communication terminal 170 include a communication protocol for transmitting SMS, MMS, RCS, etc., a unique messaging communication protocol attached to the SNS, and the like.
  • the communication protocol selection unit 114 may select the communication protocol that has been successfully transmitted in the past in the log 130. Alternatively, the communication protocol selection unit 114 may select a preferred communication protocol based on the priority stored in the priority DB 132. Alternatively, when the communication entity device 160 is selected, one of the communication protocols supported by the communication entity device 160 is selected. Which communication protocol is prioritized may be determined by prioritizing the information in the priority DB 132 or the log 130. When a certain communication entity device 160 is selected, the communication protocol not supported by the communication entity device 160 is not selected. For this reason, it is desirable that the correspondence table regarding the communication protocols supported by each of the communication entity devices 160 is stored in the priority DB 132.
  • the recording control unit 122 controls the information recorded in the log 130.
  • the determination unit 124 can determine whether or not the message has been successfully transmitted from the information from the transmission request unit 118 and the information on the success or failure of the transmission from the reception unit 180.
  • the recording control unit 122 controls the determination unit 124 to record at least a combination of a telephone number or an address equivalent to the telephone number determined by the determination unit 124, the communication entity apparatus 160, and the communication protocol in the log 130.
  • the log 130 records a combination of a plurality of communication entity devices 160 and a communication protocol for the same telephone number or an address equivalent to the telephone number. There can also be.
  • the transmission requesting unit 118 specifies a communication protocol having a high probability of successful message communication to the communication entity device 160 having a high probability of successful message communication, and makes a telephone call. You can request the transmission of a message addressed to a number or an address equivalent to a telephone number.
  • the chatbot 142 has a function of automatically responding to a message from the communication terminal 170 on behalf of the operator and realizing the exchange of a plurality of messages with the user of the communication terminal 170. For example, in message communication such as SMS, MMS, and RCS, it has a function of chatting by exchanging messages. It is desirable to have the chatbot implement AI (not shown) and to learn the chat actually made between the operator and the user in advance. Using the learned data, the chatbot 142 can chat with the user of the communication terminal 170 on behalf of the operator.
  • the chatbot generates a response message for chat based on information from the receiving unit 110, the receiving unit 180, and the log 130, and passes the response message to the receiving unit 110 to send the response message to the transmission requesting unit 118.
  • the chatbot 152 may be mounted on the customer device 150.
  • the message communication device 100 can realize, for example, the following modification based on the instruction from the customer device 150.
  • Modification example 1 Modification example that prioritizes message communication in RCS
  • the customer wants to send rich text including images to the communication terminals of a plurality of users by using RCS.
  • an application that supports RCS needs to be installed on the user's communication terminal 170.
  • the communication entity device 160 also supports the RCS communication protocol. Then, the receiving unit 110 receives from the customer device 150 the telephone numbers of a plurality of destinations, the RCS message, and the SMS message to be transmitted to the communication terminal to which the RCS message could not be transmitted.
  • the communication protocol selection unit 114 first selects the communication protocol for transferring the RCS with priority. For example, suppose that the log 130 is searched by a telephone number and it is found that this telephone number is a telephone number for which SMS message communication was successful in the past. Also in this case, even if the communication protocol selection unit 114 obtains the information of the SMS communication protocol from the log 130, it is stored in the priority DB 132 that the RSC communication protocol is preferentially selected. Select a communication protocol and pass it to the transmission request unit 118. If the communication entity device 160 obtained from the log 130 supports RCS, the communication entity device selection unit 112 selects the communication entity device 160 and passes it to the transmission request unit 118. The message output unit passes the RCS message to the transmission request unit 118.
  • the transmission request unit 118 requests the selected communication entity apparatus 160 to send an RCS message using the RCS communication protocol.
  • the receiving unit 180 receives the transmission success information. If the requested communication entity device 160 cannot transmit the RCS message, the receiving unit 180 receives the transmission failure information.
  • the recording control unit 122 records the communication entity apparatus 160 and the RCS message communication protocol in the log 130 in correspondence with the telephone number or the address corresponding to the telephone number.
  • the recording control unit 122 may temporarily record in a log that the combination of the communication entity device 160 and the RCS message communication protocol has failed in correspondence with the telephone number or the address corresponding to the telephone number.
  • the communication business unit device selection unit 112 searches the priority DB 132 based on the information in the log 130, and selects a new communication business unit device 160 to be selected next.
  • the transmission requesting unit 118 requests the new communication entity device 160 to transmit the RCS message to the same communication terminal 170 by the RCS communication protocol. The transmission request of the RCS message from the transmission request unit 118 is continued until the transmission of the RCS message is successful or the communication entity apparatus 160 has no choice.
  • SMS is selected as the communication protocol based on the stored contents of the priority DB 132.
  • the communication entity device selection unit 112 selects the communication entity device 160 in which the SMS message communication is successful, and the transmission request unit 118 is based on the record. Send to.
  • the transmission requesting unit 118 requests the selected communication entity apparatus 160 to transmit the SMS message from the message output unit 116 to the communication terminal 170 of the designated telephone number by the SMS communication protocol.
  • the recording control unit 122 controls to record the communication entity device 160 and the SMS message communication protocol in the log 130 in association with a telephone number or an address corresponding to the telephone number.
  • the transmission request unit 118 issues a message transmission request until the message communication is successful or there are no options for the combination of the communication entity apparatus 160 and the communication protocol.
  • Modification example 2 Modification example in which a specific communication entity device 160 is prioritized
  • the communication entity equipment selection unit 112 wants to preferentially select the communication entity apparatus 160 that is under the control of the same company at no cost. In this case, it is possible to predict whether or not the message communication by the communication entity device 160 under the control of the same company will succeed for each destination. For example, a telephone number or an address equivalent to a telephone number that can be transmitted by a predetermined communication entity device 160 may be stored in the log 130.
  • the transmission requesting unit 118 can comprehensively select the combination of the communication entity device 160 and the communication protocol. Make a request to send a message. The message transmission request is repeated until the message transmission is successful or the combination of the communication entity device 160 and the communication protocol disappears. Note that even if the message communication device 100 and the specific communication entity device 160 are not under the control of the same company, the communication entity device 160 capable of reducing the communication charge is the same as described above. It is possible to select preferentially by performing the processing of.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the message communication device 100.
  • the message communication device 100 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a key operation unit 205, a clock unit 206, a communication unit 207, a display unit 211, and an external storage control unit 212.
  • the message communication device 100 can be operated by reading the program stored in the memory 213 by the external storage control unit 212.
  • the program may also be stored in ROM 201 and RAM 203.
  • the message communication device 100 operates under the control of the CPU 201 that executes the program.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the processing of one embodiment.
  • the steps of the operating flow disclosed in this specification and the drawings may be executed in a different order as long as there is no contradiction. Also, a plurality of steps may be executed at the same time. Each step may be realized by executing a program stored in the memory. In addition, a part of each step may be realized by an operating system or hardware. In addition, each flow is not exclusive and can be combined as long as there is no contradiction.
  • step S302 a telephone number or an address equivalent to a telephone number and one or more messages are received from the customer device 150. Each of the one or more messages corresponds to each message communication protocol.
  • Step S304 indicates that the process is comprehensively repeated with respect to the specific telephone number or the address corresponding to the telephone number with step 314.
  • the communications entity apparatus 160 is selected.
  • the communication protocol is selected. The form of the message is specified by the selection of the communication protocol.
  • steps S306 and S308 may be reversed. Further, the selection of the communication protocol may be fixed first and the selection of the communication entity device 160 may be comprehensively performed, or the selection of the communication entity device 160 may be fixed first and the selection of the communication protocol may be comprehensively performed. May be good. If the log 130 is searched for by a specific telephone number or an address equivalent to the telephone number and a hit is made, at least one of the communication entity device 160 and the communication protocol recorded in the hit entry is given priority. It may be selected. In step S310, a message is generated and output. The form of the message depends on the communication protocol selected.
  • step S312 a transmission request is made to the selected communication entity apparatus 160 to send a message to a specific telephone number or an address corresponding to the telephone number by the selected protocol.
  • step S312 a transmission request is made to the selected communication entity apparatus 160 to send a message to a specific telephone number or an address corresponding to the telephone number by the selected protocol.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment. This process can be performed after step S312 of FIG.
  • step S402 it is checked whether or not the message transmission was successful. If this check is YES, the process proceeds to step S404. If this check is NO, the process may be terminated. In the case of NO, if there is an entry corresponding to the log 130, the entry may be deleted or a process such as setting a flag indicating that the entry may be invalid may be performed.
  • step S404 at least the communication entity apparatus 160 and the communication protocol when the message is successfully transmitted are recorded in the log 130 in association with the telephone number or the address corresponding to the telephone number. It should be noted that either the communication entity apparatus 160 or the communication protocol when the message transmission is successful may be recorded in association with the telephone number or the address corresponding to the telephone number. This completes the process.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 5 (A) can be performed in step S306 of FIG.
  • FIG. 5B can be performed in step S308 of FIG.
  • the process of FIG. 5A will be described below.
  • step S502 it is checked whether or not the telephone number or the address corresponding to the telephone number is hit in the search of the log 130. If this check is YES, the process proceeds to step S504. If this check is NO, the process ends.
  • step S504 the communication entity apparatus 160 corresponding to the hit telephone number or the address corresponding to the telephone number is selected.
  • the process of step S504 is ignored and the communication entity apparatus 160 is set based on the predetermined selection order. It may be selected. This completes the process.
  • the process of FIG. 5B will be described below.
  • step S512 it is checked whether or not the telephone number or the address corresponding to the telephone number is hit in the search of the log 130. If this check is YES, the process proceeds to step S514. If this check is NO, the process ends.
  • step S514 the communication protocol corresponding to the hit telephone number or the address corresponding to the telephone number is selected.
  • the process of step S514 may be ignored and the communication protocol may be selected based on a predetermined selection order. This completes the process.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment.
  • FIG. 6 (A) can be performed in step S306 of FIG.
  • FIG. 6B can be performed in step S308 of FIG.
  • the process of FIG. 6A will be described below.
  • step S602 the communication protocols supported by the selected communication entity apparatus 160 are selected in predetermined order of priority. If a telephone number or an address equivalent to a telephone number is hit in the search of the log 130, and the communication entity device 160 of the hit entry is selected, the communication protocol of that entry is selected. May be good. This completes the process. The process of FIG. 6B will be described below.
  • step S612 the telecommunications entity equipment 160 that supports the selected communication protocol is selected in a predetermined order of priority. If a telephone number or an address equivalent to the telephone number is hit in the search of the log 130, and the communication protocol of the hit entry is selected, the communication entity device 160 of that entry is selected. May be good. This completes the process.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the details of the processing of one embodiment. This process can be performed in step S310 of FIG.
  • step S702 it is checked whether any one or more messages conform to the selected communication protocol. If this check is YES, the process proceeds to step S706. If this check is NO, the process proceeds to step S704.
  • step S704 a message matching the selected communication protocol is generated from one or more messages. It is desirable that how to perform this generation is instructed in advance by the customer apparatus 150.
  • step S706 a message matching the selected communication protocol is selected from one or more messages. This completes the process.
  • the opening rate obtained by averaging the information on whether or not the opening has been opened may be recorded in the log 130 by the recording control unit 122. Then, when the log 130 is searched by the telephone number or the address corresponding to the telephone number, when a plurality of entries are hit and the opening rate is recorded in each entry, the opening rate is high.
  • the combination of the communication entity device 160 and the communication protocol corresponding to the entry may be preferentially selected. By doing so, the open rate of the message to be transmitted can be increased.
  • the flows of the illustrated flowcharts can be reordered as long as there is no contradiction. Further, as long as there is no contradiction, one illustrated flow can be executed a plurality of times at different timings. Also, as long as there is no contradiction, multiple flows can be executed at the same time.
  • programs of the disclosed embodiments can be realized by a general-purpose program such as an operating system or hardware.
  • the disclosed program may be distributed and executed on a plurality of hardware.
  • the program that realizes the above-described embodiment can be executed by a computer having the hardware configuration shown in FIG. Further, the program of the embodiment may be implemented as a method of causing a computer to execute the program. Part or all of the program of this embodiment may be executed by the operating system. In addition, a part of the program may be realized by hardware.
  • the program may be stored in the memory 213, ROM 202, or RAM 203 of FIG.
  • the embodiment can be implemented as a device of hardware. It goes without saying that the above embodiments do not limit the invention described in the claims and are treated as examples.
  • the following appendixes are provided with respect to the above embodiments disclosed in the present specification.
  • a receiving unit that receives at least an address and one or more messages sent to the address from a customer, the address being a telephone number or an address equivalent to the telephone number of the customer's user, and the message including text. The message you get, the receiver, A communication entity device selection unit that selects one communication entity device from a plurality of communication entity devices, A communication protocol selection unit that selects one of one or more communication protocols used in the selected communication entity apparatus, and a communication protocol selection unit.
  • a message output unit that outputs a message to be sent to the address according to the selected communication protocol from the one or more messages.
  • a transmission requesting unit that repeats the request until the transmission is successful or the combination of the communication entity device and the communication protocol disappears.
  • Message communication device with. [Appendix 2] A judgment unit that determines whether or not the transmission was successful, A recording control unit that controls recording in a log by associating the communication entity device and the communication protocol with the address when the determination unit determines that transmission is successful. With more The communication entity device selection unit searches the log with the address, and when the address is hit, preferentially selects the communication entity device corresponding to the hit address.
  • the communication protocol selection unit searches the log with the address, and when the address is hit, preferentially selects the communication protocol corresponding to the hit address.
  • the communication entity device selection unit preferentially selects the predetermined communication entity device.
  • the communication entity device selection unit preferentially selects the predetermined communication protocol.
  • the message output unit Outputs a message conforming to the selected communication protocol based on the one or more messages received from the customer.
  • [Appendix 6] The message output unit If none of the one or more messages received from the customer conforms to the selected communication protocol, the one or more messages are used to generate a message conforming to the communication protocol.
  • the message communication device according to Appendix 5.
  • [Appendix 7] A step of receiving at least an address and one or more messages to be sent to the address from a customer, the address being the telephone number of the customer's user or an address equivalent to the telephone number, and the message may include text.
  • a communication entity device selection unit that selects one communication entity device from a plurality of communication entity devices, A communication protocol selection unit that selects one of a plurality of communication protocols used in the plurality of communication entity devices, and a communication protocol selection unit.
  • a message output unit that outputs a message to be sent to the address according to the selected communication protocol from the one or more messages. Request the selected communication entity device to transmit the message so that the output message is sent to the address by the communication entity apparatus selected by the selected communication protocol. Transmission request section and A judgment unit that determines whether or not the transmission was successful, A recording control unit that controls recording in a log by associating the communication entity device and the communication protocol with the address when the determination unit determines that transmission is successful.
  • the communication entity device selection unit preferentially selects the communication entity device corresponding to the hit address and selects the communication protocol.
  • the unit preferentially selects the communication protocol corresponding to the hit address.
  • Message communication device A step of receiving at least an address and one or more messages to be sent to the address from a customer, the address being the telephone number of the customer's user or an address equivalent to the telephone number, and the message may include text.
  • the message The message, the step to receive, Steps to select one of the communication entity devices among multiple communication entity devices, A step of selecting a communication protocol from a plurality of communication protocols used in the plurality of communication entity devices, and A step of outputting a message to be sent to the address according to the selected communication protocol from the one or more messages.
  • the step of selecting the communication entity device preferentially selects the communication entity device corresponding to the hit address and performs the communication.
  • the step of selecting a protocol preferentially selects the communication protocol corresponding to the hit address.
  • Communication terminal 100 Message communication device 110 Receiving unit 112 Communication entity equipment selection unit 114 Communication protocol selection unit 116 Message output unit 118 Transmission request unit 122 Recording control unit 124 Judgment unit 130 Log 142 Chatbot 150 Customer equipment 152 Chatbot 160 Communication business unit equipment 170 Communication terminal 180 Receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 テキストを含み得るメッセージ通信に関する多様な通信形態が存在する環境において、顧客及び顧客のユーザの通信環境に適合し、かつ顧客と顧客のユーザに対して、より利便性の高いメッセージ通信を提供すること。 【解決手段】 開示の技術によれば、顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部であって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信要求部と、を有するメッセージ通信装置が提供される。

Description

メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
 本発明は、メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラムに関する。
 通信端末宛に、メッセージを送信する技術には多様な形態が存在する。メッセージ通信技術には、通常のメールアドレスを宛先に用いるものと、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるもの等がある。なお、本明細書においてメッセージとは、テキストを含み得るメッセージを指す。
 電話番号に準ずるアドレスとは、以下のようなアドレスが挙げられる。例えば、携帯電話番号を管理する通信キャリアから電話番号に対応して付与されたメールアドレスがこの一例である。このメールアドレスは、電話番号に一意に対応して付与されたメールアドレスである。或いは、電話番号に準ずるアドレスとして、携帯電話番号に一意に紐づけられたSNSアカウントに付随するメッセージングシステムで用いられるアドレスが挙げられる。その他、電話番号に準ずるアドレスは、電話番号に準ずるような個人を識別する能力が高い通信アドレスであってもよい。以下、本明細書ではこのようなアドレスを「電話番号又は電話番号に準ずるアドレス」と称す。
 これらのメッセージ通信を比較すると、通常のメールアドレスを宛先に用いるメッセージ通信は、通信費用も低額であり、簡便なメッセージ伝達方法である。すなわち、通常のメールアドレスを宛先に用いるメッセージ通信は、宛先にメールアドレスを指定すれば、国内外を問わず送信可能である。また、携帯電話のキャリアの種類などにも依存せずに、メッセージを伝達することができる。
 これに対して、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信は、宛先への到達率、メッセージ開封率、通信相手を特定する能力などが高いという特徴を有する。しかしながら、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信は、通信方式の違い等により、メッセージが届かない場合もあり得る。このような両者の特質を踏まえて、利用者のニーズ、伝達するべきメッセージ内容等に応じて、通常のメールアドレスを宛先に用いるメッセージ通信と、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信の使い分けがなされている。
 昨今においては、通信キャリアの多様化、通信事業体(通信事業者)の多様化により、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信は、以下に示すように複数の形態が存在している。また、それぞれの通信形態によって、送信できるコンテンツの種類、フォーマット、通信プロトコルなどが異なっている。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信形態の例を以下に示す。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信の例として、SMS(Short Messaging Service)がある。SMSは、電話番号を宛先として文字列を転送することはできるが、静止画、動画などを含むマルチメディアコンテンツを送ることはできない。
 他の例としてMMS(Multimedia Messaging Service)がある。MMSは、画像、音、ビデオ、リッチテキストを含んだマルチメディアコンテンツを送信できる。
 他の例としては、RCS(Rich Communication Services)がある。RCSは、電話番号を宛先として、テキスト、動画、位置情報、ファイルなどを含むマルチメディアコンテンツを送ることができる。
 その他、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信の例として、通信端末にインストールされた専用のアプリケーションを用いる通信形態、WEBブラウザを用いて所定のサイトにログインして専用のユーザインタフェースを用いる通信形態などがある。
 通信の利用形態の側面からこれらの通信形態を分類すると、通信端末から通信端末へのメッセージ通信(いわゆるP2P(Person to Person))と、企業から個人の通信端末への一斉配信(いわゆる、企業側のアプリケーションからのメッセージ配信:A2P(Application to Pearson))とがある。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信の場合、メールアドレスを用いる通信形態と異なり、P2PとA2Pとの利用形態には大きな相違がある。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるP2Pの通信においては、通信端末を利用する個人は、利用するメッセージ通信の種類に応じたユーザインタフェースを用いてメッセージを相手に送ることとなるため、そもそも相手に送ることができない仕様のメッセージを送る事象は発生しないことが通常である。また、相手に送ることができない通信事業体(通信キャリア)などを経由するメッセージを送ろうとしても、相手の宛先を選ぶことがそもそもできないことが通常である。
 これに対して、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるA2Pにおけるメッセージ通信は、上記のP2Pにおけるメッセージ通信とは異なる環境に置かれている。例えば、ある企業が、多数の電話番号又は電話番号に対応するアドレスに宛ててメッセージを送信しようとする場合、利用できるメッセージ通信の形態が予め明らかでない場合が多く、送信先に応じて異なる状況に対処することが求められる。企業(顧客)が個人(ユーザ)の通信端末宛にメッセージを配信するA2Pのメッセージ通信を取り扱う場合、通信形態が多様化する中で、複数のメッセージ通信形態の選択肢のうちからどのメッセージ通信形態を選択するかに関して困難を伴っていた。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信に関する従来技術としては、例えば、以下のものがある。
 送信先電話番号に基づいて、その受信端末が属する送信先キャリア網bを判定するとともに、キャリア情報データベースから当該送信先キャリア網bのプロトコルに関する情報を含む他キャリア情報を取得するキャリア情報取得ステップと、上記他キャリア情報に基づき、SMSメールを、その送信先のキャリア網bのプロトコルにあわせてプロトコル変換して送信するプロトコル変換・送信ステップとから構成される技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
 また、相手先携帯端末に対してリクエストデータを送信する送信元端末と、送信元端末と公衆回線又は広域ネットワークを介して接続され、リクエストデータを受信する管理装置と、管理装置と接続され、相手先携帯端末に接続しうるショートメッセージサービス(SMS)を提供する複数のゲートウェイ装置とを備え、管理装置は、複数のゲートウェイ装置から、一のゲートウェイ装置を選択すると共に、選択されたゲートウェイ装置に対して、送信元端末から受信したリクエストデータに対応する処理を請求するデータ仲介システムであって、ゲートウェイ装置のAPIに従ってデータを送信するプロトコル変換と、レスポンスデータ変換手段とを備えた技術が存在する(例えば、特許文献2参照)。
 また、各キャリアに設置されたショートメッセージサービス(SMS)サーバcと、コンシューマ端末に対して各キャリアの携帯電話端末とのショートメッセージの送受を可能とするサービスを提供するプロバイダに設置されたプロバイダサーバと接続されたサーバコンピュータを含むショートメッセージサービス用ゲートウエイシステムを用いる技術が存在する。各キャリアの携帯電話端末から送信される各キャリア独自のキャリアプロトコルによるSMSをプロバイダプロトコルのSMSに変換する第1プロトコル変換処理と、コンシューマ端末から送信されるSMSの送信先となるキャリアを特定し、特定したキャリアにて使用されているキャリアプロトコルにプロバイダプロトコルのSMSを変換する第2プロトコル変換処理を行う技術が存在する(例えば、特許文献3参照)。
 しかしながら、上記のような従来の技術は、電話番号又は電話番号に準ずるアドレス宛にメッセージが送れることを前提とした対応策を提供するにとどまっており、昨今の多様な電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるメッセージ通信形態が存在する環境に対して、充分に適応できていない。
特開2007-274524号公報 特開2012-178799号公報 特開2016-1491号公報
 本発明はこのような課題に対処するためになされたものであって、テキストを含み得るメッセージ通信に関する多様な通信形態が存在する環境において、顧客及び顧客のユーザの通信環境に適合し、かつ顧客と顧客のユーザに対して、より利便性の高いメッセージ通信を提供することを目的とする。
 開示の技術によれば、顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部であって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信要求部と、を有するメッセージ通信装置が提供される。
 また、他の開示の技術によれば、顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部と、前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、を有し、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、前記通信事業体装置選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、前記通信プロトコル選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、メッセージ通信装置が提供される。
 開示の技術によれば、テキストを含み得るメッセージ通信に関する多様な通信形態が存在する環境において、顧客及び顧客のユーザの通信環境に適合し、かつ顧客と顧客のユーザに対して、より利便性の高いメッセージ通信を提供することができる。
図1は、一実施形態の全体構成を示すブロック図である。 図2は、一実施形態のメッセージ通信装置のハードウエアブロック図である。 図3は、一実施形態の処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。 図5は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。 図6は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。 図7は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。
 電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを宛先に用いるA2Pにおけるメッセージ通信において、企業(顧客)から個人(ユーザ)の通信端末の各々へのメッセージ通信で、メッセージ到達率を上げるために、いずれの形態でメッセージ通信を行うのかを個々の通信端末が置かれた環境に応じて適切に選択することが求められている。加えて、一つの通信端末にメッセージを送る形態が複数存在する場合も想定される。このため、メッセージを送る企業(顧客)又は個人(ユーザ)のニーズ、メッセージの内容に応じて異なるメッセージ通信形態を選択できるようにすることが求められる。例えば、ユーザの通信端末にインストールされ、利用されているアプリケーションに依存して、メッセージ通信の形態のうちのいずれを用いるのが適切なのかが異なることもある。
 以下、図面を参照しながら、開示の実施形態について説明する。
 図1は、一実施形態の構成を示すブロック図である。本実施形態は、メッセージ通信装置100によって実現される。
<通信事業体について>
 本明細書においては、「通信事業体」という語を用いている。移動体通信におけるキャリア(移動体通信事業者:MNO(Mobile Network Operator))は、通信事業体の一例である。また、このキャリアの通信回線を利用するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)も通信事業体の一例である。このほか、SNS(Social Networking Service)などに付随して提供されるメッセージングサービスを営む企業、通信端末及びOSを提供しOSの一機能としてメッセージングサービスを営む企業も通信事業体の一例である。
 図1に示されるように、本実施形態では、顧客装置150と、複数の通信事業体装置160と、顧客装置150と複数の通信事業体装置160との間のメッセージ通信を仲介するメッセージ通信装置100と、ユーザが管理する通信端末170とが関与する。通信端末170を管理する主体をユーザと称する。
 複数の通信事業体装置160の各々は、通信端末170との間でメッセージ通信を実現する通信網(不図示)に接続されている。
 メッセージ通信装置100は、顧客装置150から、送信すべき1以上のメッセージと、宛先となる電話番号又は電話番号に準ずるアドレスなどを受け取る。顧客装置150からのメッセージは、メッセージ通信装置100及び通信事業体装置160を経由してユーザの通信端末170に伝達される。
<メッセージの宛先について>
 メッセージ通信装置100は、顧客が管理する顧客装置150から、ユーザの管理する複数の通信端末170の各々に宛てて送信するべきメッセージと送信先の電話番号又は、電話番号に準ずるアドレスとを受け取る。
 メッセージ通信装置100は、選択された通信プロトコルに適合したメッセージと、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスとを、通信事業体装置160に伝達する。なお、選択された通信プロトコルに適合したメッセージは、受け取られた1以上のメッセージから選択されるか、生成される。
 メッセージ通信装置100は、通信事業体装置160に対して、このメッセージを電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応する通信端末170に送信するよう要求する。
 なお、上述の1以上のメッセージとは、例えば、SMS通信プロトコル用の所定文字数以下のテキストからなる第1のメッセージと、RCS通信プロトコル用の画像等を含むリッチテキストからなる第2のメッセージとが挙げられる。
 メッセージ通信装置100は、例えば、この顧客装置150から第1のメッセージ及び第2のメッセージと、複数の電話番号又は電話番号に準ずるアドレスとを受け取る。メッセージ通信装置100は、通信事業体装置160に、複数の電話番号のうちの第1の電話番号にSMS通信プロトコルで第1のメッセージを送信するよう要求する。或いは、メッセージ通信装置100は、通信事業体装置160に、同じ第1の電話番号にRCS通信プロトコルで第2のメッセージを送信するよう要求する。このように、メッセージ通信装置100は、通信プロトコルに適合したメッセージを選択する。なお、メッセージ通信装置100によって受け取られた1以上のメッセージのいずれもが、所定の通信プロトコルに適合しない場合には、メッセージ通信装置100が、1以上のメッセージから所定の通信プロトコルに適合したメッセージを所定のアルゴリズムを用いて生成してもよい。所定のアルゴリズムは、顧客装置150から予め指示されることが望ましい。
 また、メッセージ通信装置100は、通信端末170から、返信のメッセージ、到達通知、開封通知などを、通信事業体装置160から受信し、顧客装置150に転送してもよい。
 メッセージ通信装置100と、通信事業体装置160との間の接続は、各々の通信事業体が定めたAPIを用いた直収接続であることが望ましい。
 図1に示す構成を用いることによって、顧客の管理下にある顧客装置150と複数のユーザの通信端末170との間で、メッセージ通信装置100を介してメッセージ通信を行うことができる。なお、本実施形態では、宛先への到達率が高く、メッセージ開封率が高く、かつ通信相手を特定する能力が高いメッセージを送るように、通信端末170の電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに宛てて通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせが用いられることが望ましい。或いは、他の評価基準(通信費用が安いなど)をも勘案して通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせが選択されてもよい。
<メッセージについて> 
 転送されるメッセージは、キャラクタを含み得るメッセージである。すなわち、メッセージは、キャラクタ以外に、画像、音声、ファイルなどを含むことができるいわゆるリッチテキストであってもよい。メッセージは、テキストが含まれない画像やファイルのみのメッセージであってもよい。
 また、メッセージ通信は、顧客装置150から通信端末170に送られる一方向のメッセージ通信ばかりでなく、顧客装置150と通信端末170との間の双方向のメッセージ通信であってもよい。後述するように、チャットボット142が、通信端末170からのメッセージに対して自動的に応答メッセージを返してもよい。
 図1を参照して、メッセージ通信装置100の動作をさらに詳細に説明する。
<メッセージ送信の手法について>
 受取部110は、顧客装置150から1以上のメッセージと、この1以上のメッセージを送るべき電話番号又は電話番号に順ずるアドレスを受け取る。
 1以上のメッセージとは、既に例示したように、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに送るメッセージの集合を意味する。例えば、メッセージがSMS通信プロトコルによって通信端末170に送信される場合には、メッセージは所定の文字数以下のキャラクタのみで構成されるメッセージが用意される。また、メッセージがRCS通信プロトコルによって通信端末170に送信される場合には、メッセージは、テキストのみに限定されず、テキスト、画像などを含む、いわゆるリッチテキストからなるメッセージが用意される。全ての電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに送るメッセージが、1つの所定の通信プロトコルで送られることを顧客が予め知っているのであれば、受取部110が顧客装置から受け取るメッセージは、その1つの所定の通信プロトコルに適合した1つのメッセージ(又は1つの所定のフォーマット)であってもよい。しかしながら、SMSやRCSなど、メッセージを伝達する複数の通信プロトコルが存在する。したがって、現実にはメッセージ通信形態の多様化により、通信端末170に送ることができるメッセージの通信プロトコルを事前に1つに特定することができない場合がある。各々の通信プロトコルによって、メッセージのフォーマットが異なる場合が想定される。したがって、受取部110が顧客装置150から受け取るメッセージは、想定され得る通信プロトコルに適合した複数種類のフォーマットにより作成された1以上のメッセージであることが望ましい。
 なお、例えば、受取部110が顧客装置150から受け取る1以上のメッセージのいずれもが、通信端末170に送信される選択された通信プロトコルに適合しない場合には、後述するようにメッセージ出力部116によって、当該通信プロトコルに適合するメッセージに変換されるようにしてもよい。例えば、RCS用に用意された1種類のリッチテキストのメッセージだけを、受取部110が受け取った場合であって、SMSの通信プロトコルによりメッセージが通信端末170に送られる場合が想定される。この場合、当該リッチテキストをSMS通信プロトコルに適合するように、メッセージ出力部116によって当該リッチテキストメッセージが、テキストのみのメッセージに変換されることが望ましい。変換の手法としては、メッセージ出力部116によって当該リッチテキストから、テキストのみが抽出されてSMS用のメッセージが生成されてもよい。或いは、メッセージ出力部116によって当該リッチテキストから例えばHTMLに準拠したファイルが生成されてもよい。この生成されたファイルのURLがSMS用のメッセージに挿入されるようにしてキャラクタのみのメッセージが生成されてもよい。なお、どのようなメッセージの生成手法を用いるかは、顧客から予め指定されていることが望ましい。メッセージ出力部116は、顧客から予め指定されたメッセージ生成手法に基づいて、利用される通信プロトコルに適合したメッセージがメッセージ出力部116から生成されるようにすることができる。
 顧客装置150から、各々の通信プロトコルに対応した複数のメッセージが受取部110によって受け取られている場合には、メッセージ出力部116は、複数のメッセージから、使用される通信プロトコルに適合したメッセージを出力してもよい。受取部110は、顧客装置150から複数のメッセージを受け取った場合には、複数のメッセージの各々が、いずれの通信プロトコルに対応するメッセージであるかの情報も受け取ることが望ましい。なお、受取部が、複数のメッセージを受け取った場合であっても、その複数のメッセージのいずれもが、選択された通信プロトコルに適合しない場合には、メッセージ出力部116によって、その複数のメッセージから、選択された通信プロトコルに適合したメッセージが生成されることが望ましい。この場合においても、受取部110は、メッセージの生成の手法を、予め顧客装置から受け取ることが望ましい。メッセージ出力部116が、特定の通信プロトコルに適合するメッセージを生成できない場合には、送信要求部118は、その通信プロトコルを使用して通信端末170にメッセージを送る要求を通信事業体装置160に送らなくてもよい。
 このようにして、受取部110は、メッセージ出力部116等と連携して、選択された通信プロトコルに適合したメッセージを送信要求部118に送る。なお、送信要求部118の動作については後述する。
<ユーザが電話番号を取得するときの本人確認について>
 本実施形態では、宛先への到達率、メッセージ開封率、通信相手を特定する能力などが高いメッセージ通信を用いることを前提としている。したがって、ユーザが任意に設定または取得することができる一般的なメールアドレスを用いないことを前提としている。なお、メールアドレスが、電話番号と同様に、宛先への到達率、メッセージ開封率、通信相手を特定する能力などが高いメッセージ通信を担保できる場合には、そのメールアドレスを用いることとしてもよい。例えば、この例としては、移動体通信キャリアが電話番号に対応させてユーザに付与するメールアドレスが挙げられる。
 既に述べたように、宛先への到達率、メッセージ開封率、通信相手を特定する能力などが高いメッセージ通信では、宛先に電話番号を用いるメッセージ通信が挙げられる。ユーザが電話番号を取得するためには、携帯電話の場合、電話番号が割り当てられたSIMを取得することが必要である。そして、ユーザは、通信の使用料を支払うことが必要となる。このため、通常、運転免許証、パスポートなどの身分を証明する書類の提示が求められる。空港などで販売されるプリペイドSIMの取得においても、音声通話機能付きのSIMでは、パスポートなどにより本人確認が必要とされることが通常である。
 なお、日本においては、SMS機能付きデータ通信専用SIMカードをユーザが取得する場合、本人確認は不要である。電話番号の取得において、本人確認を要するか否かは、電話番号が音声通話機能を有するか否かで異なっている。電話番号がSIPなどの通信プロトコルを利用するインターネット電話の電話番号であるか否かでも本人確認の要否は異なっている。
 また、電話番号を割り当てたそれぞれの国の法制度によっても電話番号を取得するために本人確認を要するか否かは異なっている。なお、各国とも、本人確認を経て取得された電話番号であるか否かは、電話番号を割り当てたその国の行政主体等が公開する情報を取得することで、確認することが可能であることがほとんどである。
 すなわち、電話番号毎に本人認証の信ぴょう性の度合いは異なっており、その度合いは、公開された情報から推測することができることがほとんどである。したがって、電話番号毎の本人認証のレベルについての情報を顧客に提供することは、ほとんどの場合可能である。そのような情報を顧客が知りたいと欲する場合には、例えば、この情報を後述するログ130に記録しておき、この情報を通信結果と共に顧客に提供してもよい。
<通信事業体装置160の選択について>
 次に、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応する通信端末170との間でメッセージ通信を実現する場合の通信事業体装置160の選択について説明する。
 電話番号が割り当てられた当初の通信事業体(通信キャリア)は、電話番号を割り当てた行政主体等の公開情報を取得することによって特定することができる。しかしながら、MNP(Mobile Number Portability)のサービスをユーザが利用することによって、電話番号を管理する通信事業体(通信事業者)が変更されることがある。この場合、通信キャリアは同じ場合がある。また、通信事業体が変更されない場合であっても、通信端末の機種変更或いは通信端末への通信ソフトウエアのインストール、又はソフトウエアの削除により、送受信できる通信プロトコルが変更される場合もある。また、SNSなどのメッセージング通信のサービスが利用できる通信端末も存在する。
 ログ130は、過去にメッセージ通信が成功した通信事業体装置160及び通信プロトコルを保存することが望ましい。なお、ログ130には、過去にメッセージ通信が成功した通信事業体装置160又は通信プロトコルのいずれか一方が保存されるようにしてもよい。また、過去にメッセージ通信が成功した通信事業体装置160及び通信プロトコルが用いられたにもかかわらず今回の通信が失敗した場合には、ログ130における該当するエントリーが削除されるか通信が失敗した旨が記録されることが望ましい。宛先の電話番号で、通信事業体装置選択部112が、まずこのログ130を検索することが望ましい。そして、過去においてメッセージ通信が成功した電話番号又は電話番号に準ずるアドレスがヒットした場合には、通信事業体装置選択部112は、ヒットした結果を利用して、通信事業体装置160を特定し、その通信事業体装置160及び通信プロトコルの情報を送信要求部118に与えることが望ましい。このようにすることによって、通信が成功する通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせの試行錯誤を繰り返す頻度を減らすことができる。
 送信要求部118は、通信事業体装置選択部112から与えられた通信事業体装置160の情報及び通信プロトコル選択部114から与えられた通信プロトコルの情報を基にして、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに宛てて、適合するメッセージを通信端末170に送ることを、該当する通信事業体装置160に対して要求する。なお、MNPの情報などに基づき、利用できる通信事業体装置160の情報及び適用される通信プロトコルの情報が予め分かっている場合には、この情報を記録制御部122が、予めログ130に格納しておくことが望ましい。
 電話番号に準ずるアドレスがメールアドレスである場合には、送信要求部118は、通信事業体装置160に送信要求を発することなく、インターネット網を介して、メールアドレスを用いて、メッセージを送信してもよい。
 優先順位DB132は、顧客装置150からの指示により、どの通信事業体装置160と通信プロトコルとを優先的に選択するかの情報を保存してもよい。優先順位DB132の利用については、例えば以下のパターンが挙げられる。下記のいずれのパターンを採用するかは、顧客のポリシーに基づき、顧客装置150から予め通信事業体装置選択部112に指示され記憶されていてもよい。
 なお、下記のパターンは例示であって、当業者は、下記のパターンを参考にしてその他のバリエーションを有するパターンを適用することができる。
(パターン1)優先順位DB132に格納された通信事業体装置160の選択順序を、通信プロトコルの選択順序よりも優先させるパターンであって、ログ130の記録は無視されるか、例えば優先順位DB132に基づいて最初に選択された通信事業体装置160で採用される通信プロトコルの全ての組合せが失敗した場合には、ログ130の記録を検索しヒットすればその情報を採用するパターン。
 このパターンによれば、最も望まれる通信事業体装置160を優先的に利用できるようにすると共に、ログ130も適宜利用されるので、試行錯誤の回数を効果的に減少させることができる。
(パターン2)優先順位DB132に格納された通信プロトコルの選択順序を、通信事業体装置160の選択順序よりも優先させるパターンであって、ログ130で宛先がヒットすれば、ヒットした宛先に利用された通信プロトコルが、選択された通信プロトコルと一致していれば、優先順位DB132の通信事業体装置160の選択順序にかかわらず、ヒットした通信事業体装置160をまず優先的に選択するパターン。
 このパターンによれば、望まれる通信プロトコルを選択した際に、通信事業体装置160の選択の試行錯誤の回数を効果的に減少させることができる。
(パターン3)ログ130の記憶内容を、優先順位DB132に格納された情報よりも優先させるパターンであって、ログ130で宛先がヒットすれば、ヒットした宛先に利用された通信事業体装置160及び通信プロトコルの組合せを優先的に選択し、かつ以下のいずれかのパターンを採用する:
 (パターン3-1)ログ130でヒットしないか上記の組合せで通信が行えなかった場合には、優先順位DB132に格納された通信事業体装置160の選択順序を、通信プロトコルの選択順序よりも優先させるパターン。
 このパターによれば、ログ130の情報が利用できるので、試行錯誤の回数を効果的に減少させることができ、かつ通信事業体装置160の選択の順序を優先させることができる。
 (パターン3-2)ログ130でヒットしないか上記の組合せで通信が行えなかった場合には、優先順位DB132に格納された通信プロトコルの選択順序を、通信事業体装置160の選択順序よりも優先させるパターン。
 このパターによれば、ログ130の情報が利用できるので、試行錯誤の回数を効果的に減少させることができ、かつ通信プロトコルの選択の順序を優先させることができる。
 上記の各パターンの具体的事例を以下に示す。
(パターン1の例)
 例えば、図1において、通信端末170aに対しては、通信事業体装置160aの通信プロトコル191よる通信と、通信事業体装置160bの通信プロトコル193による通信の複数の通信プロトコルが存在することがあり得る。このような状況は、例えば、通信事業体装置160aが、SNSに関連するメッセージング通信プロトコルをサポートしており、通信事業体装置160bが、SMS又はRCSでの通信プロトコルをサポートしている場合が想定される。
 そして、ログ130には、通信事業体装置160aと通信端末170aとの通信でSNSに関連するメッセージング通信プロトコルが過去に成功したことが記録されており、優先順位DB132には、通信事業体装置160bが通信事業体装置160aよりも優先して選択され、通信プロトコルはRCSをSMSよりも優先して選択されることが記憶されている場合が想定される。
 この場合には、通信事業体装置選択部112は、ログ130に記録された通信事業体装置160aの存在にかかわらず、優先順位DB132に優先すべきとして記憶された通信事業体装置160bをまず選択する。そして、通信プロトコル選択部114は、RCS通信プロトコルを選択することとなる。
(パターン2の例)
 例えば、顧客装置150から、RCSでのメッセージ通信を望むことが指示されている場合がこの例として挙げられる。
 この場合、RCSメッセージ通信プロトコルをサポートする通信事業体装置160が優先される。いずれの通信事業体装置160が選択されるかは、ログ130がヒットし、そのヒットした情報の通信プロトコルがRCS通信プロトコルであれば、ログ130でヒットした通信事業体装置160の情報を優先する。ログ130がヒットしなければ、優先順位DB132の選択順序の情報に基づいて通信事業体装置160が選択され得る。
(パターン3-1の例)
 ログ130で宛先がヒットすれば、ヒットした宛先への通信で過去に成功した、通信事業体装置160及び通信プロトコルが選択される。ログ130を検索した結果、宛先がヒットしなかった場合には、優先順位DB132に格納された通信事業体装置160の選択順序を優先して通信事業体装置160を選択する。そして、その選択された通信事業体装置160について、優先順位DB132に格納された通信プロトコルの選択順序に従って、通信プロトコルが選択される。
 なお、パターン3-2の例は、パターン3-1の例から当業者が推測できるため省略する。
<通信プロトコル選択部114に関する補足事項>
 通信プロトコル選択部114は、通信事業体装置160によって通信され得るメッセージの通信のプロトコルを選択する。通信プロトコル選択部114は、選択された通信プロトコルを、送信要求部118に伝達する。送信要求部118は、メッセージ出力部116からのメッセージと、メッセージが送信される通信プロトコルとを含む送信要求を、通信事業体装置選択部112が選択した通信事業体装置160に送る。送信要求部118と通信事業体装置160との間は、それぞれの通信事業体が定めたAPIを用いて、直収接続されていることが望ましい。
 通信事業体装置160と通信端末170との間の通信プロトコルには、例えば、SMS、MMS、RCS等を伝送する通信プロトコル、SNSに付随した独自のメッセージング通信プロトコル等が挙げられる。
 既に述べたように、通信プロトコル選択部114は、ログ130において過去に送信が成功した通信プロトコルを選択することとしてもよい。或いは、通信プロトコル選択部114は、優先順位DB132に記憶された優先順位に基づいて、優先される通信プロトコルを選択してもよい。或いは、通信事業体装置160が選択されている場合には、その通信事業体装置160がサポートする通信プロトコルのうちの一つが選択される。いずれの通信プロトコルが優先されるかは、優先順位DB132又はログ130のいずれかの情報を優先して決定されてもよい。
 なお、ある通信事業体装置160が選択された場合に、その通信事業体装置160がサポートしていない通信プロトコルを選択しないようにする。このために、通信事業体装置160の各々によってサポートされている通信プロトコルに関する対応表が、優先順位DB132に格納されていることが望ましい。
<ログ130の記録制御について>
 記録制御部122は、ログ130に記録される情報を制御する。
 判断部124は、送信要求部118からの情報と、受信部180からの送信成功又は不成功の情報とから、メッセージの送信が成功したか否かを判断することができる。記録制御部122は、判断部124においてメッセージ通信が成功したと判断された電話番号又は電話番号に準ずるアドレス、通信事業体装置160、及び通信プロトコルの組み合わせを少なくともログ130に記録するよう制御する。なお、複数の通信経路において通信が成功している場合、ログ130には、同じ電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対して、複数の通信事業体装置160及び通信プロトコルの組み合わせが記録される場合もあり得る。
 ログ130の情報が利用されることによって、送信要求部118は、メッセージ通信が成功する確率の高い通信事業体装置160に対して、メッセージ通信が成功する確率の高い通信プロトコルを指定して、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに宛てたメッセージの送信を要求することができる。
<チャットについて>
 チャットボット142は、オペレータに代わって、通信端末170からのメッセージに自動的に応答して、通信端末170のユーザとの間での複数のメッセージのやり取りを実現する機能を有する。例えば、SMS、MMS、RCSなどのメッセージ通信では、メッセージをやり取りすることで、チャットをする機能を持っている。チャットボットにAI(不図示)を実装させ、実際にオペレータとユーザとの間でなされたチャットを予め学習させておくことが望ましい。学習済みのデータを用いて、オペレータの代わりに、チャットボット142が、通信端末170のユーザとチャットを行うことができる。チャットボットは、受取部110、受信部180、及びログ130からの情報等を基にして、チャットのための応答メッセージを生成し、受取部110に渡すことで、応答メッセージを送信要求部118に提供する。
 なお、顧客装置150において、チャットボット152が実装されてもよい。
<メッセージ通信装置100の変形例>
 メッセージ通信装置100は、顧客装置150からの指示に基づいて、例えば以下のような変形例を実現することができる。
(変形例1)(RCSでのメッセージ通信を優先する変形例)
 顧客は、RCSを用いて、画像などを含むリッチテキストを複数のユーザの通信端末に送信したいと望んでいる場合を想定する。しかしながら、RCSのメッセージを受信するためには、RCSをサポートするアプリケーションがユーザの通信端末170にインストールされている必要がある。加えて、通信事業体装置160も、RCS通信プロトコルをサポートしていることが前提となる。そして、受取部110は、顧客装置150から、複数の送信先の電話番号と、RCSメッセージに加えて、RCSメッセージが送信できなかった通信端末に送信するSMSメッセージを受け取る。
 この変形例の場合には、まず通信プロトコル選択部114が、RCSを転送する通信プロトコルを優先して選択することとなる。例えば、電話番号でログ130を検索して、この電話番号が、過去にSMSメッセージの通信が成功した電話番号であることが分かった場合を想定する。この場合にも、通信プロトコル選択部114は、ログ130からSMSの通信プロトコルの情報が得られても、優先順位DB132にRSC通信プロトコルを優先して選択することが記憶されているため、RCSの通信プロトコルを選択し、これを送信要求部118に渡す。通信事業体装置選択部112は、ログ130から得られた通信事業体装置160がRCSをサポートしていれば、その通信事業体装置160を選択し送信要求部118に渡す。メッセージ出力部は、RCSメッセージを送信要求部118に渡す。
 送信要求部118は、選択された通信事業体装置160に対して、RCSの通信プロトコルで、RCSメッセージを送るよう要求する。要求された通信事業体装置160がRCSメッセージを送信できた場合には、受信部180は送信成功の情報を受信する。要求された通信事業体装置160がRCSメッセージを送信できなかった場合には、受信部180は送信失敗の情報を受信する。
 RCSメッセージの送信が成功した場合には、記録制御部122は、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応させて、通信事業体装置160とRCSメッセージ通信プロトコルをログ130に記録する。
 RCSメッセージの送信が失敗した場合には、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスでこの通信事業体装置160とRCS通信プロトコルとの組み合わせに関して、過去に通信が成功したエントリーがある場合は、そのエントリーを削除するか無効化する。記録制御部122は、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応させて、通信事業体装置160とRCSメッセージ通信プロトコルとの組み合わせで失敗した旨を一時的にログに記録することとしてもよい。
 通信事業体装置選択部112は、このログ130の情報を基にして、優先順位DB132を検索して、次に選択されるべき新たな通信事業体装置160を選択する。送信要求部118は、新たな通信事業体装置160に対して、RCSメッセージをRCS通信プロトコルによって同じ通信端末170に送信するよう要求する。送信要求部118からのRCSメッセージの送信要求は、RCSメッセージの送信が成功するか、通信事業体装置160の選択肢が無くなるまで続けられる。
 RCSメッセージによる通信事業体装置160の選択肢が無くなった場合には、例えば、優先順位DB132の記憶内容に基づいて、通信プロトコルとしてSMSが選択される。ログ130にSMSでのメッセージ通信に成功した記録があれば、その記録に基づいて、通信事業体装置選択部112は、SMSメッセージ通信が成功した通信事業体装置160を選択し、送信要求部118に送る。送信要求部118は、メッセージ出力部116からのSMSメッセージを、SMS通信プロトコルで、指定された電話番号の通信端末170に送信するよう、選択された通信事業体装置160に要求する。このSMSメッセージ送信が成功すれば、記録制御部122は、その通信事業体装置160とSMSメッセージ通信プロトコルとを、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応付けてログ130に記録する制御を行う。
 メッセージ通信が成功するか、通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせの選択肢が無くなるまで、送信要求部118によってメッセージの送信要求が発せられる。
(変形例2)(特定の通信事業体装置160を優先する変形例)
 例えば、なるべく特定の通信事業体装置160を利用してメッセージ通信を利用することで、複数の通信端末170へのメッセージ通信コストを低減することが可能である場合を想定する。この例としては、特定の通信事業体装置160が、メッセージ通信装置100をも管理している場合などが挙げられる。この場合には、メッセージ通信装置100と特定の通信事業体装置160とが、同じ企業の管理下に置かれていることになる。このため、通信事業体装置選択部112は、コストのかからない同じ企業の管理下におかれている通信事業体装置160を優先して選択することを望んでいる。なお、この場合には、同じ企業の管理下に置かれている通信事業体装置160によるメッセージ通信が、各宛先について成功するか否かは、予知できることとなる。例えば、ログ130に、所定の通信事業体装置160によって送信できる電話番号又は電話番号に準ずるアドレスを記憶させておいてもよい。
 所定の通信事業体装置160によって送信できない電話番号又は電話番号に準ずるアドレスへのメッセージ送信については、通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせを網羅的に選択することによって、送信要求部118がメッセージの送信要求を行う。メッセージの送信が成功するか、通信事業体装置160と通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、メッセージの送信要求が繰り返される。
 なお、メッセージ通信装置100と特定の通信事業体装置160とが、同じ企業の管理下に置かれていない場合であっても、通信料金を下げることができる通信事業体装置160を、上記と同様の処理を行わせることで優先的に選択することが可能である。
<ハードウエア構成>
 図2は、メッセージ通信装置100のハードウエア構成図である。メッセージ通信装置100は、CPU201、ROM202、RAM203、キー操作部205、時計部206、通信部207、表示部211、及び外部記憶制御部212を有する。
 メッセージ通信装置100は、外部記憶制御部212により、メモリ213に記憶されたプログラムを読み込んで動作することが可能である。プログラムは、ROM201及びRAM203にも保存され得る。メッセージ通信装置100は、プログラムを実行するCPU201の管理のもとに動作する。
<動作フロー>
 図3は、一実施形態の処理の概要を示すフローチャートである。本明細書及び図面に開示された動作フローの各ステップは、矛盾の無い限り順番を入れ換えて実行されてもよい。また、複数のステップが同時に実行されてもよい。各ステップは、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。また各ステップの一部は、オペレーティングシステム或いはハードウエアにより実現されてもよい。
 また、各フローは排他的なものではなく、矛盾の無い限り組み合わせることができる。
 ステップS302で、顧客装置150から電話番号又は電話番号に準ずるアドレスと、1つ以上のメッセージが受け取られる。1つ以上のメッセージの各々は、各メッセージ通信プロトコルに対応する。
 ステップS304は、ステップ314との間で、特定の電話番号又は電話番号に準ずるアドレスについて、網羅的に処理を繰り返すことを示している。
 ステップS306で、通信事業体装置160が選択される。
 ステップS308で、通信プロトコルが選択される。通信プロトコルの選択によりメッセージの形態が特定される。
 なお、ステップS306とステップS308の順番が逆であってもよい。また、通信プロトコルの選択をまず固定し、通信事業体装置160の選択を網羅的に行ってもよいし、通信事業体装置160の選択をまず固定し、通信プロトコルの選択を網羅的に行ってもよい。また、特定の電話番号又は電話番号に準ずるアドレスでログ130を検索してヒットした場合には、ヒットしたエントリーに記録された通信事業体装置160及び通信プロトコルのうち少なくともいずれか1つが優先的に選択されてもよい。
 ステップS310で、メッセージの生成・出力がなされる。メッセージの形態は、選択された通信プロトコルに依存する。
 ステップS312で、選択された通信事業体装置160に対して、選択されたプロトコルによって、特定の電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに宛ててメッセージを送信するよう送信要求がなされる。
 以上で処理が終了する。
 図4は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。この処理は、図3のステップS312の後に実行され得る。
 ステップS402で、メッセージの送信が成功したか否かがチェックされる。このチェックがYESであれば、処理はステップS404に移る。このチェックがNOであれば、処理は終了してもよい。なお、NOである場合において、ログ130に該当するエントリーがある場合には、そのエントリーを削除するか、無効である旨のフラグを立てるなどの処理を行ってもよい。
 ステップS404で、ログ130に、メッセージの送信が成功した時の通信事業体装置160と通信プロトコルとが電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応付けて少なくとも記録される。なお、メッセージの送信が成功した時の通信事業体装置160又は通信プロトコルのいずれかが電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応付けて記録されるようにしてもよい。
 以上で処理が終了する。
 図5は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。図5(A)は、図3のステップS306の中で実行され得る。図5(B)は、図3のステップS308の中で実行され得る。
 図5(A)の処理について以下に説明する。
 ステップS502で、ログ130の検索で電話番号又は電話番号に準ずるアドレスがヒットしたか否かがチェックされる。
 このチェックがYESであれば、処理はステップS504に移る。このチェックがNOであれば、処理は終了する。
 ステップS504で、ヒットした電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応する通信事業体装置160が選択される。なお、既に述べたように、特定の通信事業体装置160の選択順序が優先される場合には、このステップS504の処理が無視されて、所定の選択順序に基づいて、通信事業体装置160が選択されてもよい。
 以上で処理が終了する。
 図5(B)の処理につて以下に説明する。
 ステップS512で、ログ130の検索で電話番号又は電話番号に準ずるアドレスがヒットしたか否かがチェックされる。
 このチェックがYESであれば、処理はステップS514に移る。このチェックがNOであれば、処理は終了する。
 ステップS514で、ヒットした電話番号又は電話番号に準ずるアドレスに対応する通信プロトコルが選択される。なお、既に述べたように、特定の通信プロトコルの選択順序が優先される場合には、このステップS514の処理が無視されて、所定の選択順序に基づいて、通信プロトコルが選択されてもよい。
 以上で処理が終了する。
 図6は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。図6(A)は、図3のステップS306の中で実行され得る。図6(B)は、図3のステップS308の中で実行され得る。
 図6(A)の処理について以下に説明する。
 ステップS602で、選択された通信事業体装置160においてサポートされる通信プロトコルが所定の優先順位で選択される。なお、ログ130の検索で電話番号又は電話番号に準ずるアドレスがヒットした場合であって、ヒットしたエントリーの通信事業体装置160が選択されている場合には、そのエントリーの通信プロトコルが選択されてもよい。
 以上で処理が終了する。
 図6(B)の処理について以下に説明する。
 ステップS612で、選択された通信プロトコルをサポートする通信事業体装置160が所定の優先順位で選択される。なお、ログ130の検索で電話番号又は電話番号に準ずるアドレスがヒットした場合であって、ヒットしたエントリーの通信プロトコルが選択されている場合には、そのエントリーの通信事業体装置160が選択されてもよい。
 以上で処理が終了する。
 図7は、一実施形態の処理の詳細を示すフローチャートである。この処理は、図3のステップS310において実行され得る。
 ステップS702で、1以上のメッセージのいずれかが、選択された通信プロトコルに適合するか否かがチェックされる。このチェックがYESであれば、処理は、ステップS706に移る。このチェックがNOであれば、処理はステップS704に移る。
 ステップS704で、1以上のメッセージから、選択された通信プロトコルに適合するメッセージが生成される。この生成をどのように行うかは、顧客装置150によって、予め指示されていることが望ましい。
 ステップS706で、選択された通信プロトコルに適合するメッセージが1以上のメッセージの中から選択される。
 以上で処理が終了する。
<その他の変形例>
 例えば、RCSでは、送信したメッセージが開封されたか否かを知ることができる。例えば、この開封されたか否かの情報を平均化した開封率が、記録制御部122によってログ130に記録されてもよい。そして、電話番号又は電話番号に準ずるアドレスでログ130を検索した場合に、複数のエントリーがヒットした場合であって、いずれのエントリーにも開封率が記録されている場合には、開封率の高いエントリーに対応する通信事業体装置160及び通信プロトコルの組合せが優先されて選択されるようにしてもよい。このようにすることによって、送信するメッセージの開封率を高めることができる。
 以上に説明した各実施形態は、それぞれが排他的なものではなく、ある実施形態の一部を他の実施形態に組み込んだり、ある実施形態の一部を他の実施形態の一部で代替したりすることができる。
 加えて、例示したフローチャートの各フローは、矛盾のない限り順番を入れ替えることができる。また、矛盾のない限り、例示された1つのフローを、異なるタイミングで、複数回実行することができる。
 また、矛盾のない限り、複数のフローを同時に実行したりすることができる。
 また、開示された実施形態の一部のプログラムは、オペレーティングシステムなどの汎用のプログラム、またはハードウエアで実現することができる。加えて、開示されたプログラムは、複数のハードウエアで分散して実行されてもよい。
 上述の実施形態を実現するプログラムは、図2に示されるハードウエア構成を備えるコンピュータにより実行され得る。また,実施形態のプログラムは,コンピュータに実行させる方法として,インプリメントされてもよい。本実施形態のプログラムの一部又は全部は、オペレーティングシステムにより実行されてもよい。また、プログラムの一部がハードウエアにより実現されてもよい。プログラムは図2のメモリ213、ROM202、又はRAM203に記憶されてもよい。
 実施形態は,ハードウエアの装置としてインプリメントされ得る。
 以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく,例示として取り扱われることは言うまでもない。
 本明細書に開示した上記実施形態に関して、以下の付記を記載する。
[付記1]
 顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、
 複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、
 選択された前記通信事業体装置において用いられる1以上の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、
 前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、
 出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部であって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信要求部と、
 を有するメッセージ通信装置。
[付記2]
 前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
 前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
 を更に有し、
 前記通信事業体装置選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、
 かつ/又は
 前記通信プロトコル選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
 付記1に記載のメッセージ通信装置。
[付記3]
 前記通信事業体装置選択部は、予め定められた前記通信事業体装置を優先して選択する、
 付記1又は2に記載のメッセージ通信装置。
[付記4]
 前記通信事業体装置選択部は、予め定められた前記通信プロトコルを優先して選択する、
 付記1又は2に記載のメッセージ通信装置。
[付記5]
 前記メッセージ出力部は、
 前記顧客から受け取った前記1以上のメッセージに基づいて、選択された前記通信プロトコルに適合するメッセージを出力する、
 付記1ないし4のうちいずれか1項に記載のメッセージ通信装置。
[付記6]
 前記メッセージ出力部は、
 前記顧客から受け取った前記1以上のメッセージのいずれもが、選択された前記通信プロトコルに適合しない場合、前記1以上のメッセージを用いて、前記通信プロトコルに適合するメッセージを生成する、
 付記5に記載のメッセージ通信装置。
[付記7]
 顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取るステップであって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受け取るステップと、
 複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択するステップと、
 選択された前記通信事業体装置において用いられる1以上の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択するステップと、
 前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するステップと、
 出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求するステップであって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信を要求するステップと、
 をコンピュータに実行させるメッセージ通信プログラム。
[付記8]
 顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、
 複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、
 前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、
 前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、
 出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部と、
 前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
 前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
 を有し、
 前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、前記通信事業体装置選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、前記通信プロトコル選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
 メッセージ通信装置。
[付記9]
 顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取るステップであって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受け取るステップと、
 複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択するステップと、
 前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択するステップと、
 前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するステップと、
 出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求するステップと、
 前記送信が成功したか否かを判断するステップと、
 前記判断するステップで送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御するステップと、
 をコンピュータに実行させるメッセージ通信プログラムであって、
 前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、前記通信事業体装置を選択するステップは、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、前記通信プロトコルを選択するステップは、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
 メッセージ通信プログラム。
100 メッセージ通信装置
110 受取部
112 通信事業体装置選択部
114 通信プロトコル選択部
116 メッセージ出力部
118 送信要求部
122 記録制御部
124 判断部
130 ログ
142 チャットボット
150 顧客装置
152 チャットボット
160 通信事業体装置
170 通信端末
180 受信部

 

Claims (11)

  1.  顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、
     複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、
     前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、
     前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、
     出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部であって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信要求部と、
     を有するメッセージ通信装置。
  2.  前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
     前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
     を更に有し、
     前記通信事業体装置選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、
     かつ
     前記通信プロトコル選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
     請求項1に記載のメッセージ通信装置。
  3.  前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
     前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
     を更に有し、
     前記通信事業体装置選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択する、
     請求項1に記載のメッセージ通信装置。
  4.  前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
     前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
     を更に有し、
     前記通信プロトコル選択部は、前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
     請求項1に記載のメッセージ通信装置。
  5.  前記通信事業体装置選択部は、予め定められた前記通信事業体装置をより優先して選択する、
     請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のメッセージ通信装置。
  6.  前記通信プロトコル選択部は、予め定められた前記通信プロトコルをより優先して選択する、
     請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のメッセージ通信装置。
  7.  前記メッセージ出力部は、
     前記顧客から受け取った前記1以上のメッセージに基づいて、選択された前記通信プロトコルに適合するメッセージを出力する、
     請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載のメッセージ通信装置。
  8.  前記メッセージ出力部は、
     前記顧客から受け取った前記1以上のメッセージのいずれもが、選択された前記通信プロトコルに適合しない場合、前記1以上のメッセージを用いて、前記通信プロトコルに適合するメッセージを生成する、
     請求項7に記載のメッセージ通信装置。
  9.  顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取るステップであって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受け取るステップと、
     複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択するステップと、
     前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択するステップと、
     前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するステップと、
     出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求するステップであって、送信が成功するか前記通信事業体装置と前記通信プロトコルとの組み合わせが無くなるまで、前記要求を繰り返す送信を要求するステップと、
     をコンピュータに実行させるメッセージ通信プログラム。
  10.  顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取る受取部であって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受取部と、
     複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択する通信事業体装置選択部と、
     前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択する通信プロトコル選択部と、
     前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するメッセージ出力部と、
     出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求する送信要求部と、
     前記送信が成功したか否かの判断を行う判断部と、
     前記判断部で送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御する記録制御部と、
     を有し、
     前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、前記通信事業体装置選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、前記通信プロトコル選択部は、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
     メッセージ通信装置。
  11.  顧客から、少なくともアドレスと、前記アドレスに送信する1以上のメッセージとを受け取るステップであって、前記アドレスは前記顧客のユーザの電話番号又は電話番号に準ずるアドレスであり、前記メッセージはテキストを含み得るメッセージである、受け取るステップと、
     複数の通信事業体装置のうちの1つの通信事業体装置を選択するステップと、
     前記複数の通信事業体装置において用いられる複数の通信プロトコルのうちの1つの通信プロトコルを選択するステップと、
     前記1以上のメッセージから、選択された前記通信プロトコルに適合し前記アドレスに送るメッセージを出力するステップと、
     出力された前記メッセージが、前記アドレスに宛てて、選択された前記通信プロトコルで選択された前記通信事業体装置によって送信されるように、選択された前記通信事業体装置に前記メッセージの送信を要求するステップと、
     前記送信が成功したか否かを判断するステップと、
     前記判断するステップで送信が成功したと判断されたときの、前記通信事業体装置及び前記通信プロトコルと、前記アドレスとを対応付けてログへの記録を制御するステップと、
     をコンピュータに実行させるメッセージ通信プログラムであって、
     前記アドレスで、前記ログを検索して、前記アドレスがヒットした場合、前記通信事業体装置を選択するステップは、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信事業体装置を優先して選択し、前記通信プロトコルを選択するステップは、ヒットした前記アドレスに対応する前記通信プロトコルを優先して選択する、
     メッセージ通信プログラム。

     
PCT/JP2020/019346 2019-05-16 2020-05-14 メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム WO2020230868A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/611,535 US20220345880A1 (en) 2019-05-16 2020-05-14 Message communication device and message communication program
CN202080036132.3A CN113826373A (zh) 2019-05-16 2020-05-14 消息通信装置以及消息通信程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093072A JP6590356B1 (ja) 2019-05-16 2019-05-16 メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
JP2019-093072 2019-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230868A1 true WO2020230868A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=68235010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/019346 WO2020230868A1 (ja) 2019-05-16 2020-05-14 メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220345880A1 (ja)
JP (1) JP6590356B1 (ja)
CN (1) CN113826373A (ja)
WO (1) WO2020230868A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266743B1 (ja) * 2022-12-19 2023-04-28 PayPay株式会社 サービス提供装置、サービス提供方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522641A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 マイクロソフト コーポレーション ターゲットデバイスにコンテンツを送信するための方策
JP2015177346A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 Sdsマーケティング株式会社 電子メールを利用した広告宣伝システム及び方法並びにコンピュータプログラム
US20160286027A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting integrated messages
JP2018046530A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms配信装置及びsms配信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG157991A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-29 3Rd Brand Pte Ltd Company Regi Extended messaging platform

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522641A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 マイクロソフト コーポレーション ターゲットデバイスにコンテンツを送信するための方策
JP2015177346A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 Sdsマーケティング株式会社 電子メールを利用した広告宣伝システム及び方法並びにコンピュータプログラム
US20160286027A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting integrated messages
JP2018046530A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms配信装置及びsms配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020187643A (ja) 2020-11-19
CN113826373A (zh) 2021-12-21
JP6590356B1 (ja) 2019-10-16
US20220345880A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440779B2 (ja) Smsおよびテキストメッセージを送信するシステム並びに方法
US7492473B2 (en) Method and system for instant fax transmission
US8559945B2 (en) Routing function multimedia message service gateway
US20060121880A1 (en) Method and apparatus for enabling authorized and billable message transmission between multiple communications environments
US7336773B2 (en) Method and system for multi-mode communication with sender authentication
CN101945047B (zh) 一种Diameter路由方法和系统
WO2008040248A1 (fr) Procédé et système de transmission de courrier électronique et serveur de courrier électronique poussé
KR100779012B1 (ko) 타 메신저간 통신 시스템 및 방법
CN101370159B (zh) 一种识别业务的方法、装置和系统
JP4889813B1 (ja) データ仲介システム
US8699482B2 (en) Communication system and communication method
WO2020230868A1 (ja) メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
KR20020028231A (ko) 정보단말에 통신 파라미터를 설정하기 위한 방법 및 장치
WO2006056113A1 (en) System for enabling communication between computers and mobile telephones
WO2001035230A1 (fr) Dispositif de commande de communication, dispositif hote, et procede de communication
JP2020188470A (ja) メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
JP6736102B1 (ja) メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
JP3827415B2 (ja) 電子メールシステムの端末装置
US8285784B2 (en) Service creation via presence messaging
KR100694871B1 (ko) 무선 개방망에서 모바일 서비스를 위한 게이트웨이 시스템및 그 서비스 방법
JP4769317B2 (ja) 交換機、メッセージ送信システム及びメッセージ送信方法
US11064077B1 (en) Digital faxing through existing fax servers
JP4303228B2 (ja) 通信方法及びサーバ
JP2002318766A (ja) データ送受信方法、データ送受信システム、データ送受信装置およびプログラム
KR100617779B1 (ko) 단말장치간의 파일 송수신을 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20806201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20806201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP