WO2020230615A1 - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230615A1
WO2020230615A1 PCT/JP2020/017981 JP2020017981W WO2020230615A1 WO 2020230615 A1 WO2020230615 A1 WO 2020230615A1 JP 2020017981 W JP2020017981 W JP 2020017981W WO 2020230615 A1 WO2020230615 A1 WO 2020230615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
communication device
transmitted
frame
side communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/017981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菅谷 茂
浩介 相尾
悠介 田中
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to ES20806858T priority Critical patent/ES2968180T3/es
Priority to EP20806858.5A priority patent/EP3968684B1/en
Priority to CN202080033527.8A priority patent/CN113812180A/zh
Priority to US17/607,969 priority patent/US20220294567A1/en
Priority to EP23204344.8A priority patent/EP4293927A3/en
Publication of WO2020230615A1 publication Critical patent/WO2020230615A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points

Definitions

  • the present technology relates to a communication device and a communication method, and more particularly to a communication device and a communication method that enable more reliable confirmation of data receipt.
  • a technique has been proposed in which the same data is simultaneously transmitted from a plurality of source communication devices to a single destination communication device at the same timing so that the data can be delivered more reliably.
  • Patent Document 1 discloses a technique for returning an acknowledgment signal (ACK) by a resource unit of OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access).
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • the receiving destination communication device is a plurality of source communication devices.
  • An acknowledgment signal must be sent back to each.
  • the receiving communication device when confirming the receipt of data, the receiving communication device returns a confirmation response signal to each of the plurality of transmitting communication devices.
  • the technology has not been established, and there has been a demand for a technology for more reliable confirmation of data receipt.
  • This technology was made in view of such a situation, and makes it possible to confirm the receipt of data more reliably.
  • the communication device of one aspect of the present technology transmits the data to the receiving side communication device when performing coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device, and the coordinated transmission is performed.
  • a request signal including the cooperative transmission information regarding the above and the confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the cooperatively transmitted data to the plurality of transmission side communication devices is generated, and the generated request signal is generated.
  • the communication device when the communication device performs cooperative transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device, the data is transmitted to the receiving side communication device. Then, a request signal including the cooperative transmission information regarding the cooperative transmission and the confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the cooperatively transmitted data to the plurality of the transmitting side communication devices is generated and generated. It is a communication method that controls to transmit the request signal to the receiving side communication device and receive the confirmation response signal including the confirmation response transmitted from the receiving side communication device that has received the request signal.
  • the data when performing coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device, the data is transmitted to the receiving side communication device.
  • a request signal including the coordinated transmission information related to the coordinated transmission and the confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the coordinated data to the plurality of transmitting side communication devices is generated and generated.
  • the requested signal is transmitted to the receiving side communication device, and the confirmation response signal including the confirmation response transmitted from the receiving side communication device that has received the request signal is received.
  • the communication device of one aspect of the present technology is the data transmitted from the plurality of transmitting side communication devices when performing coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device. Is received, of the data co-transmitted, an acknowledgment corresponding to the normally received data is generated, and the co-transmission information related to the co-transmission and the co-transmission of the data transmitted from the transmitting side communication device are performed. A confirmation response including confirmation response return information for simultaneously returning a confirmation response of data to a plurality of transmitting side communication devices is received, and confirmation including the confirmation response generated based on the received request signal. It is a communication device including a control unit that controls transmission of a response signal.
  • the communication method of one aspect of the present technology is transmitted from the plurality of transmitting side communication devices when the communication device performs coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device.
  • the cooperative transmission information related to the cooperative transmission which receives the incoming data, generates an acknowledgment corresponding to the normally received data among the cooperatively transmitted data, and is transmitted from the transmitting side communication device.
  • the request signal including the confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the cooperatively transmitted data to the plurality of transmission side communication devices is received, and the generation is generated based on the received request signal.
  • This is a communication method that controls transmission of an acknowledgment signal including an acknowledgment.
  • the data when performing coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device, the data is transmitted from the plurality of transmitting side communication devices.
  • an acknowledgment corresponding to the normally received data is generated, and co-transmission information relating to co-transmission is transmitted from the transmitting side communication device.
  • a request signal including confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the data co-transmitted to the plurality of transmitting side communication devices is received, and is generated based on the received request signal.
  • An acknowledgment signal including the acknowledged acknowledgment is transmitted.
  • the communication device on one side of the present technology may be an independent device or an internal block constituting one device.
  • Uplink multi-user MIMO Multiple-Input and Multiple-Output
  • MIMO Multiple-Input and Multiple-Output
  • each source communication device When using this uplink multi-user MIMO communication, each source communication device sets a transmission parameter in order to receive a signal from a plurality of source communication devices by one reception device. By setting, communication could be realized.
  • the same data can be transmitted simultaneously from multiple access points (AP: AccessPoint) to one communication terminal (STA: Station) at the same timing to ensure more reliable data delivery.
  • AP AccessPoint
  • STA Station
  • the communication terminal uses the data. It is necessary to return the Acknowledgment (ACK) frame (hereinafter, also referred to as the ACK frame) after receiving the message.
  • ACK Acknowledgment
  • data can be received at the same time by controlling the transmission parameters of frames transmitted from communication devices of a plurality of sources toward one reception device.
  • the communication device of one reception destination is used by a plurality of transmission sources. It was necessary to return an ACK frame to each of the communication devices in.
  • signals are transmitted from a plurality of communication terminals to one access point, so that each communication terminal is optimized for reception of one access point. I had to set the parameters.
  • the cooperative transmission means that a plurality of access points cooperate to transmit data to a plurality of communication terminals at the same time.
  • the other access point subordinate to the access point identifies data that needs to be retransmitted. There was a problem that it could not be done.
  • Patent Document 1 described above discloses a technique for returning an acknowledgment signal (ACK) by the resource unit of OFDMA, and it is possible to return an ACK frame to a communication device of one source by OFDMA.
  • ACK acknowledgment signal
  • a plurality of transmitting side communication devices cooperate to transmit simultaneously to one receiving side communication device (for example, a communication terminal).
  • the acknowledgment signal for example, block ACK frame
  • the simultaneous multiplexing access technology for example, OFDMA technology
  • the acknowledgment signal for example, block ACK frame
  • the cooperatively transmitted data for example, A-MPDU frame
  • FIG. 1 is a diagram showing a first example of arrangement of communication devices constituting a wireless network to which the present technology is applied.
  • the circle ( ⁇ ), triangle ( ⁇ ), and square ( ⁇ ) figures in the figure are the arrangement positions of the access point AP, the master access point AP (Master AP), and the communication device of the communication terminal STA. Are shown respectively. Further, in FIG. 1, the arrows between the communication devices indicate the flow of data according to the direction thereof, and indicate that the communication devices communicate with each other.
  • a plurality of access points AP1 and AP2 exist as communication devices constituting the wireless network, and a plurality of access points are provided in a state where the communication terminal STA0 is connected to these access points AP1 and AP2. It is configured to carry out coordinated transmission from AP1 and AP2.
  • one of the plurality of access point AP1 and AP2, the access point AP1, is the collective AP.
  • the summarizing AP is an access point AP (hereinafter, also referred to as a coordinating access point AP) having a function of controlling as a coordinator when performing cooperative transmission.
  • a master access point AP (Master AP) that serves as a master that controls a plurality of access points AP1 and AP2 is provided, and the master access point AP can be used from the plurality of access points AP1 and AP2. It may be configured to instruct cooperative transmission.
  • the data to be transmitted to the communication terminal STA0 is shared between the access points AP1 and AP2 in advance, and a trigger for carrying out cooperative transmission is triggered by the instruction of the coordinator access point AP1 or the master access point AP. Be done.
  • the coordinator access point AP1 determines the cooperative transmission data (retransmission data) to be retransmitted, and the coordinator access point AP1 provides wireless communication resources for returning an ACK frame. It will be specified. That is, since it is arbitrary whether or not the master access point AP is provided, the arrow indicating the data flow is shown by the broken line in FIG.
  • FIG. 2 shows a second example of the arrangement of the communication devices constituting the wireless network to which the present technology is applied.
  • the access points AP1 and AP2 are arranged in the same manner as in FIG. 1, but a plurality of communication terminals STA1 and STA2 are connected instead of one communication terminal STA0. That is, it corresponds to the case where the communication terminal STA1 is connected to the access point AP1 and the communication terminal STA2 is connected to the access point AP2.
  • the access point AP1 and the access point AP2 are placed in a state where they can communicate with each other, the access point AP1 is in a position where they can communicate with the communication terminal STA2, and the access point AP2 is It indicates that it is in a position where it can communicate with the communication terminal STA1.
  • the communication terminals STA1 and STA2 are configured to return the data receipt confirmation as an ACK frame to both access points AP1 and AP2. That is, the wireless communication resource for returning the ACK frame from the communication terminal STA2 to the access point AP2 is designated by the coordinator access point AP1.
  • the organizer access point AP1 since the determination of the retransmission control of the cooperatively transmitted data is performed by the organizer access point AP1, the organizer access point AP1 needs the information of the ACK frame returned from the communication terminal STA2 to the access point AP2. become. Therefore, the communication terminal STA2 needs to deliver the ACK frame information not only to the access point AP2 but also to the organizer access point AP1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a flow of a data sequence between each communication device.
  • FIG. 3 the configuration of the wireless network shown in FIG. 1, that is, when the coordinator access point AP1 and the access point AP2 are provided as a plurality of access point APs, the data when the communication terminal STA0 exists. It shows the flow of the sequence. Further, FIG. 3 shows a state in which the transition from top to bottom in the figure is made with the passage of time.
  • the coordinated transmission trigger frame is transmitted from the organizer access point AP1 or the master access point AP (S12).
  • the same data is co-transmitted to the communication terminal STA0 at the same time according to the co-transmission trigger frame (S13, S14).
  • the communication terminal STA0 that has received the cooperatively transmitted data decodes the data received from each access point AP (AP1, AP2) and determines the receipt of the data (S15).
  • the organizer access point AP1 transmits an ACK request trigger frame for requesting the return of the acknowledgment (ACK) as needed (S16). Therefore, the communication terminal STA0 transmits the ACK request trigger frame. If so, processing is performed according to the ACK request trigger frame. That is, in the communication terminal STA0, each access point AP (AP1, AP2) is confirmed according to the resource information obtained from the ACK request trigger frame (information on the resource allocation of the block ACK frame returned thereafter using OFDMA). An ACK frame containing the response is transmitted (S17, S18).
  • the request (trigger) for returning the acknowledgment (ACK) is not limited to the ACK request trigger frame, and other formats such as including it in the header information of the data frame may be used.
  • the organizer access point AP1 that has received this ACK frame determines whether or not the data needs to be retransmitted (S19). When it is determined in this determination process that the data needs to be retransmitted, the organizer access point AP1 identifies the data to be retransmitted and transmits a coordinated transmission trigger frame for performing the coordinated transmission of the retransmission data. (S20).
  • the access point AP2 that has received the coordinated transmission trigger frame performs coordinated transmission of the retransmission data to the communication terminal STA0 at the same time as the coordinator access point AP1 (S21, S22).
  • the communication terminal STA0 that has received the cooperatively transmitted data decodes the data received from each access point AP (AP1, AP2), determines the receipt of the data (S23), and ACKs from the organizer access point AP1. If the request trigger frame is transmitted (S24), processing is performed according to the ACK request trigger frame. As a result, the communication terminal STA0 transmits an ACK frame to each access point AP (AP1, AP2) according to the resource information (S25, S26).
  • the organizer access point AP1 that has received this ACK frame determines whether or not the data needs to be retransmitted (S27), and if it is determined that the data retransmission is unnecessary, a completion notification (Complete notification) is transmitted. (S28). By this end notification, the other access point AP2 or the master access point AP is notified that the cooperative transmission is completed.
  • the coordinated transmission of the retransmitted data may be performed again in the same manner as in S20 to S26 described above.
  • FIG. 3 In the data sequence of FIG. 3, the case where one communication terminal STA0 exists is shown, but the configuration of the wireless network shown in FIG. 2 in which a plurality of communication terminals STA1 and STA2 exist is shown in the data of FIG. Assuming that the case is applied to the sequence, in FIG. 3, it can be regarded as a configuration in which two communication terminals STA0 exist. That is, although detailed description thereof is omitted here, for example, if an ACK request trigger frame is transmitted from the organizer access point AP1, each of the plurality of communication terminals STA1 and STA2 simultaneously returns the ACK frame. ing.
  • FIG. 4 shows an example in which the trigger for returning the ACK frame is configured as an independent trigger frame.
  • a coordinated transmission trigger frame (Coordinate (Transmit) Trigger Frame) from the coordinator access point AP1
  • a data frame (CoordinateData (AP1-AP1-AP1-AP1-) from the coordinator access point AP1 is addressed to the communication terminal STA0. STA)
  • the data frame (CoordinateData (AP2-STA)) from the access point AP2 are co-transmitted.
  • an ACK request trigger frame is transmitted as a trigger for returning the ACK frame (OFDMA Trigger (BAR: Block Ack Request)).
  • This ACK request trigger frame is transmitted from, for example, the organizer access point AP1.
  • resource information is described in the ACK request trigger frame.
  • Block ACK frame (BA: RU1) and block ACK frame (BA: RU2) addressed to access point AP2 are generated, and each is multiplexed with different OFDMA and returned at the same time.
  • the access point AP is a plurality of communication terminal STAs.
  • the effect that it is easy to synchronize can be obtained.
  • the request (trigger) for returning the acknowledgment (ACK) is transmitted as the ACK request trigger frame of FIG.
  • FIG. 5 shows an example in which the trigger for returning the ACK frame is configured by aggregating the data.
  • data frames are cooperatively transmitted from the coordinating access point AP1 and the access point AP2 to the communication terminal STA0 according to the cooperative transmission trigger frame.
  • resource information is transmitted in a format that is temporally continuous with the data frame to be co-transmitted.
  • the data frames (CoordinateData (AP1-STA), CoordinateData (AP2-STA)) are temporally It is aggregated and sent so that it is continuous.
  • block ACK frames (BA: RU1, BA: RU2) addressed to each access point AP (AP1, AP2) are generated, and each is multiplexed with a different OFDMA. Will be returned at the same time.
  • the elements of the ACK request trigger frame are transmitted by multiplexing the data frames to be co-transmitted, for example, when performing downlink OFDM multiplex communication, some resources are used. It is said to be an effective method when sending by using.
  • FIG. 6 shows an example in which the trigger (parameter) for returning the ACK frame is configured as the header information of the data frame.
  • data frames are cooperatively transmitted from the coordinator access point AP1 and the access point AP2 to the communication terminal STA0 according to the cooperative transmission trigger frame.
  • the resource information is transmitted in a format that is temporally continuous with the data frame to be co-transmitted, but here, the resource information (w / BAR) is It is described in the header information of the data frame (CoordinateData (AP1-STA), CoordinateData (AP2-STA)).
  • resource information can be described as a trigger (parameter) for returning an ACK frame in the QoS control or EHT control of the header information.
  • the trigger (parameter) for returning the ACK frame is not limited to the header information of the data frame, and may be stored as other information.
  • resource information for returning the block ACK frame is obtained from the communication terminal STA0 to the organizer access point AP1 and the access point AP2 even if a clear trigger frame is not sent. It can be configured to be.
  • the trigger for returning the ACK frame in FIG. 5 is transmitted continuously with the data frame, and the trigger (parameter) for returning the ACK frame in FIG. 6 is included in the data frame (header information) and transmitted.
  • both can be regarded as being transmitted at the same time as the coordinated data frame.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of a communication device (wireless communication device) to which the present technology is applied.
  • the communication device 10 shown in FIG. 7 is used as a transmission side communication device (hereinafter, appropriately referred to as a transmission side communication device 10Tx) configured as an access point AP in the wireless network (FIG. 1), or as a communication terminal STA. It corresponds to the receiving side communication device (hereinafter, appropriately also referred to as the receiving side communication device 10Rx) to be configured.
  • the communication device 10 includes an Internet connection module 11, an information input module 12, a device control unit 13, an information output module 14, and a wireless communication module 15.
  • the Internet connection module 11 is composed of, for example, a circuit having a function of connecting to an Internet network from an optical fiber network or other communication line via a service provider as an access point AP, its peripheral circuits, a microcontroller, a semiconductor memory, and the like. Will be done.
  • the Internet connection module 11 performs various processes related to the Internet connection in accordance with the control from the device control unit 13.
  • the Internet connection module 11 is configured to be equipped with a function such as a communication modem for connecting to the Internet network when the communication device 10 operates as an access point AP.
  • the information input module 12 is composed of input devices such as push buttons, a keyboard, and a touch panel, for example.
  • the information input module 12 has a function of inputting instruction information corresponding to an instruction from the user to the device control unit 13.
  • the device control unit 13 is composed of, for example, a microprocessor, a microcontroller, or the like.
  • the device control unit 13 controls each unit (module) in order to operate the communication device 10 as an access point AP or a communication terminal STA.
  • the device control unit 13 performs various processes on the information supplied from the Internet connection module 11, the information input module 12, or the wireless communication module 15. Further, the device control unit 13 supplies the information obtained as a result of its own processing to the Internet connection module 11, the information output module 14, or the wireless communication module 15.
  • the device control unit 13 supplies transmission data passed from an application or the like in the upper layer of the protocol to the wireless communication module 15 when transmitting data, or receives data supplied from the wireless communication module 15 when receiving data. Is passed to applications in the upper layer of the protocol.
  • the information output module 14 outputs, for example, display elements such as a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display), an organic EL display (OLED: Organic Light Emitting Diode), and an LED (Light Emitting Diode) display, as well as audio and music. It consists of output devices including speakers and the like.
  • display elements such as a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display), an organic EL display (OLED: Organic Light Emitting Diode), and an LED (Light Emitting Diode) display, as well as audio and music. It consists of output devices including speakers and the like.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • LED Light Emitting Diode
  • the information output module 14 has a function of displaying necessary information to the user based on the information supplied from the device control unit 13.
  • the information processed by the information output module 14 includes, for example, the operating state of the communication device 10 and information obtained via the Internet network.
  • the wireless communication module 15 is composed of, for example, a wireless chip, peripheral circuits, a microcontroller, a semiconductor memory, and the like.
  • the wireless communication module 15 performs various processes related to wireless communication in accordance with the control from the device control unit 13. Details of the configuration of the wireless communication module 15 will be described later with reference to FIG.
  • a wireless communication module equipped with a wireless communication chip and peripheral circuits will be described as an example, but this technology is applied not only to the wireless communication module but also to, for example, a wireless communication chip and a wireless communication LSI. be able to. Further, in the wireless communication module, it is optional to include the antenna.
  • the device control unit 13 and the wireless communication module 15 are indispensable components, but the Internet connection module 11, the information input module 12, and the information output module 14 are configured excluding them. It is optional to include it in the element.
  • each communication device 10 that operates as an access point AP or a communication terminal STA, it is possible to configure only the required modules, and the unnecessary parts are simplified or not incorporated. Can be.
  • the Internet connection module 11 can be incorporated only in the access point AP, and the information input module 12 and the information output module 14 can be incorporated only in the communication terminal STA.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the wireless communication module 15 of FIG.
  • the interface 101, the transmission buffer 102, the network management unit 103, the transmission frame construction unit 104, the reception data construction unit 105, and the reception buffer 106 are communication devices (wireless) compatible with the conventional wireless LAN system. It is configured as a common part of software in the communication module).
  • the wireless communication module 15 includes a sequence management unit 107, a spatial multiplex transmission processing unit 108, a spatial multiplex reception processing unit 109, a management information generation unit 110, and a management information processing unit 111. Includes.
  • the wireless transmission processing unit 112 communicates with each other corresponding to the conventional wireless LAN system. It is configured as a common part for baseband processing in the device (wireless communication module).
  • the interface 101 is composed of, for example, an input / output interface circuit or the like.
  • the interface 101 is an interface for exchanging data with the device control unit 13 (FIG. 7), and is for exchanging information input to the interface and information output from the interface in a predetermined signal format. Has the function of.
  • the interface 101 writes the transmission data input from the device control unit 13 to the transmission buffer 102. Further, the interface 101 supplies the information input from the device control unit 13 to the network management unit 103, or outputs the information supplied from the network management unit 103 to the device control unit 13.
  • the transmission buffer 102 is composed of a semiconductor memory device such as a buffer memory.
  • the transmission buffer 102 temporarily stores the transmission data written via the interface 101.
  • the network management unit 103 has a function of managing the address information of the communication device 10 in the wireless network.
  • the network management unit 103 manages the communication terminal STA that connects to itself. Further, the network management unit 103 manages the access point AP to which it connects when the communication device 10 is operating as the communication terminal STA.
  • the network management unit 103 has a function of grasping the existence of other access point APs existing in the vicinity when the communication device 10 is operating as the access point AP, and if necessary, those of them. It may operate in cooperation with other access point APs.
  • the transmission frame construction unit 104 has a function of reading the transmission data stored in the transmission buffer 102 and constructing it as a data frame for transmission by wireless communication. For example, the transmission frame construction unit 104 constructs an A-MPDU frame by collecting a plurality of MPDUs stored in the transmission buffer 102.
  • the reception data construction unit 105 has a function of removing predetermined header information from the received data frame and extracting only the required data portion. For example, the reception data construction unit 105 removes the header information from the A-MPDU frame, extracts the MPDU, and extracts the necessary data portion. The data portion extracted by the reception data construction unit 105 is written to the reception buffer 106.
  • the reception buffer 106 is composed of a semiconductor memory device such as a buffer memory.
  • the reception buffer 106 is a buffer for temporarily storing the extracted portion until all the data is prepared based on the sequence, and the reception data is received in the device control unit 13 (for example, the connected application device). It is configured to store data until the timing to output is reached.
  • the received data stored in the receive buffer 106 is appropriately read and output to the device control unit 13 via the interface 101.
  • the sequence management unit 107 has a function as a cooperative transmission management unit that manages cooperative transmission to which the present technology is applied.
  • the sequence management unit 107 determines whether or not the cooperative transmission can be operated, and sets various parameters and the like.
  • a master access point AP or a coordinator access point AP when operating as a master access point AP or a coordinator access point AP, it controls the transmission of frames such as trigger frames and end frames for performing coordinated transmission of data. Further, when operating as an access point AP other than those, it controls reception of a trigger frame, transmission of an end frame, and the like.
  • the sequence management unit 107 makes various settings for receiving data to be cooperatively transmitted by receiving frames such as a trigger frame and an end frame.
  • the sequence management unit 107 receives the ACK request trigger frame, the sequence number information of the normally received data is extracted, and the management information generation unit 110 is notified of the resource described in the ACK request trigger frame. Controls the construction of block ACK frames according to the information.
  • the spatial multiplex transmission processing unit 108 is required to simultaneously perform spatial multiplex transmission to a plurality of spatial multiplex streams, for example, various types required for setting the spatial multiplex number, transmitting the spatial multiplex stream, and the like. It has a function to set parameters.
  • the spatial multiplex transmission processing unit 108 when setting a spatial multiplex stream for performing cooperative transmission or when multiplexing with data addressed to another communication terminal STA and transmitting, the necessary parameters are set each time. The settings are made. In addition, the spatial multiplex transmission processing unit 108 adjusts the timing of cooperative transmission with the adjacent access point AP, and controls to match the necessary parameters for transmission.
  • the spatial multiplex reception processing unit 109 has a function of setting various parameters required for simultaneously receiving a plurality of spatial multiplex streams, for example, setting the spatial multiplex number and receiving the spatial multiplex stream. Has.
  • the spatial multiplex reception processing unit 109 controls to extract the spatial multiplex stream that needs to be received by itself from the spatial multiplex stream transmitted from the access point AP.
  • control is performed to grasp that the same data is transmitted from different access point APs, synthesize these received data as necessary, and construct the received data.
  • the spatial multiplex reception processing unit 109 can extract the cooperatively transmitted data, determine whether or not each data can be correctly decoded, and can correctly decode each data.
  • the data is supplied to the received data construction unit 105, and the sequence number is supplied to the sequence management unit 107.
  • the management information generation unit 110 has a function of constructing a signal required for network management and a control frame required for a communication control protocol.
  • the management information generation unit 110 When the communication device 10 is operating as an access point AP, the management information generation unit 110 generates frames such as a cooperative transmission trigger frame, an ACK request trigger frame, and an end frame. Further, when the communication device 10 is operating as the communication terminal STA, the management information generation unit 110 relates to the resource information described in the ACK request trigger frame (resource allocation of the block ACK frame returned thereafter using OFDMA). Information) to generate a block ACK frame.
  • the management information processing unit 111 has a function of constructing control information necessary for the communication control protocol when the received frame is a control frame. Further, the management information processing unit 111 has a function of notifying the sequence management unit 107 and the network management unit 103 of the parameters described therein when the received frame is a trigger frame and setting the transmission parameters. ..
  • the management information processing unit 111 extracts the resource information described therein when the received frame is an ACK request trigger frame when the communication device 10 is operating as the communication terminal STA. Know the resources assigned to you. This resource information is supplied to the management information generation unit 110 via the sequence management unit 107, and a block ACK frame is generated there.
  • the management information processing unit 111 sets the parameter of the information confirmed to be received from the block ACK frame. Notify the sequence management unit 107. As a result, the data to be resent is grasped.
  • the wireless transmission processing unit 112 has a function of adding a predetermined preamble signal to information such as a data frame wirelessly transmitted on a predetermined frequency channel, converting it into a baseband signal of a predetermined format, and processing it as an analog signal.
  • the wireless transmission processing unit 112 is configured as one element here, but when handling a plurality of spatial multiplex streams, the plurality of elements are connected in parallel in order to simultaneously transmit the respective spatial multiplex streams. It may be configured to operate. In this way, signals of different spatial multiplex streams may be supplied to the transmitting antenna from the plurality of processing units.
  • the transmission power control unit 113 has a function of controlling the transmission power so that the signal does not reach an unnecessary radio wave reach range when transmitting a predetermined frame, and here, the communication device 10 of the reception destination is intended. It has a function to control the transmission of data by adjusting the minimum required transmission power so that the signal arrives at the received electric field strength.
  • the transmission / reception antenna control unit 114 is configured by connecting a plurality of antenna elements.
  • the transmission / reception antenna control unit 114 controls transmission (wireless transmission) of a signal as a spatial multiplexing stream and reception (wireless reception) of a signal transmitted as a spatial multiplexing stream.
  • the detection threshold control unit 115 sets a signal detection level so that a signal from the communication device 10 existing within the range can be detected.
  • the detection threshold control unit 115 is configured to detect a signal of a predetermined detection level or higher if there is a frequency channel currently in use.
  • the wireless reception processing unit 116 When a predetermined preamble signal is detected, the wireless reception processing unit 116 has a function of separating individual streams and performing reception processing for receiving a header or data portion added after the preamble signal.
  • the arrows between the blocks represent the flow and control of data (signals), and each block cooperates with other blocks connected by the arrows in order to realize its own function. And work.
  • the sequence management unit 107 has a network management unit 103, a spatial multiplex transmission processing unit 108, and a spatial multiplex reception processing unit in order to realize a function as a cooperative transmission management unit that manages cooperative transmission to which the present technology is applied. It operates in cooperation with each of 109, the management information generation unit 110, the management information processing unit 111, the transmission power control unit 113, the transmission / reception antenna control unit 114, and the detection threshold value control unit 115.
  • each unit constituting the wireless communication module 15 is divided into three blocks, for example, a transmission / reception data input / output unit 151, a control unit 152, and a wireless signal transmission / reception unit 153, as shown by a broken line frame. Although it can be divided, it may be divided into blocks of other numbers (for example, 4 or more).
  • the transmission / reception data input / output unit 151 includes an interface 101, a transmission buffer 102, a network management unit 103, a transmission frame construction unit 104, a reception data construction unit 105, and a reception buffer 106, and is mainly input. Processing and control related to the transmitted data and the output received data are performed.
  • control unit 152 includes a sequence management unit 107, a spatial multiplex transmission processing unit 108, a spatial multiplex reception processing unit 109, a management information generation unit 110, and a management information processing unit 111, and mainly transmits and receives frames. Processing and control are performed.
  • the control unit 152 may include other blocks.
  • the wireless signal transmission / reception unit 153 includes a wireless transmission processing unit 112, a transmission power control unit 113, a transmission / reception antenna control unit 114, a detection threshold control unit 115, and a wireless reception processing unit 116, and mainly includes a transmission signal. And processing and control related to signals such as received signals.
  • the wireless communication module 15 configured as described above includes, in particular, a control including a sequence management unit 107, a spatial multiplex transmission processing unit 108, a spatial multiplex reception processing unit 109, a management information generation unit 110, and a management information processing unit 111.
  • a control including a sequence management unit 107, a spatial multiplex transmission processing unit 108, a spatial multiplex reception processing unit 109, a management information generation unit 110, and a management information processing unit 111.
  • the following processing is performed by the unit 152.
  • the control unit 152 transmits data (for example, A-MPDU frame) to the receiving side communication device (for example, a communication terminal). It is transmitted to STA), and the coordinated transmission information (for example, Coordinate BAR Info in FIG. 19) and the acknowledgment of the coordinated transmitted data are transmitted to a plurality of transmitting communication devices (for example, a plurality of access points AP1 and AP2).
  • a request signal for example, an ACK request trigger frame such as the MU-BAR trigger frame in FIG. 17
  • acknowledgment return information for example, BAR User Info in FIG.
  • An acknowledgment signal including an acknowledgment (for example, FIG. 21 or FIG. 22) transmitted to the receiving side communication device (for example, communication terminal STA) and transmitted from the receiving side communication device (for example, communication terminal STA) that has received the request signal. Control to receive the block ACK frame) is performed.
  • the control unit 152 transmits from a plurality of transmitting side communication devices (for example, a plurality of access points AP1 and AP2). Receives incoming data (for example, A-MPDU frame), generates an acknowledgment according to the normally received data among the cooperatively transmitted data, and from the transmitting side communication device (for example, organizer access point AP1). Coordinated transmission information (for example, Coordinate BAR Info in FIG. 19) and the acknowledgment of the coordinated data to be transmitted are simultaneously returned to a plurality of transmitting communication devices (plurality of access points AP1 and AP2).
  • a request signal for example, an ACK request trigger frame such as the MU-BAR trigger frame in FIG. 17
  • confirmation response return information for example, BAR User Info in FIG. 20
  • Control is performed to transmit an acknowledgment signal (for example, the block ACK frame of FIG. 21 or FIG. 22) including the acknowledged acknowledgment.
  • FIG. 9 is a diagram showing an outline of orthogonal frequency division multiplexing (OFDMA).
  • a in FIG. 9 in the upper row shows conventional Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM)
  • B in FIG. 9 in the lower row shows orthogonality used in the present technology. It shows frequency division multiplexing (OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple Access).
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the vertical axis is the frequency axis (Subcarriers in Frequency) of the subcarriers
  • the horizontal axis is the time axis (OFDM Symbols in Time).
  • OFDM is a type of multi-carrier modulation method that divides data into carriers called subcarriers and transmits them in parallel in the frequency direction. By making each subcarrier orthogonal, the intervals between the subcarriers are closely arranged. It is possible to effectively utilize the frequency band and reduce the influence of multipath and interference.
  • frequency resources are allocated to only one user (User A).
  • OFDMA is a method that realizes multiple access on the same frequency by assigning OFDM subcarriers to different users by taking advantage of the features of OFDM.
  • frequency resources are allocated to a plurality of users (4 users A to D) in each subcarrier unit. That is, here, as a feature of OFDMA, it is shown that frequency resources are allocated separately according to the needs of the user.
  • FIG. 10 is a diagram showing a transmission / reception relationship in each communication device.
  • the communication terminal STA0 is provided. It is schematically shown how each of the transmission and reception of signals in each communication device 10 is performed with the passage of time in the presence of.
  • B and C in FIG. 10, that is, the second and third stages in the figure are organizer access.
  • the transmission and reception of signals at the point AP1 and the access point AP2 are shown respectively.
  • D in FIG. 10, that is, the fourth stage in the figure shows transmission / reception of a signal in the communication terminal STA0.
  • a coordinated transmission trigger frame is transmitted from the master access point AP (“Coordinate Trigger” in FIG. 10A), which is received by the coordinator access point AP1 and the access point AP2, respectively (“Coordinate Trigger” in FIG. 10A). “Receive” in B and C of FIG. 10 corresponding to “Coordinate Trigger”).
  • the coordinator access point AP1 and the access point AP2 synchronize the timing and transmit data frames in a coordinated manner (“Coordinate Data (AP1-STA)” and “Coordinate Data (AP2-AP2-)” in B and C of FIG. STA) ").
  • parameters are set from a plurality of transmitting side communication devices 10Tx (AP1, AP2) toward one receiving side communication device 10Rx (STA0).
  • Data is sent.
  • the data may be transmitted by applying the orthogonal frequency division multiplexing (OFDMA) technology.
  • OFDMA orthogonal frequency division multiplexing
  • the communication terminal STA0 can simultaneously receive the data frames coordinatedly transmitted from the coordinator access point AP1 and the access point AP2 (“Coordinate Data (AP1-STA)” and “Coordinate Data (AP1-STA)” in FIGS. 10B and 10C. "Receive” in D of FIG. 10 corresponding to “Coordinate Data (AP2-STA)").
  • the organizer access point AP1 transmits an ACK request trigger frame to the communication terminal STA0 at a predetermined timing after the data frame is cooperatively transmitted (“MU-BAR Trigger” in FIG. 10B).
  • the communication terminal STA0 receives the ACK request trigger frame from the organizer access point AP1 (“Receive” in FIG. 10D corresponding to “MU-BAR Trigger” in FIG. 10B).
  • the ACK request trigger frame may be configured to be received by the other access point AP2 (“Receive” in FIG. 10C corresponding to “MU-BAR Trigger” in FIG. 10B).
  • a block ACK frame addressed to the organizer access point AP1 and a block ACK frame addressed to the access point AP2 are generated, and each of them is multiplexed with different OFDMA and returned at the same time (Fig. 10 D "BA: RU1", “BA: RU2").
  • At least one of the data (for example, the MPDU of the A-MPDU frame) co-transmitted from the organizer access point AP1 or the access point AP2 (for example, the MPDU from the AP1 or AP2) is stored.
  • the sequence number of the correctly received data is described as indicating that the data has been received.
  • this block ACK frame has a configuration in which parameters optimized for reception of the organizer access point AP1 are specified, and information on this is described in the ACK request trigger frame to be received first.
  • the communication terminal STA0 can set transmission parameters according to the information described in the ACK request trigger frame.
  • the organizer access point AP1 receives the block ACK frame from the communication terminal STA0 (“Receive” in FIG. 10B corresponding to “BA: RU1” in FIG. 10D), and the data in the communication terminal STA0. Understand the reception status of the data and identify the data (for example, MPDU) that needs to be resent.
  • each access point AP AP1, AP2 retransmits data (for example, MPDU) as needed.
  • the other access point AP2 can also receive the block ACK frame from the communication terminal STA0 (“Receive” in FIG. 10C corresponding to “BA: RU2” in FIG. 10D), it is necessary to retransmit. Can be grasped in advance.
  • the organizer access point AP1 if the communication terminal STA0 has received all the data (for example, MPDU), the end notification frame for notifying the completion is transmitted to the master access point AP and the access point AP2. (“Complete” in B of FIG. 10).
  • the master access point AP and the access point AP2 receive the end notification frame from the organizer access point AP1 (“Receive” in A and C in FIG. 10 corresponding to “Complete” in B in FIG. 10). It is configured to end a series of cooperative transmission sequences.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of an A-MPDU frame to which the present technology is applied.
  • an A-MPDU (Aggregation-MPDU) frame to which frame aggregation is applied can be used as a data frame transmitted from the access point AP.
  • the A-MPDU frame is configured as one frame that aggregates a plurality of data units (MPDU: MAC Protocol Data Unit). If the A-MPDU frame is a data frame, it can be said that each of the aggregated MPDUs is a subframe.
  • the configuration of the A-MPDU frame coordinated transmission by the organizer access point AP1 and the access point AP2 is made different.
  • the communication terminal STA0 has both A's. -By synthesizing the data (MPDU) of the error-free part of the MPDU frame, it is possible to restore the data more reliably.
  • FIG. 11A shows an example of the configuration of the A-MPDU frame (Coordinate Data (AP1-STA)) transmitted from the organizer access point AP1 to the communication terminal STA0.
  • A-MPDU frame Coordinat Data (AP1-STA)
  • the MPDUs of MPDU1 to MPDU8 are arranged in ascending order in the order of the sequence numbers.
  • B in FIG. 11 shows an example of the configuration of the A-MPDU frame (Coordinate Data (AP2-STA)) transmitted from the access point AP2 to the communication terminal STA0.
  • A-MPDU frame Coordinat Data (AP2-STA)
  • the sequence numbers are arranged in reverse order, and the MPDUs of MPDU 8 to MPDU 1 are arranged in descending order.
  • the communication terminal STA0 simultaneously receives and decodes the A-MPDU frames (A and B in FIG. 11) co-transmitted from the organizer access point AP1 and the access point AP2.
  • the obtained data (MPDU) is shown in C of FIG.
  • the correctness of decoding is indicated by the circles ( ⁇ ) and crosses (x) described for each MPDU.
  • the co-transmitted A-MPDU frame is composed of eight MPDUs, for example, the first, fourth, sixth, and seventh MPDUs are successfully decoded, while the second one.
  • An example is shown in the case where the decoding of the third, fifth, and eighth MPDUs fails (A, B in FIG. 11).
  • the communication terminal STA0 Even in such a case, in the communication terminal STA0, the first MPDU1, the fourth MPDU4, the sixth MPDU6, and the seventh MPDU7 in the A-MPDU frame (A in FIG. 11) from the organizer access point AP1 are displayed.
  • the first MPDU8, the fourth MPDU5, the sixth MPDU3, and the seventh MPDU2 in the A-MPDU frame (B in FIG. 11) from the access point AP2 can be decoded.
  • the communication terminal STA0 can normally decode MPDU1 to MPDU8, that is, all MPDUs.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of a coordinated transmission trigger frame (Coordinate Trigger Frame) corresponding to the new method.
  • the coordinated transmission trigger frame includes a CoordinateCommonInfo subfield that is common information, a CoordinateTXInfo subfield that describes parameters for cooperative transmission, and a CoordinateUserInfo subfield that describes parameters for each user. included. Further, padding is added to the cooperative transmission trigger frame as needed, and FCS (Frame Check Sequence) for error detection of the frame is added.
  • a CoordinateCommonInfo subfield that is common information
  • a CoordinateTXInfo subfield that describes parameters for cooperative transmission
  • a CoordinateUserInfo subfield that describes parameters for each user. included.
  • padding is added to the cooperative transmission trigger frame as needed, and FCS (Frame Check Sequence) for error detection of the frame is added.
  • FIG. 13 shows an example of the configuration of the Coordinate Common Info subfield of the cooperative transmission trigger frame of FIG.
  • This CoordinateCommonInfo subfield is arranged according to the configuration of the CommonInfo subfield of the trigger frame (TriggerFrame) corresponding to the conventional method, but the CoordinateIdentifier identifies the information for performing cooperative transmission. Bits are set.
  • FIG. 14 shows an example of the configuration of the Coordinate TX Info subfield of the cooperative transmission trigger frame of FIG.
  • This Coordinate TX Info subfield stores parameters that are common when performing cooperative transmission, and describes, for example, information on the start sequence number for managing transmission data with the same sequence number during cooperative transmission. Will be done.
  • the Coordinate Block ACK Identifier that identifies the block ACK frame of the coordinated transmission, the Total Length that indicates the information length of the Coordinate TX Info, and the communication terminal STA that receives the coordinated transmission are identified.
  • STA AID Coordinate Transmit Starting Sequence No indicating the start sequence number for cooperative transmission
  • Block ACK Bitmap Subfield Length indicating the block ACK bitmap subfield length
  • A-MPDU Order indicating the order of the sequence number of A-MPDU
  • cooperative transmission Coordinate AP Counts, etc. indicating the number of access point APs are described.
  • FIG. 15 shows an example of the configuration of the CoordinateUserInfo subfield of the coordinated transmission trigger frame of FIG.
  • This CoordinateUserInfo subfield is arranged according to the configuration of the UserInfo subfield of the trigger frame (TriggerFrame) corresponding to the conventional method, but the CoordinateTransmitUserInformation field is used as information for performing coordinated transmission. It is set.
  • Coordinate Transmit User Information field only the parameters required for individual data transmission are extracted and described from the above-mentioned Coordinate TX Info subfield.
  • parameters such as STAAID, CoordinateTransmitStartSequenceNo, BlockACKBitmapSubfieldLength, A-MPDUOrder, and CoordinateAPCounts can be described.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of the A-MPDU frame corresponding to the new method.
  • the A-MPDU frame to which this technology is applied has a part corresponding to the configuration of the A-MPDU frame in the wireless LAN system corresponding to the conventional method, but the cooperative transmission which is a feature of this technology is implemented. The difference is that it includes a parameter that indicates.
  • the A-MPDU frame is composed of a preamble signal (Preamble) of the physical layer and an A-MPDU. Further, the A-MPDU is composed of MPDUs corresponding to the number of subframes to be aggregated, and here, an example composed of eight MPDUs from MPDU1 to MPDU8 is shown.
  • Preamble a preamble signal
  • A-MPDU is composed of MPDUs corresponding to the number of subframes to be aggregated, and here, an example composed of eight MPDUs from MPDU1 to MPDU8 is shown.
  • the preamble signal is L-STF, L-LTF, L-SIG, RL-SIG, HE-SIG-A, HE-SIG-B, HE-STF, and HE- depending on the number of spatial multiplexing. A predetermined number of LTFs are repeated.
  • L-STF indicates a conventional short training field
  • L-LTF indicates a conventional long training field
  • L-SIG shows conventional signaling information
  • RL-SIG shows repetitive signaling information
  • HE-SIG-A shows high-density signaling information
  • HE-STF shows a high density short training field
  • HE-LTF shows a high density long training field.
  • the Coordinate Data Identifier that identifies the coordinated transmission is described in the HE-SIG-A of the preamble signal, and the coordinated transmission is performed in the HE-SIG-B.
  • CoordinateDataParameter which is a specific parameter is described.
  • MU-BAR Multiuser Block ACK Request
  • information on MU-BAR resource allocation (MU BAR) is used in the header part of the A-MPDU frame. Allocate) may be added to the configuration.
  • This MU BAR Allocation may be composed of Coordinate Info in which the parameters of coordinated transmission are described, RU Allocation in which resource information regarding resource allocation of the block ACK frame returned afterwards using OFDMA is described, and the like.
  • the coordinated transmission information regarding the coordinated transmission is described in the CoordinateInfo in MUBARAllocation.
  • Acknowledgment return information including resource information is described in RU Allocation.
  • the cooperative transmission information includes common information that is common to a plurality of transmitting side communication devices 10Tx when requesting an acknowledgment.
  • the confirmation response return information includes unique information unique to each transmitting side communication device 10Tx when requesting the confirmation response.
  • Each MPDU that composes A-MPDU includes a delimiter (Delimiter) and MPDU (MAC Protocol Data Unit) that indicate the boundaries of subframes, and is configured by adding padding (Pad) as necessary. Further, in each MPDU, a predetermined MAC header (MAC Header) and a data payload (Data Payload) are arranged, and an FCS is added.
  • Delimiter delimiter
  • MPDU MAC Protocol Data Unit
  • Pad padding
  • Frame Control indicating the frame format
  • Duration indicating the duration of the frame
  • Address 1 to Address 4 indicating the address information for identifying the communication device 10
  • Sequence Control indicating the sequence number
  • QoS Control indicating the QoS parameter
  • a parameter (NewEHTControl) corresponding to the new method may be described in the MAC header.
  • the parameter (NewEHTControl) corresponding to the new method is related to cooperative transmission. Cooperative transmission information and acknowledgment return information including resource information are described respectively.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the configuration of the ACK request trigger frame corresponding to the new method.
  • a MU-BAR trigger frame Coordinat MU-BAR Trigger Frame
  • ACK request trigger frame Coordinat MU-BAR Trigger Frame
  • MU-BAR trigger frame as header information, Frame Control indicating the type and format of the frame, Duration indicating the duration of the frame, Receive Address in which the broadcast address is specified as the receiving address, and the transmitting communication device 10Tx As the address of, the Transmit Address in which the address of the organizer access point AP (AP1) is specified is described.
  • the MU-BAR trigger frame includes a BAR Common Info subfield that is common information, a Coordinate BAR Info subfield that describes parameters for cooperative transmission, and a BAR User Info subfield that describes parameters for each user. Is included, padding is added as needed, and FCS for error detection of the frame is added.
  • the Coordinate BAR Info subfield is set for cooperative transmission. Coordinated transmission information is described, and acknowledgment return information including resource information is described in the BARUserInfo subfield.
  • FIG. 18 shows an example of the configuration of the BAR Common Info subfield of the ACK request trigger frame (MU-BAR trigger frame) of FIG.
  • This BAR Common Info subfield is arranged according to the configuration of the Common Info subfield of the trigger frame (TriggerFrame) corresponding to the conventional method, but the Coordinate Identifier identifies the information for performing cooperative transmission. The bit is set.
  • FIG. 19 shows an example of the configuration of the Coordinate BAR Info subfield of the ACK request trigger frame (MU-BAR trigger frame) of FIG.
  • Coordinate BAR Info subfield parameters that are common when requesting a block ACK frame after performing cooperative transmission are stored. For example, information on the start sequence number of data at the time of cooperative transmission and cooperative transmission are performed. An identifier or the like that indicates the description by combining the receipt confirmations of a plurality of data is described.
  • Coordinate BAR Info subfield for example, a Coordinate Block ACK Identifier that identifies a block ACK frame for coordinated transmission, a Total Length that indicates the information length of the Coordinate BAR Info, and a Block that indicates the start sequence number for coordinated transmission.
  • ACK Starting Sequence Number Block ACK Bitmap Subfield Length indicating the block ACK bitmap subfield length
  • Combine BA Identifier which is an identifier instructing to combine and describe the receipt confirmation of multiple co-transmitted data
  • co-transmit Combine AP Counts which indicates the number of access point APs
  • Target AP AID which identifies access point APs to be coordinated
  • FIG. 20 shows an example of the configuration of the BAR User Info subfield of the ACK request trigger frame (MU-BAR trigger frame) of FIG.
  • This BAR UserInfo subfield is arranged according to the configuration of the UserInfo subfield of the trigger frame (TriggerFrame) corresponding to the conventional method, but the following points are particularly different.
  • the BARUserInfo subfield includes, for example, STAAID12 that identifies the communication terminal STA, RUAllocation that describes resource information related to resource allocation of the block ACK frame that is returned after using OFDMA, and the like.
  • STAAID12 that identifies the communication terminal STA
  • RUAllocation that describes resource information related to resource allocation of the block ACK frame that is returned after using OFDMA
  • OFDMA orthogonal frequency division multiplexing
  • the OFDMA technology is an example of the simultaneous multiplexing access technology, and other technologies such as the Spatial Stream technology may be used.
  • a Variant that identifies the return of the block ACK frame corresponding to the new method (CoordinateBlockACK) is prepared.
  • Coordinate BlockACK a Variant that identifies the return of the block ACK frame corresponding to the new method.
  • the numerical value 12 It has a structure that can be identified as a Coordinate Block ACK frame structure.
  • This frame is arranged according to the configuration of the block ACK frame corresponding to the conventional method, but in order to identify the Coordinate Block ACK, a Variant that identifies the Coordinate Block ACK is prepared in the conventional BAType field.
  • the configuration is such that it can be identified as the Coordinate Block ACK frame configuration.
  • a block ACK Bitmap Subfield Length indicating the information length of the Block ACK Bitmap and a Block ACK Starting Sequence Number may be prepared in the Block ACK Starting Sequence Control.
  • Target AP AID12 field is set as information for requesting the block ACK frame as a result of cooperative transmission. That is, this MU-BAR trigger frame is configured to request the communication terminal STA to block the block ACK frame to the coordinator access point AP (AP1), but here, other access co-transmitted. Indicates that a block ACK frame addressed to the point AP (AP2) is requested.
  • FIG. 21 is a diagram showing a first example of the configuration of a block ACK frame (Coordinate Block ACK Frame) corresponding to the new method.
  • the block ACK frame corresponding to the new method is arranged according to the configuration of the block ACK frame corresponding to the conventional method, but it has been conventionally used to identify the block ACK frame corresponding to the new method (Coordinate Block ACK).
  • a Variant that identifies Coordinate Block ACK is prepared in the BA Type field. For example, in the case of a numerical value 12, it is configured so that it can be identified as a Coordinate Block ACK frame configuration.
  • the address configuration shown in FIG. 21 is used to indicate that the ACK information of the cooperatively transmitted data (MPDU) is synthesized.
  • the Combine AP Address field that identifies the access point AP that received the data (MPDU) may be added as needed.
  • the configuration is such that the address of the access point AP that can be received is described here, it may be specified as the AID of the access point AP in a simple format.
  • FIG. 22 is a diagram showing a second example of the configuration of the block ACK frame (Coordinate Block ACK Frame) corresponding to the new method.
  • the communication terminal STA responds with a block ACK frame to the access point AP (AP2) that operates subordinately, but for convenience, the organizer access point that transmits the MU-BAR trigger frame corresponding to the new method. It is defined as a block ACK frame (Coordinate Block ACK Frame) corresponding to the new method when a block ACK frame is returned to the AP (AP1).
  • the block ACK frame of FIG. 22 has the same configuration as the block ACK frame of FIG. 21 described above, but the address of the coordinator access point AP (AP1) is specified as the Coordinate AP Address in the ReceiveAddress field. That is, the block ACK frame corresponding to the new method is characterized in that it is defined as a block ACK frame returned to another access point AP different from the access point AP that reports directly to the communication terminal STA.
  • AP1 the address of the coordinator access point AP (AP1) is specified as the Coordinate AP Address in the ReceiveAddress field. That is, the block ACK frame corresponding to the new method is characterized in that it is defined as a block ACK frame returned to another access point AP different from the access point AP that reports directly to the communication terminal STA.
  • FIG. 23 An example of the value of the BAR Type field in FIG. 20 is shown in FIG. 23.
  • the new method can be supported by adding, for example, a numerical value 12 that identifies the Coordinate Block ACK as the value of the BAR Type field.
  • the new method can be supported by adding, for example, a numerical value 12 that identifies the Coordinate Block ACK as the value of the BAType field.
  • This AP operation setting is performed by the transmitting side communication device 10Tx (wireless communication module 15) operating as an access point AP.
  • the wireless communication module 15 for example, when data (shared data) to be coordinated with the other access point AP is received from the master access point AP prior to performing the coordinated transmission (“YES” in S101), the data is received.
  • the shared data is stored in the transmission buffer 102 (S102).
  • the wireless communication module 15 when it is designated as the coordinator access point AP (“YES” in S103), its own operation is set as the coordinator access point AP (S104), and in the subsequent cooperative transmission.
  • the method of returning the ACK frame is set (S105).
  • the organizer access point AP is configured to set the transmission method of MU-BAR (Multiuser Block ACK Request) for cooperative transmission by the new method.
  • MU-BAR Multiuser Block ACK Request
  • the resource unit of OFDMA (OFDMA RU) is used to return the block ACK frame by the communication terminal STA. ) Is assigned (S107).
  • the resource for spatial multiplexing is used for returning the block ACK frame by the communication terminal STA.
  • the set MU-BAR parameter is set to A-MPDU. It is described as the header information of the frame (S112).
  • step S112 or S113 the setting process is completed.
  • step S103 If it is determined in the determination process of step S103 that the access point AP is not designated as the organizer access point AP (“NO” in S103), its own operation is set as the access point AP that operates subordinately. (S114), the process ends without going through the process of setting the return method of the series of ACK frames.
  • the transmitting side communication device 10Tx operating as the access point AP operates according to the MU-BAR method specified by the other transmitting side communication device 10Tx operating as the coordinating access point AP.
  • This AP cooperative transmission operation is performed by the transmitting side communication device 10Tx (wireless communication module 15) operating as an access point AP.
  • This AP cooperative transmission operation is performed after the AP operation setting described above.
  • step S203 the process of S206 is executed.
  • the configuration order of the A-MPDU frame is set (S203), and the MPDU is acquired according to the order (S204) to construct the A-MPDU frame (S205).
  • the end of the A-MPDU frame does not arrive (“NO” in S206)
  • the processing of acquiring the MPDU (S204) and constructing the A-MPDU frame (S205) is repeated.
  • step S207 If it is determined in the determination process of step S202 that the A-MPDU frame is not constructed, the process of steps S203 to S206 is skipped because a single MPDU frame is constructed as the data frame.
  • the wireless communication module 15 waits until the transmission timing arrives (S207). Then, for example, when it is determined that the transmission timing has arrived (“YES” in S207), such as when a cooperative transmission trigger frame is transmitted from the master access point AP, an A-MPDU frame or a single MPDU frame, etc. Data frames are co-transmitted (S208).
  • the wireless communication module 15 executes the processes of steps S210 and S211 when its own transmitting side communication device 10Tx is the coordinator access point AP (“YES” in S209).
  • the setting process for returning the ACK frame in FIG. 25 described above (for example, S113 in FIG. 25) is set to transmit the MU-BAR trigger frame (“YES” in S210), The MU-BAR trigger frame is transmitted (S211).
  • the wireless communication module 15 performs a reception waiting operation for the response frame (S212), and when the block ACK frame from the communication terminal STA is received (“YES” in S213), the processes of steps S214 and S215 are executed. Will be done.
  • the received sequence number information is acquired from the received block ACK frame (S214), and for example, when the A-MPDU frame is co-transmitted, it is determined whether or not all the MPDUs have been received. (S215).
  • step S217 If the own transmitting side communication device 10Tx is an access point AP that operates subordinately (“NO” in S216), the process of step S217 is skipped and the shared data stored in the transmission buffer 102 is discarded. (S220). If it is determined that there is an undelivered MPDU (“NO” in S215), the process returns to step S201 in FIG. 26, and the data corresponding to the undelivered MPDU is retransmitted. ..
  • step S218 the process proceeds to step S218.
  • the end notification (Complete notification) from the organizer access point AP is received (“YES” in S218)
  • the shared data stored in the transmission buffer 102 is discarded (S220).
  • step S228 if the end notification has not been received (“NO” in S218), if the waiting time for the block ACK frame has not been exceeded (“NO” in S219), the process returns to step S212 and the response frame is received. The wait operation is performed. On the other hand, when the waiting time of the block ACK frame is exceeded (“YES” in S219), the process returns to step S201 of FIG. 26 and retransmits the undelivered data.
  • step S220 When the process of step S220 is completed, the series of transmission operations is completed. Further, in the transmitting side communication device 10Tx that operates as an access point AP, when cooperative transmission is performed for each of the plurality of receiving side communication devices 10Rx (communication terminal STA), a plurality of receiving side communication devices For each of the 10Rx (communication terminal STA), a resource for returning a block ACK frame including an acknowledgment of a coordinated data frame is set.
  • the wireless communication module 15 When the wireless communication module 15 receives data (data frame) addressed to its own receiving side communication device 10Rx (“YES” in S301), it identifies whether the data is cooperatively transmitted from the header information of the data frame. (S302). Then, if the data is cooperatively transmitted (“YES” in S303), the individually multiplexed and transmitted data frame is decoded (S304), and the processes of steps S305 to S308 are executed. The received data is stored in the reception buffer 106.
  • the data (MPDU) contained in the data frame such as the A-MPDU frame is decoded (S305) and can be decoded without error (“YES” in S306), the data (MPDU) is corresponded. Register the received sequence number (S307).
  • the process returns to step S305 and decoding for the next MPDU (S305). ) And the process of registering the received sequence number (S307) are repeated. At this time, the above-described decoding process is performed for each of the cooperatively transmitted A-MPDU frames.
  • the wireless communication module 15 after receiving the data, either the MU-BAR trigger frame is received (“YES” in S312), or if it is decided in advance to return the block ACK frame, the return timing thereof. (“YES” in S313), the registered received sequence number is acquired (S314).
  • step S301 in FIG. 28 If it is determined in the determination process of step S301 in FIG. 28 that the data (data frame) has not been received (“NO” in S301), the processes after step S312 are performed.
  • the wireless communication module 15 if the resource for returning the block ACK frame is set (“YES” in S315), the resource allocation information (RU information addressed to itself) is acquired (S316) and described there. The setting is made according to (information) of the transmitted parameter (S317).
  • the wireless communication module 15 constructs and transmits a block ACK frame according to all the allocated resources (S319).
  • the processing of steps S316 to S318 may be skipped and the block ACK frame may be transmitted according to the conventional method (S319).
  • Block ACK frames are generated, and each of the generated block ACK frames is multiplexed with different OFDMA and returned at the same time.
  • parameters related to the OFDM technology for example, transmission power, etc.
  • the coordinator access point AP that performs the retransmission determination of the coordinated transmission data. You may set it.
  • a block ACK frame including an acknowledgment is transmitted to the access point AP subordinate to the organizer access point AP.
  • step S313 If it is determined in the determination process of step S313 that it is not the return timing of the block ACK frame (“NO” in S313), the end notification (Complete notification) is received (“YES” in S321). , The data stored in the reception buffer 106 is discarded (S322), and the series of reception operations is completed. On the other hand, if the end notification has not been received, the process returns to step S301 in FIG. 28 and waits for data again.
  • a plurality of transmitting side communication devices 10Tx (for example, a plurality of access points AP1 and AP2) cooperate with each other and one receiving side communication device 10Rx (for example).
  • An acknowledgment signal from the receiving side communication device 10Rx using simultaneous multiplexing access technology (for example, OFDM technology) as a method for confirming receipt of data (for example, A-MPDU frame) simultaneously transmitted to the communication terminal STA).
  • simultaneous multiplexing access technology for example, OFDM technology
  • data for example, A-MPDU frame
  • the block ACK frame of FIG. 21 or FIG. 22 is simultaneously distributed and sent so that the data can be reliably returned to each of the transmitting side communication devices 10Tx.
  • the coordinating transmission information for example, Coordinate BAR Info in FIG. 19
  • the acknowledgment of the coordinatingly transmitted data are transmitted to a plurality of transmitting side communication.
  • a request signal for example, the MU-BAR trigger frame in FIG. 17
  • confirmation response return information for example, BAR User Info in FIG. 20
  • the ACK request trigger frame is transmitted to the receiving side communication device 10Rx (for example, the communication terminal STA).
  • the request signal from the transmitting side communication device 10Tx for example, the organizer access point AP1 (for example, the ACK request trigger frame such as the MU-BAR trigger frame in FIG. 17) ),
  • the acknowledgment signal for example, the block ACK frame of FIG. 21 or FIG. 22
  • the simultaneous multiplexing access technology for example, OFDMA technology.
  • block ACK frames addressed to multiple access point APs are assigned as different resource units (RUs), so that block ACK frames are returned to multiple access point APs at the same time.
  • RUs resource units
  • ACK request trigger frame such as a MU-BAR trigger frame
  • a resource block is used to return an acknowledgment (ACK) of cooperatively transmitted data to each access point AP by uplink OFDM multiplexing communication. Can be assigned.
  • the resource information in which the resource block for performing OFDM multiplexing communication is described is independently transmitted as an ACK request trigger frame, so that the data is multiplexed by other OFDMA multiplexing communication. You can be sure to synchronize with the frame.
  • the resource information in which the resource block for performing OFDMA multiplex communication is described is transmitted at the same time as the cooperatively transmitted data, thereby shortening the time required for exchanging the trigger frame. can do.
  • the acknowledgment (ACK) of the data that failed to be received also provides information indicating that the reception was successful. It can be described to construct a block ACK frame.
  • the communication terminal STA can normally receive the data transmitted from at least one access point AP among the cooperatively transmitted data
  • the data transmitted from the other access point AP can also be normally received.
  • the access point AP coordinator access point AP1
  • the retransmission data that needs to be resent can be specified from the confirmation response (ACK) addressed to itself.
  • the access point AP access point AP that operates subordinately
  • the data to be resent can be easily specified by receiving the acknowledgment (ACK) addressed to itself.
  • the sequence order of data to be coordinated transmission (for example, MPDU of A-MPDU frame) is changed for each access point AP, so that communication is possible even if some interference is received at the same time during cooperative transmission.
  • the probability that data (for example, MPDU) transmitted from at least one access point AP can be received (received) can be increased.
  • the coordinator access point AP1 when the reception of the coordinated transmission data is completed on the communication terminal STA, the end notification indicating that the coordinated transmission is completed is transmitted to the other access point APs. On the other hand, the completion of cooperative transmission can be notified.
  • the transmission parameter used in the uplink OFDM multiplex communication technology can be set (optimized) for the access point AP that performs the retransmission determination to transmit the block ACK frame. it can.
  • the retransmission control can be performed more reliably.
  • the main receiving destination (access point AP) when performing uplink OFDM multiplex communication is set in advance by setting the organizer access point AP1 that executes the retransmission determination from among the plurality of access point APs. Can be identified.
  • the communication terminal STA that received the data uses the uplink multi-user MIMO technology toward the integrated access point APs. Receipt confirmation can be carried out. It is also possible to return the block ACK frame to the non-integrated access point AP by setting the transmission parameter to the integrated access point AP.
  • the transmitting side communication device 10Tx can be configured as, for example, an access point AP (base station), and the receiving side communication device 10Rx can be configured, for example, as a communication terminal STA (terminal station).
  • the transmitting side communication device 10 (Tx) or the receiving side communication device 10Rx is configured as a part (for example, a wireless communication module, a wireless chip, etc.) of the device (component) constituting the access point AP or the communication terminal STA. You may do so.
  • the receiving side communication device 10Rx configured as the communication terminal STA is a wireless device such as a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, a personal computer, a digital camera, a game machine, a TV receiver, a wearable terminal, or a speaker device. It can be configured as an electronic device having a communication function.
  • this technology can have the following configuration.
  • the data is transmitted to the receiving side communication device.
  • a request signal including the cooperative transmission information regarding the cooperative transmission and the confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the cooperatively transmitted data to the plurality of the transmitting side communication devices is generated.
  • the generated request signal is transmitted to the receiving side communication device, and the generated request signal is transmitted.
  • the cooperative transmission information includes common information that is common to a plurality of the transmitting side communication devices when requesting the confirmation response.
  • the communication device wherein the confirmation response return information includes unique information unique to each transmitting side communication device when requesting the confirmation response.
  • the confirmation response return information includes information on resources for returning the confirmation response signal using the technique of simultaneous multiplexing access, information indicating that the confirmation response signal corresponds to cooperative transmission, and the confirmation response signal.
  • the communication device which includes information for aligning the lengths of the above, or information for requesting the confirmation response signal addressed to another transmitting side communication device that has performed cooperative transmission.
  • the simultaneous multiplexing access technique includes an orthogonal frequency division multiplex connection (OFDMA) technique or a spatial multiplex stream (Spatial Stream) technique.
  • OFDMA orthogonal frequency division multiplex connection
  • Spatial Stream spatial multiplex stream
  • the cooperative transmission information includes information indicating a start sequence number of the data to be coordinated to be transmitted, or information for combining and describing receipt confirmation of a plurality of the data to be coordinated transmitted (1) or (2). ).
  • the control unit Based on the confirmation response obtained from the received confirmation response signal, among the data included in the coordinated transmitted data frame, the retransmission data that needs to be retransmitted is specified.
  • the communication device according to any one of (1) to (5) above, wherein a trigger frame for carrying out cooperative transmission of the specified retransmission data is transmitted to another transmitting side communication device.
  • the control unit sets a resource for returning an acknowledgment frame including an acknowledgment of a cooperatively transmitted data frame to a plurality of the transmitting side communication devices individually in any of the above (1) to (6).
  • the communication device described. (8) The communication device according to (7) above, wherein the control unit grasps a reception status of data included in the coordinated data frame based on the confirmation response obtained from the received confirmation response frame. (9) The control unit sets a resource for returning an acknowledgment frame including an acknowledgment of a coordinatedly transmitted data frame to each of the plurality of receiving communication devices (1) to (8). The communication device described in. (10) When the reception of the cooperatively transmitted data frame is completed by the receiving side communication device, the control unit transmits a termination notification indicating that the cooperative transmission is completed to another transmitting side communication device (1). The communication device according to any one of (9) to (9).
  • the communication device according to any one of (1) to (10) above, wherein the request signal is transmitted as a trigger frame for requesting the return of an acknowledgment frame including an acknowledgment of a coordinated data frame.
  • the request signal is transmitted at the same time as a data frame to be co-transmitted.
  • the request signal is transmitted continuously with the data frame, or is transmitted by being included in the data frame.
  • the data is cooperatively transmitted as a data frame in which a plurality of subframes are aggregated.
  • the communication device according to any one of (1) to (13), wherein the sequence order of the subframes is different for each data frame co-transmitted from the plurality of transmitting side communication devices.
  • an acknowledgment corresponding to the normally received data is generated.
  • the control unit When the control unit can normally receive the data transmitted from at least one transmitting side communication device among the cooperatively transmitted data, the control unit also normally receives the data transmitted from the other transmitting side communication device.
  • the acknowledgment return information includes at least information about resources for returning the acknowledgment signal using the technique of simultaneous multiplexing access.
  • the control unit sets parameters related to the simultaneous multiplexing access technique for the transmission-side communication device that performs a retransmission determination of the coordinated data. 16) or the communication device according to (17).
  • the control unit describes any of (16) to (18) above, in which the confirmation response frame including the confirmation response is transmitted to the transmission side communication device that does not perform the retransmission determination of the cooperatively transmitted data. Communication device.
  • (20) Communication device When performing coordinated transmission in which data is simultaneously transmitted from a plurality of transmitting side communication devices to one receiving side communication device, the data transmitted from the plurality of transmitting side communication devices is received, and the data is received. Of the cooperatively transmitted data, an acknowledgment corresponding to the normally received data is generated. Includes cooperative transmission information regarding cooperative transmission transmitted from the transmitting side communication device and confirmation response return information for simultaneously returning the confirmation response of the cooperatively transmitted data to a plurality of the transmitting side communication devices. Receive the request signal and A communication method that controls transmission of an acknowledgment signal including the generated acknowledgment signal based on the received request signal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本技術は、より確実にデータの受領確認を行うことができるようにする通信装置、及び通信方法に関する。 複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、データを受信側通信装置に送信し、協調送信に関する協調送信情報と、協調送信されたデータの確認応答を複数の送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、生成した要求信号を受信側通信装置に送信し、要求信号を受信した受信側通信装置から送信されてくる、確認応答を含む確認応答信号を受信する制御を行う制御部を備える通信装置が提供される。本技術は、例えば、無線LANシステムに適用することができる。

Description

通信装置、及び通信方法
 本技術は、通信装置、及び通信方法に関し、特に、より確実にデータの受領確認を行うことができるようにした通信装置、及び通信方法に関する。
 複数の送信元の通信装置から1つの受信先の通信装置に向けて、同一のデータを同一のタイミングで同時に送信して、より確実にデータを届けるようにする技術が提案されている。
 この種の技術を用いることで、信頼性の高い通信を実現することが可能となるが、受信先の通信装置に対して正しくデータが届いたことを送信元の通信装置が確認するために、受信先の通信装置が確認応答(ACK:Acknowledgement)の返送を実施する必要がある。
 また、特許文献1には、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)のリソースユニットで確認応答信号(ACK)を返送する技術が開示されている。
特開2017-017430号公報
 ところで、複数の送信元の通信装置から1つの受信先の通信装置にデータを同時に送信した場合において、データの受領確認を行うに際しては、受信先の通信装置が、複数の送信元の通信装置のそれぞれに対して確認応答信号を返送する必要がある。
 しかしながら、特許文献1に開示された技術を含む従来の技術では、データの受領確認を行うに際して、受信先の通信装置が、複数の送信元の通信装置のそれぞれに対する確認応答信号を返送するための技術は確立されておらず、より確実にデータの受領確認を行うための技術が求められていた。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より確実にデータの受領確認を行うことができるようにするものである。
 本技術の一側面の通信装置は、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する制御を行う制御部を備える通信装置である。
 本技術の一側面の通信方法は、通信装置が、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する制御を行う通信方法である。
 本技術の一側面の通信装置、及び通信方法においては、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データが前記受信側通信装置に送信され、協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号が生成され、生成された前記要求信号が前記受信側通信装置に送信され、前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号が受信される。
 本技術の一側面の通信装置は、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、前記送信側通信装置から送信される、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する制御を行う制御部を備える通信装置である。
 本技術の一側面の通信方法は、通信装置が、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する制御を行う通信方法である。
 本技術の一側面の通信装置、及び通信方法においては、複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データが受信され、協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答が生成され、前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号が受信され、受信された前記要求信号に基づいて、生成された前記確認応答を含む確認応答信号が送信される。
 なお、本技術の一側面の通信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
本技術を適用した無線ネットワークを構成する通信装置の配置の第1の例を示した図である。 本技術を適用した無線ネットワークを構成する通信装置の配置の第2の例を示した図である。 各通信装置間のデータ・シーケンスの流れを示した図である。 ACKフレーム返送のトリガの構成の第1の例を示した図である。 ACKフレーム返送のトリガの構成の第2の例を示した図である。 ACKフレーム返送のトリガの構成の第3の例を示した図である。 本技術を適用した通信装置の構成の例を示したブロック図である。 無線通信モジュールの構成の例を示したブロック図である。 OFDMAの概要を示した図である。 各通信装置における送受信の関係を示した図である。 本技術を適用したA-MPDUフレームの構成の例を示した図である。 協調送信トリガフレームの構成の例を示した図である。 協調送信トリガフレームのCoordinate Common Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 協調送信トリガフレームのCoordinate TX Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 協調送信トリガフレームのCoordinate User Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 A-MPDUフレームの構成の例を示した図である。 ACK要求トリガフレームの構成の例を示した図である。 ACK要求トリガフレームのBAR Common Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 ACK要求トリガフレームのCoordinate BAR Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 ACK要求トリガフレームのBAR User Infoサブフィールドの構成の例を示した図である。 ブロックACKフレームの構成の第1の例を示した図である。 ブロックACKフレームの構成の第2の例を示した図である。 BAR Typeフィールドの値の例を示した図である。 BA Typeフィールドの値の例を示した図である。 通信装置の動作の第1の例を示したフローチャートである。 通信装置の動作の第2の例を示したフローチャートである。 通信装置の動作の第2の例を示したフローチャートである。 通信装置の動作の第3の例を示したフローチャートである。 通信装置の動作の第3の例を示したフローチャートである。
 以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本技術の実施の形態
2.変形例
<1.本技術の実施の形態>
 アップリンクマルチユーザMIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)通信の技術によって、複数の送信元の通信装置からの異なる情報の信号を、1つの受信先の通信装置へ空間多重送信する技術が実用化されている。
 このアップリンクマルチユーザMIMO通信を利用する場合には、複数の送信元の通信装置から1つの受信先の通信装置での信号の受信を実施させるために、各送信元の通信装置が送信パラメータを設定することで、通信を実現することができた。
 また、複数のアクセスポイント(AP:Access Point)から、1つの通信端末(STA:Station)に向けて、同一のデータを、同一のタイミングで同時に送信して、より確実にデータを届けるようにする通信方法が提案されている。
 この通信方法を用いることにより、信頼性の高いデータ通信を実現することが可能となるが、通信端末に対して、正しくデータが届いたことをアクセスポイントが確認するために、通信端末が、データを受信した後に、確認応答(ACK:Acknowledgement)フレーム(以下、ACKフレームともいう)の返送を実施する必要がある。
 近年、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)による直交周波数資源を利用して、複数の通信装置にリソースを割り当てて一斉に信号を受信する、アップリンクOFDMA多重通信の技術が提案されている。
 この技術によれば、1つの受信先の通信装置に向けて、複数の送信元の通信装置から送信されるフレームの送信パラメータを制御することで、データを同時に受信させることができる。
 ところで、複数の送信元の通信装置から1つの受信先の通信装置に、同一のデータを同時に送信した後に、データの受領確認を行うに際しては、1つの受信先の通信装置が、複数の送信元の通信装置のそれぞれに対してACKフレームを返送する必要があった。
 一般的には、各送信元の通信装置のそれぞれに向けたACKフレームを送信するに際して、時間的なタイミングをずらして送信する必要があり、このフレーム交換に多くの時間を要していた。
 つまり、ACKフレームを、異なるデータの送信元の通信装置にそれぞれ返信しなければならないため、アップリンクマルチユーザMIMO通信を行うに際しては、複数の受信先通信装置での受信に合わせる必要があるという問題があった。
 さらに、アップリンクOFDMA多重通信を利用した場合、1つのアクセスポイントに対し、複数の通信端末から信号の送信を実施する構成になるため、各通信端末が1つのアクセスポイントの受信に最適化した送信パラメータを設定する必要があった。
 そのために、協調送信を実施した場合には、複数のアクセスポイントで受信できる最適なパラメータを設定することが困難であるという問題があった。ここで、協調送信とは、複数のアクセスポイントが協調して、複数の通信端末に向けてデータを同時に送信することをいう。
 あるいは、協調送信されたデータの再送制御の判断を実施するアクセスポイントに向けてのみ、ACKフレームを返送する構成では、当該アクセスポイントに従属する他方のアクセスポイントでは、再送が必要なデータを特定することができないという問題があった。
 また、上述した特許文献1には、OFDMAのリソースユニットで確認応答信号(ACK)を返送する技術が開示されており、OFDMAによって、1つの送信元の通信装置に対するACKフレームを返送することはできるが、複数の送信元の通信装置に対するACKフレームを返送することができない、という問題があった。
 本技術では、上述した問題を解決して、より確実にデータの受領確認を行うための通信方法(新方式)を提案する。
 すなわち、本技術を適用した通信方法(新方式)においては、複数の送信側通信装置(例えば複数のアクセスポイント)が協調して、1つの受信側通信装置(例えば通信端末)に向けて同時に送信したデータ(例えばA-MPDUフレーム)の受領確認の方法として、同時多重化アクセスの技術(例えばOFDMAの技術)を用いて受信側通信装置からの確認応答信号(例えばブロックACKフレーム)を同時に分散して送ることで、各送信側通信装置に確実に返送できるようにする。
 つまり、受信側通信装置(例えば通信端末)においては、協調送信されたデータ(例えばA-MPDUフレーム)を正常に受信できたかの確認応答信号(例えばブロックACKフレーム)を、アップリンクOFDMA多重通信の技術を用いて、複数の送信側通信装置(例えば複数のアクセスポイント)に向けて同時に送信することができる。
 以下、本技術を適用した通信方法(新方式)の詳細について、図面を参照しながら説明する。
(無線ネットワークの構成の例)
 図1は、本技術を適用した無線ネットワークを構成する通信装置の配置の第1の例を示した図である。
 図1において、図中の丸(○)、三角(△)、及び四角(□)の図形は、アクセスポイントAP、マスタアクセスポイントAP(Master AP)、及び通信端末STAの各通信装置の配置位置をそれぞれ示している。また、図1において、各通信装置の間の矢印は、その向きに応じたデータの流れを示しており、各通信装置の間で相互に通信が行われることを示している。
 ここでは、無線ネットワークを構成する通信装置として、複数のアクセスポイントAP1,AP2が存在しており、これらのアクセスポイントAP1,AP2に対して通信端末STA0が接続されている状態として、複数のアクセスポイントAP1,AP2からの協調送信を実施する構成になっている。
 また、図1においては、複数のアクセスポイントAP1,AP2のうち、一方のアクセスポイントAP1が、まとめAPとなる。ここで、まとめAPとは、協調送信を実施する際のまとめ役として制御を行う機能を有するアクセスポイントAP(以下、まとめ役アクセスポイントAPともいう)である。
 あるいは、図1に示すように、複数のアクセスポイントAP1,AP2を統括するマスタとなるマスタアクセスポイントAP(Master AP)を設けて、このマスタアクセスポイントAPによって、複数のアクセスポイントAP1,AP2からの協調送信を指示する構成としてもよい。
 これにより、あらかじめアクセスポイントAP1,AP2の間で通信端末STA0へ送信するデータを共有しておき、まとめ役アクセスポイントAP1、又はマスタアクセスポイントAPの指示により、協調送信を実施するためのトリガがかけられる。
 そして、複数のアクセスポイントAP1,AP2から協調送信が実施され、それらのデータを受信する通信端末STA0から、双方のアクセスポイントAP1,AP2に対し、協調送信されたデータの受領確認をACKフレームとして返送する構成になっている。
 すなわち、図1においては、まとめ役アクセスポイントAP1が、再送すべき協調送信のデータ(再送データ)を判定する構成としており、まとめ役アクセスポイントAP1によって、ACKフレームを返送するための無線通信資源が指定されることになる。つまり、マスタアクセスポイントAPを設けるかどうかは任意であるため、図1では、データの流れを示す矢印を破線で記載している。
 また、図2には、本技術を適用した無線ネットワークを構成する通信装置の配置の第2の例を示している。
 図2において、アクセスポイントAP1,AP2は、図1と同様に配置されているが、1つの通信端末STA0の代わりに、複数の通信端末STA1,STA2が接続される構成となっている。つまり、アクセスポイントAP1に通信端末STA1が接続され、アクセスポイントAP2に通信端末STA2が接続されるケースに相当する。
 さらに、図2では、アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2は、相互に通信可能な状態に置かれており、さらに、アクセスポイントAP1は、通信端末STA2と通信可能な位置にあり、アクセスポイントAP2は、通信端末STA1と通信可能な位置にあることを示している。
 これにより、複数のアクセスポイントAP1,AP2が、複数の通信端末STA1,STA2に対して、通信を実施することが可能となっている。
 このような構成では、通信端末STA1からアクセスポイントAP1へと、通信端末STA2からアクセスポイントAP2へと、データの受領確認をACKフレームとして返送する必要がある。
 このように、本来であれば、通信端末STA1,STA2から、双方のアクセスポイントAP1,AP2に、データの受領確認をACKフレームとして返送する構成になっている。つまり、通信端末STA2からアクセスポイントAP2へACKフレームを返送するための無線通信資源が、まとめ役アクセスポイントAP1によって指定される。
 また、協調送信されたデータの再送制御の判断は、まとめ役アクセスポイントAP1によって実施されることから、まとめ役アクセスポイントAP1では、通信端末STA2からアクセスポイントAP2に返送されたACKフレームの情報が必要になる。そのため、通信端末STA2は、アクセスポイントAP2だけでなく、まとめ役アクセスポイントAP1に対しても、ACKフレームの情報を届ける必要がある。
(データ・シーケンスの例)
 図3は、各通信装置間のデータ・シーケンスの流れを示した図である。
 図3においては、図1に示した無線ネットワークの構成、すなわち、複数のアクセスポイントAPとして、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2が設けられた場合に、通信端末STA0が存在するときのデータ・シーケンスの流れを示している。また、図3では、時間の経過とともに、図中の上から下に移行する状態を示している。
 ただし、図3においても、マスタアクセスポイントAPを設けるかどうかは任意であるため、マスタアクセスポイントAPに関連するシーケンスを破線で記載している。また、本技術と直接関連しないシーケンスについても破線で記載している。
 図3では、まず、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2との間で、通信端末STA0に向けて協調送信を実施するデータを共有する動作をあらかじめ行っていることを前提とする(S11)。
 ここで、データの協調送信を実施するために、まとめ役アクセスポイントAP1又はマスタアクセスポイントAPから協調送信トリガフレームが送信される(S12)。まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2では、当該協調送信トリガフレームに応じて、通信端末STA0宛てに、同一のデータの協調送信を同時に実施する(S13,S14)。
 そして、協調送信されたデータを受信した通信端末STA0では、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)から受信したデータを復号して、データの受領を判定する(S15)。
 その後、まとめ役アクセスポイントAP1から、確認応答(ACK)の返送を要求するためのACK要求トリガフレームが必要に応じて送信される(S16)ので、通信端末STA0では、当該ACK要求トリガフレームが送信されれば、当該ACK要求トリガフレームに応じた処理を行う。すなわち、通信端末STA0では、ACK要求トリガフレームから得られるリソース情報(OFDMAを用いて以降に返送されるブロックACKフレームのリソース割り当てに関する情報)に従い、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)に対し、確認応答を含むACKフレームを送信する(S17,S18)。
 なお、詳細は後述するが、確認応答(ACK)の返送の要求(トリガ)は、ACK要求トリガフレームに限らず、例えばデータフレームのヘッダ情報に含めるなど、他の形式を用いてもよい。
 さらに、このACKフレームを受信したまとめ役アクセスポイントAP1では、データの再送の要否を判定する(S19)。この判定処理で、データの再送が必要であると判定された場合、まとめ役アクセスポイントAP1は、再送すべきデータを特定して、再送データの協調送信を実施するための協調送信トリガフレームを送信する(S20)。
 当該協調送信トリガフレームを受信したアクセスポイントAP2では、まとめ役アクセスポイントAP1と同時に、通信端末STA0宛てに、再送データの協調送信を実施する(S21,S22)。
 そして、協調送信されたデータを受信した通信端末STA0では、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)から受信したデータを復号して、データの受領判定を行い(S23)、まとめ役アクセスポイントAP1からACK要求トリガフレームが送信されれば(S24)、当該ACK要求トリガフレームに応じた処理を行う。これにより、通信端末STA0では、リソース情報に従い、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)に対し、ACKフレームを送信する(S25,S26)。
 このACKフレームを受信したまとめ役アクセスポイントAP1では、データの再送の要否が判定され(S27)、データの再送が不要であると判定された場合には、終了通知(Complete通知)が送信される(S28)。この終了通知によって、他方のアクセスポイントAP2又はマスタアクセスポイントAPに対して、協調送信が完了したことを通知する構成になっている。
 また、ここでもデータの再送が必要であると判定された場合には、上述したS20乃至S26と同様にして、再送データの協調送信が再度実施されるようにすればよい。
 なお、図3のデータ・シーケンスでは、1つの通信端末STA0が存在する場合を示したが、複数の通信端末STA1,STA2が存在する図2に示した無線ネットワークの構成を、図3のデータ・シーケンスに当てはめた場合を想定すれば、図3において、通信端末STA0が2台存在する構成として捉えることができる。つまり、ここではその詳細な説明は省略するが、例えば、まとめ役アクセスポイントAP1からACK要求トリガフレームが送信されれば、複数の通信端末STA1,STA2のそれぞれがACKフレームを同時に返送する構成になっている。
(ACKフレーム返送のトリガの構成の例)
 次に、図4乃至図6を参照しながら、ACKフレーム返送のトリガの構成の例を説明する。なお、図4乃至図6において、縦軸は多重数(Multiplex)を示し、横軸は時間(Time)を示している。
 図4は、ACKフレーム返送のトリガを、独立したトリガフレームとして構成する場合の例を示している。
 図4においては、例えばまとめ役アクセスポイントAP1からの協調送信トリガフレーム(Coordinate (Transmit) Trigger Frame)に応じて、通信端末STA0宛てに、まとめ役アクセスポイントAP1からのデータフレーム(Coordinate Data(AP1-STA))と、アクセスポイントAP2からのデータフレーム(Coordinate Data(AP2-STA))とが協調送信されている。
 続いて、ACKフレーム返送のトリガ(OFDMA Trigger(BAR:Block Ack Request))として、ACK要求トリガフレームが送信される。このACK要求トリガフレームは、例えばまとめ役アクセスポイントAP1から送信される。また、ACK要求トリガフレームには、リソース情報が記載される。
 そして、ACK要求トリガフレームを受信した通信端末STA0では、協調送信されたデータフレーム(Coordinate Data(AP1-STA),Coordinate Data(AP2-STA))の受領判定に応じて、まとめ役アクセスポイントAP1宛てのブロックACKフレーム(BA:RU1)と、アクセスポイントAP2宛てのブロックACKフレーム(BA:RU2)が生成され、それぞれを異なるOFDMAで多重化して同時に返送される。
 このように、図4の例では、OFDMA多重通信でブロックACKフレームが返送される直前に、ACK要求トリガフレームが独立して送信されることから、例えば、アクセスポイントAPが、複数の通信端末STAからACKフレームの返送を受ける場合に、同期をとりやすいという効果が得られる。
 なお、上述した図3のデータ・シーケンスでは、確認応答(ACK)の返送の要求(トリガ)が、図4のACK要求トリガフレームとして送信されている。
 図5は、ACKフレーム返送のトリガを、データにアグリゲートして構成する場合の例を示している。
 図5においては、上述した図4と同様に、協調送信トリガフレームに応じて、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2から通信端末STA0宛てに、データフレームが協調送信されている。
 一方で、図5では、協調送信されるデータフレームと時間的に連続する形式で、リソース情報が送信される。図5の例では、リソース情報を記載したACKフレーム返送のトリガ(OFDMA Trigger(BAR))に続いて、データフレーム(Coordinate Data(AP1-STA),Coordinate Data(AP2-STA))が時間的に連続するようにアグリゲートして送っている。
 そして、ACKフレーム返送のトリガを受信した通信端末STA0では、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)宛てのブロックACKフレーム(BA:RU1,BA:RU2)がそれぞれ生成され、それぞれを異なるOFDMAで多重化して同時に返送される。
 このように、図5の例では、協調送信するデータフレームに多重して、ACK要求トリガフレームの要素が送られることから、例えば、ダウンリンクOFDMA多重通信を実施する場合に、一部のリソースを利用して送る場合などに有効な方式とされる。
 図6は、ACKフレーム返送のトリガ(パラメータ)を、データフレームのヘッダ情報などとして構成する場合の例を示している。
 図6においては、上述した図4及び図5と同様に、協調送信トリガフレームに応じて、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2から通信端末STA0宛てに、データフレームが協調送信されている。
 一方で、図6でも、上述した図5と同様に、協調送信されるデータフレームと時間的に連続する形式で、リソース情報が送信されるが、ここでは、リソース情報(w/BAR)が、データフレーム(Coordinate Data(AP1-STA),Coordinate Data(AP2-STA))のヘッダ情報に記載されている。例えば、ヘッダ情報のQoSコントロールやEHTコントロール等に、ACKフレーム返送のトリガ(パラメータ)として、リソース情報を記載することができる。
 なお、ACKフレーム返送のトリガ(パラメータ)は、データフレームのヘッダ情報に限らず、他の情報として格納されるようにしてもよい。
 このように、図6の例では、明確なトリガフレームが送られなくても、通信端末STA0から、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2宛てに、ブロックACKフレームを返送するためのリソース情報が得られる構成とすることができる。
 すなわち、図5のACKフレーム返送のトリガは、データフレームと連続して送信されるものであり、図6のACKフレーム返送のトリガ(パラメータ)は、データフレーム(のヘッダ情報)に含めて送信されるものであるが、共に、協調送信されるデータフレームと同時に送信されていると捉えることもできる。
(通信装置の構成の例)
 図7は、本技術を適用した通信装置(無線通信装置)の構成の例を示したブロック図である。
 なお、図7に示した通信装置10は、無線ネットワーク(図1)におけるアクセスポイントAPとして構成される送信側通信装置(以下、適宜、送信側通信装置10Txとも記述する)、又は通信端末STAとして構成される受信側通信装置(以下、適宜、受信側通信装置10Rxとも記述する)に相当するものである。
 図7において、通信装置10は、インターネット接続モジュール11、情報入力モジュール12、機器制御部13、情報出力モジュール14、及び無線通信モジュール15を含んで構成される。
 インターネット接続モジュール11は、例えば、アクセスポイントAPとして光ファイバ網やその他の通信回線からサービスプロバイダを介してインターネット網に接続するための機能を有する回路やその周辺回路、マイクロコントローラ、半導体メモリなどから構成される。
 インターネット接続モジュール11は、機器制御部13からの制御に従い、インターネット接続に関する各種の処理を行う。例えば、インターネット接続モジュール11は、通信装置10がアクセスポイントAPとして動作する場合に、インターネット網へ接続するための通信モデム等の機能が実装される構成となっている。
 情報入力モジュール12は、例えば、押しボタンやキーボード、タッチパネル等の入力デバイスから構成される。情報入力モジュール12は、ユーザからの指示に対応する指示情報を、機器制御部13に入力する機能を有する。
 機器制御部13は、例えばマイクロプロセッサやマイクロコントローラ等から構成される。機器制御部13は、通信装置10をアクセスポイントAP又は通信端末STAとして動作させるために各部(モジュール)の制御を行う。
 機器制御部13は、インターネット接続モジュール11、情報入力モジュール12、又は無線通信モジュール15から供給される情報に対する各種の処理を行う。また、機器制御部13は、自己の処理の結果得られる情報を、インターネット接続モジュール11、情報出力モジュール14、又は無線通信モジュール15に供給する。
 例えば、機器制御部13は、データの送信時に、プロトコル上位層のアプリケーション等から渡される送信データを、無線通信モジュール15に供給したり、データの受信時に、無線通信モジュール15から供給される受信データを、プロトコル上位層のアプリケーション等に渡したりする。
 情報出力モジュール14は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OLED:Organic Light Emitting Diode)、LED(Light Emitting Diode)表示器などの表示素子や、音声や音楽を出力するスピーカなどを含む出力デバイスから構成される。
 情報出力モジュール14は、機器制御部13から供給される情報に基づき、ユーザに対して必要な情報を表示する機能を有する。ここで、情報出力モジュール14で処理される情報には、例えば、通信装置10の動作状態やインターネット網を介して得られる情報などが含まれる。
 無線通信モジュール15は、例えば、無線チップや周辺回路、マイクロコントローラ、半導体メモリなどから構成される。無線通信モジュール15は、機器制御部13からの制御に従い、無線通信に関する各種の処理を行う。無線通信モジュール15の構成の詳細は、図8を参照して後述する。
 なお、ここでは、無線通信チップや周辺回路などが搭載された無線通信モジュールを一例に説明するが、本技術は、無線通信モジュールに限らず、例えば、無線通信チップや無線通信LSIなどに適用することができる。さらに、無線通信モジュールにおいて、アンテナを含めるかどうかは任意である。
 また、図7の通信装置10において、機器制御部13及び無線通信モジュール15は、必須の構成要素となるが、それらを除いたインターネット接続モジュール11、情報入力モジュール12、及び情報出力モジュール14を構成要素に含めるかどうかは任意である。
 すなわち、アクセスポイントAP又は通信端末STAとして動作する通信装置10ごとに、必要とされるモジュールのみで構成されるようにすることができ、不要な部分は簡素化されるか、又は組み込まれない構成とすることができる。
 より具体的には、例えば、インターネット接続モジュール11は、アクセスポイントAPにのみ組み込まれ、情報入力モジュール12や情報出力モジュール14は、通信端末STAにのみ組み込まれるようにすることができる。
(無線通信モジュールの構成の例)
 図8は、図7の無線通信モジュール15の構成の例を示したブロック図である。
 この無線通信モジュール15において、インターフェース101、送信バッファ102、ネットワーク管理部103、送信フレーム構築部104、受信データ構築部105、及び受信バッファ106は、従来方式の無線LANシステムに対応した通信装置(無線通信モジュール)におけるソフトウェア共通部分として構成される。
 また、新方式に対応した特徴的な構成として、無線通信モジュール15は、シーケンス管理部107、空間多重送信処理部108、空間多重受信処理部109、管理情報生成部110、及び管理情報処理部111を含んでいる。
 さらに、無線通信モジュール15において、無線送信処理部112、送信電力制御部113、送受信アンテナ制御部114、検出閾値制御部115、及び無線受信処理部116は、従来方式の無線LANシステムに対応した通信装置(無線通信モジュール)におけるベースバンド処理共通部分として構成される。
 インターフェース101は、例えば入出力インターフェース回路等から構成される。インターフェース101は、機器制御部13(図7)との間でデータをやり取りするためのインターフェースであって、そこに入力される情報やそこから出力される情報を、所定の信号形式で交換するための機能を有する。
 インターフェース101は、機器制御部13から入力される送信データを送信バッファ102に書き込む。また、インターフェース101は、機器制御部13から入力される情報を、ネットワーク管理部103に供給したり、あるいはネットワーク管理部103から供給される情報を、機器制御部13に出力したりする。
 送信バッファ102は、例えばバッファメモリ等の半導体メモリ装置から構成される。送信バッファ102は、インターフェース101を介して書き込まれた送信データを一時的に格納する。
 ネットワーク管理部103は、無線ネットワークにおける通信装置10のアドレス情報などの管理を行う機能を有する。
 ネットワーク管理部103は、アクセスポイントAPとして通信装置10が動作している場合、自己に接続する通信端末STAを管理する。また、ネットワーク管理部103は、通信端末STAとして通信装置10が動作している場合、自己の接続するアクセスポイントAPを管理する。
 さらに、ネットワーク管理部103は、アクセスポイントAPとして通信装置10が動作している場合に、周囲に存在する他のアクセスポイントAPの存在を把握する機能を有しており、必要に応じてそれらの他のアクセスポイントAPと協調して動作してもよい。
 送信フレーム構築部104は、送信バッファ102に格納された送信データを読み出して、無線通信により伝送するためのデータフレームとして構築する機能を有する。例えば、送信フレーム構築部104は、送信バッファ102に格納されたMPDUを複数集めてA-MPDUフレームを構築する。
 受信データ構築部105は、受信したデータフレームから所定のヘッダ情報を除去して、必要とされるデータ部分のみを抽出する機能を有する。例えば、受信データ構築部105は、A-MPDUフレームからヘッダ情報を除去してMPDUを抽出し、必要なデータ部分を抽出する。受信データ構築部105により抽出されたデータ部分は、受信バッファ106に書き込まれる。
 受信バッファ106は、例えばバッファメモリ等の半導体メモリ装置から構成される。受信バッファ106は、全てのデータが揃うまで抽出された部分を、シーケンスに基づいて一時的に格納しておくためのバッファであり、機器制御部13(例えば、接続されたアプリケーション機器)に受信データを出力するタイミングが到来するまで、データを格納する構成となっている。
 そして、受信データを出力するタイミングになったとき、受信バッファ106に格納された受信データは適宜読み出され、インターフェース101を介して機器制御部13に出力される。
 シーケンス管理部107は、本技術を適用した協調送信を管理する協調送信管理部としての機能を有する。
 シーケンス管理部107は、アクセスポイントAPとして通信装置10が動作している場合、協調送信の動作の可否を判断して、各種のパラメータ等の設定を行う。
 具体的には、マスタアクセスポイントAPや、まとめ役アクセスポイントAPとして動作する場合に、データの協調送信を実施するためのトリガフレームやエンドフレーム等のフレームの送信を制御する。また、それら以外のアクセスポイントAPとして動作する場合には、トリガフレームの受信や、エンドフレームの送信などを制御する。
 また、シーケンス管理部107は、通信端末STAとして通信装置10が動作している場合、トリガフレームやエンドフレーム等のフレームの受信によって、協調送信されるデータを受信するための各種の設定を行う。
 つまり、シーケンス管理部107では、ACK要求トリガフレームを受信した場合、正常に受信できたデータのシーケンス番号情報を抽出して、管理情報生成部110に対し、当該ACK要求トリガフレームに記載されたリソース情報に従い、ブロックACKフレームを構築する制御を行う。
 空間多重送信処理部108は、複数の空間多重ストリームに対し、同時に空間多重送信を実施するために必要となる、例えば、空間多重数の設定や、空間多重ストリームの送信などに必要となる各種のパラメータの設定を行う機能を有する。
 具体的には、空間多重送信処理部108では、協調送信を実施する空間多重ストリームの設定や、他の通信端末STA宛てのデータと多重化して送信する場合には、その都度、必要なパラメータの設定が行われる。また、空間多重送信処理部108では、隣接するアクセスポイントAPと協調送信のタイミングを合わせるとともに、必要なパラメータを一致させて送信するための制御を行う。
 空間多重受信処理部109は、複数の空間多重ストリームを同時に受信するために必要となる、例えば、空間多重数の設定や、空間多重ストリームの受信などに必要となる各種のパラメータの設定を行う機能を有する。
 具体的には、空間多重受信処理部109では、アクセスポイントAPから送信される空間多重ストリームの中から自己の受信が必要とされる空間多重ストリームを抽出するための制御が行われる。ここでは、異なるアクセスポイントAPから、同一のデータが送信されていることを把握し、受信したこれらのデータを必要に応じて合成して、受信データを構築する制御が行われる。
 なお、空間多重受信処理部109は、通信端末STAとして通信装置10が動作している場合、協調送信されたデータを抽出して、それぞれのデータを正しく復号できたかどうかを判断し、正しく復号できたデータを、受信データ構築部105に供給するとともに、そのシーケンス番号を、シーケンス管理部107に供給する。
 管理情報生成部110は、ネットワークの管理に必要な信号や、通信制御プロトコルに必要な制御フレームを構築する機能を有する。
 管理情報生成部110は、アクセスポイントAPとして通信装置10が動作している場合、協調送信トリガフレームやACK要求トリガフレーム、エンドフレーム等のフレームを生成する。また、管理情報生成部110は、通信端末STAとして通信装置10が動作している場合、ACK要求トリガフレームに記載されたリソース情報(OFDMAを用いて以降に返送されるブロックACKフレームのリソース割り当てに関する情報)に従い、ブロックACKフレームを生成する。
 管理情報処理部111は、受信したフレームが制御フレームであった場合、通信制御プロトコルに必要な制御情報を構築する機能を有する。また、管理情報処理部111は、受信したフレームがトリガフレームであった場合、そこに記載されているパラメータをシーケンス管理部107やネットワーク管理部103に通知して、送信パラメータを設定する機能を有する。
 ここで、管理情報処理部111は、通信端末STAとして通信装置10が動作している場合に、受信したフレームがACK要求トリガフレームであったとき、そこに記載されたリソース情報を抽出して、自己に割り当てられたリソースを把握する。このリソース情報は、シーケンス管理部107を介して管理情報生成部110に供給され、そこで、ブロックACKフレームが生成される。
 また、管理情報処理部111は、アクセスポイントAPとして通信装置10が動作している場合に、受信したフレームがブロックACKフレームであったとき、当該ブロックACKフレームから受領を確認した情報のパラメータを、シーケンス管理部107に通知する。これにより、再送すべきデータを把握する構成になっている。
 無線送信処理部112は、所定の周波数チャネルにおいて無線送信するデータフレーム等の情報に所定のプリアンブル信号を付加するとともに、所定の形式のベースバンド信号に変換してアナログ信号として処理する機能を有する。
 なお、無線送信処理部112は、ここでは1つのエレメントとして構成しているが、複数の空間多重ストリームを扱う場合には、それぞれの空間多重ストリームを同時に送信するために、複数のエレメントがパラレルに動作する構成としてもよい。このように複数の処理部から、それぞれ別の空間多重ストリームの信号が、送信アンテナに供給される構成であってもよい。
 送信電力制御部113は、所定のフレームを送信する場合に、不要な電波到達範囲まで信号が届かないように送信電力を制御する機能を有し、ここでは、受信先の通信装置10に意図した受信電界強度で信号が届くように必要最低限の送信電力を調整してデータを送信するように制御する機能が備わっている。
 送受信アンテナ制御部114は、複数のアンテナ素子が接続されて構成される。送受信アンテナ制御部114は、空間多重ストリームとして信号を送信(無線送信)する制御と、空間多重ストリームとして送信された信号を受信(無線受信)する制御を行う。
 検出閾値制御部115は、送信電力制御部113により送信電力制御を実施した場合に、その範囲内に存在する通信装置10からの信号を検出することができるような信号の検出レベルが設定され、ここでは、必要最低限の検出閾値で信号を検出できるように制御する機能が備わっている。そして、検出閾値制御部115では、現在利用中の周波数チャネルがあれば、所定の検出レベル以上の信号を検出する構成になっている。
 無線受信処理部116は、所定のプリアンブル信号を検出した場合に、個々のストリームを分離して、当該プリアンブル信号以降に付加されるヘッダやデータ部分を受信する受信処理を実施する機能を有する。
 なお、図8において、各ブロック間の矢印は、データ(信号)の流れや制御を表しており、各ブロックは、自己の機能を実現するために、矢印で接続された他のブロックと協働して動作する。
 すなわち、例えば、シーケンス管理部107は、本技術を適用した協調送信を管理する協調送信管理部としての機能を実現するために、ネットワーク管理部103、空間多重送信処理部108、空間多重受信処理部109、管理情報生成部110、管理情報処理部111、送信電力制御部113、送受信アンテナ制御部114、及び検出閾値制御部115のそれぞれと協働して動作する。
 また、図8において、無線通信モジュール15を構成する各部は、例えば、破線の枠で示すように、送受信データ入出力部151と、制御部152と、無線信号送受信部153との3つのブロックに分けることができるが、これ以外の数(例えば4以上の数)のブロックに分けて構成してもよい。
 ここで、送受信データ入出力部151は、インターフェース101、送信バッファ102、ネットワーク管理部103、送信フレーム構築部104、受信データ構築部105、及び受信バッファ106を含んで構成され、主に、入力される送信データや出力される受信データに関する処理や制御が行われる。
 また、制御部152は、シーケンス管理部107、空間多重送信処理部108、空間多重受信処理部109、管理情報生成部110、及び管理情報処理部111を含んで構成され、主に、フレームの送受信に関する処理や制御が行われる。なお、制御部152には、他のブロックが含まれてもよい。
 さらに、無線信号送受信部153は、無線送信処理部112、送信電力制御部113、送受信アンテナ制御部114、検出閾値制御部115、及び無線受信処理部116を含んで構成され、主に、送信信号や受信信号などの信号に関する処理や制御が行われる。
 以上のように構成される無線通信モジュール15においては、特に、シーケンス管理部107、空間多重送信処理部108、空間多重受信処理部109、管理情報生成部110、及び管理情報処理部111を含む制御部152によって、例えば、次のような処理が行われる。
 すなわち、協調送信を行うに際して、送信側通信装置10Tx(例えばまとめ役アクセスポイントAP1)の無線通信モジュール15では、制御部152によって、データ(例えばA-MPDUフレーム)を受信側通信装置(例えば通信端末STA)に送信し、協調送信に関する協調送信情報(例えば図19のCoordinate BAR Info)と、協調送信されたデータの確認応答を複数の送信側通信装置(例えば複数のアクセスポイントAP1,AP2)に対して同時に返送するための確認応答返送情報(例えば図20のBAR User Info)とを含む要求信号(例えば図17のMU-BARトリガフレーム等のACK要求トリガフレーム)を生成し、生成した要求信号を受信側通信装置(例えば通信端末STA)に送信し、要求信号を受信した受信側通信装置(例えば通信端末STA)から送信されてくる、確認応答を含む確認応答信号(例えば図21又は図22のブロックACKフレーム)を受信する制御が行われる。
 一方で、協調送信を行うに際して、受信側通信装置10Rx(例えば通信端末STA)の無線通信モジュール15では、制御部152によって、複数の送信側通信装置(例えば複数のアクセスポイントAP1,AP2)から送信されてくるデータ(例えばA-MPDUフレーム)を受信し、協調送信されたデータのうち、正常に受信したデータに応じた確認応答を生成し、送信側通信装置(例えばまとめ役アクセスポイントAP1)から送信される、協調送信に関する協調送信情報(例えば図19のCoordinate BAR Info)と協調送信されたデータの確認応答を複数の送信側通信装置(複数のアクセスポイントAP1,AP2)に対して同時に返送するための確認応答返送情報(例えば図20のBAR User Info)とを含む要求信号(例えば図17のMU-BARトリガフレーム等のACK要求トリガフレーム)を受信し、受信した要求信号に基づいて、生成した確認応答を含む確認応答信号(例えば図21又は図22のブロックACKフレーム)を送信する制御が行われる。
(OFDMAの概要)
 図9は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)の概要を示した図である。
 図9においては、比較のために、上段の図9のAに、従来からの直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を示し、下段の図9のBに、本技術で用いられる直交周波数分割多重接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を示している。
 また、図9のA,Bにおいては、縦軸をサブキャリアの周波数軸(Subcarriers in Frequency)とし、横軸を時間軸(OFDM Symbols in Time)としている。
 OFDMは、データをサブキャリアと呼ばれる搬送波に分割して周波数方向に並列に送信するマルチキャリア変調方式の一種であり、各サブキャリアを直交させることで、サブキャリア間の間隔を密に配置して周波数帯域を有効に活用したり、マルチパスや干渉の影響を少なくしたりすることができる。
 図9のAに示すように、OFDMでは、1つのユーザ(User A)に対してのみ、周波数リソースが割り当てられる。
 一方で、OFDMAは、OFDMの特徴を生かして、OFDMのサブキャリアをそれぞれ異なるユーザに割り当てることで、同一の周波数上での多元接続を実現する方式である。
 図9のBに示すように、OFDMAでは、複数のユーザ(User A乃至User Dの4ユーザ)に、それぞれのサブキャリア単位で周波数リソースが割り当てられる。すなわち、ここでは、OFDMAの特徴として、ユーザの必要に応じて周波数リソースがそれぞれ別々に割り当てられることが示されている。
(送受信の関係)
 図10は、各通信装置における送受信の関係を示した図である。
 図10においては、図1に示した無線ネットワークの構成、すなわち、マスタアクセスポイントAP(Master AP)、まとめ役アクセスポイントAP1(まとめAP)、及びアクセスポイントAP2が設けられた場合に、通信端末STA0が存在する状態で、時間の経過とともに、各通信装置10における信号の送受信のそれぞれがどのように行われるのかを模式的に示している。
 図10のA、すなわち、図中の1段目は、マスタアクセスポイントAPにおける信号の送受信を示し、図10のBとC、すなわち、図中の2段目と3段目は、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2における信号の送受信をそれぞれ示している。また、図10のD、すなわち、図中の4段目は、通信端末STA0における信号の送受信を示している。
 まず、マスタアクセスポイントAPからの協調送信トリガフレームが送信され(図10のAの「Coordinate Trigger」)、これを、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2がそれぞれ受信する(図10のAの「Coordinate Trigger」に対応する図10のB,Cの「Receive」)。
 続いて、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2とがタイミングを同期して、データフレームを協調送信する(図10のB,Cの「Coordinate Data(AP1-STA)」,「Coordinate Data(AP2-STA)」)。
 ここでは、例えば、アップリンクマルチユーザ空間多重の技術を応用して、複数の送信側通信装置10Tx(AP1,AP2)から、1つの受信側通信装置10Rx(STA0)に向けて、パラメータを設定したデータが送信される。なお、ここでは、空間多重(Spatial Stream)の技術を利用する構成とともに、直交周波数分割多重接続(OFDMA)の技術を適用してデータを送信する構成であってもよい。
 これにより、通信端末STA0では、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2から協調送信されたデータフレームを同時に受信することができる(図10のB,Cの「Coordinate Data(AP1-STA)」,「Coordinate Data(AP2-STA)」に対応した図10のDの「Receive」)。
 さらに、まとめ役アクセスポイントAP1では、データフレームを協調送信した後の所定のタイミングで、ACK要求トリガフレームを、通信端末STA0に向けて送信する(図10のBの「MU-BAR Trigger」)。これにより、通信端末STA0では、まとめ役アクセスポイントAP1からのACK要求トリガフレームを受信する(図10のBの「MU-BAR Trigger」に対応した図10のDの「Receive」)。
 ここで、このACK要求トリガフレームには、例えば、リソース情報などが記載される。なお、このACK要求トリガフレームは、他方のアクセスポイントAP2が受け取ることができる構成としてもよい(図10のBの「MU-BAR Trigger」に対応した図10のCの「Receive」)。
 ACK要求トリガフレームを受信した通信端末STA0では、まとめ役アクセスポイントAP1宛てのブロックACKフレームと、アクセスポイントAP2宛てのブロックACKフレームが生成され、それぞれを異なるOFDMAで多重化して同時に返送される(図10のDの「BA:RU1」,「BA:RU2」)。
 ただし、このブロックACKフレームには、まとめ役アクセスポイントAP1又はアクセスポイントAP2から協調送信されたデータ(例えばA-MPDUフレームのMPDU)のうち、少なくとも一方のデータ(例えばAP1又はAP2からのMPDU)を正しく受領できたデータのシーケンス番号が、当該データを受領できたこと示すものとして記載される構成となっている。
 また、このブロックACKフレームは、まとめ役アクセスポイントAP1の受信に最適化したパラメータが指定される構成となっており、これに関する情報が先に受信されるACK要求トリガフレームに記載されているため、通信端末STA0は、当該ACK要求トリガフレームに記載された情報に従い、送信パラメータを設定することができる。
 そして、まとめ役アクセスポイントAP1は、通信端末STA0からのブロックACKフレームを受信して(図10のDの「BA:RU1」に対応した図10のBの「Receive」)、通信端末STA0におけるデータの受信状況を把握し、再送が必要なデータ(例えばMPDU)を特定する。ここでは、各アクセスポイントAP(AP1,AP2)によって、必要に応じてデータ(例えばMPDU)の再送が行われる。
 なお、他方のアクセスポイントAP2においても、通信端末STA0からのブロックACKフレームを受信できれば(図10のDの「BA:RU2」に対応した図10のCの「Receive」)、再送の必要の有無をあらかじめ把握することができる。
 また、まとめ役アクセスポイントAP1では、通信端末STA0が全てのデータ(例えばMPDU)を受領していれば、マスタアクセスポイントAPとアクセスポイントAP2に向けて、完了を通知するための終了通知フレームを送信する(図10のBの「Complete」)。
 これにより、マスタアクセスポイントAPとアクセスポイントAP2では、まとめ役アクセスポイントAP1からの終了通知フレームが受信され(図10のBの「Complete」に対応した図10のA,Cの「Receive」)、一連の協調送信シーケンスを終了する構成となっている。
(A-MPDUフレームの構成の例)
 図11は、本技術を適用したA-MPDUフレームの構成の例を示した図である。
 本技術では、アクセスポイントAPから送信されるデータフレームとして、フレームアグリゲーションを適用したA-MPDU(Aggregation-MPDU)フレームを用いることができる。A-MPDUフレームは、複数のデータユニット(MPDU:MAC Protocol Data Unit)をアグリゲートした1つのフレームとして構成される。なお、A-MPDUフレームがデータフレームであるとすれば、アグリゲートされるMPDUは、それぞれがサブフレームであるとも言える。
 ここでは、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2により協調送信されるA-MPDUフレームの構成が異なるようにする。
 すなわち、各A-MPDUフレームにおけるMPDUの順番を変えることにより、同一のタイミングで双方のA-MPDUフレームの一部のデータ(MPDU)に誤りが生じたとしても、通信端末STA0では、双方のA-MPDUフレームのうち、誤りのない部分のデータ(MPDU)を合成することで、より確実にデータを復元することが可能となる。
 図11のAは、まとめ役アクセスポイントAP1から通信端末STA0に送信されるA-MPDUフレーム(Coordinate Data(AP1-STA))の構成の例を示している。図11のAにおいては、A-MPDUフレームの先頭から末尾に向かって、シーケンス番号の順番通りに、MPDU1乃至MPDU8の各MPDUが昇順に並ぶように構成されている。
 図11のBは、アクセスポイントAP2から通信端末STA0に送信されるA-MPDUフレーム(Coordinate Data(AP2-STA))の構成の例を示している。図11のBにおいては、A-MPDUフレームの先頭から末尾に向かって、シーケンス番号が逆順に、MPDU8乃至MPDU1の各MPDUが降順に並ぶように構成されている。
 このとき、通信端末STA0では、まとめ役アクセスポイントAP1とアクセスポイントAP2から協調送信されたA-MPDUフレーム(図11のA,B)を同時に受信して復号することになるが、その復号により得られたデータ(MPDU)を、図11のCに示している。ただし、図11のA,Bでは、各MPDUに対して記載された丸印(○)とバツ印(×)によって、復号の正誤を表している。
 つまり、ここでは、協調送信されたA-MPDUフレームが8つのMPDUから構成されている場合において、例えば、先頭、4番目、6番目、及び7番目のMPDUの復号に成功した一方で、2番目、3番目、5番目、及び8番目のMPDUの復号に失敗した場合の例を示している(図11のA,B)。
 このような場合でも、通信端末STA0では、まとめ役アクセスポイントAP1からのA-MPDUフレーム(図11のA)における先頭のMPDU1、4番目のMPDU4、6番目のMPDU6、及び7番目のMPDU7と、アクセスポイントAP2からのA-MPDUフレーム(図11のB)における先頭のMPDU8、4番目のMPDU5、6番目のMPDU3、及び7番目のMPDU2を復号できる。これにより、通信端末STA0では、MPDU1乃至MPDU8、すなわち、全てのMPDUを正常に復号することができる。
 このように、通信端末STA0では、協調送信されたA-MPDUフレームの一部のデータ(MPDU)に誤りが生じたとしても、いずれか一方のA-MPDUフレームの正しく復号(受信)できたデータ(MPDU)を収集することで、MPDU1からMPDU8までの全てを正しく受信できるため、より確実にデータを復元することができる。
 次に、図12乃至図24を参照しながら、本技術で用いられるフレームのフォーマットの例を説明する。
(協調送信トリガフレームの構成の例)
 図12は、新方式に対応した協調送信トリガフレーム(Coordinate Trigger Frame)の構成の例を示した図である。
 この協調送信トリガフレームには、ヘッダ情報として、フレームの種類や形式などを示すFrame Control,フレームの持続時間を示すDuration,受信先アドレスとしてブロードキャストアドレスが指定されるReceive Address,送信側通信装置10Txのアドレスとしてまとめ役アクセスポイントAP(AP1)のアドレスが指定されるTransmit Addressが記載される。
 また、協調送信トリガフレームには、共通の情報であるCoordinate Common Infoサブフィールド、協調送信用のパラメータが記載されたCoordinate TX Infoサブフィールド、及びユーザごとのパラメータが記載されたCoordinate User Infoサブフィールドが含まれる。さらに、協調送信トリガフレームには、必要に応じてパディング(Padding)が付加され、当該フレームの誤り検出のためのFCS(Frame Check Sequence)が付加される。
 図13は、図12の協調送信トリガフレームのCoordinate Common Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このCoordinate Common Infoサブフィールドは、従来方式に対応したトリガフレーム(Trigger Frame)のCommon Infoサブフィールドの構成に準じた配置となるが、Coordinate Identifierには、協調送信を実施するための情報を識別するためのビットが設定されている。
 図14は、図12の協調送信トリガフレームのCoordinate TX Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このCoordinate TX Infoサブフィールドは、協調送信を実施する場合に、共通とされるパラメータが格納され、例えば、協調送信時に同一のシーケンス番号により送信データを管理するための開始シーケンス番号の情報などが記載される。
 具体的には、Coordinate TX Infoサブフィールドには、協調送信のブロックACKフレームを識別するCoordinate Block ACK Identifier,当該Coordinate TX Infoの情報長を示すTotal Length,協調送信を受信する通信端末STAを識別するSTA AID,協調送信する開始シーケンス番号を示すCoordinate Transmit Starting Sequence No,ブロックACKビットマップサブフィールド長を示すBlock ACK Bitmap Subfield Length,A-MPDUのシーケンス番号の順序を示すA-MPDU Order,協調送信するアクセスポイントAP数を示すCoordinate AP Countsなどが記載される。
 図15は、図12の協調送信トリガフレームのCoordinate User Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このCoordinate User Infoサブフィールドは、従来方式に対応したトリガフレーム(Trigger Frame)のUser Infoサブフィールドの構成に準じた配置となるが、協調送信を実施するための情報として、Coordinate Transmit User Informationフィールドが設定されている。
 このCoordinate Transmit User Informationフィールドには、上述したCoordinate TX Infoサブフィールドのうち、個々のデータ送信に必要とされるパラメータのみを抽出して記載される構成としてある。ここでは、例えば、STA AID,Coordinate Transmit Start Sequence No,Block ACK Bitmap Subfield Length,A-MPDU Order,Coordinate AP Countsなどのパラメータを記載することができる。
(A-MPDUフレームの構成の例)
 図16は、新方式に対応したA-MPDUフレームの構成の例を示した図である。
 本技術を適用したA-MPDUフレームは、従来方式に対応した無線LANシステムにおけるA-MPDUフレームの構成に対応している部分があるが、本技術の特徴である協調送信が実施されていることを示すパラメータが含まれる点が異なっている。
 図16において、A-MPDUフレームは、物理層のプリアンブル信号(Preamble)と、A-MPDUを含んで構成される。また、A-MPDUは、アグリゲートするサブフレーム数に相当するMPDUから構成されるが、ここでは、MPDU1からMPDU8までの8つのMPDUから構成される例を示している。
 プリアンブル信号は、L-STF,L-LTF,L-SIG,RL-SIG,HE-SIG-A,HE-SIG-B,HE-STFに加えて、空間多重化の多重数に応じてHE-LTFが所定の個数だけ繰り返して構成される。
 具体的には、L-STFは、従来の短いトレーニングフィールドを示し、L-LTFは、従来の長いトレーニングフィールドを示している。また、L-SIGは、従来のシグナリング情報を示し、RL-SIGは、繰り返しシグナリング情報を示し、HE-SIG-Aは、高密度のシグナリング情報を示している。さらに、HE-STFは、高密度の短いトレーニングフィールドを示し、HE-LTFは、高密度の長いトレーニングフィールドを示している。
 ここで、新方式に対応したA-MPDUフレームでは、プリアンブル信号のHE-SIG-Aに、協調送信を識別するCoordinate Data Identifierが記載され、HE-SIG-Bに、協調送信を実施する場合の具体的なパラメータであるCoordinate Data Parameterが記載される。
 また、データフレームに、MU-BAR(Multiuser Block ACK Request)のパラメータを記載して送る構成を採用する場合には、A-MPDUフレームのヘッダ部分に、MU-BARのリソース割り当てに関する情報(MU BAR Allocate)が付加されて構成されてもよい。このMU BAR Allocationは、協調送信のパラメータが記載されるCoordinate Infoと、OFDMAを用いて以降に返送されるブロックACKフレームのリソース割り当てに関するリソース情報が記載されるRU Allocationなどから構成されてもよい。
 すなわち、上述した図5に示したように、協調送信のACKフレームの返送トリガをデータにアグリゲートした構成を用いる場合、MU BAR Allocationでは、Coordinate Infoに、協調送信に関する協調送信情報が記載され、RU Allocationに、リソース情報を含む確認応答返送情報が記載される。ここで、協調送信情報は、確認応答を要求する際に複数の送信側通信装置10Txで共通となる共通の情報を含む。また、確認応答返送情報は、確認応答を要求する際に送信側通信装置10Txごとに固有となる固有の情報を含む。
 A-MPDUを構成する各MPDUは、サブフレームの境界を示すデリミタ(Delimiter)とMPDU(MAC Protocol Data Unit)を含み、必要に応じてパディング(Pad)が付加されて構成される。さらに各MPDUは、所定のMACヘッダ(MAC Header)と、データペイロード(Data Payload)が配置され、FCSが付加される。
 MACヘッダには、フレームの形式を示すFrame Control,フレームの持続時間を示すDuration,通信装置10を識別するアドレス情報を示すAddress1~Address4,シーケンス番号を示すSequence Control,QoSパラメータを示すQoS Controlが記載される。また、MACヘッダには、新方式に対応したパラメータ(New EHT Control)が記載されてもよい。
 すなわち、上述した図6に示したように、ACKフレーム返送のトリガ(パラメータ)をデータフレームのヘッダ情報に含める構成を用いる場合、新方式に対応したパラメータ(New EHT Control)には、協調送信に関する協調送信情報と、リソース情報を含む確認応答返送情報がそれぞれ記載される。
(ACK要求トリガフレームの構成の例)
 図17は、新方式に対応したACK要求トリガフレームの構成の例を示した図である。以下の説明では、ACK要求トリガフレームの一例として、協調送信で用いられるMU-BARトリガフレーム(Coordinate MU-BAR Trigger Frame)を例示する。
 このMU-BARトリガフレームには、ヘッダ情報として、フレームの種類や形式などを示すFrame Control,フレームの持続時間を示すDuration,受信先アドレスとしてブロードキャストアドレスが指定されるReceive Address,送信側通信装置10Txのアドレスとして、まとめ役アクセスポイントAP(AP1)のアドレスが指定されるTransmit Addressが記載される。
 また、MU-BARトリガフレームには、共通の情報であるBAR Common Infoサブフィールド、協調送信用のパラメータが記載されたCoordinate BAR Infoサブフィールド、及びユーザごとのパラメータが記載されたBAR User Infoサブフィールドが含まれており、さらに必要に応じてパディング(Padding)が付加され、当該フレームの誤り検出のためのFCSが付加される。
 すなわち、上述した図4に示したように、協調送信のACKフレーム返送のトリガを、独立したトリガフレームとした構成を用いる場合、MU-BARトリガフレームでは、Coordinate BAR Infoサブフィールドに、協調送信に関する協調送信情報が記載され、BAR User Infoサブフィールドに、リソース情報を含む確認応答返送情報が記載される。
 図18は、図17のACK要求トリガフレーム(MU-BARトリガフレーム)のBAR Common Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このBAR Common Infoサブフィールドは、従来方式に対応したトリガフレーム(Trigger Frame)のCommon Infoサブフィールドの構成に準じた配置となるが、Coordinate Identifierには、協調送信を実施するための情報を識別するビットが設定されている。
 図19は、図17のACK要求トリガフレーム(MU-BARトリガフレーム)のCoordinate BAR Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このCoordinate BAR Infoサブフィールドには、協調送信を行った後にブロックACKフレームを要求する際に共通とされるパラメータが格納され、例えば、協調送信時のデータの開始シーケンス番号の情報や、協調送信された複数のデータの受領確認を合体して記載を指示する識別子などが記載される。
 具体的には、Coordinate BAR Infoサブフィールドには、例えば、協調送信のブロックACKフレームを識別するCoordinate Block ACK Identifier,当該Coordinate BAR Infoの情報長を示すTotal Length,協調送信する開始シーケンス番号を示すBlock ACK Starting Sequence Number,ブロックACKビットマップサブフィールド長を示すBlock ACK Bitmap Subfield Length,協調送信された複数のデータの受領確認を合体して記載するように指示する識別子であるCombine BA Identifier,協調送信するアクセスポイントAP数を示すCombine AP Counts,協調送信するアクセスポイントAPを識別するTarget AP AIDなどが記載される。
 図20は、図17のACK要求トリガフレーム(MU-BARトリガフレーム)のBAR User Infoサブフィールドの構成の例を示している。
 このBAR User Infoサブフィールドは、従来方式に対応したトリガフレーム(Trigger Frame)のUser Infoサブフィールドの構成に準じた配置となるが、特に以下の点が異なっている。
 すなわち、BAR User Infoサブフィールドには、例えば、通信端末STAを識別するSTA AID12,OFDMAを用いて以降に返送されるブロックACKフレームのリソース割り当てに関するリソース情報が記載されるRU Allocationなどが含まれる。なお、詳細は後述するが、OFDMAの技術は、同時多重化アクセスの技術の一例であって、例えば、空間多重ストリーム(Spatial Stream)の技術等の他の技術を用いてもよい。
 また、Trigger Dependent User Infoの従来から規定されているBAR Typeフィールドに、新方式(Coordinate Block ACK)に対応したブロックACKフレームの返送を識別するVariantが用意されており、例えば数値12の場合は、Coordinate Block ACKフレーム構成であることが識別できる構成になっている。
 このフレームは、従来方式に対応したブロックACKフレームの構成に準じた配置となっているが、Coordinate Block ACKを識別するために、従来からあるBA Typeフィールドに、Coordinate Block ACKを識別するVariantが用意されており、例えば数値12の場合は、Coordinate Block ACKフレーム構成であることが識別できる構成になっている。
 また、ブロックACKフレームの長さを揃えるために、Block ACK Starting Sequence Controlの中にBlock ACK Bitmapの情報長を示すBlock ACK Bitmap Subfield Lengthと、Block ACK Starting Sequence Numberを用意する構成としてもよい。
 さらに、協調送信の結果のブロックACKフレームを要求するための情報として、Target AP AID12フィールドが設定されている。つまり、このMU-BARトリガフレームは、通信端末STAに対して、まとめ役アクセスポイントAP(AP1)へのブロックACKフレームを要求する構成になっているが、ここでは、協調送信された他のアクセスポイントAP(AP2)宛のブロックACKフレームを要求することを示している。
(ブロックACKフレームの構成の例)
 図21は、新方式に対応したブロックACKフレーム(Coordinate Block ACK Frame)の構成の第1の例を示した図である。
 通信端末STAが、新方式に対応したMU-BARトリガフレームに応答するブロックACKフレームとしては、従来方式に対応したブロックACKフレームを用いて応答することも可能であるが、ここでは、本技術の特徴を明確にするために、新方式に対応したブロックACKフレームを定義する。
 新方式に対応したブロックACKフレームは、従来方式に対応したブロックACKフレームの構成に準じた配置となるが、新方式(Coordinate Block ACK)に対応したブロックACKフレームを識別するために、従来からあるBA Typeフィールドに、Coordinate Block ACKを識別するVariantが用意されており、例えば数値12の場合は、Coordinate Block ACKフレーム構成であることが識別できる構成になっている。
 さらに、まとめ役アクセスポイントAP(AP1)に、ブロックACKフレームとして返信する場合は、図21に示したアドレス構成となり、協調送信されたデータ(MPDU)のACK情報を合成してあることを示すため、データ(MPDU)の受領のあったアクセスポイントAPを識別するCombine AP Addressフィールドが必要に応じて付加される構成としてもよい。
 なお、ここでは、受信できたアクセスポイントAPのアドレスを記載する構成であるが、アクセスポイントAPのAIDとして簡素な形式で指定するようにしてもよい。
 図22は、新方式に対応したブロックACKフレーム(Coordinate Block ACK Frame)の構成の第2の例を示した図である。
 この例では、通信端末STAが、従属して動作するアクセスポイントAP(AP2)に対してブロックACKフレームを応答するが、便宜上、新方式に対応したMU-BARトリガフレームを送信したまとめ役アクセスポイントAP(AP1)に、ブロックACKフレームを返送する場合における、新方式に対応したブロックACKフレーム(Coordinate Block ACK Frame)として定義する。
 図22のブロックACKフレームは、上述した図21のブロックACKフレームと同様の構成となるが、Receive Addressフィールドに、Coordinate AP Addressとして、まとめ役アクセスポイントAP(AP1)のアドレスが指定されている。つまり、新方式に対応したブロックACKフレームでは、通信端末STAの直属のアクセスポイントAPとは異なる他のアクセスポイントAPに対して返送されるブロックACKフレームとして定義されることが特徴となっている。
 なお、図20のBAR Typeフィールドの値の例を、図23に示している。図23においては、BAR Typeフィールドの値として、例えば、Coordinate Block ACKを識別する数値12を追加することで、新方式に対応可能となっている。
 また、図21又は図22のBA Type フィールドの値の例を、図24に示している。図24においても、BA Type フィールドの値として、例えば、Coordinate Block ACKを識別する数値12を追加することで、新方式に対応可能となっている。
 次に、図25乃至図29のフローチャートを参照しながら、新方式に対応した無線LANシステムにおいて、アクセスポイントAP又は通信端末STAとして動作する通信装置10により実施される処理について説明する。
(AP動作設定の流れ)
 まず、図25のフローチャートを参照して、新方式に対応したAP動作設定の流れを説明する。このAP動作設定は、アクセスポイントAPとして動作する送信側通信装置10Tx(の無線通信モジュール15)により実施される。
 無線通信モジュール15では、協調送信を実施するに先立ち、例えば、マスタアクセスポイントAPから、他方のアクセスポイントAPと協調送信すべきデータ(共有データ)を受領した場合(S101の「YES」)、その共有データを送信バッファ102に格納する(S102)。
 また、無線通信モジュール15では、まとめ役アクセスポイントAPとして指定されている場合(S103の「YES」)、自己の動作を、まとめ役アクセスポイントAPとして動作設定し(S104)、以降の協調送信におけるACKフレームの返送方法を設定する(S105)。
 これにより、まとめ役アクセスポイントAPによって、新方式による協調送信のMU-BAR(Multiuser Block ACK Request)の送信方法を設定する構成になっている。
 ここでは、ACKフレームの返送方法として、例えば、OFDMA多重の対応を選択した場合(S106の「YES」)には、通信端末STAによるブロックACKフレームの返送のために、OFDMAのリソースユニット(OFDMA RU)を割り当てる(S107)。
 また、ACKフレームの返送方法として、例えば、空間多重の対応を選択した場合(S106の「NO」、S108の「YES」)、通信端末STAによるブロックACKフレームの返送のために、空間多重のリソースユニット(SS RU)を割り当てる(S109)。
 ステップS107又はS109により、リソース割り当て情報としてリソースユニット(RU情報)が割り当てられると、全ての協調送信される共有データについて、ACKフレームの返送方法の設定が完了したかどうかが判定される(S110)。
 この判定処理(S110)で、全協調送信の設定が完了していないと判定された場合(S110の「NO」)、処理は、ステップS106に戻り、ステップS106乃至S110の処理が繰り返され、残りの共有データについても、ACKフレームの返送方法が設定される。
 一方で、全協調送信の設定が完了したと判定された場合(S110の「YES」)、A-MPDUフレームに、ACKフレーム返送のパラメータ(Data/w BAR)を記載する必要があるかどうかが判定される(S111)。
 この判定処理(S111)で、ACKフレーム返送のパラメータ(Data/w BAR)を記載する必要があると判定された場合(S111の「YES」)、設定したMU-BARのパラメータを、A-MPDUフレームのヘッダ情報として記載する(S112)。
 一方で、ACKフレーム返送のパラメータ(Data/w BAR)を記載する必要がない、すなわち、リソース割り当てのためのACK要求トリガフレームとして送信すると判定された場合(S111の「NO」)、設定したMU-BARのパラメータを含むMU-BARトリガフレームを構築する(S113)。
 ステップS112又はS113が終了すると、設定処理は終了される。
 なお、ステップS103の判定処理で、まとめ役アクセスポイントAPとして指定されていないと判定された場合(S103の「NO」)には、自己の動作を、従属して動作するアクセスポイントAPとして設定し(S114)、一連のACKフレームの返送方法の設定処理を経ずに、処理は終了する。この場合には、アクセスポイントAPとして動作する送信側通信装置10Txは、まとめ役アクセスポイントAPとして動作する他の送信側通信装置10Txにより指定されるMU-BARの方式に従って動作する。
 以上、AP動作設定の流れを説明した。
(AP協調送信動作の流れ)
 次に、図26及び図27のフローチャートを参照して、新方式に対応したAP協調送信動作の流れを説明する。このAP協調送信動作は、アクセスポイントAPとして動作する送信側通信装置10Tx(の無線通信モジュール15)により実施される。なお、このAP協調送信動作は、上述したAP動作設定の後に実施される。
 無線通信モジュール15では、協調送信すべき共有データを含むデータフレームのヘッダ情報を設定し(S201)、当該データフレームとしてA-MPDUフレームを構築する場合(S202の「YES」)には、ステップS203乃至S206の処理が実行される。
 すなわち、A-MPDUフレームの構築処理として、A-MPDUフレームの構成順を設定して(S203)、その順番に従ってMPDUを取得する(S204)ことで、A-MPDUフレームを構築する(S205)。ここでは、A-MPDUフレームの末尾が到来しない場合(S206の「NO」)には、MPDUの取得(S204)と、A-MPDUフレームの構築(S205)の処理が繰り返される。
 そして、A-MPDUフレームの末尾が到来した場合(S206の「YES」)、処理は、ステップS207に進められる。なお、ステップS202の判定処理で、A-MPDUフレームを構築しないと判定された場合には、データフレームとして、単独のMPDUフレームを構築するため、ステップS203乃至S206の処理はスキップされる。
 無線通信モジュール15では、データフレームが構築されると、送信タイミングが到来するまで待機する(S207)。そして、例えば、マスタアクセスポイントAPから協調送信トリガフレームが送信されるなどして、送信タイミングが到来したと判定された場合(S207の「YES」)、A-MPDUフレーム又は単独のMPDUフレーム等のデータフレームを協調送信する(S208)。
 データフレームを送信した後、無線通信モジュール15では、自己の送信側通信装置10Txがまとめ役アクセスポイントAPである場合(S209の「YES」)には、ステップS210,S211の処理が実行される。
 すなわち、例えば、上述した図25のACKフレームの返送方法の設定処理(例えば、図25のS113等)で、MU-BARトリガフレームを送信する設定がなされていれば(S210の「YES」)、MU-BARトリガフレームを送信する(S211)。
 その後、無線通信モジュール15では、応答フレームの受信待ち動作を行い(S212)、通信端末STAからのブロックACKフレームを受領した場合(S213の「YES」)には、ステップS214,S215の処理が実行される。
 すなわち、受領したブロックACKフレームから、その受領済みのシーケンス番号情報を取得し(S214)、例えば、A-MPDUフレームを協調送信した場合には、全てのMPDUが受領済みとなっているかどうかを判定する(S215)。
 この判定処理(S215)で、全てのMPDUが受領済みであると判定された場合(S215の「YES」)に、自己の送信側通信装置10Txが、まとめ役アクセスポイントAPであれば(S216の「YES」)、協調送信の完了を通知するための終了通知(Complete通知)を送信して(S217)、送信バッファ102に格納した共有データを破棄する(S220)。
 なお、自己の送信側通信装置10Txが、従属して動作するアクセスポイントAPであれば(S216の「NO」)、ステップS217の処理をスキップして、送信バッファ102に格納した共有データを破棄する(S220)。また、未達のMPDUがあると判定された場合(S215の「NO」)には、処理は、図26のステップS201に戻り、未達のMPDUに応じたデータを再送する構成になっている。
 一方で、通信端末STAからのブロックACKフレームを受領していないと判定された場合(S213の「NO」)には、処理は、ステップS218に進められる。そして、まとめ役アクセスポイントAPからの終了通知(Complete通知)を受信した場合(S218の「YES」)には、送信バッファ102に格納した共有データを破棄する(S220)。
 あるいは、終了通知を未受信である場合(S218の「NO」)でも、ブロックACKフレームの待ち時間を超過していないとき(S219の「NO」)には、ステップS212に戻り、応答フレームの受信待ち動作が行われる。一方で、ブロックACKフレームの待ち時間を超過したとき(S219の「YES」)には、処理は、図26のステップS201に戻り、未達のデータの再送を実施する。
 なお、ステップS220の処理が終了すると、一連の送信動作は終了する。また、アクセスポイントAPとして動作する送信側通信装置10Txでは、複数の受信側通信装置10Rx(通信端末STA)のそれぞれに対して、協調送信を実施している場合には、複数の受信側通信装置10Rx(通信端末STA)のそれぞれに対し、協調送信されたデータフレームの確認応答を含むブロックACKフレームを返送するリソースを設定することになる。
 以上、AP協調送信動作の流れを説明した。
(STAの動作の流れ)
 次に、図28及び図29のフローチャートを参照して、新方式に対応した通信端末STAの動作の流れを説明する。この動作は、通信端末STAとして動作する受信側通信装置10Rx(の無線通信モジュール15)により実施される。
 無線通信モジュール15では、自己の受信側通信装置10Rx宛てのデータ(データフレーム)を受信した場合(S301の「YES」)、そのデータフレームのヘッダ情報から、協調送信されたデータであるかを特定する(S302)。そして、協調送信されたデータであれば(S303の「YES」)、個々に多重化して送信されたデータフレームを復号し(S304)、ステップS305乃至S308の処理が実行される。なお、受信したデータは、受信バッファ106に格納される。
 すなわち、例えばA-MPDUフレーム等のデータフレームに含まれるデータ(MPDU)を復号して(S305)、エラーなく復号できた場合(S306の「YES」)には、当該データ(MPDU)に応じた受領済みのシーケンス番号を登録する(S307)。
 ここで、当該データフレームがA-MPDUフレームとして構成されていれば、A-MPDUフレームの末尾が到来しない場合(S308の「NO」)には、ステップS305に戻り、次のMPDUに対する復号(S305)と、受領済みシーケンス番号の登録(S307)の処理が繰り返される。なお、このとき、協調送信されたA-MPDUフレームのそれぞれについて、上述した復号処理が実施される。
 そして、A-MPDUフレームの末尾が到来して(S308の「YES」)、協調送信された全てのデータを収集した場合に、受領済みとなる協調送信されたデータを確認して、受信できた全てのMPDUを合成し、受領済みとなるシーケンス番号を取得する(S309)。このとき、全てのデータ(MPDU)を受領していれば(S310の「YES」)、インターフェース101を介してデータを出力する(S311)。
 さらに、無線通信モジュール15では、データを受領した後に、MU-BARトリガフレームを受信するか(S312の「YES」)、あるいは、あらかじめブロックACKフレームを返送することが決められていればその返送タイミングが到来したとき(S313の「YES」)に、登録した受領済みシーケンス番号を取得する(S314)。
 なお、図28のステップS301の判定処理で、データ(データフレーム)を受信していないと判定された場合(S301の「NO」)には、ステップS312以降の処理が行われる。
 そして、無線通信モジュール15では、ブロックACKフレームを返送するリソースが設定されていれば(S315の「YES」)、そのリソース割り当て情報(自己宛RU情報)を取得して(S316)、そこに記載された送信パラメータ(の情報)に従い設定を行う(S317)。
 なお、ここでは、複数のリソースの割り当てが行われている場合(S318の「NO」)には、ステップS316に戻り、リソース割り当て情報の取得(S316)と、送信パラメータの設定(S317)の処理が繰り返される。
 これにより、無線通信モジュール15では、割り当てられた全てのリソースに従って、ブロックACKフレームを構築して送信する(S319)。あるいは、リソースの設定がなされていなければ(S315の「NO」)、ステップS316乃至S318の処理はスキップされ、従来方式に従い、ブロックACKフレームを送信してもよい(S319)。
 例えば、MU-BARトリガフレームを受信した場合には、OFDMAを用いて以降に返送されるブロックACKフレームのリソース割り当てに関するリソース情報が記載されているため、協調送信を実施した複数のアクセスポイントAP宛てのブロックACKフレームがそれぞれ生成され、生成されたブロックACKフレームのそれぞれが異なるOFDMAで多重化して同時に返送される。
 なお、ここでは、協調送信を実施した複数のアクセスポイントAPのうち、協調送信されたデータの再送判定を実施するまとめ役アクセスポイントAPに対して、OFDMAの技術に関するパラメータ(例えば送信電力等)を設定するようにしてもよい。一方で、まとめ役アクセスポイントAPに従属するアクセスポイントAPに対しては、確認応答を含むブロックACKフレームを送信することになる。
 このとき、全てのデータが受領済みとなっている場合(S320の「YES」)には、一連の受信動作は終了する。一方で、未達のデータが存在する場合(S320の「NO」)には、処理は、図28のステップS301に戻り、再送されるデータを待ち受ける。
 なお、ステップS313の判定処理で、ブロックACKフレームの返送タイミングではないと判定された場合(S313の「NO」)には、終了通知(Complete通知)を受信したことで(S321の「YES」)、受信バッファ106に格納されたデータを破棄して(S322)、一連の受信動作は終了する。一方で、終了通知を受信していない場合には、処理は、図28のステップS301に戻り、再度、データを待ち受けることになる。
 以上、通信端末STAの動作の流れを説明した。
 以上のように、本技術を適用した通信方法(新方式)においては、複数の送信側通信装置10Tx(例えば複数のアクセスポイントAP1,AP2)が協調して、1つの受信側通信装置10Rx(例えば通信端末STA)に向けて同時に送信したデータ(例えばA-MPDUフレーム)の受領確認の方法として、同時多重化アクセスの技術(例えばOFDMAの技術)を用いて受信側通信装置10Rxからの確認応答信号(例えば図21又は図22のブロックACKフレーム)を同時に分散して送ることで、各送信側通信装置10Txのそれぞれに確実に返送できるようにする。
 その際に、送信側通信装置10Tx(例えばまとめ役アクセスポイントAP1)では、協調送信に関する協調送信情報(例えば図19のCoordinate BAR Info)と、協調送信されたデータの確認応答を複数の送信側通信装置10Tx(例えば複数のアクセスポイントAP1,AP2)に対して同時に返送するための確認応答返送情報(例えば図20のBAR User Info)とを含む要求信号(例えば図17のMU-BARトリガフレーム等のACK要求トリガフレーム)を、受信側通信装置10Rx(例えば通信端末STA)に送信している。
 それに対して、受信側通信装置10Rx(例えば通信端末STA)では、送信側通信装置10Tx(例えばまとめ役アクセスポイントAP1)からの要求信号(例えば図17のMU-BARトリガフレーム等のACK要求トリガフレーム)に基づき、協調送信されたデータ(例えばA-MPDUフレーム)を正常に受信できたかの確認応答信号(例えば図21又は図22のブロックACKフレーム)を、同時多重化アクセスの技術(例えばOFDMAの技術)を用いて、複数の送信側通信装置10Tx(例えば複数のアクセスポイントAP1,AP2)に向けて同時に送信することができる。
 これにより、本技術を適用した通信方法(新方式)では、より確実にデータの受領確認を行うことができる。
 より具体的には、新方式では、複数のアクセスポイントAP宛てのブロックACKフレームを、異なるリソースユニット(RU:Resource Unit)として割り当てることで、複数のアクセスポイントAPに対してブロックACKフレームを同時に返送することが可能な通信方法を実現している。つまり、MU-BARトリガフレーム等のACK要求トリガフレームを用いることで、それぞれのアクセスポイントAP向けに、アップリンクOFDMA多重通信によって、協調送信されたデータの確認応答(ACK)を返送するためリソースブロックを割り当てることができる。
 これにより、ブロックACKフレームの返送にかかる時間を短縮することができる。また、それぞれのアクセスポイントAP向けの確認応答(ACK)を重複して返送することができるため、単独で確認応答(ACK)を返送する方法と比べて、より信頼性を向上させた返送を行うことが可能となる。
 さらに、データを協調送信した直後に、OFDMA多重通信を行うためのリソースブロックが記載されたリソース情報を、ACK要求トリガフレームとして独立して送信することで、他のOFDMA多重通信で多重化されるフレームとの同期を確実にとることができる。一方で、ACK要求トリガフレームの代わりに、OFDMA多重通信を行うためのリソースブロックが記載されたリソース情報を、協調送信されるデータと同時に送信することで、当該トリガフレームの交換にかかる時間を短縮することができる。
 また、新方式では、協調送信されたデータのうち、少なくとも1つのデータを正しく受信できた場合には、受信に失敗したデータの確認応答(ACK)についても、受信が成功したことを示す情報を記載して、ブロックACKフレームを構築することができる。
 つまり、通信端末STAで、協調送信されたデータのうち、少なくとも1つのアクセスポイントAPから送信されたデータを正常に受信できた場合に、他のアクセスポイントAPから送信されたデータも正常に受信できたものとすることで、再送判定を実施するアクセスポイントAP(まとめ役アクセスポイントAP1)では、再送が必要な再送データを、自己宛ての確認応答(ACK)から特定することができる。一方で、再送判定を実施しないアクセスポイントAP(従属して動作するアクセスポイントAP)においても、自己宛ての確認応答(ACK)を受け取ることで、再送すべきデータを容易に特定することができる。
 さらに、新方式では、協調送信するデータ(例えばA-MPDUフレームのMPDU)のシーケンス順を、アクセスポイントAPごとに変更して構成することで、協調送信時に同時に何らかの干渉を受けた場合でも、通信端末STAにおいて、少なくとも1つのアクセスポイントAPから送信されたデータ(例えばMPDU)を受信(受領)できる確率を上昇させることができる。また、まとめ役アクセスポイントAP1では、通信端末STAで、協調送信されたデータの受信が完了した場合に、当該協調送信が完了したことを示す終了通知を送信することで、他のアクセスポイントAPに対して、協調送信の完了を通知することができる。
 また、新方式では、アップリンクOFDMA多重通信の技術で用いられる送信パラメータを、再送判定を実施するアクセスポイントAPに対して設定して(最適化して)ブロックACKフレームを送信する構成とすることができる。これにより、より確実に再送制御を実施することができる。ここでは、複数のアクセスポイントAPの中から、再送判定を実施するまとめ役アクセスポイントAP1をあらかじめ設定しておくことで、アップリンクOFDMA多重通信を実施する際の主たる受信先(アクセスポイントAP)を特定することができる。
 さらに、新方式では、複数のアクセスポイントAPから同一のデータを協調送信した後に、データを受信した通信端末STAから、集積しているアクセスポイントAPに向けて、アップリンクマルチユーザMIMO技術を用いて受領確認を実施することができる。また、集積していないアクセスポイントAPへのブロックACKフレームを、集積したアクセスポイントAPへの送信パラメータを設定して返送することもできる。
<2.変形例>
(他の構成の例)
 上述したように、送信側通信装置10Txは、例えばアクセスポイントAP(基地局)として構成され、受信側通信装置10Rxは、例えば通信端末STA(端末局)として構成することができる。ただし、送信側通信装置10(Tx)又は受信側通信装置10Rxは、アクセスポイントAP又は通信端末STAを構成する装置(部品)の一部(例えば、無線通信モジュールや無線チップ等)として構成されるようにしてもよい。
 また、例えば、通信端末STAとして構成される受信側通信装置10Rxは、例えば、スマートフォン、タブレット型端末、携帯電話機、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、ゲーム機、テレビ受像機、ウェアラブル端末、スピーカ装置などの無線通信機能を有する電子機器として構成することができる。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 また、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、
 協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、
 生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、
 前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する
 制御を行う制御部を備える
 通信装置。
(2)
 前記協調送信情報は、前記確認応答を要求する際に複数の前記送信側通信装置で共通となる共通の情報を含み、
 前記確認応答返送情報は、前記確認応答を要求する際に前記送信側通信装置ごとに固有となる固有の情報を含む
 前記(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記確認応答返送情報は、前記確認応答信号を同時多重化アクセスの技術を用いて返送するためのリソースに関する情報、前記確認応答信号が協調送信に対応していることを示す情報、前記確認応答信号の長さを揃えるための情報、又は協調送信を行った他の送信側通信装置宛ての前記確認応答信号を要求するための情報を含む
 前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記同時多重化アクセスの技術は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)の技術、又は空間多重ストリーム(Spatial Stream)の技術を含む
 前記(3)に記載の通信装置。
(5)
 前記協調送信情報は、協調送信される前記データの開始シーケンス番号を示す情報、又は協調送信された複数の前記データの受領確認を合体して記載させるための情報を含む
 前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(6)
 前記制御部は、
  受信した前記確認応答信号から得られる前記確認応答に基づいて、協調送信されたデータフレームに含まれる前記データのうち、再送が必要な再送データを特定し、
  特定した前記再送データの協調送信を実施するためのトリガフレームを、他の送信側通信装置に送信する
 前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の通信装置。
(7)
 前記制御部は、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームを返送するリソースを、複数の前記送信側通信装置宛てに個別に設定する
 前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の通信装置。
(8)
 前記制御部は、受信した前記確認応答フレームから得られる前記確認応答に基づいて、協調送信された前記データフレームに含まれるデータの受信状況を把握する
 前記(7)に記載の通信装置。
(9)
 前記制御部は、複数の前記受信側通信装置のそれぞれに対して、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームを返送するリソースを設定する
 前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の通信装置。
(10)
 前記制御部は、前記受信側通信装置で、協調送信されたデータフレームの受信が完了した場合、協調送信が完了したことを示す終了通知を、他の送信側通信装置に送信する
 前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の通信装置。
(11)
 前記要求信号は、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームの返送を要求するトリガフレームとして送信される
 前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の通信装置。
(12)
 前記要求信号は、協調送信されるデータフレームと同時に送信される
 前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の通信装置。
(13)
 前記要求信号は、前記データフレームと連続して送信されるか、又は前記データフレームに含めて送信される
 前記(12)に記載の通信装置。
(14)
 前記データは、複数のサブフレームをアグリゲートしたデータフレームとして協調送信され、
 複数の前記送信側通信装置から協調送信される前記データフレームごとに、前記サブフレームのシーケンス順が異なる
 前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の通信装置。
(15)
 通信装置が、
 複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、
 協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、
 生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、
 前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する
 制御を行う
 通信方法。
(16)
 複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、
 協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、
 前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、
 受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する
 制御を行う制御部を備える
 通信装置。
(17)
 前記制御部は、協調送信された前記データのうち、少なくとも1つの送信側通信装置から送信された前記データを正常に受信できた場合、他の送信側通信装置から送信された前記データも正常に受信できたとして、前記確認応答を生成する
 前記(16)に記載の通信装置。
(18)
 前記確認応答返送情報は、前記確認応答信号を同時多重化アクセスの技術を用いて返送するためのリソースに関する情報を少なくとも含み、
 前記制御部は、複数の前記送信側通信装置のうち、協調送信された前記データの再送判定を実施する前記送信側通信装置に対して、前記同時多重化アクセスの技術に関するパラメータを設定する
 前記(16)又は(17)に記載の通信装置。
(19)
 前記制御部は、協調送信された前記データの再送判定を実施しない前記送信側通信装置に対して、前記確認応答を含む確認応答フレームを送信する
 前記(16)乃至(18)のいずれかに記載の通信装置。
(20)
 通信装置が、
 複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、
 協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、
 前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、
 受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する
 制御を行う
 通信方法。
 10 通信装置, 11 インターネット接続モジュール, 12 情報入力モジュール, 13 機器制御部, 14 情報出力モジュール, 15 無線通信モジュール, 101 インターフェース, 102 送信バッファ, 103 ネットワーク管理部, 104 送信フレーム構築部, 105 受信データ構築部, 106 受信バッファ, 107 シーケンス管理部, 108 空間多重送信処理部, 109 空間多重受信処理部, 110 管理情報生成部, 111 管理情報処理部, 112 無線送信処理部, 113 送信電力制御部, 114 送受信アンテナ制御部, 115 検出閾値制御部, 116 無線受信処理部, 151 送受信データ入出力部, 152 制御部, 153 無線信号送受信部

Claims (20)

  1.  複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、
     協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、
     生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、
     前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する
     制御を行う制御部を備える
     通信装置。
  2.  前記協調送信情報は、前記確認応答を要求する際に複数の前記送信側通信装置で共通となる共通の情報を含み、
     前記確認応答返送情報は、前記確認応答を要求する際に前記送信側通信装置ごとに固有となる固有の情報を含む
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記確認応答返送情報は、前記確認応答信号を同時多重化アクセスの技術を用いて返送するためのリソースに関する情報、前記確認応答信号が協調送信に対応していることを示す情報、前記確認応答信号の長さを揃えるための情報、又は協調送信を行った他の送信側通信装置宛ての前記確認応答信号を要求するための情報を含む
     請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記同時多重化アクセスの技術は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)の技術、又は空間多重ストリーム(Spatial Stream)の技術を含む
     請求項3に記載の通信装置。
  5.  前記協調送信情報は、協調送信される前記データの開始シーケンス番号を示す情報、又は協調送信された複数の前記データの受領確認を合体して記載させるための情報を含む
     請求項2に記載の通信装置。
  6.  前記制御部は、
      受信した前記確認応答信号から得られる前記確認応答に基づいて、協調送信されたデータフレームに含まれる前記データのうち、再送が必要な再送データを特定し、
      特定した前記再送データの協調送信を実施するためのトリガフレームを、他の送信側通信装置に送信する
     請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記制御部は、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームを返送するリソースを、複数の前記送信側通信装置宛てに個別に設定する
     請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記制御部は、受信した前記確認応答フレームから得られる前記確認応答に基づいて、協調送信された前記データフレームに含まれるデータの受信状況を把握する
     請求項7に記載の通信装置。
  9.  前記制御部は、複数の前記受信側通信装置のそれぞれに対して、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームを返送するリソースを設定する
     請求項1に記載の通信装置。
  10.  前記制御部は、前記受信側通信装置で、協調送信されたデータフレームの受信が完了した場合、協調送信が完了したことを示す終了通知を、他の送信側通信装置に送信する
     請求項1に記載の通信装置。
  11.  前記要求信号は、協調送信されたデータフレームの確認応答を含む確認応答フレームの返送を要求するトリガフレームとして送信される
     請求項1に記載の通信装置。
  12.  前記要求信号は、協調送信されるデータフレームと同時に送信される
     請求項1に記載の通信装置。
  13.  前記要求信号は、前記データフレームと連続して送信されるか、又は前記データフレームに含めて送信される
     請求項12に記載の通信装置。
  14.  前記データは、複数のサブフレームをアグリゲートしたデータフレームとして協調送信され、
     複数の前記送信側通信装置から協調送信される前記データフレームごとに、前記サブフレームのシーケンス順が異なる
     請求項1に記載の通信装置。
  15.  通信装置が、
     複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、前記データを前記受信側通信装置に送信し、
     協調送信に関する協調送信情報と、協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を生成し、
     生成した前記要求信号を前記受信側通信装置に送信し、
     前記要求信号を受信した前記受信側通信装置から送信されてくる、前記確認応答を含む確認応答信号を受信する
     制御を行う
     通信方法。
  16.  複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、
     協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、
     前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、
     受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する
     制御を行う制御部を備える
     通信装置。
  17.  前記制御部は、協調送信された前記データのうち、少なくとも1つの送信側通信装置から送信された前記データを正常に受信できた場合、他の送信側通信装置から送信された前記データも正常に受信できたとして、前記確認応答を生成する
     請求項16に記載の通信装置。
  18.  前記確認応答返送情報は、前記確認応答信号を同時多重化アクセスの技術を用いて返送するためのリソースに関する情報を少なくとも含み、
     前記制御部は、複数の前記送信側通信装置のうち、協調送信された前記データの再送判定を実施する前記送信側通信装置に対して、前記同時多重化アクセスの技術に関するパラメータを設定する
     請求項16に記載の通信装置。
  19.  前記制御部は、協調送信された前記データの再送判定を実施しない前記送信側通信装置に対して、前記確認応答を含む確認応答フレームを送信する
     請求項18に記載の通信装置。
  20.  通信装置が、
     複数の送信側通信装置から1つの受信側通信装置にデータを同時に送信する協調送信を行う際に、複数の前記送信側通信装置から送信されてくる前記データを受信し、
     協調送信された前記データのうち、正常に受信した前記データに応じた確認応答を生成し、
     前記送信側通信装置から送信されてくる、協調送信に関する協調送信情報と協調送信された前記データの確認応答を複数の前記送信側通信装置に対して同時に返送するための確認応答返送情報とを含む要求信号を受信し、
     受信した前記要求信号に基づいて、生成した前記確認応答を含む確認応答信号を送信する
     制御を行う
     通信方法。
PCT/JP2020/017981 2019-05-10 2020-04-27 通信装置、及び通信方法 WO2020230615A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES20806858T ES2968180T3 (es) 2019-05-10 2020-04-27 Transmisión coordinada realizada para transmitir simultáneamente tramas que comprenden los mismos datos
EP20806858.5A EP3968684B1 (en) 2019-05-10 2020-04-27 Coordinated transmission performed to simultaneously transmit frames comprising the same data
CN202080033527.8A CN113812180A (zh) 2019-05-10 2020-04-27 通信装置和通信方法
US17/607,969 US20220294567A1 (en) 2019-05-10 2020-04-27 Communication device and communication method
EP23204344.8A EP4293927A3 (en) 2019-05-10 2020-04-27 Coordinated transmission performed to simultaneously transmit frames comprising the same data

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090050 2019-05-10
JP2019-090050 2019-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230615A1 true WO2020230615A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73290028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/017981 WO2020230615A1 (ja) 2019-05-10 2020-04-27 通信装置、及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220294567A1 (ja)
EP (2) EP3968684B1 (ja)
CN (1) CN113812180A (ja)
ES (1) ES2968180T3 (ja)
WO (1) WO2020230615A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220360411A1 (en) * 2019-07-12 2022-11-10 Sony Group Corporation Communication control device and method, wireless communication device and method, and wireless communication terminal
CN117336762A (zh) * 2022-06-23 2024-01-02 华为技术有限公司 业务传输的方法与通信装置
CN117640021B (zh) * 2024-01-26 2024-05-28 中兴通讯股份有限公司 确认帧的反馈方法和装置、存储介质及电子装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224850A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2011160121A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Softbank Mobile Corp 通信システム、基地局装置、通信端末及び通信制御方法
JP2014107613A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyocera Corp 無線通信システム
US20160029227A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Coordinated Beamforming for Overlapping Basic Service Set in WLAN
US20160149671A1 (en) * 2013-08-02 2016-05-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method, apparatus and system for multiple access points
JP2017017430A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 Kddi株式会社 無線通信システム、送信機、受信機、無線通信方法及びコンピュータプログラム
WO2017033531A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
WO2017038246A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
JP2017529774A (ja) * 2014-08-25 2017-10-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線ローカルエリアネットワークにおいて使用されるデータ送信方法および装置
US20190132762A1 (en) * 2018-03-30 2019-05-02 Jing Zhu Enhanced multiple access point coordination
WO2019087240A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 富士通株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、及び無線通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110691381B (zh) * 2018-07-06 2023-01-13 华为技术有限公司 联合传输方法及通信装置
CN111669204B (zh) * 2019-03-08 2022-09-23 华为技术有限公司 用于无线通信系统的信息传输方法、信息接收方法和装置
SG10201903821UA (en) * 2019-04-26 2020-11-27 Panasonic Ip Corp America Communication apparatus and communication method for multi-ap joint transmission

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224850A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2011160121A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Softbank Mobile Corp 通信システム、基地局装置、通信端末及び通信制御方法
JP2014107613A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyocera Corp 無線通信システム
US20160149671A1 (en) * 2013-08-02 2016-05-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method, apparatus and system for multiple access points
US20160029227A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Coordinated Beamforming for Overlapping Basic Service Set in WLAN
JP2017529774A (ja) * 2014-08-25 2017-10-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線ローカルエリアネットワークにおいて使用されるデータ送信方法および装置
JP2017017430A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 Kddi株式会社 無線通信システム、送信機、受信機、無線通信方法及びコンピュータプログラム
WO2017033531A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
WO2017038246A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
WO2019087240A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 富士通株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、及び無線通信システム
US20190132762A1 (en) * 2018-03-30 2019-05-02 Jing Zhu Enhanced multiple access point coordination

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RYU, KISEON: "Consideration on multi- AP coordination for EHT", IEEE 802. 11- 18/1982 R1, 9 January 2019 (2019-01-09), XP055737006, Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/18/11-18-1982-01-Oeht-consideration-on-multi-ap-coordination-for-eht.pptx> *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2968180T3 (es) 2024-05-08
EP4293927A3 (en) 2024-03-13
US20220294567A1 (en) 2022-09-15
EP3968684B1 (en) 2023-10-25
EP3968684A1 (en) 2022-03-16
CN113812180A (zh) 2021-12-17
EP4293927A2 (en) 2023-12-20
EP3968684A4 (en) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020230615A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
EP3192201B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving acknowledgment in a wireless communication system
CN104303443B (zh) 无线馈送器网络中的协作组件
CN104429141B (zh) 用于d2d通信的信令和信道设计
JP5413071B2 (ja) 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
CN103314549A (zh) 一种应答信息的编码、处理方法和装置
JP2008547333A (ja) マルチキャリア高速ダウンリンクパケットアクセスサービスを実現する装置、システム及び方法。
CN102710379A (zh) Mac实体和在mac实体中处理数据的方法
WO2021084010A1 (en) Communication devices and methods
CN106576352A (zh) 一种确定数据传输的方法及装置
WO2020129658A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
KR20200045471A (ko) 통신 장치 및 방법
WO2020261988A1 (ja) 無線通信装置および方法、並びに無線通信端末および方法
US20230198600A1 (en) Communication apparatus and communication method
CN103873214B (zh) 一种数据传输方法及装置
US20220086838A1 (en) Communication apparatus and communication method
WO2022059523A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR20240050381A (ko) 시간 도메인에서 다중 전송 블록을 매핑하기 위한 방법, 디바이스, 및 시스템
KR101201898B1 (ko) 무선통신시스템에서 자동 재전송 요청 피드백 메시지 생성 장치 및 방법
CN102761395A (zh) 下行子帧的发送、接收方法及装置
CN118044138A (zh) 用于传送多个传输块组的方法、设备和系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20806858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020806858

Country of ref document: EP

Effective date: 20211210

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP