WO2020158809A1 - 血管造影検査用の薬液注入装置 - Google Patents

血管造影検査用の薬液注入装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020158809A1
WO2020158809A1 PCT/JP2020/003193 JP2020003193W WO2020158809A1 WO 2020158809 A1 WO2020158809 A1 WO 2020158809A1 JP 2020003193 W JP2020003193 W JP 2020003193W WO 2020158809 A1 WO2020158809 A1 WO 2020158809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
drug solution
screen
mode
angiography
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
根本 茂
由美子 吹越
利雄 金高
康史 齋藤
Original Assignee
株式会社サーキュラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サーキュラス filed Critical 株式会社サーキュラス
Priority to JP2020569690A priority Critical patent/JPWO2020158809A1/ja
Publication of WO2020158809A1 publication Critical patent/WO2020158809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic

Definitions

  • the present invention relates to a drug solution injector for angiography and the like, and particularly to setting drug solution injection conditions and operation control with good operability even when a plurality of angiographic procedures are assumed.
  • the present invention relates to a medical fluid injection device and the like for angiographic examination that can perform
  • CT Computer Tomography
  • MRI Magnetic Resonance Imaging
  • PET PET
  • ultrasonic diagnostic devices ultrasonic diagnostic devices
  • angiography (angiography) imaging devices etc.
  • a subject may be infused with a contrast agent, physiological saline, or the like (hereinafter, simply referred to as “medicine solution”).
  • Various types of devices have been known as devices for automatically injecting a chemical solution. Although the configuration and performance of the device differ depending on what kind of examination the device is used for (in other words, what kind of imaging device is used), etc.
  • a device for example, one disclosed in Patent Document 1 is known.
  • Angiography is usually performed by introducing a hollow tube called a thin catheter into the blood vessel, positioning the tip of the catheter near the target vessel target area, and then pouring a contrast agent into the blood vessel for imaging. It is a thing.
  • the imaged blood vessel is displayed on a display or the like, and the doctor performs diagnosis and treatment while viewing the image.
  • the procedures for angiography include, for example, a coronary angiography performed to diagnose a stenosis of the coronary artery of the heart and an angiography to image other blood vessel parts.
  • the chemical injection device is operated in a mode in which the injection amount (injection speed) changes according to the pressing amount of the button of the hand switch or the like.
  • a technique for automatically injecting a drug solution under preset injection conditions has also been proposed.
  • an object of the present invention is to provide a drug injection device for an angiography test capable of setting injection conditions and operation control of a drug solution with good operability even when a plurality of angiography procedures are assumed. And so on.
  • the chemical liquid injector includes a drive mechanism that sends out the medical liquid in the medical liquid container and a control unit that provides a graphical user interface for setting or controlling the operating condition of the drive mechanism, and the medical liquid is supplied via a catheter inserted into a blood vessel.
  • a medical fluid injection device for delivering an angiographic test comprising: The graphical user interface is a: A screen for selecting one of the first angiography examination mode and the second angiography examination mode, in which at least one of the first and second angiography examination modes is different from the injection procedure.
  • the “medicine solution” refers to, for example, a contrast agent, physiological saline, or a mixture thereof.
  • the “medical solution container” refers to a container that stores a medical solution, and includes a medical solution bag and the like in addition to a syringe.
  • the term “catheter” means, for example, a catheter having a length of about several cm (30 cm or more in one example), which is introduced into a blood vessel and used for angiography.
  • “Icons” are (i) those which display predetermined information and can be selected by the user, and (ii) those which are merely for displaying predetermined information and are configured to be selectable. Including both those that are not. All or some of the icons displayed on the screen can be selected by touching the respective display locations with a touch pen or the operator's finger, or with a cursor or the like on the screen.
  • the chemical injection apparatus for angiography examination etc. which can set the injection conditions and operation control of a medical fluid with favorable operability are provided. can do.
  • the chemical liquid injector 100 of the present embodiment includes an injection head 110 and a console 210 connected to the injection head 110, as shown in FIG. Further, a power supply unit 190 that supplies electric power to the injection head 110 and the console 210 may be provided.
  • a power supply unit 190 that supplies electric power to the injection head 110 and the console 210 may be provided.
  • two imaging devices 300-1 and 300-2 also simply referred to as imaging device 300
  • only one imaging device 300 may be provided.
  • the power supply unit 190 may have a built-in control circuit connected to at least one of the injection head 110 and the console 210 to exchange signals.
  • the chemical liquid injector 100 of FIG. 1 is composed of three devices, but may be composed of a console 210 and an injection head 110.
  • an X-ray CT imaging device 300-1 and an angiographic imaging device 300-2 may be provided.
  • the imaging device 300-2 for angiography may have a C-arm.
  • the image pickup apparatus 300 is connected to the drug solution injector 100 so as to cooperate with each other, and exchanges predetermined information with each other. For example, one operation start or operation end may be synchronized with the other operation start or operation end timing.
  • the angiographic syringe and its protective case may be as shown in FIG.
  • the angiography syringe 800 (800A, 800B) has a cylindrical cylinder member 810 and a piston member 820 (see FIG. 4) slidably inserted therein.
  • the capacity of the syringe 800 is not limited, but may be, for example, about 50 ml to 300 ml (in the present specification, “ab” means a or more and b or less).
  • the material of the cylinder member 810 may be resin, glass, metal, or the like.
  • the cylinder member 810 has a flange portion 811f formed at or near the base end portion thereof.
  • the flange portion 811f may have any contour shape, but may have, for example, a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, or the outer peripheral portion thereof may be partially cut by a straight line. It may have any shape.
  • a nozzle portion 811a that is elongated and protrudes may be formed at the tip of the cylinder member 810.
  • a luer lock structure for connecting a chemical solution tube may be formed at the tip of the nozzle portion 811a.
  • the piston member 820 see FIG.
  • the angiographic syringe 800 is usually set with a guaranteed withstand pressure of the product.
  • the guaranteed breakdown voltage may be, for example, 600 psi or more, 800 psi or more, 1000 psi, or 1200 psi or more.
  • the angiographic syringe 800 is attached to the injection head 110 while being inserted into the protective case 840 as illustrated in FIG.
  • a protective case 840 for example, it may have a substantially cylindrical hollow main body member 841.
  • the main body member 841 is configured such that the front end side is closed and the rear end side is opened.
  • the syringe 800 is inserted through the opening on the rear end side of the protective case 840.
  • An opening 841h for allowing the nozzle portion 811a of the syringe to pass through is formed on the front end surface of the main body member 841.
  • a flange portion 841f is formed at the base end portion of the protective case 840.
  • the flange portion 841f is designed to have a shape and/or strength suitable for being held by a holding structure (for example, a clamper mechanism) on the injection head side.
  • the material of the protective case 840 is not particularly limited, but may be resin, glass, metal or the like.
  • the syringe may be a prefilled type that is pre-filled with a drug solution (contrast agent, physiological saline, etc.), or may be a suction type in which the drug solution is sucked into an empty syringe for use.
  • a chemical liquid circuit 880 as shown in FIG. 4B may be used.
  • the chemical liquid circuit 880 has a first flow path 881a through which the chemical liquid from one syringe 800A flows and a second flow path 881b through which the chemical liquid from the other syringe 800B flows. These flow paths merge at the connector 883.
  • the connector 883 may be, for example, a mixing device having a function of internally generating a swirling flow to mix two chemical solutions.
  • the drug solution from the connector 883 is sent via the third flow path 881c, and is sent to the inside of the blood vessel of the subject through the catheter 885 connected to the end thereof.
  • a flow path 882a through which the chemical solution from the first chemical solution container 890A flows during suction is connected to the middle of the first flow path 881a.
  • a flow path 882b through which the chemical solution from the second chemical solution container 890B flows during suction is connected to the middle of the second flow path 881b.
  • some predetermined one-way valves are provided, so that when the piston member of each syringe 800A, 800B is pulled, it is necessary from the respective chemical liquid containers 890A, 890B. According to the above, a predetermined amount of the drug solution is sucked into the syringe. On the other hand, when the drug solution is pushed out to the subject side from the respective syringes 800A and 800B, backflow into the flow paths 882a and 882b is prevented.
  • the injection head 110 has a housing 111, and two syringes 800A and 800B (see FIG. 4) are mounted on the front end side of the housing 111.
  • a two-cylinder type injection head will be described here, the present invention is also applicable to a single type holding a single syringe.
  • the injection head 110 includes a syringe holding unit 140 that holds the syringe 800 in a state where the injection head 110 is in a protective case 840 (see FIG. 3 ), a piston drive mechanism 130 (see FIG. 4A) arranged in the housing 111, and its piston. It has a control circuit 150 (see FIG. 4) electrically connected to the drive mechanism 130.
  • the syringe holder 140 has a pair of clampers 145 and a protective case receiver 141.
  • the clamper 145 is a holding unit that holds a part of the protective case 840.
  • the holding means may have any structure as long as it can stably hold the protective case 840, and may be, for example, the system disclosed in Japanese Patent No. 5492873.
  • the protective case receiver 141 is located closer to the tip side than the clamper 145, and has a recess for holding the outer peripheral surface of the protective case 840.
  • the concave portion is formed, for example, in an arc shape (substantially semicircle) corresponding to the outer peripheral surface shape of the protective case 840, and holds the lower side of the protective case 840.
  • the protective case receiver 141 may be made of a transparent or semi-transparent material, or may be made of an opaque material.
  • the piston drive mechanism 130 includes a motor 139 as an actuator, a transmission mechanism 137 that transmits the rotation output of the motor 139, a ball screw 135 rotated by the transmission mechanism 137, and a ball nut unit 132.
  • the ball nut unit 132 has a ram member 131 that moves back and forth as the ball nut unit 132 moves, and a frame (not shown) that holds at least a part of these elements.
  • the ball screw 135 is provided with an encoder (not shown) so that the rotation amount and the rotation angle can be detected.
  • a DC motor can be used, and among them, a DC brushless motor can be preferably used.
  • the brushless motor has the advantages that the sound is quiet and the durability is excellent because there is no brush.
  • a brushless motor has a sensor for detecting the position of an internal magnet. Therefore, the output of this sensor may be used to detect the rotation amount and rotation speed of the motor.
  • the rotation sensor 139s for detecting the rotation amount and/or the rotation speed of the motor may be separately provided. Specifically, a rotary encoder, a resolver, or the like can be used.
  • a high-power motor for example, a motor having an output of 70 w or more, 150 W, 250 W or more, 300 W or more, 450 W or more.
  • the output of the motor 139 is transmitted to the ball screw 135 via the transmission mechanism 137.
  • Any kind of transmission mechanism 137 may be used, but in one example, the first pulley (not shown) directly or indirectly connected to the output shaft of the motor 139 and the ball screw 135 may be directly connected. It may have a second pulley (not shown) connected electrically or indirectly and a belt (not shown) wound around these two pulleys.
  • a gear device, a chain transmission mechanism, or the like may be used.
  • the injection head 110 is, as an example, a control circuit 150, a storage unit 168, a physical button 161 as an input device, an operation knob 170 as another input device, and various sensors 162 to 165. And a display 146, a heater 141a, an indicator 173, and the like. Further, in this example, one or more hand switches 158 (described later in detail) for controlling the operation of the piston drive mechanism 130 are provided. It should be noted that the hand switch 158 only needs to be able to communicate with at least one device (console in one example) of the chemical liquid injector 100, and is not necessarily connected to the injection head 110.
  • the operation knob 170 is physically linked to a predetermined mechanism inside the housing 111 of the injection head 110, and when the operation knob 170 is rotated, the force is transmitted to the piston drive mechanism 130, and the ram member 131 is moved forward or forward. It may be configured to retract. Alternatively, the operation knob 170 is not physically linked to a predetermined mechanism inside the housing 111 (non-contact), and the rotation is electrically detected, and the detection result is used to make the piston drive mechanism 130. Alternatively, the ram member 131 may be moved forward or backward by operating the drive source.
  • the control circuit 150 has a CPU (Central Processing Unit) that performs arithmetic processing, a memory, an interface, and the like, and implements various functions by executing a computer program stored in the memory.
  • the control circuit 150 may include a processor such as a one-chip microcomputer.
  • the processor may be mounted on a predetermined board and various electric circuits (for example, a motor drive circuit) may be provided on the board.
  • the control circuit 150 is electrically connected to various elements of the injection head.
  • the control circuit 150 may, by way of example, be configured (programmed) to perform the following processing: -Perform predetermined arithmetic processing and control based on signals from various sensors, -Sending a predetermined motor control signal to the piston drive mechanism to control the operation, -Display predetermined information on the display, -Accept input from an operator through an input device such as a physical button or a hand switch, Control the operation of the heater, etc.
  • the position sensor 162 is for defining the movable range of the ram member 131.
  • it may have a first sensor that detects that the ram member 131 has moved to the most advanced position and a second sensor that detects that the ram member 131 has moved to the most retracted position.
  • These sensors may be contact type or non-contact type.
  • an optical sensor having a light emitting element and a light receiving element can be used.
  • a photo interrupter may be used in which the amount of light received by the light receiving element decreases due to the light being blocked by the object to be detected, and the decrease is detected.
  • a reflection type photo interrupter may be used.
  • the first sensor is arranged on the front side (see reference numeral p1) in the direction along the moving direction of the ram member as schematically shown in FIG. 4A, and the second sensor is arranged on the rear side (see reference numeral p2). It may have been done.
  • a contact sensor that uses physical contact, an electric sensor that electrically detects an object, a magnetic sensor, a hall sensor, a proximity sensor, or the like can be used.
  • the clamper sensor 163 may be a contact-type sensor configured to contact a part of the clamper 145 when the clamper 145 is closed to a predetermined closed position.
  • a non-contact sensor that optically or magnetically detects a part of the position of the clamper 145 when the clamper 145 is closed to a predetermined closed position may be used.
  • the following can be used: a contact sensor that uses physical contact, an electric sensor that electrically detects an object, a magnetic sensor, a hall sensor, a proximity sensor, and the like.
  • the syringe sensor 164 is used to detect whether or not the syringe and/or the protective case is attached. Further, it may be possible to determine what kind of syringe and/or protective case is attached.
  • a sensor may be of a contact type or a non-contact type, and the following may be used, for example: a contact sensor using physical contact, an electricity for electrically detecting an object. Sensors, magnetic sensors, Hall sensors, proximity sensors, etc.
  • the pressure sensor 165 is for calculating the pressure with which the piston member 820 of the syringe is pressed, and thus the pressure estimation value of the drug solution can be obtained.
  • the pressure sensor 165 may be, for example, a load cell.
  • the load cell may be provided at a position where the ram member 131 of the piston drive mechanism 130 can detect the pressure pushing the piston member.
  • the detection result of the load cell for example, when obtaining the estimated value of the pressure of the drug solution when injecting the drug solution, the calculation is made by the size of the needle or catheter, the shape of the drug solution tube, the concentration of the drug solution, and the injection conditions. Etc. may be taken into consideration.
  • the pressure calculation may be performed based on the motor current of the piston drive mechanism in addition to the above-described pressure sensor, and such a motor current method is used in combination with the pressure sensor. Alternatively, it may be mounted independently without providing a pressure sensor.
  • the display unit 146 may be an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Organic Electro-Luminescence) display.
  • the content displayed on the display unit 146 is not particularly limited, but may be at least one of the following: -Display regarding self-check, -Predetermined status display before infusion, -Predetermined display regarding the posture of the head, -Predetermined display regarding syringe mounting, -Predetermined status display during injection operation, -Display of the conditions for injecting chemicals to be injected -Display of injection conditions of injected chemicals, -Warning display at the time of abnormality, etc.
  • the injection head of the present embodiment may be provided with a heating element for heating the drug solution in the syringe, and as an example, a transparent heater 141a using an ITO film may be provided. Good.
  • the interface 169 is a connection unit for exchanging signals with the console 210.
  • the connection between the console 210 and the injection head 110 may be wired or wireless.
  • the storage unit 168 may be any storage medium capable of storing data, and may be configured by a memory, a hard disk, or the like.
  • the storage unit 168 may store information (operation algorithm and the like) regarding a basic operation of the injection head, a data table, and the like. Some of such information may be stored in the storage unit 261 on the console side instead of the injection head side.
  • the physical button 161 is not particularly limited, but may be the following one: -Advance button for advancing the ram member, -Reverse button for advancing the ram member, -Accelerator button (acceleration button) that accelerates the moving speed of the ram member by pressing it simultaneously with the forward or backward button. -Return button to return the ram member to the retracted position, -Stop button, etc. to stop the operation of the head.
  • the indicator 173 of FIG. 4A is an LED (Light Emitting Diode) as an example, and is for notifying the operator of the operating state of the injection head.
  • the console 210 may have a control unit 250, a storage unit 261, a communication unit 262, a slot 257, a touch panel 253, and a display 251.
  • the control unit 250 may be arranged in one housing, and the display 251 may be arranged on the front surface of the housing to form an integrated console.
  • the system may use a plurality of consoles instead of one console. It may be a configuration in which some or more of the above-mentioned components are omitted.
  • the form of the housing is not limited at all, and may be a suitable housing shape depending on the situation where the console is used.
  • it could be something like: -A stationary housing shape suitable for being used by being placed on the table in the operation room, -A housing shape that can be suitably attached to a predetermined support member or a wall (for example, a thin housing whose back side is formed to be substantially flat).
  • the display 251 of the console 210 may be a display unit using an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Organic Electro-Luminescence) display, or the like.
  • the control unit 250 has a CPU (Central Processing Unit) that performs arithmetic processing, a memory, an interface, and the like, and realizes various functions by executing a computer program stored in the memory.
  • the control unit 250 may include a processor having hardware such as a CPU, ROM, RAM, and I/F and having a program installed therein.
  • the control unit 250 has a large number of functions according to the installed programs, and examples of the functions of the console include the following: GUI (Graphical User Interface) display function, injection condition setting function, injection. Screen display function inside, screen display function after injection, injection control function, etc.
  • GUI Graphic User Interface
  • the computer program may be stored in advance in a storage unit included in the console 210, may be downloaded from the outside via a network or the like and stored in the storage unit, or may be inserted in a slot. It may be read from an information storage medium.
  • the GUI display function displays a screen for setting injection conditions and a screen for controlling injection operation on the display.
  • the detailed GUI screen will be described later with reference to other drawings.
  • the infusion condition setting function sets the content as the infusion condition after the medical fluid infusion condition presented as above is confirmed/corrected by the doctor or medical staff.
  • the screen display function during injection displays a still image or animation image on the display while injecting the drug solution. Further, during the injection of the liquid medicine, pressure information of the liquid medicine is displayed on the display.
  • the post-injection screen display function displays information about the performed chemical injection on the display.
  • the injection control function operates the piston drive mechanism according to the set injection conditions and/or the operation of the hand switch, etc., and injects the chemical liquid.
  • Information regarding the operating conditions of the piston drive mechanism may be transmitted from the console to the injection head, and the control circuit of the injection head may control the piston drive mechanism based on the information.
  • the control unit 250 may further have an injection history generation function.
  • the injection history generation function is a function of generating injection history data.
  • the "injection history data" may be, for example, one or more of the following: -Data related to heater operation (heating start time, heating end time), -Injection work ID, which is unique identification information for each injection work, -Date and time of infusion start and end, -Identification information of the chemical injection device, -Information on the injection conditions such as the drug solution and the imaging site, -Information on the drug solution and injection pressure as an injection result, etc.
  • the slot 257 is a portion into which a predetermined information storage medium is inserted, and the console 210 can read predetermined data from this information storage medium.
  • the interface 269 is a connection unit for making a connection with the injection head 110.
  • the console 210 may also be connectable to an external network (for example, a hospital system or the Internet) via the communication unit 262.
  • the chemical liquid injector 100 may have a foot switch (not shown) in addition to the hand switch 158.
  • the hand switch 158 may be as shown in FIG. 5A, for example.
  • the hand switch 158 has a housing 159 that can be held by an operator's hand, and the housing 159 is provided with a plurality of push buttons 158a and 158b.
  • the housing 159 may have a vertically long stick-shaped outer shape, and more specifically, may have a substantially round bar shape as a whole.
  • the plurality of buttons 158a and 158b are provided in this way, it is possible to collectively arrange these buttons on the side surface or the upper surface of the housing 159, for example.
  • one button 158a is arranged on the upper surface and the other button 158b is arranged on the side surface. With such an arrangement, it is possible to reduce the possibility that the operator makes a mistake in pressing a button.
  • the distance between the buttons 158a and 158b is preferably not too large so that the operator can operate the buttons 158a and 158b with one finger of the hand.
  • the distance between the buttons specifically, in one example, The linear distance connecting the top surfaces of the buttons may be 100 mm or less, preferably 50 mm or less.
  • the button 158a may be operated by the thumb of the operator and the button 158b may be operated by the index finger.
  • the push button 158a is used to start or stop the injection of the chemical liquid and/or adjust the injection speed.
  • a variable switch one in which the output value increases or decreases in a multi-step or stepless manner
  • the push button 158a is used, for example, to control injection of a contrast agent.
  • the push button 158b is used as an example to control the injection of physiological saline, and for example, a switch for switching ON/OFF can be used. If necessary, this push button 158b may also be a variable switch as described above. Although not limited, a circular rib-shaped protrusion 159s may be formed around the push button 158b. The protrusion 159 protrudes higher than the top surface of the push button 158b, which prevents the operator's finger from accidentally touching the push button 158b and pushing the button.
  • the output characteristic of the hand switch 158 with respect to the pressing amount of the button may be like the curve shown in FIG. 5B.
  • the B curve drawn as a straight line has a characteristic that the output increases in proportion to the pushing amount.
  • the A curve shows an exponential curve type characteristic that the output is increased in the latter half while being gentle in the first half
  • the C curve is a logarithmic curve type in which the output is greatly increased in the first half but the output is suppressed in the latter half. It shows the characteristics of.
  • the injection speed of the contrast agent is suppressed to a low level when the pushing amount is small, and the injection speed of the contrast agent is significantly increased when the pushing amount is large.
  • a characteristic curve as shown in FIG. 5C may be used.
  • the horizontal axis of the graph of FIG. 5C represents the pressing amount (mm) of the button of the hand switch
  • the vertical axis represents the corresponding chemical solution injection speed (mL/sec).
  • the chemical liquid injection speed is suppressed to almost zero until the button is pushed about 10 (mm), and the dead zone region is set. ..
  • the stroke amount of the dead zone is not particularly limited, but is an example, and may be about 1/4 or less or about 1/5 or less of the total stroke amount of the button (eg, for the total stroke amount of 60 mm.
  • the stroke amount of the dead zone is about 10 mm).
  • a plurality of preset characteristics such as the curves A to C and the curve S are prepared as the characteristics when the button of the hand switch 158 is pressed, and one of them is selected and used. It may be configured to be possible.
  • the button to which such a characteristic is assigned may be any button as long as it is a variable switch, and may be any of the push buttons 158a and 158b.
  • the characteristic curve of the output with respect to the button pressing amount may be freely set according to the preference of the operator.
  • the liquid injector 100 has, for example, a “CARDIO” mode and an “ANGIO” mode as modes for angiography, it is configured to display a home screen for mode selection as shown in FIG. 6. May be. On this screen, icons 601a and 601b for mode selection are displayed. Furthermore, an icon 601c for shifting to a mode for displaying information on past injection results and an icon 601d for shifting to a mode for performing environment setting may be displayed.
  • the "CARDIO” mode may include, but is not limited to, a plurality of submodes of "injection pattern single", “injection pattern dual", and "angio injection pattern”.
  • the “ANGIO” mode may include only the “angio implantation pattern”. The number of the plurality of sub modes may be only two, or may be four or more.
  • injection pattern single is a pattern in which only one of the two chemicals is injected
  • injection pattern dual is a pattern in which two chemicals are injected at the same time. In these patterns, the injection speed changes according to the pressing amount of the button of the hand switch 158. In the case of “injection pattern single”, the injection speed changes depending on how the button of the hand switch 158 is pressed. In the case of the "injection pattern dual”, on the other hand, only the injection speed is changed while maintaining the dilution ratio of the contrast medium and physiological saline.
  • the injection speed may be a constant speed as an example). Therefore, the liquid medicine is injected.
  • this injection may be performed only while a certain input (pressing a predetermined button) is made by the operator.
  • the predetermined button may be the button of the hand switch 158, but may be the button of another device. Input from another device (another hand switch) will be described later with reference to the drawings.
  • the operation that triggers the injection is not necessarily limited to pressing the "button" for any of the "injection pattern single", the "injection pattern dual", and the "angio injection pattern". For example, it may be input by operating a lever or a slide switch.
  • the sub mode of the default setting is selected in this embodiment.
  • a screen (user interface, not shown) that allows selection of which sub mode is the default may be provided.
  • the chemical injection device 100 displays a “check” state screen as shown in FIG. 7 as an example.
  • the screen of FIG. 7 is an example of an injection pattern dual.
  • a status display icon 603a, a memory icon 603b, a priming icon 603c, and an end icon 603d are displayed in a status bar 602 at the top of the screen.
  • "Check” is displayed on the status display icon 603a, indicating that the current state is the checked state (details below regarding the checked state).
  • suction icons 604a and 604b are also displayed.
  • suction is started at a predetermined suction speed set in advance, and stopped by input from the operator. .. It may be a toggle-type input method in which start and stop can be performed with a common icon.
  • the screen of FIG. 7 also displays injection speed information 605a and injection amount information 605b as the set injection conditions.
  • the injection speed “7.0” ml/sec of the mixed chemicals and the injection speed “3.5” ml/sec of the respective chemicals are also displayed as the injection speed information 605a.
  • the injection amount “5.0” ml/sec of each chemical liquid is displayed together with the injection amount “10.0” ml/sec of the mixed chemical liquid.
  • Information on the dilution ratio here, “50”%) is displayed on the icon 606, and pressure limit information 607 is also displayed.
  • the set infusion rate (7.0 ml/sec) is displayed by the indicator 612 on the infusion rate meter display unit 610 so that the set infusion rate can be visually easily understood.
  • the injection speed meter display unit 610 includes an arc-shaped scale display, and in this example, the range is 0 to 10 ml/sec, and the numerical value is displayed at intervals of 1.0 ml/sec.
  • the shape of the indicator 612 is not particularly limited and may be any shape, but in FIG. 7, an example of a triangular indicator is displayed.
  • the injection speed meter display unit 610 may display not only the set injection speed of this time (7.0 ml/sec) but also an indicator 613 indicating how much the injection speed of the previous time was.
  • the screen of FIG. 7 displays information on the previous injection conditions (injection speed 10.0 ml/sec, injection amount 10.0 ml, dilution ratio 50%), and the indicator 613 indicates the previous injection speed 10.0 ml/ It was shown that it was sec.
  • the previous infusion rate and the current infusion rate can be compared. For example, is the infusion rate set within a predetermined range? Will be able to properly confirm.
  • Fig. 7 shows a checked state
  • this "checked state” is a state in which neither test injection nor main injection is prohibited.
  • the "test injection” means a small amount (a smaller amount than the main injection, for example, for confirming the tip position of the catheter.
  • the injection speed is slower than the main injection and/or the pressure condition is The injection condition may be lower than that of the main injection). In the state of FIG. 7, execution of this test shot is prohibited.
  • the “standby state” is a state in which the test shot can be performed but the main injection is prohibited. In the standby state, for example, after moving the catheter to a predetermined target position in the body of the subject, the operator presses the status display icon 603a again.
  • the “start OK state” is a state in which the chemical liquid injection can be started when the operator makes a final input. In this state, for example, by pushing the hand switch (or pushing the foot switch), the liquid injection is started, the injection head operates according to the set injection conditions, and the desired liquid injection is performed.
  • a screen for setting a sub mode selected as a default when “CARDIO” is selected (Not shown).
  • the screen for default setting one of the sub-modes is not limited to this, and is displayed according to an arbitrary input from the operator and/or is automatically displayed at a predetermined timing. It may be one. A specific example of the screen will be described later with reference to other drawings.
  • the screen as shown in FIG. 10 may be displayed during the injection of the liquid medicine.
  • the current infusion rate is shown by the current rate display line 620a.
  • the current speed display line 620a is a line that is displayed so as to rotate around a single point like a hand of a clock.
  • a substantially fan-shaped speed display image 620 having a radius of the current speed display line 620a may be displayed.
  • the speed display image 620 may be colored in a color different from the background color so that it can be easily viewed. According to such a display mode, a wider range is displayed as a colored image as compared with a mode in which only the linear current speed display line 620a is displayed, so that it is easier to visually check the current speed. Becomes
  • a screen as shown in Fig. 11 may be displayed.
  • the current injection speed is displayed in real time by the current speed display line 620a, as in the case of the injection of the contrast agent.
  • the current speed display line and/or the color of the speed display image of the first drug solution, and the second The color of the current speed display line and/or the speed display image of the liquid medicine may be displayed in a different color. By doing so, it becomes easy to visually confirm which chemical solution is currently being injected.
  • the screen as shown in FIG. 12 is displayed during the aspiration of the drug solution. It may be.
  • the “CARDIO” mode and the “ANGIO” mode can be selected on the screen. Therefore, even if a plurality of angiographic procedures are supposed, the operability of the liquid medicine can be improved. It becomes possible to set the injection conditions and control the operation.
  • CARDIO multiple sub-modes are prepared.
  • a user interface for selecting one of the plurality of sub modes after the operator once selects the “CARDIO” mode may be adopted.
  • the input work can be reduced and the operability can be reduced when the content of the angiographic examination to be performed is narrowed to some extent. It is preferable because the injection conditions can be set and the operation can be controlled well.
  • the screen for default setting one of the sub modes may be as shown in FIG. 14 as an example.
  • a plurality of conditions can be set as the "ANGIO" submode, and the conditions of each submode are displayed in the condition display portion 627 of the window 625.
  • the condition display unit 627 may be a horizontally long bar-shaped display unit.
  • the condition display part 627 of "1" to "4" is displayed, but as an example, the condition of the top condition display part 627 may be set as default.
  • Each of the condition display units 627 may be configured so that the arrangement order can be arbitrarily changed. Note that the screen for such default setting is not displayed following the screen for selecting the mode as shown in FIG. 6 (in other words, displayed as a result of the mode selection), and the liquid injector is used. It may be displayed at an arbitrary timing in order to perform default setting prior to the setting.
  • a plurality of hand switches of the chemical liquid injector 100 may be prepared.
  • a first type hand switch 158 and a second type hand switch 158' are provided.
  • the first type hand switch 158 may be the one described with reference to FIG. 5A.
  • the second hand switch 158 ′ may be different from the hand switch 158 in at least one of shape, number of buttons, and function.
  • the second hand switch 158' may have a button for switching only ON/OFF.
  • the first hand switch 158 and the second hand switch 158' of different types are prepared.
  • "CARDIO” is executed only by the operation by the first hand switch 158
  • "ANGIO” is the second hand switch. It may be set only by the hand switch 158'. In this way, by using different hand switches depending on the procedure, it is possible to favorably cope with a single chemical liquid injector even when performing a plurality of procedures.
  • the operation for starting the injection may be different.
  • Different input operations may be requested between the first mode and the second mode (for example, the number of times a button is pressed or the time is different). It should be noted that here, the case of only two modes is assumed, but the same applies to the case of having three or more modes as a matter of course.
  • the number of hand switches can also be varied: For example, the configuration may be such that a plurality (eg, two) of the first type hand switches 158 are used.
  • the hand switch 158 may be a cordless type that has a built-in rechargeable battery or a wireless communication circuit (not shown) and does not have a power line or a signal line.
  • the battery needs to be charged, but by preparing multiple hand switches and using them alternately (as an example), it is possible that the hand switch cannot be used due to insufficient remaining battery power. It can be avoided. Of course, instead of using them alternately, only one may be used as the main and the other may be used as a backup. Further, when a plurality of hand switches are used as described above, both of them may be used at the same time, but it is preferable in one mode that only one of them is used. The criterion as to which is preferentially usable may be appropriately determined according to the usage mode of the hand switch, the inspection method, the environment of the hospital facility, and the like.
  • consoles There may be multiple consoles: In the example of FIG. 13, in addition to the console 210, another console 210' is also provided. Each of these consoles 210 is for setting injection conditions and controlling the operation of the injection head 110. A common graphical user interface may be utilized on each console. One console 210 and the other console 210' may be the same or different (having different shapes and/or functions). Each console 210, 210' may be located in different rooms of the hospital facility (eg, one console 210 is located in the examination room and the other console 210' is located in the operating room).
  • a hand switch may be connected to either or both of the consoles 210 and 210'.
  • the injection speed changes according to the amount of button depression and a method in which injection at a preset injection rate is triggered by pressing the button.
  • the former may be performed by the hand switch 158 and the latter may be performed by the hand switch 158'.
  • the medical solution injecting device 100 and the imaging device 300 may be interlocked to perform imaging and injecting a medical solution.
  • a foot switch (not shown) provided as a part of the imaging device 300 or the chemical liquid injector 100 may be used. Good.
  • consoles 210 and 210' In a configuration including a plurality of consoles as described above, the following operation control may be performed. That is, one of the consoles 210 and 210' (see FIG. 13) can function as a master and the other can function as a slave.
  • the console on the master side accepts data input from the user through the input device, data/signal output from the injection head, and data/signal output from a device (eg, hand switch) connected to the console or the injection head. A predetermined operation can be executed according to the received data/signal.
  • the slave side console may be basically configured not to accept these data/signals. However, the display on the display device may be synchronized with the display device of the main console.
  • -Multiple consoles may be switchable between the master and slave sides.
  • a master/slave switching button (not shown) is provided on any one of the plurality of consoles, and the user can switch between the master side and the slave side by operating the master/slave switching button. be able to.
  • a console that has a master/slave switch button will accept operation of the master/slave switch button, regardless of whether it is the master side or the slave side.
  • the master/slave switching button may be a mechanical push button switch, or may be displayed as an icon on a display device included in the console. When the master/slave switching button is an icon, the master/slave switching button may be displayed only on the console on the master side.
  • the chemical liquid circuit 880 (FIG. 4B), and although not shown, for example, a one-way valve is provided in a part of the chemical liquid circuit, or a stopcock that can be switched mechanically or manually is provided. It is also possible to use those that have been used.
  • a predetermined or higher pressure may be applied to the liquid in the liquid circuit.
  • This kind of operation is expressed as precharge operation or pressurization operation.
  • the specific conditions of the pressurizing operation can be variously changed depending on the type of chemical solution used and the characteristics of the chemical solution circuit, in one example, it is necessary to push out a small amount of chemical solution at a relatively high speed for a short time.
  • the chemical solution may be pressurized.
  • the velocity may be, for example, 4.0 mL/sec or more, 6.0 mL/sec or more, or 8.0 mL/sec or more.
  • the time may be, for example, in the range of 50 msec to 500 msec, and more specifically in the range of 100 msec to 200 msec.
  • the presser may be advanced at a speed of 2.0 mL/sec for 150 msec. (Corresponding to the injection amount of the chemical liquid of 0.3 mL).
  • a chemical solution injecting phase may be performed.
  • the stopcock or valve is configured to be opened after the pressurizing operation is completely completed, or at least after a part of the pressurizing operation is completed. Good. With such a timing, it is possible to favorably apply the pressure to the drug solution in the circuit, and as a result, it is possible to prevent backflow of blood of the subject.
  • the pressurizing operation as described above may be performed each time the button of the hand switch is pressed (an example).
  • a display mode in which the injection speed and the injection amount of the drug solution are not displayed in the display frame of the injection speed information 605a and the injection amount information 605b may be used.
  • the pressure limit information 607 may also be displayed in a bar shape extending in the vertical direction instead of the bar shape displaying in the horizontal direction.
  • information on the open/closed state of a predetermined valve on the chemical liquid circuit is also displayed in the status bar 602.
  • Such a configuration is preferable in that the current state of the chemical liquid circuit can be visually recognized on the screen.
  • a valve state display may be performed using any image/icon, but as a specific example, an image as shown in FIG. 15 may be used. That is, in the example of FIG. 15, a valve image 633 showing the shape of the valve and an open state image 633a showing the open state of the valve are displayed.
  • the open state image 633a has a display such as that shown in FIG. 15A when the valve is open, and shows the flow direction of the fluid, and shows a display such as that shown in FIG. 15B when the valve is closed. Indicates that the valve is closed.
  • the image as shown in FIG. 15 is, of course, not necessarily limited to being displayed in the status bar 602, and may be displayed at any position on the screen.
  • such an image may be displayed in the infusion rate meter display unit 610.
  • the medical device includes a drive mechanism that sends out the medical liquid in the medical liquid container and a control unit that provides a graphical user interface for setting or controlling the operating condition of the drive mechanism, and the medical liquid is supplied via a catheter inserted into a blood vessel.
  • a medical fluid injection device for delivering an angiographic test comprising: The graphical user interface is a: a screen for selecting one of a first angiography mode (CARDIO) and a second angiography mode (ANGIO), which is at least the first and second angiography modes
  • a screen one of which includes a plurality of sub-modes (CARDIO A/CARDIO A+B/ANGIO) for different injection procedures;
  • b a screen for default setting one of the plurality of sub modes, Including When the first or second angiography mode including the plurality of sub modes is selected, the sub mode set as default is selected.
  • a liquid injection device for angiography is a: a screen for selecting one of a first angiography mode (CARDIO) and a second angiography mode (ANGIO), which is at least the first and second angiography modes
  • a screen one of which includes a plurality of sub-modes (CARDIO A/CARDIO A+B/ANGIO)
  • a variable rate infusion mode (CARDIO A/CARDIO A+B) in which the infusion rate is changed according to the input by the operator
  • a set speed injection mode (ANGIO) for injecting a liquid medicine at a set injection speed
  • the graphical user interface is a screen until the start of infusion of the drug solution
  • c1 a check screen that displays the set injection conditions in a state where both the test injection that discharges a small amount of liquid medicine from the tip of the catheter and the execution of the main injection are restricted
  • c2 a standby screen showing a state in which the test injection can be performed after a predetermined input from the operator in the state of the check screen
  • c3 a startable screen indicating a state in which the main injection can be performed after an input that is the same as or different from the predetermined input from the operator in the state of the standby screen
  • the drug solution injector for angiographic examination according to any one of 1 to 3 above.
  • the drug solution injector for angiographic examination according to any one of 1 to 4, wherein the drug solution container is a drug solution syringe having a cylinder member and a piston member slidably inserted into the cylinder member.
  • At least one of the first drug solution syringe and the second drug solution syringe is for injecting a drug solution by sucking the drug solution from a drug solution container,
  • the drug solution injector for angiographic examination according to any one of 1 to 7 above.
  • At least one hand switch (158) having an operation unit (158a) that outputs an output value that changes in multiple steps or steplessly according to the operation amount by the operator is provided.
  • the drug solution injector for angiographic examination according to any one of 1 to 8 above.
  • a plurality of the hand switches When injecting a chemical liquid, only one of the hand switches is allowed to be used and the other is restricted from being used. 10.
  • the drug solution injector for an angiographic examination according to any one of 1 to 9 above.
  • a method for providing a graphical user interface for setting or controlling operation conditions of a drive mechanism for delivering a drug solution in a drug solution container comprising:
  • the graphical user interface is a: A screen for selecting either the first angiography examination mode or the second angiography examination mode, wherein at least one of the first and second angiography examination modes is different in injection procedure.
  • a computer program for providing a graphical user interface for setting operating conditions or controlling the operation of a drive mechanism for delivering a drug solution in a drug solution container The graphical user interface is a: A screen for selecting either the first angiography examination mode or the second angiography examination mode, wherein at least one of the first and second angiography examination modes is different in injection procedure.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

この薬液注入装置100は、ピストン駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する制御ユニット210を備え、上記グラフィカルユーザインターフェースは、a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、上記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、b:上記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、を含み、複数のサブモードを含む上記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定されたサブモードが選択される。

Description

血管造影検査用の薬液注入装置
 本発明は、血管造影検査用の薬液注入装置等に関し、特には、血管造影検査の手技が複数想定される場合であっても良好な操作性で薬液の注入条件の設定や動作制御を行うことが可能な血管造影検査用の薬液注入装置等に関する。
 現在、医療用の画像診断装置として、CT(Computed Tomography)スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、超音波診断装置、血管造影(アンギオグラフィ)撮像装置等が知られている。このような撮像装置を使用する際、被検者に造影剤や生理食塩水など(以下、これらを単に「薬液」とも言う)を注入することがある。
 薬液を自動注入する装置としては従来、種々のものが知られている。装置の構成や性能は、その装置がどのような検査で使用されるか(換言すれば、どのような種類の撮像装置とともに使用されるか)等によって異なっているが、血管造影用の薬液注入装置としては例えば特許文献1のようなものが知られている。血管造影検査は、通常、細いカテーテルと呼ばれる中空の管を血管内に導入し、目的の血管対象部付近にカテーテルの先端を位置させた後、造影剤等を血管内に流し、撮影を行うというものである。これにより造影された血管がディスプレイ等に映し出され、医師はその画像を見ながら診断および治療を行う。血管造影検査は、細いカテーテルを通じて薬液の注入が行われるものであるので、注入圧力が非常に高くなるという特徴があり、この点がCT検査用の薬液注入装置やMR検査用の薬液注入装置との大きな違いの1つとなっている。
WO2016/208611号
 血管造影検査の手技としては、例えば、心臓の冠動脈の狭窄などの診断のために行われる冠動脈造影検査と、その他の血管部位を造影する血管造影検査とがある。血管造影検査では、基本的には、薬液注入装置は、ハンドスイッチのボタン等の押込み量に応じて注入量(注入速度)が変化するモードでの動作が実施される。一方で、近年では、予め設定した注入条件で薬液を自動注入するような手技も提案されるようになってきている。
 このように血管造影検査と言っても複数の手技での使用が見込まれる場合には、それぞれの手技に応じた検査モードでの注入条件の設定や動作制御を操作性よく行うことができるようになっていることが望ましい。
 そこで本発明の目的は、血管造影検査の手技が複数想定される場合であっても良好な操作性で薬液の注入条件の設定や動作制御を行うことが可能な血管造影検査用の薬液注入装置等を提供することにある。
 上記課題を解決するための本発明の一形態の薬液注入装置は下記の通りである:
 薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構と、その駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する制御ユニットとを備え、血管内に挿入されるカテーテル経由で薬液を送達する血管造影検査用の薬液注入装置であって、
 前記グラフィカルユーザインターフェースは、
a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
 を含み、
 前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードが選択されるように構成されている、
 血管造影検査用の薬液注入装置。
(用語の説明)
「薬液」とは、例えば、造影剤、生理食塩水、またはそれらを混合したものをいう。
「薬液収容体」とは、薬液を収容する容器のことをいい、シリンジの他にも、薬液バッグ等も含まれる。
「カテーテル」とは、例えば長さが数cm程度(一例で30cm以上)であって血管内に導入されて血管造影のために使用されるものをいう。
「アイコン」とは、(i)所定の情報を表示しかつユーザによって選択することができるものと、(ii)単に所定の情報を表示するためのものであって選択できるようには構成されていないものと、の両方を含む。画面に表示される全てまたは一部のアイコンは、それぞれの表示箇所をタッチペンあるいは操作者の指等でタッチすることで、または、画面上のカーソル等で、選択可能である。
 本発明によれば、血管造影検査の手技が複数ある場合であっても良好な操作性で薬液の注入条件の設定や動作制御を行うことが可能な血管造影検査用の薬液注入装置等を提供することができる。
薬液注入装置を含む撮像システムの構成例を示す模式図である。 血管造影検査用の薬液注入装置の注入ヘッドを示す斜視図である。 保護ケースおよび血管造影用シリンジを示す斜視図である。 薬液注入装置の構成要素を模式的に示すブロック図である。 薬液回路の一例を示す模式図である。 ハンドスイッチの一例を示す斜視図である。 ハンドスイッチの特性カーブを示すグラフである。 ハンドスイッチの特性カーブの具体的な一例を示すグラフである。 注入条件設定のための画面例を示す図である。 注入開始までに表示される画面例である(チェック状態)。 注入開始までに表示される画面例である(スタンバイ状態)。 注入開始までに表示される画面例である(スタートOK状態)。 薬液注入中に表示される画面例である。 フラッシュ注入中に表示される画面例である。 薬液の吸引中に表示される画面例である。 本発明の他の実施形態の構成例を示すブロック図である。 サブモードの1つをデフォルト設定するための画面の一例である。 バルブの開通状態を示す画像の一例である。
 本発明の一形態を図面を参照して以下に説明する。なお、以下では薬液注入装置等の具体的な一例が開示されているが、本発明は必ずしもこれらの具体的構成に限定されるものではない。
1.第1の実施形態
 本実施形態の薬液注入装置100は、図1に示ように、注入ヘッド110と、それに接続されたコンソール210とを備えている。また、注入ヘッド110とコンソール210とに電力を供給する電源ユニット190が設けられていてもよい。図1の例では、2つの撮像装置300-1、300-2(単に撮像装置300ともいう)が設けられている。但し、撮像装置300は1つのみであってもよい。
 電源ユニット190は、一例で、注入ヘッド110およびコンソール210の少なくとも一方に接続され信号のやり取りを行う制御回路を内蔵するものであってもよい。図1の薬液注入装置100は3つの機器からなるものであるが、コンソール210と注入ヘッド110とで構成されるものであってもよい。
 撮像装置300としては、例えばX線CT撮像装置300-1と、血管造影用の撮像装置300-2とが設けられていてもよい。血管造影用の撮像装置300-2としては、Cアームを有するものであってもよい。撮像装置300は、薬液注入装置100と連携可能に接続され、所定の情報を相互間でやりとりする。例えば、一方の動作開始もしくは動作終了と、他方の動作開始もしくは動作終了のタイミングが同期するように構成されていてもよい。
〔A.血管造影用シリンジおよび保護ケース〕
 血管造影用シリンジおよびその保護ケースは図3に示すようなものであってもよい。血管造影用のシリンジ800(800A、800B)は、円筒状のシリンダ部材810と、その内部にスライド自在に挿入されたピストン部材820(図4参照)とを有している。シリンジ800の容量は、限定されるものではないが、例えば50ml~300ml程度であってもよい(本明細書では「a~b」はa以上b以下を意図する)。
 シリンダ部材810の材質は、樹脂、ガラス、または金属等であってもよい。シリンダ部材810は、その基端部または基端部付近にフランジ部811fが形成されている。フランジ部811fの輪郭形状はどのようなものであっても構わないが、例えば、円形、楕円形、または多角形等であってもよいし、それらの外周部分を直線で部分的に切除したような形状であってもよい。シリンダ部材810の先端部には細長く突出したノズル部811aが形成されていてもよい。ノズル部811aの先端には、薬液チューブを接続するためのルアーロック構造が形成されてもよい。ピストン部材820(図4参照)は、いわゆるロッドレスタイプのプランジャであり、ピストン部材820の背面には所定のロッド(不図示)またはピストン駆動機構のラム部材131が連結可能な係止突起814が形成されている。
 なお、血管造影用のシリンジ800には、通常、製品の保証耐圧が設定されている。保証耐圧は、一例で、600psi以上、800psi以上、1000psi、または1200psi以上であってもよい。
 血管造影用のシリンジ800は、図3に例示するような保護ケース840内に挿入された状態で注入ヘッド110に装着される。このような保護ケース840としては、一例で、略円筒形の中空の本体部材841を有するものであってもよい。本体部材841は、先端側が閉じ、後端側が開口した構成となっている。シリンジ800は保護ケース840の後端側の開口から挿入される。本体部材841の先端面にはシリンジのノズル部811aを通すための開口部841hが形成されている。保護ケース840の基端部には、フランジ部841fが形成されている。フランジ部841fは、注入ヘッド側の保持構造(例えばクランパ機構)によって保持されるのに適した形状および/または強度に設計されている。保護ケース840の材質は、特に限定されないが、樹脂、ガラス、金属等であってもよい。
 なお、シリンジは予め薬液(造影剤または生理食塩水等)が充填されたプレフィルドタイプであってもよいし、空のシリンジに薬液を吸引して使用する吸引式のものであってもよい。吸引式の場合、限定されるものではないが例えば図4Bに示すような薬液回路880を用いるものであってもよい。薬液回路880は、一方のシリンジ800Aからの薬液が流れる第1の流路881aと、他方のシリンジ800Bからの薬液が流れる第2の流路881bとを有している。これらの流路はコネクタ883のところで合流するようになっている。コネクタ883としては、例えば、内部で旋回流を生じさせて2つの薬液を混合する機能を備えたミキシングデバイスであってもよい。コネクタ883からの薬液は、第3の流路881cを経由して送られ、その末端に接続されたカテーテル885を通じて被検者の血管内部へと送出される。
 第1の流路881aの途中には、吸引時、第1の薬液容器890Aからの薬液が流れる流路882aが接続されている。同様に、第2の流路881bの途中には、吸引時、第2の薬液容器890Bからの薬液が流れる流路882bが接続されている。これらの流路に加えて、幾つかの所定の一方弁(不図示)が設けられていることで、各シリンジ800A、800Bのピストン部材を引いたときにそれぞれの薬液容器890A、890Bから、必要に応じ、所定量の薬液がシリンジ内へと吸引されるようになっている。一方、それぞれのシリンジ800A、800Bから薬液を被検者側に押し出す際には、流路882a、882bへの逆流は防止されるようになっている。
〔B.注入ヘッド〕
 注入ヘッド110は、図2に示すように、筐体111を有し、その筐体111の前端側に2本のシリンジ800A、800B(図4参照)が装着されるようになっている。なお、ここでは、二筒式の注入ヘッドで説明するが、本発明は単一のシリンジを保持するシングルタイプのもの等にも応用可能である。
 注入ヘッド110は、保護ケース840(図3参照)に入った状態でシリンジ800を保持するシリンジ保持部140と、筐体111内に配置されたピストン駆動機構130(図4A参照)と、そのピストン駆動機構130に電気的に接続された制御回路150(図4参照)とを有している。
 シリンジ保持部140は、一対のクランパ145と、保護ケース受け141とを有している。クランパ145は、保護ケース840の一部を保持する保持手段である。保持手段としては、保護ケース840を安定的に保持できるものであればどのような構成であってもよく、例えば、特許第5492873号に開示された方式であってもよい。保護ケース受け141は、クランパ145よりも先端側に位置しており、保護ケース840の外周面を保持する凹部を有している。この凹部は、例えば、保護ケース840の外周面形状に対応する円弧状(略半円)に形成され、保護ケース840の下側を保持する。この保護ケース受け141は、透明または半透明の材質で形成されていてもよいし、または、不透明の材質で形成されていてもよい。
(ピストン駆動機構)
 ピストン駆動機構130は、図4Aに示すように、アクチュエータとしてのモータ139と、モータ139の回転出力を伝達する伝達機構137と、伝達機構137により回転させられるボールねじ135と、ボールナットユニット132と、ボールナットユニット132の移動に伴って進退移動するラム部材131と、これらの要素の少なくとも一部を保持するフレーム(不図示)とを有している。一形態においては、ボールねじ135にエンコーダ(不図示)が設けられ、回転量、回転角度が検出可能に構成されている。
 モータ139としては、直流モータを用いることができ、その中でも特に、直流ブラシレスモータを好ましく用いることができる。ブラシレスモータは、ブラシが無いことにより、音が静かで耐久性に優れるという利点を有している。一般的にブラシレスモータは、内部のマグネットの位置を検出するためにセンサを有している。そこで、このセンサからの出力を利用して、モータの回転量および回転速度を検知するようにしてもよい。もっとも、モータの回転量および/または回転速度を検出するための回転センサ139sが別途設けられていてもよい。具体的には、ロータリエンコーダやレゾルバ等を利用することができる。血管造影検査において比較的高圧で造影剤注入を行うために、高出力のモータ、例えば出力が70w以上、150W、250W以上、300W以上、450W以上のものを用いることも好ましい。
 モータ139の出力は、伝達機構137を介して、ボールねじ135に伝達される。伝達機構137としてはどのようなものであっても構わないが、一例で、モータ139の出力軸に直接的または間接的に接続された第1のプーリ(不図示)と、ボールねじ135に直接的または間接的に接続された第2のプーリ(不図示)と、これら2つのプーリ間に掛け回されたベルト(不図示)とを有するものであってもよい。なお、このようなベルト伝達機構の代わりに、歯車装置やチェーン伝達機構等を用いてもよい。
(ブロック図についての説明)
 注入ヘッド110は、図4Aに示すように、一例で、制御回路150と、記憶部168と、入力デバイスとしての物理的ボタン161と、他の入力デバイスとしての操作ノブ170、各種センサ162~165と、ディスプレイ146、ヒータ141a、インジケータ173等を備えている。さらに、この例では、ピストン駆動機構130の動作を制御するための1つまたは複数のハンドスイッチ158(詳細後述)が設けられている。なお、ハンドスイッチ158は薬液注入装置100の少なくともいずれかの機器(一例でコンソール)と通信可能であればよく、必ずしも注入ヘッド110に接続されるものである必要はない。
 操作ノブ170は、注入ヘッド110の筐体111内部の所定の機構に物理的にリンクしており、操作ノブ170を回転させるとその力がピストン駆動機構130に伝達されてラム部材131が前進または後退するように構成されたものであってもよい。あるいは、操作ノブ170は、筐体111内部の所定の機構に物理的にはリンクしておらず(非接触)、回転を電気的に検出して、その検出結果を利用してピストン駆動機構130の駆動源を動作させ、ラム部材131を前進または後退させるものであってもよい。
(制御回路)
 制御回路150は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)とメモリとインターフェース等を有し、メモリ内に格納されたコンピュータプログラムを実行することで様々な機能を実現する。制御回路150はワンチップマイコン等のプロセッサを備えるものであってもよい。所定の基板上にプロセッサが実装されるとともに、種々の電気回路(例えばモータ駆動回路)がその基板上に設けられたものであってもよい。制御回路150は、注入ヘッドの各種要素に電気的に接続されている。
 制御回路150は一例で下記のような処理を行うように構成された(プログラムされた)ものであってもよい:
-各種センサからの信号に基づいて所定の演算処理、制御を行う、
-ピストン駆動機構に対して所定のモータ制御信号を送り動作を制御する、
-ディスプレイに所定の情報を表示させる、
-物理的ボタン、ハンドスイッチ等の入力装置を通じた操作者からの入力を受け付ける、
-ヒータの動作を制御する、等。
(各種センサ等)
(a1)位置センサ
 位置センサ162は、ラム部材131の可動範囲を規定するためのものである。例えば、ラム部材131が最前進位置まで移動したことを検出する第1のセンサと、ラム部材131が最後退位置まで移動したことを検出する第2のセンサとを有するものであってもよい。これらのセンサとしては、接触式のものであってもよいし、または、非接触式のものであってもよい。非接触式のものとしては、発光素子と受光素子を有する光学式のセンサを利用することができる。具体的には、被検出体によって光が遮られることにより、受光素子の受光量が減少し、この減少をとらえて検出を行うフォトインタラプタであってもよい。または、反射型のフォトインタラプタを利用してもよい。第1のセンサは、図4Aに模式的に示すようにラム部材の移動方向に沿った方向の前方側(符号p1参照)に配置され、第2のセンサは後方側(符号p2参照)に配置されていてもよい。他にも、位置センサとしては、物理的な接触を利用した接触センサ、電気的に対象物を検出する電気センサ、磁気センサ、ホールセンサ、近接センサ、等を利用することもできる。
(a2)クランパセンサ
 クランパセンサ163としては、クランパ145が所定の閉止位置まで閉じられた際に、その一部に接触するように構成された接触式のセンサであってもよい。または、クランパ145が所定の閉位置まで閉じられた際に、その一部の位置を、光学的または磁気的に検出する非接触式のセンサであってもよい。例えば次のようなものを利用できる:物理的な接触を利用した接触センサ、電気的に対象物を検出する電気センサ、磁気センサ、ホールセンサ、近接センサ等。
(a3)シリンジ検出センサ
 シリンジセンサ164は、シリンジおよび/または保護ケースが装着されたか否かを検出するのに利用される。さらには、どのような種類のシリンジおよび/または保護ケースが装着されたかをも判定できるものであってもよい。このようなセンサとしては、接触式または非接触式のいずれであってもよく、例えば次のようなものを利用できる:物理的な接触を利用した接触センサ、電気的に対象物を検出する電気センサ、磁気センサ、ホールセンサ、近接センサ等。
(a4)圧力センサ
 圧力センサ165は、シリンジのピストン部材820を押す圧力を算出するためのものであり、これにより、薬液の圧力推定値を求めることができる。圧力センサ165は、一例でロードセルであってもよい。ロードセルは、ピストン駆動機構130のラム部材131がピストン部材を押す圧力を検出できるような位置に設けられていればよい。ロードセルの検出結果を利用して、例えば、薬液を注入しているときの薬液の圧力の推定値を求める場合、その算出は、針またはカテーテルのサイズ、薬液チューブの形状、薬液の濃度、注入条件なども考慮して行われてもよい。なお、圧力の算出は、上記したような圧力センサを利用するもののほか、ピストン駆動機構のモータ電流に基いて行われるものであってもよく、また、こうしたモータ電流方式は、圧力センサと併用されてもよいし、圧力センサを設けることなく単独で実装されてもよい。
(a5)ディスプレイ
 所定の情報を表示するための1つまたは複数の表示部146が注入ヘッドに、または注入ヘッドとは別に、設けられていてもよい。表示部146はLCD(Liquid Crystal Display)でもよいし、有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイを利用したものであってもよい。
 続いて、表示部146に表示される内容としては、特に限定されないが、次のようなもの少なくとも1つであってもよい:
-セルフチェックに関する表示、
-注入開始前の所定の状態表示、
-ヘッドの姿勢に関する所定の表示、
-シリンジ装着に関する所定の表示、
-注入動作中の所定の状態表示、
-注入予定の薬液注入条件の表示、
-注入された薬液注入条件の表示、
-異常時のワーニング表示、等。
(a6)ヒータ
 本実施形態の注入ヘッドにおいてはシリンジ内の薬液を加温するための加温素子が設けられていてもよく、一例として、ITO膜を用いた透明ヒータ141aが設けられていてもよい。
(a7)インターフェース
 インターフェース169は、コンソール210と信号のやりとりを行うための接続部である。コンソール210と注入ヘッド110との接続は、有線であってもよいし、無線であってもよい。
(a8)記憶部
 記憶部168は、データを記憶可能な記憶媒体であればどのようなものであってもよく、メモリ、ハードディスク等で構成しうる。記憶部168には、注入ヘッドの基本的な動作に関する情報(動作アルゴリズム等)やデータテーブル等が記憶されていてもよい。このような情報の一部は、注入ヘッド側ではなくコンソール側の記憶部261に記憶されていてもよい。
(a9)物理ボタン
 物理ボタン161としては、特に限定されないが、次のようなものであってもよい:
-ラム部材を前進させるための前進ボタン、
-ラム部材を前進させるための後退ボタン、
-前進ボタンまたは後退ボタンと同時に押すことでラム部材の移動速度を早くするアクセラレータボタン(加速ボタン)、
-ラム部材を後退位置まで戻すリターンボタン、
-ヘッドの動作を停止させる停止ボタン、等。
(a10)発光部
 図4Aのインジケータ173は、一例でLED(Light Emitting Diode)であり、注入ヘッドの動作状態を操作者に知らせるためのものである。
〔C.コンソール〕
 コンソール210としては、図4Aに示すように、制御部250と、記憶部261と、通信部262と、スロット257と、タッチパネル253と、ディスプレイ251とを有するものであってもよい。一例で、1つの筐体内に制御部250が配置されるとともに、その筐体前面にディスプレイ251が配置されたような一体型のコンソールとしてもよい。1つのコンソールではなく、複数のコンソールを利用するシステムとしてもよい。上記の構成要素の一部または複数が省略された構成であってもよい。
 筐体の形態は何ら限定されるものではなく、コンソールが使用される場面に応じて適宜好ましい筐体形状としてもよい。例えば、次のようなものであってもよい:
-操作室のテーブルに配置されて使用されるのに適した据置型の筐体形状、
-所定の支持部材あるいは壁などに好適に取り付けることができる筐体形状(例えば背面側が略フラットに形成された薄型の筐体)、等。コンソール210のディスプレイ251は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイ等を利用した表示部であってもよい。
 制御部250は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)とメモリとインターフェース等を有しており、メモリ内に格納されたコンピュータプログラムを実行することで、様々な機能を実現する。制御部250は、CPU、ROM、RAM、およびI/F等のハードウェアを有しプログラムが実装されたプロセッサを有するものであってもよい。制御部250は、実装されたプログラムにしたがって多数の機能を有するが、コンソールの機能としては、一例で次のようなものが挙げられる:GUI(グラフィカルユーザインターフェース)表示機能、注入条件設定機能、注入中の画面表示機能、注入後の画面表示機能、注入制御機能等。
 コンピュータプログラムはコンソール210が有する記憶部に予め記憶されたものであってもよいし、ネットワーク等を通じて外部からダウンロードされ記憶部に記憶されるものであってもよいし、あるいは、スロットに挿入された情報記憶媒体から読み取られるものであってもよい。なお、注入ヘッド110の動作を制御するコンピュータプログラムに関しても同様であり、ヘッドの記憶部またはコンソールの記憶部に記憶されたものであってもよいし、外部から読み込まれるものであってもよい。
 上記の各機能について簡単に説明する。GUI表示機能は、注入条件を設定するための画面や注入動作等を制御するための画面をディスプレイに表示する。詳細なGUI画面については他の図面も参照して後述するものとする。
 注入条件設定機能は、上記のように提示された薬液注入条件が医師または医療従事者によって確認/修正された後、その内容を注入条件として設定する。
 注入中の画面表示機能は、薬液の注入中に、静止画像もしくはアニメーション画像等をディスプレイに表示する。また、薬液の注入中に、薬液の圧力情報等をディスプレイに表示する。
 注入後の画面表示機能は、実施した薬液注入に関する情報をディスプレイに表示する。
 注入制御機能は、設定された注入条件にしたがっておよび/またはハンドスイッチ等の操作にしたがって、ピストン駆動機構を動作させ、薬液の注入を実施する。ピストン駆動機構の動作条件に関する情報が、コンソールから注入ヘッドへと送信され、注入ヘッドの制御回路がその情報に基いてピストン駆動機構を制御する構成であってもよい。
 制御部250は、さらに、注入履歴生成機能を有していてもよい。注入履歴生成機能は、注入履歴データを生成する機能である。「注入履歴データ」としては、例えば、次のようなものの一つまたは複数であってもよい:
-ヒータの動作に関するデータ(加温開始時間、加温終了時間)、
-注入作業ごとに固有の識別情報である注入作業ID、
-注入開始および終了の日時、
-薬液注入装置の識別情報、
-注入条件である薬液や撮像部位の情報、
-注入結果としての薬液や注入圧力の情報、等。
 再び図4Aを参照し、スロット257は、所定の情報記憶媒体が差し込まれる部分であり、コンソール210はこの情報記憶媒体から所定のデータを読み込むことができる。インターフェース269は、注入ヘッド110との接続を行うための接続部である。コンソール210は、また、通信部262を介して外部のネットワーク(例えば病院システムまたはインターネット)に接続可能となっていてもよい。
 薬液注入装置100は、ハンドスイッチ158に加えフットスイッチ(不図示)を有するものであってもよい。
(ハンドスイッチの具体的な構成例)
 ハンドスイッチ158は、一例として、図5Aに示すようなものであってもよい。このハンドスイッチ158は、操作者の手で握られる筐体159を有し、その筐体159に複数の押しボタン158a、158bが設けられている。筐体159は、縦長のスティック状の外形を有するものであってもよく、より具体的には、全体として略丸棒状の形状であってもよい。このように複数のボタン158a、158bを設ける場合、例えば筐体159の側面や上面にこれらのボタンをまとめて配置することも可能である。しかしながら、この例では、一方のボタン158aを上面に配置し、他方のボタン158bを側面に配置した構成となっている。このような配置とすることで、操作者のボタンの押し間違えの発生を低減させることが可能となる。
 なお、操作者の片手の指で両ボタン158a、158bの操作が行えるように、ボタン158a、158b間の距離は遠すぎないことが好ましく、例えば、ボタンどうしの距離(具体的には、一例で、ボタンの頂面どうしを結ぶ直線距離)が100mm以下、好ましくは50mm以下としてもよい。ボタン158aが操作者の親指で操作され、ボタン158bが人差し指で操作されるようになっていてもよい。
 押しボタン158aは、薬液注入を開始もしくは停止するため、および/または、注入速度の調整するために用いられる。押しボタン158aの押込み量を押し込むほど注入速度が上昇するようなバリアブルスイッチ(多段的にまたは無段的に出力値が増減するもの)を用いることが一形態において好ましい。ただし、単純にON/OFFを切り替えるスイッチを用いてもよい。押しボタン158aは、一例で、造影剤の注入制御に用いられる。
 押しボタン158bは、一例で、生理食塩水の注入制御に用いられ、例えばON/OFFを切り替えるスイッチを利用することができる。必要に応じて、この押しボタン158bも上記のようなバリアブルスイッチとしてもよい。限定されるものではないが、押しボタン158bの周囲に円形リブ状の突起部159sが形成されていてもよい。この突起部159は、押しボタン158bの頂面よりも高く突出しており、これにより、操作者の指が不意に押しボタン158bに触れてボタンを押してしまうことが防止される。
 なお、ハンドスイッチ158のボタンの押込み量に対する出力の特性は図5Bに示すカーブのようなものであってもよい。直線で描かれているBカーブは、押込み量に比例して出力が増大していく特性である。一方、Aカーブは、前半は緩やかであるが後半に出力が増大する指数カーブ型の特性を示すものであり、Cカーブは、前半は出力が大きく増大するが後半は出力が抑えられる対数カーブ型の特性を示すものである。Aカーブの場合、押込み量が少ない段階では造影剤の注入速度が低く抑えられ、押込み量が多くなると造影剤の注入速度も大幅に増加する。Cカーブの場合、それとは逆に、押込み量が少ない段階では注入速度が増加しやすいが、押込み量が多くなると速度の増加率も緩やかになる。さらには、AカーブとBカーブとを組み合わせたようなS字状のカーブ(前半がAカーブのような特性を示し、後半がBカーブのような特性を示す)を用いてもよい。
 Aカーブの特性に関して具体的に説明する。具体的な一例として、図5Cに示すような特性カーブのものであってもよい。ここで、図5Cのグラフの横軸はハンドスイッチのボタンの押込み量(mm)であり、縦軸はそれに対応する薬液注入速度(mL/sec)を表している。限定されるものではないが、この例では、ボタンが約10(mm)ほど押し込まれるまでは薬液注入速度がほぼゼロに抑えられる構成となっており、不感帯領域が設定された構成となっている。ボタン押込み式のバリアブルハンドスイッチでは、押込み初期での押す力とバネ(スイッチ内に配置されボタンを元の位置に戻すための付勢力を与えている)の反力とのバランスがとりにくい場合がある。その結果、押込み開始段階(すなわち低速注入時)におけるボタンの操作が比較的難しいものとなり、意図せず吐出量が増えてしまう可能性も想定される。そこで、押込み初期位置において意図的に不感帯を設けることにより、特にボタン押込み式のバリアブルハンドスイッチの操作性、制御性が向上し、より精細な薬液注入を実施することが可能となる。なお、不感帯のストローク量は、特に限定されるものではないが一例で、ボタンの全ストローク量の1/4以下、または、1/5以下程度としてもよい(例:全ストローク量60mmに対して不感帯のストローク量が約10mm等)。
 本発明の一態様では、ハンドスイッチ158のボタンを押した際の特性として上記A~CカーブおよびSカーブのように複数のプリセット特性が用意されており、その中から1つを選択して使用できるように構成されていてもよい。このような特性を割り当てるボタンとしては、バリアブルスイッチであればどのボタンであってもよく、また、押しボタン158a、158bのいずれであっても構わない。
 さらに別の態様として、ボタンの押込み量に対する出力の特性カーブを操作者の好みに応じて自由に設定できるようになっていてもよい。
 また、ある一回の造影剤注入における、操作者のボタンの押込み動作を記録しておき、それをメモリに残すことができる機能を備えるようにしてもよい。
〔D.動作およびグラフィカルユーザインターフェース〕
 次に、本実施形態の薬液注入装置100での動作の一例およびグラフィカルユーザインターフェースの一例について、図面を参照しながら説明する。
 まず、薬液注入装置100が、血管造影検査用のモードとして例えば「CARDIO」モードと「ANGIO」モードとを有する場合、図6に示すようなモード選択用のホーム画面を表示するように構成されていてもよい。この画面には、モード選択用のアイコン601a、601bが表示されている。さらに、過去の注入結果の情報を表示するモードに移行するためのアイコン601c、環境設定を行うモードに移行するためのアイコン601dが表示されていてもよい。
 限定されるものではないが、「CARDIO」モードは、「注入パターンシングル」、「注入パターンデュアル」、「アンギオ注入パターン」という複数のサブモードを含むものであってもよい。一方の「ANGIO」モードは、「アンギオ注入パターン」のみを含むものであってもよい。複数のサブモードの数としては、2つのみであってもよいし、4つ以上であってあてもよい。
 ここで「注入パターンシングル」とは2つの薬液のうち一方のみを注入するパターンであり、「注入パターンデュアル」とは2つの薬液を同時に注入するパターンである。これらのパターンでは、ハンドスイッチ158のボタンの押込み量に応じて注入速度が変化する。「注入パターンシングル」の場合、ハンドスイッチ158のボタンの押し具合により注入速度が変化する。一方の「注入パターンデュアル」の場合も、造影剤と生理食塩水との希釈割合は保ちつつ、注入速度のみが変化するようになっている。
 他方、「アンギオ注入パターン」では、予め設定された注入条件(一例として、注入速度、注入量、および希釈割合などが設定されている。注入速度は一例として一定速度であってもよい。)にしたがって、薬液の注入が行われる。この注入は、一例で、操作者からの一定の入力(所定のボタンの押下)がされている間のみ実施されるものであってもよい。所定のボタンとしては、上記ハンドスイッチ158のボタンであってもよいが、他のデバイスのボタン等であってもよい。他のデバイス(他のハンドスイッチ)からの入力については、図面を参照しながら後述するものとする。なお、「注入パターンシングル」、「注入パターンデュアル」、「アンギオ注入パターン」のいずれに関しても、注入開始のトリガとなる操作は、必ずしも「ボタン」を押下するものに限定されるものではない。例えば、レバーやスライドスイッチを操作することによる入力などであってもよい。
 アイコン601aを選択しCARDIOモードが選ばれた場合、本実施形態では、デフォルト設定のサブモードが選ばれる構成となっている。このデフォルトのサブモードを設定するため、いずれのサブモードをデフォルトとするかを選択することができる画面(ユーザインターフェース、不図示)が提供されてもよい。
 注入モードが選択されると、薬液注入装置100は、一例として図7に示すような「チェック」状態の画面を表示する。図7の画面は注入パターンデュアルの例である。この画面では、画面上部のステータスバー602内に、ステータス表示アイコン603a、メモリアイコン603b、プライミングアイコン603c、終了アイコン603dが表示されている。ステータス表示アイコン603aには「チェック」と表示され、現在の状態がチェック状態であることを示している(チェック状態については詳細下記)。この例では、吸引用のアイコン604a、604bも表示されている。これらのアイコンを押すと(さらには、必要に応じ、操作者からの再度の入力を条件として)、予め設定した所定の吸引速度で吸引を開始し、操作者からの入力によりそれが停止される。開始と停止が共通のアイコンで実施できるトグル式の入力方式となっていてもよい。
 図7の画面ではまた、設定された注入条件として、注入速度情報605aおよび注入量情報605bが表示されている。具縦的には、注入速度情報605aとして混和された薬液の注入速度「7.0」ml/secとともに、それぞれの薬液の注入速度「3.5」ml/secも表示されている。注入量についても同様に、混和された薬液の注入量「10.0」ml/secとともに、それぞれの薬液の注入量「5.0」ml/secも表示されている。アイコン606に希釈割合の情報(ここでは「50」%)が表示されており、また、圧力リミット情報607も表示されている。
 設定された注入速度が視覚的に分かりやすいように、本実施形態では、注入速度メータ表示部610に、設定された注入速度(7.0ml/sec)がインジケータ612によって表示されるようになっている。注入速度メータ表示部610は、円弧状の目盛り表示を含んでおり、この例では、0~10ml/secを範囲とし、1.0ml/sec刻みで数値が表示されている。インジケータ612の形状は特に限定されるものではなく、どのようなものであっても構わないが、図7では三角形のインジケータの例が表示されている。
 注入速度メータ表示部610には、今回の設定注入速度(7.0ml/sec)だけでなく、前回の注入速度がどれくらいであったかを示すインジケータ613が表示されるようになっていてもよい。図7の画面では、前回の注入条件(注入速度10.0ml/sec、注入量10.0ml、希釈割合50%)の情報が表示されるとともに、インジケータ613によって前回の注入速度が10.0ml/secであったことが示されている。このように前回の注入速度の情報も表示される構成によれば、前回の注入速度と今回の注入速度とを比較することができ、例えば、注入速度が所定の範囲内に設定されているか等の確認を適切に行うことができるものとなる。
 図7はチェック状態であるが、この「チェック状態」とは、テスト注入と本注入のいずれの実施も禁止されている状態である。ここで、「テスト注入」とは、例えばカテーテルの先端位置を確認することなどを目的として少量(本注入よりも少量であることをいう。注入速度が本注入よりも遅いおよび/または圧力条件が本注入よりも低い注入条件としてもよい。)の造影剤を注入することをいう。図7の状態では、このテストショットの実施が禁止されている。
 図7の画面でステータス表示アイコン603aを押すことにより、図8に示すように「スタンバイ状態」に移行し、テストショットの実施が可能となる。「スタンバイ状態」とは、テストショットの実施は可能であるが本注入の実施は禁止されている状態である。スタンバイ状態で、例えばカテーテルを被検者体内の所定の目的位置まで移動させたら、操作者は再びステータス表示アイコン603aを押す。
 すると、図9のような「スタートOK状態」(スタート可能状態)に遷移する。「スタートOK状態」とは、操作者からの最終的な入力があった場合に薬液注入を開始することができる状態である。この状態で、例えば、ハンドスイッチを押すことにより(またはフットスイッチを押すことにより)、薬液注入がスタートし、設定された注入条件にしたがって注入ヘッドが動作して、所望の薬液注入が行われる。
 なお、本実施形態では、一例として、図7、図8の画面で表示されているメモリアイコン603bを押すと、「CARDIO」を選択した場合にデフォルトとして選ばれるサブモードを設定するための画面(不図示)に遷移するようになっている。もっとも、サブモードの1つをデフォルト設定するための画面は、これに限らず、操作者からの任意の入力に応じて表示されるもの、および/または、所定のタイミングで自動的に表示されるものであってもよい。具体的な画面の例については他の図面も参照して後述するものとする。
 薬液注入中は、図10に示すような画面が表示されてもよい。この例では、現在の注入速度が現在速度表示ライン620aによって示されるようになっている。現在速度表示ライン620aは、時計の針のように一点を中心として回動するように表示されるラインである。限定されるものではないが、現在速度表示ライン620aを半径とするような略扇形状の速度表示画像620が表示されるようになっていてもよい。この速度表示画像620は、視認しやすいように背景色とは別の色に着色されていてもよい。このような表示態様によれば、単に直線上の現在速度表示ライン620aのみを表示する態様に比べてより広い範囲が着色画像として表示されるので、視覚的に現在の速度をより確認しやすいものとなる。
 なお、生理食塩水で薬液チューブ内をフラッシュする場合には、図11のような画面が表示されるようになっていてもよい。この画面では、造影剤の注入の場合と同様に、現在の注入速度が、現在速度表示ライン620aによってリアルタイムに表示される。なお、生理食塩水(または第1の薬液とは異なる第2の薬液)を注入している際の表示に関し、第1の薬液の現在速度表示ラインおよび/または速度表示画像の色と、第2の薬液の現在速度表示ラインおよび/または速度表示画像の色とを異なる色彩で表示するようにしてもよい。こうすることで、現在どの薬液の注入が実施されているのかを視覚的に確認しやすくなる。
 また、図4Bを参照しながら説明したように、造影剤および/または生理食塩水をシリンジ内に吸引するタイプの構成の場合、薬液の吸引中は図12のような画面が表示されるようになっていてもよい。
 以上説明したような本実施形態の構成によれば、血管造影検査として冠動脈を対象とする検査とその他の血管部位を対象とする検査のように複数の手技が想定される場合であっても、図6に示すように画面上で「CARDIO」モードと「ANGIO」モードとの選択を行うことができるので、血管造影検査の手技が複数想定される場合であっても良好な操作性で薬液の注入条件の設定や動作制御を行うことが可能となる。
 そして、「CARDIO」モードとしては複数のサブモードが用意されている。この場合、操作者が一旦「CARDIO」モードを選択した後に、複数のサブモードのうち1つを選択するためのユーザインターフェースを採用してもよい。しかしながら、本実施形態のようにデフォルト設定の1つが自動的に選ばれる構成によれば、実施する血管造影検査の内容がある程度絞られているような場合には、入力作業を軽減でき、操作性よく注入条件の設定や動作制御を行うことができる点で好ましい。
 サブモードの1つをデフォルト設定するための画面は、一例として図14のようなものであってもよい。この例では、「ANGIO」のサブモードとして複数の条件が設定できるようになっており、それぞれのサブモードの条件がウィンドウ625の条件表示部627に表示されるようになっている。限定されるものではないが、条件表示部627は横長のバー状の表示部であってもよい。この例では「1」~「4」までの条件表示部627が表示されているが、一例として、一番上の条件表示部627の条件がデフォルト設定されるようになっていてもよい。条件表示部627のそれぞれは並び順を任意に変更できるように構成されていてもよい。なお、こうしたデフォルト設定のための画面は、図6のようなモードを選択する画面に続いて表示される(換言すれば、モード選択の結果として表示される)ものではなく、薬液注入装置を使用するのに先立ってデフォルト設定を行うために任意のタイミングで表示されるものであってもよい。
2.他の実施形態
 本発明の他の例として、図13に示すように、薬液注入装置100のハンドスイッチが複数個用意されていてもよい。この例では、第1のタイプのハンドスイッチ158と、第2のタイプのハンドスイッチ158′とが設けられている。第1のタイプのハンドスイッチ158としては、図5Aを参照して説明したものであってもよい。第2のハンドスイッチ158′は、ハンドスイッチ158と比べて形状、ボタン数、機能の少なくとも1つが異なるものであってもよい。限定されるものではないが、第2のハンドスイッチ158′は、ON/OFFのみを切り替えるボタンを有するものであってもよい。
 このようにタイプの異なる第1のハンドスイッチ158と第2のハンドスイッチ158′を用意し、例えば、「CARDIO」は第1のハンドスイッチ158による操作でのみ実施され、「ANGIO」は第2のハンドスイッチ158′でのみ実施される設定としてもよい。このように手技によって異なるハンドスイッチを使い分けるようにすることで、複数の手技を行う場合であっても1つの薬液注入装置で良好に対応可能となる。
 また、同じ手技(例えば「CARDIO」)であっても、上述の実施形態のように複数のサブモード(「注入パターンシングル」、「注入パターンデュアル」)が存在する場合、それぞれのモードごとに、注入を開始するための操作を異ならせるようにしてもよい。異なる操作としては、例えば、a:第1のモードについては第1のデバイスを用い、第2のモードについては第2のデバイスを用いるようにしてもよいし、b:共通のデバイスを用いるが、第1のモードと第2のモードとで異なる入力操作を要求する(例えば、ボタンを押す回数や時間を異ならせる等)ようにしてもよい。なお、ここでは2つのモードのみの場合を想定したが、当然ながら3つ以上のモードが存在する場合も同様である。
 ハンドスイッチの個数についても種々変更可能である:
 例えば、第1のタイプのハンドスイッチ158を複数(例えば2つ)用いる構成としてもよい。このハンドスイッチ158は、充電式電池や無線通信回路(不図示)を内蔵し、電源線や信号線を有しないコードレスタイプのものとしてもよい。
 このような構成の場合、電池の充電が必要となるが、複数のハンドスイッチを用意し交互(一例)に使用するようにすることで、電池残量の不足によりハンドスイッチを使用できないという事態を回避することができる。当然ながら、交互に使用するのではなく、一方のみをメインで使用して他方を予備用としてもよい。また、このように複数のハンドスイッチを用いる場合、双方を同時に使用可能としてもよいが、いずれか一方のみが使用可能に設定される構成とすることが一形態において好ましい。いずれを優先的に使用可能とするかについての基準に関しては、ハンドスイッチの使用態様や検査手法、または病院施設の環境等に応じて適宜決定するようにしてもよい。
 コンソールが複数設けられていてもよい:
 図13の例では、コンソール210の他に、他のコンソール210′も設けられている。これらコンソール210は、いずれも、注入条件を設定したり注入ヘッド110の動作を制御したりするためのものである。共通のグラフィカルユーザインターフェースが各コンソールで利用されてもよい。一方のコンソール210と他のコンソール210′とは、同一のものであってもよいし、異なるもの(形状および/または機能が異なる)であってもよい。各コンソール210、210′を病院施設の異なる室内に配置するようにしてもよい(例えば一方のコンソール210が検査室に配置され、他のコンソール210′が操作室に配置される)。
 限定されるものではないが、コンソール210、210′のいずれかまたは双方に対して、ハンドスイッチが接続されるようになっていてもよい。
 本発明の一形態では、ボタンの押込み量に応じて注入速度が変化する手法と、ボタンの押下をトリガとして事前に設定された注入速度での注入が開始される手法とがあることは前述したとおりであるが、前者をハンドスイッチ158で行い、後者をハンドスイッチ158′で行うようにしてもよい。ハンドスイッチ158′のONが検出されると、薬液注入装置100と撮像装置300とが連動しながら、撮像および薬液注入が行われるようになっていてもよい。この連動動作を開始させるための入力としては、ハンドスイッチ158′の他にも、例えば撮像装置300または薬液注入装置100の一部として設けられたフットスイッチ(不図示)を用いるものであってもよい。
(複数コンソールの動作制御)
 上述のように複数のコンソールが備わっている構成においては、次のような動作制御が行われてもよい。すなわち、コンソール210、210′(図13参照)は、一方をマスターとして機能させ、他方をスレーブとして機能させることができる。
 マスター側のコンソールは、入力デバイスを通じてユーザから入力されたデータ、注入ヘッドから出力されたデータ/信号、およびコンソールまたは注入ヘッドに接続されたデバイス(例えばハンドスイッチ)から出力されたデータ/信号を受け付け、受け付けたデータ/信号に従って所定の動作を実行することができる。スレーブ側のコンソールは、基本的にはこれらのデータ/信号を受け付けない構成としてもよい。しかし、表示デバイスへの表示は、メイン側のコンソールの表示デバイスと同期させてもよい。
 複数のコンソールは、マスター側とスレーブ側とが切り替え可能であってもよい。この場合、複数のコンソールのいずれか1つに、マスター/スレーブ切り替えボタン(不図示)を設け、ユーザがこのマスター/スレーブ切り替えボタンを操作することによってマスター側とスレーブ側とを切り替えられるようにすることができる。マスター/スレーブ切り替えボタンを有するコンソールは、それがマスター側であるかスレーブ側であるかに関係なく、マスター/スレーブ切り替えボタンの操作を受け入れる。マスター/スレーブ切り替えボタンは、機械的な押しボタンスイッチであってもよいし、コンソールが有する表示デバイスにアイコンとして表示させたものであってもよい。マスター/スレーブ切り替えボタンがアイコンである場合、マスター/スレーブ切り替えボタンは、マスター側のコンソールのみに表示させてもよい。
 薬液回路880(図4B)としては種々のものを利用することができ、図示は省略するが、例えば薬液回路の一部に一方弁が設けられていたり、機械によりもしくは手動により切り替えられる活栓が設けられていたりするもの等も利用可能である。薬液注入に関し、例えば被験者の血液が薬液回路内の上流側へ逆流するのを防止するため、薬液回路内の薬液に所定以上の圧力が加えられるようにしてもよい。
 このような動作は、プリチャージ動作もしくは与圧動作などと表現される。与圧動作の具体的な条件は、使用する薬液の種類や薬液回路の特性等によって種々変更され得るものではあるが、一例で、比較的高速で、短時間のあいだ、少量の薬液を押し出すように薬液を加圧ものであってもよい。具体的な例として、速度は例えば4.0mL/sec以上、6.0mL/sec以上、または8.0mL/sec以上であってもよい。時間は例えば50msec~500msec、より具体的な例として100msec~200msecの範囲内であってもよい。
 上記の例より低速、例えば速度2.0mL/secで与圧動作を行うようにすることも可能であり、例えば、速度2.0mL/secで150msecのあいだ、プレッサを前進させるようにしてもよい(薬液の注入量0.3mL相当)。
 こうした与圧動作に続いて、薬液の注入フェーズが行われてもよい。与圧動作と活栓や弁の開くタイミングとの関係に関し、与圧動作が完全に終了した後、または少なくとも与圧動作の一部が終了した後に、活栓や弁が開かれるように構成されていてもよい。このようなタイミングとすることで、回路内の薬液に良好に圧力を加えることができ、結果的に、被験者の血液の逆流等を防止することができる。ハンドスイッチの操作によって薬液注入が開始される構成においては、ハンドスイッチのボタンを押す(一例)ごとに、上記のような与圧動作が実施される構成としてもよい。
 図7に例示した画面に関し、他の例として、注入速度情報605a、注入量情報605bの表示枠内に薬液の注入速度や注入量が表示されない表示態様としてもよい。また、圧力リミット情報607に関しても、横方向に伸びるバー状の表示ではなく、縦方向に伸びるバー状の表示であってもよい。
 図7の例では、ステータスバー602内に薬液回路上の所定のバルブの開閉状態の情報も表示されている。このような構成によれば、現在の薬液回路の状態を画面上で視認できる点で好ましい。こうしたバルブの状態表示は、どのような画像・アイコンを用いて行われてもよいが、具体的な一例として図15のような画像が使用されてもよい。すなわち、図15の例では、バルブの形状を示すバルブ画像633と、バルブの開通状態を示す開通状態画像633aとが表示されている。開通状態画像633aは、バルブが開いている状態では例えば図15(a)のような表示となって流体の流れる向きを示し、バルブが閉じている状態では図15(b)のような表示となって閉弁状態であることを示す。
 図15のような画像は、当然ながら、必ずしもステータスバー602の中に表示されるのに限定されず、画面の中の任意の位置に表示されてもよい。例えば、図7の例で言えば、注入速度メータ表示部610の中にこうした画像が表示されるようになっていてもよい。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明したが、本発明は必ずしも上記の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
・例えば、第1の薬液として第1の造影剤を用い、第2の薬液として第2の造影剤を用いるようにしてもよい。
・グラフィカルユーザインターフェースの一例として例示した画像中のすべての要素が表示される必要はなく、適宜、削除または追加されてもよい。
・薬液注入中の画面としては、必ずしも図10に示したような態様に限定されるものではない。ただし、一実施形態としては、注入速度がバリアブルスイッチに対応して変動すると、それに連動して注入速度を示す表示(インジケータおよび/または文字情報等)も変更されるような表示であることが好ましい。
・一連の薬液注入の中で最大どれくらいの注入速度で薬液が注入されたかを事後的に確認できるように、注入速度の最大値を示す表示(インジケータおよび/または文字情報等)が表示されるようになっていてもよい。
(付記)
 本出願は以下の発明を開示する:
1.薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構と、その駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する制御ユニットとを備え、血管内に挿入されるカテーテル経由で薬液を送達する血管造影検査用の薬液注入装置であって、
 前記グラフィカルユーザインターフェースは、
a:第1の血管造影検査モード(CARDIO)と、第2の血管造影検査モード(ANGIO)とのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモード(CARDIO A/CARDIO A+B/ANGIO)を含むものである、画面と、
b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
 を含み、
 前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードが選択されるように構成されている、
 血管造影検査用の薬液注入装置。
2.前記第1の血管造影検査モードは、冠動脈造影検査モードである、上記1に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
3.前記第1の血管造影検査モードにおける前記サブモードとして、
 操作者による入力に応じて注入速度が変更される可変速度注入モード(CARDIO A/CARDIO A+B)と、
 設定された注入速度で薬液を注入する設定速度注入モード(ANGIO)と、を含む、
 上記1または2に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
4.前記グラフィカルユーザインターフェースは、薬液の注入を開始するまでの画面として、
c1:カテーテルの先端から少量の薬液を吐出するテスト注入、および、本注入のいずれの実行も制限された状態で、設定された注入条件を表示するチェック画面と、
c2:前記チェック画面の状態で操作者から所定の入力があった後、テスト注入の実行が可能となった状態を示すスタンバイ画面と、
c3:前記スタンバイ画面の状態で操作者からの前記所定の入力と同一または異なる入力があった後、本注入の実行が可能となった状態を示すスタート可能画面と、を含む、
 上記1~3のいずれか一つに記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
5.前記薬液収容体は、シリンダ部材および該シリンダ部材にスライド可能に挿入されたピストン部材を有する薬液シリンジである、上記1~4のいずれか一つに記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
6.第1の薬液が充填される第1の薬液シリンジと、
 第2の薬液が充填される第2の薬液シリンジと、
 を保持するように構成されている、上記5に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
7.第1および第2の前記薬液シリンジが装着される注入ヘッドと、
 その注入ヘッドに接続されたコンソールと、
 を備える、上記6に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
8.前記第1の薬液シリンジおよび前記第2の薬液シリンジの少なくとも一方は、薬液容器から薬液を吸引して注入を行うものである、
 上記1~7のいずれか一つに記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
9.さらに、
 操作者による操作量に応じて多段階的または無段階的に変化する出力値を出力する操作部(158a)を有するハンドスイッチ(158)を少なくとも1つ備える、
 上記1~8のいずれか一つに記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
10.前記ハンドスイッチを複数備え、
 薬液注入の際には、1つの前記ハンドスイッチのみの使用が許容され、他の使用は制限されるように構成されている、
 上記1~9のいずれか一つに記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
11.薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する方法であって、
 前記グラフィカルユーザインターフェースは、
a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
 を含み、
 コンピュータが、前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードを選択する工程を含む、
 グラフィカルユーザインターフェースの提供方法。
12.薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供するコンピュータプログラムであって、
 前記グラフィカルユーザインターフェースは、
a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
 を含み、
 コンピュータに、前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードを選択する工程を実行させる、
 コンピュータプログラム。
100 薬液注入装置
110 注入ヘッド
130 ピストン駆動機構
140 シリンジ保持部
158、158′ ハンドスイッチ
158a、158b 押しボタン
159 筐体
210、210′ コンソール
300 撮像装置
620a 現在速度表示ライン
620 速度表示画像
625 ウィンドウ
627 条件表示部
633 バルブ画像
633 開通状態画像633a
800 薬液シリンジ
810 シリンダ部材
820 ピストン部材
840 保護ケース
880 薬液回路
881a、881b、881c 流路
883 コネクタ
885 カテーテル
890A、890B 薬液容器

Claims (12)

  1.  薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構と、その駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する制御ユニットとを備え、血管内に挿入されるカテーテル経由で薬液を送達する血管造影検査用の薬液注入装置であって、
     前記グラフィカルユーザインターフェースは、
    a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
    b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
     を含み、
     前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードが選択されるように構成されている、
     血管造影検査用の薬液注入装置。
  2.  前記第1の血管造影検査モードは、冠動脈造影検査モードである、請求項1に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  3.  前記第1の血管造影検査モードにおける前記サブモードとして、
     操作者による入力に応じて注入速度が変更される可変速度注入モードと、
     設定された注入速度で薬液を注入する設定速度注入モードと、を含む、
     請求項1または2に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  4.  前記グラフィカルユーザインターフェースは、薬液の注入を開始するまでの画面として、
    c1:カテーテルの先端から少量の薬液を吐出するテスト注入、および、本注入のいずれの実行も制限された状態で、設定された注入条件を表示するチェック画面と、
    c2:前記チェック画面の状態で操作者から所定の入力があった後、テスト注入の実行が可能となった状態を示すスタンバイ画面と、
    c3:前記スタンバイ画面の状態で操作者からの前記所定の入力と同一または異なる入力があった後、本注入の実行が可能となった状態を示すスタート可能画面と、を含む、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  5.  前記薬液収容体は、シリンダ部材および該シリンダ部材にスライド可能に挿入されたピストン部材を有する薬液シリンジである、請求項1~4のいずれか一項に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  6.  第1の薬液が充填される第1の薬液シリンジと、
     第2の薬液が充填される第2の薬液シリンジと、
     を保持するように構成されている、請求項5に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  7.  第1および第2の前記薬液シリンジが装着される注入ヘッドと、
     その注入ヘッドに接続されたコンソールと、
     を備える、請求項6に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  8.  前記第1の薬液シリンジおよび前記第2の薬液シリンジの少なくとも一方は、薬液容器から薬液を吸引して注入を行うものである、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  9.  さらに、
     操作者による操作量に応じて多段階的または無段階的に変化する出力値を出力する操作部を有するハンドスイッチを少なくとも1つ備える、
     請求項1~8のいずれか一項に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  10.  前記ハンドスイッチを複数備え、
     薬液注入の際には、1つの前記ハンドスイッチのみの使用が許容され、他の使用は制限されるように構成されている、
     請求項1~9のいずれか一項に記載の血管造影検査用の薬液注入装置。
  11.  薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する方法であって、
     前記グラフィカルユーザインターフェースは、
    a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
    b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
     を含み、
     コンピュータが、前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードを選択する工程を含む、
     グラフィカルユーザインターフェースの提供方法。
  12.  薬液収容体内の薬液を送り出す駆動機構の動作条件を設定するためまたは動作制御するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供するコンピュータプログラムであって、
     前記グラフィカルユーザインターフェースは、
    a:第1の血管造影検査モードと、第2の血管造影検査モードとのいずれかを選ぶための画面であって、前記第1および第2の血管造影検査モードの少なくともいずれかは異なる注入手技のための複数のサブモードを含むものである、画面と、
    b:前記複数のサブモードの1つをデフォルト設定するための画面と、
     を含み、
     コンピュータに、前記複数のサブモードを含む前記第1または第2の血管造影検査モードが選ばれた場合に、デフォルト設定された前記サブモードを選択する工程を実行させる、
     コンピュータプログラム。
PCT/JP2020/003193 2019-01-29 2020-01-29 血管造影検査用の薬液注入装置 WO2020158809A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020569690A JPWO2020158809A1 (ja) 2019-01-29 2020-01-29 血管造影検査用の薬液注入装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-013053 2019-01-29
JP2019013053 2019-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020158809A1 true WO2020158809A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=71841546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003193 WO2020158809A1 (ja) 2019-01-29 2020-01-29 血管造影検査用の薬液注入装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020158809A1 (ja)
WO (1) WO2020158809A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039675A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Nemoto Kyorindo Co., Ltd 薬液注入装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039675A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Nemoto Kyorindo Co., Ltd 薬液注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020158809A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7218017B2 (ja) 薬液注入装置、薬液注入装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP6689930B2 (ja) 薬液注入装置および薬液注入システム
US20170246378A1 (en) Medical fluid injector device
US20230211088A1 (en) Injection head and chemical injection device comprising same
US20120306881A1 (en) Chemical liquid injector
JP6723160B2 (ja) 薬液注入装置
CN110753562B (zh) 化学液体注入装置
JP6338190B2 (ja) 薬液注入装置
JP6348722B2 (ja) 薬液注入装置およびその制御方法
WO2016208611A1 (ja) 薬液注入装置
JP6570812B2 (ja) 血管状態解析装置およびそれを備えたシステム
WO2020158809A1 (ja) 血管造影検査用の薬液注入装置
JP6327632B2 (ja) 薬液注入装置
WO2020162596A1 (ja) 薬液注入装置および薬液注入システム
JP2020124598A (ja) 薬液注入装置
JP2019195702A (ja) 血管状態解析装置およびそれを備えたシステム
JP2018108498A (ja) 薬液注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20748786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020569690

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20748786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1