WO2020065721A1 - 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材 - Google Patents

摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
WO2020065721A1
WO2020065721A1 PCT/JP2018/035442 JP2018035442W WO2020065721A1 WO 2020065721 A1 WO2020065721 A1 WO 2020065721A1 JP 2018035442 W JP2018035442 W JP 2018035442W WO 2020065721 A1 WO2020065721 A1 WO 2020065721A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction material
friction
mass
inorganic filler
material composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真理 光本
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to PCT/JP2018/035442 priority Critical patent/WO2020065721A1/ja
Priority to JP2020547632A priority patent/JPWO2020065721A1/ja
Publication of WO2020065721A1 publication Critical patent/WO2020065721A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/62Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums

Definitions

  • the present invention relates to a friction member, a friction material composition, and a friction material.
  • Friction materials such as disc brake pads and brake linings are used in automobiles for braking. These friction materials play a role of braking by rubbing against a disk rotor, a brake drum, or the like as a mating material. Therefore, the friction material must not only have an appropriate coefficient of friction (effectiveness) according to the conditions of use, but also be less likely to generate brake squeal (squealing characteristics) and have a longer life of the friction material (wear resistance). Etc. are required.
  • the friction material is a semi-metallic material containing 30 to 60% by mass of steel fiber as a fiber base material, a low steel material containing less than 30% by mass of steel fiber, a NA ⁇ (Non ⁇ Asbestos Organic) material containing no steel fiber, Are roughly divided into However, friction materials containing a small amount of steel fibers are sometimes classified as NA ⁇ materials.
  • ⁇ NA ⁇ material does not substantially contain steel fibers, it has a feature that the aggressiveness to the disk rotor, which is the mating material, is lower than that of the semimetallic material and the low steel material. Due to such advantages, currently, in Japan, the United States, and the like, NA ⁇ materials excellent in balance of effectiveness, squeal, and abrasion resistance have become mainstream. On the other hand, in Europe, low steel materials are often used from the viewpoint of maintaining the friction coefficient during high-speed braking. However, in recent years, in order to respond to the trend toward higher-grade markets, even in Europe, NA ⁇ materials that are unlikely to cause tire wheel dirt and brake squeal have been increasingly used.
  • the NAO material generally contains powder or fiber copper.
  • copper-containing friction materials may pollute rivers, lakes, etc. because copper is contained in wear powder generated during braking.
  • California and Washington states in the United States have passed legislation prohibiting the sale of friction materials containing 5% by mass or more of copper after 2021 and 0.5% by mass or more of copper from 2023 onward, and the assembling of new materials into new vehicles.
  • Patent Documents 1 and 2 and the like there is an urgent need to develop an NAO material that does not contain copper or has a low copper content, and studies thereof are being conducted.
  • the advantage of the NA material is that it is difficult to grind the disk rotor excessively, but it is difficult to exhibit stable friction performance even if the aggressiveness to the counterpart material is too low.
  • the problem becomes remarkable.
  • the regenerative braking not only the frictional resistance due to the friction material as in the related art, but also the resistance when the rotational force of the tire is converted into electric power is used as the braking force.
  • the regenerative cooperative brake when braking in a high-speed running state, the regenerative cooperative brake is frequently used because the tire rotational force is high and the power generation efficiency is increased, and the braking by the friction material is performed by the regenerative brake. Frequently, the vehicle is limited to a low-speed running state with low power generation efficiency, and the ratio of braking by the friction material is significantly reduced.
  • the present inventors have found that if the aggressiveness to the opponent material is too low, low-load braking is repeated and the friction coefficient is reduced. Further, they have found that when the above-mentioned copper is not used, the problem becomes more remarkable. Copper is a metal that is softer than a disk rotor (generally made of cast iron), but tends to extend to the interface and maintain a coefficient of friction even during low-load braking due to adhesion between metals.
  • Patent Literatures 1 and 2 aim at complementing friction characteristics at the time of high-load braking under high load while focusing on high thermal conductivity and high-temperature lubricity of copper. No consideration is given to low-load braking from driving.
  • the present invention provides a light typified by a regenerative cooperative brake having a composition that does not contain copper as an element or has a low environmental harmfulness and a low human harmfulness in which the content of copper as an element is less than 0.5% by mass.
  • An object of the present invention is to provide a friction material composition that provides a friction material that achieves both a stable friction coefficient and excellent wear resistance even after repeated braking of a load, and a friction material and a friction member using the friction material composition.
  • the present inventor has focused on inorganic fillers having a specific circularity, and by setting the aggressive material aggressiveness of the friction material in an appropriate range, it is possible to obtain a stable friction coefficient even after repeated light load braking. As a result, the present invention has been completed. That is, the present invention relates to the following [1] to [17].
  • a friction member having a friction material and a back metal The friction material, Contains no copper as an element, or has a copper content of less than 0.5% by mass, A circular inorganic filler (X) having a circularity of 0.7 to 1.0, A friction member, wherein the total amount of the circular inorganic filler (X) is 0.1 to 10% by mass in the friction material.
  • [9] does not contain copper as an element, or has a copper content of less than 0.5% by mass, A circular inorganic filler (X) having a circularity of 0.7 to 1.0, A friction material composition, wherein the total amount of the circular inorganic filler (X) is 0.1 to 10% by mass.
  • the composition does not contain the copper as an element, or the content of the copper as an element is less than 0.5 mass%, the composition is low in environmental harmfulness and human harmfulness, and is light represented by a regenerative cooperative brake. It is possible to provide a friction material composition that provides a friction material having both a stable friction coefficient and excellent wear resistance even after repeated braking of a load, and a friction material and a friction member using the friction material composition. .
  • the friction material composition and the friction material of the present embodiment are a friction material composition and a friction material that do not contain asbestos, that is, a so-called non-asbestos friction material composition and a friction material.
  • the friction material composition of the present embodiment Contains no copper as an element, or has a copper content of less than 0.5% by mass, A circular inorganic filler (X) having a circularity of 0.7 to 1.0, A friction material composition wherein the total amount of the circular inorganic filler (X) is 0.1 to 10% by mass.
  • the friction material composition of the present embodiment does not contain copper as an element, or the content of copper as an element is less than 0.5% by mass, copper is not contained in wear powder generated during braking.
  • the content of copper in the wear powder is extremely small, and there is no risk of polluting rivers, lakes, and the like.
  • the content of copper in the friction material composition is preferably 0.4% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and 0.1% by mass. The followings are more preferable, and it is particularly preferable that no copper is contained.
  • the above-mentioned "copper as an element” indicates the content of copper element contained in copper, copper alloy, and copper compound in the form of fiber, powder, etc. in the entire friction material composition.
  • the friction material composition of the present embodiment preferably contains at least one selected from the group consisting of an organic filler, an inorganic filler, a fiber base material, and a binder.
  • the organic filler is included as a friction adjusting material for improving the sound vibration performance, wear resistance, stability of the friction coefficient at the time of light load braking, and the like of the friction material.
  • the organic filler does not include a fibrous material (for example, an organic fiber described later).
  • the organic filler include cashew dust and a rubber component.
  • the organic filler one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the cashew dust may be, for example, any one usually used as a friction material, obtained by pulverizing a polymerized and cured cashew nut shell oil.
  • the content of cashew dust is preferably 1 to 10% by mass, more preferably 2 to 8% by mass, and still more preferably 3 to 7% by mass.
  • deterioration of sound and vibration performance such as squealing due to an increase in the elastic modulus of the friction material can be suppressed, and deterioration of heat resistance and reduction in strength due to heat history can be suppressed. it can.
  • the inorganic filler is included as a friction adjusting material used for the purpose of expressing a stable friction coefficient even under light load braking and for avoiding deterioration of the heat resistance of the friction material.
  • the inorganic filler does not include a fibrous material (for example, inorganic fibers described later) and metal powder.
  • the inorganic filler one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the friction material composition of the present embodiment contains 0.1 to 10% by mass of a circular inorganic filler (X) having a circularity of 0.7 to 1.0 as an inorganic filler.
  • the friction material composition of the present embodiment can exhibit both a stable friction coefficient and wear resistance by containing the circular inorganic filler (X).
  • the circularity of the circular inorganic filler (X) is preferably from 0.8 to 1.0, and more preferably from 0.9 to 1.0, from the viewpoint of more stably exhibiting a stable friction coefficient and abrasion resistance. Is more preferred.
  • the degree of circularity of the inorganic filler is the ratio of the area of the actual projected image of the inorganic filler to the area of the virtual circle obtained from the peripheral length of the projected image of the inorganic filler.
  • the circularity is expressed by 4 ⁇ S / L 2 and is a value in the range of 0 ⁇ circularity ⁇ 1.0. The closer the circularity is to 1, the closer to a perfect circle, indicating a rounded shape.
  • the degree of circularity is less than 0.7, the disk rotor has a square shape, and the disk rotor, which is the mating member, is locally ground during friction, and the wear resistance of the friction material is impaired.
  • the circularity of the inorganic filler can be calculated from the image of the particles obtained by using a scanning electron microscope or the like by the above method, and the average value of 10 randomly selected particles is treated as the circularity.
  • the Mohs hardness of the circular inorganic filler (X) is preferably from 5 to 7, more preferably from 5.2 to 6.7, even more preferably from 5.5 to 6.5.
  • the mainstream of the disk rotor, which is the mating material, is made of cast iron. Since the Mohs hardness of cast iron is about 4.5, the circular inorganic filler (X) having a Mohs hardness of 5 or more grinds the disk rotor during braking and contributes to the development of a friction coefficient. On the other hand, when the Mohs hardness is 7 or less, the wear resistance of the friction material is favorably maintained without excessively increasing the grindability.
  • Examples of the circular inorganic filler (X) include zirconium oxide, magnesium oxide, zirconium silicate, calcium silicate, ⁇ -alumina, tin sulfide, molybdenum disulfide, iron sulfide, bismuth sulfide, zinc sulfide, calcium hydroxide, calcium oxide, and carbonic acid.
  • zirconium oxide, magnesium oxide, zirconium silicate, calcium silicate, and ⁇ -alumina are preferable, and ⁇ -alumina is more preferable, from the viewpoint of exhibiting a stable friction coefficient even when braking with light load is repeated. It is essential that at least one kind of the above-mentioned circular inorganic filler (X) is contained, but it is also possible to use two or more kinds together.
  • the circular inorganic filler (X) that can be used in the friction material composition of the present embodiment is not limited by components and the like as long as extreme deterioration of characteristics is not caused.
  • the median diameter of the circular inorganic filler (X) is preferably 30 to 500 ⁇ m, more preferably 50 to 400 ⁇ m, and further preferably 100 to 350 ⁇ m.
  • the median diameter of the circular inorganic filler (X) is equal to or less than the above upper limit, it is possible to prevent the aggressiveness to the counterpart material from being significantly increased, and to noticeably reduce the wear resistance of the friction material. Can be suppressed.
  • the median diameter of the circular inorganic filler (X) is equal to or larger than the lower limit, the influence of the unevenness of the friction material surface becomes less likely, and the friction coefficient can be stably expressed.
  • the median diameter in this specification can be measured using a method such as laser diffraction particle size distribution measurement.
  • LA-920 manufactured by Horiba Ltd.
  • sieving classification represented by JISB 4130 and the like.
  • the content of the circular inorganic filler (X) in the friction material composition is 0.1 to 10% by mass, preferably 0.5 to 8% by mass, more preferably 1 to 5% by mass, and 1.5 -4% by weight is particularly preferred.
  • the content of the circular inorganic filler (X) is equal to or more than the above lower limit, it can contribute to the development of a stable friction coefficient.
  • the content of the inorganic filler (X) is equal to or less than the above upper limit, it is possible to prevent the aggressiveness to the counterpart material from being significantly increased, and to significantly reduce the wear resistance of the friction material. Can be suppressed.
  • the rubber component examples include tire rubber, acrylic rubber, isoprene rubber, NBR (nitrile butadiene rubber), and SBR (styrene butadiene rubber). Among these, NBR and tire rubber are preferable, and it is more preferable to use NBR and tire rubber together.
  • the content is preferably 0.2 to 10% by mass, more preferably 0.5 to 5% by mass, and still more preferably 1 to 3% by mass.
  • the total content of the organic filler in the friction material composition is preferably 2 to 20% by mass, more preferably 3 to 13% by mass, and still more preferably 4 to 10% by mass.
  • the total content of the organic filler is within the above range, deterioration of sound and vibration performance such as squealing due to an increase in the elastic modulus of the friction material can be suppressed, and deterioration of heat resistance and strength due to heat history. The decrease can be suppressed.
  • the friction material composition of the present embodiment preferably contains a binder.
  • the binder has an effect of integrating the organic filler, the fiber base material, and the like contained in the friction material composition to impart strength.
  • One kind of the binder may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • a thermosetting resin usually used for a friction material composition can be used.
  • the thermosetting resin include various modified phenol resins such as a phenol resin, an acrylic rubber-modified phenol resin, a silicone rubber-modified phenol resin, a cashew-modified phenol resin, an epoxy-modified phenol resin, and an alkylbenzene-modified phenol resin.
  • phenol resins, acrylic rubber-modified phenol resins, silicone rubber-modified phenol resins, and alkylbenzene-modified phenol resins are preferable from the viewpoint of providing good heat resistance, moldability and friction coefficient.
  • the content of the binder in the friction material composition is preferably 5 to 20% by mass, more preferably 7 to 15% by mass, and still more preferably 8 to 12% by mass.
  • excellent strength can be imparted to the friction material, and the porosity of the friction material decreases, and the deterioration of sound and vibration performance such as squealing due to the increase in elastic modulus can be prevented. Can be suppressed.
  • the friction material composition of the present embodiment contains, as an inorganic filler, an inorganic filler (Y) having a circularity of 0.5 or more and less than 0.7 and a Mohs hardness of 5 to 7. Is preferred.
  • an inorganic filler having a circularity of 0.5 or more and less than 0.7 and a Mohs hardness of 5 to 7. Is preferred.
  • the circularity of the inorganic filler (Y) is preferably from 0.6 to 0.69, more preferably from 0.65 to 0.68.
  • the Mohs hardness of the inorganic filler (Y) is preferably from 5.2 to 6.7, more preferably from 5.5 to 6.5.
  • the disk rotor is ground during braking, which contributes to the development of a stable friction coefficient. If the Mohs hardness is equal to or lower than the above upper limit, the grindability becomes too high. Therefore, the wear resistance of the friction material is favorably maintained.
  • the median diameter of the inorganic filler (Y) is preferably 1 to 20 ⁇ m, more preferably 2 to 10 ⁇ m, and still more preferably 3 to 10 ⁇ m.
  • the median diameter of the inorganic filler (Y) is equal to or less than the above upper limit, it is possible to prevent the aggressiveness to the counterpart material from being significantly increased, and to suppress the wear resistance of the friction material from being significantly reduced. it can.
  • the median diameter of the inorganic filler (Y) is equal to or larger than the lower limit, the influence of irregularities on the surface of the friction material is reduced, and the friction coefficient can be stably expressed.
  • the same material as the circular inorganic filler (X) can be mentioned, and among these, zirconium oxide is preferable.
  • the content of the inorganic filler (Y) in the friction material composition is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, and still more preferably 8 to 12% by mass.
  • the content of the inorganic filler (Y) is equal to or more than the above lower limit, it can contribute to the development of a stable friction coefficient.
  • the content of the inorganic filler (Y) is equal to or less than the above upper limit, it is possible to prevent the aggressiveness to the counterpart material from being significantly increased and to significantly reduce the wear resistance of the friction material. Can be suppressed.
  • the total content of the circular inorganic filler (X) and the inorganic filler (Y) in the friction material composition is preferably 5 to 25% by mass, more preferably 8 to 23% by mass, and further preferably 10 to 20% by mass. preferable.
  • the total content is greater than or equal to the lower limit, it can contribute to the development of a stable friction coefficient, and when the total content is less than or equal to the upper limit, it is possible to avoid a significant increase in aggression to the counterpart material. At the same time, it is possible to suppress the wear resistance of the friction material from being significantly reduced.
  • the friction material composition of the present embodiment may contain another inorganic filler (Z) other than the circular inorganic filler (X) and the inorganic filler (Y).
  • Other inorganic fillers (Z) include those having a circularity of less than 0.5 and those having a circularity of less than 0.7 and a Mohs hardness of less than 5.
  • Examples of the material of the other inorganic filler (Z) include the materials mentioned as the circular inorganic filler (X), and among these, titanate, graphite, tin sulfide, calcium hydroxide, and barium sulfate are preferable. .
  • the titanate examples include potassium hexatitanate, potassium octa titanate, lithium potassium titanate, potassium magnesium titanate, sodium titanate and the like.
  • potassium hexatitanate and potassium 8-titanate are preferred from the viewpoint of the stability of the friction coefficient in the low-speed low-temperature braking region.
  • the titanate is preferably not needle-like from the viewpoint of harmful effects on the human body.
  • the non-acicular titanate refers to a plate-like titanate having a shape such as a polygon, a circle, an ellipse, or the like, an irregular-shaped titanate, or the like.
  • the content is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, and still more preferably 8 to 12% by mass.
  • the median diameter of the graphite is preferably 1 to 30 ⁇ m, more preferably 1 to 20 ⁇ m, even more preferably 5 to 15 ⁇ m. When the median diameter is in the above range, the graphite is uniformly dispersed in the friction material, so that the friction coefficient can be stabilized and the thermal conductivity of the friction material can be improved.
  • the content is, for example, 0.5 to 10% by mass, preferably 1 to 5% by mass, and more preferably 1.5 to 3% by mass.
  • the content is, for example, 0.5 to 10% by mass, preferably 1 to 5% by mass, and more preferably 1.5 to 3% by mass.
  • the content is, for example, 0.5 to 10% by mass, preferably 1 to 5% by mass, and more preferably 1.5 to 3% by mass.
  • the friction material composition contains barium sulfate, the content is, for example, 1 to 60% by mass, preferably 5 to 55% by mass, and more preferably 8 to 50% by mass.
  • the total content is preferably 30 to 70% by mass, more preferably 40 to 68% by mass, and 50 to 67% by mass. % Is more preferred.
  • the total content of the inorganic filler in the friction material composition is preferably 40 to 85% by mass, more preferably 50 to 82% by mass, and still more preferably 60 to 80% by mass.
  • the content of the fibrous base material is in the above range, there is an effect of imparting an appropriate reinforcing effect to the friction material without deteriorating heat resistance.
  • the friction material composition of the present embodiment further contains a fiber base material.
  • the fiber base material exhibits a reinforcing effect or the like in the friction material.
  • the fiber base include organic fibers, inorganic fibers, and metal fibers.
  • metal fiber means a fiber made of metal only, and is not included in the definition of “inorganic fiber”.
  • One type of fiber base material may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the organic fibers include aramid fibers, acrylic fibers, cellulose fibers, and phenol resin fibers. Among them, aramid fibers are preferable from the viewpoint of heat resistance and reinforcing effect.
  • the content is preferably 0.5 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, and still more preferably 2 to 5% by mass.
  • the inorganic fibers include wollastonite, ceramic fibers, biodegradable ceramic fibers, mineral fibers, carbon fibers, glass fibers, potassium titanate fibers, and aluminosilicate fibers.
  • the mineral fiber is a blast furnace slag such as slag wool; a basalt such as basalt fiber; and a synthetic inorganic fiber which is melt-spun with other natural rocks or the like as a main component, and is preferably a natural mineral containing an Al element.
  • those containing at least one kind of SiO 2 , Al 2 O 3 , CaO, MgO, FeO, Na 2 O and the like can be mentioned.
  • those containing an Al element are preferable.
  • Mineral fibers are preferably biosoluble from the viewpoint of harmful effects on the human body.
  • biosoluble mineral fiber refers to a mineral fiber that has the characteristic of being partially decomposed in a short time and discharged out of the body even when taken into the human body.
  • the chemical composition is alkali oxide, alkaline earth oxide total amount (total amount of sodium, potassium, calcium, magnesium, barium oxide) is 18% by mass or more, and in a short-term bio permanent test by respiration, Fibers with a mass half-life of ⁇ 20 ⁇ m of less than 40 days or that show no evidence of excessive carcinogenicity in intraperitoneal tests or no relevant pathogenicity and tumorigenesis in long-term respiratory tests (EU Directive 97 / 69 / EC, Nota Q (excludes carcinogenicity)).
  • biodegradable mineral fibers include SiO 2 —Al 2 O 3 —CaO—MgO—FeO—Na 2 O-based fibers and the like.
  • the friction material composition of the present embodiment contains inorganic fibers, the content is preferably 0.5 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, and still more preferably 2 to 5% by mass.
  • the metal fibers include iron fibers, titanium fibers, zinc fibers, and aluminum fibers.
  • the content is preferably 3% by mass or less, from the viewpoint of suppressing a significant increase in the aggressiveness of the mating member against the disk rotor. It is more preferably at most 1% by mass, more preferably at most 1% by mass. From the same viewpoint, it is most preferable that the friction material composition of the present embodiment does not contain metal fibers.
  • the total content is preferably 3 to 30% by mass, more preferably 4 to 20% by mass, and still more preferably 5 to 10% by mass.
  • the total content of the fibrous base material is in the above range, an appropriate reinforcing effect can be imparted to the friction material without adverse effects such as a remarkable decrease in effectiveness.
  • the friction material composition of the present embodiment may contain metal powder, but preferably does not contain metal powder.
  • the metal powder include iron powder, tin powder, zinc powder, aluminum powder, and alloy powder thereof.
  • the content is preferably 3% by mass or less, from the viewpoint of suppressing a significant increase in aggression to the disk rotor as a mating material. It is more preferably at most 1% by mass, more preferably at most 1% by mass.
  • the friction material composition of the present embodiment may contain other components other than the above components as necessary.
  • the friction material composition of the present embodiment does not contain iron as a metal, but when it contains iron as a metal, the content thereof is remarkably aggressive to a disk rotor as a mating material. From the viewpoint of suppressing the increase in the temperature, it is preferably 3% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, and still more preferably 0.5% by mass or less.
  • the friction material of the present embodiment is a friction material obtained by molding the friction material composition of the present embodiment.
  • the friction member according to the present embodiment includes: A friction member having a friction material and a back metal, The friction material, Contains no copper as an element, or has a copper content of less than 0.5% by mass, A circular inorganic filler (X) having a circularity of 0.7 to 1.0, The friction member wherein the total amount of the circular inorganic filler (X) is 0.1 to 10% by mass in the friction material.
  • each component contained in the friction material of the present embodiment and the friction member of the present embodiment is based on the components contained in the friction material composition of the present embodiment described above, except for a change in the chemical state of the curable resin or the like. Same as described.
  • the content of each component in the friction material composition can be read as the content of each component in the friction material.
  • the friction material of the present embodiment is suitable as a friction material for disc brake pads, brake linings and the like of automobiles and the like.
  • the friction material of the present embodiment can be used as a friction material for clutch facing, electromagnetic brake, holding brake, and the like by performing processes such as molding, processing, and pasting into a target shape.
  • the friction material of the present embodiment is excellent as a friction coefficient stability, abrasion resistance at high temperatures, and the like, and thus is useful as an “overlaying material” for friction members such as disc brake pads and brake linings. It can also be molded and used as a "subbing material" for a friction member.
  • upper material is a friction material serving as a friction surface of a friction member
  • lower material is a friction material interposed between a friction material serving as a friction surface of a friction member and a backing metal. This is a layer for the purpose of improving the shear strength and crack resistance near the bonding portion with the back metal.
  • the friction member according to the present embodiment includes, for example, an embodiment having the configuration of (1) or (2).
  • (1) A configuration including a back metal and a friction material according to the present embodiment which is formed on the back metal and serves as a friction surface.
  • (2) In the configuration of (1), a back metal is provided between the back metal and the friction member.
  • a structure in which a primer layer for the purpose of surface modification to enhance the adhesive effect and an adhesive layer for the purpose of bonding the back metal and the friction member are further interposed.
  • the back metal is used for improving the mechanical strength of the friction member.
  • the material include metals such as iron and stainless steel; and fiber reinforced plastics such as inorganic fiber reinforced plastic and carbon fiber reinforced plastic.
  • As the above-mentioned primer layer and adhesive layer those which are usually used for friction members such as brake shoes may be used.
  • the friction material and the friction member of the present embodiment can be manufactured by molding the above-described friction material composition of the present embodiment.
  • the friction material composition of the present embodiment is uniformly mixed using a mixer such as a Loedige (registered trademark) mixer, a pressure kneader, and an Eirich (registered trademark) mixer, and the mixture is formed into a molding metal. It is preformed in a mold, the preformed body is laid on a backing metal, and molded under the conditions of, for example, a molding temperature of 130 to 160 ° C., a molding pressure of 20 to 50 MPa, and a molding time of 2 to 10 minutes. By performing a heat treatment at 150 to 250 ° C. for 2 to 10 hours, a friction member including the friction material of the present embodiment can be obtained. Further, painting, scorch treatment, polishing treatment and the like may be performed as necessary.
  • Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 5 [Production of disc brake pad] Each material was blended according to the blending composition shown in Table 1 (the value of the blending composition in the table is% by mass of the solid content, and in the case of a solution, the amount converted to the solid content). Examples 1 to 7 and Comparative Examples Friction material compositions 1 to 5 were obtained. Next, this friction material composition was mixed with a Reedige mixer (trade name: Reedige mixer M20, manufactured by Matsubo Co., Ltd.), and the mixture was preformed by a molding press (manufactured by Oji Machine Industry Co., Ltd.).
  • a Reedige mixer trade name: Reedige mixer M20, manufactured by Matsubo Co., Ltd.
  • Examples 1 to 7 exhibited the same level of friction coefficient and abrasion resistance as Comparative Example 5 containing copper, indicating that a friction material having both a stable friction coefficient and excellent abrasion resistance was obtained. I understand. On the other hand, Comparative Examples 1 to 3 containing no circular inorganic filler (X) and Comparative Example 4 containing more than 10% by mass of the circular inorganic filler (X) were inferior in either the coefficient of friction or the wear resistance. I was
  • the friction material composition of the present invention expresses a stable friction coefficient even when low load braking is repeated without using copper having a high environmental load, and of course, for general passenger cars, It is suitable for friction materials and friction members such as brake pads for passenger cars equipped with regenerative brakes.

Abstract

摩擦材及び裏金を有する摩擦部材であって、前記摩擦材が、元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、該円形無機充填材(X)の総量が、前記摩擦材中、0.1~10質量%である、摩擦部材である。

Description

摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材
 本発明は、摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材に関する。
 自動車等には、制動のためにディスクブレーキパッド、ブレーキライニング等の摩擦材が使用されている。これらの摩擦材は、相手材となるディスクロータ、ブレーキドラム等と摩擦することによって制動の役割を果たす。そのため摩擦材には、使用条件に応じた適切な摩擦係数(効き特性)が求められるだけでなく、ブレーキ鳴きが発生しにくいこと(鳴き特性)、摩擦材の寿命が長いこと(耐摩耗性)等が要求される。
 摩擦材は繊維基材としてスチール繊維を30~60質量%含有するセミメタリック材と、スチール繊維を30質量%未満含有するロースチール材と、スチール繊維を含有しないNAО(Non Asbestos Organic)材と、に大別される。ただし、スチール繊維を微量に含有する摩擦材もNAО材に分類されることもある。
 NAО材はスチール繊維を実質的に含有しないため、セミメタリック材及びロースチール材と比較して、相手材であるディスクロータへの攻撃性が低いという特徴がある。このような利点から、現在、日本、米国等では効き、鳴き、耐摩耗性のバランスに優れるNAО材が主流となっている。一方、欧州では高速制動時の摩擦係数保持の観点からロースチール材が用いられることが多かった。しかし、近年は市場の高級志向化に応えるべく、欧州においても、タイヤのホイール汚れ及びブレーキ鳴きが発生し難いNAО材が用いられることが増えてきている。
 NAO材は、粉末又は繊維の銅を含有するものが一般的である。しかし、銅を含有する摩擦材は、制動時に生成する摩耗粉中に銅を含むため、河川、湖等を汚染するという可能性が示唆されている。そのため、米国のカリフォルニア州、ワシントン州では2021年以降は銅を5質量%以上、2023年以降は銅を0.5質量%以上含有する摩擦材の販売及び新車への組み付けを禁止する法案が可決されている。そのため、銅を含有しない、又は銅の含有量が少ないNAO材の開発が急務となっており、その検討が行われている(特許文献1、2等)。
特開2002-138273号公報 特開2015-004037号公報
 前述の通り、NAО材の長所として、ディスクロータを過度に研削し難いことが挙げられるが、相手材への攻撃性が低過ぎても安定した摩擦性能を発現させることは難しい。特に近年普及が進む回生ブレーキに使用される場合は、その課題が顕著となる。回生ブレーキでは、従来通りの摩擦材による摩擦抵抗だけでなく、タイヤの回転力を電力に変換する際の抵抗も制動力として利用する。このような回生ブレーキを用いる自動車においては、高速走行状態での制動においては、タイヤの回転力が高く、発電効率が大きくなることから回生協調ブレーキが多用され、摩擦材による制動は、回生ブレーキの発電効率の低い低速走行状態に限定されることが多くなり、摩擦材による制動の比率が格段に減ることになる。
 本発明者等は、相手材への攻撃性が低過ぎると低負荷制動を繰り返すと共に摩擦係数が低下してしまう課題を見出した。さらに、前述の銅を用いない場合、さらにその課題が顕著になることを見出した。銅はディスクロータ(一般的に鋳鉄製)よりも軟らかい金属であるが、界面に延びて金属間凝着によって低負荷制動時にも摩擦係数を保持しやすい。
 つまり、銅フリー化と回生ブレーキ適合性を両立させることは極めて難しい。特に、回生協調ブレーキでは制動が電子制御されるため、摩擦材の摩擦係数が安定していないとドライバーが想定した以上の制動力が発生して急ブレーキになってしまうことがある。逆に、ドライバーが求める制動力が得られず制動距離が伸びてしまうこともあり、快適なドライビングが損なわれるだけでなく、最悪の場合、事故の原因ともなり得る。
 このような観点から考えると、特許文献1及び2は、銅の高い熱伝導率及び高温潤滑性に着目した、高速走行の高負荷制動時の摩擦特性の補完を課題とするものであり、低速走行からの低負荷制動については考慮されていない。
 そこで、本発明は、元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満の環境有害性及び人体有害性が低い組成で、回生協調ブレーキに代表される軽負荷の制動を繰り返しても、安定した摩擦係数と優れた耐摩耗性とを両立する摩擦材を与える摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材を提供することを目的とする。
 本発明者は、特定の円形度を有する無機充填材に着目し、摩擦材の相手材攻撃性を適切な範囲とすることで、軽負荷制動を繰り返しても安定した摩擦係数を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記[1]~[17]に関する。
[1]摩擦材及び裏金を有する摩擦部材であって、
 前記摩擦材が、
 元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
 円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
 該円形無機充填材(X)の総量が、前記摩擦材中、0.1~10質量%である、摩擦部材。
[2]前記円形無機充填材(X)のモース硬度が、5~7である、上記[1]に記載の摩擦部材。
[3]前記円形無機充填材(X)のメジアン径が、30~500μmである、上記[1]又は[2]に記載の摩擦部材。
[4]前記摩擦材が、さらに、円形度が0.5以上0.7未満であって、モース硬度が5~7である無機充填材(Y)を含有する、上記[1]~[3]のいずれかに記載の摩擦部材。
[5]前記無機充填材(Y)の含有量が、前記摩擦材中、1~20質量%である、上記[4]に記載の摩擦部材。
[6]前記円形無機充填材(X)の円形度が0.9~1.0である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の摩擦部材。
[7]前記摩擦材が、金属としての鉄を含まない、又は金属としての鉄の含有量が3質量%以下である、上記[1]~[6]のいずれかに記載の摩擦部材。
[8]前記円形無機充填材(X)が、γ-アルミナである、上記[1]~[7]のいずれかに記載の摩擦部材。
[9]元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
 円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
 該円形無機充填材(X)の総量が0.1~10質量%である、摩擦材組成物。
[10]前記円形無機充填材(X)のモース硬度が、5~7である、上記[9]に記載の摩擦材組成物。
[11]前記円形無機充填材(X)のメジアン径が、30~500μmである、上記[9]又は[10]に記載の摩擦材組成物。
[12]さらに、円形度が0.5以上0.7未満であって、モース硬度が5~7である無機充填材(Y)を含有する、上記[9]~[11]のいずれかに記載の摩擦材組成物。
[13]前記無機充填材(Y)の含有量が、1~20質量%である、上記[12]に記載の摩擦材組成物。
[14]前記円形無機充填材(X)の円形度が0.9~1.0である、上記[9]~[13]のいずれかに記載の摩擦材組成物。
[15]金属としての鉄を含まない、又は金属としての鉄の含有量が3質量%以下である、上記[9]~[14]のいずれかに記載の摩擦材組成物。
[16]前記円形無機充填材(X)が、γ-アルミナである、上記[9]~[15]のいずれかに記載の摩擦材組成物。
[17]上記[9]~[16]のいずれかに記載の摩擦材組成物を成形してなる摩擦材。
 本発明によれば、元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満の環境有害性及び人体有害性が低い組成で、回生協調ブレーキに代表される軽負荷の制動を繰り返しても、安定した摩擦係数と優れた耐摩耗性とを両立する摩擦材を与える摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材を提供することができる。
 以下、本実施形態の摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材について詳述する。
 なお、本実施形態の摩擦材組成物及び摩擦材は、アスベストを含有しない摩擦材組成物及び摩擦材、いわゆるノンアスベスト摩擦材組成物及び摩擦材である。
[摩擦材組成物]
 本実施形態の摩擦材組成物は、
 元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
 円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
 該円形無機充填材(X)の総量が0.1~10質量%である、摩擦材組成物である。
 本実施形態の摩擦材組成物は、元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であるため、制動時に生成する摩耗粉中に銅が含まれない又は摩耗粉中の銅の含有量が極微量であり、河川、湖等を汚染する虞がない。環境有害性及び人体有害性を抑制する観点からは、摩擦材組成物中における銅の含有量は、0.4質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下がさらに好ましく、銅を含有しないことが特に好ましい。
 なお、上記の「元素としての銅」とは、繊維状、粉末状等の銅、銅合金及び銅化合物に含まれる銅元素の、全摩擦材組成物中における含有量を示す。
<摩擦材組成物の構成成分>
 本実施形態の摩擦材組成物は、有機充填材、無機充填材、繊維基材及び結合材からなる群から選択される1種以上を含有することが好ましい。
<有機充填材>
 有機充填材は、摩擦材の音振性能、耐摩耗性、軽負荷制動時における摩擦係数の安定性等を向上させるための摩擦調整材として含有されるものである。
 ここで、本実施形態おいて、有機充填材は繊維形状のもの(例えば後述の有機繊維)を含まない。
 有機充填材としては、カシューダスト、ゴム成分等が挙げられる。
 有機充填材は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
(カシューダスト)
 カシューダストとしては、例えば、カシューナッツシェルオイルを重合及び硬化させたものを粉砕して得られる、通常、摩擦材に用いられるものであればよい。
 カシューダストの含有量は、1~10質量%が好ましく、2~8質量%がより好ましく、3~7質量%がさらに好ましい。カシューダストの含有量が上記範囲であると、摩擦材の弾性率が高くなることによる鳴き等の音振性能の悪化を抑制できると共に、耐熱性の悪化、熱履歴による強度低下を抑制することができる。
<無機充填材>
 無機充填材は、軽負荷制動でも安定した摩擦係数を発現する目的、摩擦材の耐熱性の悪化を避ける目的で使用される摩擦調整材として含有されるものである。
 ここで、本実施形態においては、無機充填材は繊維形状のもの(例えば後述の無機繊維)及び金属粉を含まない。
 無機充填材は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
(円形無機充填材(X))
 本実施形態の摩擦材組成物は、無機充填材として、円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を、0.1~10質量%含有するものである。
 本実施形態の摩擦材組成物は、円形無機充填材(X)を含有することで安定した摩擦係数の発現と耐摩耗性とを両立できる。
 円形無機充填材(X)の円形度は、安定した摩擦係数の発現と耐摩耗性とをより一層高度に両立させる観点から、0.8~1.0が好ましく、0.9~1.0がより好ましい。
 無機充填材の円形度は、無機充填材の投影像における周囲長から求められる仮想円の面積に対する無機充填材の実際の投影像の面積の比であり、無機充填材の周囲長をL、研削材の面積をSとしたとき、円形度=4πS/Lで表される、0<円形度≦1.0の範囲の値である。円形度が1に近いほど真円に近く、丸みを帯びた形状であることを示す。一方、円形度が0.7未満であると、角ばった形状となり、摩擦中に相手材であるディスクロータを局所的に研削すると共に、摩擦材の耐摩耗性も損なわれてしまう。
 なお、無機充填材の円形度は、走査型電子顕微鏡等を用いて得た粒子の画像から、上記方法によって算出可能であり、無作為に選んだ10粒子の平均値を円形度として扱う。
 円形無機充填材(X)のモース硬度は5~7が好ましく、5.2~6.7がより好ましく、5.5~6.5がさらに好ましい。相手材であるディスクロータの主流は鋳鉄製である。鋳鉄のモース硬度は4.5程度であるため、モース硬度が5以上の円形無機充填材(X)は、制動時にディスクロータを研削し、摩擦係数の発現に寄与する。一方で、モース硬度が7以下であると、研削性が高まり過ぎることなく、摩擦材の耐摩耗性が良好に維持される。
 円形無機充填材(X)としては、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、珪酸ジルコニウム、珪酸カルシウム、γ-アルミナ、硫化錫、二硫化モリブデン、硫化鉄、硫化ビスマス、硫化亜鉛、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ドロマイト、コークス、黒鉛、マイカ、酸化鉄、バーミキュライト、硫酸カルシウム、タルク、クレー、ゼオライト、珪酸ジルコニウム、ムライト、クロマイト、酸化チタン、シリカ、α-アルミナ等を用いることができる。これらの中でも、軽負荷の制動を繰り返しても、安定した摩擦係数を発現する観点から、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、珪酸ジルコニウム、珪酸カルシウム、γ-アルミナが好ましく、γ-アルミナがより好ましい。上記の円形無機充填材(X)を1種類以上含有することが必須であるが、複数種類を併用することも可能である。また、本実施形態の摩擦材組成物に用いることができる円形無機充填材(X)は、極端な特性の悪化を招かない限りであれば、成分等の制約を受けるものではない。
 円形無機充填材(X)のメジアン径は、30~500μmが好ましく、50~400μmがより好ましく、100~350μmがさらに好ましい。円形無機充填材(X)のメジアン径が上記上限値以下であると、相手材への攻撃性が顕著に高まってしまうことを避けられると共に、摩擦材の耐摩耗性が顕著に低下することを抑制できる。一方、円形無機充填材(X)のメジアン径が上記下限値以上であると、摩擦材表面の凹凸の影響を受けにくくなり、安定して摩擦係数を発現できる。
 なお、本明細書におけるメジアン径は、レーザー回折粒度分布測定等の方法を用いて測定することができる。例えば、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置、商品名:LA-920(株式会社堀場製作所製)で測定することができる。また、JISB 4130等に代表されるふるい分級によって測定することもできる。
 摩擦材組成物中における円形無機充填材(X)の含有量は0.1~10質量%であり、0.5~8質量%がより好ましく、1~5質量%がさらに好ましく、1.5~4質量%が特に好ましい。円形無機充填材(X)の含有量が、上記下限値以上であると、安定した摩擦係数の発現に寄与することができる。一方、無機充填材(X)の含有量が上記上限値以下であると、相手材への攻撃性が顕著に高まってしまうことを避けられると共に、摩擦材の耐摩耗性が顕著に低下することを抑制できる。
(ゴム成分)
 ゴム成分としては、タイヤゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム、NBR(ニトリルブタジエンゴム)、SBR(スチレンブタジエンゴム)等が挙げられる。これらの中でも、NBR、タイヤゴムが好ましく、NBRとタイヤゴムとを併用することがより好ましい。
 摩擦材組成物がゴム成分を含有する場合、その含有量は、0.2~10質量%が好ましく、0.5~5質量%がより好ましく、1~3質量%がさらに好ましい。
 なお、カシューダストとゴム成分とを併用する場合には、カシューダストをゴム成分で被覆したものを用いてもよく、カシューダストとゴム成分とを別個に配合してもよい。
 摩擦材組成物中における有機充填材の合計含有量は、2~20質量%が好ましく、3~13質量%がより好ましく、4~10質量%がさらに好ましい。有機充填材の合計含有量が上記範囲であると、摩擦材の弾性率が高くなることによる鳴き等の音振性能の悪化を抑制することができ、また、耐熱性の悪化、熱履歴による強度低下を抑制することができる。
<結合材>
 本実施形態の摩擦材組成物は、結合材を含有することが好ましい。結合材は、摩擦材組成物に含有される有機充填材、繊維基材等を一体化して、強度を付与する作用を有する。
 結合材は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 結合材としては、通常、摩擦材組成物に用いられる熱硬化性樹脂を用いることができる。
 熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、アクリルゴム変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、カシュー変性フェノール樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、アルキルベンゼン変性フェノール樹脂等の各種変性フェノール樹脂などが挙げられる。これらの中でも、良好な耐熱性、成形性及び摩擦係数を与える観点から、フェノール樹脂、アクリルゴム変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、アルキルベンゼン変性フェノール樹脂が好ましい。
 摩擦材組成物中における結合材の含有量は、5~20質量%が好ましく、7~15質量%がより好ましく、8~12質量%がさらに好ましい。結合材の含有量が上記範囲であると、摩擦材に優れた強度を付与することができると共に、摩擦材の気孔率が減少し、弾性率が高くなることによる鳴き等の音振性能悪化を抑制できる。
(無機充填材(Y))
 さらに、本実施形態の摩擦材組成物は、無機充填材として、円形度が0.5以上0.7未満であって、モース硬度が5~7である無機充填材(Y)を含有することが好ましい。
 本実施形態の摩擦材組成物は、円形無機充填材(X)と無機充填材(Y)とを併用することで、より安定した摩擦係数の発現と耐摩耗性とを両立できる。
 無機充填材(Y)の円形度は、0.6~0.69が好ましく、0.65~0.68がさらに好ましい。
 無機充填材(Y)のモース硬度は、5.2~6.7が好ましく、5.5~6.5がより好ましい。無機充填材(Y)のモース硬度が上記下限値以上であると、制動時にディスクロータを研削し、安定した摩擦係数の発現に寄与し、上記上限値以下であると、研削性が高まり過ぎることなく、摩擦材の耐摩耗性が良好に維持される。
 無機充填材(Y)のメジアン径は、1~20μmが好ましく、2~10μmがより好ましく、3~10μmがさらに好ましい。無機充填材(Y)のメジアン径が上記上限値以下であると、相手材への攻撃性が顕著に高まってしまうことを避けられると共に、摩擦材の耐摩耗性が顕著に低下することを抑制できる。一方、無機充填材(Y)のメジアン径が上記下限値以上であると、摩擦材表面の凹凸の影響を受けにくくなり、安定して摩擦係数を発現できる。
 無機充填材(Y)の材質としては、円形無機充填材(X)と同じ材質が挙げられ、これらの中でも、酸化ジルコニウムが好ましい。
 摩擦材組成物中における無機充填材(Y)の含有量は、1~20質量%が好ましく、5~15質量%がより好ましく、8~12質量%がさらに好ましい。無機充填材(Y)の含有量が、上記下限値以上であると、安定した摩擦係数の発現に寄与することができる。一方、無機充填材(Y)の含有量が上記上限値以下であると、相手材への攻撃性が顕著に高まってしまうことを避けられると共に、摩擦材の耐摩耗性が顕著に低下することを抑制できる。
 摩擦材組成物中における円形無機充填材(X)と無機充填材(Y)の合計含有量は、5~25質量%が好ましく、8~23質量%がより好ましく、10~20質量%がさらに好ましい。上記合計含有量が、上記下限値以上であると、安定した摩擦係数の発現に寄与することができ、上記上限値以下であると、相手材への攻撃性が顕著に高まってしまうことを避けられると共に、摩擦材の耐摩耗性が顕著に低下することを抑制できる。
(その他の無機充填材(Z))
 本実施形態の摩擦材組成物は、円形無機充填材(X)及び無機充填材(Y)以外のその他の無機充填材(Z)を含有していてもよい。
 その他の無機充填材(Z)としては、円形度が0.5未満のもの、円形度が0.7未満であってかつモース硬度が5未満であるものが挙げられる。
 その他の無機充填材(Z)の材質としては、円形無機充填材(X)として挙げられた材質が挙げられ、これらの中でも、チタン酸塩、黒鉛、硫化錫、水酸化カルシウム、硫酸バリウムが好ましい。
 チタン酸塩としては、6チタン酸カリウム、8チタン酸カリウム、チタン酸リチウムカリウム、チタン酸マグネシウムカリウム、チタン酸ナトリウム等が挙げられる。これらの中でも、低速低温制動域の摩擦係数の安定性の観点から、6チタン酸カリウム、8チタン酸カリウムが好ましい。
 チタン酸塩は、人体有害性の観点から、針状ではないものが好ましい。非針状のチタン酸塩とは、多角形、円、楕円等の形状を呈する板状チタン酸塩、不定形状のチタン酸塩などを意味する。
 本実施形態の摩擦材がチタン酸塩を含有する場合、その含有量は、1~20質量%が好ましく、5~15質量%がより好ましく、8~12質量%がさらに好ましい。
 黒鉛のメジアン径は1~30μmが好ましく、1~20μmがより好ましく、5~15μmがさらに好ましい。メジアン径が上記範囲であると、黒鉛が摩擦材中に均一に分散し、摩擦係数の安定化と、摩擦材の熱伝導率の向上が可能となる。
 摩擦材組成物が黒鉛を含有する場合、その含有量は、例えば、0.5~10質量%であり、1~5質量%が好ましく、1.5~3質量%がより好ましい。
 摩擦材組成物が硫化錫を含有する場合、その含有量は、例えば、0.5~10質量%であり、1~5質量%が好ましく、1.5~3質量%がより好ましい。
 摩擦材組成物が水酸化カルシウムを含有する場合、その含有量は、例えば、0.5~10質量%であり、1~5質量%が好ましく、1.5~3質量%がより好ましい。
 摩擦材組成物が硫酸バリウムを含有する場合、その含有量は、例えば、1~60質量%であり、5~55質量%が好ましく、8~50質量%がより好ましい。
 本実施形態の摩擦材組成物が、その他の無機充填材(Z)を含有する場合、その合計含有量は、30~70質量%が好ましく、40~68質量%がより好ましく、50~67質量%がさらに好ましい。
 摩擦材組成物中における無機充填材の合計含有量は、40~85質量%が好ましく、50~82量%がより好ましく、60~80質量%がさらに好ましい。繊維基材の含有量が上記範囲であると、耐熱性を悪化させることなく、適度な補強効果を摩擦材に付与する効果がある。
<繊維基材>
 本実施形態の摩擦材組成物は、さらに、繊維基材を含有することが好ましい。繊維基材は摩擦材において補強作用等を示すものである。
 繊維基材としては、有機繊維、無機繊維、金属繊維等が挙げられる。
 なお、本明細書において、「金属繊維」とは金属のみからなる繊維を意味し、「無機繊維」の定義には含まれないものとする。
 繊維基材は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 有機繊維としては、アラミド繊維、アクリル繊維、セルロース繊維、フェノール樹脂繊維等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性及び補強効果の観点から、アラミド繊維が好ましい。
 本実施形態の摩擦材組成物が有機繊維を含有する場合、その含有量は、0.5~20質量%が好ましく、1~10質量%がより好ましく、2~5質量%がさらに好ましい。
 無機繊維としては、ウォラストナイト、セラミック繊維、生分解性セラミック繊維、鉱物繊維、炭素繊維、ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、アルミノシリケート繊維等が挙げられる。但し、人体への有害性の観点からは、吸引性のチタン酸カリウム繊維等を含有しないことが好ましい。
 上記鉱物繊維とは、スラグウール等の高炉スラグ;バサルトファイバー等の玄武岩;その他の天然岩石などを主成分として溶融紡糸した人造無機繊維であり、Al元素を含む天然鉱物であることが好ましい。具体的には、SiO、Al、CaO、MgO、FeO、NaO等を1種以上含有するものが挙げられる。これらの中でも、Al元素を含むものが好ましい。
 鉱物繊維は、人体有害性の観点で生体溶解性であることが好ましい。ここでいう生体溶解性の鉱物繊維とは、人体内に取り込まれた場合でも短時間で一部分解され体外に排出される特徴を有する鉱物繊維である。具体的には、化学組成がアルカリ酸化物、アルカリ土類酸化物総量(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウムの酸化物の総量)が18質量%以上で、かつ呼吸による短期バイオ永続試験で、20μm以上の繊維の質量半減期が40日以内または腹膜内試験で過度の発癌性の証拠がないかまたは長期呼吸試験で関連の病原性及び腫瘍発生がないことを満たす繊維を示す(EU指令97/69/ECのNota Q(発癌性適用除外))。このような生体分解性鉱物繊維としては、SiO-Al-CaO-MgO-FeO-NaO系繊維等が挙げられ、SiO、Al、CaO、MgO、FeO、NaO等を任意の組み合わせで含有した繊維が挙げられる。市販品としてはLAPINUS FIBERS B.V.製のRoxulシリーズ(「Roxul」は、登録商標。)等が挙げられる。「Roxul」には、SiO、Al、CaO、MgO、FeO、NaO等が含まれる。
 本実施形態の摩擦材組成物が無機繊維を含有する場合、その含有量は、0.5~20質量%が好ましく、1~10質量%がより好ましく、2~5質量%がさらに好ましい。
 金属繊維としては、鉄系繊維、チタン繊維、亜鉛繊維、アルミ繊維等が挙げられる。
 本実施形態の摩擦材組成物が金属繊維を含有する場合、その含有量は、相手材であるディスクロータへの攻撃性が顕著に高まることを抑制する観点から、3質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。また、同様の観点から、本実施形態の摩擦材組成物は、金属繊維を含有しないことが最も好ましい。
 本実施形態の摩擦材組成物が繊維基材を含有する場合、その合計含有量は、3~30質量%が好ましく、4~20質量%がより好ましく、5~10質量%がさらに好ましい。繊維基材の合計含有量が上記範囲であると、効き特性の著しい低下等の弊害を与えることなく、適度な補強効果を摩擦材に付与することができる。
<金属粉>
 本実施形態の摩擦材組成物は、金属粉を含有していてもよいが、金属粉を含有しないことが好ましい。
 金属粉としては、鉄粉、錫粉、亜鉛粉、アルミニウム粉、それらの合金粉等が挙げられる。本実施形態の摩擦材組成物が金属粉を含有する場合、その含有量は、相手材であるディスクロータへの攻撃性が顕著に高まることを抑制する観点から、3質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
<その他の成分>
 本実施形態の摩擦材組成物は、必要に応じて、上記各成分以外のその他の成分を含有していてもよい。
(金属としての鉄の含有量)
 本実施形態の摩擦材組成物は、金属としての鉄を含有しないことが好ましいが、金属としての鉄を含有する場合には、その含有量は、相手材であるディスクロータへの攻撃性が顕著に高まることを抑制する観点から、3質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.5質量%以下がさらに好ましい。
[摩擦材及び摩擦部材]
 本実施形態の摩擦材は、本実施形態の摩擦材組成物を成形してなる摩擦材である。
 また、本実施形態の摩擦部材は、
 摩擦材及び裏金を有する摩擦部材であって、
 前記摩擦材が、
 元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
 円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
 該円形無機充填材(X)の総量が、前記摩擦材中、0.1~10質量%である、摩擦部材である。
 本実施形態の摩擦材及び本実施形態の摩擦部材が含有する各成分についての説明は、硬化性樹脂等の化学状態変化を除き、上記した本実施形態の摩擦材組成物が含有する成分についての説明と同じである。例えば、摩擦材組成物中の各成分の含有量は、摩擦材中の各成分の含有量と読み替えることができる。
 本実施形態の摩擦材は、自動車等のディスクブレーキパッド、ブレーキライニング等の摩擦材として好適である。また、本実施形態の摩擦材は、目的形状に成形、加工、貼り付け等の工程を施すことにより、クラッチフェーシング、電磁ブレーキ、保持ブレーキ等の摩擦材として用いることができる。
 さらに、本実施形態の摩擦材は、摩擦係数の安定性、高温での耐摩耗性等にも優れるため、ディスクブレーキパッド、ブレーキライニング等の摩擦部材の「上張り材」として有用であり、さらに摩擦部材の「下張り材」として成形して用いることもできる。なお、「上張り材」とは、摩擦部材の摩擦面となる摩擦材であり、「下張り材」とは、摩擦部材の摩擦面となる摩擦材と裏金との間に介在する、摩擦材と裏金との接着部付近の剪断強度、耐クラック性向上を目的とした層のことである。
 本実施形態の摩擦部材は、例えば、(1)又は(2)の構成を有する態様が挙げられる。
(1)裏金と、該裏金の上に形成させた、摩擦面となる本実施形態の摩擦材とを有する構成
(2)上記(1)の構成において、裏金と摩擦部材との間に、裏金の接着効果を高めるための表面改質を目的としたプライマー層、裏金と摩擦部材の接着を目的とした接着層をさらに介在させた構成
 裏金は、摩擦部材の機械的強度の向上のために用いるものであり、その材質としては、鉄、ステンレス等の金属;無機繊維強化プラスチック、炭素繊維強化プラスチック等の繊維強化プラスチックなどが挙げられる。
 上記プライマー層及び接着層としては、通常、ブレーキシュー等の摩擦部材に用いられるものであればよい。
 本実施形態の摩擦材及び摩擦部材は、上記した本実施形態の摩擦材組成物を成形することで製造することができる。
 具体的には、例えば、本実施形態の摩擦材組成物をレーディゲ(登録商標)ミキサー、加圧ニーダー、アイリッヒ(登録商標)ミキサー等の混合機を用いて均一に混合し、この混合物を成形金型にて予備成形し、該予備成形体を裏金に重ね合わせ、例えば、成形温度130~160℃、成形圧力20~50MPa、成形時間2~10分間の条件で成形し、得られた成形物を150~250℃で2~10時間熱処理することにより本実施形態の摩擦材を備える摩擦部材を得ることができる。さらに、必要に応じて塗装、スコーチ処理、研磨処理等を施してもよい。
 以下、実施例により本実施形態をさらに詳細に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
<実施例1~7及び比較例1~5>
[ディスクブレーキパッドの作製]
 表1に示す配合組成(表中の配合組成の数値は固形分の質量%であり、溶液の場合は固形分換算量である。)に従って各材料を配合し、実施例1~7及び比較例1~5の摩擦材組成物を得た。
 次に、この摩擦材組成物をレーディゲミキサー(株式会社マツボー製、商品名:レーディゲミキサーM20)で混合し、この混合物を成形プレス(王子機械工業株式会社製)で予備成形した。次いで、得られた予備成形物を成形温度145℃、成形圧力35MPa、成形時間5分間の条件で成形プレス(三起精工株式会社製)を用いて、日立オートモティブシステムズ株式会社製の裏金(鉄製)とともに加熱加圧成形した。続いて、得られた成形品を200℃で4.5時間熱処理した後、ロータリー研磨機を用いて研磨し、500℃のスコーチ処理を行って、ディスクブレーキパッド(摩擦材の厚さ9.5mm、摩擦材投影面積52cm)を得た。
 なお、実施例及び比較例において使用した各種材料は次の通りである。
[結合材]
・フェノール樹脂
[有機充填材]
・カシューダスト
・ゴム成分(タイヤゴム粉)
[無機充填材]
-円形無機充填材(X)-
・X-A:珪酸カルシウム(モース硬度6.5、メジアン径60μm、円形度0.88)
・X-B:γ-アルミナ(モース硬度5.5、メジアン径300μm、円形度0.94)
・X-C:γ-アルミナ(モース硬度5.5、メジアン径28μm、円形度0.85)
-無機充填材(Y)-
・Y-A:酸化ジルコニウム(モース硬度6、メジアン径5μm、円形度0.68)
・Y-B:珪酸ジルコニウム(モース硬度7、メジアン径1μm、円形度0.62)
・Y-C:酸化マグネシウム(モース硬度6、メジアン径4μm、円形度0.64)
-無機充填材(Z)-
・Z-A:チタン酸カリウム(モース硬度5未満、円形度0.7未満)
・Z-B:黒鉛(モース硬度5未満、円形度0.7未満)
・Z-C:硫化錫(モース硬度5未満、円形度0.7未満)
・Z-D:水酸化カルシウム(モース硬度5未満、円形度0.7未満)
・Z-E:硫酸バリウム(モース硬度5未満、円形度0.7未満)
[繊維基材]
・銅繊維
・鉄繊維
・アラミド繊維(有機繊維)
・鉱物繊維(無機繊維)
 各例で得たディスクブレーキパッドを、ブレーキダイナモ試験機(新日本特機株式会社製)を用いて各種性能の評価を行った。実験には、一般的なピンスライド式のコレット型キャリパー及び株式会社キリウ製ベンチレーテッドディスクローター(FC250(ねずみ鋳鉄))を用い、日産自動車株式会社製、スカイラインV35の半分の慣性モーメントで評価を行った。
[制動3000回目の摩擦係数の評価]
 試験は車速10km/h、0.1Gの制動を、ブレーキ開始時のディスクロータ温度40℃以下で3000回繰り返し、制動3000回目の摩擦係数を評価した。摩擦係数は下記評価基準に基づいて評価した。結果を表1に示す。
(評価基準)
 A:0.34以上0.40以下
 B:0.30以上0.34未満、又は、0.40超え0.45以下
 C:0.30未満、又は、0.45超え
[400℃での耐摩耗性の評価]
 JASO C427に準拠して、制動前ブレーキ温度400℃におけるディスクブレーキパッドの摩耗量をそれぞれ計測し、下記評価基準に基づいて評価した。結果を表1に示す。
(評価基準)
 A:0.60mm未満
 B:0.60mm以上1.00mm未満
 C:1.00mm以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~7は、銅を含有する比較例5と同水準の摩擦係数、耐摩耗性を示し、安定した摩擦係数と優れた耐摩耗性とを両立する摩擦材が得られていることが分かる。
 一方、円形無機充填材(X)を含有しない比較例1~3、円形無機充填材(X)の含有量が10質量%を超える比較例4は、摩擦係数又は耐摩耗性のいずれかが劣っていた。
 本発明の摩擦材組成物は従来品と比較して、環境負荷の高い銅を用いなくとも、低負荷制動を繰り返しても安定した摩擦係数を発現するため、一般的な乗用車向けには勿論、回生ブレーキ搭載の乗用車用ブレーキパッドなどの摩擦材及び摩擦部材に好適である。
 

Claims (17)

  1.  摩擦材及び裏金を有する摩擦部材であって、
     前記摩擦材が、
     元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
     円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
     該円形無機充填材(X)の総量が、前記摩擦材中、0.1~10質量%である、摩擦部材。
  2.  前記円形無機充填材(X)のモース硬度が、5~7である、請求項1に記載の摩擦部材。
  3.  前記円形無機充填材(X)のメジアン径が、30~500μmである、請求項1又は2に記載の摩擦部材。
  4.  前記摩擦材が、さらに、円形度が0.5以上0.7未満であって、モース硬度が5~7である無機充填材(Y)を含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の摩擦部材。
  5.  前記無機充填材(Y)の含有量が、前記摩擦材中、1~20質量%である、請求項4に記載の摩擦部材。
  6.  前記円形無機充填材(X)の円形度が0.9~1.0である、請求項1~5のいずれか1項に記載の摩擦部材。
  7.  前記摩擦材が、金属としての鉄を含まない、又は金属としての鉄の含有量が3質量%以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の摩擦部材。
  8.  前記円形無機充填材(X)が、γ-アルミナである、請求項1~7のいずれか1項に記載の摩擦部材。
  9.  元素としての銅を含まない、又は元素としての銅の含有量が0.5質量%未満であり、
     円形度が0.7~1.0である円形無機充填材(X)を含有し、
     該円形無機充填材(X)の総量が0.1~10質量%である、摩擦材組成物。
  10.  前記円形無機充填材(X)のモース硬度が、5~7である、請求項9に記載の摩擦材組成物。
  11.  前記円形無機充填材(X)のメジアン径が、30~500μmである、請求項9又は10に記載の摩擦材組成物。
  12.  さらに、円形度が0.5以上0.7未満であって、モース硬度が5~7である無機充填材(Y)を含有する、請求項9~11のいずれか1項に記載の摩擦材組成物。
  13.  前記無機充填材(Y)の含有量が、1~20質量%である、請求項12に記載の摩擦材組成物。
  14.  前記円形無機充填材(X)の円形度が0.9~1.0である、請求項9~13のいずれか1項に記載の摩擦材組成物。
  15.  金属としての鉄を含まない、又は金属としての鉄の含有量が3質量%以下である、請求項9~14のいずれか1項に記載の摩擦材組成物。
  16.  前記円形無機充填材(X)が、γ-アルミナである、請求項9~15のいずれか1項に記載の摩擦材組成物。
  17.  請求項9~16のいずれか1項に記載の摩擦材組成物を成形してなる摩擦材。
     
PCT/JP2018/035442 2018-09-25 2018-09-25 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材 WO2020065721A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035442 WO2020065721A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材
JP2020547632A JPWO2020065721A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035442 WO2020065721A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020065721A1 true WO2020065721A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69952961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035442 WO2020065721A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020065721A1 (ja)
WO (1) WO2020065721A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255187A (ja) * 1989-08-31 1991-11-14 Redco Nv ブレーキライニング
JPH04318092A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材
WO2010140265A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 日立化成工業株式会社 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材
WO2016060129A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 日本ブレーキ工業株式会社 摩擦材組成物、摩擦材および摩擦部材
CN106517882A (zh) * 2016-08-31 2017-03-22 浙江万赛汽车零部件有限公司 一种纳米硅酸钙陶瓷配方摩擦材料及制备方法
WO2017170560A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日立化成株式会社 摩擦材組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255187A (ja) * 1989-08-31 1991-11-14 Redco Nv ブレーキライニング
JPH04318092A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材
WO2010140265A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 日立化成工業株式会社 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材
WO2016060129A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 日本ブレーキ工業株式会社 摩擦材組成物、摩擦材および摩擦部材
WO2017170560A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日立化成株式会社 摩擦材組成物
CN106517882A (zh) * 2016-08-31 2017-03-22 浙江万赛汽车零部件有限公司 一种纳米硅酸钙陶瓷配方摩擦材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020065721A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179519B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
JP6610014B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP6592976B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP7169981B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP7240424B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
JP2015147913A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
US20200063813A1 (en) Friction member, friction material composition, friction material, and vehicle
JP6490942B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
JP6836716B2 (ja) 摩擦材組成物
JP2018172496A (ja) 摩擦材組成物
JP2018162385A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP6493957B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
JP6440947B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
WO2019151390A1 (ja) 摩擦材、摩擦材組成物、摩擦部材及び車両
WO2020089979A1 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP6828791B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
WO2020065721A1 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物及び摩擦材
JP2019059941A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
JP2020073635A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材および摩擦部材
JP6480145B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
US10927913B2 (en) Frictional material composition, frictional material, and friction member
JP2020094220A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
WO2019150501A1 (ja) 摩擦材、摩擦材組成物及び摩擦部材
JP2019151854A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
WO2019150502A1 (ja) 摩擦材、摩擦材組成物及び摩擦部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18935437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020547632

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18935437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1