WO2020054628A1 - 採光装置 - Google Patents

採光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054628A1
WO2020054628A1 PCT/JP2019/035238 JP2019035238W WO2020054628A1 WO 2020054628 A1 WO2020054628 A1 WO 2020054628A1 JP 2019035238 W JP2019035238 W JP 2019035238W WO 2020054628 A1 WO2020054628 A1 WO 2020054628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
daylighting
film
light
daylighting film
receiving portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035238
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊平 西中
恭子 松浦
俊之 信岡
俊 植木
豪 鎌田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201980059219.XA priority Critical patent/CN112689730A/zh
Priority to US17/276,062 priority patent/US20220042666A1/en
Priority to JP2020545995A priority patent/JP7029545B2/ja
Publication of WO2020054628A1 publication Critical patent/WO2020054628A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • F21S11/007Non-electric lighting devices or systems using daylight characterised by the means for transmitting light into the interior of a building
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/002Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for interchangeability, i.e. component parts being especially adapted to be replaced by another part with the same or a different function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/105Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape

Definitions

  • the present invention relates to a lighting device.
  • Priority is claimed on Japanese Patent Application No. 2018-172474 filed on September 14, 2018, the content of which is incorporated herein by reference.
  • a lighting device of one embodiment of the present invention includes a lighting film having a prism layer that directs incoming light in a predetermined direction and emits light, and a light receiving film having a predetermined rigidity in a cross section and supporting the lighting film. And a rigid body having a pressing portion for fixing the lighting film to the receiving portion.
  • FIG. 10 is a schematic sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a configuration of a daylighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is an enlarged view around the hole of FIG.
  • FIG. 13 is an enlarged view around a hole portion according to another configuration of the second embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram relating to the shape and position of the hole.
  • FIG. 15 is a relationship diagram illustrating a relationship between illuminance of a room to which the daylighting device according to one embodiment of the present invention is applied and distance from a panel.
  • FIG. 1 is a top perspective view showing a room 35 to which daylighting devices 1 and 10 described below according to one embodiment of the present invention are applied.
  • a panel 36 on which the daylighting devices 1 and 10 are installed is provided on the side of the room 35, and the ceiling 35B in the upper part of the inside of the room 35 has a longitudinal direction as shown in rows S1 to S5.
  • the indoor lighting devices 37 are provided side by side at intervals P in the short direction. Note that the panel 36 and the daylighting devices 1 and 10 are fixed by a fixing tool such as a bolt and a nut that can be released from fixing.
  • the panel 36 is, for example, a translucent plate-shaped glass or resin used for windows of buildings and vehicles.
  • a light-reflective ceiling member 35A is provided in an area E of the ceiling 35B within a predetermined distance from the panel 36.
  • the light-reflective ceiling material 35A has a diffuse reflection property for brightening the inside of the room 35 (for example, the desk upper surface 39A) and a mirror-reflective property for suppressing the generation of glare light in the room 35.
  • the light-reflective ceiling material 35A may be a material in which a metal plate having a specular reflectivity such as aluminum is embossed with irregularities of about several tens ⁇ m so as to have a diffuse reflectivity.
  • the interior lighting device 37 is a device for illuminating the inside of the room 35, as shown in the schematic sectional view of FIG. 2, and includes an interior lighting device 37A, an illuminance detection unit 37B, and a control unit 37C.
  • a plurality of interior lighting fixtures 37A may be provided for each interior lighting device 37, for example, with light emitting diodes.
  • FIGS. 1 and 2 The example shown in FIGS. 1 and 2 is an example in which the daylighting devices 1 and 10 are used. For example, even if the daylighting devices 1 and 10 are simply installed on the panel 36 without using the indoor lighting device 37. Of course it is good.
  • the receiving portion 2A and the pressing portion 2B (which may be hereinafter referred to as a rigid body 2) are, for example, rectangular frame members, which are fixing members capable of releasing the fixing, and are fixed by screws 5 having projections. You.
  • the receiving portion 2A and the pressing portion 2B are provided with circular holes 4A and 4B adapted to the shape of the protrusion of the screw 5 so that the protrusion of the screw 5 penetrates.
  • the receiving portion 2A is, for example, an angle material made of aluminum
  • the pressing portion 2B is, for example, a flat material having a plate-shaped cross section made of aluminum.
  • the lighting unit 52 a material described in Japanese Patent No. 4129991 can be used. Since it is preferable that the daylighting unit 52 has sufficient transparency, it is preferable that the total light transmittance of the daylighting unit 52 be 90% or more according to JIS K7361-1.
  • the difference in the refractive index between the inside and the outside of the daylighting section 52 is greatest when air is present in the gap 53 than when the gap 53 is filled with a low refractive index material. Therefore, when air is present, the critical angle of the light totally reflected by the second surface portion 52B or the third surface portion 52C among the light that has entered the daylighting portion 52 is the smallest according to Snell's law. Become.
  • a plurality of daylighting parts 52 can be formed on the base material 51 using a photolithography technique.
  • the daylighting film 3 can be manufactured by a method such as a melt extrusion method, a mold extrusion method, or an imprint method.
  • a method such as a melt extrusion method or a mold extrusion method, the base member 51 and the lighting part 52 are integrally formed of the same resin.
  • the first surface 51 ⁇ / b> A of the base material 51 provided with the plurality of daylighting parts 52 is directed to a side where light enters (hereinafter, this may be referred to as a window side). Is not limited to this.
  • a plurality of daylighting portions 52 are provided on the second surface 51B side of the base material 51, and a surface having a fine structure constituted by the plurality of daylighting portions 52 (light emitting surface 50B) is formed. It may be directed to the indoor side where sunlight or the like emits light.
  • the daylighting film portions 3B, 3D, and 3F shown in the schematic cross-sectional views (A), (C), and (E) of FIG. 6 have a configuration in which a diffusion film 54 having the same shape as the daylighting film 3 is added to the daylighting film 3. .
  • the daylighting film section 3B shown in the schematic cross-sectional view (A) of FIG. 6 has a gap 55 and a diffusion film 54 on the side of the daylighting film 3 where the daylighting section 52 is directed to the side where light enters. Is provided.
  • a diffusion film 54 is provided on the side of the daylighting film 3 where light enters.
  • the daylighting film section 3F shown in the schematic cross-sectional view (E) of FIG. 6 is provided such that the diffusion film 54 is adjacent to the daylighting film 3 on the side of the daylighting film 3 from which light is emitted.
  • the daylighting films 3 and 3A and the diffusion film 54 are separate films, but the present embodiment is not limited to this. .
  • a diffusion portion having a structure similar to that of the diffusion film 54 for diffusing light may be provided on the surface opposite to the surface on which the daylighting portion 52 is provided to form one film.
  • the receiving portion 2A and the pressing portion 2B may be integrated.
  • the fixing of the receiving portion 2A and the pressing portion 2B by the screw 5 is weaker than in FIG. 4, and the pressing force of the pressing portion 2B on the daylighting film 3 is weak.
  • a hole 4C is provided in the daylighting film 3, and the daylighting film 3 is fixed to the rigid body 2 so that the screw 5 penetrates the holes 4A, 4B, 4C.
  • FIG. 9 a case is described in which the holding portions 2 ⁇ / b> B are provided separately on the upper and lower portions of the rigid body 2.
  • the holding portions 2 ⁇ / b> B are provided on the respective sides of the rigid body 2, the holding portions 2 ⁇ / b> B The same effect as that of FIG. 9 can be obtained by providing the holding portion 2B.
  • the expansion and contraction characteristics of the material of the pressing portion 2B are higher than the expansion and contraction characteristics of the material of the receiving portion 2A. Since it is close to the expansion and contraction characteristics of the material of the daylighting film 3, it can follow expansion and contraction of the daylighting film 3.
  • the number of holes may be three or more, and the number of holes in the daylighting film 3 may be three or more.
  • screws 5 are provided at three places on the upper side of the rigid body 9 (the receiving part 9A and the holding part 9B) and three places on the lower side. The rigid body 9 is fixed by penetrating the hole.
  • the pressing portion 9B holds the lighting film 11 to the receiving portion 9A by pressing the lighting film 11.
  • the screw 5 penetrates a circular hole 12 (12A, 12B, 12C, 12D, 12E, 12F) provided in the daylighting film 11, and fixes the daylighting film 11 to the rigid body 9.
  • the holes 12A, 12B, and 12C are provided at equal intervals on the upper side of the daylighting film 11, and the holes 12D, 12E, and 12F are provided at equal intervals on the lower side of the daylighting film 11.
  • the provision of the linear portion 14 makes it possible to prevent the position of the upper side of the daylighting film 15 from being displaced when the daylighting film 15 contracts without changing the distance between the adjacent screws 5.
  • the hole 12 having no linear portion 14 is provided as in the daylighting film 11
  • the daylighting film 15 shrinks without changing the distance between the adjacent screws 5 the upper side of the daylighting film 3 is formed. The position is displaced.
  • FIG. 14 is a schematic view showing the shape and position of the hole.
  • circular holes 18 (18A, 18B, 18C) are provided at equal intervals only on the upper side.
  • circular holes 20 (20A, 20B, 20C) are provided on the upper side at equal intervals, and diamond-shaped holes 20 (20D, 20E, 20F) are provided on the lower side. Holes 20 of different shapes are provided on the upper side and the lower side so as to be provided at intervals.
  • the daylighting film 21 is provided so that the positions of the circular holes 22 (22A, 22B, 22C, 22D, 22E) are different between the upper side and the lower side.
  • holes 22A and 22B and holes 22C and 22D are provided symmetrically with respect to the center of the upper side, and on the lower side, a hole 22E is provided around the center. .
  • the daylighting device 10 includes the holes 12, 16, 18, 20, 22, 22, 24, 26, and 28 provided in the daylighting films 11, 15, 17, 19, 21, 23, 25, and 27. Are three or more places.
  • a graph 41 shows the illuminance of light on each desk surface 39A detected by the illuminance detection unit 37B after passing through the panel 36 and the lighting devices 1 and 10, and a graph 42 shows each desk surface 39A by the indoor lighting fixture 37A.
  • the graph 43 shows the actual illuminance for each desk surface 39A.
  • the present embodiment by using natural light, irradiation by the interior lighting fixture 37A can be reduced as compared with the related art, and the first and second embodiments are used because the lighting devices 1 and 10 are used.
  • a dimming system capable of suppressing the generation of glare light by the effect of the embodiment can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

パネルと採光フィルムとを分離できる採光装置を提供する。本発明の採光装置は、入光する光を所定の方向に向け出光するプリズム層を有する採光フィルムと、断面に所定の剛性がありかつ前記採光フィルムを支える受け部と採光フィルムを前記受け部に固定する押さえ部とを有する剛体と、を備える。

Description

採光装置
 本発明は、採光装置に関する。
 本願は、2018年9月14日に、日本に出願された特願2018-172474に優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 特許文献1には、ガラス板などの板状のパネル11に複数の単位プリズム15が配列され偏光層14として積層されている採光パネル10が開示されている。
特開2012-156554号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された構成では、単位プリズムが配列された偏光層はパネルに一体化されているため、例えば単位プリズムが劣化した際などにパネルと偏光層とを分離することができなかった。
 本発明の一つの態様は、上記従来技術の問題に鑑みなされたものであって、パネルと採光フィルムとを分離できる採光装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一態様の採光装置は、入光する光を所定の方向に向け出光するプリズム層を有する採光フィルムと、断面に所定の剛性がありかつ採光フィルムを支える受け部と採光フィルムを受け部に固定する押さえ部とを有する剛体と、を備える。
 本発明の一態様によれば、パネルと採光フィルムとを分離できる採光装置を提供することができる。
図1は、本発明の一態様による採光装置が適用された部屋を示す上面透視図である。 図2は、図1のII-IIの概略断面図である。 図3は、第1の実施の形態による採光装置の構成を示す概略図である。 図4は、図3のIV-IVの概略断面図である。 図5は、採光フィルムの構成を示す概略側面図である。 図6は、採光装置の構成を示す概略断面図である。 図7は、機能フィルムの形状を示す概略図である。 図8は、図4の領域Vの拡大図である。 図9は、第1の実施の形態による他の採光装置の構成を示す概略図である。 図10は、図9のX-Xの概略断面図である。 図11は、第2の実施の形態による採光装置の構成を示す概略図である。 図12は、図11の穴部周辺の拡大図である。 図13は、第2の実施の形態の他の構成による穴部周辺の拡大図である。 図14は、穴部の形状及び位置に関する概略図である。 図15は、本発明の一態様による採光装置が適用された部屋の照度とパネルからの距離との関係を示した関係図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1に本発明の一態様による後述の採光装置1,10が適用された部屋35を示す上面透視図を示す。図1に示すように、部屋35の側部には採光装置1,10が設置されたパネル36が設けられており、部屋35内部上部の天井35Bには列S1~S5のように長手方向及び短手方向に間隔P毎に並んで室内照明装置37が設けられている。なおパネル36と採光装置1,10とは固定の解除が可能な例えばボルトとナットなどの固定具で固定される。
 パネル36は、例えば建物や乗り物の窓などに使用される透光性を有する板状のガラスや樹脂などである。パネル36から所定の距離内の天井35Bにおける領域Eには、光反射性天井材35Aが設けられている。
 パネル36には、図2の概略断面図に示すように採光装置1,10の他に例えばブラインドなどの日射調整装置38が設けられている。また部屋35内には例えば机39が設置されていて、後述の照度の測定に際して机39の上面である机上面39Aの照度を測定する。
 光反射性天井材35Aは、部屋35内(例えば机上面39A)を明るくする拡散反射性を有し、かつ、部屋35内のグレア光の発生を抑制する鏡面反射性を有することが好ましい。光反射性天井材35Aは、例えばアルミニウムのような鏡面反射性を有する金属板に、拡散反射性を有するように数十μm程度の凹凸によるエンボス加工を施した材料としてもよい。
 また光反射性天井材35Aは、拡散反射性を有するように数十μm程度の凹凸によるエンボス加工を施した樹脂板の表面に、鏡面反射性を有するアルミの様な金属薄膜を蒸着した材料としてもよい。
 なおエンボス加工による凹凸は数十μm程度が望ましいが、数十μmより大きな周期の曲面でエンボス加工が形成されてもよい。エンボス加工の形状を適宜変更することで、光の配光特性や光分布特性などを変更することができる。
 例えば光反射性天井材35Aに施すエンボス加工の形状を室内の奥(図1における短手方向)に向かうようなストライプ形状とすることによって、室内の奥に光を導き、かつ、光反射性天井材35Aにより反射した光は、図1における長手方向に拡散される。例えばパネル36の大きさや向きが制限される場合には光反射性天井材35Aに施すエンボス加工の形状を変化させることは有効である。
 このように光反射性天井材35Aは、パネル36及び採光装置1,10を通過した光を反射し、部屋35内部のパネル36から離れた箇所にも光を導くようにすることができる。
 室内照明装置37は、図2の概略断面図に示すように、部屋35内部を照らす装置であって、室内照明器具37A、照度検出部37B及び制御部37Cから構成される。室内照明器具37Aは、例えば発光ダイオードなどで室内照明装置37毎に複数備えられていてもよい。
 照度検出部37Bは、室内照明器具37Aの明るさである照度を検出する例えば照度センサなどであって、室内照明器具37Aに対応する数だけ備えられる。照度検出部37Bは、室内照明器具37Aが照射する被照射面からの反射光を受光して被照射面(例えば机上面39A)の照度を検出する。
 制御部37Cは、室内照明装置37毎に1つ備えられ、例えば目標とする机上面39Aの目標照度Lなどの値を共有するために隣り合う制御部37Cは互いに接続される。目標照度Lは例えば「JIS Z9110 照明総則」の執務室における推奨維持照度7501xとする。なお照度を算出する際は例えば机上面39Aの領域毎の照度を平均する。
 制御部37Cは、照度検出部37Bが検出した照度を取得し、取得した照度に基づいて対応する室内照明器具37Aの照度を調節するフィードバック制御を行う。制御部37Cがフィードバック制御を行うことによって、部屋35内部におけるパネル36及び採光装置1,10を通過した例えば自然光などの光による照度を取得することができ、部屋35内部の各領域における照度をそれぞれ所定の値とすることができる。
 なお図1及び図2に示した例は採光装置1,10を使用する際の例であって、例えば室内照明装置37を使用せずにパネル36に採光装置1,10を設置するだけとしても当然よいものとする。
[第1の実施の形態]
 図3に本実施の形態における採光装置1の構成を示す概略図を示す。また図4に図3のIV-IVの概略断面図を示す。採光装置1は、入光する光を所定の方向に向け出光するプリズム層を有する採光フィルム3と、採光フィルム3を支える受け部2A及び採光フィルム3を受け部2Aに固定する押さえ部2Bを有する剛体2とを備える。
 受け部2Aと押さえ部2Bと(以下これを剛体2と呼んでもよい)は例えば四角形状の枠体であって、固定の解除が可能な固定具であって突起部を有するビス5で固定される。受け部2A及び押さえ部2Bにはビス5の突起部が貫通するためにビス5の突起部の形状に合わせた円形の穴部4A,4Bが設けられる。受け部2Aは例えばアルミニウムを材料としたアングル材であり、押さえ部2Bは例えばアルミニウムを材料とした断面が板状のフラット材とする。
 採光フィルム3には穴部は設けられず、剛体2の上部中央付近に1箇所、ビス5を貫通させるための穴部4A,4Bが設けられているのみで、受け部2A、押さえ部2B及び採光フィルム3の領域B,Cがビス5によって押圧されることで採光フィルム3が剛体2に固定される。採光フィルム3は所定の剛性を備えることで剛体2に固定された際に面の形状を保ちやすくすることができる。
 図5の採光フィルム3の構成を示す概略側面図に示すように、採光フィルム3は、基材51と、基材51の第1の面51Aに設けられた光透過性を有する複数の採光部52と、複数の採光部52の間に設けられた空隙部53と、を備えている。本実施形態では、複数の採光部52によって構成される微細構造を有する面(入光面50A)を太陽光などの光が入光する側に向けた状態で採光フィルム3が設けられている。
 基材51は、熱可塑性ポリマーや熱硬化性樹脂、光重合性樹脂などの光透過性樹脂からなる。例えば基材51はアクリル系ポリマー、オレフィン系ポリマー、ビニル系ポリマー、セルロース系ポリマー、アミド系ポリマー、フッ素系ポリマー、ウレタン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、イミド系ポリマーなどからなるものとする。
 なお基材51はポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリイミド(PI)などであることが好ましい。また基材51の全光線透過率は、JIS K7361-1の規定で90%以上が好ましい。これにより、十分な透明性を得ることができる。
 採光部52は、例えばアクリル樹脂やエポキシ樹脂、シリコーン樹脂などの光透過性及び感光性を有する有機材料で構成されている。また、採光部52にはこれらの有機材料に、重合開始剤やカップリング剤、モノマー、有機溶媒などを混合したものを用いることができる。なお重合開始剤は、安定剤、禁止剤、可塑剤、蛍光増白剤、離型剤、連鎖移動剤、他の光重合性単量体などのような各種の添加成分を含んでいてもよい。
 また採光部52として、特許第4129991号公報に記載の材料を用いることができる。採光部52は十分な透明性を有していることが好ましいため、採光部52の全光線透過率をJIS K7361-1の規定で90%以上とすることが好ましい。
 複数の採光部52は、基材51の長手方向(X軸方向)に延在し、且つ、基材51の短手方向(Y軸方向)に並んで設けられている。また各採光部52は、例えば断面三角形状のプリズム体を構成している。なお各採光部52の断面は三角形に限らず四角形でもよいし五角形以上の多角形でもよいものとする。
 採光部52は、基材51の第1の面51Aと対向する第1の面部52Aと、第1の面部52Aと第1の角部Q1を挟んで隣接する第2の面部52Bと、を有している。また採光部52は、第1の面部52Aと第1の角部Q1とは反対側の第2の角部Q2を挟んで隣接し且つ第2の面部52Bと第3の角部Q3を挟んで隣接する第3の面部(反射面:側面)52Cを有している。
 ここで、複数の採光部52の各間には、空隙部53(空気が存在する)が設けられているため、第2の面部52B及び第3の面部52Cが採光部52の構成材料と空気との界面となる。空隙部53は空気とは異なる低屈折率材料で充填されてもよい。
 なお採光部52の内部と外部との界面の屈折率差は、空隙部53に低屈折率材料が充填された場合よりも空隙部53に空気が存在する場合に最大となる。したがって、空気が存在する場合は、スネル(Snell)の法則より、採光部52に入光した光のうち、第2の面部52B又は第3の面部52Cで全反射する光の臨界角が最も小さくなる。
 これにより、第2の面部52B又は第3の面部52Cで全反射される光の入光する角度である入射角の範囲が最も広くなることから、採光部52に入光した光を基材51の他面側へと効率良く導くことができる。結果として、採光部52に入光した光の損失が抑えられ、基材51の第2の面51Bであるから出光される光の輝度を高めることができる。このように採光フィルム3は出光される光の輝度を高める採光機能を有している。
 基材51の屈折率と採光部52の屈折率とは同程度であることが望ましい。例えば、基材51の屈折率と採光部52の屈折率とが大きく異なる場合、光が採光部52から基材51に入光した際に、これら採光部52と基材51との界面で不要な光の屈折や反射が生じることがある。この場合、所望の採光特性が得られない、輝度が低下するなどの不具合が生じるおそれがある。
 採光フィルム3の製造方法としては、例えば、フォトリソグラフィ技術を用いて基材51の上に複数の採光部52を形成することができる。また、フォトリソグラフィ技術を用いる方法以外にも、溶融押し出し法や型押し出し法、インプリント法などの方法によって、採光フィルム3を製造することができる。溶融押し出し法や型押し出し法などの方法では、基材51と採光部52は同一の樹脂によって一体に形成される。
 また採光フィルム3の製造方法としては採光部52をフィルムの一面に形成し、そのフィルムを基材51の第1の面51Aに貼合してもよい。フィルムの一面に採光部52を形成する方法は、上述のフォトリソグラフィ技術やインプリント法などを用いることができる。
 図5の採光フィルム3は、複数の採光部52が設けられた基材51の第1の面51Aを光が入光する側(以下これを窓側と呼んでもよい)に向けるが本実施の形態はこれに限らない。例えば、採光フィルム3Aに示すように、基材51の第2の面51B側に複数の採光部52を設け、これら複数の採光部52によって構成される微細構造を有する面(出光面50B)を太陽光の光などが出光する室内側に向けてもよい。
 また図5では採光機能を持つフィルム単体として採光フィルム3,3Aを使用する場合について述べたが、本実施の形態はこれに限らない。図6の採光装置1の構成を示す概略断面図(A)~(F)の採光フィルム部3B~3F示すように入光した光を拡散して出光する拡散フィルム54をさらに備えた構成でもよい。
 なお、図6の概略断面図(A)~(F)は図3におけるIV-IV断面図に相当し、後述の受け部2Aの材料を鉄などの磁性体とし、押さえ部2Bの材料を磁石とした場合を例に示している。拡散フィルム54を備える場合は採光フィルム3,3Aと拡散フィルム54とを剛体2で保持した構成とする。
 拡散フィルム54としては、光を主に水平方向である採光フィルム3,3Aの長手方向(X軸方向)に拡げるとともに、上下方向である採光フィルム3,3Aの短手方向(Y軸方向)にはあまり拡げない異方性の光散乱特性が望ましい。
 拡散フィルム54が異方性の光拡散特性を有する構造の場合、室内の水平方向において明るさを均一にすることができる。なお光拡散特性を有する構造としては、レンチキュラーレンズ構造、光拡散粒子構造、疑似ストライプ構造などが挙げられる。
 図6の概略断面図(A),(C),(E)に示す採光フィルム部3B,3D,3Fは、採光フィルム3に採光フィルム3と同様の形状の拡散フィルム54を追加した構成である。図6の概略断面図(A)に示す採光フィルム部3Bは、光が入光する側に採光部52を向けた、採光フィルム3の光が出光する側に、空隙部55と拡散フィルム54とが設けられている。図6の概略断面図(C)に示す採光フィルム部3Dは、採光フィルム3の光が入光する側に拡散フィルム54が設けられている。図6の概略断面図(E)に示す採光フィルム部3Fは、採光フィルム3の光が出光する側に拡散フィルム54が採光フィルム3に隣接するようにして設けられている。
 図6の概略断面図(B),(D),(F)に示す採光フィルム部3C,3E,3Gは、採光フィルム3Aに拡散フィルム54を追加した構成である。図6の概略断面図(B)に示す採光フィルム部3Cは、光が出光する側に採光部52を向けた、採光フィルム3Aの光が入光する側に、空隙部55と拡散フィルム54とが設けられている。図6の概略断面図(D)に示す採光フィルム部3Eは、採光フィルム3Aの光が出光する側に拡散フィルム54が設けられている。図6の概略断面図(F)に示す採光フィルム部3Gは、採光フィルム3Aの光が入光する側に拡散フィルム54が採光フィルム3Aに隣接するようにして設けられている。
 採光部52を介して出光された光が拡散フィルム54によって拡散されるため、図6の概略断面図(A),(D),(E)に示す採光フィルム部3B,3E,3Fは、グレア光が抑制された光を出光することができる。また図6の概略断面図(B),(C),(F)に示す採光フィルム部3C,3D,3Gにおいては、拡散フィルム54によって光が拡散された後に採光部52に入光するため、採光フィルム部3C,3D,3Gはグレア光が抑制された光を出光することができる。
 なお空隙部55は構造上必要である場合は設けてもよく、本実施の形態の備える効果には影響がない。また例えば図6の概略断面図(A),(E)に示す採光フィルム部3B,3Fにおいて拡散フィルム54の代わりに機能フィルムとして入光する光に対して出光する光に含まれる紫外線を少なくするUVカットフィルムや熱を遮る遮熱フィルムなどを設けてもよい。
 また図6の概略断面図(A),(B)に示す採光フィルム部3B,3Cにおいては採光フィルム3,3Aと拡散フィルム54とを別個のフィルムとしているが本実施の形態はこれに限らない。採光フィルム3,3Aにおいて採光部52が設けられた面とは反対の面に光を拡散する拡散フィルム54と同様の構造を持つ拡散部を設けて1つのフィルムとしてもよい。
 また図6の概略断面図(A)~(F)においては採光フィルム3,3Aの片側に拡散フィルム54などのフィルムを設ける場合について述べたが本実施の形態はこれに限らない。図6の概略断面図(G)に示す採光フィルム部3Hのように、採光フィルム3,3Aの両側に特定の機能を備える機能フィルム56,57を設けてもよい。機能フィルム56,57は採光フィルム3,3Aを衝撃やほこりなどから保護する、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、透明アクリル板などを用いた保護フィルムであってもよい。
 機能フィルム56は保護フィルムとし、機能フィルム57は拡散フィルムとして、グレア光の発生を抑制しつつ採光フィルム3,3Aを保護できるようにしてもよい。また機能フィルム56はUVカットフィルムとし、機能フィルム57はデザインフィルムとして、採光フィルム3,3Aの採光機能によって照度を確保した上でデザインフィルムによって華やかな雰囲気を演出しつつ紫外線を抑制できるようにしてもよい。なおデザインフィルムとは例えば保護フィルムに模様や文字などを印刷したものとする。
 なお図7の機能フィルム58~61の形状を示す概略図(A)~(D)に示すように機能フィルム56,57は、採光フィルム3,3Aと同形状でなくてもよく、剛性を示す1対の同形状の開口フィルムなどとし、採光フィルム3,3Aを挟むようにしてもよい。このことで採光フィルム3,3Aは機能フィルム56,57を設けない場合に比べると採光フィルム3,3Aの面の形状を保ちやすくすることができる。機能フィルム56,57の形状を採光フィルム3,3Aと同形状としないことで、採光装置1にデザイン性を付加できる。
 例えば図7の概略図(A)に示すように機能フィルム58は、樹脂又は金属からなり採光フィルム3,3Aの全周及び中央部から端部を押圧する。図7の概略図(B)に示すように機能フィルム59は、樹脂又は金属からなり格子状に採光フィルム3,3Aの全面を押圧する。図7の概略図(C)に示すように機能フィルム60は、樹脂からなり例えばひし形などの同形状の開口部が複数設けられており、採光フィルム3,3Aの全面を押圧する。図7の概略図(D)に示すように機能フィルム61は、採光フィルム3,3Aを部分的に押圧する。
 このように採光フィルム部3B~3Hでは複数のフィルムを剛体2で保持して積層収納が可能となり、採光装置1に対して採光フィルム3,3Aが持つ採光機能に加えて光を拡散する機能や熱を遮熱する機能などの機能を容易に追加できる。なお機能を追加した際は採光装置1の採光機能によってえられる輝度は低くなるため、機能を追加する際は追加する機能と採光機能によって得られる輝度との兼ね合いを考える必要がある。
 なお図4において空隙部Aを設けないようにするために採光フィルム3の上部に後述の穴部4Cを設けてもよい。なお採光フィルム3を例に説明しているが、採光フィルム3Aについても同様とする。採光フィルム3に穴部を設けない場合、採光フィルム3に穴部を設けた場合に比べ、採光フィルム3の強度が高くなる。なお空隙部Aを設ける場合、空隙部Aを設けない場合と比べて採光装置1の上部において採光フィルム3を押さえ部2Bが押圧する面積が少なくなるため、押さえ部2Bが採光フィルム3を押圧する力が弱くなる。
 押さえ部2Bが採光フィルム3を押圧するための構成は図4の構成に限らず、例えば図8の図4における領域VIIIの拡大図である領域VIII-A,VIII-B,VIII-C,VIII-D,VIII-E,VIII-Fに示す構成としてもよい。
 図8の領域VIII-Aに示すように、図4においては受け部2A及び押さえ部2Bがアルニムを材料とする場合について述べたが、受け部2Aの材料を鉄などの磁性体とし、押さえ部2Bの材料を磁石としてもよい。
 また図8の領域VIII-Bに示すように、受け部2Aに押さえ部2Bを採光フィルム3側に押圧する押圧部6を設けてもよい。例えば受け部2Aの採光フィルム3及び押さえ部2Bを収容する溝の幅の大きさを採光フィルム3の厚さと押さえ部2Bの厚さを足した大きさよりも小さくし、受け部2Aが採光フィルム3及び押さえ部2Bを挟み込むようにする。
 また図8の領域VIII-Cに示すように、押さえ部2Bに設けられた突起部7が受け部2Aに設けられた穴部4Aを貫通することで、押さえ部2Bが採光フィルム3を押圧してもよい。
 また図8の領域VIII-Dに示すように、受け部2Aに設けられた突起部8が押さえ部2Bに設けられた穴部4Bを貫通することで、押さえ部2Bが採光フィルム3を押圧してもよい。
 また図8の領域V-Eに示すように、受け部2Aと押さえ部2Bとが一体化していてもよい。この場合、ビス5による受け部2A及び押さえ部2Bの固定が図4と比較して弱くなり、押さえ部2Bが採光フィルム3を押圧して固定する力が弱くなる。採光フィルム3に穴部4Cを設け、ビス5が穴部4A,4B,4Cを貫通するようにして採光フィルム3を剛体2に固定する。
 また図8の領域VIII-Fに示すように、剛体2は、さらにばね付ヒンジなどの回転部2Cを備えることで採光フィルム3を固定してもよい。
 図3,4,6,8では剛体2の全周において受け部2Aはアングル材とし押さえ部2Bはフラット材としたが、図9の本実施形態の他の構成に示すように、例えば受け部2A側部の断面をC型としてもよい。
 受け部2A側部の断面をC型とした場合、押さえ部2Bは剛体2の全周に設ける必要はなく例えば上部と下部とにそれぞれ上部押さえ部2BAと下部押さえ部2BBとを設けるようにしてもよい。図9では、押さえ部2Bは上部押さえ部2BAと下部押さえ部2BBとで構成される。
 上部押さえ部2BAと下部押さえ部2BBとは分離しているため、固定具であるビス5は上部押さえ部2BAと下部押さえ部2BBとのそれぞれに必要となる。
 採光フィルム3と剛体2との固定は、押さえ部2Bの採光フィルム3を押圧する面積が減り図3に比べて弱くなるが、採光フィルム3は図3に比べ自由に動けるようになる。図9においては、採光フィルム3の上部及び下部の中央付近に穴部4Cが設けられており、ビス5が、穴部4A,4B,4CA,4CBを貫通することで、採光フィルム3と剛体2とが固定される力を強くする。
 穴部4A,4Bの形状はビス5の形状に合わせ円形とするが、採光フィルム3の上部に設けられた穴部4CAの形状は四角形とし、下部に設けられた穴部4CBの形状は下部切かけとする。穴部4CAは、穴部4CAを貫通したビス5で採光フィルム3を支え採光フィルム3の落下を抑制するため閉じた形状であって、採光フィルム3の熱の影響などによる伸縮に対応するように水平方向が直線となっている形状としている。穴部4CBは、採光フィルム3を剛体に2に収容する際に収容しやすい形状であって、採光フィルム3の伸縮に対応するように水平方向が直線となっている形状としている。
 受け部2Aのそれぞれの側部は、採光フィルム3と相対する面の少なくとも1面に、採光フィルム3の移動を抑制するスポンジゴムなどを用いた移動抑制部を設けてもよいものとする。
 図9のX-Xの概略断面図を図10に示す。図10に示したように固定具はビス5ではなく、例えば呼び径がM2のボルト5Aとナット5Bとでもよい。また受け部2Aと押さえ部2Bとの間に呼び径M2のナットなどのスペーサ30を設けることで、採光フィルム3を所定の力以上で押さえることを防止することができる。
 また採光フィルム3の厚さ以上の厚さのスペーサ30によると採光フィルム3の厚さ方向に空間ができ採光フィルム3が動くことができるようになるため、採光フィルム3が伸縮する際に発生する採光フィルム3の歪みを緩和することができる。
 図9では、剛体2の上部と下部とに分離した押さえ部2Bを設ける場合について述べたが、剛体2のそれぞれの側部に分離した押さえ部2Bを設けても、剛体2の4隅に分離した押さえ部2Bを設けても図9と同様の効果が得られる。
 図3、図8(VIII-B,VIII-C,VIII-D,VIII-E,VIII-F)、図9においては剛体2の材料をアルミニウムとする場合について述べたが、受け部2Aと押さえ部2Bとの材料を異なる材料としてもよい。
 例えば受け部2Aの材料をアルミニウム、押さえ部2Bの材料を樹脂とすると、押さえ部2Bの材料の伸縮特性(例えば熱による線膨張率である熱膨張率)が受け部2Aの材料の伸縮特性よりも採光フィルム3の材料の伸縮特性に近いため採光フィルム3の伸縮に追従することができる。
 以上のように本実施の形態による採光装置1は、採光フィルム3をパネル36に接着剤などで固定せずに、固定の解除が可能なビス5などの固定具で採光フィルム3を剛体2に固定する。また剛体2を含む採光装置1は、固定の解除が可能なボルトとナットなどの固定具でパネル36に固定される。
 本実施の形態によれば、パネル36と採光フィルム3とは分離することが可能である。また、採光フィルム3が劣化した際に採光フィルム3のみを交換することができる。
[第2の実施の形態]
 第1の実施の形態では剛体2に2箇所以下の穴部4A,4Bを設ける場合について記載したが、3箇所以上としてもよく、採光フィルム3の穴部も3箇所以上としてもよい。図11に示す本実施の形態による採光装置10の構成においては、ビス5が剛体9(受け部9A,押さえ部9B)の上部の辺に3箇所、下部の辺に3箇所設けられたそれぞれの穴部を貫通することで剛体9を固定する。
 なお押さえ部9Bは採光フィルム11を押さえることで採光フィルム11を受け部9Aに固定する。またビス5は、採光フィルム11に設けられた円形状の穴部12(12A,12B,12C,12D,12E,12F)を貫通し採光フィルム11を剛体9に固定する。穴部12A,12B,12Cは採光フィルム11の上部の辺に等間隔に設けられ、穴部12D,12E,12Fは採光フィルム11の下部の辺に等間隔に設けられる。
 図12に図11の穴部12周辺の拡大図を示す。採光フィルム11の伸縮による歪みを緩和するため、ビス5の半径R1よりも穴部12の半径R2を大きくすることが望ましい。さらに望ましくは、採光フィルム11の線膨張率α、隣接する穴部12間の距離をR3、パネル36周辺の環境温度の1日の最大差(最大値から最小値を減算)をTとすると、次式を満たすことが望ましい。なお半径R2と半径R1の差分がビス5の水平方向の可動域となる。
   R2-R1 > R3×(α×T)  ……(1)
 また、採光フィルム11の端辺と受け部9Aの端辺の内側とに空隙部13を設け、採光フィルム11の伸縮分を収容できるようにすることが望ましい。
 図13に本実施の形態の他の構成による穴部16周辺の拡大図を示す。穴部16(16A,16B)は、採光フィルム15の伸縮方向の一辺に沿った線状部14を有する形状とする。なお、穴部16(16A,16B,16C,16D,16E,16F)は、穴部12(12A,12B,12C,12D,12E,12F)と同じ箇所に設けられている。
 線状部14を設けたことにより、隣接するビス5間の距離が変わらずに採光フィルム15が収縮した際に、採光フィルム15の上辺の位置を変位させないことができる。なお採光フィルム11のように線状部14がない穴部12が設けられている場合は、隣接するビス5間の距離が変わらずに採光フィルム15が収縮した際に、採光フィルム3の上辺の位置が変位する。
 図11においては、円形状の穴部12を6箇所設けた採光フィルム11について述べたが、穴部形状は円形でなくてもよいし、穴部を設ける箇所も6箇所でなくてよい。
 図14は穴部形状及び穴部位置に関する概略図を示す。採光フィルム17には、上部の辺のみに円形状の穴部18(18A,18B,18C)が等間隔に設けられている。また採光フィルム19には、上部の辺に円形状の穴部20(20A,20B,20C)が等間隔に設けられており、下部にひし形状の穴部20(20D,20E,20F)が等間隔に設けられているように上部の辺と下部の辺とで異なる形状の穴部20が設けられている。
 また採光フィルム21には、上部の辺と下部の辺とで円形状の穴部22(22A,22B,22C,22D,22E)の位置が異なるように設けられている。上部の辺には穴部22A,22Bと穴部22C,22Dとが上部の辺の中央部を境に線対称に設けられ、下部の辺には穴部22Eが中央部周辺に設けられている。
 採光フィルム17,19,21のように上部の辺と下部の辺とで穴部形状又は穴部位置が非線対称となる場合には、採光フィルム17,19,21を剛体9に収容する際に採光フィルム17,19,21の上下を間違えて収容する事故を防止することができる。
 採光フィルム23は、中央部を境に左部の辺側と右部の辺側とで穴部24(24A,24B,24C)の箇所が異なるように設けられている。穴部24Aの形状は左部切かけとし、穴部24Bの形状は円形とし、穴部24Cの形状は右部切かけとする。穴部24Aと穴部24Cとは上部の辺の中央部を境に線対称に設けられており、穴部24Bは左部の辺側に設けられる。
 採光フィルム25は、中央部を境に左部の辺側と右部の辺側とで穴部26(26A,26B,26C,26D,26E,26F)の形状が異なるように設けられている。穴部26Aの形状は四角形とし、穴部26Bの形状は上部切かけとし、穴部26Cの形状は円形とし、穴部26Dの形状は三角形とし、穴部26Eの形状は下部切かけとし、穴部26Fの形状は四角形とする。穴部26A,26B,26Cは等間隔に上部の辺に設けられ、穴部26D,26E,26Fは等間隔に下部の辺に設けられる。
 採光フィルム27は、中央部を境に左部の辺側と右部の辺側とで穴部28(28A,28B,28C,28D,28E)の箇所が異なるように設けられている。穴部28A,28B,28C,28Dは上部の辺に等間隔に設けられている。穴部28Eは穴部28Aの下部に設けられる。
 採光フィルム23,25,27のように左部の辺側と右部の辺側とで穴部形状又は穴部位置が非線対称となる場合には、採光フィルム23,25,27を剛体9に収容する際に採光フィルム23,25,27の表裏を間違えて収容する事故を防止することができる。
 以上のように本実施の形態による採光装置10は、採光フィルム11,15,17,19,21,23,25,27に設ける穴部12,16,18,20,22,24,26,28の箇所を3箇所以上とする。
 以上のように本実施の形態による採光装置10は、採光フィルム17,19,21,23,25,27に設ける穴部18,20,22,24,26,28の箇所を3箇所以上とする。
 本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、採光フィルム17,19,21,23,25,27を収容する際に上下や表裏を間違えにくくすることができる。
[第3の実施の形態]
 本実施の形態では、図1に示した部屋に採用されている調光システムについて説明する。図1において、領域Eは3m、間隔Pは1.8m、部屋35の幅Lは18m、部屋35の奥行きLは9mとすると、部屋35の照度とパネル36からの距離との関係を示した関係図は図15のようになる。
 図15において、グラフ41はパネル36及び採光装置1,10を通過して照度検出部37Bによって検出される各机上面39Aの光の照度を示し、グラフ42は室内照明器具37Aによって各机上面39Aを照射する光照度を示し、グラフ43は机上面39A毎の実際の照度を示す。
 照度検出部37Bは机上面39Aの照度を検出し、制御部37Cに検出した照度の情報を伝達する。制御部37Cは、伝達された照度の情報を基に机上面39Aの照度が目標照度Lに足りているかどうかの判断を行う。
 制御部37Cは、照度検出部37Bによって検出された机上面39Aの照度が目標照度Lに足りないことを判断すると、足りない分の照度を室内照明器具37Aによって照射するように室内照明器具37Aを制御する。
 次に検出する際には照度検出部37Bは、室内照明器具37Aによって照射された机上面39Aの照度を検出し、制御部37Cに検出した照度の情報を伝達する。制御部37Cは、伝達された照度の情報を基に再度、机上面39Aの照度が目標照度Lに足りているかどうかの判断を行う。このようなフィードバック制御が制御部37Cによって行われる。
 本実施の形態によれば、自然光を利用することで室内照明器具37Aによる照射を従来と比較して減らすことができ、かつ、採光装置1,10を使用するため第1及び第2の実施の形態の効果によってグレア光の発生を抑制させることができる調光システムを提供することができる。

Claims (13)

  1.  入光する光を所定の方向に向け出光するプリズム層を有する採光フィルムと、
     断面に所定の剛性がありかつ前記採光フィルムを支える受け部と前記採光フィルムを前記受け部に固定する押さえ部とを有する剛体と、を備える、
     採光装置。
  2.  前記押さえ部と前記受け部とによる採光フィルムの固定を解除して、前記採光フィルムを取り外すことができる
     請求項1に記載の採光装置。
  3.  前記受け部と前記押さえ部とは、前記受け部に設けられた穴部及び前記押さえ部に設けられた穴部を貫通する突起部を有する固定具によって固定される、
     請求項1又は2に記載の採光装置。
  4.  前記受け部は、前記押さえ部を前記採光フィルムの側に押圧し、前記採光フィルム及び前記押さえ部を押圧する押圧部を備える、
     請求項1又は2に記載の採光装置。
  5.  前記押さえ部は突起部を備え、前記突起部は前記受け部に設けられた穴部を貫通する、
     請求項1又は2に記載の採光装置。
  6.  前記受け部は突起部を備え、前記突起部は前記押さえ部に設けられた穴部を貫通する、
     請求項1又は2に記載の採光装置。
  7.  前記受け部は磁性体であり、前記押さえ部が磁石である、
     請求項1又は2に記載の採光装置。
  8.  前記突起部には、前記押さえ部と前記受け部との間にスペーサが設けられる、
     請求項3、5又は6のいずれか一項に記載の採光装置。
  9.  前記突起部は、さらに前記採光フィルムに設けられたフィルム穴部を貫通する、
     請求項3、5、6又は8のいずれか一項に記載の採光装置。
  10.  前記フィルム穴部は前記採光フィルムの伸縮方向の一辺に沿った線状部を有する形状である、
     請求項9に記載の採光装置。
  11.  前記フィルム穴部は少なくとも前記採光フィルムの第1の方向の一端の辺及び前記第1の方向の他端の辺に設けられ、前記第1の方向の前記一端の辺に設けられた前記フィルム穴部と前記第1の方向の前記他端の辺に設けられた前記フィルム穴部は非線対称となる配置である、
     請求項9又は10に記載の採光装置。
  12.  前記フィルム穴部は少なくとも前記採光フィルムの第2の方向の両辺に設けられ、相対する辺同士の前記フィルム穴部は非線対称となる配置である、
     請求項9~11のいずれか一項に記載の採光装置。
  13.  前記押さえ部に使用される材料の熱膨張率は受け部に使用される材料の熱膨張率よりも前記採光フィルムの熱膨張率に近い、
     請求項1~12のいずれか一項に記載の採光装置。
PCT/JP2019/035238 2018-09-14 2019-09-06 採光装置 WO2020054628A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980059219.XA CN112689730A (zh) 2018-09-14 2019-09-06 采光装置
US17/276,062 US20220042666A1 (en) 2018-09-14 2019-09-06 Lighting device
JP2020545995A JP7029545B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-06 採光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-172474 2018-09-14
JP2018172474 2018-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054628A1 true WO2020054628A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69778253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035238 WO2020054628A1 (ja) 2018-09-14 2019-09-06 採光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220042666A1 (ja)
JP (1) JP7029545B2 (ja)
CN (1) CN112689730A (ja)
WO (1) WO2020054628A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188818A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 採光断熱窓
WO2015174397A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 シャープ株式会社 採光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664645A1 (fr) * 1990-07-11 1992-01-17 Moine Michel Encadrement et profile destine a cet encadrement notamment pour vitres, hublots, cloisons.
JP2013182731A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sharp Corp 照明モジュール、及びこれを備えた照明装置
US10222016B2 (en) * 2014-06-30 2019-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Daylighting member, daylighting apparatus, roll screen, and blind
CN206023685U (zh) * 2016-08-31 2017-03-15 苏州市乐能光伏有限公司 单晶硅太阳能电池板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188818A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 採光断熱窓
WO2015174397A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 シャープ株式会社 採光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020054628A1 (ja) 2021-09-24
US20220042666A1 (en) 2022-02-10
JP7029545B2 (ja) 2022-03-03
CN112689730A (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761565B1 (en) Arcuate lightguide and light emitting device comprising the same
US8807816B2 (en) Luminaire with Functionality-enhancing structure
WO2012063759A1 (ja) Led照明装置
JP6579712B2 (ja) 採光装置
KR20120052289A (ko) 자유 형태 조명 모듈
KR20080080327A (ko) 조명 장치
KR102222433B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US9651728B2 (en) Variable index light extraction layer with microreplicated posts and methods of making the same
JP2017511573A (ja) 複数の光源をもつ非対称転向フィルム
US20130322090A1 (en) Collimator comprising a prismatic layer stack, and lighting unit comprising such a collimator
WO2017086314A1 (ja) 採光装置および採光システム
US8770772B1 (en) Luminous keyboard
TW201505847A (zh) 積層體、積層體的製造方法、光源裝置用導光體及光源裝置
WO2018025993A1 (ja) 採光装置
WO2020054628A1 (ja) 採光装置
TW201400765A (zh) 照明裝置
JP2009258666A (ja) 機能性部材、光学部品、バックライトユニット及び表示装置
JP2016167067A (ja) 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
RU2638822C2 (ru) Осветительное устройство, основанное на световоде со светорассеивающими частицами и модуле выбора светового угла
US10746355B2 (en) Lighting device
TW201712414A (zh) 包括可切換式背光及前表面膜的顯示器
US20200200344A1 (en) Daylighting member and daylighting device
WO2018003975A1 (ja) 照明装置、および照明ケース
JP2005227566A5 (ja)
US11940120B2 (en) Desktop illumination device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19859719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020545995

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19859719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1