WO2019225109A1 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019225109A1
WO2019225109A1 PCT/JP2019/008099 JP2019008099W WO2019225109A1 WO 2019225109 A1 WO2019225109 A1 WO 2019225109A1 JP 2019008099 W JP2019008099 W JP 2019008099W WO 2019225109 A1 WO2019225109 A1 WO 2019225109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
communication signal
signal
information processing
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/008099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望月 大介
一介 入江
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/056,465 priority Critical patent/US11334316B2/en
Publication of WO2019225109A1 publication Critical patent/WO2019225109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment

Definitions

  • the present technology relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.
  • Such a device can provide various information to the user by voice, screen display, or the like.
  • Patent Document 1 A system has been proposed that can automatically optimize and display objects having various forms when presenting information on a screen.
  • the information is provided so that anyone in the space where the device is installed can be seen and heard. It is necessary to consider confidentiality.
  • the present technology has been made in view of the above points, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of providing information without knowing information by a person other than a specific person. With the goal.
  • the first technique is based on a comparison result between a communication signal from one or more external devices and one or more registered signals registered in advance in the mode determination unit.
  • the information processing apparatus determines an information providing method for an information providing request.
  • the second technique is an information provision method for an information provision request from a user based on a comparison result between a communication signal from one or more external devices and one or more registered signals registered in advance in the mode determination unit.
  • the third technique is an information providing method for an information providing request from a user based on a comparison result of a communication signal from one or more external devices and one or more registered signals registered in advance in a mode determining unit.
  • This is an information processing program for causing a computer to execute an information processing method for determining an image.
  • the present technology it is possible to provide information without knowing information by a person other than a specific person.
  • the effect described here is not necessarily limited, and may be any effect described in the specification.
  • Embodiment> [1-1. Configuration of information providing apparatus] [1-2. Configuration of information processing apparatus] [1-3. Signal registration process] [1-4. Information provision control] ⁇ 2. Modification>
  • the information processing apparatus 200 operates in the information providing apparatus 100.
  • the information providing apparatus 100 can provide various kinds of information to the user in response to a request from the user, or a so-called communication robot as shown in FIG. 1A, shown in FIG. 1B. Such a so-called smart speaker.
  • the information providing apparatus 100 having the function of the information processing apparatus 200 is, for example, a person who requests the information providing apparatus 100 to provide information (hereinafter referred to as a user) as shown in FIG. It is assumed that it will be used in a limited space such as a house.
  • Information provided to the user by the information providing apparatus 100 includes a user's schedule, a message such as an email received by the user, various SNS (Social Network Service) notifications, bank account information, weather, traffic information, and restaurant information. Any other information that can be acquired on the Internet, such as store information.
  • the information providing apparatus 100 can also reproduce content such as music.
  • the information providing apparatus 100 includes a control unit 101, a storage unit 102, a communication unit 103, an input unit 104, a microphone 105, a voice recognition unit 106, and an output unit 107.
  • the control unit 101 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like.
  • the CPU controls the entire information providing apparatus 100 and each unit by executing various processes according to programs stored in the ROM and issuing commands.
  • the storage unit 102 is a large-capacity storage medium such as a hard disk or a flash memory.
  • the storage unit 102 stores various applications used by the information providing apparatus 100, various data input to the information providing apparatus 100 by the user, and the like.
  • the communication unit 103 is a communication module for transmitting and receiving data to and from the Internet and other devices. Any communication can be used as long as it can connect to the Internet and other devices such as wireless LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), WiFi (Wireless Fidelity), 4G (4th generation mobile communication system), broadband, etc. Such a thing may be used. Further, the connection with other devices may be any method such as wireless LAN such as Wi-Fi, wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), ZigBee.
  • the input unit 104 is for the user to input various instructions to the information providing apparatus 100.
  • a control signal corresponding to the input is generated and supplied to the control unit 101.
  • the control unit 101 performs various processes corresponding to the control signal.
  • the input unit 104 may be a touch screen configured integrally with a touch panel or a monitor.
  • the microphone 105 records the sound around the information providing apparatus 100 and supplies it to the voice recognition unit 106 as an input voice signal.
  • the microphone 105 collects the voice which is the information provision request from the user.
  • the voice recognition unit 106 analyzes the user's voice input from the microphone 105 using an existing voice recognition algorithm and acquires an information provision request.
  • the acquired information provision request is supplied to the process control unit 203 and the process execution unit 204 of the information processing apparatus 200.
  • the output unit 107 is an output device for providing information to the user.
  • the output unit 107 includes a monitor that displays an image, video, GUI (Graphical User Interface), a projector that outputs an image, video, GUI, and the like, a speaker that outputs sound, and an LED (Light Emitting Diode) that indicates information by lighting the light. )and so on.
  • GUI Graphic User Interface
  • LED Light Emitting Diode
  • the information providing apparatus 100 is configured as described above.
  • the information providing apparatus 100 searches for information stored in the storage unit 102, searches the Internet, etc., and acquires information that matches the information provision request.
  • Information is provided by the output from the output unit 107. If the information providing apparatus 100 cannot acquire information that matches the information provision request from the user, the information providing apparatus 100 informs the user that the information could not be acquired with a message such as “No information” or “I do not know”. Notice.
  • the information processing apparatus 200 includes a signal registration unit 201, a mode determination unit 202, a process execution unit 204, and a process control unit 203.
  • the signal registration unit 201 registers a communication signal that serves as a reference for determining in which mode information provision to the user in the information providing apparatus 100 is performed among the communication signals received by the communication unit 103 included in the information providing apparatus 100. It is something to keep.
  • the communication signal registered in the signal registration unit 201 is referred to as a registration signal.
  • the mode determination unit 202 compares and determines whether the communication signal supplied from the communication unit 103 is the same as the registration signal, and provides information from the information providing apparatus 100 to the user based on a result of the comparison determination. This is to decide whether to use private mode or restricted mode. Mode information indicating the determined mode is supplied to the process control unit 203 and the process execution unit 204.
  • the normal mode is a mode in which information requested by the user is provided without any restriction on the provision of information.
  • the private mode is a mode that does not provide any information requested by the user.
  • the restriction mode is a mode for providing information requested by the user with a preset restriction. Details of each mode will be described later.
  • a specific person who allows the user to know information requested by the user, such as the user's family, is routinely held /
  • a communication signal transmitted by the attached external device is registered in the signal registration unit 201 as a registration signal. This registration is performed when a user or a licensed person inputs information to the information processing apparatus 200 via the information providing apparatus 100.
  • devices other than the information providing device 100 and the information processing device 200 are referred to as external devices.
  • the information processing apparatus 200 receives a message from the user without any limitation in the normal mode.
  • the information providing apparatus 100 is controlled to provide the requested information to the user.
  • the information processing apparatus 200 is requested by the user in the private mode.
  • the information providing apparatus 100 is controlled so as not to provide information to the user.
  • the user and the information providing apparatus 100 allow the user to know information such as a stranger in the space where the information providing apparatus 100 exists. This is because it can be said that there exists a person other than a person (hereinafter referred to as a non-licensed person). Such a non-licensed person does not want the user to know the information, so it is preferable not to provide information.
  • the information processing apparatus 200 restricts the restriction in the restriction mode.
  • the information providing apparatus 100 is controlled to provide the information to the user.
  • the user requests the information providing apparatus 100 to provide information, so that the information is provided to the non-licensed person with restrictions rather than providing no information because there is a non-licensed person. This is because it may be preferable to provide information to the user even if the user is not known.
  • terminal devices such as smartphones, tablet terminals, wearable devices such as smart watches and glasses-type devices have begun to spread, and many people are always carrying or wearing these terminal devices. They always transmit some kind of wireless communication signal for communication connection with the Internet and other devices linked to it.
  • the communication signal includes identification information indicating the transmission source terminal device. Therefore, in the present technology, when the terminal device that is transmitting the communication signal is identified from the identification information included in the communication signal and the communication signal is detected, the person who owns the terminal device provides the user and information. It is used that it can be said that the apparatus 100 is in the space where it exists.
  • the identification information indicating the transmission source terminal device included in the communication signal includes SSID (Service Set Wi Identifier) in the case of Wi-Fi, UUID (Universally Unique Identifier) in the case of Bluetooth (registered trademark), and the like.
  • the processing control unit 203 receives the mode information supplied from the mode determination unit 202 and performs information provision control in the normal mode and the non-public mode.
  • the process execution unit 204 receives the mode information supplied from the mode determination unit 202 and performs information provision control according to the mode.
  • the process execution unit 204 stores and holds unique restriction information set for each information in advance.
  • the process execution unit 204 performs information provision control using the unique restriction information.
  • the information providing apparatus 100 and the information processing apparatus 200 are configured as described above.
  • the information processing apparatus 200 is configured by a program, and the program may be installed in the information providing apparatus 100 in advance, or may be distributed by download, a storage medium, or the like and installed by the user in the information providing apparatus 100. May be.
  • the information processing apparatus 200 is not only realized by a program, but may be realized by combining a dedicated device, a circuit, and the like using hardware having the function.
  • the information processing apparatus 200 is configured in a server, receives communication signal information from the information providing apparatus 100 via the network, performs mode determination processing and information provision control in the server, and transmits control information to the information providing apparatus via the network. You may make it control by transmitting to 100.
  • the external device transmitting the communication signal is specified. It is assumed that the person who owns the external device is in a space where the user and the information providing device 100 exist. If the communication signal is the same as the registration signal, the person who owns the external device that is transmitting the communication signal is regarded as a licensed person. On the other hand, if the communication signal is not the same as the registration signal, the person who owns the external device that is transmitting the communication signal is regarded as a non-licensed person. When the communication signal includes only a licensed person, information is provided in the normal mode. When the communication signal includes a non-licensed person, the information is not provided in the non-public mode or the information is provided in the restricted mode.
  • the signal registration unit 201 identification information indicating a transmission source external device included in the communication signal and reception intensity information of the communication signal are registered. Furthermore, the registration signal is a communication signal from an external device owned by the licensed person, or a communication signal that is not a communication signal from an external device owned by the licensed person but is constantly present in the space where the information providing apparatus 100 exists. The distinction information as to whether it is a signal is also registered. As the reception intensity information of the communication signal, either or both of the average value and the variance value may be registered.
  • the registration of communication signals can be done in various ways.
  • the information processing apparatus 200 instructs the user via the information providing apparatus 100 to turn off the power and communication function of the external apparatus that is issuing the communication signal to be registered. For example, after a message such as “Turn on the power and communication function of the device to be registered” is presented to the user by voice output in the output unit 107 and / or a monitor display, Please turn on the communication function. " Then, a communication signal newly received within a certain period from the instruction and having a reception strength equal to or higher than a predetermined strength is registered as a registration signal. In this method, it is necessary for the user to normally turn on the external device within a certain period and to turn on the communication function to transmit a communication signal.
  • a list of communication signals received by the communication unit 103 and supplied to the signal registration unit 201 at the time of performing the signal registration process is displayed on the monitor 107 in the output unit 107 of the information providing apparatus 100 as shown in FIG. Present it to the user. And the communication signal selected by the input with respect to the input part 104 from a user is registered as a registration signal.
  • the accompanying information may be provided to facilitate selection by the user.
  • the past appearance history of the communication signal, the user's schedule when the communication signal has appeared in the past, and the image taken when the communication signal has appeared in the past are presented.
  • the user can infer who the external device is the communication signal from.
  • the presentation of the user's schedule may be executed when the information providing apparatus 100 has a calendar function and a function of registering the user's schedule, and the user has registered the schedule in the information providing apparatus 100 in advance. It can.
  • the calendar function is a function that allows the user to specify a time zone for each date in the calendar and enter the schedule to manage it. This is a function normally provided by modern smartphones, smart speakers, communication robots, etc. It is.
  • the presentation of the image requires that the information providing apparatus 100 has a camera function and that the image is taken within a predetermined period before and after the timing when the communication signal appears in the past.
  • the estimation result may be presented as shown in FIG. 5B.
  • the estimation result is an estimate of the owner of the external device that is sending the communication signal by machine learning etc. based on the appearance pattern of the communication signal, the relationship of the appearance timing with the registered signal that has already been registered, etc. is there. By presenting this estimation result to the user, it is possible to help the user to estimate the owner of the external device that emits the communication signal.
  • the communication signal is the communication signal from the external device owned by the friend of the person A because the appearance timing is the same as the registration signal from the external device owned by the person A.
  • the result of the guess is presented.
  • it is necessary to register information on the external device transmitting the registration signal and the owner name of the external device in association with the registration signal in the signal registration unit 201. is there.
  • the signal registration unit 201 registers a communication signal that always exists in the space where the information providing apparatus 100 exists as a communication signal that constantly exists as follows.
  • identification information and reception intensity included in a communication signal received by the communication unit 103 are held as a history at a predetermined time interval (for example, every hour). Then, when the history is accumulated for a predetermined period (for example, 3 days), statistics of the presence / absence of reception of communication signals and changes in reception intensity are calculated for each identification information.
  • the communication signal is assumed to be a communication signal that exists constantly. This processing is performed periodically (for example, every other day), and information on communication signals that exist regularly is continuously updated.
  • step S11 an information provision request from a user is accepted.
  • This information provision request is made, for example, by a user's voice.
  • the microphone 105 collects the user's voice and performs voice recognition processing to recognize and accept an information provision request from the user.
  • the information provision request from the user may be made by inputting to a physical button, a touch panel, or the like as the input unit 104, and in that case, there is no need for voice recognition processing.
  • the information provision request by the user's utterance is, for example, after uttering a predetermined keyword that triggers voice recognition, such as the name of the information providing apparatus 100 or a secret word, then “What is the schedule today?”, “What is the weather today?”, “ This is done by uttering a word indicating the requested information, such as “read a message”.
  • a predetermined keyword that triggers voice recognition such as the name of the information providing apparatus 100 or a secret word
  • step S12 the communication signal information currently being received from the communication unit 103 is acquired.
  • step S13 it is determined whether or not all of the received communication signals are the same as the registration signals registered in the signal registration unit 201.
  • step S15 the information processing apparatus 200 controls the information providing apparatus 100 so as to provide information to the user in the normal mode.
  • step S16 it is determined whether or not the reception strength of the communication signal that is not the same as the registration signal is equal to or higher than a predetermined strength.
  • step S15 If the reception strength of the communication signal that is not the same as the registered signal is not equal to or higher than the predetermined strength, the process proceeds to step S15 (No in step S16), and the information processing apparatus 200 provides information so as to provide information to the user in the normal mode.
  • the apparatus 100 is controlled.
  • step S16 the reception strength of the communication signal that is not the registration signal is equal to or higher than the predetermined strength.
  • step S16 the received signal strength of the communication signal that is not the registration signal is compared because the communication signal that is determined not to be the registration signal is an external device that is outside the space (such as a house) in which the information providing device 100 exists. This is because the communication signal may be a communication signal that is not necessary to be considered. Since such an external communication signal usually does not have a high reception strength, it can be excluded from a communication signal to be registered by comparing with a reception strength predetermined as a threshold value.
  • the communication signal that is not the same as the registration signal is a communication signal from outside such a space
  • the communication signal that is the same as the registration signal is a communication from an external device in the space where the information providing apparatus 100 exists. Since it is a signal, the information processing apparatus 200 controls the information providing apparatus 100 to provide information to the user in the normal mode.
  • step S17 it is determined whether or not restrictions are set on information provision. This can be done by confirming whether the restriction information set by the user is held in the process execution unit 204. If there is no restriction on information provision, the process proceeds to step S18 (No in step S17), and the information processing apparatus 200 controls the information provision apparatus 100 in the non-public mode so as not to provide information to the user.
  • step S17 if a restriction is set for providing information in step S17, the process proceeds to step S19 (Yes in step S17), and the information processing apparatus 200 controls the information providing apparatus 100 to provide information to the user in the restriction mode. To do.
  • Information provision control by the information processing device 200 is performed as described above.
  • step S21 it is determined whether or not a registration signal having the same identification information as the identification information indicating the transmission source external device included in the communication signal is registered in the signal registration unit 201. If there is no registration signal having the same identification information, the process proceeds to step S22 (No in step S21), and it is determined that the communication signal is not the same as the registration signal.
  • step S21 when a registration signal having the same identification information as the identification information indicating the transmission source external device included in the communication signal is registered in the signal registration unit 201 in step S21, the process proceeds to step S23 (step S21). Yes).
  • step S23 it is determined whether or not the communication signal having the same identification information as the identification information included in the registration signal registered in the signal registration unit 201 is registered as that of the licensed person.
  • step S24 If the communication signal having the identification information is registered as that of the licensed person, the process proceeds to step S24 (Yes in step S23), and it is determined that the communication signal is the same as the registration signal.
  • step S25 if the communication signal having the identification information is not registered as that of the licensed person, the process proceeds to step S25 (No in step S23).
  • step S25 it is determined whether or not the difference in reception strength between the communication signal whose identification information is the same in step S21 and the registration signal is within a predetermined range. If the difference in reception intensity is within the predetermined range, the process proceeds to step S24 (Yes in step S25), and it is determined that the communication signal is the same as the registration signal. This is because the difference in received intensity is within a predetermined range because the received intensity is not significantly different and it is highly likely that the received signal is a communication signal from the same external device.
  • step S22 if the difference in received intensity is not within the predetermined range, the process proceeds to step S22 (No in step S25), and it is determined that the communication signal is not the same as the registration signal.
  • the communication signal and the registration signal are compared and determined.
  • the normal mode is a mode that provides information requested by the user without any restrictions.
  • the user's specific schedule is provided as “Today's schedule is a meeting from 10:00”.
  • the specific content of the message is provided as “There is a new message from Mr. A. Read out the message.”
  • All of these three examples of information providing methods include audio output from a speaker as the output unit 107, display on a monitor as the output unit 107, and the like.
  • Private mode is a mode that does not provide information requested by the user. Regardless of what kind of information is requested by the user, without providing information, only notification that information is not provided, such as “Cannot provide information now” or “Currently unable to display information” is given. .
  • This notification method includes sound output from a speaker as the output unit 107, display on a monitor as the output unit 107, and the like. The configuration for performing this notification corresponds to the notification unit in the claims.
  • the restriction mode is a mode in which information is provided according to a unique restriction set in advance for each piece of information.
  • the unique limitation is the provision of only the number of cases when, for example, the information requested by the user is “user's schedule”.
  • the user requests provision of today's schedule only the number of schedules is provided, such as “Today's schedule is two,” and the specific contents of the schedule are not provided.
  • a unique limitation is that only the number of cases is provided when the information requested by the user is a “message received by the user”, for example.
  • a user requests to provide a new received message, only the number of messages is provided, such as “There are three new messages from Mr. A” and “There are four new messages.” No specific content is provided.
  • a specific limitation is, for example, output of a confirmation message (notification) of availability of information before providing information when the information requested by the user is “user saving balance”.
  • a confirmation message is output like “Are you sure you want to present the balance?” And the specific contents of the savings balance are not provided.
  • This unique restriction needs to be set for each information according to the input from the user in advance. For example, as shown in FIG. 8, a unique restriction prepared as a template for each information is presented, and the information and the unique restriction are associated with each other and stored according to the input from the user. Alternatively, the information processing apparatus 200 may automatically set the machine learning algorithm based on the user's habits and information contents.
  • the information processing apparatus 200 since the user has requested information to the information processing apparatus 200, the information is not provided in the non-public mode, but the information is partially provided while being restricted in the restricted mode. Is considered preferable. Therefore, the private mode is preferably set when no restriction is set for the requested information.
  • a request for information not intended by the user may be made to the information providing apparatus 100 due to an error in voice recognition processing.
  • the non-disclosure mode or the restricted mode even when a non-licensed person is in the space where the information providing apparatus 100 exists, even if a request for such unintended information is made, the information is made known to the non-licensed person Can be prevented.
  • Information provision control by the information processing device 200 is performed as described above.
  • the user may be notified by the output from the output unit 107 of the information providing apparatus 100 in order to know that the user is in the restricted mode.
  • the information providing apparatus 100 displays a message or an icon indicating that the information providing apparatus 100 is in the restriction mode on the monitor as the output unit 107.
  • the information providing apparatus 100 includes an LED as the output unit 107, it may be notified that the LED is in the restriction mode by lighting or blinking the LED.
  • the information providing apparatus 100 may output a voice message indicating that the current mode is the limited mode, such as “because it is the limited mode” when providing information from the speaker as the output unit 107. .
  • a voice message indicating that the current mode is the limited mode may be periodically output.
  • the processing in which the information processing apparatus 200 automatically switches the mode according to the received communication signal has been described.
  • the mode may be switched according to an instruction from the user.
  • the mode may be switched according to an input using an operation button as the input unit 104 of the information providing apparatus 100 or an input to another apparatus linked with the information providing apparatus 100. Further, by using the voice recognition function of the information providing apparatus 100, the mode is switched in response to a voice instruction such as “set to the restricted mode”, “cancel the restricted mode”, “return to the normal mode”, or the like. May be performed. Furthermore, when there is an instruction with a keyword requesting detailed information provision such as “tell me in detail” from the user for information provision in the restricted mode, the information is provided by switching the mode accordingly. You may do it.
  • the owner of the external device that transmits the communication signal it is determined whether or not the owner of the external device that transmits the communication signal is in the space where the information providing apparatus 100 exists, but in addition to the communication signal, the individual is identified.
  • Information personal identification information
  • Examples of the personal identification information include face image information captured by a camera, voice information acquired by a microphone 105, and the like.
  • the face of the owner of the external device that sends the registration signal in association with the registration signal when registering the communication signal as a registration signal in the signal registration unit 201 Register the image.
  • the camera is photographed around the information provision apparatus 100, and the face is detected from the photographed image by the face detection process. It is determined whether the detected face is a face associated with a registration signal that is assumed to be the same as the communication signal.
  • the voice of the owner of the external device that transmits the registration signal is registered in association with the registration signal.
  • the voice around the information provision apparatus 100 is acquired by the microphone 105, and the voice of the person is detected by voice recognition technology. It is determined whether the detected voice is a voice associated with a registration signal that is assumed to be the same as the communication signal.
  • the determination based on the communication signal and the determination based on the personal identification information may be different.
  • the determination result based on the personal identification information may be prioritized. This is because the determination based on the personal identification information may be more reliable than the determination based on the communication signal.
  • a camera that captures a face image may be included in the information providing apparatus 100, or an image captured by a camera separate from the information providing apparatus 100 may be supplied to the information providing apparatus 100.
  • information such as clothes, skeleton, and movement may be used.
  • a unique restriction may be automatically set by registering the relationship between the owner of the external device and the user in association with the registration signal. For example, when the relationship with the user of the owner of the external device is a parent, if the same communication signal as the registration signal associated with the information “parent” is received, all information is restricted in the normal mode. Information provision control is performed so that it can be provided without any problem. In addition, when the relationship with the user of the owner of the external device is a friend, when the same communication signal as the registration signal associated with the information “friend” is received, only the number of information is provided. For example, information is provided only in the normal mode, and information on a predetermined information town is not provided in the non-public mode.
  • the degree of information disclosure may be determined step by step based on the position of a person who is determined as a non-licensed person from the communication signal of the external device, using an image obtained by a camera.
  • the position of the non-licensed person with respect to the information providing apparatus 100 is acquired by image analysis, for example, when the non-licensed person is in a position where the monitor as the output unit 107 of the information providing apparatus 100 can be viewed, 100 is not in a position where the monitor can be visually recognized but is in a position where the voice can reach the information providing apparatus 100, the non-licensed person is not in a position where the monitor of the information providing apparatus 100 can be seen and the voice does not reach the information providing apparatus 100.
  • the degree of information disclosure in information provision is decreased in the order of.
  • the acquisition of the position of the non-licensed person may be performed by position detection based on the loudness of the voice obtained by the microphone 105 and the direction of the voice generation source, position detection by a position detection sensor such as an infrared sensor, and detection methods thereof. May be combined to increase the accuracy of position detection.
  • the name of the external device that is transmitting the communication signal and / or the name of the owner of the external device may be registered.
  • the name of the external device that is transmitting the communication signal can be acquired, for example, by referring to information provided by a manufacturer on the Internet from identification information included in the communication signal.
  • the user may input the name of the external device to the information processing apparatus 200. The user must enter the name of the owner of the external device.
  • the user may be prompted to register the communication signal based on the time zone when the communication signal is received. For example, it can be said that there is a high possibility that a communication signal received every day at night, such as from 19:00 to 23:00, is a communication signal transmitted from an external device owned by the user's family. In such a case, the information about the communication signal is presented and a message such as “It is highly possible that the device is a family terminal. Do you want to register?” Is displayed to register the communication signal to the user. Prompt.
  • the user may be prompted to register the communication signal based on the relevance of the appearance timing of the communication signal and the already registered signal. For example, when the received new communication signal has the same reception timing as the specific registration signal, the new communication signal is a device that is newly used by the owner of the external device that is transmitting the specific registration signal. There is a high possibility that it is a communication signal from. In such a case, the information about the communication signal is presented and a message such as "It is highly likely that the device is a family terminal. Do you want to register?" Prompt.
  • the information providing apparatus 100 is an apparatus capable of recognizing an information request from a user, such as a stationary smart speaker, a communication robot, and the like, and providing information to the user, such as a stationary personal computer, a notebook computer, a smartphone, and a tablet terminal. It can be anything.
  • the space where the information providing apparatus 100 is used is not limited to a house, and may be any space such as a company or a school.
  • the information providing control is performed by the processing control unit 203 and the processing executing unit 204, but the information providing control of both the processing control unit 203 and the processing executing unit 204 is performed by one processing unit. Also good.
  • the process control unit 203 performs information provision control in the normal mode and the non-disclosure mode, and the process execution unit 204 performs information provision control in the restriction mode based on unique restriction information set in advance.
  • the processing control unit 203 may control to provide information in the normal mode or the non-public mode.
  • the licensed person and the non-licensed person are in the space where the information providing apparatus 100 exists based on the communication signal. However, no licensed person is in the space where the information providing apparatus 100 exists. In some cases, the information may not be provided in the non-public mode. For example, when no communication signal identical to the registration signal has been received, it is determined that there is no licensed person in the space where the information providing apparatus 100 exists, and information is not provided in the non-public mode.
  • the position information of the licensed person is acquired by a position detection function such as GPS (Global Positioning System) provided in an external device owned by the licensed person. Then, the information processing apparatus 200 receives the position information of the licensed person from the external apparatus of the licensed person via the network or the like, and confirms that all of the licensed persons are not within the predetermined range around the information providing apparatus 100. Set to private mode.
  • a position detection function such as GPS (Global Positioning System) provided in an external device owned by the licensed person.
  • GPS Global Positioning System
  • control may be performed so that the mode is set.
  • the user may input a date and time when the user desires the non-public mode to the calendar into the calendar, and the information processing apparatus 200 may control the information provision to be in the non-public mode based on the date and time.
  • the information processing apparatus 200 may control the information provision to be in a non-public mode. This can be realized, for example, by providing a detection device that detects the state of the tool in the tool used when the customer visits. Examples of the detection device include a button-like sensor that is not pressed in the housed state but is pressed in the use state, and can notify the information processing device 200 when it is in the pressed state.
  • the information processing apparatus 200 may control the information providing apparatus 100 to be in a non-public mode based on information from another apparatus, such as a monitoring camera, a security gate, or the like that can detect the entry and exit of a person. .
  • the present technology can also have the following configurations.
  • An information processing apparatus that determines an information providing method for an information provision request from a user based on a comparison result between a communication signal from one or more external devices and one or more registered signals registered in advance in a mode determination unit.
  • the mode determination unit is the information processing apparatus according to (1), wherein when the communication signal is the same as the registration signal, the information providing method is a method of providing the information without providing a restriction.
  • the information processing apparatus according to (3) further comprising a notification unit that notifies the user that the information is not provided.
  • the mode determination unit provides the information providing method with the restriction.
  • the information processing apparatus according to any one of (1) to (4), wherein the information is provided by the method.
  • (7) The information processing apparatus according to (5), further comprising a notification unit that notifies the user of confirmation of whether or not to provide the information before providing the information.
  • the mode determination unit is a case where a plurality of communication signals include a communication signal that is not the same as the registration signal, and a reception strength of the communication signal that is not the same as the registration signal is equal to or less than a predetermined strength
  • the information processing apparatus according to any one of (1) to (7), wherein the information providing method is a method for providing the information without any restriction.
  • the mode determination unit is a case where a plurality of communication signals include a communication signal that is not the same as the registration signal, and a reception strength of the communication signal that is not the same as the registration signal is equal to or higher than a predetermined strength.
  • the information processing apparatus according to any one of (1) to (8), wherein the information providing method is a method that does not provide the information.
  • the mode determination unit determines whether the communication signal is the same as the registration signal based on identification information for identifying the external device that transmits the communication signal included in the communication signal (1).
  • the mode determination unit determines whether or not the communication signal is the same as the registration signal based on whether or not a difference in reception intensity between the communication signal and the registration signal is within a predetermined range (1 )
  • the information processing apparatus according to any one of (1) to (11), wherein the mode determination unit further determines a method of providing the information in response to an information provision request from the user based on personal identification information.
  • the personal identification information is one of a human face and a human voice.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

ユーザの家族など、ユーザが要求する情報を知ることをユーザが認めている許諾人物が日常的に保持/装着している外部装置が発信する通信信号を登録信号としてコミュニケーションロボットやスマートスピーカのような情報処理装置に登録し、通信部で受信した1または複数の通信信号が予め信号登録部に登録してある登録信号と全て同一である場合、情報処理装置は通常モードで動作して情報を提供し、1つでも同一ではない場合、情報処理装置は非公開モードで動作して情報を提供しないことにより、特定の人物以外の人物に情報を知られることなく情報提供を行う。

Description

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
 本技術は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
 近年、ユーザからの要求に応じて様々な情報を提供するスマートスピーカ、コミュニケーションロボットなどと称されるデバイスが普及し始めている。そのようなデバイスでは音声、画面表示などによりユーザに様々な情報を提供することができる。
 情報を画面表示で提示する際に様々な形態をもつオブジェクトを自動的に最適化して表示することが可能なシステムが提案されている(特許文献1)
特開2016-4375号公報
 しかし、スマートスピーカ、コミュニケーションロボットなどのデバイスによる情報提供においては、情報はデバイスが設置されている空間にいる人であれば誰でも見る、聞くことができるように提供されるため、プライバシー、情報の秘匿性を考慮する必要がある。
 本技術はこのような点に鑑みなされたものであり、特定の人物以外の人物に情報を知られることなく情報提供を行うことができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、第1の技術は、モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する情報処理装置である。
 また、第2の技術は、モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する情報処理方法である。
 また、第3の技術は、モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムである。
 本技術によれば、特定の人物以外の人物に情報を知られることなく情報提供を行うことができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
情報提供装置の外観構成を示す斜視図である。 情報提供装置を使用する空間の例を示す図である。 情報提供装置と情報処理装置の構成を示すブロック図である。 信号登録処理においてユーザに提示する信号の一覧の例を示す図である。 信号登録処理においてユーザに提示する付随情報の例を示す図である。 情報提供制御の流れを示すフローチャートである。 通信信号と登録信号の比較判定処理の流れを示すフローチャートである。 固有の制限の設定時にユーザに提示する制限の例を示す図である。
 以下、本技術の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.実施の形態>
[1-1.情報提供装置の構成]
[1-2.情報処理装置の構成]
[1-3.信号登録処理]
[1-4.情報提供制御]
<2.変形例>
<1.実施の形態>
[1-1.情報提供装置の構成]
 まず、本技術に係る情報処理装置200の機能を備える情報提供装置100の構成について説明する。情報処理装置200は情報提供装置100において動作する。情報提供装置100はユーザからの要求に応じて、または、自発的にユーザに対して各種情報を提供することができる、図1Aに示すようないわゆるコミュニケーションロボットと称されるもの、図1Bに示すようないわゆるスマートスピーカと称されるものなどである。本実施の形態においては、情報処理装置200の機能を備える情報提供装置100は、例えば、図2に示すように、情報提供装置100に情報の提供を要求する者(以下、ユーザと称する。)の家など限定された空間内で使用されることを想定している。
 情報提供装置100によりユーザに提供される情報としては、ユーザの予定、ユーザが受信したEメールなどのメッセージ、各種SNS(Social Network Service)の通知、銀行口座情報、天気、交通情報、飲食店の店舗情報などその他インターネットで取得することができるあらゆる情報である。また、情報提供装置100は音楽などのコンテンツの再生も可能である。
 図3に示すように情報提供装置100は、制御部101、記憶部102、通信部103、入力部104、マイクロホン105、音声認識部106、出力部107を備えている。
 制御部101は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などから構成されている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムに従い様々な処理を実行してコマンドの発行を行うことによって情報提供装置100の全体および各部の制御を行う。
 記憶部102は、例えば、ハードディスク、フラッシュメモリなどの大容量記憶媒体である。記憶部102には情報提供装置100で使用する各種アプリケーション、ユーザにより情報提供装置100に入力された各種データなどが格納されている。
 通信部103は、インターネット、他の装置などとデータの送受信を行なうための通信モジュールで担うものである。通信は、無線LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)、4G(第4世代移動通信システム)、ブロードバンドなどインターネットおよび他の装置などと接続できる方法であればどのようなものを用いてもよい。また、他の装置との接続は、Wi-Fiなどの無線LAN、Bluetooth(登録商標)、ZigBeeなどの無線通信などどの方法でもよい。
 入力部104は、情報提供装置100に対してユーザが各種指示を入力するためのものである。入力部104に対してユーザから入力がなされると、その入力に応じた制御信号が生成されて制御部101に供給される。そして、制御部101はその制御信号に対応した各種処理を行う。入力部104は物理ボタンの他、タッチパネル、モニタと一体に構成されたタッチスクリーンなどでもよい。
 マイクロホン105は、情報提供装置100の周囲の音声を収録して入力音声信号として音声認識部106に供給するものである。通常、スマートスピーカ、コミュニケーションロボットなどである情報提供装置100に対するユーザからの情報提供要求は声により行われるので、マイクロホン105はユーザからの情報提供要求である声を集音する。
 音声認識部106は、マイクロホン105から入力されたユーザの声を既存の音声認識アルゴリズムを用いて解析して情報提供要求を取得するものである。取得した情報提供要求は情報処理装置200の処理制御部203、処理実行部204に供給される。
 出力部107は、ユーザに情報を提供するための出力デバイスである。出力部107としては画像、映像、GUI(Graphical User Interface)などを表示するモニタ、画像、映像、GUIなどを出力するプロジェクタ、音声を出力するスピーカ、光の点灯で情報を示すLED(Light Emitting Diode)などがある。
 情報提供装置100は以上のようにして構成されている。情報提供装置100は、ユーザからの情報提供要求を受け付けると、自身が記憶部102に保持している情報の検索、インターネットの検索などを行い、情報提供要求に合致した情報を取得した場合、ユーザに対して出力部107における出力で情報提供を行う。情報提供装置100は、ユーザからの情報提供要求に合致した情報を取得できない場合には、「情報がありません。」、「わかりません。」などのメッセージで情報が取得できなかった旨をユーザに通知する。
[1-2.情報処理装置の構成]
 次に情報処理装置200の構成について説明する。図3に示すように情報処理装置200は、信号登録部201、モード決定部202、処理実行部204、処理制御部203とから構成されている。
 信号登録部201は、情報提供装置100が備える通信部103で受信した通信信号のうち、情報提供装置100におけるユーザへの情報提供をどのモードで行うかを決定する基準となる通信信号を登録しておくものである。以下、信号登録部201に登録してある通信信号を登録信号と称する。
 モード決定部202は、通信部103から供給された通信信号が登録信号と同一であるかを比較判定し、その比較判定の結果に基づいて情報提供装置100からユーザへの情報提供を通常モード、非公開モード、制限モードのどれで行うかを決定するものである。決定されたモードを示すモード情報は処理制御部203および処理実行部204に供給される。
 通常モードは、情報の提供に何ら制限を設けずにユーザから要求された情報を提供するモードである。非公開モードは、ユーザから要求された情報を一切提供しないモードである。制限モードは、予め設定された制限を設けてユーザから要求された情報を提供するモードである。各モードの詳細については後述する。
 本技術においては、例えば図2に示すように、ユーザの家族など、ユーザが要求する情報を知ることをユーザが認めている特定の人物(以下、許諾人物と称する。)が日常的に保持/装着している外部装置が発信する通信信号を登録信号として信号登録部201に登録する。この登録はユーザまたは許諾人物が情報提供装置100を介して情報処理装置200に入力することにより行われる。なお、本明細書においては情報提供装置100および情報処理装置200以外の装置を外部装置と称する。
 そして、通信部103で受信した1または複数の通信信号が予め信号登録部201に登録してある登録信号と全て同一である場合、情報処理装置200は通常モードで何ら制限を設けることなくユーザから要求された情報をユーザに提供するよう情報提供装置100を制御する。
 これは、通信部103で受信した通信信号が全て登録信号である場合、ユーザおよび情報提供装置100が存在する空間にはユーザと許諾人物のみが存在しているといえ、情報提供に何ら制限を設ける必要はないからである。
 また、通信部103で受信した1または複数の通信信号が予め信号登録部201に登録してある登録信号と1つでも同一ではない場合、情報処理装置200は非公開モードでユーザから要求された情報をユーザに提供しないよう情報提供装置100を制御する。
 これは、通信部103で受信した通信信号が1つでも登録信号ではない場合、ユーザおよび情報提供装置100が存在する空間には、例えば見ず知らずの他人など、ユーザが情報を知ることを認めている人物以外の人物(以下、非許諾人物と称する。)が存在しているといえるからである。そのような非許諾人物にはユーザは情報を知られたくないため、情報提供を行わないのが好ましい。
 さらに、通信部103で受信した1または複数の通信信号が登録信号と1つでも同一ではなく、予め情報提供に対する制限が設定されている場合には、情報処理装置200は、制限モードで制限を設けてユーザに情報を提供するよう情報提供装置100を制御する。
 これは、ユーザは情報提供装置100に対して情報の提供を要求しているため、非許諾人物がいることを理由に全く情報を提供しないよりも、制限を設けて非許諾人物に情報の詳細を知られないようにしながらもユーザには情報を部分的にでも提供するのが好ましいと考えられるからである。
 近年、スマートフォン、タブレット端末、スマートウォッチやメガネ型デバイスなどのウェアラブルデバイスなどの端末装置が普及し始めており、多くの人がそれら端末装置を常に携帯または装着して生活している。それらはインターネットや連携している他の装置との通信接続のために常時何らかの無線通信信号を発信している。その通信信号には送信元の端末装置を示す識別情報が含まれている。そこで、本技術は、通信信号に含まれる識別情報からその通信信号を発信している端末装置を特定し、その通信信号を検出した場合、その端末装置を所有している人物がユーザおよび情報提供装置100が存在する空間内にいるといえることを利用している。通信信号に含まれる送信元の端末装置を示す識別情報としては、Wi-Fiの場合にはSSID(Service Set Identifier)、Bluetooth(登録商標)の場合にはUUID(Universally Unique Identifier)などがある。
 処理制御部203は、モード決定部202から供給されたモード情報を受け、通常モードおよび非公開モードにおける情報提供制御を行う。
 処理実行部204は、モード決定部202から供給されたモード情報を受け、モードに従って情報提供制御を行う。処理実行部204は予め情報ごとに設定されている固有の制限情報を記憶保持しており、モードが制限モードである場合、その固有の制限情報を用いて情報提供制御を行う。
 以上のようにして情報提供装置100および情報処理装置200が構成されている。情報処理装置200はプログラムで構成され、そのプログラムは、予め情報提供装置100にインストールされていてもよいし、ダウンロード、記憶媒体などで配布されて、ユーザが自ら情報提供装置100にインストールするようにしてもよい。また、情報処理装置200は、プログラムによって実現されるのみでなく、その機能を有するハードウェアによる専用の装置、回路などを組み合わせて実現されてもよい。
 また、情報処理装置200はサーバにおいて構成され、情報提供装置100からネットワークを介して通信信号情報を受信し、サーバにおいてモード決定処理および情報提供制御を行い、制御情報をネットワークを介して情報提供装置100に送信して制御するようにしてもよい。
[1-3.信号登録処理]
 次に情報処理装置200における処理について説明する。まず、情報処理装置200の信号登録部201における信号登録処理について説明する。信号登録処理は情報提供を行うために、事前に情報提供のモードを決定する基準となる通信信号を登録信号として登録しておくものである。
 上述したように、本技術では、通信信号に送信元の外部装置を示す識別情報が含まれていることを利用して、通信信号を受信するとその通信信号を発信している外部装置を特定し、その外部装置を所有している人物がユーザおよび情報提供装置100が存在する空間にいると想定する。その通信信号が登録信号と同一である場合、その通信信号を発信している外部装置を所有している人物は許諾人物であるとみなす。一方、その通信信号が登録信号と同一ではない場合、その通信信号を発信している外部装置を所有している人物は非許諾人物であるとみなす。通信信号に許諾人物のみが含まれる場合、通常モードで情報提供を行い、通信信号に非許諾人物が含まれる場合、非公開モードで情報提供を行わないか、または制限モードで情報提供を行う。
 信号登録部201には、通信信号に含まれる送信元の外部装置を示す識別情報、通信信号の受信強度情報を登録する。さらに、登録信号が許諾人物が所有する外部装置からの通信信号であるか、または許諾人物が所有する外部装置からの通信信号ではなく、情報提供装置100が存在する空間に定常的に存在する通信信号であるかの区別情報も登録する。通信信号の受信強度情報としては平均値、分散値の両方またはいずれか一方を登録してもよい。
 通信信号の登録は種々の方法で行うことができる。
 第1の方法では、まず、情報処理装置200が情報提供装置100を介して、登録する通信信号を発している外部装置の電源と通信機能をオフにする旨の指示をユーザに対して行う。これは、例えば、「登録する装置の電源と通信機能をオンにしてください。」などのメッセージを出力部107における音声出力およびまたはモニタ表示などでユーザに提示した後に、「登録する装置の電源と通信機能をオンにしてください。」と提示することにより行う。そして、その指示から一定期間内に新規に受信した通信信号であり、かつ、受信強度が所定の強度以上の通信信号を登録信号として登録する。この方法において、ユーザは一定期間内に正常に外部装置をオンにするとともに、通信機能もオンにして通信信号を発信させる必要がある。
 第2の方法は、信号登録処理を行う時点において通信部103が受信して信号登録部201に供給された通信信号の一覧を図4に示すように情報提供装置100の出力部107におけるモニタ表示などでユーザに提示する。そして、ユーザからの入力部104に対する入力で選択された通信信号を登録信号として登録する。
 この第2の方法においては、図5に示すようにユーザによる選択を容易にするために付随情報を提供するようにしてもよい。図5Aの例では、その通信信号の過去の出現履歴、過去に通信信号が出現したときのユーザの予定、過去に通信信号が出現したときに撮影した画像を提示している。
 このように通信信号の過去の出現履歴をユーザに提示することにより、ユーザはその通信信号が誰の外部装置からの通信信号であるかを推測することができる。
 また、過去に通信信号が出現したときのユーザの予定をユーザに提示することにより、その予定からユーザが通信信号を発する外部装置の所有者を推測することを助けることができる。なお、このユーザの予定の提示は、情報提供装置100がカレンダー機能とユーザの予定を登録する機能を備えており、ユーザが予定を情報提供装置100に予め登録している場合に実行することができる。なお、カレンダー機能とは、ユーザがカレンダーに日付ごとに時間帯を指定して予定を入力して管理することができる機能であり、昨今のスマートフォン、スマートスピーカ、コミュニケーションロボットなどが通常備えている機能である。
 また、過去に通信信号が出現したときに撮影した画像をユーザに提示することにより、その画像からユーザが通信信号を発する外部装置の所有者を推測することを助けることができる。なお、この画像の提示は、情報提供装置100がカメラ機能を備えており、過去に通信信号が出現したタイミングの前後所定期間内に撮影を行っている必要がある。
 さらに、図5Bに示すように推測結果を提示してもよい。推測結果とは、通信信号の出現パターン、既に登録されている登録信号との出現タイミングの関連性などに基づいて機械学習などにより通信信号を発信している外部装置の所有者を推定したものである。この推測結果をユーザに提示することにより、ユーザが通信信号を発する外部装置の所有者を推測することを助けることができる。
 図5Bの例では、通信信号が、人物Aが所有する外部装置からの登録信号と出現タイミングが同一であるということからその通信信号が人物Aの友人が所有する外部装置からの通信信号であるという推測結果を提示している。なお、この推定結果の提示を行うためには信号登録部201に登録信号と対応付けてその登録信号を発信している外部装置とその外部装置の所有者名の情報を登録しておく必要がある。
 なお、必ずしも上述した全ての情報を提供する必要はなく、全てを提供してもよいし、いずれか1つでもよいし、2つ以上であってもよい。
 また、情報提供装置100が存在する空間には、許諾人物が所有する外部装置が発信している通信信号以外にも様々な装置からの通信信号が常に存在すると考えられる。信号登録部201では、情報提供装置100が存在する空間に常に存在している通信信号を定常的に存在する通信信号として以下のように登録する。
 まず、所定の時間間隔(例えば1時間おきなど)で、通信部103で受信した通信信号に含まれる識別情報と受信強度を履歴として保持しておく。そして、その履歴が所定の期間(例えば3日など)分溜まると、識別情報ごとに通信信号の受信の有無、受信強度の変化の統計を算出する。
 その結果、受信強度の変化が一定の範囲内であり、かつ、通信信号の受信が無い期間が一定の割合以下である場合、その通信信号は定常的に存在する通信信号であるとする。この処理を定期的(例えば1日おきなど)に行い、定常的に存在する通信信号の情報を更新し続ける。
 このようにして定常的に存在する通信信号として登録された通信信号の中で、出現頻度が所定の頻度以上であり、受信強度の変動が所定の度合い以上のものは、ユーザの近くに定常的に存在する人物が所有する外部装置が発信している通信信号である可能性が高いといえる。よってこのような通信信号をユーザに提示して登録信号として登録することを促してもよい。
[1-4.情報提供制御]
 次に図6のフローチャートを参照して情報処理装置200による情報提供制御について説明する。情報提供制御は、モードを決定するまでの処理はモード決定部202が行い、決定されたモードに従って情報提供装置100を制御して情報提供を実行させる処理は処理制御部203または処理実行部204が行う。
 まずステップS11で、ユーザからの情報提供要求を受け付ける。この情報提供要求は例えばユーザの発声により行われる。マイクロホン105でユーザの声を集音し、音声認識処理を行うことによりユーザからの情報提供要求を認識して受け付ける。なお、ユーザからの情報提供要求は入力部104としての物理ボタン、タッチパネルなどへの入力により行われてもよく、その場合、音声認識処理の必要はない。
 ユーザの発声による情報提供要求は例えば、情報提供装置100の名称や合言葉など音声認識のトリガーになる所定のキーワードを発声した後、「今日の予定は?」、「今日の天気は?」、「メッセージ読んで」など要求する情報を示す単語を発声することにより行われる。
 次にステップS12で、通信部103から現在受信中の通信信号情報を取得する。
 次にステップS13で、受信した通信信号の全てが信号登録部201に登録されている登録信号と同一であるか否かを判定する。
 そして、受信した通信信号の全てが登録信号と同一である場合には処理はステップS14からステップS15に進む(ステップS14のYes)。そしてステップS15で、情報処理装置200は通常モードでユーザに対する情報提供を行うよう情報提供装置100を制御する。
 一方、受信した通信信号の全てまたは一部が登録信号と一致しない場合には処理はステップS14からステップS16に進む(ステップS14のNo)。次にステップS16で、登録信号と同一ではなかった通信信号の受信強度が所定の強度以上であるか否かを判定する。
 登録信号と同一ではない通信信号の受信強度が所定の強度以上ではない場合、処理はステップS15に進み(ステップS16のNo)、情報処理装置200は通常モードでユーザに対する情報提供を行うよう情報提供装置100を制御する。
 一方、登録信号ではない通信信号の受信強度が所定の強度以上である場合、処理はステップS16からステップS17に進む(ステップS16のYes)。
 なおステップS16において登録信号ではない通信信号の受信強度の比較を行うのは、登録信号ではないと判定された通信信号は、情報提供装置100が存在する空間(家など)の外にある外部装置が発信している通信信号である可能性があり、考慮する必要がない通信信号であると考えられるからである。そのような外部からの通信信号は通常、受信強度が高くないため、閾値として予め定めた受信強度と比較することにより、登録すべき通信信号から除くことができる。
 登録信号と同一ではない通信信号がそのような空間の外からの通信信号であった場合、それは登録信号と同一である通信信号は全て情報提供装置100が存在する空間内の外部装置からの通信信号であるため、情報処理装置200は通常モードでユーザに対する情報提供を行うよう情報提供装置100を制御する。
 次にステップS17で、情報提供に制限が設定されているか否かを判定する。これは処理実行部204にユーザにより設定された制限情報が保持されているかを確認することにより行うことができる。情報提供に制限が設定されていない場合、処理はステップS18に進み(ステップS17のNo)、情報処理装置200はユーザに情報提供を行わないよう非公開モードで情報提供装置100を制御する。
 一方、ステップS17で、情報提供に制限が設定されている場合、処理はステップS19に進み(ステップS17のYes)、情報処理装置200は制限モードでユーザに情報提供するよう情報提供装置100を制御する。
 以上のようにして情報処理装置200による情報提供制御が行われる。
 ここで、図7のフローチャートを参照して、図6のフローチャートのステップS13における、通信信号が登録信号と同一であるか否かの比較判定処理について説明する。この処理はモード決定部202により行われる。
 まずステップS21で、通信信号に含まれる送信元の外部装置を示す識別情報と同一の識別情報を有する登録信号が信号登録部201に登録されているか否かを判定する。同一の識別情報を有する登録信号がない場合、処理はステップS22に進み(ステップS21のNo)、通信信号は登録信号と同一ではないと判定する。
 一方、ステップS21で、通信信号に含まれる送信元の外部装置を示す識別情報と同一の識別情報を有する登録信号が信号登録部201に登録されている場合、処理はステップS23に進む(ステップS21のYes)。
 次にステップS23で、信号登録部201に登録されている登録信号に含まれる識別情報と同一の識別情報を有する通信信号が許諾人物のものとして登録されたものであるか否かを判定する。
 識別情報を有する通信信号が許諾人物のものとして登録されたものである場合、処理はステップS24に進み(ステップS23のYes)、通信信号は登録信号と同一であると判定する。
 一方、識別情報を有する通信信号が許諾人物のものとして登録されたものではない場合、処理はステップS25に進む(ステップS23のNo)。
 次にステップS25で、ステップS21で識別情報が同一であるとされた通信信号と登録信号の受信強度の差が所定の範囲内であるか否かを判定する。受信強度の差が所定の範囲内である場合処理はステップS24に進み(ステップS25のYes)、通信信号は登録信号と同一であると判定する。受信強度の差が所定の範囲内であるということは受信強度が大きく異なっておらず、同一の外部装置からの通信信号である蓋然性が高いといえるからである。
 一方、受信強度の差が所定の範囲内ではない場合処理はステップS22に進み(ステップS25のNo)、通信信号は登録信号と同一ではないと判定する。
 以上のようにして通信信号と登録信号の比較判定処理が行われる。
 次に、情報提供のモードである通常モード、非公開モードおよび制限モードの具体例について説明する。
 まず、通常モードは何ら制限を設けることなくユーザから要求された情報を提供するモードである。
 例えば、ユーザが要求する情報が「ユーザの予定」である場合、「今日の予定は、10時から打ち合わせです。」のようにユーザの具体的な予定を提供する。
 また、例えばユーザが要求する情報が「ユーザが受信したメッセージ」である場合、「Aさんからの新規メッセージがあります。メッセージを読み上げます。」のようにメッセージの具体的内容を提供する。
 さらに、例えばユーザが要求する情報が「ユーザの貯金残高」である場合、「今日現在の残高は258000円です。」のように貯金残高の具体的金額を提供する。
 これら3つの例の情報提供方法はいずれも、出力部107としてのスピーカからの音声出力、出力部107としてのモニタにおける表示などである。
 非公開モードは、ユーザから要求された情報を提供しないモードである。ユーザからどのような種類の情報の提供を要求されても、情報提供を行わずに、「今は提供できません。」、「現在は情報を表示できません。」など情報提供しないことの通知のみを行う。この通知の方法は出力部107としてのスピーカからの音声出力、出力部107としてのモニタにおける表示などである。この通知を行う構成が特許請求の範囲における通知部に相当するものである。
 制限モードは、予め情報ごとに設定されている固有の制限に従って情報を提供するモードである。
 固有の制限は、例えばユーザが要求する情報が「ユーザの予定」である場合、件数のみの提供である。ユーザから今日の予定の提供を要求された場合、「今日の予定は2件です。」のように予定の件数のみを提供し、予定の具体的内容は提供しない。
 また、固有の制限は、例えばユーザが要求する情報が「ユーザが受信したメッセージ」である場合、件数のみの提供である。ユーザから新規受信メッセージの提供を要求された場合、「Aさんより3件の新規メッセージがあります。」、「新規メッセージが4件あります。」のようにメッセージの件数のみを提供し、メッセージの具体的内容は提供しない。
 さらに、固有の制限は、例えばユーザが要求する情報が「ユーザの貯金残高」である場合、情報提供前の情報提供の可否の確認メッセージ(通知)の出力などである。ユーザから貯金残高の提供を要求された場合、「残高を提示してよろしいでしょうか。」のように確認メッセージを出力し、貯金残高の具体的内容は提供しない。この情報提供の可否の確認通知を行う構成が特許請求の範囲における通知部に相当するものである。
 この固有の制限は予めユーザからの入力に従い情報ごとに設定しておく必要がある。例えば、図8に示すように、情報ごとにテンプレートとして用意した固有の制限を提示してユーザからの入力に従い、情報と固有の制限を対応付けて保存する。また、機械学習アルゴリズムにより、ユーザの習慣や情報の内容などに基づいて情報処理装置200で自動設定してもよい。
 なお、ユーザから情報処理装置200に対して情報提供の要求がなされているため、非公開モードで一切の情報を提供しないのではなく、制限モードで制限をかけながらも情報を一部分でも提供するのが好ましいと考えられる。よって、非公開モードとなるのは、要求された情報に対して制限が設定されていない場合とするのがよい。
 また、音声認識では音声認識処理の誤りによってユーザが意図していない情報の要求が情報提供装置100に対してなされてしまう場合がある。非公開モードまたは制限モードであれば、非許諾人物が情報提供装置100が存在する空間にいる場合にそのような意図しない情報の要求がなされてもその非許諾人物以外に情報を知られてしまうことを防止できる。
 以上のようにして情報処理装置200による情報提供制御が行われる。
 情報提供装置100による情報提供を制限モードで行う場合、ユーザが制限モードであることを知るために情報提供装置100の出力部107における出力で通知を行うとよい。例えば、情報提供装置100が出力部107としてのモニタで制限モードであることを示すメッセージやアイコンの表示などを行う。また、情報提供装置100が出力部107としてLEDを備えている場合にはそのLEDの点灯、点滅などで制限モードであることを通知してもよい。さらに、情報提供装置100が出力部107としてのスピーカから、情報提供の際に「制限モードであるため・・・」など、今現在が制限モードであることを示す音声メッセージを出力してもよい。さらに、定期的に今現在が制限モードであることを示す音声メッセージを出力するようにしてもよい。
 上述した実施の形態では、受信した通信信号に応じて情報処理装置200が自動的にモードを切替える処理について説明したが、ユーザからの指示に応じてモードを切り替えるようにしてもよい。
 例えば、情報提供装置100の入力部104としての操作ボタンを用いた入力、情報提供装置100と連携した他の装置への入力に応じてモードの切り替えを行うようにしてもよい。また、情報提供装置100の音声認識機能を利用して、ユーザからの「制限モードにして」、「制限モードを解除して」、「通常モードに戻して」など音声指示に応じてモードの切り替えを行うようにしてもよい。さらに、制限モードでの情報提供に対してユーザから「詳しく教えて」など予め定められた詳細な情報提供を要求するキーワードでの指示があった場合、それに応じてモードを切り替えて情報提供を行うようにしてもよい。
 実施の形態では、通信信号を利用して、その通信信号を発信する外部装置の所有者が情報提供装置100が存在する空間にいるか否かを判断したが、通信信号に加えて、個人を識別することができる情報(個人識別情報)を利用してもよい。個人識別情報としては、例えば、カメラにより撮影した顔画像情報、マイクロホン105により取得した声情報などがある。通信信号に加えて個人識別情報を用いることによりモード決定の精度を高めて、情報の提示をより適切に行うことができる。
 カメラにより撮影した顔画像情報を利用する場合、通信信号を信号登録部201に登録信号として登録する際にその登録信号と対応付けて、その登録信号を発信している外部装置の所有者の顔画像を登録する。
 そして、情報提供のモードを決定する処理において、カメラで情報提供装置100の周囲を撮影し、撮影画像から顔検出処理により顔を検出する。その検出された顔が通信信号と同一であるとされた登録信号に対応付けられた顔であるかを判定する。
 一方、通信信号が登録信号と同一である場合でも、検出された顔と登録信号に対応付けられた顔が一致しない場合には非公開モードまたは制限モードで情報提供を行う。これにより、情報提供装置100が存在する空間にユーザが知らない人物がいる場合に誤って情報提供がなされてしまうことを防止することができる。
 声を利用する場合も同様に、通信信号を信号登録部201に登録信号として登録する際にその登録信号と対応付けて、その登録信号を発信している外部装置の所有者の声を登録する。
 そして、情報提供のモードを決定する処理においてマイクロホン105で情報提供装置100の周囲の音声を取得し、音声認識技術により人物の声を検出する。その検出された声が通信信号と同一であるとされた登録信号に対応付けられた声であるかを判定する。
 通信信号が登録信号と同一である場合でも、検出された声と登録信号に対応付けられた声が一致しない場合には非公開モードまたは制限モードで情報提供を行う。これにより、情報提供装置100が存在する空間にユーザが知らない人物がいる場合に誤って情報提供がなされてしまうことを防止することができる。
 このように顔、声などの個人識別情報を利用する場合、通信信号に基づく判定と個人識別情報による判定が異なる結果になる可能性がある。そのような場合は、個人識別情報による判定結果を優先するようにしてもよい。これは個人識別情報による判定の方が通信信号による判定よりも信頼度が高い可能性があるからである。
 なお、顔画像を撮影するカメラは情報提供装置100が備えていてもよいし、情報提供装置100とは別体のカメラで撮影した画像を情報提供装置100に供給するようにしてもよい。
 個人識別情報としての顔、声以外にも服装、骨格、動作などの情報を用いてもよい。
 実施の形態では、情報ごとに固有の制限を設定することを説明したが、人物に対して固有の制限を設定してもよい。
 これは信号登録部201に通信信号を登録信号として登録する際に、その登録信号を発信している外部装置の所有者を登録信号に対応付けて登録し、さらに、その所有者に対して固有の制限を設定することにより実現できる。これにより、例えば、ユーザの任意で親には全ての情報を公開してもよいが、兄弟には情報を公開しないようにする、ということも可能となる。
 また、外部装置の所有者がユーザとどのような関係であるかを登録信号と対応付けて登録することにより、自動で固有の制限が設定されるようにしてもよい。例えば、外部装置の所有者のユーザとの関係が親である場合、その「親」という情報と対応付けられた登録信号と同一の通信信号を受信した場合、通常モードですべての情報を制限することなく提供するよう情報提供制御を行う。また、外部装置の所有者のユーザとの関係が友人である場合、その「友人」という情報と対応付けられた登録信号と同一の通信信号を受信した場合、情報の件数のみを提供する、所定の情報のみ通常モードで情報提供を行い、所定の情報街の情報は非公開モードで情報提供しない、などである。
 さらに、カメラにより得られる画像を用いて、外部装置の通信信号から非許諾人物と判定された人物の位置に基づいて段階的に情報公開の度合いを決定してもよい。
 画像解析により情報提供装置100に対する非許諾人物の位置を取得した場合、例えば、非許諾人物が情報提供装置100の出力部107としてのモニタを視認できる位置にいる場合、非許諾人物が情報提供装置100のモニタを視認できる位置にいないが情報提供装置100に声が届く位置にいる場合、非許諾人物が情報提供装置100のモニタを視認できる位置にいない、かつ情報提供装置100に声が届かない位置にいる場合、の順に情報提供における情報公開の度合いを下げていくようにする。
 非許諾人物の位置の取得は、マイクロホン105により得られる声の大きさや声の発生源の方向に基づく位置検出、赤外線センサなどの位置検出センサによる位置検出で行ってもよいし、それらの検出方法を組み合わせて位置検出の精度を高めてもよい。
 信号登録部201における信号登録処理においては、通信信号の登録に加え、その通信信号を発信している外部装置の名称および/またはその外部装置の所有者の名前も登録してもよい。これにより、例えば、通信信号を受信した場合に誰のどの装置の通信信号を検出したのかをユーザに提示することなどができる。通信信号を発信している外部装置の名称は、例えば、通信信号に含まれる識別情報からインターネット上のメーカーが提供している情報を参照することにより取得できる。また、ユーザが外部装置の名称を情報処理装置200に入力してもよい。外部装置の所有者の名前はユーザが入力する必要がある。
 通信信号を受信した時間帯に基づいてユーザにその通信信号の登録を促してもよい。例えば、19時~23時などの夜間に毎日受信する通信信号はユーザの家族が所有している外部装置が発信している通信信号である可能性が高いといえる。そのような場合は、その通信信号についての情報と提示するとともに、「家族の端末である可能性が高いです。登録しますか?」などのメッセージを出力してユーザにその通信信号の登録を促すとよい。
 また、通信信号と既に登録されている登録信号との出現タイミングの関連性に基づいてユーザにその通信信号の登録を促してもよい。例えば、受信した新たな通信信号が特定の登録信号と受信タイミングが同一である場合、その新たな通信信号はその特定の登録信号を発信している外部装置の所有者が新たに使い始めた装置からの通信信号である可能性が高い。そのような場合に、その通信信号についての情報と提示するとともに、「家族の端末である可能性が高いです。登録しますか?」などのメッセージを出力してユーザにその通信信号の登録を促すとよい。
<2.変形例>
 以上、本技術の実施の形態について具体的に説明したが、本技術は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 情報提供装置100は、据え置き型のスマートスピーカ、コミュニケーションロボットなどの他、据え置き型パーソナルコンピュータ、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などユーザからの情報要求を認識し、ユーザに情報を提供できる装置であればどのようなものでもよい。
 情報提供装置100を利用する空間は家に限られず、会社、学校など、どのような空間でもよい。
 実施の形態では、処理制御部203と処理実行部204とで情報提供制御を行っているが、1つの処理部で処理制御部203と処理実行部204の両方の情報提供制御を担うようにしてもよい。
 実施の形態では、処理制御部203は通常モードおよび非公開モードにおける情報提供制御を行い、処理実行部204は予め設定されている固有の制限情報に基づいて制限モードで情報提供制御を行うとした。しかし、固有の制限が不明確な場合、固有の制限にエラーがある場合、モード決定部202からのモード情報が制限モードであるが固有の制限がない場合など、処理実行部204で対応できない要求に対しては全て処理制御部203で通常モードまたは非公開モードで情報提供するように制御してもよい。
 実施の形態では通信信号に基づいて許諾人物と非許諾人物とが情報提供装置100が存在する空間にいるか否かを判定したが、許諾人物が1人も情報提供装置100が存在する空間にいない場合には非公開モードにして情報提供を行わないようにしてもよい。例えば、登録信号と同一の通信信号を1つも受信してない場合、情報提供装置100が存在する空間に許諾人物が1人もいないとして、非公開モードで情報提供を行わないようにする。
 また、例えば、許諾人物が所有する外部装置が備えるGPS(Global Positioning System)などの位置検出機能で許諾人物の位置情報を取得する。そして、情報処理装置200は許諾人物の位置情報をネットワークなどを介して許諾人物の外部装置から受信し、許諾人物の全員が情報提供装置100の周囲所定範囲内にいないことが確認できた場合は非公開モードとする。
 また情報提供装置100が、カレンダー機能を備える場合、カレンダーに「来客」などの他人が情報提供装置100の周囲所定範囲内にいることを示す特定の文字列がある場合、その日、時間は非公開モードにするように制御してもよい。
 また、ユーザがカレンダーに非公開モードを希望する日時、時間帯をカレンダーに入力し、それに基づいて情報処理装置200は情報提供を非公開モードにするように制御してもよい。
 また、来客時に使用する道具、例えば、来客用スリッパ、来客用食器などが使用状態である場合には情報処理装置200は情報提供を非公開モードにするように制御してもよい。これは、例えば、来客時に使用する道具にその道具の状態を検知する検出装置を設けることなどにより実現することができる。検出装置としては例えば、収納状態では押下状態ではなく、使用状態において押下状態になり、押下状態になった際にその旨を情報処理装置200に通知できるボタン状センサなどがある。
 さらに、他の装置、例えば監視カメラ、セキュリティゲートなど人の出入りを検出することができる装置からの情報に基づいて情報処理装置200は情報提供装置100を非公開モードにするよう制御してもよい。
 本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
情報処理装置。
(2)
 前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一である場合、前記情報提供方法を、制限を設けずに前記情報を提供する方法とする(1)に記載の情報処理装置。
(3)
  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一ではない場合、前記情報提供方法を、前記情報の提供を行わない方法とする(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記情報の提供を行わない旨を前記ユーザに通知する通知部をさらに備えることを特徴とする(3)に記載の情報処理装置。
(5)
 前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一ではなく、さらに前記ユーザから要求される情報の提供に対して予め制限が設定されている場合、前記情報提供方法を、前記制限を設けて前記情報を提供する方法とする(1)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
 前記制限として、前記情報の件数のみを提供する(5)に記載の情報処理装置。
(7)
 前記制限として、前記情報の提供の前に前記情報の提供の可否の確認を前記ユーザに通知する通知部をさらに備えることを特徴とする(5)に記載の情報処理装置。
(8)
 前記モード決定部は、複数の前記通信信号に前記登録信号と同一ではない通信信号が存在する場合であって、前記登録信号と同一ではない前記通信信号の受信強度が所定の強度以下である場合、前記情報提供方法を、制限を設けずに前記情報を提供する方法とする(1)から(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
 前記モード決定部は、複数の前記通信信号に前記登録信号と同一ではない通信信号が存在する場合であって、前記登録信号と同一ではない前記通信信号の受信強度が所定の強度以上である場合、前記情報提供方法を、前記情報の提供を行わない方法とする(1)から(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
 前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一であるか否かを、前記通信信号に含まれる該通信信号を発信する前記外部装置を識別する識別情報に基づいて判定する(1)から(9)のいずれかにに記載の情報処理装置。
(11)
 前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一であるか否かを、前記通信信号と前記登録信号の受信強度の差が所定範囲内であるか否かに基づいて判定する(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
 前記モード決定部は、さらに、個人識別情報に基づいて前記ユーザからの情報提供要求に対する前記情報の提供方法を決定する(1)から(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
 前記個人識別情報は、人物の顔または人物の声のいずれかであることを特徴とする(12)に記載の情報処理装置。
(14)
 モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
情報処理方法。
(15)
 モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
100・・・情報提供装置
200・・・情報処理装置
202・・・モード決定部

Claims (15)

  1.  モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
    情報処理装置。
  2.  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一である場合、前記情報提供方法を、制限を設けずに前記情報を提供する方法とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一ではない場合、前記情報提供方法を、前記情報の提供を行わない方法とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記情報の提供を行わない旨を前記ユーザに通知する通知部をさらに備えることを特徴とする
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5.  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一ではなく、さらに前記ユーザから要求される情報の提供に対して予め制限が設定されている場合、前記情報提供方法を、前記制限を設けて前記情報を提供する方法とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記制限として、前記情報の件数のみを提供する
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7.  前記制限として、前記情報の提供の前に前記情報の提供の可否の確認を前記ユーザに通知する通知部をさらに備えることを特徴とする
    請求項5に記載の情報処理装置。
  8.  前記モード決定部は、複数の前記通信信号に前記登録信号と同一ではない通信信号が存在する場合であって、前記登録信号と同一ではない前記通信信号の受信強度が所定の強度以下である場合、前記情報提供方法を、制限を設けずに前記情報を提供する方法とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記モード決定部は、複数の前記通信信号に前記登録信号と同一ではない通信信号が存在する場合であって、前記登録信号と同一ではない前記通信信号の受信強度が所定の強度以上である場合、前記情報提供方法を、前記情報の提供を行わない方法とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一であるか否かを、前記通信信号に含まれる該通信信号を発信する前記外部装置を識別する識別情報に基づいて判定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11.  前記モード決定部は、前記通信信号が前記登録信号と同一であるか否かを、前記通信信号と前記登録信号の受信強度の差が所定範囲内であるか否かに基づいて判定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12.  前記モード決定部は、さらに、個人識別情報に基づいて前記ユーザからの情報提供要求に対する前記情報の提供方法を決定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13.  前記個人識別情報は、人物の顔または人物の声のいずれかであることを特徴とする
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14.  モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
    情報処理方法。
  15.  モード決定部において、1または複数の外部装置からの通信信号と予め登録した1または複数の登録信号の比較結果に基づいて、ユーザからの情報提供要求に対する情報提供方法を決定する
    情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
PCT/JP2019/008099 2018-05-23 2019-03-01 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム WO2019225109A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/056,465 US11334316B2 (en) 2018-05-23 2019-03-01 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-099032 2018-05-23
JP2018099032A JP2019204287A (ja) 2018-05-23 2018-05-23 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225109A1 true WO2019225109A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68616769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/008099 WO2019225109A1 (ja) 2018-05-23 2019-03-01 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11334316B2 (ja)
JP (1) JP2019204287A (ja)
WO (1) WO2019225109A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020116060A1 (ja) * 2018-12-05 2021-10-14 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7347244B2 (ja) * 2020-01-29 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 エージェント装置、エージェントシステム及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322358A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Fujitsu Ltd データ表示装置及び情報表示のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2007156607A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi High-Tech Science Systems Corp 認証システム
JP2009284095A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末装置及び情報の防護方法
WO2010058683A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子データ閲覧装置及び電子データ閲覧方法
WO2016158792A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004375A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US20180232589A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for measuring biometric information and internet of things system including the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322358A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Fujitsu Ltd データ表示装置及び情報表示のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2007156607A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi High-Tech Science Systems Corp 認証システム
JP2009284095A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末装置及び情報の防護方法
WO2010058683A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子データ閲覧装置及び電子データ閲覧方法
WO2016158792A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210208843A1 (en) 2021-07-08
JP2019204287A (ja) 2019-11-28
US11334316B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10354014B2 (en) Virtual assistant system
US10462277B2 (en) Method and device for providing function of mobile terminal
JP7198861B2 (ja) ホームオートメーションのためのインテリジェントアシスタント
US11119723B2 (en) User-adaptive volume selection
US9952881B2 (en) Virtual assistant system to enable actionable messaging
KR102338899B1 (ko) 홈 디바이스를 제어하는 방법 및 디바이스
US20160179087A1 (en) Activity-centric contextual modes of operation for electronic devices
US20160044451A1 (en) Event tether
WO2019225109A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7412564B2 (ja) オペレーティングシステムレベル分散型アンビエントコンピューティング
US11632814B2 (en) Method for providing accessibility feature and electronic device for performing same
US20230027580A1 (en) Operating system-level assistive features for contextual privacy
US10574708B2 (en) Method and system for remote communication

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19808382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19808382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1