WO2019186866A1 - 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置 - Google Patents

浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019186866A1
WO2019186866A1 PCT/JP2018/013142 JP2018013142W WO2019186866A1 WO 2019186866 A1 WO2019186866 A1 WO 2019186866A1 JP 2018013142 W JP2018013142 W JP 2018013142W WO 2019186866 A1 WO2019186866 A1 WO 2019186866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
water purification
purification cartridge
annular packing
purified water
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高城 壽雄
史考 白武
Original Assignee
株式会社寿通商
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社寿通商 filed Critical 株式会社寿通商
Priority to CN202210492817.XA priority Critical patent/CN115006894A/zh
Priority to AU2018416242A priority patent/AU2018416242B2/en
Priority to CN201880092071.5A priority patent/CN112203985B/zh
Priority to JP2018560693A priority patent/JP6535826B1/ja
Priority to PCT/JP2018/013142 priority patent/WO2019186866A1/ja
Priority to JP2018538243A priority patent/JP6416452B1/ja
Priority to CN202111007576.7A priority patent/CN113694611B/zh
Priority to CN201880086172.1A priority patent/CN111587308B/zh
Priority to AU2018400897A priority patent/AU2018400897B2/en
Priority to PCT/JP2018/015525 priority patent/WO2019138591A1/ja
Priority to JP2018188209A priority patent/JP6640952B2/ja
Publication of WO2019186866A1 publication Critical patent/WO2019186866A1/ja
Priority to JP2019229882A priority patent/JP7064784B2/ja
Priority to JP2019233305A priority patent/JP6758002B2/ja
Priority to JP2020087187A priority patent/JP6788309B2/ja
Priority to JP2022068437A priority patent/JP7307512B2/ja
Priority to AU2022224708A priority patent/AU2022224708B2/en
Priority to JP2023069234A priority patent/JP2023083471A/ja
Priority to JP2023069235A priority patent/JP7446024B2/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/04Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/04Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
    • B01D35/046Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet the filtering element being mounted in the faucet plug
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/10Devices for preventing contamination of drinking-water pipes, e.g. means for aerating self-closing flushing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0263Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves multiple way valves

Definitions

  • the present invention relates to a water discharge head with a water purification function, a water purification cartridge, and a faucet device.
  • Japanese Patent No. 6186059 discloses a water purifier cartridge that is exchangeably accommodated in a water purifier accommodating portion.
  • This cartridge for water purifier has a buffer part which is arranged downstream of the purification material and blocks water hammer from the flow path switching valve to the purification material.
  • Japanese Patent No. 6186059 is effective in preventing the purification material from being damaged.
  • the technology of Japanese Patent No. 6186059 is effective in preventing the attachment of the water purifier and the water purifier cartridge.
  • the present disclosure provides an improved water discharge head, water purification cartridge, and faucet.
  • the water purification cartridge is disposed in the water purification cartridge mounting portion of the water discharge head with a water purification function, and has a connection end connected to the connection receiving portion of the water purification cartridge mounting portion.
  • the connection end portion has a purified water outlet hole, a first annular packing located on the downstream side of the purified water outlet hole, and a second annular packing located on the upstream side of the purified water outlet hole.
  • An outer diameter G1 of the first annular packing is smaller than an outer diameter G2 of the second annular packing.
  • the water discharge head with a water purification function includes a discharge port, a raw water flow channel, a water purification flow channel, a switching mechanism that switches between the raw water flow channel and the water purification flow channel, and the water purification flow channel
  • the water purification cartridge which produces
  • the water purification cartridge mounting part has a connection receiving part connected to the water purification cartridge.
  • the water purification cartridge has a connection end connected to the connection receiving portion.
  • the connection end portion has a purified water outlet hole, a first annular packing located on the downstream side of the purified water outlet hole, and a second annular packing located on the upstream side of the purified water outlet hole.
  • the outer diameter of the first annular packing is smaller than the outer diameter of the second annular packing.
  • Another aspect is a faucet device provided with the water discharge head with the water purification function.
  • FIG. 1 is a perspective view of a faucet device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of a water discharge head in the faucet device of FIG. 3A and 3B are cross-sectional views taken along the line AA in FIG.
  • the phase of the water purification cartridge differs between FIG. 3 (a) and FIG. 3 (b).
  • 4A is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG. 4B
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 4A.
  • 5A is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG. 5B
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a perspective view of a water purification cartridge attached to the faucet device of FIG. 7 (a) is a side view of the water purification cartridge of FIG. 6,
  • FIG. 7 (b) is a front view of the water purification cartridge viewed from the front (downstream side)
  • FIG. 7 (c) is a diagram of FIG. FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line cc in FIG. 7B
  • FIG. 7D is a cross-sectional view taken along the line dd in FIG. 7B.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 12 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of FIG. 2 of Japanese Patent No. 6186059.
  • the radial direction in the present application means the radial direction of the water purification cartridge attached to the regular position.
  • the axial direction in the present application means the axial direction of the water purification cartridge attached to the regular position.
  • the upstream side in the present application means the upstream side in the water flow
  • the downstream side means the downstream side in the water flow.
  • the upstream side and the downstream side are determined based on the axial direction. That is, in the water purification cartridge, the axial front end side is the downstream side, and the axial rear end side is the upstream side.
  • the downstream side is also referred to as the front
  • the upstream side is also referred to as the rear.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of FIG. 2 of Japanese Patent No. 6186059.
  • two O-rings 13 are arranged on the outer peripheral surface of the connecting cylinder portion 10a of the water purifier cartridge.
  • the outer diameter of the downstream O-ring 13a is equal to the outer diameter of the upstream O-ring 13b.
  • the outlet 10 e is located at a position that matches the purified water receiving port 11 a of the cartridge receiver 11.
  • the outlet 10e extends in the radial direction.
  • the connecting tube portion 10 a When the water purification cartridge is mounted, the connecting tube portion 10 a is inserted into the cartridge receiver 11. In this insertion, the downstream O-ring 13 a is rubbed by the first edge 15 and further rubbed by the second edge 16. That is, it is rubbed twice with one insertion. For this reason, the downstream O-ring 13a is likely to be damaged (improvement target 1).
  • the axial length of the peripheral portion of the outlet 10e increases. Due to the increase in the axial length, the total length of the water purification cartridge is increased, and the water purification performance (the length of the water purification material) is likely to be sacrificed.
  • the purified water discharged outward in the radial direction flows to the downstream side after hitting the surface of the flow path forming member substantially perpendicularly (arrow in FIG. 13). reference). In this case, the channel resistance is likely to increase (improvement target 3).
  • Water stains, dirt, and the like can accumulate in the gap 19 between the radial tip 17 of the wall portion and the opposing member located on the upstream side of the downstream O-ring 13a.
  • the deposit is scraped out by the downstream O-ring 13a and may enter the water purification channel from the water purification receiving port 11a (improvement target 4).
  • the following embodiment can improve the newly found improvement target.
  • FIG. 1 is a perspective view of a faucet device 102 according to an embodiment.
  • the faucet device 102 is attached to a sink (not shown).
  • the description of the part which is not visually recognized, ie, the part inside the sink, is omitted.
  • a sink and a bathroom are illustrated in addition to a sink.
  • the faucet device 102 has a main body 104, a lever handle 106, and a water discharge head 108 with a water purification function.
  • the faucet device 102 is a so-called single lever faucet.
  • the temperature of the water discharge can be adjusted by turning the lever handle 106 left and right.
  • the amount of water discharged can be adjusted by rotating the lever handle 106 up and down.
  • a valve mechanism that allows adjustment of the temperature and the amount of water discharged is incorporated in the main body 104. This valve mechanism is known.
  • the faucet device having the faucet device 102 has a hot water introduction pipe and a water introduction pipe.
  • the hot water introduction pipe is connected to a pipe extending from the water heater.
  • the water introduction pipe is connected to the water supply pipe without passing through the water heater.
  • the heated hot water is introduced into the hot water introducing pipe. Heating is performed by a water heater. Unheated water is introduced into the water introduction pipe. The mixing ratio of hot water and water is adjusted by the valve mechanism. By this mixing ratio, temperature control of the water discharge is achieved.
  • heated hot water, unheated water, and a mixed liquid thereof are also simply referred to as “water”.
  • the water discharge head 108 includes a water guiding unit 110, a switching unit 112, an operation unit 114, a water shape adjusting unit 116, a display unit 120, and a discharge port 122.
  • the operation unit 114 is a push button.
  • the water guide part 110 also functions as a grip part.
  • the water shape adjusting unit 116 can change the shape (water shape) of the discharged water.
  • the water shape adjustment unit 116 has a water shape adjustment lever 118.
  • the water shape can be changed by operating the water shape adjusting lever 118.
  • By operating the water shape adjusting lever 118 two or more types of water shapes can be selected. In the case of a configuration in which two types of water shapes can be selected, it is preferable that a straight water shape and a shower water shape can be selected. In the case of a configuration in which three types of water shapes can be selected, it is preferable that a straight water shape and a first shower water shape and a second shower water shape having different shower water discharge modes can be selected. Configuration is adopted.
  • the shower water discharge mode includes a shower water discharge range, a shower water discharge amount, a shower water discharge momentum, and the like.
  • the water discharge head 108 has a raw water flow path and a purified water flow path.
  • raw water is discharged from the discharge port 122.
  • a state in which raw water is discharged is also referred to as a raw water discharge state.
  • purified water flow path is selected, purified water is discharged from the discharge port 122.
  • the state where purified water is discharged is also referred to as a purified water discharge state.
  • the switching unit 112 has a switching mechanism capable of switching whether the discharged water is purified water or raw water by the operation of the operation unit 114. By this switching mechanism, the raw water discharge state or the purified water discharge state can be selected.
  • FIG. 2 is a front view of the water discharge head 108.
  • 3A and 3B are cross-sectional views taken along the line AA in FIG. The difference between FIG. 3A and FIG. 3B is the circumferential position (phase) of the water purification cartridge.
  • the operation unit 114 is in the pop-out position.
  • 4A, 4B, 5A, and 5B are also cross-sectional views of the water discharge head 108.
  • FIG. FIG. 4A is a cross-sectional view along the line aa in FIG.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view along the line bb in FIG. 4 (a) and 4 (b), the operation unit 114 is in the pop-out position.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view along the line aa in FIG.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view along the line bb in FIG. 4 (a) and 4 (b)
  • the operation unit 114 is in the pop-out position.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 5 (a) and 5 (b), the operation unit 114 is in the pushed-in position.
  • the description of the line that appears in the background of the cross section is omitted.
  • the operation unit 114 functions as a switching button. When switching the flow path, the operation unit 114 is pressed. Every time the operation unit 114 is pressed, switching between the raw water flow path and the purified water flow path is performed. In other words, every time the operation unit 114 is pressed, switching between the raw water discharge state and the purified water discharge state is performed.
  • the switching mechanism has an alternate operation type thrust lock mechanism. By this thrust lock, the push button operation of the operation unit 114 is realized. Each time the pressing operation is performed, the push button 114 shifts between the pop-out position and the push-in position. This switching mechanism is known.
  • FIG. 3A, FIG. 3B, FIG. 4A and FIG. 4B are raw water discharge states
  • FIG. 5A and FIG. 5B are clean water discharge states.
  • the purified water may be discharged when the push button 114 is in the protruding position, and the raw water may be discharged when the push button 114 is in the pushed position.
  • the water discharge head 108 has a water purification cartridge PC1.
  • the water purification cartridge PC1 is disposed inside the water guide section 110.
  • the water guide part 110 has an outer cylinder part 124.
  • a water purification cartridge PC1 is disposed inside the outer cylinder portion 124.
  • a raw water channel WG is formed outside the water purification cartridge PC1.
  • a purified water flow path WJ is formed inside the purified water cartridge PC1.
  • the raw water that has passed through the raw water flow path WG is discharged from the discharge port 122 via the raw water flow path WG in the switching mechanism.
  • the raw water is filtered through the permeation portion 126 of the purified water cartridge PC1 in the process from the outside to the inside of the purified water cartridge PC1 to become purified water.
  • the purified water is discharged from the discharge port 122 via the purified water flow path WJ inside the purified water cartridge PC1 and the purified water flow path WJ in the switching mechanism.
  • transmission part 126 is an example of a water purifying function part.
  • the switching unit 112 of the water discharge head 108 includes a first valve 130 and a second valve 132. Water discharge is switched by opening and closing the two valves.
  • the first valve 130 includes a valve seat 130a, a first valve body 130b, a ball holder 130c, and an elastic body 130d.
  • the first valve 130 is a ball valve.
  • the first valve body 130b is a ball.
  • the valve seat 130a is an opening edge of a circular hole.
  • the ball 130b is held by a ball holder 130c.
  • the ball holder 130c is opened downward.
  • An elastic body 130d is disposed between the upper portion of the ball holding body 130c and the ball 130b. This elastic body 130d is a coil spring.
  • the ball 130b is always urged toward the valve seat 130a by the elastic body 130d.
  • the second valve 132 includes a valve seat 132a, a second valve body 132b, a ball holder 132c, and an elastic body 132d.
  • the second valve 132 is a ball valve.
  • the second valve body 132b is a ball.
  • the valve seat 132a is an opening edge of a circular hole.
  • the ball 132b is held by the ball holder 132c.
  • the ball holder 132c is opened downward.
  • An elastic body 132d is disposed between the upper portion of the ball holder 132c and the ball 132b. This elastic body 132d is a coil spring.
  • the ball 132b is always urged toward the valve seat 132a by the elastic body 132d.
  • the push button 114 is connected to the ball holding body 130c and the ball holding body 132c through the thrust lock mechanism.
  • the ball holder 130c and the ball holder 132c move together with the push button 114.
  • the ball 130b moves with the ball holder 130c, and the ball 132b moves with the ball holder 132c.
  • the valve seat 130a and the valve seat 132a are juxtaposed in a direction substantially perpendicular to the moving direction of the push button 114, but their positions differ (slightly) in the moving direction.
  • the operation unit 114 when the operation unit 114 is in the protruding position, the ball 132b is fitted into the valve seat 132a, and the second valve 132 is closed. At this time, the center of the ball 130b is displaced from the center of the valve seat 130a, and the first valve 130 is open. In this state, raw water is discharged.
  • the second valve 132 is a purified water cutoff valve that closes the purified water flow path.
  • the first valve 130 is a raw water cutoff valve that closes the raw water flow path.
  • the water discharge head 108 has a water purification cartridge mounting part 134.
  • the water purification cartridge mounting part 134 has a cylindrical cavity 136 in which an intermediate part of the water purification cartridge PC1 is disposed, and a connection receiving part 138.
  • the cylindrical cavity part 136 is formed inside the outer cylinder part 124.
  • the connection receiving portion 138 is located on the downstream side of the cylindrical cavity portion 136.
  • FIG. 6 is a perspective view of the water purification cartridge PC1.
  • FIG. 7 (a) is a side view of the water purification cartridge PC1
  • FIG. 7 (b) is a front view of the water purification cartridge PC1
  • FIG. 7 (c) is a cross section taken along the line cc of FIG. 7 (b).
  • FIG. 7D is a cross-sectional view taken along the line dd in FIG. 7B.
  • the water purification cartridge PC1 includes an intermediate portion 150, a connection end portion 152 disposed at the front end portion of the intermediate portion 150, and a rear forming portion 154 disposed at the rear end portion of the intermediate portion 150.
  • the connection end 152 is coaxial with the intermediate portion 150.
  • the rear forming portion 154 is coaxial with the intermediate portion 150.
  • connection end portion 152 is provided on the downstream side of the intermediate portion 150.
  • the inside of the connection end 152 is a cavity. This cavity functions as a purified water flow path WJ. That is, the connection end 152 has a purified water flow path WJ therein.
  • the material of the connection end 152 is resin.
  • the connection end 152 is integrally formed as a whole.
  • the connection end 152 is integrally formed of resin.
  • the connection end 152 may be formed by combining a plurality of separately molded members.
  • the intermediate part 150 has a cylindrical shape.
  • the intermediate part 150 has a transmission part 151 that allows water to pass therethrough.
  • the intermediate part 150 has a filtration function.
  • the intermediate portion 150 has a hollow portion therein. This cavity functions as a purified water flow path WJ.
  • the intermediate part 150 may have, for example, an outer filtration layer and an inner filtration layer.
  • a water purification material may be disposed between the outer filtration layer and the inner filtration layer.
  • the water purification material contains, for example, activated carbon as a main component.
  • a nonwoven fabric is used for the outer filtration layer and the inner filtration layer.
  • a ceramic having a sterilizing effect may be employed for the outer filtration layer and / or the inner filtration layer.
  • An ion exchanger may be employed for the outer filtration layer and / or the inner filtration layer.
  • the outer filtration layer may be a plurality of layers.
  • the inner filtration layer may be a plurality of layers.
  • the intermediate part 150 of this embodiment is an example of a water purification function part (part which exhibits a water purification function).
  • the intermediate part 150 may not have a filtration function.
  • the intermediate portion 150 may be a cylindrical wall portion that does not allow water to pass therethrough.
  • the water purification cartridge PC1 of this embodiment has a purification material capable of removing chlorine.
  • An example of the purification material is activated carbon.
  • connection end 152 can pass water.
  • the internal space of the connection end 152 is a purified water flow path WJ. The purified water generated by passing through the intermediate part 150 passes through the connection end part 152 and reaches the switching part 112.
  • the rear forming portion 154 may be configured to allow water to pass therethrough.
  • raw water may flow into the intermediate portion 150 from a through hole provided in the rear formation portion 154 of the water purification cartridge PC1.
  • the intermediate part 150 can be a non-water-permeable cylindrical wall part.
  • connection end portion 152 has a first cylindrical portion 160. Further, the connection end portion 152 has a second cylindrical portion 162. Further, the connection end portion 152 has a third cylindrical portion 164. Further, the connection end portion 152 has a holding cylindrical portion 166.
  • the first cylindrical portion 160 is located on the downstream side of the second cylindrical portion 162.
  • the second cylindrical portion 162 is located on the downstream side of the third cylindrical portion 164.
  • the third cylindrical portion 164 is located on the downstream side of the holding cylindrical portion 166.
  • the second cylindrical portion 162 is located between the first cylindrical portion 160 and the third cylindrical portion 164.
  • the first cylindrical portion 160 and the second cylindrical portion 162 are coaxial.
  • the second cylindrical portion 162 and the third cylindrical portion 164 are coaxial.
  • the third cylindrical portion 164 and the holding cylindrical portion 166 are coaxial.
  • the center line of the first cylindrical portion 160 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the center line of the second cylindrical portion 162 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the center line of the third cylindrical portion 164 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the center line of the holding cylindrical portion 166 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • connection end 152 has a first annular packing s1 and a second annular packing s2.
  • first annular packing s1 is an O-ring.
  • second annular packing s2 is an O-ring.
  • connection end portion 152 has a maximum outer diameter portion.
  • the maximum outer diameter portion of the connection end portion 152 is the holding cylindrical portion 166.
  • the maximum outer diameter portion (holding cylindrical portion 166) covers the downstream end of the intermediate portion 150.
  • the maximum outer diameter portion (holding cylindrical portion 166) holds the end portion on the downstream side of the intermediate portion 150.
  • the outer diameter of the first cylindrical portion 160 is smaller than the outer diameter of the second cylindrical portion 162.
  • the outer diameter of the second cylindrical portion 162 is smaller than the outer diameter of the third cylindrical portion 164.
  • the outer diameter of the third cylindrical portion 164 is smaller than the outer diameter of the holding cylindrical portion 166.
  • the connection end 152 has a first annular packing s1 and a second annular packing s2.
  • the first annular packing s ⁇ b> 1 is disposed in the first cylindrical portion 160.
  • the second annular packing s ⁇ b> 2 is disposed in the second cylindrical portion 162.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG.
  • the first cylindrical portion 160 constitutes an end portion on the downstream side of the connection end portion 152.
  • the first cylindrical portion 160 constitutes an end portion on the downstream side of the water purification cartridge PC1.
  • the first cylindrical portion 160 constitutes the downstream end of the water purification cartridge PC1.
  • the first cylindrical portion 160 constitutes an end portion on the downstream side of the connection end portion 152.
  • the connection end 152 has a tip 170.
  • the first cylindrical portion 160 is the tip portion 170.
  • the tip portion 170 has a first groove 172.
  • channel 172 is formed in the outer peripheral surface of the front-end
  • the first groove 172 is a circumferential groove.
  • the first groove 172 is formed between the front wall portion 173a and the rear wall portion 173b.
  • the front wall portion 173 a forms a front side surface of the first groove 172.
  • the rear wall portion 173 b forms a rear side surface of the first groove 172.
  • the first annular packing s1 is disposed at the tip portion 170.
  • the first annular packing s ⁇ b> 1 is disposed in the first groove 172.
  • the distal end portion 170 has a distal end surface 174.
  • the front end surface 174 is a front end surface of the water purification cartridge PC1.
  • the front end surface 174 is a front end surface of the connection end portion 152.
  • the tip surface 174 is a flat surface.
  • the front end surface 174 extends along the radial direction.
  • the distal end surface 174 is annular (see FIG. 7B).
  • the tip surface 174 is provided over the entire circumferential direction.
  • the center of the front end surface 174 is located on the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the tip portion 170 is impermeable to water.
  • the inner surface of the tip portion 170 faces the purified water flow path WJ.
  • the inner surface of the tip portion 170 includes an inner surface 194 described later.
  • the outer surface of the tip portion 170 faces the raw water flow path WG.
  • the outer surface of the distal end portion 170 includes a distal end surface 174 and a recess 176.
  • the outer surface of the tip portion 170 has a recess 176.
  • the inner surface and the outer surface of the tip portion 170 are partitioned by the first annular packing s1.
  • the center line of the tip portion 170 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the tip portion 170 is disposed at a position that intersects the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the recess 176 is open to the downstream side.
  • the recess 176 is open toward the front in the axial direction.
  • the recess 176 is open to the raw water flow path WG.
  • the recess 176 is impermeable to water.
  • the cross-sectional shape of the recess 176 is circular (see FIG. 7B).
  • a distal end surface 174 is disposed around the recess 176 (outside in the radial direction).
  • the recess 176 forms a cavity inside the tip portion 170.
  • the recess 176 forms a cylindrical cavity.
  • the cavity formed by the recess 176 exists on the radially inner side of the first annular packing s1.
  • the cavity formed by the recess 176 exists on the radially inner side of the first groove 172.
  • the center line of the front end surface 174 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the recess 176 has a side surface 178 and a bottom surface 180.
  • the side surface 178 is a circumferential surface.
  • the side surface 178 is located on the radially inner side of the first groove 172.
  • the bottom surface 180 is a flat surface.
  • the bottom surface 180 extends along the radial direction.
  • the bottom surface 180 is circular.
  • the center of the bottom surface 180 is located on the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • a cavity is formed by a recess 176 on the radially inner side of the first groove 172.
  • a cavity is formed by a recess 176 inside the bottom surface 172a in the radial direction.
  • the front end portion 170 has a partition wall 190.
  • the partition wall 190 is impermeable to water.
  • the partition wall 190 is located on the upstream side of the tip surface 174.
  • the partition wall 190 extends along the radial direction.
  • the center line of the partition wall 190 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the partition wall 190 intersects the center line z1 of the water purification cartridge PC1. That is, the partition wall 190 is provided at a position that intersects the center line z1 of the water purification cartridge PC1. In the present embodiment, the partition wall 190 intersects the center line z1 of the water purification cartridge PC1 at the center thereof. The partition wall 190 may cross the center line z1 of the water purification cartridge PC1 at a position other than its center.
  • the partition wall 190 constitutes a bottom surface 180 of the recess 176.
  • the bottom surface 180 is the outer surface 192 of the partition wall 190.
  • the outer surface of the distal end portion 170 has the concave portion 176 having the outer surface 192 of the partition wall 190 as the bottom surface 180.
  • the partition wall 190 partitions the inside and the outside of the water purification cartridge PC1.
  • An outer surface 192 of the partition wall 190 constitutes an outer surface of the water purification cartridge PC1.
  • the outer surface 192 faces the raw water flow path WG.
  • An inner surface 194 of the partition wall 190 constitutes an inner surface of the water purification cartridge PC1.
  • the inner surface 194 faces the purified water flow path WJ.
  • connection end portion 152 has a connection extension portion 200.
  • the connection extending part 200 connects the first cylindrical part 160 and the second cylindrical part 162. As shown in FIGS. 6 and 7B, the plurality of connection extending portions 200 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. In this embodiment, the four connection extension parts 200 are arrange
  • the connection extending part 200 extends in a direction inclined with respect to the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the connection extension part 200 is extended so that it may become radial inner side, so that it goes downstream.
  • the connection extending part 200 connects the downstream side of the second cylindrical part 162 and the upstream side of the first cylindrical part 160.
  • the second cylindrical portion 162 has a second groove 210.
  • the second groove 210 is a circumferential groove.
  • the second groove 210 is formed on the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 162.
  • a second annular packing s ⁇ b> 2 is disposed in the second groove 210.
  • the inside of the second cylindrical portion 162 is a cavity.
  • the inside of the 2nd cylindrical part 162 is the purified water flow path WJ.
  • the second cylindrical portion 162 has a downstream end surface 212.
  • the downstream end surface 212 is a flat surface.
  • the downstream end surface 212 extends along the radial direction.
  • the downstream end surface 212 is annular.
  • the downstream end face 212 is formed over the entire circumferential direction.
  • the downstream end face 212 may be formed continuously without interruption in the entire circumferential direction.
  • the downstream side end surface 212 may be formed by arranging the divided portions divided by the connection extending portion 200 in the circumferential direction.
  • the downstream side end surface 212 may have a portion formed continuously without interruption in the entire circumferential direction, and a portion in which the divided portions divided by the connection extending portion 200 are arranged in the circumferential direction.
  • the downstream side end surface 212 is formed by arranging four divided portions 214 divided by the connection extending portion 200 in the circumferential direction.
  • the connecting extension part 200 has an extension part downstream surface 202.
  • the extension portion downstream surface 202 is a downstream surface of the connection extension portion 200.
  • the extending portion downstream surface 202 includes a configuration 1 that extends so as to be radially inward as it goes downstream.
  • the downstream end surface 212 has a configuration 2 that extends in the radial direction, that is, a surface perpendicular to the axial direction.
  • the surface of the connecting end portion that presses the pressing portion extends in the radial direction, that is, the surface is perpendicular to the axial direction, so that the pressing of the pressing portion can be performed accurately and / or satisfactorily.
  • Effect 2 is possible.
  • the effect 2 is manifested by the downstream end surface 212 extending in the radial direction.
  • both the effect 1 and the effect 2 can be realized. Furthermore, since both structures are arranged in the same axial direction region of the connecting end 152, as a result, the water discharge head with a water purification function, the water purification cartridge and the faucet device are prevented from being enlarged, and the purification function unit is disposed. An increase in possible area can also be achieved.
  • the third cylindrical portion 164 has a circumferential surface 220 and a step surface 222.
  • the circumferential surface 220 is a circumferential surface.
  • the center line of the circumferential surface 220 is the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the step surface 222 is a flat surface.
  • the step surface 222 extends along the radial direction.
  • the step surface 222 is annular.
  • the step surface 222 is formed over the entire circumferential direction.
  • the inside of the 3rd cylindrical part 164 is the purified water flow path WJ.
  • the holding cylindrical portion 166 has a circumferential surface 230 and a step surface 232.
  • the circumferential surface 230 is a circumferential surface.
  • the center line of the circumferential surface 230 is the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the step surface 232 is a flat surface.
  • the step surface 232 extends along the radial direction.
  • the step surface 232 is annular.
  • the step surface 232 is formed over the entire circumferential direction.
  • the step surface 232 connects the upstream side of the circumferential surface 220 and the downstream side of the circumferential surface 230.
  • the connection end 152 has a purified water outlet hole 240.
  • the first annular packing s ⁇ b> 1 is located downstream of the purified water outlet hole 240.
  • the second annular packing s ⁇ b> 2 is located on the upstream side of the purified water outlet hole 240.
  • the purified water outlet hole 240 is located between the first cylindrical portion 160 (tip portion 170) and the second cylindrical portion 162.
  • the 1st cylindrical part 160 is separated from the 2nd cylindrical part 162, and the purified water exit hole 240 is formed by this separation.
  • a purified water outlet hole 240 is formed between the connection extending portions 200 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG. FIG. 10 is an enlarged view of the vicinity of the connection end 152.
  • the water purification cartridge mounting portion 134 of the water discharge head 108 has the connection receiving portion 138.
  • the connection receiving portion 138 includes a first receiving cylindrical portion 254 and a second receiving cylindrical portion 256.
  • the first receiving cylindrical portion 254 is located on the downstream side of the second receiving cylindrical portion 256.
  • the first receiving cylindrical portion 254 is located on the downstream side of the second receiving cylindrical portion 256.
  • the inner diameter of the first receiving cylindrical portion 254 is smaller than the inner diameter of the second receiving cylindrical portion 256.
  • the outer diameter of the first receiving cylindrical portion 254 is smaller than the inner diameter of the second receiving cylindrical portion 256.
  • connection end portion 152 is connected to the connection receiving portion 138 in a watertight manner.
  • the first annular packing s1 and the second annular packing s2 ensure water tightness.
  • the first cylindrical portion 160 (tip portion 170) of the connection end portion 152 is inserted inside the first receiving cylindrical portion 254.
  • the first annular packing s ⁇ b> 1 is in close contact with the inner peripheral surface of the first receiving cylindrical portion 254.
  • the second cylindrical portion 162 of the connection end portion 152 is inserted inside the second receiving cylindrical portion 256.
  • the second annular packing s2 is in close contact with the inner peripheral surface of the second receiving cylindrical portion 256.
  • An end surface 258 of the second receiving cylindrical portion 256 is in contact with the step surface 222. By this contact, the water purification cartridge PC1 is positioned in the axial direction.
  • the connection receiving portion 138 has a purified water passage WJ1 that divides purified water from the purified water outlet hole 240 from the raw water channel WG and constitutes a part of the purified water channel WJ (see FIG. 5B and FIG. 10). ). Moreover, the connection receiving part 138 has the raw
  • the partition wall 260 is located on the downstream side of the recess 176.
  • the partition wall 260 extends along the radial direction.
  • the partition wall 260 forms a raw water passage WG1 between the partition wall 260 and the recess 176.
  • the raw water passage WG1 forms a raw water passage WG penetrating in the left-right direction (see FIG. 4A).
  • the raw water passage WG1 guides raw water to the front end surface 174 of the water purification cartridge PC1.
  • the raw water passage WG1 guides raw water to the recess 176.
  • the front end surface 174 faces the raw water flow path WG.
  • the recess 176 faces the raw water channel WG.
  • the first annular packing s1 and the second annular packing s2 prevent purified water from the purified water outlet hole 240 from flowing into the raw water flow path WG.
  • the first annular packing s1 prevents water from the raw water passage WG1 from flowing into the purified water passage WJ.
  • the second annular packing s ⁇ b> 2 prevents water from the raw water flow path WG from flowing into the outlet of the purified water outlet hole 240.
  • the second annular packing s2 prevents purified water from the purified water outlet hole 240 from flowing into the raw water flow path WG.
  • a water-permeable member 270 is installed on the downstream side of the recess 176 (see FIG. 10).
  • the water permeable member 270 is disposed so as to face the front end surface 174.
  • the water permeable member 270 is installed facing the raw water passage WG1.
  • the water permeable member 270 is disposed between the raw water passage WG1 and the distal end surface 174.
  • the water permeable member 270 is disposed between the raw water passage WG1 and the recess 176.
  • the water permeable member 270 is a net. This net is a metal net (mesh metal net).
  • the water permeable member 270 does not hinder the flow of the raw water flow path WG.
  • the water flow in the raw water passage WG1 can hit the tip surface 174.
  • the water flow in the raw water passage WG1 can flow into the recess 176.
  • the water permeable member 270 can prevent foreign matter from entering the raw water passage WG1.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of FIG.
  • the purified water outlet hole 240 of the purified water cartridge PC1 has an outlet opening edge 242.
  • the outlet opening edge 242 has a radially inner edge 242a and a radially outer edge 242b.
  • the radially inner edge 242a is a circle as a whole.
  • the center of the radially inner edge 242a is located on the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the radially outer edge 242b is a circle as a whole.
  • the center of the radially outer edge 242b is located on the center line z1 of the water purification cartridge PC1.
  • the radially inner edge 242a is located more radially inward than the radially outer edge 242b.
  • the radially inner edge 242a is located downstream of the radially outer edge 242b.
  • FIG. 11 what is indicated by a broken line is a straight line L1 connecting the radially inner edge 242a and the radially outer edge 242b.
  • a two-dot chain line indicates a straight line L2 perpendicular to the straight line L1.
  • the straight line L2 is inclined so as to go radially outward as it goes downstream.
  • is an angle formed by the center line z1 of the water purification cartridge PC1 and the straight line L2. This angle ⁇ is also referred to as an opening inclination angle.
  • a double-headed arrow S ⁇ b> 1 is the radial opening width of the outlet opening edge 242 of the purified water outlet hole 240.
  • the outlet opening edge 242 has a radial opening width S1.
  • the radial opening width S1 is a radial distance between the radial inner edge 242a and the radial outer edge 242b.
  • a double arrow V indicates the axial width of the outlet opening edge 242.
  • the outlet opening edge 242 has an axial width V.
  • the axial width V is an axial distance between the radially inner edge 242a and the radially outer edge 242b.
  • the purified water outlet hole 240 penetrates in the axial direction. In other words, the purified water outlet hole 240 is connected in the axial direction.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view in which a part of FIG. 11 is enlarged.
  • the purified water outlet hole 240 can pass a straight line X extending in the axial direction (see arrow y1 in FIG. 12).
  • the purified water outlet hole 240 has, as the straight line X, a straight line X1 located on the outermost radial direction and a straight line X2 located on the innermost radial direction.
  • the straight line X1 and the straight line X2 are separated in the radial direction.
  • the purified water outlet hole 240 has a front-rear penetration width S2.
  • the front-rear penetration width S2 is equal to the radial opening width S1.
  • the diameter of the cross section of the first annular packing s1 is the cross sectional diameter D1 (mm)
  • the diameter of the cross section of the second annular packing s2 is the cross sectional diameter D2 (mm).
  • the cross-sectional diameter D1 is a diameter of the first annular packing s1 alone. That is, the cross-sectional diameter D1 is measured in a state where no external force is applied to the first annular packing s1.
  • the cross-sectional diameter D2 is a diameter of the second annular packing s2 alone. That is, the cross-sectional diameter D2 is measured in a state where no external force is applied to the second annular packing s2.
  • the cross-sectional diameter D1 is smaller than the cross-sectional diameter D2.
  • the cross-sectional diameter D1 is smaller than the groove width M1.
  • the cross-sectional diameter D2 is smaller than the groove width M2.
  • the groove width M1 is larger than the cross-sectional diameter D1 of the first annular packing s1.
  • the first annular packing s1 has an axial gap. In the first groove 172, the first annular packing s1 can move in the axial direction.
  • the bottom surface 172a of the first groove 172 is a circumferential surface as a whole and has a diameter.
  • the diameter of the bottom surface 172a varies depending on the axial position. In the present embodiment, the diameter of the bottom surface 172a is smaller on the downstream side than on the upstream side.
  • the first annular packing s ⁇ b> 1 is located on the most upstream side in the first groove 172.
  • the first annular packing s1 moves downstream in the first groove 172, the compression of the first annular packing s1 is loosened.
  • the first annular packing s1 moves downstream in the first groove 172, the first annular packing s1 has a smaller inner diameter and a smaller outer diameter. The removal of the water purification cartridge PC1 is facilitated by the movement of the first annular packing s1 toward the downstream side.
  • the groove width M2 is larger than the cross-sectional diameter D2 of the second annular packing s2.
  • the first annular packing s1 has a gap in the axial direction.
  • the second annular packing s2 can move in the axial direction.
  • the bottom surface 210a of the second groove 210 is a circumferential surface as a whole and has a diameter.
  • the diameter of the bottom surface 210a is larger than the diameter of the bottom surface 172a.
  • the diameter of the bottom surface 210a does not change depending on the axial position.
  • the diameter of the bottom surface 210a is constant.
  • the second annular packing s ⁇ b> 2 is located most upstream in the second groove 210. Even if the second annular packing s2 moves in the axial direction in the second groove 210, the degree of compression of the second annular packing s2 does not change.
  • FIG. 9 what is indicated by a double arrow G1 is the outer diameter of the first annular packing s1.
  • the outer diameter G1 is measured in a state where the first annular packing s1 is installed in the first groove 172 and the water purification cartridge PC1 is not installed in the water discharge head 108. In other words, the outer diameter G1 is measured in the state of the water purification cartridge PC1 alone.
  • what is indicated by a double arrow G2 is the outer diameter of the second annular packing s2.
  • the outer diameter G2 is measured in a state where the second annular packing s2 is attached to the second groove 210 and the water purification cartridge PC1 is not attached to the water discharge head 108.
  • the outer diameter G2 is measured in the state of the water purification cartridge PC1 alone.
  • the outer diameters G1 and G2 of the annular packing are the positions where the outer diameter of the bottom surface of the groove is the maximum. Measured in place.
  • the outer diameter G1 of the first annular packing s1 is smaller than the outer diameter G2 of the second annular packing s2.
  • a double arrow W2 indicates a width obtained by subtracting the cross-sectional diameter D2 from the groove width M2.
  • W2 M2-D2.
  • Width W1 is larger than width W2. In other words, the difference (M1-D1) is larger than the difference (M2-D2).
  • the annular packings s1 and s2 can be easily deformed when the water purification cartridge PC1 is removed. For this reason, detachability improves. Further, the annular packings s1 and s2 can move in the groove. Therefore, the fixing part is peeled off step by step, and the detachability is improved.
  • This embodiment has the following effects.
  • this configuration improves the improvement object 2 described above. Since the outer diameter G1 of the first annular packing s1 is small, the outer diameter of the first cylindrical portion 160 in which the first annular packing s1 is disposed is also small (see FIG. 7A). Therefore, in the initial stage of insertion of the water purification cartridge PC1, even if the center line z1 of the water purification cartridge PC1 is inclined, the probability that the first cylindrical portion 160 hits the inner surface of the second receiving cylindrical portion 256 is low (see FIG. 10). For this reason, the damage of the inner surface of the connection receiving part 138 is suppressed (the effect of suppressing the damage of the receiving part).
  • G1 ⁇ G2 makes it easy to incline the straight line L2 (FIG. 11), which is the direction of the purified water outlet hole 240, and to easily penetrate the purified water outlet hole 240 in the axial direction. Therefore, this configuration also contributes to the improvement of the improvement object 3 and the improvement object 4.
  • the outer diameter G1 of the first annular packing s1 is preferably 7 mm or more, more preferably 9 mm or more, and still more preferably 10 mm or more. If the outer diameter G1 is excessively large, the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 become large, and the faucet tends to be large. In this respect, the outer diameter G1 is preferably equal to or less than 18 mm, more preferably equal to or less than 15 mm, and still more preferably equal to or less than 13 mm. In the above embodiment, the outer diameter G1 is 11 mm.
  • the outer diameter G2 of the second annular packing s2 is preferably equal to or greater than 12 mm, more preferably equal to or greater than 14 mm, and still more preferably equal to or greater than 16 mm. If the outer diameter G2 is excessively large, the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 become large, and the faucet tends to be large. In this respect, the outer diameter G2 is preferably equal to or less than 25 mm, more preferably equal to or less than 23 mm, and still more preferably equal to or less than 21 mm. In the above embodiment, the outer diameter G2 is 18.8 mm.
  • the difference (G2 ⁇ G1) is preferably 3 mm or more, more preferably 4 mm or more, and further preferably 6 mm or more. If the difference (G2-G1) is excessive, the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 become large, and the faucet tends to be large. In this respect, the difference (G2 ⁇ G1) is preferably 15 mm or less, more preferably 12 mm or less, and still more preferably 10 mm or less. In the above embodiment, the difference (G2 ⁇ G1) is 7.8 mm.
  • G2 / G1 is preferably equal to or greater than 1.2 mm, more preferably equal to or greater than 1.3 mm, and still more preferably equal to or greater than 1.5 mm. If G2 / G1 is excessive, the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 become large, and the faucet tends to be large.
  • G2 / G1 is preferably equal to or less than 2.5 mm, more preferably equal to or less than 2.3 mm, and still more preferably equal to or less than 1.9 mm. In the above embodiment, G2 / G1 is 1.7 mm.
  • This opening inclination angle ⁇ improves the improvement object 3 described above.
  • the opening inclination angle ⁇ allows the purified water to flow obliquely forward through the purified water outlet hole 240 while suppressing the axial length of the purified water outlet hole 240. Since the axial direction length of the purified water outlet hole 240 is suppressed, it is suppressed that the full length of the purified water cartridge PC1 becomes long or the water purification performance (the length of the purified water material) is sacrificed (axial direction). Length suppression effect).
  • the purified water since the purified water is discharged obliquely forward from the purified water outlet hole 240, the purified water can be prevented from hitting the surface of the flow path forming member perpendicularly, and the flow path resistance can be reduced (flow path resistance reduction effect).
  • the opening inclination angle ⁇ improves the improvement object 4 described above.
  • FIG. 13 in the embodiment of FIG.
  • the opening inclination angle ⁇ is less than 90 °, and due to this angle ⁇ , a water flow obliquely forward can occur at the purified water outlet hole 240 (see arrow y2 in FIG. 12).
  • This diagonally forward water stream includes a component that is axially forward and easily flows into the gap 280 between the rear wall portion 173b and the first receiving cylindrical portion 254. Therefore, water does not easily stay in the gap 280, and water stains and dirt are less likely to accumulate in the gap 280.
  • the deposit is scraped by the first annular packing s1 when the water purification cartridge PC1 is taken out, and easily enters the water purification flow path WJ from the water purification outlet hole 240.
  • the deposit is suppressed, and the inconvenience that the scraped-out deposit flows into the purified water flow path WJ is suppressed (deposit suppression effect).
  • the opening inclination angle ⁇ is preferably 30 ° or more, more preferably 40 ° or more, and further preferably 50 ° or more. If the opening inclination angle ⁇ is excessive, the flow resistance reduction effect and the deposit suppression effect are reduced. In this respect, the opening inclination angle ⁇ is preferably 80 ° or less, more preferably 70 ° or less, and still more preferably 60 ° or less. In the present embodiment, the opening inclination angle ⁇ is 56 °.
  • the front-rear penetration width S2 is preferably 1.05 mm or more, and more preferably 1.1 mm or more. If the front-rear penetration width S2 is excessive, the outer diameter G2 of the second annular packing s2 is increased, and the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 are increased in size. Further, when the outer diameter G2 is increased, the water tightness generated by the second annular packing s2 is likely to be lowered. From these viewpoints, the front-rear penetration width S2 is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, and still more preferably 2 mm or less. In the present embodiment, the front-rear penetration width S2 is 1.1 mm.
  • the radial opening width S1 is preferably equal to or greater than 1.05 mm, and more preferably equal to or greater than 1.1 mm. If the radial opening width S1 is excessive, the outer diameter G2 of the second annular packing s2 is increased, and the water purification cartridge PC1 and the water discharge head 108 are increased in size. Further, when the outer diameter G2 is increased, the water tightness generated by the second annular packing s2 is likely to be lowered. From these viewpoints, the radial opening width S1 is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, and still more preferably 2 mm or less. In the present embodiment, the radial opening width S1 is 1.1 mm.
  • the outer diameter of the annular packing is small, the handling of the annular packing is reduced, for example, the work of extending the annular packing becomes difficult. For this reason, it is difficult to attach the annular packing having a small outer diameter to the groove. That is, the mounting property of the annular packing having a small outer diameter is low, and the mounting property of the annular packing having a large outer diameter is high.
  • the cross-sectional diameter of the annular packing When the cross-sectional diameter of the annular packing is small, the annular packing is easy to extend and easy to install in the groove. That is, the mountability of the annular packing having a small cross-sectional diameter is high. An annular packing having a large cross-sectional diameter is difficult to stretch and has low mounting properties.
  • An annular packing with a small cross-sectional diameter has a small possible crushing margin and a low sealing performance.
  • An annular packing having a large cross-sectional diameter can increase the crushing margin, and therefore has high sealing performance. Moreover, if the crushing allowance is large, it is easy to ensure the sealing performance even if a manufacturing dimension error of the peripheral member occurs.
  • the first annular packing s1 on the downstream side may be deteriorated in mountability due to the small outer diameter G1. For this reason, wearability is improved by reducing the cross-sectional diameter D1.
  • the second annular packing s2 on the upstream side is highly mountable due to the large outer diameter G2, and there is a sufficient mountability. For this reason, the cross-sectional diameter D2 is increased to improve the sealing performance.
  • the cross-sectional diameter D1 of the first annular packing s1 is preferably 1.0 mm or more, more preferably 1.2 mm or more, and further preferably 1.3 mm or more. From the viewpoint of wearability, the cross-sectional diameter D1 is preferably 2.0 mm or less, more preferably 1.9 mm or less, and even more preferably 1.7 mm or less. In the above embodiment, the cross-sectional diameter D1 is 1.5 mm.
  • the cross-sectional diameter D2 of the second annular packing s2 is preferably 1.3 mm or more, more preferably 1.5 mm or more, and even more preferably 1.7 mm or more.
  • the cross-sectional diameter D2 is preferably equal to or less than 3.0 mm, more preferably equal to or less than 2.5 mm, and still more preferably equal to or less than 2.3 mm.
  • the cross-sectional diameter D2 is 1.9 mm.
  • the difference (D2 ⁇ D1) is preferably equal to or greater than 0.1 mm, more preferably equal to or greater than 0.2 mm, and still more preferably equal to or greater than 0.3 mm.
  • the difference (D2 ⁇ D1) is preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.8 mm or less, and further preferably 0.6 mm or less. In the above embodiment, the difference (D2 ⁇ D1) is 0.4 mm.
  • the ratio (D2 / D1) is preferably equal to or greater than 1.05, more preferably equal to or greater than 1.1, and still more preferably equal to or greater than 1.2. If the cross-sectional diameter D2 is excessive or the cross-sectional diameter D1 is excessively small, the overall performance of the watertightness and the wearability is deteriorated. In this respect, the ratio (D2 / D1) is preferably equal to or less than 2.0, more preferably equal to or less than 1.5, and still more preferably equal to or less than 1.3. In the above embodiment, the ratio (D2 / D1) is 1.27.
  • the second annular packing s2 on the upstream side has a large cross-sectional diameter D2, it is easily deformed when the water purification cartridge PC1 is removed. Therefore, the second annular packing s2 is unlikely to cause a decrease in detachability.
  • the first annular packing s1 on the downstream side has a small cross-sectional diameter D1, it is difficult to deform when removing the water purification cartridge PC1. Therefore, the 1st annular packing s1 tends to become a factor which reduces removability. Therefore, the detachability is improved by making the width W1 related to the first annular packing s1 which is difficult to deform larger than the width W2.
  • width W1 and width W2 are enlarged, the axial direction length of the connection edge part 152 will become large, and will cause the lengthening of the water purification cartridge PC1 or the fall of water purification performance (length of water purification material). These disadvantages are suppressed by making the width W2 smaller than the width W1.
  • the width W1 is preferably 0.7 mm or more, more preferably 0.9 mm or more, and even more preferably 1.1 mm or more. From the viewpoint of suppressing the lengthening of the water purification cartridge PC1 and the deterioration of the water purification performance, the width W1 is preferably 2.0 mm or less, more preferably 1.8 mm or less, and even more preferably 1.5 mm or less. In the present embodiment, the width W1 is 1.3 mm.
  • the width W2 is preferably 0.2 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, and still more preferably 0.4 mm or more. From the viewpoint of suppressing the lengthening of the water purification cartridge PC1 and the deterioration of the water purification performance, the width W2 is preferably 1.5 mm or less, more preferably 1.1 mm or less, and still more preferably 0.8 mm or less. In the present embodiment, the width W2 is 0.6 mm.
  • the difference (W1 ⁇ W2) is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, and further preferably 0.5 mm or more.
  • the difference (W1 ⁇ W2) is preferably 1.5 mm or less, more preferably 1.2 mm or less, and still more preferably 0.8 mm or less.
  • the difference (W1-W2) is 0.7 mm.
  • the ratio (W2 / W1) is preferably equal to or greater than 0.2, more preferably equal to or greater than 0.3, and still more preferably equal to or greater than 0.4. From the viewpoint of suppressing the excessive width W2 and the excessive width W1, the ratio (W2 / W1) is preferably 0.9 or less, more preferably 0.8 or less, and still more preferably 0.6 or less. In the present embodiment, the ratio (W2 / W1) is 0.46.
  • the outer surface of the front end portion 170 of the water purification cartridge PC1 has the recess 176 (see FIG. 9).
  • the distal end portion 170 Since the first annular packing s1 is disposed at the distal end portion 170, the distal end portion 170 requires a predetermined axial length. Further, the first groove 172 is disposed in the tip portion 170, and the dimensional accuracy of the bottom surface 172a is an important factor for improving the sealing performance by the first annular packing s1.
  • sink marks molding shrinkage
  • This phenomenon can occur regardless of whether it is a thermoplastic resin or a thermosetting resin.
  • sink marks may occur during cooling.
  • sink marks may occur when the resin is cured.
  • prescribed axial direction length is solid, the variation in the dimension between individuals will become large.
  • the above-mentioned sink is suppressed by providing a cavity inside the packing arrangement portion in the radial direction, and variation in dimensions is also suppressed. Therefore, the dimensional accuracy of the bottom surface 172a of the first groove 172 is increased, and the sealing performance by the first annular packing s1 is improved.
  • the recess located on the radially inner side of the packing arrangement portion can be provided on the outer surface of the tip portion 170 as in the case of the water purification cartridge PC1, but can also be provided on the inner surface of the tip portion 170.
  • this recessed part will face the purified water flow path WJ. Purified water can flow into this recess and stay. In view of hygiene, it is not preferable that the purified water from which chlorine has been removed stay in this recess.
  • the concave portion 176 is provided on the outer surface of the distal end portion 170. The recess 176 faces the raw water channel WG. It is raw water that stays in the recess 176. In this embodiment, the situation where the purified water from which chlorine was removed stays in the recess is avoided.
  • the concave portion when the concave portion is provided on the inner surface of the distal end portion 170, the concave portion makes the shape of the flow path on the radially inner side of the purified water outlet hole 240 complicated, and turbulent flow is likely to occur. Due to this turbulent flow, the flow rate in the purified water outlet hole 240 can be reduced. Since the purified water passes through the purified water function part of the purified water cartridge PC1, the water pressure of the purified water passage WJ is lower than the water pressure of the raw water passage WG. When the flow rate at the purified water outlet hole 240 is reduced due to the turbulent flow, the flow rate of the purified water passage WJ is further reduced. In the present embodiment, such a situation is avoided.
  • the shortest distance T is the shortest distance between the bottom surface 172a of the first groove 172 and the recess 176 (side surface 178). If the shortest distance T is too small, the strength may decrease and the sealing performance may decrease due to the deformation of the bottom surface 172a.
  • the shortest distance T is preferably 0.5 mm or more, more preferably 1.0 mm or more, and further preferably 1.2 mm or more. If the shortest distance T is excessive, the above-mentioned sink becomes large.
  • the shortest distance T is preferably 3.0 mm or less, more preferably 2.0 mm or less, and even more preferably 1.8 mm or less. In the above embodiment, the shortest distance T is 1.5 mm.
  • the first valve 130 raw water cutoff valve
  • the second valve 132 purified water cutoff valve
  • the raw water flow path WG having a high water pressure is momentarily cut off, so that the water hammer or high water pressure is supplied from the first valve 130 (raw water cut-off valve) to the raw water flow path WG. Is transmitted upstream.
  • the outer surface of the tip portion 170 faces the raw water flow path WG. (See FIG. 11).
  • the water hammer or high water pressure acts on the tip portion 170, so that the water purification cartridge PC1 can swing. This oscillation can occur every time the water discharge is switched. By this swinging, the sticking of the packings s1 and s2 can be suppressed.
  • the partition wall 190 is provided at the distal end portion 170.
  • the partition wall 190 is impermeable to water.
  • the partition wall 190 is provided in the position which cross
  • the partition wall 190 may extend along the radial direction, but may not extend along the radial direction. In the above embodiment, the partition wall 190 extends along the radial direction. For this reason, the water hammer or high water pressure which acted on the partition wall 190 can be effectively converted into an axial force. This axial force can effectively swing the water purification cartridge PC1 in the axial direction (front-rear direction).
  • the center line of the partition wall 190 may coincide with the center line z1 of the water purification cartridge PC1, but may not coincide with the center line z1 of the water purification cartridge PC1. In the above embodiment, the center line of the partition wall 190 coincides with the center line z1 of the water purification cartridge PC1. For this reason, the pressure which acted on the partition wall 190 can be effectively transmitted to the water purification cartridge PC1.
  • the concave portion 176 is provided on the outer surface of the tip portion 170. Compared to a flat surface or the like having no recess, the recess 176 can efficiently capture water hammer or high water pressure. The recess 176 can promote the swinging of the water purification cartridge PC1. Therefore, the sticking of the packings s1 and s2 can be effectively suppressed.
  • the raw water passage WG1 extends along the radial direction.
  • the recess 176 can effectively capture water hammer or high water pressure in the raw water passage WG1 extending along the radial direction.
  • the recess 176 has a side surface 178 and a bottom surface 180.
  • the bottom surface 180 extends in the radial direction. Therefore, the water hammer or high water pressure that has acted on the bottom surface 180 can cause an axial swing.
  • the side surface 178 extends in the axial direction. Therefore, the water hammer or high water pressure that has acted on the side surface 178 can cause rocking in the radial direction. Due to the swing in the two directions, the sticking of the packings s1 and s2 can be effectively suppressed.
  • O-rings are used as the annular packings s1 and s2.
  • the cross-sectional shape of this O-ring is a circle.
  • the cross-sectional shape of the annular packing may not be circular.
  • an O-ring having an elliptical cross section may be used as the annular packing.
  • the annular packing is not limited to an O-ring.
  • the cross-sectional shape of the annular packing is not limited.
  • a rectangular packing having a square cross section, a U packing having a U cross section, a V packing having a V cross section, a Y packing having a Y cross section, an X packing having a X cross section may be used.
  • an O-ring is preferable, and an O-ring having a circular cross section is particularly preferable in terms of the overall surface of the water purification cartridge, the peripheral member and the annular packing, and the securing of sealing performance (watertightness).
  • the material of the connection end 152 is resin or metal. From the viewpoint of cost, when the material is a metal, the manufacturing method of the connection end 152 is preferably sintering, casting or forging. Resin is preferable to metal from the viewpoint of cost. Examples of this resin include thermoplastic resins and thermosetting resins. A thermoplastic resin that is easy to mold is preferred. From the viewpoint of moldability, polyoxymethylene (POM), polyphenylene sulfide (PPS), acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS) and polypropylene (PP) are more preferable. From the viewpoint of moldability and cost, acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS) and polypropylene (PP) are particularly preferred.
  • POM polyoxymethylene
  • PPS polyphenylene sulfide
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene copolymer
  • PP polypropylene
  • the material of the tip portion 170 may be resin or metal. From the viewpoint of cost, when the material is metal, the manufacturing method of the tip portion 170 is preferably sintering, casting or forging. Resin is preferable to metal from the viewpoint of cost. Examples of this resin include thermoplastic resins and thermosetting resins. A thermoplastic resin that is easy to mold is preferred. From the viewpoint of moldability, polyoxymethylene (POM), polyphenylene sulfide (PPS), acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS) and polypropylene (PP) are more preferable. From the viewpoint of moldability and cost, acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS) and polypropylene (PP) are particularly preferred.
  • POM polyoxymethylene
  • PPS polyphenylene sulfide
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene copolymer
  • PP polypropylene
  • the intermediate portion 150 has a transmission portion 151 through which water can permeate from the outer peripheral surface of the water purification cartridge PC1.
  • the configuration of the intermediate unit 150 is not limited to this mode.
  • the outer peripheral surface of the water purification cartridge PC1 may be formed of a non-water-permeable outer peripheral wall, and a transmission part may be provided inside the outer peripheral wall.
  • the inflow of water from the rear end of the water purification cartridge PC1 may be allowed.
  • an inlet can be provided at the upstream end (rear end) of the water purification cartridge PC1.
  • This inflow port can be provided in the rear forming portion 154. Water can flow into the water purification cartridge PC1 from this inflow port, pass through the permeation portion, and reach the connection end portion 152.
  • the water purification function unit is a permeation unit, and purified water is generated by allowing raw water to permeate through the permeation unit.
  • transmission part is only an example of the water purification function part.
  • the purified water may be generated without passing through the transmission part.
  • the purified water cartridge can have a metal material, and purified water can also be generated by releasing metal ions having an effect of sterilization, antibacterial activity, sterilization, or bacterial growth suppression from the metal material.
  • purified water is a concept including the generated water (1) and (2) below.
  • the purified water in the present application is a concept including water generated by the following function A and / or function B.
  • the water purification function unit in the present application is a concept including a function unit having the following function A and / or function B.
  • the function A is one or more functions selected from the group consisting of A1, A2, A3, A4, and A5 below.
  • A1 A function of adsorbing and removing substances in water using an adsorbent such as activated carbon.
  • A2 A function of filtering substances in water using a filter medium.
  • the filter medium is a filtration membrane such as a reverse osmosis membrane, an ultrafiltration membrane, a microfiltration membrane, a nanofiltration membrane, or a porous hollow fiber membrane, and a function of filtering substances in water using the filtration membrane.
  • A3 A function of taking in and removing metal ions in water using an ion exchange resin or the like.
  • A4 A function of releasing metal ions having an effect of sterilizing, antibacterial, sterilizing and / or inhibiting the growth of bacteria from a metal material.
  • A5 A function of generating active oxygen by releasing metal ions from a metal material and incorporating the electrons generated along with the release of the metal ions into oxygen in water.
  • water substances to be purified include chlorine, volatile organic compounds, pesticide substances, musty odor substances, and heavy metals.
  • one or more selected from the group consisting of chlorine, volatile organic compounds, pesticide substances, musty odor substances and heavy metals are removed.
  • chlorine is a concept including residual chlorine in tap water. This residual chlorine includes free residual chlorine and combined residual chlorine. Examples of free residual chlorine include hypochlorous acid and hypochlorite ions. Examples of bound residual chlorine include monochloramine, dichloramine, and trichloramine. When chlorine gas is dissolved in water for the purpose of disinfecting water, these residual chlorines can be generated.
  • volatile organic compound examples include chloroform, bromodichloromethane, dibromochloromethane, bromoform, tetrachloroethylene, trichloroethylene, 1,1,1-trichloroethane, total trihalomethane, and the like.
  • one or more selected from the group consisting of chloroform, bromodichloromethane, dibromochloromethane, broroform, tetrachloroethylene, trichloroethylene, 1,1,1-trichloroethane, total trihalomethane is removed.
  • Examples of the agrochemical substance include 2-chloro-4,6-bistilamino-1,3,5-triazine.
  • 2-Chloro-4,6-bisylamino-1,3,5-triazine is preferably removed.
  • Examples of the musty odor substance include 2-methylisoborneol, geosmin, phenols and the like. Preferably, one or more selected from the group consisting of 2-methylisoborneol, geosmin and phenols is removed.
  • the heavy metal examples include lead, mercury, copper, arsenic, and cadmium.
  • the heavy metal Preferably, one or more selected from the group consisting of lead, mercury, copper, arsenic and cadmium is removed.
  • Zinc ions and silver ions are exemplified as the metal ions in the function A4.
  • one or more selected from the group consisting of zinc ions and silver ions are released.
  • bacteria in the function A4 examples include Escherichia coli and staphylococci, and also include miscellaneous bacteria defined (inclusive) as general bacteria. It is preferred that one or more of these bacteria is deterred, antibacterial, sterilized, or proliferated.
  • the active oxygen in the function A5 can decompose organic substances such as bacteria.
  • this bacterium include Escherichia coli and staphylococci, and also include miscellaneous bacteria defined (inclusive) as general bacteria. It is preferred that one or more of those bacteria be degraded.
  • a water purification cartridge having the function A1 is preferable.
  • it can also be set as the water purification cartridge provided with one or more functions chosen from function A2, A3, A4, and A5 and function A1.
  • Function B is “Six water purifier” in Appendix 2 (related to Article 2) of the General Goods Industrial Product Quality Labeling Regulations (Revised Date: March 30, 2017 / Effective Date: April 1, 2017) This is a function of performing water purification using a specified filter medium and / or medium.
  • the water purification cartridge is the “Six Purified Water” in Appendix 2 (related to Article 2) of the General Goods Industrial Goods Quality Labeling Regulations (Revision Date: March 30, 2017 / Effective Date: April 1, 2017). It is preferable to provide the water purification function part which performs water purification using the filter medium and / or medium which are defined in a "container".
  • the water purification function part which has the said function A and / or the function B may comprise some water purification flow paths, may be arrange
  • the water purification cartridge may be an integral type in which the whole is integrated so as not to be separated, or a composite type constituted by a plurality of members that can be separated from each other.
  • the composite type may have, for example, an adapter member and a cartridge main body.
  • the adapter member may be connectable to the cartridge body or may not be connectable.
  • the adapter member may be mountable on the cartridge body or may not be mountable on the cartridge body.
  • the adapter member may be detachably attached to the cartridge body or may be detachably attached.
  • the function of the adapter member is not limited.
  • the adapter member may have a function related to the operability of the operation unit (push button) 114.
  • the configurations of the adapter member and the cartridge main body are not limited, and may be any of the following configurations B1 to B4, for example.
  • B1 A configuration in which the adapter member is attached to the cartridge attachment portion in a state where the adapter member is attached to the cartridge body.
  • B2 A configuration in which the adapter member is first mounted on the cartridge mounting portion, and then the cartridge body is mounted on the adapter member.
  • B3 A configuration in which the adapter member is mounted on a part of the cartridge mounting portion and the cartridge body is mounted on the other portion of the cartridge mounting portion.
  • B4 A configuration in which the adapter member is first mounted on a part of the cartridge mounting portion, and then the cartridge body is mounted on the adapter member and the other portion of the cartridge mounting portion.
  • the adapter member may be configured to be detachably attached to the cartridge mounting portion, or may be configured to be detachably attached.
  • the adapter member is preferably removably attached to the cartridge mounting portion.
  • the purified water outlet hole has an outlet opening edge;
  • the outlet opening edge has a radially inner edge and a radially outer edge;
  • the straight line L2 is The water purification cartridge according to appendix 1, which is inclined so as to go radially outward as going downstream.
  • Appendix 3 The water purification cartridge according to appendix 1 or 2, wherein the water purification outlet hole penetrates in the axial direction.
  • connection end portion has a first groove in which the first annular packing is disposed and a second groove in which the second annular packing is disposed; A width M1 of the first groove is larger than the cross-sectional diameter D1; A width M2 of the second groove is larger than the cross-sectional diameter D2, The water purification cartridge according to appendix 4, wherein the difference (M1-D1) is larger than the difference (M2-D2).
  • Appendix 6 It has a purification material that can remove chlorine,
  • the connecting end has a water-impermeable tip where the first annular packing is disposed;
  • the material of the tip is resin,
  • the inner surface of the tip portion faces the water purification flow path,
  • the outer surface of the tip portion faces the raw water flow path,
  • the outer surface of the tip has a recess,
  • the water purification cartridge according to any one of appendices 1 to 5, wherein a cavity formed by the recess is present on a radially inner side of the first annular packing.
  • [Appendix 7] A discharge port; Raw water flow path, A water purification channel, A switching mechanism for switching between the raw water channel and the purified water channel; A water purification cartridge for producing the purified water in the purified water flow path; A water purification cartridge mounting portion on which the water purification cartridge is disposed; Have The water purification cartridge mounting part has a connection receiving part connected to the water purification cartridge, The water purification cartridge has a connection end connected to the connection receiving portion, The connection end is It has a purified water outlet hole, a first annular packing located on the downstream side of the purified water outlet hole, and a second annular packing located on the upstream side of the purified water outlet hole, A water discharge head with a water purifying function, wherein an outer diameter of the first annular packing is smaller than an outer diameter of the second annular packing.
  • a faucet device comprising the water discharge head with a water purifying function according to appendix 7.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】改良された浄水カートリッジの提供。 【解決手段】浄水カートリッジPC1は、浄水機能付き吐水ヘッド108の浄水カートリッジ装着部134に配置される。浄水カートリッジPC1は、浄水カートリッジ装着部134の接続受け部138に接続される接続端部152を有している。接続端部152は、浄水出口孔240と、浄水出口孔240よりも下流側に位置する第1環状パッキンs1と、浄水出口孔240よりも上流側に位置する第2環状パッキンs2とを有している。第1環状パッキンs1の外径G1が、第2環状パッキンs2の外径G2よりも小さい。

Description

浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
 本発明は、浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置に関する。
 特許第6186059号公報は、浄水器の収容部に交換可能に収容される浄水器用カートリッジを開示する。この浄水器用カートリッジは、浄化材の下流に配置されるとともに流路切換弁から浄化材への水撃を遮断する緩衝部を有している。
特許第6186059号公報
 特許第6186059号公報の技術は、浄化材の破損防止に有効である。特許第6186059号公報の技術は、浄水器と浄水器用カートリッジとの取り付け部分の固着防止に有効である。
 新たな観点に基づき、本発明者は、改良の余地を見いだすに至った。本開示は、改良された吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓を提供する。
 一つの態様では、浄水カートリッジは、浄水機能付き吐水ヘッドの浄水カートリッジ装着部に配置され、前記浄水カートリッジ装着部の接続受け部に接続される接続端部を有している。前記接続端部が、浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有している。前記第1環状パッキンの外径G1が、前記第2環状パッキンの外径G2よりも小さい。
 他の態様では、浄水機能付き吐水ヘッドは、吐出口と、原水流路と、浄水流路と、前記原水流路と前記浄水流路との切り換えを行う切換機構と、前記浄水流路において前記浄水を生成する浄水カートリッジと、前記浄水カートリッジが配置される浄水カートリッジ装着部と、を有している。前記浄水カートリッジ装着部が、前記浄水カートリッジと接続する接続受け部を有している。前記浄水カートリッジが、前記接続受け部に接続される接続端部を有している。前記接続端部が、浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有している。前記第1環状パッキンの外径が、前記第2環状パッキンの外径よりも小さい。
 他の態様は、前記浄水機能付き吐水ヘッドを備えた水栓装置である。
 新規な構造に基づき、改良された吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓が得られる。
図1は、一実施形態に係る水栓装置の斜視図である。 図2は、図1の水栓装置における吐水ヘッドの正面図である。 図3(a)及び図3(b)は、図2のA-A線に沿った断面図である。図3(a)と図3(b)との間では、浄水カートリッジの位相が異なる。 図4(a)は図4(b)のa-a線に沿った断面図であり、図4(b)は図4(a)のb-b線に沿った断面図である。 図5(a)は図5(b)のa-a線に沿った断面図であり、図5(b)は図5(a)のb-b線に沿った断面図である。 図6は、図1の水栓装置に取り付けられている浄水カートリッジの斜視図である。 図7(a)は、図6の浄水カートリッジの側面図であり、図7(b)は、この浄水カートリッジを前方(下流側)から見た正面図であり、図7(c)は、図7(b)のc-c線に沿った断面図であり、図7(d)は、図7(b)のd-d線に沿った断面図である。 図8は、図7(c)の部分拡大図である。 図9は、図7(d)の部分拡大図である。 図10は、図3(b)の部分拡大図である。 図11は、図5(b)の部分拡大図である。 図12は、図11の部分拡大図である。 図13は、特許第6186059号公報の図2の部分拡大図である。
 以下、適宜図面が参照されつつ、実施形態が詳細に説明される。
 なお、特に説明しない限り、本願における径方向とは、正規位置に取り付けられた浄水カートリッジの径方向を意味する。特に説明しない限り、本願における軸方向とは、正規位置に取り付けられた浄水カートリッジの軸方向を意味する。
 特に説明しない限り、本願における上流側とは、水の流れにおける上流の側、下流側とは水の流れにおける下流の側を意味する。また、浄水カートリッジにおいては、上記軸方向を基準として、上流側及び下流側が判断される。すなわち、浄水カートリッジでは、軸方向先端側が下流側であり、軸方向後端側が上流側である。また、特に説明しない限り、下流側は前方とも称され、上流側は後方とも称される。
[本開示の基礎となった知見]
 図13は、特許第6186059号公報の図2の部分拡大図である。この実施形態では、浄水器用カートリッジの接続筒部10aの外周面に、2つのOリング13が配置されている。下流側のOリング13aの外径は、上流側のOリング13bの外径に等しい。出口10eは、カートリッジ受け11の浄水受け入れ口11aに合致する位置にある。出口10eは、径方向に延びている。
 この浄水カートリッジが装着される際には、カートリッジ受け11に、接続筒部10aが挿入される。この挿入において、下流側のOリング13aは、第1のエッジ15で擦られ、更に、第2のエッジ16に擦られる。つまり、一回の挿入で二度に亘って擦られる。このため、下流側のOリング13aに傷つきが生じやすい(改善対象1)。
 前記挿入の初期段階では、下流側のOリング13aのみがカートリッジ受け11の内部に挿入されており、上流側のOリング13bはカートリッジ受け11の内部に挿入されていない。この状態では、浄水カートリッジの中心線z1がカートリッジ受け11に対して傾斜しやすい。この傾斜により、下流側のOリング13aの両側に位置する壁部の径方向先端17、18が、カートリッジ受け11の内面に当接する。この当接を発生させながら、接続筒部10aがカートリッジ受け11に挿入されるので、カートリッジ受け11の内面に傷付きが発生しやすい(改善対象2)。
 出口10eの断面積を確保しながら、出口10eを径方向に対して傾斜させると、出口10eの周辺部分の軸方向長さが増大する。この軸方向長さの増大により、浄水カートリッジの全長が長くなったり、浄水性能(浄水材の長さ)が犠牲になったりしやすい。一方、出口10eが径方向に延びている状態では、径方向外方に吐出された浄水が、流路形成部材の面にほぼ垂直に当たってから下流側に流れていくことになる(図13の矢印参照)。この場合、流路抵抗が増加しやすい(改善対象3)。
 下流側のOリング13aの上流側に位置する前記壁部の径方向先端17と対向部材との間の隙間19には、水アカ、汚れなどが堆積しうる。この堆積物は、浄水カートリッジを取り外す際に、下流側のOリング13aによって掻き出され、浄水受け入れ口11aから浄水流路に入ってしまう場合がある(改善対象4)。
 以下の実施形態は、新たに見いだされた上記改善対象を改善しうる。
[第1実施形態]
 図1は、一実施形態に係る水栓装置102の斜視図である。水栓装置102は、流し台(図示されず)に取り付けられている。図1では、視認されない部分、すなわち、流し台の内部にある部分の記載は省略されている。なお、水栓装置102の設置場所として、流し台の他、洗面台及び浴室が例示される。
 水栓装置102は、本体部104、レバーハンドル106及び浄水機能付き吐水ヘッド108を有する。水栓装置102は、いわゆるシングルレバー式水栓である。レバーハンドル106の左右回動により吐水の温度が調節されうる。レバーハンドル106の上下回動により吐水量が調節されうる。本体部104の内部には、吐水の温度及び吐水量の調節を可能とする弁機構が内蔵されている。この弁機構は公知である。
 図示しないが、水栓装置102を有する水栓器具は、湯導入管及び水導入管を有する。湯導入管は、例えば、給湯器から延びる配管に接続される。水導入管は、例えば、給湯器を経ることなく、上水道の配管に接続される。
 前記湯導入管には、加熱された湯が導入される。加熱は、給湯器によりなされる。前記水導入管には、加熱されていない水が導入される。前記弁機構により、湯と水との混合比率が調整される。この混合比率により、吐水の温度調節が達成される。なお以下では、加熱された湯、加熱されていない水及びこれらの混合液体が、単に「水」とも称される。
 吐水ヘッド108は、導水部110、切換部112、操作部114、水形調整部116、表示部120及び吐出口122を有する。本実施形態では、操作部114は、押しボタンである。導水部110は、把持部としても機能する。
 水形調整部116は、吐出される水の形状(水形)を変化させうる。水形調整部116は、水形調整レバー118を有する。水形調整レバー118を操作することで、水形が変化しうる。水形調整レバー118の操作により、二種以上の水形が選択されうる。二種の水形が選択されうる構成の場合は、ストレート水形とシャワー水形を選択できるようにするのがよい。三種の水形が選択されうる構成の場合は、ストレート水形と、異なるシャワー吐水様態の第一のシャワー水形と第二のシャワー水形とが選択されうるのが好ましく、本実施形態ではこの構成が採用されている。シャワー吐水様態とは、シャワー吐水範囲、シャワー吐水量、シャワー吐水の勢いなどである。
 吐水ヘッド108は、原水流路及び浄水流路を有する。原水流路が選択された場合、吐出口122から原水が吐出される。原水が吐出される状態が、原水吐出状態とも称される。浄水流路が選択された場合、吐出口122から浄水が吐出される。浄水が吐出される状態が、浄水吐出状態とも称される。
 切換部112は、操作部114の操作によって吐水が浄水か原水かを切り換えうる切換機構を有している。この切換機構により、原水吐出状態か浄水吐出状態かが選択されうる。
 図2は、吐水ヘッド108の正面図である。図3(a)及び図3(b)は、図2のA-A線に沿った断面図である。図3(a)と図3(b)との違いは、浄水カートリッジの周方向位置(位相)である。図3(a)及び図3(b)において、操作部114は飛び出し位置にある。図4(a)、図4(b)、図5(a)及び図5(b)も、吐水ヘッド108の断面図である。図4(a)は、図4(b)のa-a線に沿った断面図である。図4(b)は、図4(a)のb-b線に沿った断面図である。図4(a)及び図4(b)において、操作部114は飛び出し位置にある。図5(a)は、図5(b)のa-a線に沿った断面図である。図5(b)は、図5(a)のb-b線に沿った断面図である。図5(a)及び図5(b)において、操作部114は押し込み位置にある。なお、図4(a)、図4(b)、図5(a)及び図5(b)では、断面の背景に見える線の記載が省略されている。
 操作部114は、切換ボタンとして機能する。流路を切り換える際には、操作部114が押圧される。操作部114を押圧するごとに、原水流路と浄水流路との間の切換がなされる。換言すれば、操作部114を押圧するごとに、原水吐出状態と浄水吐出状態との間の切換がなされる。前記切換機構は、オルタネイト動作方式のスラストロック機構を有している。このスラストロックにより、操作部114の押しボタン動作が実現されている。押圧操作するごとに、押しボタン114は、飛び出し位置と押し込み位置との間を相互に移行する。この切換機構は公知である。
 本実施形態では、押しボタン114が飛び出し位置にあるとき原水が吐出され、押しボタン114が押し込み位置にあるとき浄水が吐出される。よって、図3(a)、図3(b)、図4(a)及び図4(b)は原水吐出状態であり、図5(a)及び図5(b)は浄水吐出状態である。逆に、押しボタン114が飛び出し位置にあるとき浄水が吐出され、押しボタン114が押し込み位置にあるとき原水が吐出されてもよい。
 吐水ヘッド108は、浄水カートリッジPC1を有する。浄水カートリッジPC1は、導水部110の内部に配置されている。導水部110は、外筒部124を有している。外筒部124の内側に、浄水カートリッジPC1が配置されている。
 浄水カートリッジPC1の外側には、原水流路WGが形成されている。浄水カートリッジPC1の内部には、浄水流路WJが形成されている。原水吐出状態にあるとき、原水流路WGを通過した原水が、切換機構内の原水流路WGを経由して、吐出口122から排出される。一方、浄水吐出状態にあるとき、原水は、浄水カートリッジPC1の外側から内部に至る過程で、浄水カートリッジPC1の透過部126で濾過されて、浄水となる。浄水は、浄水カートリッジPC1の内部の浄水流路WJ及び切換機構内の浄水流路WJを経由して、吐出口122から排出される。なお、この透過部126は、浄水機能部の一例である。
 吐水ヘッド108の切換部112は、第1バルブ130と、第2バルブ132とを有する。2つのバルブの開閉によって、吐水が切り換えられる。
 図4(b)が示すように、第1バルブ130は、弁座130aと第1弁体130bとボール保持体130cと弾性体130dとを有する。第1バルブ130は、ボール弁である。第1弁体130bは、ボールである。弁座130aは、円形孔の開口縁である。ボール130bは、ボール保持体130cに保持されている。ボール保持体130cは、下方に開放されている。ボール保持体130cの上部とボール130bとの間に弾性体130dが配置されている。この弾性体130dはコイルスプリングである。弾性体130dによって、ボール130bは常に弁座130a側に付勢されている。
 図5(b)が示すように、第2バルブ132は、弁座132aと第2弁体132bとボール保持体132cと弾性体132dとを有する。第2バルブ132は、ボール弁である。第2弁体132bは、ボールである。弁座132aは、円形孔の開口縁である。ボール132bは、ボール保持体132cに保持されている。ボール保持体132cは、下方に開放されている。ボール保持体132cの上部とボール132bとの間に弾性体132dが配置されている。この弾性体132dはコイルスプリングである。弾性体132dによって、ボール132bは常に弁座132a側に付勢されている。
 押しボタン114は、前記スラストロック機構を介して、ボール保持体130c及びボール保持体132cに接続されている。ボール保持体130c及びボール保持体132cは、押しボタン114と共に移動する。ボール130bはボール保持体130cと共に移動し、ボール132bはボール保持体132cと共に移動する。弁座130aと弁座132aとは、押しボタン114の移動方向に対して略垂直な方向に並列しているが、それらの位置は、前記移動方向において(若干)相違している。
 図4(a)及び図4(b)を参照して、操作部114が飛び出し位置にあるとき、ボール132bが弁座132aに嵌まり込み、第2バルブ132が閉じる。このとき、ボール130bの中心は弁座130aの中心からズレており、第1バルブ130は開いている。この状態では、原水が吐出される。第2バルブ132は、浄水流路を閉じる浄水遮断弁である。
 図5(a)及び図5(b)を参照して、操作部114が押し込み位置にあるとき、ボール130bが弁座130aに嵌まり込み、第1バルブ130が閉じる。このとき、ボール132bの中心は弁座132aの中心からズレており、第2バルブ132は開いている。この状態では、浄水が吐出される。第1バルブ130は、原水流路を閉じる原水遮断弁である。
 吐水ヘッド108は、浄水カートリッジ装着部134を有する。浄水カートリッジ装着部134は、浄水カートリッジPC1の中間部が配置される円筒空洞部136と、接続受け部138とを有する。円筒空洞部136は、外筒部124の内側に形成されている。接続受け部138は、円筒空洞部136の下流側に位置する。
 図6は、浄水カートリッジPC1の斜視図である。図7(a)は浄水カートリッジPC1の側面図であり、図7(b)は浄水カートリッジPC1の正面図であり、図7(c)は図7(b)のc-c線に沿った断面図であり、図7(d)は、図7(b)のd-d線に沿った断面図である。
 浄水カートリッジPC1は、中間部150と、中間部150の前端部に配置された接続端部152と、中間部150の後端部に配置された後方形成部154とを有する。接続端部152は、中間部150と同軸である。後方形成部154は、中間部150と同軸である。
 接続端部152は、中間部150の下流側に設けられている。接続端部152の内部は空洞である。この空洞は浄水流路WJとして機能する。すなわち、接続端部152はその内部に浄水流路WJを有する。接続端部152の材質は、樹脂である。接続端部152は、その全体が一体である。接続端部152は、樹脂により一体成形されている。接続端部152は、別個に成形された複数の部材が組み合わされることで形成されていてもよい。
 中間部150は、円筒形である。中間部150は、水を透過させうる透過部151を有する。中間部150は、ろ過機能を有する。中間部150は、その内部に、空洞部を有する。この空洞部は浄水流路WJとして機能する。中間部150は、例えば、外側ろ過層と内側ろ過層とを有していてもよい。外側ろ過層と内側ろ過層との間に、水質浄化材が配置されてもよい。水質浄化材は、例えば活性炭を主成分とする。外側ろ過層及び内側ろ過層には、例えば不織布が用いられる。外側ろ過層及び/又は内側ろ過層に、滅菌作用を有するセラミックが採用されてもよい。外側ろ過層及び/又は内側ろ過層に、イオン交換体が採用されてもよい。外側ろ過層は複数層であってもよい。内側ろ過層は複数層であってもよい。なお、本実施形態の中間部150は浄水機能部(浄水機能を発揮する部分)の一例である。中間部150は、ろ過機能を有していなくてもよい。中間部150は、水を透過させない円筒壁部であってもよい。
 本実施形態の浄水カートリッジPC1は、塩素を除去しうる浄化材を有している。この浄化材として、活性炭が例示される。
 後方形成部154は、中間部150の後方側を閉塞している。一方、接続端部152は通水可能である。接続端部152の内部空間は浄水流路WJである。中間部150を通過して生じた浄水が、接続端部152を通過して、切換部112に至る。
 なお、後方形成部154は、通水可能とされていてもよい。例えば、原水が、浄水カートリッジPC1の後方形成部154に設けられた貫通孔から、中間部150の内部に流入してもよい。この場合、中間部150は、非通水性の円筒壁部とされうる。
 接続端部152は、第1円筒部160を有する。更に、接続端部152は、第2円筒部162を有する。更に、接続端部152は、第3円筒部164を有する。更に、接続端部152は、保持円筒部166を有する。第1円筒部160は、第2円筒部162の下流側に位置する。第2円筒部162は、第3円筒部164の下流側に位置する。第3円筒部164は、保持円筒部166の下流側に位置する。第2円筒部162は、第1円筒部160と第3円筒部164との間に位置する。第1円筒部160と第2円筒部162とは同軸である。第2円筒部162と第3円筒部164とは同軸である。第3円筒部164と保持円筒部166とは同軸である。第1円筒部160の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。第2円筒部162の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。第3円筒部164の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。保持円筒部166の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。
 接続端部152は、第1環状パッキンs1及び第2環状パッキンs2を有している。本実施形態では、第1環状パッキンs1はOリングである。本実施形態では、第2環状パッキンs2はOリングである。
 接続端部152は、最大外径部を有する。本実施形態では、接続端部152の最大外径部は、保持円筒部166である。この最大外径部(保持円筒部166)は、中間部150の下流側の端部を覆っている。この最大外径部(保持円筒部166)は、中間部150の下流側の端部を保持している。
 第1円筒部160の外径は、第2円筒部162の外径より小さい。第2円筒部162の外径は、第3円筒部164の外径より小さい。第3円筒部164の外径は、保持円筒部166の外径より小さい。
 接続端部152は、第1環状パッキンs1及び第2環状パッキンs2を有している。第1環状パッキンs1は、第1円筒部160に配置されている。第2環状パッキンs2は、第2円筒部162に配置されている。
 図8は、図7(c)の部分拡大図である。図9は、図7(d)の部分拡大図である。
 第1円筒部160は、接続端部152の下流側の端部を構成している。第1円筒部160は、浄水カートリッジPC1の下流側の端部を構成している。
 第1円筒部160は、浄水カートリッジPC1の下流側の端部を構成している。第1円筒部160は、接続端部152の下流側の端部を構成している。
 接続端部152は、先端部170を有している。本実施形態では、第1円筒部160が、先端部170である。先端部170は、第1溝172を有している。第1溝172は、先端部170(第1円筒部160)の外周面に形成されている。第1溝172は、周溝である。第1溝172は、前方壁部173aと後方壁部173bとの間に形成されている。前方壁部173aは、第1溝172の前方の側面を形成している。後方壁部173bは、第1溝172の後方の側面を形成している。
 第1環状パッキンs1は、先端部170に配置されている。第1環状パッキンs1は、第1溝172に配置されている。
 先端部170は、先端面174を有する。先端面174は、浄水カートリッジPC1の先端面である。先端面174は、接続端部152の先端面である。先端面174は、平面である。先端面174は、径方向に沿って延びている。先端面174は、環状である(図7(b)参照)。先端面174は、周方向の全体に亘って設けられている。先端面174の中心は、浄水カートリッジPC1の中心線z1上に位置する。
 先端部170は、非通水性である。先端部170の内面は、浄水流路WJに面している。本実施形態では、先端部170の内面は、後述の内面194を含む。先端部170の外面は、原水流路WGに面している。本実施形態では、先端部170の外面は、先端面174及び凹部176を含む。先端部170の外面は、凹部176を有している。先端部170の内面と外面とは、第1環状パッキンs1によって仕切られている。先端部170の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。先端部170は、浄水カートリッジPC1の中心線z1と交差する位置に配置されている。
 凹部176は、下流側に開放されている。凹部176は、軸方向前方に向かって開放されている。凹部176は、原水流路WGに開放されている。凹部176は、非通水性である。凹部176の断面形状は円形である(図7(b)参照)。凹部176の周囲(径方向外側)に、先端面174が配置されている。凹部176は、先端部170の内側に、空洞を形成している。凹部176は、円筒状の空洞を形成している。凹部176により形成された空洞は、第1環状パッキンs1の径方向内側に存在している。凹部176により形成された空洞は、第1溝172の径方向内側に存在している。先端面174の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。
 図8及び図9が示すように、凹部176は、側面178と、底面180とを有する。側面178は円周面である。側面178は、第1溝172の径方向内側に位置する。底面180は平面である。底面180は径方向に沿って延びている。底面180は円形である。底面180の中心は、浄水カートリッジPC1の中心線z1上に位置する。
 第1溝172の径方向内側には、凹部176により空洞が形成されている。底面172aの径方向内側には、凹部176により空洞が形成されている。
 先端部170は、仕切り壁190を有する。仕切り壁190は、非通水性である。仕切り壁190は、先端面174よりも上流側に位置する。仕切り壁190は、径方向に沿って延びている。仕切り壁190の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。
 仕切り壁190は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に交差している。すなわち、仕切り壁190は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に交差する位置に設けられている。本実施形態では、仕切り壁190は、その中心において、浄水カートリッジPC1の中心線z1に交差している。仕切り壁190は、その中心以外の位置で、浄水カートリッジPC1の中心線z1に交差していてもよい。仕切り壁190は、凹部176の底面180を構成している。底面180は、仕切り壁190の外面192である。このように、先端部170の外面が、仕切り壁190の外面192を底面180とする凹部176を有している。
 仕切り壁190は、浄水カートリッジPC1の内部と外部とを仕切っている。仕切り壁190の外面192は、浄水カートリッジPC1の外側の面を構成している。外面192は、原水流路WGに面している。仕切り壁190の内面194は、浄水カートリッジPC1の内側の面を構成している。内面194は、浄水流路WJに面している。
 接続端部152は、連結延在部200を有する。連結延在部200は、第1円筒部160と第2円筒部162とを繋いでいる。図6及び図7(b)が示すように、複数の連結延在部200が、周方向に等間隔で配置されている。本実施形態では、4つの連結延在部200が周方向に等間隔で配置されている。連結延在部200は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に対して傾斜した方向に延びている。連結延在部200は、下流側に行くほど径方向内側となるように延びている。連結延在部200は、第2円筒部162の下流側と第1円筒部160の上流側とを繋いでいる。
 第2円筒部162は、第2溝210を有する。第2溝210は、周溝である。第2溝210は、第2円筒部162の外周面に形成されている。第2溝210に、第2環状パッキンs2が配置されている。第2円筒部162の内部は空洞である。第2円筒部162の内部は、浄水流路WJである。
 第2円筒部162は、下流側端面212を有する。下流側端面212は、平面である。下流側端面212は、径方向に沿って延びている。下流側端面212は、環状である。下流側端面212は、周方向の全体に亘って形成されている。
 下流側端面212は、周方向全体に途切れなく連続して形成されていてもよい。下流側端面212は、連結延在部200によって区分けされた区分け部が周方向に並ぶことで形成されていてもよい。下流側端面212は、周方向全体に途切れなく連続して形成される部分と、連結延在部200によって区分けされた区分け部が周方向に並んだ部分とを有していてもよい。本実施形態では、下流側端面212は、連結延在部200によって区分けされた4つの区分け部214が周方向に並ぶことで形成されている。
 連結延在部200は、延在部下流面202を有する。延在部下流面202は、連結延在部200の下流側の面である。延在部下流面202は、下流側に行くほど径方向内側となるように延びているという構成1を備える。この構成1により、浄水カートリッジPC1の接続端部152を吐水ヘッド108の浄水カートリッジ装着部134の接続受け部138に挿入する時に、延在部下流面202に当たった接続受け部138の部位が、接続端部152の中心線と接続受け部138の中心線とが一致する方向に変位し、結果として、接続端部152や接続受け部138の各部位の傷付きを防止できると共に、浄水カートリッジPC1の接続端部152を吐水ヘッド108の浄水カートリッジ装着部134の接続受け部138に挿入する時の操作性が向上するという効果1が生じる。
 一方、下流側端面212は、径方向に延びている、つまり、軸方向に垂直な面であるという、構成2を備える。吐水ヘッド108が、浄水カートリッジPC1の接続端部152を接続受け部138に挿入する時に、浄水カートリッジPC1に押圧される押圧部を有しており、この押圧部が押圧されることで特定の機能が奏される浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置が考えられる。この特定の機能として、例えば、吐水状態(原水・浄水)の切替、及び、吐水形態の切替の制御が挙げられる。この場合、前記押圧部を押圧する接続端部の部位の面が径方向に延びる、つまり、軸方向に垂直な面であることで、前記押圧部の押圧を正確及び/又は良好に行うことができるという効果2が生じる。下流側端面212が径方向に延びることで、この効果2が発現する。
 上記構成1及び上記構成2は、接続端部152の同じ軸方向領域に配されているにも関わらず、効果1と効果2の両方を実現することができる。さらに、両構成は、接続端部152の同じ軸方向領域に配されているから、結果として、浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置の大型化の防止、及び、浄化機能部の配置可能領域の増加をも達成できる。
 第3円筒部164は、円周面220と、段差面222とを有する。円周面220は、円周面である。円周面220の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1である。段差面222は、平面である。段差面222は、径方向に沿って延びている。段差面222は、環状である。段差面222は、周方向の全体に亘って形成されている。第3円筒部164の内部は、浄水流路WJである。
 保持円筒部166は、円周面230と、段差面232とを有する。円周面230は、円周面である。円周面230の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1である。段差面232は、平面である。段差面232は、径方向に沿って延びている。段差面232は、環状である。段差面232は、周方向の全体に亘って形成されている。段差面232は、円周面220の上流側と円周面230の下流側とを繋いでいる。
 接続端部152は、浄水出口孔240を有する。第1環状パッキンs1は、浄水出口孔240よりも下流側に位置する。第2環状パッキンs2は、浄水出口孔240よりも上流側に位置する。浄水出口孔240は、第1円筒部160(先端部170)と第2円筒部162との間に位置する。第1円筒部160は第2円筒部162から離れており、この離間によって浄水出口孔240が形成されている。周方向に隣り合う連結延在部200同士の間に、浄水出口孔240が形成されている。
 図10は、図3(b)の部分拡大図である。図10は、接続端部152付近の拡大図である。前述の通り、吐水ヘッド108の浄水カートリッジ装着部134は、接続受け部138を有する。接続受け部138は、第1受け円筒部254と、第2受け円筒部256を有する。第1受け円筒部254は、第2受け円筒部256よりも下流側に位置する。第1受け円筒部254は、第2受け円筒部256よりも下流側に位置する。第1受け円筒部254の内径は、第2受け円筒部256の内径よりも小さい。第1受け円筒部254の外径は、第2受け円筒部256の内径よりも小さい。
 接続端部152は、接続受け部138に、水密に接続されている。第1環状パッキンs1及び第2環状パッキンs2が、水密性を担保している。第1受け円筒部254の内側に、接続端部152の第1円筒部160(先端部170)が挿入されている。第1環状パッキンs1は、第1受け円筒部254の内周面に密着している。第2受け円筒部256の内側に、接続端部152の第2円筒部162が挿入されている。第2環状パッキンs2は、第2受け円筒部256の内周面に密着している。第2受け円筒部256の端面258は、段差面222に当接している。この当接により、浄水カートリッジPC1の軸方向における位置決めがなされている。
 接続受け部138は、浄水出口孔240から出た浄水を原水流路WGから区分し浄水流路WJの一部を構成する浄水通路WJ1を有している(図5(b)及び図10参照)。また、接続受け部138は、原水を浄水通路WJ1から区分し原水流路WGの一部を構成する原水通路WG1を有する(図4(a)及び図10参照)。接続受け部138は、原水通路WG1を形成する隔壁260を有する(図10参照)。隔壁260は、第1受け円筒部254の下流側の端部に繋がっている。隔壁260は、凹部176の下流側に位置する。隔壁260は、径方向に沿って延びている。隔壁260は、隔壁260と凹部176との間に原水通路WG1を形成している。原水通路WG1は、左右方向に貫通する原水流路WGを形成している(図4(a)参照)。原水通路WG1は、原水を、浄水カートリッジPC1の先端面174に導いている。原水通路WG1は、原水を、凹部176に導いている。先端面174は、原水流路WGに面している。凹部176は、原水流路WGに面している。第1環状パッキンs1及び第2環状パッキンs2は、浄水出口孔240から出た浄水が原水流路WGに流れ込むのを防止している。第1環状パッキンs1は、原水通路WG1からの水が浄水流路WJに流入するのを防止している。第2環状パッキンs2は、原水流路WGからの水が浄水出口孔240の出口に流れ込むのを防止している。第2環状パッキンs2は、浄水出口孔240から出た浄水が原水流路WGに流れ込むのを防止している。
 凹部176の下流側に、通水性部材270が設置されている(図10参照)。通水性部材270は、先端面174に対向して配置されている。通水性部材270は、原水通路WG1に面して設置されている。通水性部材270は、原水通路WG1と先端面174との間に配置されている。通水性部材270は、原水通路WG1と凹部176との間に配置されている。本実施形態では、通水性部材270は網である。この網は、金属網(メッシュ金属網)である。通水性部材270は、原水流路WGの流れを阻害しない。原水通路WG1の水流は先端面174に当たりうる。原水通路WG1の水流は凹部176に流れ込みうる。通水性部材270は、原水通路WG1への異物の侵入を阻止しうる。
 図11は、図5(b)の部分拡大図である。浄水カートリッジPC1の浄水出口孔240は、出口開口縁242を有する。出口開口縁242は、径方向内側縁242aと、径方向外側縁242bとを有する。径方向内側縁242aは、全体として円である。径方向内側縁242aの中心は、浄水カートリッジPC1の中心線z1上に位置する。径方向外側縁242bは、全体として円である。径方向外側縁242bの中心は、浄水カートリッジPC1の中心線z1上に位置する。径方向内側縁242aは、径方向外側縁242bよりも径方向内側に位置する。径方向内側縁242aは、径方向外側縁242bよりも下流側に位置する。
 図11において破線で示されるのは、径方向内側縁242aと径方向外側縁242bとを結ぶ直線L1である。図11において2点鎖線で示されるのは、直線L1に垂直な直線L2である。直線L2は、下流側にいくに従って径方向外側にいくように傾斜している。図11において両矢印θで示されるのは、浄水カートリッジPC1の中心線z1と直線L2との成す角度である。この角度θは、開口傾斜角度とも称される。
 図11において両矢印S1で示されているのは、浄水出口孔240の出口開口縁242の径方向開口幅である。出口開口縁242は、径方向開口幅S1を有する。径方向開口幅S1は、径方向内側縁242aと径方向外側縁242bとの間の径方向距離である。図11において両矢印Vで示されているのは、出口開口縁242の軸方向幅である。出口開口縁242は、軸方向幅Vを有する。軸方向幅Vは、径方向内側縁242aと径方向外側縁242bとの間の軸方向距離である。
 浄水出口孔240は、軸方向に貫通している。換言すれば、浄水出口孔240は、軸方向に繋がっている。図12は、図11の一部が拡大された拡大断面図である。中心線z1に沿った断面において、浄水出口孔240は、軸方向に延びる直線Xを通過させうる(図12の矢印y1参照)。中心線z1に沿った断面において、浄水出口孔240は、上記直線Xとして、最も径方向外側に位置する直線X1と、最も径方向内側に位置する直線X2とを有する。直線X1と直線X2とは、径方向に離れている。すなわち、直線X1と直線X2との間に径方向距離が存在する。この径方向距離が、前後貫通幅とも称される。浄水出口孔240は、前後貫通幅S2を有する。本実施形態では、この前後貫通幅S2が、前記径方向開口幅S1に等しい。
 図9において両矢印M1で示されるのは、第1溝172の幅である。溝幅M1(mm)は、軸方向に沿って測定される。図9において両矢印M2で示されるのは、第2溝210の幅である。溝幅M2(mm)は、軸方向に沿って測定される。溝幅M1は、溝幅M2よりも大きい。
 本願では、第1環状パッキンs1の断面の直径が断面直径D1(mm)とされ、第2環状パッキンs2の断面の直径が断面直径D2(mm)とされる。なお、断面直径D1は、第1環状パッキンs1単体での直径である。すなわち、断面直径D1は、第1環状パッキンs1に外力が付加されていない状態において測定される。同様に、断面直径D2は、第2環状パッキンs2単体での直径である。すなわち、断面直径D2は、第2環状パッキンs2に外力が付加されていない状態において測定される。
 断面直径D1は、断面直径D2よりも小さい。断面直径D1は、溝幅M1よりも小さい。断面直径D2は、溝幅M2よりも小さい。
 図9が示すように、溝幅M1は、第1環状パッキンs1の断面直径D1よりも大きい。第1溝172において、第1環状パッキンs1は、軸方向の隙間を有している。第1溝172において、第1環状パッキンs1は、軸方向に移動しうる。
 第1溝172の底面172aは、全体として円周面であり、直径を有する。底面172aの直径は、軸方向位置によって変化している。本実施形態では、底面172aの直径は、上流側よりも下流側のほうが小さい。図9では、第1環状パッキンs1は、第1溝172内で最も上流側に位置している。第1環状パッキンs1が第1溝172内で下流側に移動したとき、第1環状パッキンs1の圧縮が緩む。また、第1環状パッキンs1が第1溝172内で下流側に移動したとき、第1環状パッキンs1は内径が小さくなると共に外径も小さくなる。第1環状パッキンs1が下流側に移動することで、浄水カートリッジPC1の取り外しが容易となる。
 図9が示すように、溝幅M2は、第2環状パッキンs2の断面直径D2よりも大きい。第2溝210において、第1環状パッキンs1は、軸方向の隙間を有している。第2溝210において、第2環状パッキンs2は、軸方向に移動しうる。
 第2溝210の底面210aは、全体として円周面であり、直径を有する。底面210aの直径は、底面172aの直径よりも大きい。底面210aの直径は、軸方向位置によって変化していない。底面210aの直径は一定である。図9では、第2環状パッキンs2は、第2溝210内で最も上流側に位置している。第2環状パッキンs2が第2溝210内で軸方向に移動しても、第2環状パッキンs2の圧縮度は変化しない。
 図9において両矢印G1で示されるのは、第1環状パッキンs1の外径である。外径G1は、第1環状パッキンs1が第1溝172に装着され且つ浄水カートリッジPC1が吐水ヘッド108に装着されていない状態で、測定される。換言すれば、外径G1は、浄水カートリッジPC1単体の状態で測定される。図9において両矢印G2で示されるのは、第2環状パッキンs2の外径である。外径G2は、第2環状パッキンs2が第2溝210に装着され且つ浄水カートリッジPC1が吐水ヘッド108に装着されていない状態で、測定される。換言すれば、外径G2は、浄水カートリッジPC1単体の状態で測定される。なお、第1溝172の底面172aのように、溝の底面の直径が変化している場合、環状パッキンの外径G1及びG2は、溝の底面の外径が最大である位置に環状パッキンが配置された状態で測定される。
 第1環状パッキンs1の外径G1は、第2環状パッキンs2の外径G2よりも小さい。
 図9において両矢印W1で示されるのは、溝幅M1から断面直径D1を引いた幅である。すなわち、W1=M1-D1である。図9において両矢印W2で示されるのは、溝幅M2から断面直径D2を引いた幅である。W2=M2-D2である。なお、図9における第1環状パッキンs1及び第2環状パッキンs2は、装着状態なので、圧縮されている。よって、図9における第1環状パッキンs1の断面幅は、正確には、断面直径D1ではない。同じく、図9における第2環状パッキンs2の断面幅は、断面直径D2ではない。この観点からは、図9に幅W1及び幅W2を図示するのは不適切であるが、分かりやすさの観点から、図9に幅W1及び幅W2が図示されている。同様に、図9に断面直径D1及び断面直径D2を図示するのは不適切であるが、分かりやすさの観点から、図9に断面直径D1及び断面直径D2が図示されている。
 幅W1は、幅W2よりも大きい。換言すれば、差(M1-D1)は、差(M2-D2)よりも大きい。
 環状パッキンでシールされたシール部では、水に含まれるカルシウムや汚れ等が堆積し、環状パッキンの固着が生じる。また、常に水に晒されている環状パッキンは膨潤し、この膨潤も上記固着を促進しうる。この固着に起因して、接続受け部138から浄水カートリッジPC1を取り外しにくくなる。また、取り外しに大きな力を要することで、環状パッキンに負荷がかかり、環状パッキンの劣化が促進されうる。
 幅W1及び幅W2を設けることで、浄水カートリッジPC1の取り外しの際に、環状パッキンs1、s2の変形が容易になる。このため、取り外し性が向上する。また、環状パッキンs1、s2は、溝内を移動することができる。よって、固着部分が段階的に剥がれ、取り外し性が向上する。
 本実施形態は、以下の効果を奏する。
 [G1<G2の効果]
 浄水カートリッジPC1では、下流側に位置する第1環状パッキンs1の外径G1が、上流側に位置する第2環状パッキンs2の外径G2よりも小さい(図9参照)。
 この構成は、前述した改善対象1を改善する。下流側の第1環状パッキンs1は、外径G1が小さいため、第2受け円筒部256のエッジ259に擦られる確率は低い(図10参照)。よって、前記従来技術(図13)のように、一回の挿入で二度に亘って擦られることはほとんどない。このため、下流側の第1環状パッキンs1の傷つきが抑制される(パッキン傷つき抑制効果)。
 更に、この構成は、前述した改善対象2を改善する。第1環状パッキンs1の外径G1が小さいため、この第1環状パッキンs1が配置されている第1円筒部160の外径も小さい(図7(a)参照)。よって、浄水カートリッジPC1の挿入の初期段階において、浄水カートリッジPC1の中心線z1が傾斜しても、第1円筒部160が第2受け円筒部256の内面に当たる確率は低い(図10参照)。このため、接続受け部138の内面の傷つきが抑制される(受け部傷つき抑制効果)。
 更に、G1<G2との構成により、浄水出口孔240の向きである直線L2(図11)を傾斜させやすくなり、また、浄水出口孔240を軸方向に貫通させやすくなる。よってこの構成は、改善対象3及び改善対象4の改善にも寄与している。
 第1環状パッキンs1の外径G1が過小であると、浄水カートリッジPC1の先端部170の強度が低下しやすく、また第1環状パッキンs1での水密性が低下しやすい。この観点から、外径G1は、7mm以上が好ましく、9mm以上がより好ましく、10mm以上が更に好ましい。外径G1が過大であると、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大きくなり、水栓が大型化しやすい。この観点から、外径G1は、18mm以下が好ましく、15mm以下がより好ましく、13mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、外径G1は11mmである。
 第2環状パッキンs2の外径G2が過小であると、浄水の流量が低下しやすい。この観点から、外径G2は、12mm以上が好ましく、14mm以上がより好ましく、16mm以上が更に好ましい。外径G2が過大であると、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大きくなり、水栓が大型化しやすい。この観点から、外径G2は、25mm以下が好ましく、23mm以下がより好ましく、21mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、外径G2は18.8mmである。
 差(G2-G1)が過小であると、前述のパッキン傷つき抑制効果及び受け部傷つき抑制効果が低下し、改善対象3及び改善対象4の改善効果も低下しうる。また、差(G2-G1)が過小であると、浄水の流量が減少しやすい。これらの観点から、差(G2-G1)は、3mm以上が好ましく、4mm以上がより好ましく、6mm以上が更に好ましい。差(G2-G1)が過大であると、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大きくなり、水栓が大型化しやすい。この観点から、差(G2-G1)は、15mm以下が好ましく、12mm以下がより好ましく、10mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、差(G2-G1)は7.8mmである。
 比(G2/G1)が過小であると、前述のパッキン傷つき抑制効果及び受け部傷つき抑制効果が低下し、改善対象3及び改善対象4の改善効果も低下しうる。また、G2/G1が過小であると、浄水の流量が減少しやすい。この観点から、G2/G1は、1.2mm以上が好ましく、1.3mm以上がより好ましく、1.5mm以上が更に好ましい。G2/G1が過大であると、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大きくなり、水栓が大型化しやすい。この観点から、G2/G1は、2.5mm以下が好ましく、2.3mm以下がより好ましく、1.9mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、G2/G1は1.7mmである。
 [開口傾斜角度θの効果]
 図11が示すように、浄水出口孔240(出口開口縁242)は、開口傾斜角度θを有する。
 この開口傾斜角度θは、前述した改善対象3を改善する。開口傾斜角度θにより、浄水出口孔240の軸方向長さが抑制されつつ、浄水が浄水出口孔240を斜め前方に流れることができる。浄水出口孔240の軸方向長さが抑制されているので、浄水カートリッジPC1の全長が長くなったり、浄水性能(浄水材の長さ)が犠牲になったりすることが抑制されている(軸方向長さ抑制効果)。また、浄水が浄水出口孔240から斜め前方に吐出されることで、浄水が流路形成部材の面に垂直に当たることが抑制され、流路抵抗が低減されうる(流路抵抗低減効果)。
 更に、この開口傾斜角度θは、前述した改善対象4を改善する。図13で示される形態では、下流側のOリング13aの上流側に位置する前記壁部の径方向先端17と対向部材との間の隙間19には、水が流れ込みにくい。なぜなら、隙間19の延在方向が軸方向であるのに対して、隙間19に隣接する水流の向きは略径方向だからである(図13の矢印参照)。よって、この隙間19には水が滞留しやすく、隙間19に水アカや汚れなどが堆積しやすい。これに対して図11の実施形態では、開口傾斜角度θが90°未満であり、この角度θに起因して、浄水出口孔240で斜め前方に向かう水流が生じうる(図12の矢印y2参照)。この斜め前方に向かう水流は、軸方向前方に向かう成分を含み、後方壁部173bと第1受け円筒部254との間の隙間280に流れ込みやすい。よって、隙間280に水が滞留しにくく、隙間280に水アカや汚れなどが堆積しにくい。前述の通り、仮に隙間280に堆積物があると、この堆積物は、浄水カートリッジPC1を取り出す際に第1環状パッキンs1によって掻き出され、浄水出口孔240から浄水流路WJに入りやすい。しかし、水が滞留しにくい隙間280では、当該堆積物が抑制され、掻き出された堆積物が浄水流路WJに流れ込む不都合が抑制される(堆積物抑制効果)。
 開口傾斜角度θが過小であると、接続端部152が長くなり、上記軸方向長さ抑制効果が低下する。この観点から、開口傾斜角度θは、30°以上が好ましく、40°以上がより好ましく、50°以上が更に好ましい。開口傾斜角度θが過大であると、流路抵抗低減効果及び堆積物抑制効果が低下する。この観点から、開口傾斜角度θは、80°以下が好ましく、70°以下がより好ましく、60°以下が更に好ましい。本実施形態では、開口傾斜角度θは56°である。
 [軸方向に貫通した浄水出口孔の効果]
 前述の通り、浄水出口孔240は軸方向に貫通している(図12の矢印y1参照)。このため、水流が隙間280が入り込みやすく、前述の堆積物抑制効果が更に高まる。また、浄水出口孔240を通過する水が軸方向に流れやすいので、前述の流路抵抗低減効果が更に高まる。
 前後貫通幅S2(図12参照)が過小であると、堆積物抑制効果及び流路抵抗低減効果が低下する。この観点から、前後貫通幅S2は、1.05mm以上が好ましく、1.1mm以上がより好ましい。前後貫通幅S2が過大であると、第2環状パッキンs2の外径G2が大きくなり、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大型化する。また、外径G2が大きくなると、第2環状パッキンs2により生じる水密性が低下しやすい。これらの観点から、前後貫通幅S2は、5mm以下が好ましく、3mm以下がより好ましく、2mm以下が更に好ましい。本実施形態では、前後貫通幅S2は1.1mmである。
 径方向開口幅S1(図11参照)が過小であると、堆積物抑制効果及び流路抵抗低減効果が低下する。この観点から、径方向開口幅S1は、1.05mm以上が好ましく、1.1mm以上がより好ましい。径方向開口幅S1が過大であると、第2環状パッキンs2の外径G2が大きくなり、浄水カートリッジPC1及び吐水ヘッド108が大型化する。また、外径G2が大きくなると、第2環状パッキンs2により生じる水密性が低下しやすい。これらの観点から、径方向開口幅S1は、5mm以下が好ましく、3mm以下がより好ましく、2mm以下が更に好ましい。本実施形態では、径方向開口幅S1は1.1mmである。
[D1<D2の効果]
 前述の通り、第1環状パッキンs1の断面直径D1は、第2環状パッキンs2の断面直径D2よりも小さい。
 環状パッキンの外径が小さいと、環状パッキンを伸ばす作業が行いにくくなるなど、環状パッキンの取り扱い性が低下する。このため、外径が小さい環状パッキンは溝に装着しにくい。すなわち、外径の小さな環状パッキンの装着性は低く、外径が大きい環状パッキンの装着性は高い。
 環状パッキンの断面直径が小さいと、環状パッキンは伸びやすく、溝への装着は容易である。すなわち、断面直径の小さい環状パッキンの装着性は高い。断面直径の大きな環状パッキンは、伸びにくく、装着性が低い。
 断面直径が小さい環状パッキンは、可能なつぶし代が小さく、シール性が低い。断面直径が大きい環状パッキンは、つぶし代を大きくすることができるので、シール性が高い。また、つぶし代が大きいと、周辺部材の製造寸法誤差が生じても、シール性を確保しやすい。
 上記実施形態では、下流側の第1環状パッキンs1は、小さい外径G1に起因して装着性が低下しうる。このため、断面直径D1を小さくすることで、装着性を改善している。
 一方、上流側の第2環状パッキンs2は、大きい外径G2に起因して装着性が高く、装着性に余裕がある。このため、断面直径D2を大きくしてシール性を高めている。
 シール性の観点から、第1環状パッキンs1の断面直径D1は、1.0mm以上が好ましく、1.2mm以上がより好ましく、1.3mm以上が更に好ましい。装着性の観点から、断面直径D1は、2.0mm以下が好ましく、1.9mm以下がより好ましく、1.7mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、断面直径D1は1.5mmである。
 シール性の観点から、第2環状パッキンs2の断面直径D2は、1.3mm以上が好ましく、1.5mm以上がより好ましく、1.7mm以上が更に好ましい。装着性の観点から、断面直径D2は、3.0mm以下が好ましく、2.5mm以下がより好ましく、2.3mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、断面直径D2は1.9mmである。
 断面直径D2が過小であると第2環状パッキンs2におけるシール性が悪くなりやすく、また、断面直径D1が過大であると第1環状パッキンs1の装着性が悪くなりやすくなる。つまり、断面直径D2が過小であったり、断面直径D1が過大であったりすると、水密性と装着性との総合性能が低下する。この観点から、差(D2-D1)は、0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましく、0.3mm以上が更に好ましい。断面直径D2が過大であると第2環状パッキンs2の装着性が悪くなりやすく、断面直径D1が過小であると第1環状パッキンs1におけるシール性が悪くなりやすくなる。つまり、断面直径D2が過大であったり、断面直径D1が過小であったりすると、水密性と装着性との総合性能が低下する。この観点から、差(D2-D1)は、1.0mm以下が好ましく、0.8mm以下がより好ましく、0.6mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、差(D2-D1)は0.4mmである。
 断面直径D2が過小であったり、断面直径D1が過大であったりすると、水密性と装着性との総合性能が低下する。この観点から、比(D2/D1)は、1.05以上が好ましく、1.1以上がより好ましく、1.2以上が更に好ましい。断面直径D2が過大であったり、断面直径D1が過小であったりすると、水密性と装着性との総合性能が低下する。この観点から、比(D2/D1)は、2.0以下が好ましく、1.5以下がより好ましく、1.3以下が更に好ましい。上記実施形態では、比(D2/D1)は1.27である。
[W1>W2の効果]
 前述の通り、幅W1は、幅W2よりも大きい。換言すれば、差(M1-D1)は、差(M2-D2)よりも大きい(図9参照)。
 上流側の第2環状パッキンs2は、断面直径D2が大きいので、浄水カートリッジPC1を取り外す際に変形しやすい。よって、第2環状パッキンs2は、取り外し性を低下させる要因にはなりにくい。一方、下流側の第1環状パッキンs1は、断面直径D1が小さいので、浄水カートリッジPC1を取り外す際に変形しにくい。よって、第1環状パッキンs1は、取り外し性を低下させる要因になりやすい。そこで、変形しにくい第1環状パッキンs1に係る幅W1を幅W2よりも大きくすることで、取り外し性が向上している。なお、幅W1と幅W2の両方を大きくすると、接続端部152の軸方向長さが大きくなり、浄水カートリッジPC1の長尺化又は浄水性能(浄水材の長さ)の低下を招来する。幅W2を幅W1よりも小さくすることで、これらの不都合が抑制される。
 取り外し性の観点から、幅W1は、0.7mm以上が好ましく、0.9mm以上がより好ましく、1.1mm以上が更に好ましい。浄水カートリッジPC1の長尺化及び浄水性能の低下を抑制する観点から、幅W1は、2.0mm以下が好ましく、1.8mm以下がより好ましく、1.5mm以下が更に好ましい。本実施形態では、幅W1は1.3mmである。
 取り外し性の観点から、幅W2は、0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上がより好ましく、0.4mm以上が更に好ましい。浄水カートリッジPC1の長尺化及び浄水性能の低下を抑制する観点から、幅W2は、1.5mm以下が好ましく、1.1mm以下がより好ましく、0.8mm以下が更に好ましい。本実施形態では、幅W2は0.6mmである。
 過小な幅W1及び過大な幅W2を抑制する観点から、差(W1-W2)は、0.1mm以上が好ましく、0.3mm以上がより好ましく、0.5mm以上が更に好ましい。過大な幅W1及び過小な幅W2を抑制する観点から、差(W1-W2)は、1.5mm以下が好ましく、1.2mm以下がより好ましく、0.8mm以下が更に好ましい。本実施形態では、差(W1-W2)は0.7mmである。
 過小な幅W2及び過大な幅W1を抑制する観点から、比(W2/W1)は、0.2以上が好ましく、0.3以上がより好ましく、0.4以上が更に好ましい。過大な幅W2及び過小な幅W1を抑制する観点から、比(W2/W1)は、0.9以下が好ましく、0.8以下がより好ましく、0.6以下が更に好ましい。本実施形態では、比(W2/W1)は0.46である。
[凹部の効果]
 前述の通り、浄水カートリッジPC1の先端部170の外面は、凹部176を有している(図9参照)。
 先端部170には第1環状パッキンs1が配置されるので、先端部170は所定の軸方向長さを要する。また、先端部170には第1溝172が配置されており、その底面172aの寸法精度は、第1環状パッキンs1によるシール性を高めるための重要な要素である。
 所定の軸方向長さを有するパッキン配置部の内部が中実であると、成形時におけるヒケ(成形収縮)が大きくなる。この現象は、熱可塑性樹脂であっても、熱硬化性樹脂であっても生じうる。例えば、熱可塑性樹脂の射出成形において、冷却の際にヒケが生じうる。例えば、熱硬化性樹脂の成形において、樹脂の硬化時にヒケが生じうる。また、所定の軸方向長さを有するパッキン配置部の内部が中実であると、個体間における寸法のバラツキが大きくなる。
 パッキン配置部の径方向内側に空洞を設けることで、前記ヒケが抑制され、寸法のバラツキも抑制される。したがって、第1溝172の底面172aの寸法精度が高まり、第1環状パッキンs1によるシール性が向上する。
 パッキン配置部の径方向内側に位置する凹部は、浄水カートリッジPC1のように先端部170の外面に設けることもできるが、先端部170の内面に設けることもできる。
 凹部を先端部170の内面に設ける場合、この凹部は浄水流路WJに面することになる。この凹部には浄水が流入し、滞留しうる。衛生面を考慮すると、塩素が除去された浄水がこの凹部に滞留することは好ましくない。これに対して、本実施形態では、凹部176を先端部170の外面に設けている。凹部176は、原水流路WGに面している。凹部176に滞留するのは、原水である。本実施形態では、塩素が除去された浄水が凹部に滞留するという事態が回避されている。
 また、凹部を先端部170の内面に設ける場合、この凹部により、浄水出口孔240の径方向内側における流路の形状が複雑になり、乱流が生じやすい。この乱流により、浄水出口孔240における流量が低下しうる。浄水は浄水カートリッジPC1の浄水機能部を経由しているため、浄水流路WJの水圧は原水流路WGの水圧よりも低い。上記乱流により、浄水出口孔240における流量が低下すると、浄水流路WJの流量が更に低下してしまう。本実施形態では、そのような事態が回避されている。
 図9において両矢印Tで示されているのは、第1溝172の底面172aと凹部176(側面178)との間の最短距離である。最短距離Tが過小であると、強度の低下及び底面172aの変形に伴うシール性の低下が生じうる。この観点から、最短距離Tは、0.5mm以上が好ましく、1.0mm以上がより好ましく、1.2mm以上が更に好ましい。最短距離Tが過大であると、前述のヒケが大きくなる。この観点から、最短距離Tは、3.0mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましく、1.8mm以下が更に好ましい。上記実施形態では、最短距離Tは1.5mmである。
 原水吐出状態と浄水吐出状態との間の切換では、第1バルブ130(原水遮断弁)又は第2バルブ132(浄水遮断弁)が瞬間的に閉鎖される。原水吐出状態から浄水吐出状態での切換では、水圧の高い原水流路WGが瞬間的に遮断されるので、水撃又は高水圧が、第1バルブ130(原水遮断弁)から、原水流路WGの上流側に伝達される。
 前述の通り、先端部170の外面は原水流路WGに面している。(図11参照)。この水撃又は高水圧が、先端部170に作用することで、浄水カートリッジPC1が揺動しうる。吐水を切り換える度に、この揺動が生じうる。この揺動により、パッキンs1、s2の固着が抑制されうる。
 前述の通り、先端部170には、仕切り壁190が設けられている。仕切り壁190は非通水性である。また、仕切り壁190は、浄水カートリッジPC1の中心線z1と交差する位置に設けられている。よって、仕切り壁190に作用した水撃又は高水圧は、浄水カートリッジPC1を効果的に揺動させうる。よって、パッキンs1、s2の固着が効果的に抑制されうる。
 仕切り壁190は、径方向に沿って延びるのがよいが、径方向に沿って延びていなくてもよい。上記実施形態では、仕切り壁190は、径方向に沿って延びている。このため、仕切り壁190に作用した水撃又は高水圧が、軸方向の力に効果的に変換されうる。この軸方向の力は、浄水カートリッジPC1を軸方向(前後方向)に効果的に揺動させうる。
 仕切り壁190の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致しているのがよいが、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致していなくてもよい。上記実施形態では、仕切り壁190の中心線は、浄水カートリッジPC1の中心線z1に一致している。このため、仕切り壁190に作用した圧力が効果的に浄水カートリッジPC1に伝達されうる。
 前述の通り、先端部170の外面には、凹部176が設けられている。凹部の無い平面等に比較して、凹部176は、水撃又は高水圧を効率的に捕捉しうる。凹部176は、浄水カートリッジPC1の揺動を促進しうる。よって、パッキンs1、s2の固着が効果的に抑制されうる。
 原水通路WG1は、径方向に沿って延びている。凹部176を設けることで、径方向に沿って延びる原水通路WG1の水流が効果的に捕捉されうる。凹部176は、径方向に沿って延びる原水通路WG1における水撃又は高水圧を効果的に捕捉しうる。
 図8が示すように、凹部176は、側面178と底面180とを有する。底面180は、径方向に延在している。よって、底面180に作用した水撃又は高水圧は、軸方向への揺動を生じさせうる。側面178は、軸方向に延在している。よって、側面178に作用した水撃又は高水圧は、径方向への揺動を生じさせうる。2方向への揺動により、パッキンs1、s2の固着が効果的に抑制されうる。
 上記実施形態では、環状パッキンs1,s2として、Oリングが用いられている。このOリングの断面形状は、円形である。環状パッキンの断面形状は、円形でなくてもよい。例えば、環状パッキンとして、断面形状が楕円形のOリングが用いられてもよい。環状パッキンは、Oリングに限定されない。また、環状パッキンの断面形状は限定されない。例えば、環状パッキンとして、断面が方形の方形パッキン、断面がU形のUパッキン、断面がV型のVパッキン、断面がY形のYパッキン、断面がX形のXパッキンなどが使用されうる。なお、浄水カートリッジ及び周辺部材と環状パッキンとの固着抑制及びシール性(水密性)確保の総合面で、Oリングが好ましく、特に断面が円形のOリングを用いるのが好ましい。
 接続端部152の材質として、樹脂又は金属が挙げられる。コストの観点から、材質が金属の場合、接続端部152の製法は焼結、鋳造又は鍛造が好ましい。コストの観点から、金属よりも樹脂が好ましい。この樹脂として、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が挙げられる。成形が容易な熱可塑性樹脂が好ましい。成形性の観点から、ポリオキシメチレン(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)及びポリプロピレン(PP)がより好ましい。成形性及びコストの観点から、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)及びポリプロピレン(PP)が特に好ましい。
 先端部170の材質として、樹脂又は金属が挙げられる。コストの観点から、材質が金属の場合、先端部170の製法は焼結、鋳造又は鍛造が好ましい。コストの観点から、金属よりも樹脂が好ましい。この樹脂として、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が挙げられる。成形が容易な熱可塑性樹脂が好ましい。成形性の観点から、ポリオキシメチレン(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)及びポリプロピレン(PP)がより好ましい。成形性及びコストの観点から、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)及びポリプロピレン(PP)が特に好ましい。
 上記実施形態の浄水カートリッジPC1では、中間部150が浄水カートリッジPC1の外周面から内部へと水を透過させうる透過部151を有する。中間部150の構成はこの態様に限られない。例えば、浄水カートリッジPC1の外周面は非通水性の外周壁で形成され、この外周壁の内側に透過部が設けられてもよい。この場合、浄水カートリッジPC1の後端からの水の流入が許容されてもよい。例えば、浄水カートリッジPC1の上流側の端(後端)に流入口が設けられうる。この流入口は、後方形成部154に設けられうる。水は、この流入口から浄水カートリッジPC1に流れ込み、当該透過部を透過して接続端部152に到達しうる。
 上記実施形態では、浄水機能部が透過部とされ、この透過部に原水を透過させることで浄水が生成される。上述の通り、この透過部は浄水機能部の一例にすぎない。浄水は、透過部を透過せずに生成されてもよい。例えば、浄水カートリッジが金属材を有し、この金属材から、除菌、抗菌、殺菌又は菌増殖抑制の効果を有する金属イオンが放出されることでも、浄水が生成されうる。
 本願において浄水とは、以下の(1)及び(2)の生成水を含む概念である。
(1)水中の物質又はイオンなどが吸着材又はろ過膜などで取り除かれた生成水。
(2)除菌などの機能を水に与える為に金属イオンを水に含ませるなど、水に金属イオン、電子、物質などを含ませて水に有益な機能を付与させた生成水。
 具体的には、本願における浄水は、以下の機能A及び/又は機能Bにより生成される水を含む概念である。換言すれば、本願における浄水機能部は、以下の機能A及び/又は機能Bを有する機能部を含む概念である。
[機能A]
 機能Aとは、以下のA1、A2、A3、A4及びA5からなる群から選択される1以上の機能である。
A1:活性炭などの吸着材を使用して、水中の物質を吸着して取り除く機能。
A2:ろ材を用いて水中の物質をろ過する機能。好ましくは、このろ材が逆浸透膜、限外ろ過膜、精密ろ過膜、ナノろ過膜、多孔質中空繊維膜などのろ過膜とされ、このろ過膜を使用して水中の物質をろ過する機能。
A3:イオン交換樹脂などを使用して、水中の金属イオンなどを取り込んで除去する機能。
A4:金属材から除菌、抗菌、殺菌、及び/又は、菌の増殖を抑止する効果を有する金属イオンを放出する機能。
A5:金属材から金属イオンを放出させると共に、この金属イオンの放出に伴って発生する電子を水中の酸素に取り込ませることによって活性酸素を生成させる機能。
 浄化の対象とする水中の物質として、塩素、揮発性有機化合物、農薬物質、かび臭物質、重金属などが例示される。塩素、揮発性有機化合物、農薬物質、かび臭物質及び重金属からなる群から選択される1以上が除去されるのが好ましい。
 なお、本願において「塩素」とは、水道水中の残留塩素を含む概念である。この残留塩素は、遊離残留塩素と結合残留塩素とを含む。遊離残留塩素として、次亜塩素酸と次亜塩素酸イオンとが挙げられる。結合残留塩素として、モノクロラミン、ジクロラミン及びトリクロラミンが挙げられる。水を消毒する目的で、塩素ガスを水に溶かすと、これらの残留塩素が生じうる。
 前記揮発性有機化合物として、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロロホルム、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、総トリハロメタンなどが例示される。クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロロホルム、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、総トリハロメタンからなる群から選択される1以上が除去されるのが好ましい。
 前記農薬物質として、2-クロロ-4,6-ビスチルアミノ-1,3,5-トリアジンなどが例示される。2-クロロ-4,6-ビスチルアミノ-1,3,5-トリアジンが除去されるのが好ましい。
 前記かび臭物質として、2-メチルイソボルネオール、ジェオスミン、フェノール類などが例示される。2-メチルイソボルネオール、ジェオスミン及びフェノール類からなる群から選択される1以上が除去されるのが好ましい。
 前記重金属として、鉛、水銀、銅、ヒ素及びカドニウムなどが例示される。鉛、水銀、銅、ヒ素及びカドニウムからなる群から選択される1以上が除去されるのが好ましい。
 前記機能A4における金属イオンとして、亜鉛イオン及び銀イオンが例示される。亜鉛イオン及び銀イオンからなる群から選択される1以上が放出されるのが好ましい。
 前記機能A4における菌としては、大腸菌及びブドウ球菌などが挙げられ、一般細菌と定義(包括)される雑菌類も含まれる。それらの菌のうちの1以上が除菌、抗菌、殺菌、又は増殖が抑止されるのが好ましい。
 前記機能A5における活性酸素は、菌などの有機物を分解しうる。この菌として、大腸菌及びブドウ球菌などが挙げられ、一般細菌と定義(包括)される雑菌類も含まれる。それらの菌のうちの1以上が分解されるのが好ましい。
 なお、塩素や有害物質を効果的に取り除くことができると共に、浄水カートリッジの製造コストを抑えることができると言う観点から、機能A1を備える浄水カートリッジが好ましい。なお、機能A2、A3、A4及びA5から選ばれる1以上の機能と機能A1とを備える浄水カートリッジとすることもできる。
[機能B]
 機能Bは、雑貨工業品品質表示規程(改正日:平成29年3月30日/施行日:平成29年4月1日)の別表第二(第二条関連)の「六 浄水器」に定められるろ材及び/又は媒体を使用して浄水を行う機能である。言い換えると、浄水カートリッジは、雑貨工業品品質表示規程(改正日:平成29年3月30日/施行日:平成29年4月1日)の別表第二(第二条関連)の「六 浄水器」に定められるろ材及び/又は媒体を使用して浄水を行う浄水機能部を備えるのが好ましい。
 前記機能A及び/又は機能Bを有する浄水機能部は、浄水流路の一部を構成していてもよいし、浄水流路の中に配置されていてもよいし、浄水流路に流通する水溜まり部に配置されていてもよい。
 浄水カートリッジは、その全体が分離不能に一体化された一体タイプであってもよいし、互いに分離しうる複数の部材で構成される複合タイプであってもよい。
 前記複合タイプは、例えば、アダプター部材と、カートリッジ本体部とを有する構成とすることができる。アダプター部材は、カートリッジ本体部に連結可能であってもよいし、連結不能であってもよい。換言すれば、アダプター部材は、カートリッジ本体部に装着可能であってもよいし、カートリッジ本体に装着不能であってもよい。アダプター部材がカートリッジ本体部に装着可能である場合、アダプター部材は、カートリッジ本体に取り外し可能に取り付けられてもよいし、取り外し不能に取り付けられてもよい。アダプター部材の機能は限定されない。例えば、アダプター部材は、操作部(押しボタン)114の操作性に係る機能を有していてもよい。
 アダプター部材及びカートリッジ本体の構成は限定されず、例えば、以下の構成B1からB4のいずれであってもよい。
B1:アダプター部材がカートリッジ本体に装着された状態で、カートリッジ装着部に装着する構成。
B2:先にアダプター部材をカートリッジ装着部に装着して、次にカートリッジ本体をアダプター部材に装着する構成。
B3:アダプター部材をカートリッジ装着部の一部に装着し、カートリッジ本体をカートリッジ装着部の他部に装着する構成。
B4:先にアダプター部材をカートリッジ装着部の一部に装着し、次にカートリッジ本体をアダプター部材及びカートリッジ装着部の他部に装着する構成。
 上記構成B1からB4において、アダプター部材は、カートリッジ装着部に取り外し可能に取り付けられる構成であってもよいし、取り外し不能に取り付けられる構成であってもよい。アダプター部材は、カートリッジ装着部に取り外し可能に取り付けられているのが好ましい。
 上述した実施形態に関して、以下の付記を開示する。
[付記1]
 浄水機能付き吐水ヘッドの浄水カートリッジ装着部に配置される浄水カートリッジであって、
 前記浄水カートリッジ装着部の接続受け部に接続される接続端部を有しており、
 前記接続端部が、浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有しており、
 前記第1環状パッキンの外径G1が、前記第2環状パッキンの外径G2よりも小さい浄水カートリッジ。
[付記2]
 前記浄水出口孔が、出口開口縁を有しており、
 前記出口開口縁が、径方向内側縁と、径方向外側縁とを有しており、
 前記浄水カートリッジの中心線に沿った断面において、前記径方向内側縁と前記径方向外側縁とを通る直線がL1とされ、前記直線L1に垂直な直線がL2とされるとき、前記直線L2は、下流側にいくに従って径方向外側にいくように傾斜している付記1に記載の浄水カートリッジ。
[付記3]
 前記浄水出口孔が、軸方向に貫通している付記1又は2に記載の浄水カートリッジ。
[付記4]
 前記第1環状パッキンの断面直径D1が、前記第2環状パッキンの断面直径D2よりも小さい付記1から3のいずれか1項に記載の浄水カートリッジ。
[付記5]
 前記接続端部が、前記第1環状パッキンが配置されている第1溝と、前記第2環状パッキンが配置されている第2溝とを有しており、
 前記第1溝の幅M1が、前記断面直径D1よりも大きく、
 前記第2溝の幅M2が、前記断面直径D2よりも大きく、
 差(M1-D1)が、差(M2-D2)よりも大きい付記4に記載の浄水カートリッジ。
[付記6]
 塩素を除去しうる浄化材を有しており、
 前記接続端部が、前記第1環状パッキンが配置された非通水性の先端部を有しており、
 前記先端部の材質が、樹脂であり、
 前記先端部の内面が、前記浄水流路に面しており、
 前記先端部の外面が、前記原水流路に面しており、
 前記先端部の外面が、凹部を有しており、
 前記凹部により形成された空洞が、前記第1環状パッキンの径方向内側に存在している付記1から5のいずれか1項に記載の浄水カートリッジ。
[付記7]
 吐出口と、
 原水流路と、
 浄水流路と、
 前記原水流路と前記浄水流路との切り換えを行う切換機構と、
 前記浄水流路において前記浄水を生成する浄水カートリッジと、
 前記浄水カートリッジが配置される浄水カートリッジ装着部と、
 を有しており、
 前記浄水カートリッジ装着部が、前記浄水カートリッジと接続する接続受け部を有しており、
 前記浄水カートリッジが、前記接続受け部に接続される接続端部を有しており、
 前記接続端部が、
 浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有しており、
 前記第1環状パッキンの外径が、前記第2環状パッキンの外径よりも小さい浄水機能付き吐水ヘッド。
[付記8]
 付記7に記載の浄水機能付き吐水ヘッドを備えた水栓装置。
 本願には、請求項(独立形式請求項を含む)に係る発明に含まれない他の発明も記載されている。本願の請求項及び実施形態に記載されたそれぞれの形態、部材、構成等は、それぞれが有する作用効果に基づく発明として認識される。
 前記各実施形態で示されたそれぞれの形態、部材、構成等は、これら実施形態の全ての形態、部材又は構成を備えなくても、個々に、本願請求項に係る発明をはじめとした、本願記載の全発明に適用されうる。
 102・・・水栓装置
 104・・・本体部
 106・・・レバーハンドル
 108・・・吐水ヘッド
 110・・・導水部
 114・・・操作部
 134・・・浄水カートリッジ装着部
 138・・・接続受け部
 152・・・接続端部
 154・・・後方形成部
 160・・・第1円筒部
 162・・・第2円筒部
 164・・・第3円筒部
 172・・・第1溝
 174・・・先端面
 176・・・凹部
 178・・・凹部の側面
 180・・・凹部の底面
 190・・・仕切り壁
 210・・・第2溝
 240・・・浄水出口孔
 242・・・出口開口縁
 254・・・第1受け円筒部
 256・・・第2受け円筒部
 PC1・・・浄水カートリッジ
 s1・・・第1環状パッキン
 s2・・・第2環状パッキン
 WJ・・・浄水流路
 WJ1・・・浄水通路
 WG・・・原水流路
 WG1・・・原水通路

Claims (8)

  1.  浄水機能付き吐水ヘッドの浄水カートリッジ装着部に配置される浄水カートリッジであって、
     前記浄水カートリッジ装着部の接続受け部に接続される接続端部を有しており、
     前記接続端部が、浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有しており、
     前記第1環状パッキンの外径G1が、前記第2環状パッキンの外径G2よりも小さい浄水カートリッジ。
  2.  前記浄水出口孔が、出口開口縁を有しており、
     前記出口開口縁が、径方向内側縁と、径方向外側縁とを有しており、
     前記浄水カートリッジの中心線に沿った断面において、前記径方向内側縁と前記径方向外側縁とを通る直線がL1とされ、前記直線L1に垂直な直線がL2とされるとき、前記直線L2は、下流側にいくに従って径方向外側にいくように傾斜している請求項1に記載の浄水カートリッジ。
  3.  前記浄水出口孔が、軸方向に貫通している請求項1又は2に記載の浄水カートリッジ。
  4.  前記第1環状パッキンの断面直径D1が、前記第2環状パッキンの断面直径D2よりも小さい請求項1から3のいずれか1項に記載の浄水カートリッジ。
  5.  前記接続端部が、前記第1環状パッキンが配置されている第1溝と、前記第2環状パッキンが配置されている第2溝とを有しており、
     前記第1溝の幅M1が、前記断面直径D1よりも大きく、
     前記第2溝の幅M2が、前記断面直径D2よりも大きく、
     差(M1-D1)が、差(M2-D2)よりも大きい請求項4に記載の浄水カートリッジ。
  6.  塩素を除去しうる浄化材を有しており、
     前記接続端部が、前記第1環状パッキンが配置された非通水性の先端部を有しており、
     前記先端部の材質が、樹脂であり、
     前記先端部の内面が、前記浄水流路に面しており、
     前記先端部の外面が、前記原水流路に面しており、
     前記先端部の外面が、凹部を有しており、
     前記凹部により形成された空洞が、前記第1環状パッキンの径方向内側に存在している請求項1から5のいずれか1項に記載の浄水カートリッジ。
  7.  吐出口と、
     原水流路と、
     浄水流路と、
     前記原水流路と前記浄水流路との切り換えを行う切換機構と、
     前記浄水流路において前記浄水を生成する浄水カートリッジと、
     前記浄水カートリッジが配置される浄水カートリッジ装着部と、
     を有しており、
     前記浄水カートリッジ装着部が、前記浄水カートリッジと接続する接続受け部を有しており、
     前記浄水カートリッジが、前記接続受け部に接続される接続端部を有しており、
     前記接続端部が、
     浄水出口孔と、前記浄水出口孔よりも下流側に位置する第1環状パッキンと、前記浄水出口孔よりも上流側に位置する第2環状パッキンとを有しており、
     前記第1環状パッキンの外径が、前記第2環状パッキンの外径よりも小さい浄水機能付き吐水ヘッド。
  8.  請求項7に記載の浄水機能付き吐水ヘッドを備えた水栓装置。
PCT/JP2018/013142 2018-01-10 2018-03-29 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置 WO2019186866A1 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210492817.XA CN115006894A (zh) 2018-03-29 2018-03-29 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
AU2018416242A AU2018416242B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Water-purifying water discharge head, water purification cartridge, and faucet device
CN201880092071.5A CN112203985B (zh) 2018-03-29 2018-03-29 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
JP2018560693A JP6535826B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
PCT/JP2018/013142 WO2019186866A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
AU2018400897A AU2018400897B2 (en) 2018-01-10 2018-04-13 Water discharge head equipped with purification function, water purification cartridge, and water faucet device
PCT/JP2018/015525 WO2019138591A1 (ja) 2018-01-10 2018-04-13 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
CN202111007576.7A CN113694611B (zh) 2018-01-10 2018-04-13 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
CN201880086172.1A CN111587308B (zh) 2018-01-10 2018-04-13 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
JP2018538243A JP6416452B1 (ja) 2018-01-10 2018-04-13 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP2018188209A JP6640952B2 (ja) 2018-01-10 2018-10-03 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP2019229882A JP7064784B2 (ja) 2018-01-10 2019-12-20 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP2019233305A JP6758002B2 (ja) 2018-01-10 2019-12-24 浄水カートリッジ
JP2020087187A JP6788309B2 (ja) 2018-01-10 2020-05-19 浄水カートリッジ
JP2022068437A JP7307512B2 (ja) 2018-01-10 2022-04-18 浄水カートリッジ
AU2022224708A AU2022224708B2 (en) 2018-01-10 2022-08-29 Water discharge head equipped with purification function, water purification cartridge, and water faucet device
JP2023069234A JP2023083471A (ja) 2018-01-10 2023-04-20 浄水カートリッジ
JP2023069235A JP7446024B2 (ja) 2018-01-10 2023-04-20 浄水カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013142 WO2019186866A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019186866A1 true WO2019186866A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=67023765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013142 WO2019186866A1 (ja) 2018-01-10 2018-03-29 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6535826B1 (ja)
CN (2) CN112203985B (ja)
AU (1) AU2018416242B2 (ja)
WO (1) WO2019186866A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111587308B (zh) * 2018-01-10 2021-09-21 寿控股有限公司 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
JP7162888B2 (ja) * 2019-05-28 2022-10-31 株式会社寿ホールディングス 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP7072874B2 (ja) * 2019-05-28 2022-05-23 株式会社寿ホールディングス 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211029A (ja) * 2002-11-08 2003-07-29 Kotobuki Tsusho:Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
US7540957B1 (en) * 2008-03-21 2009-06-02 Pentair Filtration, Inc. Modular drinking water filtration system with bottom load cartridges with grip-enhanced end rings and color coding
US20140110331A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Michael T. Baird Water filter cartridge with valves
WO2014196567A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 東レ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器
WO2016056594A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 東レ株式会社 浄水器
JP2017170433A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 浄水装置
WO2018043079A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社寿通商 浄水器用カートリッジおよび浄水器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454756B2 (ja) * 1999-07-05 2003-10-06 有限会社寿通商 浄水機能付きシャワーヘッド
KR200308580Y1 (ko) * 2003-01-08 2003-03-28 영성산업 주식회사 정수가능한 수도전용 헤드장치
CN104891605B (zh) * 2015-06-01 2017-03-29 珠海大卫卫浴科技有限公司 一种净化水滤芯及净化水水龙头

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211029A (ja) * 2002-11-08 2003-07-29 Kotobuki Tsusho:Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
US7540957B1 (en) * 2008-03-21 2009-06-02 Pentair Filtration, Inc. Modular drinking water filtration system with bottom load cartridges with grip-enhanced end rings and color coding
US20140110331A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Michael T. Baird Water filter cartridge with valves
WO2014196567A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 東レ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器
WO2016056594A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 東レ株式会社 浄水器
JP2017170433A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 浄水装置
WO2018043079A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社寿通商 浄水器用カートリッジおよび浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019186866A1 (ja) 2020-04-30
AU2018416242B2 (en) 2021-10-21
CN112203985A (zh) 2021-01-08
AU2018416242A1 (en) 2020-10-01
CN112203985B (zh) 2022-06-17
CN115006894A (zh) 2022-09-06
JP6535826B1 (ja) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788308B2 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP6719793B2 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP6582288B1 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP7307512B2 (ja) 浄水カートリッジ
WO2019186866A1 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP2024032806A (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP7130270B2 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
AU2022224708B2 (en) Water discharge head equipped with purification function, water purification cartridge, and water faucet device
JP7162888B2 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
CN111587307B (zh) 具有水净化功能的排水头,水净化滤芯和水龙头装置
JP2020079510A (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP7289506B2 (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置
JP2019120113A (ja) 浄水機能付き吐水ヘッド、浄水カートリッジ及び水栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018560693

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18912880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018416242

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180329

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18912880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1