WO2019131396A1 - 信号処理装置及び信号処理方法 - Google Patents

信号処理装置及び信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131396A1
WO2019131396A1 PCT/JP2018/046851 JP2018046851W WO2019131396A1 WO 2019131396 A1 WO2019131396 A1 WO 2019131396A1 JP 2018046851 W JP2018046851 W JP 2018046851W WO 2019131396 A1 WO2019131396 A1 WO 2019131396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
received signal
received
doppler shift
signal processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
学 有川
俊治 伊東
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2019131396A1 publication Critical patent/WO2019131396A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/118Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum specially adapted for satellite communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers

Definitions

  • the present invention relates to a signal processing apparatus and a signal processing method in an optical space communication system, and more particularly, to a signal processing apparatus and a signal processing method used in a receiver of a ground system in an artificial satellite-ground optical space communication system.
  • optical space communication uses an optical signal, since the frequency is much higher than that of microwaves and there is virtually no bandwidth restriction. Since the optical space communication uses light having a short wavelength and high directivity, miniaturization and weight reduction of the transceiver device can also be expected. Optical space communication is further characterized in that interference between communication systems is small and tapping is difficult.
  • optical space communication One of the advantages of optical space communication is the availability of high-speed transmission and reception techniques that have been commercialized in optical fiber communication.
  • a digital coherent reception method utilizing coherent detection and flexible digital signal processing can provide high reception sensitivity to various modulation methods and various modulation rates.
  • FIG. 6 shows the configuration of the ground station 90 when the digital coherent reception method described in Non-Patent Document 1 is applied to an optical space communication system between an artificial satellite and the ground.
  • the optical signal 93 that has reached the ground station 90 is coupled to the optical fiber by an antenna 911 (coupling optical system) included in the optical receiver 91.
  • the optical signal coupled to the optical fiber is input to the coherent receiver 912 together with the local oscillation light (LO light) generated by the local oscillation light source (Local Oscillator, LO) 913, coherently detected, and converted into an electric signal.
  • LO light local oscillation light
  • the output of the coherent receiver 912 is sampled by an Analog-to-Digital Converter (ADC) 914 and subjected to digital signal processing.
  • ADC Analog-to-Digital Converter
  • digital signal processing for example, processing such as clock extraction in the clock extraction unit 915, filtering in the equalization filter 916, carrier frequency compensation and phase compensation in the carrier compensation unit 917, decoding and error correction in the error correction unit 918 is performed.
  • the frequency and phase of the extracted clock are input to the ADC 914, the information on the carrier frequency is input to the LO 913, and feedback control is performed.
  • the data transmitted by the artificial satellite to the ground station 90 is recovered by the above digital signal processing.
  • the restored data is stored in the data storage unit 919.
  • the stored data is transmitted to the server 92 via the communication units 920 and 921.
  • the server 92 includes a communication unit 921 that communicates with the communication unit 920 of the optical receiver 91, and a data storage unit 922 that stores data. When the data is stored in the data storage unit 922, a user who uses the data can access the data.
  • the server 92 may be located at a distance from the ground station 90.
  • Satellites that observe the ground from space are mainly put into orbits called low orbits whose altitude from the ground surface is about several hundred kilometers.
  • the low orbit satellite on the sun synchronous quasi-recursive orbit makes one round of the earth in about 90 minutes while changing the longitude, and returns to the sky above the same point in a cycle of several days.
  • a low orbit satellite seen from a certain ground station 90 passes the sky in about 10 minutes, and transfers data during this time.
  • Optical space communication is basically line-of-sight communication, and communication requires that a low orbit satellite be visible from the ground station 90.
  • FIG. 7 and 8 are diagrams for explaining a period in which low orbit satellites can be viewed.
  • the ground station 90 when the ground station 90 is located at the pole, low-orbit satellites can be viewed from the ground station 90 for about 10 minutes every 90 minutes.
  • the frequency of visual recognition decreases. This is because the low orbit satellites in the sun synchronous quasi-recursive orbit orbit the earth while changing the longitude. Therefore, particularly when the number of satellites to be communicated with is small, the proportion of time during which the ground station 90 at low latitudes is substantially operating is small.
  • devices for digital signal processing need to be designed for short peaks in throughput.
  • LDPC low-density parity-check
  • the proportion of time for which the optical receiver provided by the ground station communicates with the artificial satellite is small.
  • the digital signal processing function provided to the ground station needs to be designed to the maximum value of the short-term throughput. As a result, even when the number of artificial satellites is small and the operation rate of the optical receiver is low, there is a problem that circuit resources required for the optical receiver are large.
  • An object of the present invention is to provide a method for reducing circuit resources required for digital signal processing of an optical receiver provided in a ground system.
  • a signal processing apparatus detects a Doppler shift amount from a received signal, and compensates for the Doppler shift of the received signal based on the detection result;
  • Re-sampling means for down-sampling the received signal whose Doppler shift has been compensated in the Doppler shift compensation means;
  • Reception signal processing means for processing the reception signal resampled by the resampling means and outputting the processed signal to the first data storage means;
  • the first data storage means for storing the received signal processed by the received signal processing means;
  • First communication means for outputting the reception signal stored in the first data storage means to the outside; Equipped with
  • the signal processing method of the present invention detects the amount of Doppler shift from the received signal, and compensates for the Doppler shift of the received signal based on the detection result. Down-sampling the received signal with Doppler shift compensation, Processing the resampled received signal and outputting it to the first data storage means; Save the processed received signal, Outputting the stored reception signal to the outside; Including procedures.
  • the present invention can reduce circuit resources required for digital signal processing of an optical receiver included in the ground system.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a ground system 12;
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a ground system 13;
  • It is a block diagram which shows the structural example of the ground system 14 of 2nd Embodiment.
  • It is a block diagram which shows the structural example of the ground system 15 of 3rd Embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a ground station 90 to which the digital coherent reception method described in Non-Patent Document 1 is applied. It is a figure explaining the period which can visually recognize a low orbit satellite. It is a figure explaining the period which can visually recognize a low orbit satellite.
  • FIG. 1 is a view showing a configuration example of an optical space communication system 10 of the first embodiment.
  • the optical space communication system 10 comprises a satellite 11, a ground system 12, and a user device 140.
  • the satellites 11 are low orbit satellites in the sun synchronous quasi-regressive orbit, and perform optical space communication with the ground system 12.
  • the ground system 12 comprises an antenna 1201, an optical receiver 120 and a server 130.
  • the antenna 1201 may be included in the optical receiver 120.
  • the server 130 is connected to the user device 140 by a communication line.
  • the user device 140 is a user terminal or communication device. A user can access data stored in the server 130 via the user device 140.
  • the ground system 12 has a function as a receiver provided in the ground station.
  • the optical space communication system 10 may further include functions and configurations for the ground system 12 to transmit an optical signal and the satellite 11 to receive an optical signal.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the ground system 12.
  • the optical receiver 120 receives the optical signal 20 transmitted by the satellite 11 or a portion thereof.
  • the antenna 1201 and the coherent receiver 1202 are connected by an optical fiber.
  • the antenna 1201 couples the received optical signal 20 to an optical fiber by a coupling optical system including a telescope or the like.
  • the fluctuation of polarization in the optical fiber is controlled such that the optical signal is preferably received by the coherent receiver 1202.
  • the optical signal 20 coupled to the optical fiber is input to the coherent receiver 1202 together with the local oscillation light (LO light) generated by the local oscillation light source (LO) 1203, and coherently detected and converted into a reception signal.
  • the received signal is an electrical signal.
  • the output of the phase diversity coherent receiver is two, an in-phase (I) component and a quadrature (Q) component. Since these can be represented by one complex number, they are described as one straight line (ie, one signal) between the blocks in FIG.
  • the received signal output from the coherent receiver 1202 is sampled by an analog-to-digital converter (ADC) 1204, converted into a digital signal, and subjected to digital signal processing in the subsequent functional blocks.
  • ADC analog-to-digital converter
  • the sampling rate of the ADC 1204 is designed in accordance with the maximum symbol rate of the optical signals 20 transmitted by the satellite facing the ground system 12.
  • optical signals 20 from two satellites 11 that transmit 1 Gb / s (Gigabit per second) BPSK (Binary Phase Shift Keying) signals and other satellites that transmit 10 Gb / s BPSK signals It is assumed that the ground system 12 can be processed.
  • the sampling rate of the ADC 1204 is 20 GS / s (Giga Sample per Second), and the resolution is 8 bits. This is 2 times oversampling that can perform high precision equalization for 10 Gb / s BPSK signals, and redundant 20 times over sampling for 1 Gb / s BPSK signals .
  • the optical receiver 120 does not perform all demodulation processing and decoding processing of the optical signal 20 and performs only limited pre-processing.
  • the Doppler shift compensation unit 1205 detects the amount of Doppler shift from the received signal, and compensates for the Doppler shift of the received signal based on the detection result. For detection and compensation of the amount of Doppler shift, a method of converting a received signal into a frequency domain, detecting an intensity peak in the frequency domain, and shifting it to zero frequency can be used.
  • the amount of Doppler shift detected by the Doppler shift compensation unit 1205 does not have to be exact, and may be a coarse amount of Doppler shift. This is because the influence of the slight remaining Doppler shift is finally compensated by the carrier frequency / phase compensation process. For example, the Doppler shift compensation unit 1205 obtains a Doppler shift amount (coarse Doppler shift amount) in a range that is equal to or less than a predetermined value required by the carrier frequency / phase compensation processing. That is, the Doppler shift compensation unit 1205 limits the amount of Doppler shift to a predetermined value or less.
  • the Doppler shift compensation unit 1205 may feed back the detected Doppler shift amount to the LO 1203 to control the light frequency. If there is a possibility that the amount of Doppler shift that may occur between the artificial satellite and the ground system may not fall within the band of the ADC 1204, the frequency pull-in needs to be performed by first performing the optical frequency sweep of the LO light.
  • the resampling unit 1206 detects the band of the received signal in which the Doppler shift has been compensated, and performs downsampling so that oversampling becomes the minimum necessary.
  • the resampling unit 1206 may perform clock extraction instead of the detection of the band, adjust the sampling timing, and then perform double oversampling resampling. For example, when a 1 Gb / s BPSK signal is received from the satellite 11, the data amount of the received signal is reduced to 1/10 by the resampling process.
  • the bit rounding unit 1207 divides the resampled received signal at certain time intervals, and performs signal to noise ratio (SNR) estimation on that.
  • SNR estimation the SNR is estimated for the received signal before demodulation.
  • Non-Patent Document 2 describes a method using second-order and fourth-order moments as an example of SNR estimation that can be used in such a case.
  • Bit rounding section 1207 further performs bit rounding processing based on the result of the SNR estimation.
  • the bit resolution after bit rounding processing is the minimum number of bits necessary for decoding the received signal.
  • the SNR estimation result for the received signal is in in [dB], the degradation of the SNR due to rounding to m bits ⁇ ((m) [dB], the SNR of the received signal necessary for decoding ⁇ ⁇ req [dB],
  • ⁇ mar [dB] be the margin to be secured.
  • m is a natural number.
  • the ⁇ (m) indicating the influence of the rounding error can be obtained by simulation or evaluation on a real machine. By obtaining ⁇ (m) accurately in advance, the margin to be secured can be reduced.
  • the representation of the IQ of the received signal in orthogonal coordinates may be converted into a representation of polar coordinates of intensity-phase, and then individual bit rounding may be performed for each coordinate component. Bit rounding reduces the amount of data in the received signal by the proportion of the reduced number of bits.
  • the received signal is stored in the data storage unit 1208.
  • the communication unit 1209 is an interface for outputting the reception signal stored in the data storage unit 1208 to the outside of the optical receiver 120.
  • the communication unit 1301 of the server 130 is an interface for storing a reception signal input from the outside in the data storage unit 1302 of the server 130.
  • the received signal stored in the data storage unit 1208 is stored in the data storage unit 1302 via the communication units 1209 and 1301.
  • the server 130 may be located in an external data center.
  • the received signal stored in the server 130 is read out at an appropriate time, and the following demodulation processing and decoding processing are performed in the server 130.
  • the equalization filter 1303 compensates for intersymbol interference and the like due to band limitation of the transmission and reception device with respect to the received signal that is twice over-sampled.
  • the carrier compensation unit 1304 compensates for the carrier frequency difference and the phase difference with the LO light, which can not be completely removed by the Doppler shift compensation unit 1205, with respect to the reception signal output from the equalization filter 1303.
  • the error correction unit 1305 performs decoding and error correction processing to restore the data transmitted from the satellite 11.
  • the received signal output from the error correction unit 1305 is stored again in the data storage unit 1302.
  • the server 130 transmits the received signal processed by the error correction unit 1305 to the user device 140 as needed.
  • These digital signal processing in the server 130 can be performed at times other than the actual time when the optical receiver 120 communicates with the artificial satellite. That is, the processing in the server 130 does not require high-throughput processing capacity in real time. Therefore, computing resources such as a data center can be used as the server 130.
  • the optical receiver 120 performs only limited pre-processing, and stores the minimum necessary data in the data storage unit 1208.
  • the server 130 includes an error correction unit 1305. As a result, circuit resources required for digital signal processing of the optical receiver 120 can be reduced.
  • the ground system 12 is a circuit for digital signal processing required of the optical receiver 120 even when the ratio of the time for the optical receiver 120 to communicate with the artificial satellite is small. It is possible to reduce resources.
  • the optical receiver 120 only has digital signal processing functions up to Doppler shift compensation, resampling, SNR detection, and bit rounding processing.
  • the server 130 has the function of decoding an error correction code that requires a large amount of circuit resources. Therefore, the processing power required for the optical receiver 120 is reduced.
  • this has an advantage that it is not necessary to write data to the data storage unit 1208 at high speed, as compared with the case of simply storing the received signal as it is.
  • the symbol rate of the received signal is R [Hz]
  • the oversampling rate of the ADC 1204 is N
  • the bit resolution is M [bit]
  • the data storage unit 1208 stores R ⁇ N ⁇ M when storing this as it is. It is necessary to write data at a speed of [b / s].
  • This can be a new bottleneck for circuit resources.
  • the optical receiver 120 according to the present embodiment can reduce the amount of data by the resampling process and the bit rounding process, and therefore can reduce the speed of writing data to the data storage unit 1208.
  • the optical receiver 120 and the server 130 may each include a central processing unit (CPU) 501 and a memory 503, a CPU 502 and a memory 504.
  • the CPU 501 controls the light receiver 120 according to a program recorded in the memory 503.
  • the CPU 502 controls the server 130 by the program stored in the memory 504.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a ground system 13 according to a modification of the first embodiment.
  • the ground system 13 includes a plurality of optical receivers 121 and one server 131.
  • the optical receiver 121 is an optical receiver similar to the optical receiver 120 of the first embodiment, and is not limited to three.
  • the communication units 1209 included in each of the optical receivers 121 are all connected to the communication unit 1311 of the server 131.
  • Each optical receiver 121 performs the digital signal processing described in the first embodiment, and stores the received signal in the data storage unit 1312 of the server 131 via the communication unit 1209.
  • the server 131 has the same function as the server 130 of the first embodiment.
  • the communication unit 1311 can receive the reception signal from each of the three optical receivers 121.
  • the data storage unit 1312 can store received signals of three optical receivers. That is, in the ground system 13, the circuit resource of the server 131 is shared by a plurality of optical receivers.
  • the server 131 reads the received signal stored in the data storage unit 1312 at an appropriate time taking into account the processing priority of the received signal, etc., and performs the decoding processing and the error correction processing in the error correction unit 1305 from the equalization filter 1303. Do.
  • the ground system 13 even when the operation rate of each optical receiver 121 is low, collects circuit resources of the ground system 13 by processing a part of the processes in a centralized manner on the server 131. It becomes possible to utilize effectively.
  • a part or all of the processing of received signals from the ADC 1204 to the communication unit 1209 in the optical receivers 120 and 121 may be performed by an electric circuit. Alternatively, part or all of the functions of these processes in the optical receivers 120 and 121 may be realized by the CPU 501 executing a program recorded in the memory 503. Some or all of the processing of received signals in the servers 130 and 131 may be performed by an electrical circuit. Alternatively, some or all of the functions of these processes in the servers 130 and 131 may be realized by the CPU 502 executing a program stored in the memory 504.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the ground system 14 according to the second embodiment of this invention.
  • the terrestrial system 14 includes an optical receiver 122 and a server 132.
  • the existing components are given the same names, and differences will be described as needed.
  • the optical receiver 122 includes an equalization filter 1210, a carrier compensation unit 1211 and a soft decision unit 1212 in addition to the Doppler shift compensation unit 1205 and the resampling unit 1206. That is, digital signal processing of the optical receiver 122 includes the procedures of Doppler shift and band (or clock) detection, Doppler shift compensation, and down sampling. In addition to these, the digital signal processing of the optical receiver 122 includes each procedure of filtering by an equalizing filter, ordinary demodulation processing by carrier frequency and phase compensation, and soft decision for error correction code decoding.
  • the configuration of the optical receiver 122 may increase circuit resources required for digital signal processing in the optical receiver 122 as compared to the first embodiment. However, since the configuration of the optical receiver 122 can further reduce the amount of data stored in the data storage units 1208 and 1302, circuit resources required for writing in the data storage units 1208 and 1302 can be reduced. it can. In addition, since the detection of the SNR and the bit rounding processing used in the first embodiment have the same effect as the bit width reduction by the soft decision in the present embodiment, these can be omitted.
  • the antenna 1201 included in the optical receiver 122, the coherent receiver 1202, the LO 1203, the ADC 1204, the Doppler shift compensation unit 1205, and the resampling unit 1206 are similar to corresponding units of the optical receiver 120 according to the first embodiment. It has a function. That is, the coherent receiver 1202 converts the optical signal 20 received by the antenna 1201 into a received signal. The ADC 1204 samples the received signal, and the Doppler shift compensating unit 1205 performs coarse Doppler shift detection and compensation on the sampled received signal. The resampling unit 1206 detects a band or a clock of the received signal in which the Doppler shift has been compensated, and performs downsampling so as to be a necessary minimum oversampling.
  • the equalization filter 1210 and the carrier compensation unit 1211 have the same functions as the equalization filter 1303 and the carrier compensation unit 1304 included in the server 130 according to the first embodiment. That is, the equalization filter 1210 compensates for inter-symbol interference and the like due to the band limitation of the transmitting and receiving device with respect to the received signal.
  • the carrier compensation unit 1211 compensates for the carrier frequency difference and the phase difference with the LO light that remain in the received signal output from the equalization filter 1210.
  • the soft decision unit 1212 performs soft decision for error correction code decoding.
  • the received signal after soft decision is stored in the data storage unit 1208.
  • the error correction unit 1305 After the server 132 reads out the received signal after soft decision through the communication units 1209 and 1301, the error correction unit 1305 performs high-accuracy decoding processing and error correction processing.
  • the server 132 includes the error correction unit 1305 so that digital signal processing required of the optical receiver 122 can be performed. It is possible to reduce circuit resources. In the present embodiment, circuit resources necessary for writing data to the data storage units 1208 and 1302 in the optical receiver 122 and the server 132 can be further reduced.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the ground system 15 according to the third embodiment of this invention.
  • a diversity reception method is applied.
  • the diversity reception method is important as a measure against atmospheric fluctuation in optical space communication.
  • a configuration using mode diversity reception described in Non-Patent Document 3 will be described.
  • the optical receiver 123 receives one optical signal 20 modulated and transmitted by the satellite 11, which is a low orbit satellite, as in the first and second embodiments.
  • the optical signal, or a portion thereof, is connected by antenna 1213 to coherent receiver 1214.
  • the antenna 1213 is a combination optical system similar to the antenna 1201 of the first and second embodiments, but further equipped with a mode diversity reception function.
  • the antenna 1213 includes a telescope, several mode fibers (FMF), and a mode separator.
  • an optical signal coupled to each of a plurality of orthogonal propagation modes possessed by a few mode fibers is separated by a mode separator, coupled to an optical fiber (single mode fiber), and received.
  • a mode separator coupled to an optical fiber (single mode fiber), and received.
  • a three mode fiber and its corresponding mode separator are used.
  • the output of the antenna 1213 is then connected to a coherent receiver 1214 that can process three signals in parallel.
  • the functional blocks having the same names as in the first embodiment and different only in the reference numerals have the same function as the first embodiment except that the present embodiment has a function of processing a plurality of received signals. Equipped with
  • the three outputs of the coherent receiver 1214 are respectively sampled by the ADC 1215 and subjected to digital signal processing.
  • the Doppler shift compensator 1216 performs Doppler shift detection and compensation on the output of each coherent receiver. At this time, if phase-locked LO light (for example, an output branched from one LO) is supplied to three coherent receivers, the amount of Doppler shift detected in each signal should match.
  • the resampling unit 1217 performs clock or band extraction and resampling, divides each received signal at certain time intervals, and performs SNR estimation.
  • the optical receiver 123 to which the diversity reception scheme is applied combines a plurality of received signals to obtain one received signal. If the correlation with the influence of atmospheric fluctuation on a plurality of received signals is small, the influence of atmospheric fluctuation on a properly synthesized signal is stochastically small. Maximum ratio combining is known as a combining method for maximizing the SNR of the combined received signal. In this case, the combined SNR is the sum of the SNRs of the respective combined received signals. Based on these circumstances, the signal selection unit 1218 selects the received signal until the sum of the previous SNRs exceeds the reference value, in order from the signal with the largest SNR based on the SNR estimated for each received signal. Choose The optical receiver 123 stores only the reception signal thus selected in the data storage unit 1219.
  • the data storage unit 1219 may store all the received signals. Alternatively, the data storage unit 1219 may store only the alarm indicating that decoding is not possible in the time interval, and may not store the received signal.
  • the server 133 reads the selected reception signal stored in the data storage unit 1219 via the communication units 1209 and 1301, and stores the read reception signal in the data storage unit 1313.
  • the delay compensation unit 1314 and the phase compensation unit 1315 respectively compensate and remove the relative delay or relative phase of the plurality of received signals.
  • the equalization filter 1316 compensates for intersymbol interference and the like due to the band limitation of the transmission / reception device, as in the equalization filter 1303 of the first embodiment. Similar to the carrier compensation unit 1304 of the first embodiment, the carrier compensation unit 1317 does not completely remove the reception signal output from the equalization filter 1316 in the Doppler shift compensation unit 1216 with the LO light. Compensate for carrier frequency differences and phase differences.
  • Combining section 1318 combines the received signals output from carrier compensating section 1317.
  • the combining unit 1318 can use maximum ratio combining using the estimated SNR.
  • the error correction unit 1305 performs a decoding process and an error correction process on the combined received signal.
  • the server 133 since the server 133 includes the combining unit 1318 and the error correction unit 1305, circuit resources of digital signal processing required for the optical receiver 123 can be reduced. .
  • optical receivers 122 and 123 described in the second and third embodiments some or all of the processing of the reception signals from the ADC 1204 or 1215 onward to the communication unit 1209 may be performed by an electric circuit. Good. Alternatively, some or all of the functions of these processes in the optical receivers 122 and 123 may be realized by the CPU 501 executing a program recorded in the memory 503.
  • part or all of the processing of the reception signal in the servers 132 and 133 may be performed by an electric circuit. Alternatively, some or all of the functions of these processes in the servers 132 and 133 may be realized by the CPU 502 executing a program stored in the memory 504.
  • the programs of the optical receivers 120-123 and the servers 130-133 are recorded on a fixed, non-temporary recording medium.
  • semiconductor memories 503 and 504 are used, but not limited thereto.
  • the CPUs 501 and 502 may be provided in an apparatus independent of the optical receivers 120-123 and the servers 130-133.
  • the effect of the optical receiver 120 to reduce the circuit resources required for digital signal processing includes only the Doppler shift compensation unit 1205, the resampling unit 1206, the bit rounding unit 1207, the data storage unit 1208, and the communication unit 1209 in FIG. It is also obtained by configuration. That is, the processing from the Doppler shift compensation unit 1205 to the bit rounding unit 1207 is performed on the received signal, stored in the data storage unit 1208, and output from the communication unit 1209, the process required for the optical receiver 120 Ability can be reduced.
  • the configuration including only the Doppler shift compensation unit 1205, the resampling unit 1206, the bit rounding unit 1207, the data storage unit 1208, and the communication unit 1209 can be referred to as a signal processing apparatus.
  • the optical receiver 122 can be configured similarly only by the Doppler shift compensation unit 1205, the resampling unit 1206, the equalization filter 1210, the carrier compensation unit 1211, the soft decision unit 1212, the data storage unit 1208, and the communication unit 1209 in FIG. Play an effect. That is, the processing from the Doppler shift compensation unit 1205 to the soft decision unit 1212 is performed on the received signal, stored in the data storage unit 1208, and output from the communication unit 1209. Ability can be reduced.
  • An apparatus including only the Doppler shift compensation unit 1205, the resampling unit 1206, the equalization filter 1210, the carrier compensation unit 1211, the soft decision unit 1212, the data storage unit 1208, and the communication unit 1209 can also be referred to as a signal processing apparatus.
  • the effect of the optical receiver 123 to reduce the circuit resources necessary for digital signal processing is only for the Doppler shift compensation unit 1216, resampling unit 1217, signal selection unit 1218, data storage unit 1219, and communication unit 1209 of FIG.
  • the configuration including only the Doppler shift compensation unit 1216, the resampling unit 1217, the signal selection unit 1218, the data storage unit 1219, and the communication unit 1209 can also be referred to as a signal processing apparatus.
  • the “bit rounding unit 1207”, “equalization filter 1210, carrier compensation unit 1211 and soft decision unit 1212”, and “signal selection unit 1218” all process the received signal. Therefore, these can all be called reception signal processing units.
  • an apparatus including a reception signal processing unit in addition to the Doppler shift compensation unit 1205, the resampling unit 1206, the data storage unit 1208, and the communication unit 1209 can also be called a signal processing device.
  • Doppler shift compensation means for detecting the amount of Doppler shift from the received signal and compensating for the Doppler shift of the received signal based on the detection result;
  • Re-sampling means for down-sampling the received signal whose Doppler shift has been compensated in the Doppler shift compensation means;
  • Received signal processing means for processing the received signal resampled by the resampling means;
  • First communication means for outputting the reception signal processed by the reception signal processing means to the outside;
  • a signal processing apparatus comprising:
  • the received signal processing means comprises The signal processing device described in any.
  • the received signal processing means An equalization filter for compensating intersymbol interference of the resampled received signal, Carrier compensation means for compensating for frequency difference and phase difference between the received signal output from the equalizing filter and the local oscillation light, and soft decision means for performing soft decision on the received signal output from the carrier compensation means
  • the signal processing device according to any one of appendices 1 to 3, comprising:
  • a coherent receiver that coherently detects the light signal input from the antenna and converts the light signal into a reception signal;
  • An analog-to-digital converter that samples the received signal and converts it into a digital signal;
  • the signal processing device according to any one of appendices 1 to 5, wherein the reception signal converted into a digital signal in the analog-digital converter is input;
  • An optical receiver comprising:
  • An antenna with a mode diversity reception function coupling the received optical signal into a plurality of optical fibers;
  • a coherent receiver that coherently detects a plurality of the optical signals input from a plurality of the optical fibers and converts it into a plurality of received signals, and an analog-digital converter that samples each of the plurality of received signals and converts them into digital signals
  • the signal processing apparatus according to any one of appendices 1 to 3, wherein a plurality of the reception signals converted into digital signals in the analog-digital converter are input; Equipped with The received signal processing means is configured to, based on the signal-to-noise ratio estimated for each of the plurality of received signals, sequentially calculate the sum of the signal-to-noise ratios in order from the received signal having the largest signal-to-noise ratio.
  • Signal selecting means for selecting the received signal until the value is exceeded, Light receiver.
  • a second communication unit for receiving the reception signal from the first communication unit of the optical receiver described in any one of appendices 6 to 8.
  • Error correction means for performing decoding processing and error correction processing on the received signal received by the second communication means;
  • Second data storage means for storing the received signal subjected to the error correction processing and outputting the received signal subjected to the error correction;
  • a decoding device comprising
  • the Doppler shift amount is detected from the received signal, and the Doppler shift of the received signal is compensated based on the detection result, Down-sampling the received signal with Doppler shift compensation, Processing the resampled received signal; Outputting the processed received signal to the outside; Signal processing method.
  • the processing of the resampled received signal is: Compensating for intersymbol interference of the resampled received signal;
  • the method further includes compensating for the frequency difference and phase difference between the locally oscillated light and the reception signal whose intersymbol interference has been compensated, and performing soft decision on the reception signal whose frequency difference and phase difference are compensated.
  • the signal processing method described in any one of 11 to 13.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

光受信機のデジタル信号処理に要求される回路リソースを低減するために、信号処理装置は、受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償するドップラーシフト補償部と、ドップラーシフト補償部においてドップラーシフトが補償された受信信号のダウンサンプリングを行うリサンプリング部と、リサンプリング部においてリサンプリングされた受信信号を処理する受信信号処理部と、受信信号処理部で処理された受信信号を外部へ出力するための第1の通信部と、を備える。

Description

信号処理装置及び信号処理方法
 本発明は、光空間通信システムにおける信号処理装置及び信号処理方法に関し、特に、人工衛星-地上間の光空間通信システムにおける地上システムの受信機で用いられる信号処理装置及び信号処理方法に関する。
 人工衛星からの地上観測データを活用した災害監視など、宇宙利用への期待が高まっている。このため、膨大な観測データを地上に送る通信システムの大容量化が重要となっている。そこで、マイクロ波に比べて周波数が格段に高いために事実上帯域制約のない、光信号を使用した光空間通信が注目を集めている。光空間通信は、波長が短く指向性の高い光を利用するため、送受信機装置の小型化や軽量化も期待できる。光空間通信は、さらに、通信システム間の干渉が小さいことや、盗聴が困難であるという特長を有する。
 光空間通信の利点の1つは、光ファイバ通信で実用化されている高速送受信技術が利用できることである。特に、コヒーレント検波と柔軟なデジタル信号処理を活用したデジタルコヒーレント受信方式によって、多様な変調方式や多様な変調速度に対して高い受信感度が得られる。
 図6は、非特許文献1に記載されたデジタルコヒーレント受信方式を、人工衛星-地上間の光空間通信システムに適用した場合の、地上局90の構成を示す。地上局90に到達した光信号93は、光受信機91が備えるアンテナ911(結合光学系)によって光ファイバに結合する。光ファイバに結合した光信号は、局部発振光源(Local Oscillator、LO)913で生成された局部発振光(LO光)とともにコヒーレント受信機912に入力され、コヒーレント検波されて電気信号に変換される。
 コヒーレント受信機912の出力は、アナログ-デジタル変換器(Analog-Digital Converter、ADC)914によってサンプリングされ、デジタル信号処理が施される。デジタル信号処理では、例えば、クロック抽出部915におけるクロック抽出、等化フィルタ916におけるフィルタリング、キャリア補償部917におけるキャリア周波数補償及び位相補償、誤り訂正部918における復号及び誤り訂正などの処理が行われる。抽出されたクロックの周波数及び位相はADC914に入力され、キャリア周波数の情報はLO913に入力され、フィードバック制御が行われる。
 人工衛星が地上局90へ送信したデータは、上記のデジタル信号処理によって復元される。復元されたデータは、データ保存部919に保存される。保存されたデータは通信部920及び921を介してサーバ92に送信される。サーバ92は、光受信機91の通信部920と通信する通信部921及びデータを保存するデータ保存部922を備える。データがデータ保存部922に保存されると、データを利用するユーザはデータにアクセス可能となる。サーバ92は、地上局90から離れた場所に配置される場合もある。
特開2016-100684号公報
S. J. Savory, "Digital filters for coherent optical receivers," Opt. Express Vol. 16, No. 2, pp. 804-817 (January 2008). A. Wiesel et al., "SNR Estimation in Time-Varying Fading Channels", IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, VOL. 54, NO. 5, pp. 841-848, MAY 2006 細川他、「大気揺らぎを克服するためのSDM型光空間通信受信技術」、第59回宇宙科学技術連合講演会、1H16 (2015)
 宇宙から地上を観測する人工衛星は、主に、地表からの高度が数100km程度の低軌道と呼ばれる軌道に投入される。太陽同期準回帰軌道上の低軌道衛星は、経度を変えながら地球を90分程度で1周し、数日の周期で同一地点の上空に戻る。例えば、ある地上局90から見た低軌道衛星は、10分程度で上空を通過し、この間にデータの転送を行う。光空間通信は、基本的に見通し内通信であり、通信には地上局90から低軌道衛星が視認できることが必要となる。
 図7及び図8は、低軌道衛星を視認可能な期間について説明する図である。図7を参照すると、地上局90が極に位置する場合、90分程度ごとに低軌道衛星が地上局90から約10分間視認可能となる。しかしながら、図8に示すように、地上局90の位置が低緯度となると、視認可能となる頻度(視認頻度)は低下する。これは、太陽同期準回帰軌道上の低軌道衛星は経度を変えながら地球上空を周回するからである。従って、特に通信先となる人工衛星の数が少ない場合には、低緯度にある地上局90が実質的に稼働している時間の割合は小さい。一方で、デジタル信号処理のための機器はスループットの短時間のピークに合わせて設計される必要がある。さらに、デジタル信号処理の中には、高性能な誤り訂正符号であるLow-Density Parity-Check(LDPC)符号の復号における繰り返し処理のような、高スループットを実現するために大きな回路リソースを要求するものもある。これらの要因は地上局構築のコストを増加させる。
 このように、人工衛星からのデータを地上に転送する人工衛星-地上間光空間通信システムの地上局において、地上局が備える光受信機が人工衛星との通信を行う実質的な時間の割合は小さい。その一方で、地上局が備えるデジタル信号処理機能は、短時間のスループットの最大値に合わせて設計される必要がある。その結果、人工衛星の数が少なく光受信機の稼働率が低い場合でも、光受信機に要求される回路リソースが大きいという課題があった。
 (発明の目的)
 本発明の目的は、地上システムが備える光受信機のデジタル信号処理に要求される回路リソースを低減する方法を提供することにある。
 本発明の信号処理装置は、受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償するドップラーシフト補償手段と、
 前記ドップラーシフト補償手段においてドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行うリサンプリング手段と、
 前記リサンプリング手段においてリサンプリングされた前記受信信号を処理して第1のデータ保存手段に出力する受信信号処理手段と、
 前記受信信号処理手段で処理された前記受信信号を保存する前記第1のデータ保存手段と、
 前記第1のデータ保存手段に保存された前記受信信号を外部へ出力するための第1の通信手段と、
を備える。
 本発明の信号処理方法は、受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償し、
 ドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行い、
 リサンプリングされた前記受信信号を処理して第1のデータ保存手段に出力し、
 処理された前記受信信号を保存し、
 保存された前記受信信号を外部へ出力する、
手順を含む。
 本発明は、地上システムが備える光受信機のデジタル信号処理に要求される回路リソースを低減できる。
第1の実施形態の光空間通信システム10の構成例を示す図である。 地上システム12の構成例を示すブロック図である。 地上システム13の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態の地上システム14の構成例を示すブロック図である。 第3の実施形態の地上システム15の構成例を示すブロック図である。 非特許文献1に記載されたデジタルコヒーレント受信方式を適用した地上局90の構成を示した図である。 低軌道衛星を視認可能な期間について説明する図である。 低軌道衛星を視認可能な期間について説明する図である。
 (第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態の光空間通信システム10の構成例を示す図である。光空間通信システム10は、衛星11、地上システム12及びユーザ装置140を備える。衛星11は、太陽同期準回帰軌道上の低軌道衛星であり、地上システム12との間で光空間通信を行う。地上システム12は、アンテナ1201、光受信機120及びサーバ130を備える。アンテナ1201は、光受信機120に含まれてもよい。サーバ130は、通信回線によりユーザ装置140に接続される。ユーザ装置140はユーザの端末あるいは通信装置である。ユーザはユーザ装置140を介してサーバ130に保存されたデータにアクセスできる。以降の実施形態では衛星11がデータを含む光信号20を送信し、光受信機120が光信号20を受信する手順について説明する。すなわち、地上システム12は地上局に備えられた受信機としての機能を備える。なお、光空間通信システム10は、地上システム12が光信号を送信し、衛星11が光信号を受信するための機能及び構成をさらに備えてもよい。
 図2は、地上システム12の構成例を示すブロック図である。光受信機120は衛星11が送信した光信号20又はその一部を受信する。アンテナ1201とコヒーレント受信機1202との間は光ファイバで接続されている。アンテナ1201は、望遠鏡等を含む結合光学系によって、受信した光信号20を光ファイバへ結合させる。ここで、光ファイバ中の偏波の変動は、コヒーレント受信機1202において光信号が好適に受信されるように制御されているとする。
 光ファイバに結合した光信号20は、局部発振光源(LO)1203で生成された局部発振光(LO光)とともにコヒーレント受信機1202に入力され、コヒーレント検波されて受信信号に変換される。受信信号は電気信号である。通常、位相ダイバーシティ型コヒーレント受信機の出力は、同相(Inphase、I)成分、直交(Quadrature、Q)成分の2つとなる。これらは1つの複素数で表すことができるため、図2のブロック間では1本の直線(すなわち1つの信号)として記載される。コヒーレント受信機1202から出力された受信信号は、アナログ-デジタル変換器(ADC)1204によってサンプリングされ、デジタル信号に変換されて、以降の機能ブロックにおいてデジタル信号処理が施される。
 ADC1204のサンプリングレートは、地上システム12と対向する人工衛星が送信する光信号20のうち、最大のシンボルレートに合わせて設計される。ここでは、1Gb/s(Gigabit per second)のBPSK(Binary Phase Shift Keying)信号を送出する衛星11と、10Gb/sのBPSK信号を送出する他の人工衛星と、の2つからの光信号20を地上システム12が処理可能であることを想定する。ADC1204のサンプリングレートは20GS/s(Giga Sample per Second)、分解能を8bitとする。これは、10Gb/sのBPSK信号に対しては高精度な等化を行うことのできる2倍のオーバーサンプリングであり、1Gb/sのBPSK信号に対しては冗長な20倍のオーバーサンプリングとなる。
 ADC1204においてサンプリングされた受信信号に対して、デジタル信号処理が行われる。本実施形態においては、光受信機120は光信号20の全ての復調処理及び復号処理を行わず、限られた前処理のみを行う。まず、ドップラーシフト補償部1205は、受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償する。このドップラーシフト量の検出及び補償には、受信信号を周波数領域へ変換して、周波数領域での強度ピークを検出し、それをゼロ周波数となるようシフトする方法を用いることができる。
 ドップラーシフト補償部1205が検出するドップラーシフト量は、厳密である必要はなく、粗いドップラーシフト量でよい。これは、わずかに残ったドップラーシフトの影響は、最終的にキャリア周波数・位相補償処理によって補償されるためである。例えば、ドップラーシフト補償部1205は、キャリア周波数・位相補償処理が要求する所定の値以下となる範囲でドップラーシフト量(粗いドップラーシフト量)を求める。すなわち、ドップラーシフト補償部1205は、ドップラーシフト量を所定の値以下に制限する。
 ドップラーシフト補償部1205は、検出されたドップラーシフト量をLO1203へフィードバックしてその光周波数を制御してもよい。なお、人工衛星-地上システム間で生じ得るドップラーシフト量がADC1204の帯域内に収まらない可能性がある場合には、LO光の光周波数掃引を最初に行うことによって周波数引き込みを行う必要がある。
 リサンプリング部1206は、ドップラーシフトが補償された受信信号の帯域を検出して、オーバーサンプリングが必要最低限となるようにダウンサンプリングを行う。リサンプリング部1206は、帯域の検出に代えてクロック抽出を行い、サンプリングのタイミングを調整した上で2倍のオーバーサンプリングのリサンプリングを行ってもよい。例えば、1Gb/sのBPSK信号を衛星11から受信する場合、リサンプリング処理によって受信信号のデータ量は1/10に減少する。
 続いて、ビット丸め部1207は、リサンプリングされた受信信号をある時間ごとに区切り、それに対して信号対雑音比(Signal to Noise Ratio、SNR)推定を行う。SNR推定では、復調を行う前の受信信号に対してSNRが推定される。そのような場合に使用可能なSNR推定の一例として、2次と4次のモーメントを利用した方法が、非特許文献2に記載されている。ビット丸め部1207は、さらに、SNR推定の結果に基づいて、ビット丸め処理を行う。ここで、ビット丸め処理後のビット分解能は、受信信号の復号に必要最低限のビット数とする。受信信号に対するSNR推定結果をρin[dB]、mビットへ丸め処理を行うことによるSNRの劣化分をΔρ(m)[dB]、復号に必要な受信信号のSNRをρreq[dB]、確保するマージンをρmar[dB]とする。そして、例えば、ρin-Δρ(m)>ρreq+ρmarとなるような、最小のmを選ぶ。ここで、mは自然数である。丸め誤差の影響を示すΔρ(m)については、シミュレーションや実機評価によって求めることができる。Δρ(m)を予め精度よく求めておくことにより、確保すべきマージンを小さくできる。また、受信信号のIQの直交座標での表現を、強度-位相の極座標の表現に変換してから、座標成分ごとに個別のビット丸めを行ってもよい。ビット丸め処理によって、受信信号のデータ量は削減されたビット数の割合だけ減少する。
 ドップラーシフト補償部1205からビット丸め部1207までによる一連のデジタル信号処理が施された後に、受信信号はデータ保存部1208へ保存される。
 通信部1209は、データ保存部1208に保存された受信信号を光受信機120の外部へ出力するためのインタフェースである。サーバ130の通信部1301は、外部から入力される受信信号をサーバ130のデータ保存部1302に保存するためのインタフェースである。データ保存部1208に保存された受信信号は通信部1209及び1301を介して、データ保存部1302に保存される。サーバ130は外部のデータセンタに配置されてもよい。
 サーバ130に保存された受信信号は、適切な時間に読み出され、サーバ130内で以下の復調処理及び復号処理が行われる。
 等化フィルタ1303は、2倍のオーバーサンプリングとなっている受信信号に対して、送受信デバイスの帯域制限による符号間干渉などを補償する。キャリア補償部1304は、等化フィルタ1303から出力された受信信号に対して、ドップラーシフト補償部1205において除去しきれなかった、LO光とのキャリア周波数差及び位相差を補償する。その後、誤り訂正部1305は復号及び誤り訂正処理を行い、衛星11から送信されたデータを復元する。誤り訂正部1305から出力された受信信号は再びデータ保存部1302に保存される。サーバ130は、誤り訂正部1305において処理された受信信号を必要に応じてユーザ装置140に送信する。
 サーバ130におけるこれらのデジタル信号処理は、光受信機120が人工衛星との通信を行う実際の時間以外の時間に行うことができる。すなわち、サーバ130における処理は、リアルタイムで高スループットの処理能力が必要とされない。従って、サーバ130として、データセンタなどの計算リソースを利用できる。
 このように、光受信機120は限られた前処理のみを行い、必要最低限のデータをデータ保存部1208に保存する。また、サーバ130が誤り訂正部1305を備える。その結果、光受信機120のデジタル信号処理に要求される回路リソースを低減することが可能となる。
 以上説明したように、第1の実施形態の地上システム12は、光受信機120が人工衛星との通信を行う時間の割合が小さい場合でも、光受信機120に要求されるデジタル信号処理の回路リソースを低減することが可能となる。
 この効果は次のような理由によって得られる。光受信機120は、ドップラーシフト補償、リサンプリング、SNR検出、及びビット丸め処理までのデジタル信号処理機能のみを備える。そして、多くの回路リソースを要求する誤り訂正符号の復号処理の機能はサーバ130が持つ。このため、光受信機120に要求される処理能力が低減される。
 また、これは単純に受信信号をそのまま保存する場合と比べても、データ保存部1208へデータを高速で書き込む必要がなくなる利点がある。例えば、受信信号のシンボルレートをR[Hz]、ADC1204のオーバーサンプリングレートをN、ビット分解能をM[bit]とすると、これをそのまま保存する場合には、データ保存部1208はR×N×M[b/s]の速度でデータを書き込む必要がある。これは回路リソースの新たなボトルネックとなる可能性がある。しかし、本実施形態の光受信機120は、リサンプリング処理及びビット丸め処理によりデータ量を削減できるため、データ保存部1208へのデータの書き込み速度を低下させることができる。
 光受信機120及びサーバ130は、それぞれ、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)501及びメモリ503、CPU502及びメモリ504を備えてもよい。CPU501は、メモリ503に記録されたプログラムにより、光受信機120を制御する。CPU502は、メモリ504に記録されたプログラムにより、サーバ130を制御する。
 (第1の実施形態の変形例)
 図3は、第1の実施形態の変形例の地上システム13の構成例を示すブロック図である。地上システム13は、複数の光受信機121及び1台のサーバ131を備える。光受信機121は、第1の実施形態の光受信機120と同様の光受信機であり、3台には限定されない。それぞれの光受信機121が備える通信部1209は、いずれもサーバ131の通信部1311に接続されている。それぞれの光受信機121は、第1の実施形態で説明したデジタル信号処理を行い、通信部1209を介して受信信号をサーバ131のデータ保存部1312に保存する。
 サーバ131は、第1の実施形態のサーバ130と同様の機能を備える。ただし、通信部1311は3台の光受信機121のそれぞれから受信信号を受信できる。また、データ保存部1312は、3台の光受信機の受信信号を保存できる。すなわち、地上システム13では、サーバ131の回路リソースが複数の光受信機で共有される。サーバ131は、データ保存部1312に保存された受信信号を、受信信号の処理の優先度などを加味した適切な時間に読み出し、等化フィルタ1303から誤り訂正部1305において復号処理及び誤り訂正処理を行う。
 第1の実施形態の変形例の地上システム13は、各光受信機121の稼働率が低い場合でも、一部の処理をサーバ131に集約して処理することで、地上システム13の回路リソースを有効活用することが可能となる。
 なお、光受信機120及び121における、ADC1204以降、通信部1209までの受信信号の処理の一部又は全部は、電気回路によって行われてもよい。あるいは、光受信機120及び121におけるこれらの処理の機能の一部又は全部は、CPU501がメモリ503に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。サーバ130及び131における受信信号の処理の一部又は全部は、電気回路によって行われてもよい。あるいは、サーバ130及び131におけるこれらの処理の機能の一部又は全部は、CPU502がメモリ504に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。
 (第2の実施形態)
 図4は、本発明の第2の実施形態の地上システム14の構成例を示すブロック図である。地上システム14は、光受信機122及びサーバ132を含む。以降の実施形態では、既出の構成要素には同一の名称を付して、必要に応じて相違点について説明する。
 光受信機122は、ドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206に加えて、等化フィルタ1210、キャリア補償部1211、軟判定部1212を含む。すなわち、光受信機122のデジタル信号処理は、ドップラーシフト及び帯域(又はクロック)の検出、ドップラーシフト補償、ダウンサンプリングの手順を含む。これらに加えて、光受信機122のデジタル信号処理は、等化フィルタによるフィルタリング、キャリア周波数及び位相補償による通常の復調処理、誤り訂正符号復号のための軟判定の各手順を含む。
 光受信機122の構成では、第1の実施形態と比べて、光受信機122におけるデジタル信号処理に必要な回路リソースが増加する場合がある。しかし、光受信機122の構成はデータ保存部1208及び1302に保存されるデータ量をさらに小さくすることが可能となるため、データ保存部1208及び1302の書き込みに必要な回路リソースを低減することができる。なお、第1の実施形態で用いられたSNRの検出とビット丸め処理は、本実施形態における軟判定によるビット幅削減が同様の効果をもたらすので、これらを省略することができる。
 光受信機122が備えるアンテナ1201、コヒーレント受信機1202、LO1203、ADC1204、ドップラーシフト補償部1205、及びリサンプリング部1206は、は、第1の実施形態の光受信機120の対応する各部と同様の機能を備える。すなわち、コヒーレント受信機1202は、アンテナ1201で受信した光信号20を受信信号に変換する。ADC1204は、受信信号をサンプリングし、ドップラーシフト補償部1205は、サンプリングされた受信信号に対して、粗いドップラーシフト量の検出及び補償を行う。リサンプリング部1206は、ドップラーシフトが補償された受信信号の帯域又はクロックを検出して、必要最低限のオーバーサンプリングとなるようダウンサンプリングを行う。
 等化フィルタ1210及びキャリア補償部1211は、第1の実施形態のサーバ130が備える等化フィルタ1303及びキャリア補償部1304と同様の機能を備える。すなわち、等化フィルタ1210は、受信信号に対して、送受信デバイスの帯域制限による符号間干渉などを補償する。キャリア補償部1211は、等化フィルタ1210から出力された受信信号に残存する、LO光とのキャリア周波数差及び位相差を補償する。
 軟判定部1212は、誤り訂正符号復号のための軟判定を行う。軟判定が行われた後の受信信号は、データ保存部1208に保存される。サーバ132は、軟判定後の受信信号を通信部1209及び1301を介して読み出した後、誤り訂正部1305において高精度な復号処理及び誤り訂正処理を行う。
 このように、本実施形態の地上システム14は、第1の実施形態の地上システム12と同様に、サーバ132が誤り訂正部1305を備えることで、光受信機122に要求されるデジタル信号処理の回路リソースを低減することが可能となる。本実施形態では、さらに、光受信機122及びサーバ132においてデータ保存部1208及び1302へのデータの書き込みに必要な回路リソースを低減することもできる。
 (第3の実施形態)
 図5は、本発明の第3の実施形態の地上システム15の構成例を示すブロック図である。地上システム15では、ダイバーシティ受信方式が適用される。ダイバーシティ受信方式は、光空間通信において大気揺らぎへの対策として重要である。ここでは、非特許文献3に記載されたモードダイバーシティ受信を使用した構成について説明する。
 光受信機123は、第1及び第2の実施形態と同様に、低軌道衛星である衛星11で変調されて送信された一つの光信号20を受信する。光信号又はその一部は、アンテナ1213によってコヒーレント受信機1214へ接続される。アンテナ1213は第1及び第2の実施形態のアンテナ1201と同様に結合光学系であるが、モードダイバーシティ受信機能をさらに備える。例えば、アンテナ1213は、望遠鏡、数モードファイバ(Few Mode Fiber、FMF)、モード分離器を含む。
 モードダイバーシティ受信方式では、数モードファイバが持つ直交する複数の伝搬モードのそれぞれに結合した光信号を、モード分離器によって分離して光ファイバ(シングルモードファイバ)へ結合して受信する。図5の光受信機123では、3モードファイバとそれに対応するモード分離器が使用される。そして、アンテナ1213の出力は、3つの信号を並列に処理可能なコヒーレント受信機1214へ接続される。なお、本実施形態において、名称が第1の実施形態と同一で参照番号のみが異なる機能ブロックは、本実施形態において複数の受信信号を処理する機能を備える他は、第1の実施形態と同様の機能を備える。
 コヒーレント受信機1214の3つの出力は、それぞれ、ADC1215によってサンプリングされ、デジタル信号処理が施される。ドップラーシフト補償部1216は、それぞれのコヒーレント受信機の出力に対して、ドップラーシフト検出と補償を行う。この際、3つのコヒーレント受信機に、位相同期したLO光(例えば1つのLOから分岐した出力)が供給されていれば、それぞれの信号で検出されるドップラーシフト量は一致するはずである。リサンプリング部1217は、クロック又は帯域抽出とリサンプリングを行い、それぞれの受信信号に対してある時間ごとに区切ってSNR推定を行う。
 ダイバーシティ受信方式が適用された光受信機123は、複数の受信信号を合成し、一つの受信信号を得る。複数の受信信号に対する大気揺らぎの影響に相関が小さければ、適切に合成された信号に対する大気揺らぎの影響は確率的に小さくなる。合成後の受信信号のSNRを最大化する合成手法として、最大比合成が知られており、この場合、合成後のSNRは合成前のそれぞれの受信信号のSNRの総和となる。これらの事情に基づいて、信号選択部1218は、それぞれの受信信号に対して推定されたSNRに基づいて、SNRの大きい信号から順に、それまでのSNRの総和が基準値を超えるまで、受信信号を選択する。光受信機123は、このようにして選択された受信信号のみを、データ保存部1219に保存する。推定されたSNRの全ての受信信号の和をとっても基準値に満たない場合は、データ保存部1219は、全ての受信信号を保存してもよい。あるいは、データ保存部1219は、その時間区間では復号不可である旨のアラームだけを残し受信信号を保存しなくてもよい。
 サーバ133は、データ保存部1219に保存された、選択された受信信号を通信部1209及び1301を介して読み出し、データ保存部1313に保存する。遅延補償部1314及び位相補償部1315は、それぞれ、複数の受信信号の相対遅延又は相対位相を補償して取り除く。等化フィルタ1316は、第1の実施形態の等化フィルタ1303と同様に、送受信デバイスの帯域制限による符号間干渉などを補償する。キャリア補償部1317は、第1の実施形態のキャリア補償部1304と同様に、等化フィルタ1316から出力された受信信号に対して、ドップラーシフト補償部1216において除去しきれなかった、LO光とのキャリア周波数差及び位相差を補償する。
 合成部1318は、キャリア補償部1317から出力された各受信信号を合成する。合成部1318では、推定されたSNRを用いた最大比合成が利用できる。誤り訂正部1305は、合成された受信信号に対し、復号処理及び誤り訂正処理を行う。
 このように、本実施形態の地上システム15は、サーバ133が合成部1318及び誤り訂正部1305を備えるため、光受信機123に要求されるデジタル信号処理の回路リソースを低減することが可能となる。
 なお、第2及び第3の実施形態に記載された光受信機122及び123における、ADC1204又は1215以降、通信部1209までの受信信号の処理の一部又は全部は、電気回路によって行われてもよい。あるいは、光受信機122及び123におけるこれらの処理の機能の一部又は全部は、CPU501がメモリ503に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。
 また、サーバ132及び133における受信信号の処理の一部又は全部は、電気回路によって行われてもよい。あるいは、サーバ132及び133におけるこれらの処理の機能の一部又は全部は、CPU502がメモリ504に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。
 光受信機120-123及びサーバ130-133のプログラムは、固定された、一時的でない記録媒体に記録される。記録媒体としては半導体のメモリ503及び504が用いられるが、これらには限定されない。また、CPU501及び502は、光受信機120-123及びサーバ130-133とは独立した装置に備えられてもよい。
 (第4の実施形態)
 デジタル信号処理に必要な回路リソースを低減するという光受信機120の効果は、図2のドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206、ビット丸め部1207、データ保存部1208、通信部1209のみを含む構成によっても得られる。すなわち、受信信号に対して、ドップラーシフト補償部1205からビット丸め部1207までの処理を行ってデータ保存部1208に保存させ、通信部1209から出力することで、光受信機120に要求される処理能力を低減させることができる。ドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206、ビット丸め部1207、データ保存部1208、通信部1209のみを備える構成は、信号処理装置と呼ぶことができる。
 また、光受信機122は、図4のドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206、等化フィルタ1210、キャリア補償部1211、軟判定部1212、データ保存部1208、通信部1209のみによっても同様の効果を奏する。すなわち、受信信号に対して、ドップラーシフト補償部1205から軟判定部1212までの処理を行ってデータ保存部1208に保存させ、通信部1209から出力することで、光受信機122に要求される処理能力を低減させることができる。ドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206、等化フィルタ1210、キャリア補償部1211、軟判定部1212、データ保存部1208、通信部1209のみを備える装置も、信号処理装置と呼ぶことができる。
 さらに、デジタル信号処理に必要な回路リソースを低減するという光受信機123の効果は、図5のドップラーシフト補償部1216、リサンプリング部1217、信号選択部1218、データ保存部1219、通信部1209のみを含む構成によっても得られる。すなわち、受信信号に対して、ドップラーシフト補償部1216から信号選択部1218までの処理を行ってデータ保存部1219に保存させ、通信部1209から出力することで、光受信機123に要求される処理能力を低減させることができる。ドップラーシフト補償部1216、リサンプリング部1217、信号選択部1218、データ保存部1219、通信部1209のみを備える構成も、信号処理装置と呼ぶことができる。
 ここで、「ビット丸め部1207」、「等化フィルタ1210、キャリア補償部1211及び軟判定部1212」及び「信号選択部1218」は、いずれも受信信号を処理する。従って、これらは、いずれも受信信号処理部と呼ぶことができる。
 すなわち、ドップラーシフト補償部1205、リサンプリング部1206、データ保存部1208、通信部1209に加えて受信信号処理部を備える装置も、信号処理装置と呼ぶことができる。
 なお、本発明の実施形態は以下の付記のようにも記載されうるが、これらには限定されない。
 (付記1)
 受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償するドップラーシフト補償手段と、
 前記ドップラーシフト補償手段においてドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行うリサンプリング手段と、
 前記リサンプリング手段においてリサンプリングされた前記受信信号を処理する受信信号処理手段と、
 前記受信信号処理手段で処理された前記受信信号を外部へ出力するための第1の通信手段と、
を備える信号処理装置。
 (付記2)
 前記ドップラーシフト補償手段は、前記ドップラーシフト量を求める際の計算量を所定の値以下に制限する、付記1に記載された信号処理装置。
 (付記3)
 前記受信信号処理手段で処理された前記受信信号を保存する第1のデータ保存手段をさらに備え、
 前記第1の通信手段は、前記第1のデータ保存手段に保存された前記受信信号を外部へ出力する、
付記1又は2に記載された信号処理装置。
 (付記4)
 前記受信信号処理手段は、リサンプリングされた前記受信信号の信号対雑音比を求め、前記信号対雑音比に基づいて前記受信信号のビット丸め処理を行うビット丸め手段を備える、付記1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置。
 (付記5)
 前記受信信号処理手段は、
  リサンプリングされた前記受信信号の符号間干渉を補償する等化フィルタ、
  前記等化フィルタから出力された前記受信信号の、局部発振光との周波数差及び位相差を補償するキャリア補償手段、及び
  前記キャリア補償手段から出力された前記受信信号の軟判定を行う軟判定手段
を備える、付記1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置。
 (付記6)
 受信した光信号を光ファイバへ結合させるアンテナと、
 前記アンテナから入力された前記光信号をコヒーレント検波して受信信号に変換するコヒーレント受信機と、
 前記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器と、
 前記アナログ-デジタル変換器においてデジタル信号に変換された前記受信信号が入力される付記1乃至5のいずれか1項に記載された信号処理装置と、
を備える光受信機。
 (付記7)
 受信した光信号を複数の光ファイバへ結合させる、モードダイバーシティ受信機能を備えるアンテナと、
 複数の前記光ファイバから入力された複数の前記光信号をコヒーレント検波して複数の受信信号に変換するコヒーレント受信機と
 複数の前記受信信号をそれぞれサンプリングしてデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器と、
 前記アナログ-デジタル変換器においてデジタル信号に変換された複数の前記受信信号が入力される付記1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置と、
を備え、
 前記受信信号処理手段は、複数の前記受信信号のそれぞれに対して推定された信号対雑音比に基づいて、前記信号対雑音比の大きい前記受信信号から順に、前記信号対雑音比の総和が基準値を超えるまで、前記受信信号を選択する信号選択手段を備える、
光受信機。
 (付記8)
 前記光信号は太陽同期準回帰軌道上の低軌道衛星が送信した信号である、付記6又は7に記載された光受信機。
 (付記9)
 付記6乃至8のいずれか1項に記載された光受信機の前記第1の通信手段から前記受信信号を受信する第2の通信手段と、
 前記第2の通信手段が受信した前記受信信号に対して復号処理及び誤り訂正処理を行う誤り訂正手段と、
 前記誤り訂正処理を行った前記受信信号を保存し、前記誤り訂正を行った前記受信信号を出力する第2のデータ保存手段と、
を備える復号装置。
 (付記10)
 付記6乃至8のいずれか1項に記載された光受信機と、付記9に記載された復号装置とを備え、前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とが接続されている、地上システム。
 (付記11)
 受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償し、
 ドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行い、
 リサンプリングされた前記受信信号を処理し、
 処理された前記受信信号を外部へ出力する、
信号処理方法。
 (付記12)
 前記ドップラーシフト量を求める際の計算量を所定の値以下に制限する、付記11に記載された信号処理方法。
 (付記13)
 処理された前記受信信号を保存する、付記11又は12に記載された信号処理方法。
 (付記14)
 前記リサンプリングされた前記受信信号の処理は、前記受信信号の信号対雑音比を求め、前記信号対雑音比に基づいて前記受信信号のビット丸め処理を行うことを含む、付記11乃至13のいずれかに記載された信号処理方法。
 (付記15)
 前記リサンプリングされた前記受信信号の処理は、
  リサンプリングされた前記受信信号の符号間干渉を補償すること、
  符号間干渉が補償された前記受信信号の、局部発振光との周波数差及び位相差を補償すること、及び
  周波数差及び位相差が補償された前記受信信号の軟判定を行うこと
を含む、付記11乃至13のいずれかに記載された信号処理方法。
 (付記16)
 受信した光信号をコヒーレント検波して受信信号に変換し、
 前記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換し、
 デジタル信号に変換された前記受信信号に対して付記11乃至15のいずれか1項に記載された信号処理方法を実施する、
光受信方法。
 (付記17)
 モードダイバーシティ受信機能を備えるアンテナから入力された複数の光信号をコヒーレント検波して複数の受信信号に変換し、
 複数の前記受信信号をそれぞれサンプリングしてデジタル信号に変換し、
 デジタル信号に変換された複数の前記受信信号に対して付記11乃至13のいずれかの信号処理方法を実施する、
信号処理方法であって、
 リサンプリングされた前記受信信号の処理において、複数の前記受信信号のそれぞれに対して推定された信号対雑音比に基づいて、前記信号対雑音比の大きい前記受信信号から順に、前記信号対雑音比の総和が基準値を超えるまで、前記受信信号を選択する、
信号処理方法。
 (付記18)
 信号処理装置のコンピュータに、
 受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償する手順、
 ドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行う手順、
 リサンプリングされた前記受信信号を処理する手順、
 処理された前記受信信号を外部へ出力する手順、
を実行させるための信号処理プログラム。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 また、それぞれの実施形態に記載された構成は、必ずしも互いに排他的なものではない。本発明の作用及び効果は、上述の実施形態の全部又は一部を組み合わせた構成によって実現されてもよい。この出願は、2017年12月27日に出願された日本出願特願2017-251549を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10 光空間通信システム
 11 衛星
 12-15 地上システム
 20、93 光信号
 90 地上局
 120-123、91 光受信機
 130-133、92 サーバ
 140 ユーザ装置
 501、502 中央処理装置(CPU)
 503、504 メモリ
 915 クロック抽出部
 1201、1213、911 アンテナ
 1202、1214、912 コヒーレント受信機
 1203、913 局部発振光源(LO)
 1204、1215、914 アナログ-デジタル変換器(ADC)
 1205、1216 ドップラーシフト補償部
 1206、1217 リサンプリング部
 1207 ビット丸め部
 1208、1219、1302、1312、1313 データ保存部
 919、922 データ保存部
 1209、1301、1311、920、921 通信部
 1210、1303、1316、916 等化フィルタ
 1211、1304、1317、917 キャリア補償部
 1212 軟判定部
 1218 信号選択部
 1305、918 誤り訂正部
 1314 遅延補償部
 1315 位相補償部
 1318 合成部

Claims (18)

  1.  受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償するドップラーシフト補償手段と、
     前記ドップラーシフト補償手段においてドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行うリサンプリング手段と、
     前記リサンプリング手段においてリサンプリングされた前記受信信号を処理する受信信号処理手段と、
     
     前記受信信号処理手段で処理された前記受信信号を外部へ出力するための第1の通信手段と、
    を備える信号処理装置。
  2.  前記ドップラーシフト補償手段は、前記ドップラーシフト量を求める際の計算量を所定の値以下に制限する、請求項1に記載された信号処理装置。
  3.  前記受信信号処理手段で処理された前記受信信号を保存する第1のデータ保存手段をさらに備え、
     前記第1の通信手段は、前記第1のデータ保存手段に保存された前記受信信号を外部へ出力する、
    請求項1又は2に記載された信号処理装置。
  4.  前記受信信号処理手段は、リサンプリングされた前記受信信号の信号対雑音比を求め、前記信号対雑音比に基づいて前記受信信号のビット丸め処理を行うビット丸め手段を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置。
  5.  前記受信信号処理手段は、
      リサンプリングされた前記受信信号の符号間干渉を補償する等化フィルタ、
      前記等化フィルタから出力された前記受信信号の、局部発振光との周波数差及び位相差を補償するキャリア補償手段、及び
      前記キャリア補償手段から出力された前記受信信号の軟判定を行う軟判定手段
    を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置。
  6.  受信した光信号を光ファイバへ結合させるアンテナと、
     前記アンテナから入力された前記光信号をコヒーレント検波して受信信号に変換するコヒーレント受信機と、
     前記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器と、
     前記アナログ-デジタル変換器においてデジタル信号に変換された前記受信信号が入力される請求項1乃至5のいずれか1項に記載された信号処理装置と、
    を備える光受信機。
  7.  受信した光信号を複数の光ファイバへ結合させる、モードダイバーシティ受信機能を備えるアンテナと、
     複数の前記光ファイバから入力された複数の前記光信号をコヒーレント検波して複数の受信信号に変換するコヒーレント受信機と
     複数の前記受信信号をそれぞれサンプリングしてデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器と、
     前記アナログ-デジタル変換器においてデジタル信号に変換された複数の前記受信信号が入力される請求項1乃至3のいずれかに記載された信号処理装置と、
    を備え、
     前記受信信号処理手段は、複数の前記受信信号のそれぞれに対して推定された信号対雑音比に基づいて、前記信号対雑音比の大きい前記受信信号から順に、前記信号対雑音比の総和が基準値を超えるまで、前記受信信号を選択する信号選択手段を備える、
    光受信機。
  8.  前記光信号は太陽同期準回帰軌道上の低軌道衛星が送信した信号である、請求項6又は7に記載された光受信機。
  9.  請求項6乃至8のいずれか1項に記載された光受信機の前記第1の通信手段から前記受信信号を受信する第2の通信手段と、
     前記第2の通信手段が受信した前記受信信号に対して復号処理及び誤り訂正処理を行う誤り訂正手段と、
     前記誤り訂正処理を行った前記受信信号を保存し、前記誤り訂正を行った前記受信信号を出力する第2のデータ保存手段と、
    を備える復号装置。
  10.  請求項6乃至8のいずれか1項に記載された光受信機と、請求項9に記載された復号装置とを備え、前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とが接続されている、地上システム。
  11.  受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償し、
     ドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行い、
     リサンプリングされた前記受信信号を処理し、
     処理された前記受信信号を外部へ出力する、
    信号処理方法。
  12.  前記ドップラーシフト量を求める際の計算量を所定の値以下に制限する、請求項11に記載された信号処理方法。
  13.  処理された前記受信信号を保存する、請求項11又は12に記載された信号処理方法。
  14.  前記リサンプリングされた前記受信信号の処理は、前記受信信号の信号対雑音比を求め、前記信号対雑音比に基づいて前記受信信号のビット丸め処理を行うことを含む、請求項11乃至13のいずれかに記載された信号処理方法。
  15.  前記リサンプリングされた前記受信信号の処理は、
      前記リサンプリングされた前記受信信号の符号間干渉を補償すること、
      符号間干渉が補償された前記受信信号の、局部発振光との周波数差及び位相差を補償すること、及び
      周波数差及び位相差が補償された前記受信信号の軟判定を行うこと
    を含む、請求項11乃至13のいずれかに記載された信号処理方法。
  16.  受信した光信号をコヒーレント検波して受信信号に変換し、
     前記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換し、
     デジタル信号に変換された前記受信信号に対して請求項11乃至15のいずれか1項に記載された信号処理方法を実施する、
    光受信方法。
  17.  モードダイバーシティ受信機能を備えるアンテナから入力された複数の光信号をコヒーレント検波して複数の受信信号に変換し、
     複数の前記受信信号をそれぞれサンプリングしてデジタル信号に変換し、
     デジタル信号に変換された複数の前記受信信号に対して請求項11乃至13のいずれかの信号処理方法を実施する、
    信号処理方法であって、
     リサンプリングされた前記受信信号の処理において、複数の前記受信信号のそれぞれに対して推定された信号対雑音比に基づいて、前記信号対雑音比の大きい前記受信信号から順に、前記信号対雑音比の総和が基準値を超えるまで、前記受信信号を選択する、
    信号処理方法。
  18.  信号処理装置のコンピュータに、
     受信信号からドップラーシフト量の検出を行い、その検出結果に基づいて受信信号のドップラーシフトを補償する手順、
     ドップラーシフトが補償された前記受信信号のダウンサンプリングを行う手順、
     リサンプリングされた前記受信信号を処理する手順、
     処理された前記受信信号を外部へ出力する手順、
    を実行させるための信号処理プログラムが記録された記録媒体。
PCT/JP2018/046851 2017-12-27 2018-12-19 信号処理装置及び信号処理方法 WO2019131396A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-251549 2017-12-27
JP2017251549 2017-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131396A1 true WO2019131396A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046851 WO2019131396A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-19 信号処理装置及び信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019131396A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038677A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 三菱電機株式会社 受信器
EP4024798A4 (en) * 2020-08-17 2022-11-23 Hunan Maxwell Electronic Technology Co., Ltd. SATELLITE LASER WIDE BAND DEMODULATION METHOD AND APPARATUS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074924A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jvc Kenwood Corp 衛星送信端末および衛星送信方法
JP2013179497A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
JP2015041821A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2017122605A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本電気株式会社 ディジタル信号処理回路、及び、光空間通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074924A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jvc Kenwood Corp 衛星送信端末および衛星送信方法
JP2013179497A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
JP2015041821A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2017122605A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本電気株式会社 ディジタル信号処理回路、及び、光空間通信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GEISLER, D. J. ET AL.: "Optical ground terminals using multi-aperture digital coherent combining (Invited paper", IEEE PHOTONICS CONFERENCE, 1 October 2017 (2017-10-01), pages 715 - 716, XP033261870, doi:10.1109/IPCon.2017.8116293 *
HOSOKAWA, KOHEI ET AL.: "Review on SDM-type Optical Space Receiver (2), Demodulation method by DSP synthesis of the multimode signal light", PROCEEDINGS OF THE 2015 IEICE GENERAL CONFERENCE, March 2015 (2015-03-01) *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038677A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 三菱電機株式会社 受信器
JPWO2021038677A1 (ja) * 2019-08-26 2021-11-11 三菱電機株式会社 受信器
JP7055253B2 (ja) 2019-08-26 2022-04-15 三菱電機株式会社 受信器
EP4024798A4 (en) * 2020-08-17 2022-11-23 Hunan Maxwell Electronic Technology Co., Ltd. SATELLITE LASER WIDE BAND DEMODULATION METHOD AND APPARATUS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260154B2 (en) Digital equalization apparatus and method for coherent optical receiver
JP6825700B2 (ja) 信号合成装置及び信号合成方法
US8744276B2 (en) Optical receiving apparatus and digital receiving circuit
JP4911618B2 (ja) コヒーレント光受信装置
US8913901B2 (en) System and method for blind equalization and carrier phase recovery in a quadrature amplitude modulated system
US9160459B2 (en) Equalization signal processor, optical receiver including the same, and method for equalization signal processing
JP5838971B2 (ja) コヒーレント光受信装置、システムおよび方法
US9240843B1 (en) Method and apparatus for blind time skew compensation for coherent optical receivers
US7509054B2 (en) Method for the transmission of optical polarization multiplex signals
US20120148265A1 (en) Coherent optical receiving device capable of digital equalization of optical input, digital equalization method for optical input and coherent optical transmitting/receiving device
US9906307B2 (en) Apparatus for characterizing a chromatic dispersion of an optical receive signal
WO2012117374A1 (en) Coherent and self - coherent signal processing techniques
JP2016519858A (ja) 光空間分割多重送信システム及び送信方法
WO2019131396A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
US11139896B2 (en) Signal processing device and signal processing method
US9143265B2 (en) Optical polarization multilevel signal receiving apparatus, optical polarization multilevel signal transmitting apparatus, and optical polarization multilevel signal transmission apparatus
EP3367594A1 (en) Coherent light-receiving device
US20140003824A1 (en) Equalization mechanism for processing traffic based on three-quadrature amplitude modulation (3qam)
JP6728833B2 (ja) デジタルコヒーレント受信装置、光空間通信システム及びそのドップラーシフト捕捉方法
WO2019198465A1 (ja) 光空間通信システム、光受信装置、光受信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP6885343B2 (ja) ディジタル信号処理回路、及び、光空間通信システム
EP4220994A1 (en) Optical space communications transmission and reception terminal and optical space communications system
US20240146500A1 (en) Method and apparatus for reconfigurable clock data recovery in fading environments
US20240137115A1 (en) System and methods for closed loop doppler tracking in inter-satellite links
US20240022390A1 (en) Method and Apparatus for Synchronizing Frequency in remote terminals

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18893682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18893682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP