WO2018225179A1 - スライドファスナーのファスナーストリンガー - Google Patents

スライドファスナーのファスナーストリンガー Download PDF

Info

Publication number
WO2018225179A1
WO2018225179A1 PCT/JP2017/021127 JP2017021127W WO2018225179A1 WO 2018225179 A1 WO2018225179 A1 WO 2018225179A1 JP 2017021127 W JP2017021127 W JP 2017021127W WO 2018225179 A1 WO2018225179 A1 WO 2018225179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core string
tensile strength
fastener
tape
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳弘 上坂
裕之 此川
琢也 清水
麻理子 中瀬
誠 山▲崎▼
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to PCT/JP2017/021127 priority Critical patent/WO2018225179A1/ja
Publication of WO2018225179A1 publication Critical patent/WO2018225179A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/12Interlocking member in the shape of a continuous helix

Definitions

  • the present invention relates to a fastener stringer for a slide fastener.
  • the slide fastener opens and closes a pair of fastener stringers with a slider.
  • the pair of fastener stringers has a pair of element rows fixed along opposite side edges of the pair of tapes.
  • element row there are elements that are continuous in a coil shape (hereinafter referred to as “coil elements”).
  • the fastener stringer includes, in addition to the tape and the coil element, a core string passed through the coil element in a state parallel to the tape extending direction, and a sewing thread for fixing the coil element to the tape.
  • Patent Document 1 does not describe the details of the core string and the tape thread. Accordingly, Patent Document 1 does not describe the tensile strength of the tape thread and the core string thread.
  • the double engagement means that the engagement heads of the two elements 9 a of the other coil element 9 enter between the engagement heads of the adjacent elements 9 a of the one coil element 9. It is.
  • the present inventors thought that the cause of the occurrence of double chewing is as follows.
  • the coil element and the core string therein are fixed to the tape by sewing threads. Therefore, when the core string is extended, the coil element is also extended, and the interval between adjacent elements is wider than when the core string is not extended.
  • a force separating in the width direction hereinafter referred to as “lateral pulling force” is applied to the pair of open fastener stringers. If an attempt is made to move the slider in the closing direction in that situation, one of the two core cords may extend more than the other core cord. Then, one coil element through which one core string is passed extends more than the other coil element through which the other core string is passed, and the interval between adjacent elements becomes wider, and the two elements of the other coil element are in between. May come in.
  • the present invention was created in consideration of the above circumstances, and is to make it as difficult to generate two bites as much as possible in a fastener stringer using a coil element.
  • the fastener stringer of the slide fastener of the present invention comprises a tape, a coil element sewn along one side edge in the width direction of the tape, and a core string passed through the coil element, and has a tensile strength of the core string.
  • the tensile strength of the yarn used for the tape is greater than 4.0 cN / T.
  • the tensile strength of the sewing thread does not matter, but it is desirable to do as follows.
  • the tensile strength of the sewing thread should be 4.0 cN / T or higher.
  • the core string does not matter what kind of thread, but specifically, for example, as follows.
  • the core string is a twisted yarn.
  • the core string is made larger than the thread of the tape with respect to the tensile strength of the thread and is 4.0 cN / T or more, so the core string and the thread of the tape are the same with respect to the tensile strength of the thread.
  • the core string is less likely to be stretched, and as a result, it is difficult to generate two bites.
  • the slide fastener 1 includes a pair of fastener stringers 2 arranged in parallel and facing each other on the same plane, and a slider 7 that opens and closes the pair of fastener stringers 2 and 2 at opposite side edges. It has.
  • the slider 7 includes a slider body 7a that passes through a pair of coil elements 4 and 4 described later of the pair of fastener stringers 2 and 2, and a handle 7b attached to the slider body 7a.
  • the pair of fastener stringers 2 and 2 includes a pair of tapes 3 and 3 and a pair of coil elements 4 and 4 as a pair of element rows fixed along opposing side edges of the pair of tapes 3 and 3.
  • a core string 5 passed through the coil element 4 in a state parallel to the extending direction of the tape 3 and a sewing thread 6 for sewing and fixing the coil element 4 to the tape 3 are provided.
  • Tape 3 is, for example, a woven or knitted fiber fabric.
  • the yarn is a warp and a weft
  • the yarn is a knitting yarn.
  • the structure of the tape 3 is a plain weave, for example, in the case of a woven fabric. The details of the warp and the weft will be described later together with the core string 5.
  • the tape 3 is a strip
  • the direction is determined as follows based on the tape 3.
  • the front-rear direction is a long direction (extending direction) of the tape 3 and is a direction in which the slider 7 opens and closes the pair of fastener stringers 2 and 2.
  • the forward direction is a direction in which the slider 7 closes the pair of fastener stringers 2 and 2, and is an upward direction in FIG.
  • the rear direction is also a direction in which the slider 7 opens the pair of fastener stringers 2 and 2.
  • the backward direction is the downward direction in FIG.
  • the vertical direction is the thickness direction of the tape 3 and is a direction orthogonal to the paper surface of FIG.
  • the upward direction is a direction facing forward in a direction orthogonal to the paper surface of FIG.
  • the downward direction is the direction facing the back in the direction orthogonal to the paper surface of FIG.
  • the left-right direction is a short direction of the tape 3, is also a direction in which a pair of fastener stringers 2 and 2 are arranged, and is also referred to as a width direction.
  • the left direction is the left direction in FIG. 1, and the right direction is the right direction in FIG.
  • the sewing thread 6 is, for example, a twisted thread.
  • the sewing thread 6 is a strong thread made of polyester, polyethylene, or polyamide. Further, the sewing thread 6 is larger than the thread used for the tape 3 with respect to the tensile strength. Specifically, it is preferably 4.0 cN / T or more. Details of the sewing thread 6 actually used are as follows.
  • the sewing thread 6 includes an upper thread and a lower thread. The upper thread is made by twisting two 500T strong yarns, and the lower thread is made by twisting two 250T strong yarns.
  • the coil element 4 and the core string 5 are also fixed to the tape 3 with the sewing thread 6 even when the above-described strong thread is used as the sewing thread 6. The spread of the interval can be suppressed. Therefore, there is an effect of preventing the slide fastener 1 from being bitten.
  • the coil element 4 is a monofilament made of synthetic resin, and is bent into a coil shape.
  • the coil element 4 has a large number of continuous elements 4a having a length corresponding to one turn in the spiral direction.
  • the element 4a has an upper leg portion 41 extending in the width direction (left and right direction) on the upper side, and a meshing head extending downward from one end on the opposite side edge side of the upper leg portion 41 in the left and right direction Part 42, a lower leg 43 extending in the width direction from the lower end of the meshing head 42 toward the opposite side to the opposite side edge, and an end opposite to the opposite side edge of the lower leg 43 in the left-right direction.
  • the reversing part 44 extending upward is successively spiraled for one turn. And the inversion part 44 continues to the upper leg part 41 of the adjacent element 4a.
  • the element 4a includes the upper leg portion 41 extending in the width direction, the lower leg portion 43 extending in the width direction with a space below the upper leg portion 41, and the upper leg portion on the opposite side edge side in the width direction.
  • the inversion head which connects both ends of the upper leg 41 of the lower leg part 43 and the adjacent element 4a on the opposite side to the side edge part side which opposes the side edge part side which opposes the side 41 in the width direction.
  • the unit 44 is provided.
  • the pair of coil elements 4 opposed to each other in the width direction are such that the meshing head 42 of one coil element 4 and the meshing head 42 of the other coil element 4 are alternately meshed in the front-rear direction. . Since the coil element 4 has a coil shape, a space portion extending in the front-rear direction is formed in the coil element 4, and the core string 5 is passed through the space portion.
  • the core string 5 is a twisted yarn, for example.
  • the raw material of the core string 5 and the raw material of the yarn (warp and weft) used for the tape 3 are the same in this embodiment, and for example, any one of polyester, polyethylene, and polyamide is used.
  • a strong yarn using these raw materials is used.
  • the tape 3 normal yarns using these raw materials are used.
  • the core string 5 is larger than the thread used for the tape 3 with respect to the tensile strength. Details of the core string 5 and details of the yarn used for the tape 3 are as follows.
  • the configuration of the core string is related to the size of the coil element.
  • the size of the coil element is the size when the coil element is viewed from the front and rear direction as shown in FIG. 2, and more specifically, the core string when the coil element is viewed from the front and rear direction is passed. It is the size of the space part. If the coil element is small, use a thin core string. If the coil element is large, use a thick core string.
  • T is a unit called decitex, and represents the mass of a 10000 meter (m) yarn in grams (g).
  • // is a display symbol indicating that the yarns are being aligned, and the number after // means the number of yarns being aligned. + Is a symbol indicating that different yarns are aligned.
  • X is a symbol indicating how many yarns are used, the content before the x means the type of yarn to be used, and the number after the x means the number of yarns to be used. Therefore, (560T // 3 + 330T) ⁇ 4 means that four 560 g yarns per 10,000 m are aligned and four yarns of 330 g per 10000 m are aligned.
  • the core string is a twisted yarn obtained by twisting the four yarns. (450T // 3) ⁇ 4 means that three yarns with three 450g yarns per 10,000 m are prepared.
  • the core string is a twisted yarn obtained by twisting the four yarns.
  • the warp yarn is false twisted yarn and the weft yarn is non-twisted yarn.
  • the false twisted yarn is a false twisted processed yarn. Specifically, it is a yarn that has been untwisted by applying twist in the opposite direction to the twisted yarn while applying heat. Further, the false twisted yarn here is a yarn in which the false twisted yarn is entangled at an appropriate place in the extending direction with air from an interlace nozzle, and the entangled portion is converged.
  • Specific examples of the yarn of the tape 3 are, for example, a warp of 330T ⁇ 94 and a weft of 330T // 2 ⁇ 42.
  • Examples 1 to 7 in Table 1 are examples corresponding to the fastener stringer of the present embodiment, in other words, examples of slide fasteners using a core string having a tensile strength higher than that of the conventional one.
  • the tensile strength of the core string is 5.21 to 5.90 cN / T (centinewton / dtex), and the elongation of the core string is 12.10 to 24.24%.
  • the tensile strength is a limit force at which the yarn breaks when pulled from both sides of the yarn (core string in this experiment), and is a limit force at which the yarn breaks per decitex.
  • Elongation refers to the length of the yarn with no tensile strength as a reference of 100%, and the length of the yarn when tensile strength is obtained is compared with the reference, and the length of the stretched portion It is a value expressed in%.
  • Comparative Examples 1 and 2 in Table 1 are examples corresponding to conventional fastener stringers, in other words, examples of slide fasteners using a core string having the same tensile strength as the conventional one.
  • the tensile strength of the core string is 3.75 and 3.54 cN / T
  • the elongation of the core string is 32.60 and 29.35%.
  • the yarn constituting the core string of Comparative Examples 1 and 2 is the same as the yarn (warp and weft) used for the tape of this embodiment.
  • the lower limit of the tensile strength of the core string is 4.0 cN / T or more, preferably 5.0 cN / T or more.
  • the upper limit of the tensile strength obtained is 10 cN / T in the core cord composed of the strong yarn made of polyester, polyethylene, or polyamide as a raw material. Furthermore, considering the production cost of the core string, it is desirable that the upper limit value of the tensile strength of the core string is 5.9 cN / T.
  • the tensile strength of the core string is 4.0 to 10.0 cN / T, preferably 5.0 to 10.0 cN / T, more preferably 5.2 to 5.9 cN / T. These values are values obtained by rounding down the value at the second decimal place.
  • the lower limit value of the obtained elongation is 10%. Further, the upper limit value of the obtained elongation is 25%.
  • the breaking value of the core string is 31860 cN. If the tensile strength of the core string is 3.75 cN / T, the breaking value of the core string is 20250 cN.
  • the case where the core string is (560T // 3 + 330T) ⁇ 4 and (450T // 3) ⁇ 4 is compared as follows.
  • the core string is (450 T // 3) ⁇ 4 and the tensile strength is 5.9 cN / T
  • the thread thickness is 5400 T and the breaking value is 31860 cN.
  • the thread thickness is 8040T and the breaking value is 30150 cN.
  • the core string is (450T // 3) ⁇ 4 and the tensile strength is 5.9cN / T
  • the core string is (560T // 3 + 330T) ⁇ 4 and the tensile strength is 3.75cN / T.
  • the yarn has a break value equal to or greater than that of the thin yarn.
  • a thin core string is used for a small coil element.
  • such a large breaking value can be obtained even with a thin core string, it is possible to prevent two bites even with a small coil element. .

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

コイルエレメントを用いたファスナーストリンガーにおいて、二つ噛みをできるだけ発生しづらくすること。 本発明のスライドファスナーのファスナーストリンガーは、テープ(3)と、テープの幅方向の一側縁部に沿って縫糸(6)で縫い付けられたコイルエレメント(4)と、コイルエレメントに通された芯紐(5)を備えるものである。そして芯紐の引張強度は、テープに用いられる糸の引張強度よりも大きく、且つ4.0cN/T以上である。

Description

スライドファスナーのファスナーストリンガー
 本発明はスライドファスナーのファスナーストリンガーに関する。
 スライドファスナーは一対のファスナーストリンガーをスライダーで開閉するものである。また一対のファスナーストリンガーは、一対のテープの対向する側縁部に沿って一対のエレメント列が固定されたものである。そしてエレメント列の中にはコイル状に連続するもの(以後、「コイルエレメント」と称する。)ものが存在する。
 またコイルエレメントの場合、ファスナーストリンガーは、テープと、コイルエレメントの他に、テープの延長方向と平行な状態でコイルエレメントの中に通される芯紐と、コイルエレメントをテープに固定する縫糸を備えるものである(特許文献1参照)。
 特許文献1では、芯紐やテープの糸に関しては詳述されていない。したがってテープの糸と芯紐の糸の引張強度に関して特許文献1には、記載されていない。
特公昭59-33366号公報
 ところでスライドファスナーを閉じると、二つ噛みと称される不具合が生じることがある。二つ噛みとは図3に示すように、一方のコイルエレメント9のうちの隣り合うエレメント9aの噛合頭部同士の間に、他方のコイルエレメント9の二つのエレメント9aの噛合頭部が入ることである。
 二つ噛みが生じる原因は以下の通りであると、本発明者達は考えた。コイルエレメントとその中の芯紐は、縫糸によってテープに固定されている。したがって芯紐が伸びた場合には、コイルエレメントも伸び、隣り合うエレメントの間隔は、芯紐が伸びていない場合に比べて広くなる。また二つ噛みが発生するときには、開いている状態の一対のファスナーストリンガーに対して幅方向に離れる力(以下、「横引き力」と言う。)が加わっている。その状況でスライダーを閉じる方向に移動させようとすると、二つの芯紐のうち一方の芯紐は他方の芯紐よりも伸びることがある。そうすると一方の芯紐が通された一方のコイルエレメントは、他方の芯紐が通された他方のコイルエレメントよりも伸び、隣り合うエレメントの間隔が広くなり、その間に他方のコイルエレメントの二つのエレメントの噛合頭部が入ってしまうことがある。
 本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、コイルエレメントを用いたファスナーストリンガーにおいて、二つ噛みをできるだけ発生しづらくすることである。
 本発明のスライドファスナーのファスナーストリンガーは、テープと、テープの幅方向の一側縁部に沿って縫い付けられたコイルエレメントと、コイルエレメントに通された芯紐を備え、芯紐の引張強度を、テープに用いられる糸の引張強度よりも大きく、且つ4.0cN/T以上にする。
 縫糸の引張強度は問わないが、次のようにすることが望ましい。縫糸の引張強度は4.0cN/T以上にすることである。
 芯紐は糸の種類を問わないが、具体的には例えば次のようにする。芯紐は撚糸である。
 本発明のファスナーストリンガーによれば、糸の引張強度に関して芯紐をテープの糸よりも大きくし、且つ4.0cN/T以上にしてあるので、糸の引張強度に関して芯紐とテープの糸が同じファスナーストリンガーに比べれば、芯紐が伸びにくくなり、その結果、二つ噛みが発生しづらくなる。
スライドファスナーの全体像を示す平面図である。 一対のファスナーストリンガーが噛合している状態を示す断面図である。 二つ噛みの状態を示す説明図である。
 図1に示すようにスライドファスナー1は、同一平面上において平行に且つ対向して並べられる一対のファスナーストリンガー2と、一対のファスナーストリンガー2,2を互いの対向する側縁部において開閉するスライダー7を備えている。
 スライダー7は、一対のファスナーストリンガー2,2の後述する一対のコイルエレメント4,4に通すスライダー胴体7aと、スライダー胴体7aに取り付けられた引手7bを備えるものである。
 また一対のファスナーストリンガー2,2は、一対のテープ3,3と、一対のテープ3,3の対向する側縁部に沿って固定された一対のエレメント列としての一対のコイルエレメント4,4と、テープ3の延長する方向と平行な状態でコイルエレメント4の中に通される芯紐5と、コイルエレメント4をテープ3に縫い付けて固定する縫糸6を備えるものである。
 テープ3は例えば織物あるいは編物の繊維製生地である。織物の場合、糸とは経糸と緯糸であり、編物の場合、糸とは編糸である。テープ3の組織は織物の場合、例えば平織である。なお経糸と緯糸の詳細については後で芯紐5と一緒に説明する。またテープ3は、帯状のものであるので、寸法に関して厚み方向と、相対的に長さが長い方向と短い方向とがある。以後、ファスナーストリンガー2を説明するために、テープ3を基準にして以下のように方向を定める。
 前後方向とは、テープ3の長い方向(延長する方向)であり、スライダー7が一対のファスナーストリンガー2,2を開閉する方向である。
 前方向とは、スライダー7が一対のファスナーストリンガー2,2を閉じる方向であり、図1では上方向である。
 後方向とは、この方向はスライダー7が一対のファスナーストリンガー2,2を開く方向でもある。また後方向とは図1では下方向である。
 上下方向とは、テープ3の厚み方向であり、図1の紙面に対して直交する方向である。
 上方向とは、図1の紙面に対して直交する方向のうち手前を向く方向である。下方向とは、図1の紙面に対して直交する方向のうち奥を向く方向である。
 左右方向とは、テープ3の短い方向であり、一対のファスナーストリンガー2,2を並べる方向でもあり、幅方向とも言う。左方向とは、図1での左方向であって、右方向とは、図1での右方向である。
 縫糸6は、例えば撚糸である。また縫糸6には、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドの何れかを原料とする強力糸が使用される。また引張強度に関して縫糸6は、テープ3に用いられる糸よりも大きいもので、具体的には4.0cN/T以上が望ましい。実際に使用される縫糸6の詳細は、以下の通りである。縫糸6には上糸と下糸がある。上糸は500Tの強力糸を2本撚り合わせたものを用い、下糸は250Tの強力糸を2本撚り合わせたものを用いる。
 縫糸6に前記した強力糸を用いることでも、コイルエレメント4と芯紐5は縫糸6でテープ3に固定されているため、二つ噛みの原因である芯紐の伸びと隣り合うコイルエレメント4の間隔の広がりを抑制することができる。よって、スライドファスナー1の二つ噛みを防止する効果がある。
 コイルエレメント4は、合成樹脂製のモノフィラメントであって、コイル状に曲げられたものである。言い換えればコイルエレメント4は、螺旋方向に連続する一巻分の長さのエレメント4aを多数螺旋状に連続してあるものである。
 エレメント4aは図2に示すように、上側において幅方向(左右方向)に延長する上脚部41、左右方向に関して上脚部41のうち対向する側縁部側の一端から下方に延長する噛合頭部42、噛合頭部42の下端から対向する側縁部とは反対側へ向かって幅方向に延長する下脚部43、左右方向に関して下脚部43の対向する側縁部とは反対側の一端から上方に延長する反転部44を順番に螺旋状に一巻分の長さ連続するものである。そして、反転部44は、隣のエレメント4aの上脚部41に連続する。
 言い換えればエレメント4aは、幅方向に延長する上脚部41、上脚部41の下側に間隔をおいて幅方向に延長する下脚部43、幅方向のうち対向する側縁部側において上脚部41と下脚部43の両端を連結する噛合頭部42、幅方向のうち対向する側縁部側とは反対側において下脚部43と隣のエレメント4aの上脚部41の両端を連結する反転部44を備えるものである。そして幅方向に対向する一対のコイルエレメント4は、本来であれば、一方のコイルエレメント4の噛合頭部42と他方のコイルエレメント4の噛合頭部42が交互に前後方向に噛合うものである。またコイルエレメント4はコイル状であるので、その内部には前後方向に延長する空間部が形成され、その空間部には芯紐5が通される。
 芯紐5は例えば撚糸である。芯紐5の原料とテープ3に用いられる糸(経糸と緯糸)の原料は、本実施形態では同一であるものとし、例えばポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドの何れかを用いる。芯紐5にはこれらの原料を用いた強力糸が使用される。テープ3にはこれらの原料を用いた通常糸が使用される。また引張強度に関して芯紐5はテープ3に用いられる糸よりも大きいものである。芯紐5の詳細とテープ3に用いられる糸の詳細とは以下の通りである。
 実際に使用される芯紐の具体例を二つ記載する。一つは(560T//3+330T)×4である。もう一つは(450T//3)×4である。芯紐の構成はコイルエレメントの大きさに関係する。ちなみにコイルエレメントの大きさとは、図2に示すようにコイルエレメントを前後方向から視たときの大きさのことであり、更に詳しく言えばコイルエレメントを前後方向から視たときの芯紐が通される空間部の大きさのことである。コイルエレメントが小さければ、細い芯紐を用いる。コイルエレメントが大きければ、太い芯紐を用いる。Tは、デシテックスと称される単位で、10000メートル(m)の糸の質量をグラム単位(g)で表したものである。//は、糸を引き揃えていることを示す表示記号であり、//の後の数字は引き揃えている糸の本数を意味する。+は、異なる糸を引き揃えていることを示す記号である。×は糸を何本使用するのかを示す記号であり、×の前の内容は使用する糸の種類を意味し、×の後の数字は使用する糸の本数を意味する。
 したがって(560T//3+330T)×4は、10000m当たり560gの糸を3本引き揃えたものと、10000m当たり330gの1本の糸とを引き揃えたものを、4本用意したことを意味する。そして芯紐は、その4本の糸を撚り合わせた撚糸である。
 (450T//3)×4は、10000m当たり450gの糸を3本引き揃えたものを3本用意したことを意味する。そして芯紐は、その4本の糸を撚り合わせた撚糸である。
 テープ3の糸は例えば経糸を仮撚糸、緯糸を無撚糸とする。仮撚糸とは仮撚りされた加工糸のことで、詳しくは熱を与えながら撚りをかけた糸にさらに反対方向の撚りをかけることによって、撚りを解いた糸のことである。またここでの仮撚糸は、インターレースノズルからのエアーで仮撚糸をその延長方向の適宜箇所で絡めて、その絡めた部分を収束させたものである。テープ3の糸の具体例は例えば経糸が330T×94であり、緯糸が330T//2×42である。
 芯紐の引張強度とスライドファスナーの二つ噛みのしづらさの関係を、調べるために以下の実験をした。実験は、引張強度の異なる芯紐を用いてファスナーストリンガーを作成し、一対のファスナーストリンガーに横引き力を加えた状態で、スライダーを閉じる方向へ動かし、スライドファスナーとして二つ噛みがしづらいか否かを行った。以下の表1に実験結果が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の中の実施例1~7は、本実施形態のファスナーストリンガーに対応する例、言い換えれば引張強度を従来よりも大きくした芯紐を用いたスライドファスナーの例である。実施例1~7は、芯紐の引張強度が5.21~5.90cN/T(センチニュートン/デシテックス)で、芯紐の伸度が12.10~24.24%である。なお引張強度とは、糸(この実験では芯紐)の両側から引張っていった際に糸が破断する限界の力であって、1デシテックス当たりにおける糸が破断する限界の力のことである。また伸度とは、引張強度が加わっていない糸の長さを100%の基準とし、引張強度が得られるときの糸の長さを基準に対して比較し、その伸びた分の長さを%で示した値である。
 表1の中の比較例1,2は、従来のファスナーストリンガーに対応する例、言い換えれば従来と同じ引張強度の芯紐を用いたスライドファスナーの例である。比較例1,2は、芯紐の引張強度が3.75、3.54 cN/Tで、芯紐の伸度が32.60、29.35%である。ちなみに比較例1,2の芯紐を構成する糸は、本実施形態のテープに使用する糸(経糸や緯糸)と同じである。
 表1に示すように実施例1~7は、比較例1,2よりも二つ噛みが発生しづらくなっている。そして実験結果より二つ噛みを発生しづらくするには以下の数値範囲であれば良いと判断した。芯紐の引張強度は下限値を4.0cN/T以上、望ましくは5.0 cN/T以上とする。
 前述したようにポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドを原料とする強力糸で構成した芯紐では、得られる引張強度の上限値は10cN/Tである。さらに芯紐の製造コストを考慮した場合、芯紐の引張強度の上限値は5.9cN/Tとするのが望ましい。
 したがって芯紐の引張強度は4.0~10.0cN/T、望ましくは5.0~10.0cN/Tであり、より望ましくは5.2~5.9cN/Tである。なおこれらの値は小数点第2位の値を切り捨てた値である。
 前述したようにポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドを原料とする強力糸で構成した芯紐では、得られる伸率の下限値は10%である。また、得られる伸率の上限値は25%である。
 また引張強度の実験をしたときに芯紐が破断する限界の力(以下では「破断値」と言う。)は、以下のようになる。
 前述したように芯紐は、(560T//3+330T)×4の場合、10000m当たりの質量(糸の太さ)が(560T//3+330T)×4=8040Tとなる。仮に芯紐の引張強度を5.9cN/Tとすると、その芯紐の破断値は47436cNとなる。また芯紐の引張強度を3.75cN/Tとすると、その芯紐の破断値は30150cNとなる。
 また前述したように芯紐は、(450T//3)×4の場合、10000m当たりの質量(糸の太さ)が(450T//3)×4=5400Tとなる。仮に芯紐の引張強度を5.9cN/Tとすると、その芯紐の破断値は31860cNとなる。また芯紐の引張強度を3.75cN/Tとすると、その芯紐の破断値は20250cNとなる。
 芯紐が(560T//3+330T)×4の場合と(450T//3)×4の場合を以下のように比べる。
 芯紐は(450T//3)×4で且つ引張強度が5.9cN/Tの場合、糸の太さが5400Tで、破断値が31860cNとなる。
 芯紐は(560T//3+330T)×4で且つ引張強度が3.75cN/Tの場合、糸の太さが8040Tで、破断値が30150cNとなる。
 よって芯紐が(450T//3)×4で且つ引張強度が5.9cN/Tであるときは、芯紐が(560T//3+330T)×4で且つ引張強度が3.75cN/Tであるときと比べて、糸の太さが細いにも関わらず同等以上の破断値を備えることが分かる。
 前述したように、小さいコイルエレメントには細い芯紐が用いられるが、細い芯紐でもこのような大きな破断値を得ることができるため、小さいコイルエレメントでも二つ噛みを防止することが可能となる。
 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
 1 スライドファスナー
 2 ファスナーストリンガー
 3 テープ
 4 コイルエレメント
 4a エレメント
 41 上脚部
 42 噛合頭部
 43 下脚部
 44 反転部
 5 芯紐
 6 縫糸
 7 スライダー
 7a スライダー胴体
 7b 引手
 9 従来のコイルエレメント
 9a 従来のエレメント

Claims (3)

  1.  テープ(3)と、前記テープ(3)の幅方向の一側縁部に沿って縫糸(6)で縫い付けられたコイルエレメント(4)と、前記コイルエレメント(4)に通された芯紐(5)を備え、
     前記芯紐(5)の引張強度は、前記テープ(3)に用いられる糸の引張強度よりも大きく、且つ4.0cN/T以上であることを特徴とするスライドファスナーのファスナーストリンガー。
  2.  前記縫糸(6)の引張強度は4.0cN/T以上であることを特徴とする請求項1に記載のスライドファスナーのファスナーストリンガー。
  3.  前記芯紐(5)は撚糸であることを特徴とする請求項2に記載のスライドファスナーのファスナーストリンガー。
PCT/JP2017/021127 2017-06-07 2017-06-07 スライドファスナーのファスナーストリンガー WO2018225179A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021127 WO2018225179A1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 スライドファスナーのファスナーストリンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021127 WO2018225179A1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 スライドファスナーのファスナーストリンガー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225179A1 true WO2018225179A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64567099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021127 WO2018225179A1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 スライドファスナーのファスナーストリンガー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018225179A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558738A (en) * 1978-07-03 1980-01-22 Yoshida Kogyo Kk Slide fastener
JPS5898809U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
WO2010137193A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 Ykk株式会社 ファスナー
WO2014196082A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 Ykk株式会社 産業資材用ファスナーテープ及び、それを備えるスライドファスナー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558738A (en) * 1978-07-03 1980-01-22 Yoshida Kogyo Kk Slide fastener
JPS5898809U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
WO2010137193A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 Ykk株式会社 ファスナー
WO2014196082A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 Ykk株式会社 産業資材用ファスナーテープ及び、それを備えるスライドファスナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703510B2 (ja) ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
TWI331023B (en) Fastener stringer of concealed type slide fastener
US9668549B2 (en) Fastener tape for slide fastener, and slide fastener
JP4312200B2 (ja) 編織込み隠しスライドファスナー
US20100107374A1 (en) Stretchable fastener stringer and slide fastener
TWI555478B (zh) Zippers for industrial materials and zippers for them
TWI704877B (zh) 結合於可撓性材的拉鏈、關於此的方法、結合有拉鏈的可撓性材的製造方法、拉鏈鏈布、拉鏈鏈帶、拉鏈、衣類及衣類的製造方法
TWI519250B (zh) Chain and zipper
WO2018225179A1 (ja) スライドファスナーのファスナーストリンガー
JPH09234102A (ja) 隠し織込みスライドファスナー
JP7017545B2 (ja) ファスナーストリンガー、スライドファスナー及びスライドファスナーを備えた物品
WO2022222471A1 (zh) 拉链布带、拉链及应用该拉链的物品
WO2015189918A1 (ja) ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN220255864U (zh) 一种弹性尼龙拉链
US10531713B2 (en) Fastener stringer and slide fastener
JP6794083B2 (ja) ファスナーストリンガー
TWM545485U (zh) 拉鏈用彈性布帶
CN116236017A (zh) 防起拱布带及其尼龙拉链和加工工艺
JP2002085113A (ja) 織込みスライドファスナーストリンガー
CN115491804A (zh) 一种多边快速组合的拉链布带及其制作方法
JPH07124007A (ja) 織込みスライドファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17912929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17912929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP