WO2018216745A1 - 無線通信機器およびその制御方法 - Google Patents

無線通信機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018216745A1
WO2018216745A1 PCT/JP2018/019889 JP2018019889W WO2018216745A1 WO 2018216745 A1 WO2018216745 A1 WO 2018216745A1 JP 2018019889 W JP2018019889 W JP 2018019889W WO 2018216745 A1 WO2018216745 A1 WO 2018216745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
contract
information
control unit
short message
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗康 鎌田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US16/615,098 priority Critical patent/US11265697B2/en
Priority to CN201880033693.0A priority patent/CN110663242A/zh
Priority to JP2019520295A priority patent/JP6750112B2/ja
Priority to DE112018002701.5T priority patent/DE112018002701B4/de
Publication of WO2018216745A1 publication Critical patent/WO2018216745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72484User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones wherein functions are triggered by incoming communication events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信機器は、通信事業者が提供するサービスの契約に関する情報を記録する情報カードと、前記契約に対する解約の通知情報をショートメッセージサービス(SMS)にて無線通信で受信する無線通信部と、前記SMSにて受信した前記通知情報に応じて前記情報カードに対応する通信事業者との契約が解除されたことを通知する制御部と、を備えた。

Description

無線通信機器およびその制御方法
 本発明は、SIMカードのような情報カードを用いた無線通信機器およびその制御方法に関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠した無線通信機器では、通信事業者(オペレータまたは通信キャリアともいう)から提供されるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)またはUIM(User Identity Module)カード(これらを以下、単にSIMカードという)が無線通信機器に装着されて使用されるものがある。
 SIMカードは、無線通信機器の契約者(ユーザ)情報および契約したサービスなどが記憶されたICカードである。ユーザは、SIMカードが装着された無線通信機器を使用することで、契約したサービスを利用することができる。
 近年、自動車などの車両に搭載された通信モジュールにも、交通情報やナビゲーションの情報などを提供するテレマティックスにおけるサービスを提供するため、SIMカードが使用される(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2014-036340号公報
 本発明は、無線通信機器に使用されるSIMカードの契約状態を適切に判断できる無線通信機器およびその制御方法を提供する。
 本願の無線通信機器は、通信事業者が提供するサービスの契約に関する情報を記録する情報カードと、前記契約に対する解約の通知情報をショートメッセージサービス(SMS)にて無線通信で受信する無線通信部と、前記通知情報に応じて前記情報カードに対応する通信事業者との契約が解除されたことを通知する制御部と、を備える。
 本発明は、無線通信機器に使用されるSIMカードの契約状態を適切に判断できる無線通信機器およびその制御方法を提供する。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。 図2は、本実施の形態に係る無線通信モジュールのブロック図である。 図3は、本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。 図4は、本実施の形態に係る無線通信システムの再契約動作を表したシーケンス図である。 図5は、OTAを用いた本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。 図6は、OTAを用いた本実施の形態に係る無線通信システムの再契約動作を表したシーケンス図である。 図7は、一時的に通信事業者との契約を解除する際の本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。 図8は、契約する際の本実施の形態に係る無線通信システムの契約動作を表したシーケンス図である。
 以下、本実施の形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。図1に示した無線通信システムは、無線通信モジュール10を搭載した車両20、基地局4Aおよび基地局4B、ネットワーク8Aおよびネットワーク8B、無線端末100、管理サーバ6、ならびにPSAP7を有している。PSAPとは、Public Safety Answering Pointの略称である。
 基地局4Aおよび基地局4Bならびにネットワーク8Aおよびネットワーク8Bは、通信事業者Aによって提供されている。以降、基地局4またはネットワーク8を区別せず説明するときには、単に基地局4またはネットワーク8と記載し、基地局4またはネットワーク8を区別して説明するときには、基地局4A、4B、またはネットワーク8A、8Bと記載する。
 基地局4は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)等の第2世代移動通信システム、CDMA(Code Division Multiple Access)等の第3世代移動通信システム、またはLTE(Long Term Evolution)等の第4世代移動通信システムなど如何なる移動通信システムに対応していてもよい。
 無線通信モジュール10は、様々な機能を実現する。例えば、無線通信モジュール10は、緊急通報システムを実現する上で、緊急時にPSAP7(緊急コールセンターを含む)に発信するようになっている。また、PSAP7のオペレータとの通話後に、PSAP7から無線通信モジュール10に着信を受けることもある。無線通信モジュール10は、VoIP(Voice over Internet Protocol)等によるIP電話で、発信または着信できるようにしてもよい。
 さらに、車両20と通信システムとを組み合わせて、リアルタイムに情報サービスを提供するテレマティクスサービスが知られている。テレマティクスサービスでは、ナビゲーションシステムのデータ更新のための地図データやPOI(point of interest)データをネットワーク8上のサーバからダウンロードする。また、テレマティクスサービスでは、車両搭載機器のダイアグ情報をネットワーク8上のサーバにアップロードする。無線通信モジュール10は、このようなダウンロードおよびアップロードを、ネットワーク8を介して行っている。
 本実施の形態では、無線通信モジュール10は、車両20などの移動体に搭載されたIVS(In Vehicle System)として例示している。本実施の形態では、移動体として車両20を挙げて説明している。勿論、移動体は、船舶、列車、または、携帯電話機もしくはスマートフォン等の携帯端末など移動するものであれば如何なるものでもよい。
 無線通信モジュール10は、第2世代移動通信システム、第3世代移動通信システム、または、第4世代移動通信システムに対応していてもよい。無線通信モジュール10は、無線端末100と通信することもできる。無線通信モジュール10は、様々な機能およびユーザが作成したプログラムの実行するための機能も有してもよい。
 基地局4またはネットワーク8を運営する通信事業者Aは、自社と契約したユーザに対し自社の移動体通信サービスを提供している。
 図2は、本実施の形態に係る無線通信モジュールのブロック図である。図2に示した無線通信モジュールは、アンテナ11、無線通信部12、制御部13、記憶部14、IF15、カード駆動部16、およびSIMカード17を有している。
 アンテナ11は、基地局4との間の無線信号を送受信する。
 無線通信部12は、アンテナ11を介して基地局4と無線通信する。無線通信部12は、アナログ信号処理部やデジタル信号処理部を有している。
 アナログ信号処理部では、アンテナ11から受信された無線信号の増幅およびアナログ-デジタル変換処理等を行い、また、デジタル信号処理部から転送されるデジタル信号のデジタル-アナログ変換処理等をアナログの増幅を行い、アンテナ11を介して送信する。
 デジタル信号処理部では、制御部13から転送されたデータを符号化し、無線信号の通信チャネルで送信できるようにデジタル信号に変換し、また、アナログ信号処理部から転送されたデジタル信号を復号し、復号したデータを制御部13に転送するようになっている。
 制御部13は、種々のプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAM、I/O(Input / Output)等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行する。制御部13は、無線通信部12を制御する上で必要な処理を実行する。
 記憶部14は、電気的に内容を書き換えることが可能なEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などによって構成され、無線通信部12を制御する上で必要なプログラムおよび情報を記憶する。
 IF15は、USBのIFやその他のIF等であり、ディスプレイおよびマイクとスピーカ、またはナビゲーションシステム等に接続される。
 カード駆動部16は、SIMカード(またはUIMカード)と呼ばれるICカード、すなわち情報カードを駆動するようになっている。カード駆動部16は、SIMカード17を取り込み、取り出しができるようにしてもよい。カード駆動部16は、制御部13から設定情報の読み出しや書き込みを受けた場合、SIMカード17に記録された設定情報の読み出し、SIMカード17への書き込みを行うようになっている。
 一般に、SIMカードは、加入者を特定するための情報、通信事業者を特定するための事業者特定情報、および加入者が契約している利用可能なサービスに関する情報などが記録されたICカードである。
 SIMカード17は、組み込み型のeSIM(Embedded SIM)でもよい。SIMカード17は、無線通信モジュール10の外にあってもよい。SIMカード17は、通信事業者から支給されてもよいし、その他の手段で入手してもよい。ユーザは、支給されたSIMカード17を無線通信モジュール10に装着または接続することで、無線通信モジュール10を使用できるようになる。
 SIMカードには、サービスを受ける上で必要な設定情報が記録されている。例えば、位置情報を登録する際の情報、電話番号(例えばIVSの電話番号)に関する情報など様々な設定情報がある。これらの情報は、ネットワーク8上の管理サーバ6で管理されてもよい。
 また、SIMカード17は、デュアルSIMでもよい。デュアルSIMは、2つのSIMカードスロットを有し、1台の無線通信モジュールまたは端末で任意にSIMカードに対応したネットワークを使用することができる。または、デュアルSIMは、2つのSIMカードの使用を可能にする外付けアダプターを指す場合もある。
 以下、本実施の形態に係る無線通信システムの動作について説明する。
 本実施の形態に係る無線通信システムは、SMS(Short Message Service)が使用できるように構成されている。SMSのテキストは、通常、PLMN(Public Land Mobile Network) 経由で通信されるが、無線LANによる通信などを経由してもよい。
 無線通信モジュール10は、SMSの本文に通知情報を含んだテキストを受信するようになっている。通知情報は、解約、契約等に関する。無線通信モジュール10は、通知情報に基づいた対応を行う。また、無線通信モジュール10は、発信元に依って対応を決めてもよい。
 図3は、本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者に契約されている状態であり、位置登録されている状態が想定される。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を解約の状態にする解約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS1)。その際、管理サーバ6などのサーバからネットワーク8を介してSMSによるショートメッセージが無線通信モジュール10に送信される(ステップS2)。
 ステップS2にて送信されたショートメッセージの本文には、通信事業者との契約の解除を表す文字列”DEACTIVATED”が記述されている。この文字列”DEACTIVATED”は、一例であって、この契約の解除を表す文字列は、通信事業者と無線通信モジュール10とで取り決めた契約の解除を表す文字列であれば如何なるものでもよい。
 無線通信モジュール10は、ステップS2にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS3)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、契約の解除を表す文字列”DEACTIVATED”を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者との契約が解除されたことを認知する。なお、契約が解除されたことを認知するとは、記憶部14に記憶させることを含む。
 契約が解除された場合、契約していたサービスは使用できなくなる。また、契約されていたときの加入情報は使用できなくなる。契約されていたときの加入情報は、例えば電話番号(例えば、MSISDN:Mobile Station International Subscriber Directory Number)などである。
 契約が解除された場合、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いて解約されたことをユーザに通知してもよい。
 なお、制御部13は、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを判断してもよい。例えば、発信元の電話番号または識別情報は、予めSIMカードに記録されていれば、制御部13は、ショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを判断することができる。この発信元が現在契約している通信事業者のものであれば、制御部13は、現在契約している通信事業者との契約が解除されたことを判断する。この発信元が現在契約している通信事業者のものでなければ、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いてユーザにショートメッセージを提示してもよい。
 無線通信モジュール10がデュアルSIMを使用していることもある。このとき、2つのSIMカードに対応する通信事業者とユーザが契約中の場合がある。ステップS3にて、無線通信モジュール10がショートメッセージを受信したとき、制御部13は、2つのSIMカードの情報のそれぞれを参照し、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者の何れかに該当するのか否かを確認してもよい。
 なお、一部の無線通信システムでは、無線端末が位置登録を行って失敗した時に受信する理由値のうち特定の値をもって解約されたと判断するものがある。しかしながら、3GPPでは、解約されていることを示す理由値を定義しておらず、例えば、解約に用いる特定の理由値を次に示す理由値の何れかとすることもでき、通信事業者に依って採用する値は決まっているわけではない。
  理由値(Reject Cause) #2: IMSI unknown in HLR / IMSI unknown in HSS
  理由値(Reject Cause) #7: GPRS services not allowed / EPS services not allowed
  理由値(Reject Cause) #8: GPRS services and non-GPRS services not allowed
従って、状況次第では、無線端末は誤って解約されたと判断してしまう恐れがあるが、本実施例では誤って解約されたと判断することはない。
 図4は、本実施の形態に係る無線通信システムの再契約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者から解約されている状態である。ここでは、再契約としているが契約でもよい。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を再契約の状態にする再契約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS4)。その際、管理サーバ6などのサーバからネットワーク8を介してSMSによるショートメッセージが無線通信モジュール10に送信される(ステップS5)。
 ステップS5にて送信されたショートメッセージの本文には、通信事業者との契約の解除を表す文字列”ACTIVATED”が記述されている。この文字列”ACTIVATED”は、一例であって、この契約の解除を表す文字列は、通信事業者と無線通信モジュール10とで取り決めた契約の解除を表す文字列であれば如何なるものでもよい。
 無線通信モジュール10は、ステップS5にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS6)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、契約の実行を表す文字列”ACTIVATED”を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者と再契約されたことを確認する。
 図3では、SMSのショートメッセージの本文に”DEACTIVATED”が記述されている例を説明したが、本実施の形態に係る無線通信システムでは、次に説明するように、SIMカードに対して情報を書き込み、書き換え、または削除することができるOTA (Over-The-Air)の機能をもったSMSを使用してもよい。
 図5は、OTAを用いた本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者に契約されている状態であり、位置登録されている状態が想定される。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を解約の状態にする解約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS11)。その際、SMSによるOTAが無線通信モジュール10に送信される(ステップS12)。
 ステップS12にて送信されたOTAのショートメッセージには、電話番号(MSISDN)を特定番号”000-0000-0000”に書き換える命令が含まれている。この実施の形態では、電話番号”000-0000-0000”は、通信事業者との契約の解除を表している。
 無線通信モジュール10は、ステップS12にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS13)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、電話番号(MSISDN)を”000-0000-0000”に書き換える命令を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者との契約が解除されたことを認知する。その後、制御部13は、SIMカード17の電話番号(MSISDN)を”000-0000-0000”に書き換える。
 図6は、OTAを用いた本実施の形態に係る無線通信システムの再契約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者に解約されている状態である。ここでは、再契約としているが契約でもよい。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を契約の状態にする再契約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS14)。その際、SMSによるOTAが無線通信モジュール10に送信される(ステップS15)。
 ステップS15にて送信されたOTAのショートメッセージには、例えば、電話番号(MSISDN)を”090-1234-5678”に書き換える命令が含まれている。この実施の形態では、電話番号”090-1234-5678”は、特定番号(例えば、”000-0000-0000”)ではないため、通信事業者との再契約を表している。
 無線通信モジュール10は、ステップS15にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS16)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、電話番号(MSISDN)を”090-1234-5678”に書き換える命令を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者との再契約されたことを確認する。その後、制御部13は、SIMカード17の電話番号(MSISDN)を”090-1234-5678”に書き換える。
 ここまで、通信事業者との契約の解除および契約を行う動作について説明したが、年会費を滞納するといった事情などの諸事情で一時的に通信事業者との契約を解除する場合も想定される。
 図7は、一時的に通信事業者との契約を解除する際の本実施の形態に係る無線通信システムの解約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者に契約されている状態であり、位置登録されている状態が想定される。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を一時的に解約の状態にする一時的解約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS21)。その際、管理サーバ6などのサーバからネットワーク8を介してSMSによるショートメッセージが無線通信モジュール10に送信される(ステップS22)。
 ステップS22にて送信されたショートメッセージの本文には、通信事業者との契約の一時的な解除を表す文字列”PROVISIONAL DEACTIVATED”が記述されている。この文字列”PROVISIONAL DEACTIVATED”は、一例であって、契約の一時的な解除を表す文字列は、通信事業者と無線通信モジュール10とで取り決めた契約の一時的な解除を表す文字列であれば如何なるものでもよい。
 無線通信モジュール10は、ステップS22にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS23)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、契約の一時的な解除を表す文字列”PROVISIONAL DEACTIVATED”を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者との契約が一時的に解除されたことを認知する。
 契約が一時的に解除された場合、一部のサービスだけに制限される。例えば、サービスには、車両事故等の緊急時にPSAP7(緊急コールセンターを含む)に自動で発信することができる緊急通報サービス、任意の相手と通話できる通話サービス、およびテレマティクスサービス等がある。
 例えば、無線通信モジュール10が緊急通報サービス、通話サービス、およびテレマティクスサービスに契約している場合において、契約が一時的に解除された場合、利用できるサービスは緊急通報サービスだけとなる。通話サービスおよびテレマティクスサービスではない他のサービスに契約している場合においても、契約が一時的に解除された場合、利用できるサービスは緊急通報サービスだけにしてもよい。
 無線通信モジュール10が緊急通報サービスおよび通話サービスに契約している場合において、契約が一時的に解除された場合、利用できるサービスは緊急通報サービスおよび特定の相手だけと通話できるように制限されてもよい。
 契約が一時的に解除された場合、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いて一時的に解約されたことをユーザに通知してもよい。
 なお、制御部13は、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを確認してもよい。例えば、発信元の電話番号または識別情報は、予めSIMカードに記録されており、制御部13は、ショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを確認してもよい。この発信元が通信事業者のものであれば、制御部13は、SIMカード17に対応する通信事業者との契約が一時的に解除されたことを認知する。この発信元が通信事業者のものでなければ、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いてユーザにショートメッセージを提示してもよい。
 無線通信モジュール10がデュアルSIMを使用している場合において、2つのSIMカードに対応する通信事業者とユーザが契約中の場合がある。ステップS23にて、無線通信モジュール10がショートメッセージを受信したとき、制御部13は、2つのSIMカードの情報のそれぞれを参照し、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者の何れかに該当するのか否かを確認してもよい。
 次に、通信事業者との契約を一時的に解除した無線通信モジュール10に対し、再度契約する動作について説明する。
 図8は、契約する際の本実施の形態に係る無線通信システムの契約動作を表したシーケンス図である。無線通信モジュール10は、通信事業者との契約を一時的に解除した状態である。
 まず、無線通信モジュール10のSIMカード17を契約の状態にする契約処理が通信事業者または自動車の販売店などのオペレータによって行われる(ステップS31)。その際、管理サーバ6などのサーバからネットワーク8を介してSMSによるショートメッセージが無線通信モジュール10に送信される(ステップS32)。
 ステップS32にて送信されたショートメッセージの本文には、通信事業者との契約を表す文字列”ACTIVATED”が記述されている。この文字列”ACTIVATED”は、一例であって、契約を表す文字列は、通信事業者と無線通信モジュール10とで取り決めた契約を表す文字列であれば如何なるものでもよい。
 無線通信モジュール10は、ステップS32にて送信されたショートメッセージを受信する(ステップS33)。制御部13は、ショートメッセージを解析し、契約を表す文字列”ACTIVATED”を検出することから、SIMカード17に対応する通信事業者と契約されたことを確認する。
 再度契約された場合、前に契約していたときのサービスが利用可能となる。例えば、前に、無線通信モジュール10が緊急通報サービス、通話サービス、およびテレマティクスサービスに契約していた場合において、再度契約された場合、これらのサービスが利用可能となる。
 無線通信モジュール10が前に、無線通信モジュール10が緊急通報サービスおよび通話サービスに契約していた場合において、再度契約された場合、これらのサービスに加え、テレマティクスサービスが利用可能となってもよい。すなわち、再度契約された場合、利用可能なサービスが増加してもよいし、減少してもよい。
 契約された場合、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いて契約されたことをユーザに通知してもよい。
 なお、制御部13は、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを確認してもよい。例えば、発信元の電話番号または識別情報は、予めSIMカードに記録されており、制御部13は、ショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者のものなのか否かを確認してもよい。この発信元が通信事業者のものであれば、制御部13は、SIMカード17に対応する通信事業者と契約されたことを確認する。この発信元が通信事業者のものでなければ、制御部13は、IF15を介してディスプレイまたはスピーカを用いてユーザにショートメッセージを提示してもよい。
 無線通信モジュール10がデュアルSIMを使用している場合において、2つのSIMカードに対応する通信事業者とユーザが契約中の場合がある。ステップS33にて、無線通信モジュール10がショートメッセージを受信したとき、制御部13は、2つのSIMカードの情報のそれぞれを参照し、このショートメッセージの発信元が現在契約している通信事業者の何れかに該当するのか否かを確認してもよい。
 以上説明したが、本実施の形態に係る無線通信モジュールは、位置登録時などに受信する理由値のうち特定の値で解約されたと判断せず、SIMカードの解約、契約等に関する通知情報を受信するため、SIMカードの契約状態を適切に判断できる。また、本実施の形態に係る無線通信モジュールは、位置登録時などに受信する理由値のうち特定の値で解約されたと判断しないため、誤って解約されたと判断することがない。
 なお、無線通信モジュール10とネットワーク8との通信は、WiFi等を用いてもよく、特に限定はしない。
 本出願は、2017年5月24日付で出願された日本国特許出願(特願2017-102344)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、無線通信機器に使用されるSIMカードの契約状態を適切に判断できる無線通信機器およびその制御方法を提供することができる。
 4 基地局
 8 ネットワーク
 6 管理サーバ
 7 PSAP
 10 無線通信モジュール
 11 アンテナ
 12 無線通信部
 13 制御部
 14 記憶部
 15 IF
 16 カード駆動部
 17 SIMカード
 20 車両
 100 無線端末

Claims (8)

  1.  通信事業者が提供するサービスの契約に関する情報を記録する情報カードと、
     前記契約に対する解約の通知情報をショートメッセージサービス(SMS)にて無線通信で受信する無線通信部と、
     前記SMSにて受信した前記通知情報に応じて前記情報カードに対応する通信事業者との契約が解除されたことを通知する制御部と、
     を備えた無線通信機器。
  2.  前記制御部は、前記通知情報の発信元が現在契約している通信事業者か否かを確認し、現在契約している通信事業者のときには、前記契約が解除されたことを通知する請求項1に記載の無線通信機器。
  3.  前記情報カードとしてデュアルSIMを使用している場合、前記制御部は、2つの情報カードの情報のそれぞれを参照し、前記通知情報の発信元が現在契約している通信事業者の何れかに該当するのか否かを確認する請求項2に記載の無線通信機器。
  4.  通信事業者が提供するサービスの契約に関する情報を記録する情報カードと、
     前記契約の一時的な解約の通知情報をショートメッセージサービス(SMS)にて無線通信で受信する無線通信部と、
     前記SMSにて受信した前記通知情報に応じて前記情報カードに対応する通信事業者との契約が一時的に解約されたことを通知する制御部と、
     を備えた無線通信機器。
  5.  前記契約が一時的に解除された場合、一部のサービスだけに制限される請求項4に記載の無線通信機器。
  6.  前記契約が一時的に解除された場合、緊急通報サービスだけに制限される請求項4に記載の無線通信機器。
  7.  前記情報カードに対応する通信事業者との契約が一時的に解約している場合において、前記無線通信部が契約の通知情報を受信したとき、前記制御部は、前記情報カードに対応する通信事業者と契約されたことを通知する請求項4に記載の無線通信機器。
  8.  通信事業者が提供するサービスの契約に関する情報を記録する情報カードと、
     前記契約の一時的な解約の通知情報をショートメッセージサービス(SMS)にて無線通信で受信する無線通信部と、を備えた無線通信機器の制御方法であって、
     前記SMSにて受信した前記通知情報に応じて前記情報カードに対応する通信事業者との契約が一時的に解約されたことを通知するステップを有する無線通信機器の制御方法。
PCT/JP2018/019889 2017-05-24 2018-05-23 無線通信機器およびその制御方法 WO2018216745A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/615,098 US11265697B2 (en) 2017-05-24 2018-05-23 Radio communication equipment and control method thereof
CN201880033693.0A CN110663242A (zh) 2017-05-24 2018-05-23 无线电通信设备及其控制方法
JP2019520295A JP6750112B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-23 無線通信機器およびその制御方法
DE112018002701.5T DE112018002701B4 (de) 2017-05-24 2018-05-23 Funkkommunikationsvorrichtung und steuerverfahren davon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102344 2017-05-24
JP2017-102344 2017-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216745A1 true WO2018216745A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64395532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019889 WO2018216745A1 (ja) 2017-05-24 2018-05-23 無線通信機器およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11265697B2 (ja)
JP (1) JP6750112B2 (ja)
CN (1) CN110663242A (ja)
DE (1) DE112018002701B4 (ja)
WO (1) WO2018216745A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220043651A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 데이터 분석을 위한 구독 갱신 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520122A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 モトローラ・インコーポレイテッド ユーザー取り外し可能モジュールを備えた無線通信装置のための緊急コールバック
JP2009207008A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Ntt Docomo Inc 携帯電話、加入者認証モジュール、携帯電話搭載機能制御方法
JP2012138710A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及び端末制御方法
JP2013085053A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sharp Corp 携帯端末、及び、その制御方法とプログラム
US20160285493A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Stmicroelectronics S.R.L. Methods for performing a remote management of a multi-subscription sim module, and corresponding sim module and computer program product

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789500A3 (de) * 1996-02-08 1998-08-19 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren zur Veränderung der Berechtigung zur Kontakaufnahme in einem bidirktionalen Mobilfunknetz und Telekommunikationsendgerät
CN1096210C (zh) * 1996-10-04 2002-12-11 Ntt移动通信网株式会社 限制与宏小区服务相协调的微小区服务的移动通信方案
FI104681B (fi) * 1997-06-04 2000-04-14 Sonera Oyj Menetelmä tilaajaidentiteettimoduulin hallitsemiseksi tietoliikennejärjestelmässä ja tietoliikennejärjestelmä
DE19959903A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Bruno Jentner Modul zur Unterstützung der Text-Mitteilungs-Kommunikation in Mobilfunknetzen
SE0001211L (sv) * 2000-04-04 2001-10-05 Wireless Car Ab Förbättringar vid eller i samband med mobiltelefoni
DE10206522A1 (de) * 2002-02-14 2003-11-13 Vodafone Ag Verfahren zur zentralseitig gesteuerten Aktivierung und Deaktivierung einer in einem mobilen Endgerät befindliche Netz-Identifikations-Karte
CN1281086C (zh) * 2002-03-12 2006-10-18 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 用户识别模块卡、空中激活用户识别模块卡的方法和系统
US7945704B2 (en) * 2007-07-13 2011-05-17 Research In Motion Limited Smart card set protocol optimization
CN101998673A (zh) * 2009-08-18 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种无线网络控制器之间通信控制的方法和装置
DE102011112447A1 (de) 2011-09-03 2013-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen einer graphischen Nutzerschnittstelle, insbesondere in einem Fahrzeug
WO2013107421A1 (zh) * 2012-01-21 2013-07-25 华为技术有限公司 上行链路发射分集的传输方法、装置及系统
JP2014036340A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Yazaki Energy System Corp 車両用通信装置
CN105101151B (zh) * 2014-05-12 2019-06-07 华为技术有限公司 近距离通信中取消业务授权的方法及设备
CN105391706A (zh) * 2015-10-30 2016-03-09 宁波萨瑞通讯有限公司 一种限制欠费上网的方法、系统及移动终端
DE102016201162B4 (de) * 2016-01-27 2018-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Übermitteln einer anzuzeigenden Nachricht an eine Anzeigeeinrichtung eines Kraftfahrzeugs
CN110326317A (zh) * 2017-02-24 2019-10-11 京瓷株式会社 无线电通信设备及其控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520122A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 モトローラ・インコーポレイテッド ユーザー取り外し可能モジュールを備えた無線通信装置のための緊急コールバック
JP2009207008A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Ntt Docomo Inc 携帯電話、加入者認証モジュール、携帯電話搭載機能制御方法
JP2012138710A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及び端末制御方法
JP2013085053A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sharp Corp 携帯端末、及び、その制御方法とプログラム
US20160285493A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Stmicroelectronics S.R.L. Methods for performing a remote management of a multi-subscription sim module, and corresponding sim module and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
US20200252786A1 (en) 2020-08-06
JP6750112B2 (ja) 2020-09-02
CN110663242A (zh) 2020-01-07
US11265697B2 (en) 2022-03-01
DE112018002701T5 (de) 2020-02-20
DE112018002701B4 (de) 2020-09-17
JPWO2018216745A1 (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619910B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
JP6940592B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
WO2018194125A1 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
JP6750112B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
US11166150B2 (en) Radio communication equipment and control method thereof
US10848959B2 (en) Wireless communication apparatus, method for controlling wireless communication apparatus, and wireless communication system
CN110326275B (zh) 载具、无线电通信系统、以及安装在载具上的无线电通信设备及其控制方法
CN113196807B (zh) 通信设备、车辆和方法
US11259174B2 (en) Radio communication device and method of controlling the same
JP7183278B2 (ja) 無線通信モジュール、無線端末、車両、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18805142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019520295

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18805142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1