WO2018179434A1 - 無線装置、無線システムおよび処理方法 - Google Patents

無線装置、無線システムおよび処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018179434A1
WO2018179434A1 PCT/JP2017/013839 JP2017013839W WO2018179434A1 WO 2018179434 A1 WO2018179434 A1 WO 2018179434A1 JP 2017013839 W JP2017013839 W JP 2017013839W WO 2018179434 A1 WO2018179434 A1 WO 2018179434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data signal
wireless device
signal
transmitter
retransmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義博 河▲崎▼
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2017/013839 priority Critical patent/WO2018179434A1/ja
Publication of WO2018179434A1 publication Critical patent/WO2018179434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals

Definitions

  • the present invention relates to a wireless device, a wireless system, and a processing method.
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • LTE Long Term Evolution
  • ITU-R presents eMBB, mMTC, and URLLC as main services (for example, see Non-Patent Document 1 below).
  • ITU-R is an abbreviation for International Telecommunication Union Radiocommunications Sector (International Telecommunication Union Radiocommunication Division).
  • eMBB is an abbreviation for enhanced Mobile Broad Band.
  • mMTC is an abbreviation for massive machine type communications.
  • URLLC is an abbreviation for Ultra-Reliable and Low Latency Communications.
  • 3GPP has determined the wireless requirements of the next generation system based on the recommendation of ITU-R and has started the basic study of the system (for example, see Non-Patent Document 2 below). Further, techniques relating to packet retransmission and error correction are known.
  • the transmission of the response signal may fail depending on the wireless environment, and the transmission delay of the data signal may increase.
  • an object of the present invention is to provide a wireless device, a wireless system, and a processing method that can suppress a transmission delay of a data signal.
  • a data signal is transmitted to another wireless device, and at least one of a modulation scheme and a coding rate applied to the data signal to be transmitted is determined.
  • a second method for retransmitting the data signal without receiving the response signal, and a second method for retransmitting the data signal in response to a response signal from the other radio apparatus with respect to the data signal are proposed.
  • information indicating at least one of a modulation scheme and a coding rate applied to the data signal received by the other radio apparatus and transmitted by the other radio apparatus In response to the data signal, a first method for receiving the data signal retransmitted from the other radio apparatus in response to a response signal from the own apparatus, and the other radio without transmitting the response signal.
  • a wireless device, a wireless system, and a processing method for switching between the second method for receiving the data signal retransmitted from the device are proposed.
  • the present invention has an effect that transmission delay of a data signal can be suppressed.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a wireless system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a low-delay transmission system to which the wireless system according to the embodiment is applied.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the transmitter according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a receiver according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the transmitter according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the receiver according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the transmitter according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the receiver according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a wireless system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a low-delay transmission system to which the wireless system according to
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of processing by the low-delay transmission system according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating another example of processing by the low-delay transmission system according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram of an example of correspondence information between CQI values and MCS values in the transmitter according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an MCS value threshold determination method performed by the transmitter according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a wireless system according to an embodiment.
  • the wireless system 100 includes a first wireless device 110 and a second wireless device 120.
  • a case where a data signal is wirelessly transmitted from the first wireless device 110 to the second wireless device 120 will be described.
  • the first wireless device 110 includes a transmission unit 111 and a control unit 112.
  • the transmission unit 111 wirelessly transmits a data signal to the second wireless device 120. Further, the transmission unit 111 can switch between the first method and the second method for the retransmission method of the data signal transmitted to the second radio apparatus 120 under the control of the control unit 112.
  • the first method is a method in which the transmission unit 111 retransmits the data signal in response to a response signal from the second wireless device 120 to the data signal transmitted to the second wireless device 120.
  • the second radio apparatus 120 transmits ACK to the second radio apparatus 120 as a response signal when the data signal from the first radio apparatus 110 can be normally received.
  • the second radio apparatus 120 transmits NACK to the second radio apparatus 120 as a response signal when the data signal from the first radio apparatus 110 cannot be normally received.
  • the first radio apparatus 110 when the first radio apparatus 110 receives a NACK from the second radio apparatus 120, the first radio apparatus 110 retransmits the data signal to the second radio apparatus 120 and receives an ACK from the second radio apparatus 120. The data signal is not retransmitted to the second radio apparatus 120.
  • the first method is the HARQ method described later.
  • HARQ is an abbreviation for Hybrid Automatic Repeat reQuest (hybrid automatic repeat request).
  • the first scheme is not limited to the HARQ scheme, and may be various schemes in which the transmission unit 111 retransmits the data signal according to the response signal from the second radio apparatus 120 to the data signal transmitted to the second radio apparatus 120. Can do.
  • the second method is a method in which the transmission unit 111 retransmits the data signal even if the first wireless device 110 does not receive a response signal from the second wireless device 120 to the data signal transmitted to the second wireless device 120.
  • the second method is a method in which the transmission unit 111 retransmits the data signal without waiting for a response signal from the second wireless device 120 to the data signal transmitted to the second wireless device 120.
  • the first wireless device 110 transmits the data signal to the second wireless device 120 and then receives the second data signal regardless of whether the NACK is received from the second wireless device 120 or not. Retransmit to wireless device 120.
  • the second radio apparatus 120 may or may not transmit a response signal (ACK or NACK) to the data signal received from the first radio apparatus 110 to the first radio apparatus 110. Good.
  • the second method is an automatic retransmission method described later.
  • the second method is not limited to the automatic retransmission method, and the transmission unit 111 does not receive a response signal from the second wireless device 120 to the data signal transmitted to the second wireless device 120 even if the first wireless device 110 does not receive the response signal.
  • Various schemes for retransmitting data signals can be used.
  • the control unit 112 acquires information indicating at least one of a modulation scheme (multi-level modulation) and a coding rate applied to the data signal transmitted by the transmission unit 111. And the control part 112 switches the resending method of the data signal by the transmission part 111 to the above-mentioned 1st system or the 2nd system according to the acquired value.
  • a modulation scheme multi-level modulation
  • a coding rate applied to the data signal transmitted by the transmission unit 111.
  • the second radio apparatus 120 includes a receiving unit 121 and a control unit 122.
  • the receiving unit 121 receives a data signal wirelessly transmitted from the first wireless device 110.
  • the reception unit 121 can switch between the first method and the second method for the data signal reception method from the first radio apparatus 110.
  • the first method of the second wireless device 120 is a method corresponding to the first method of the first wireless device 110 described above, and the first method according to the response signal from the own device to the data signal received from the first wireless device 110. This is a method for receiving a data signal retransmitted from one radio apparatus 110.
  • the second method of the second wireless device 120 is a method corresponding to the second method of the first wireless device 110 described above, and does not transmit a response signal from the own device with respect to the data signal received from the first wireless device 110. Even in this case, the data signal retransmitted from the first radio apparatus 110 is received.
  • the control unit 122 sets the reception method of the data signal by the reception unit 121 according to the information indicating at least one of the modulation method and the coding rate applied to the data signal transmitted by the first radio apparatus 110. Or switch to the second method.
  • the first radio apparatus 110 receives the data signal according to the information indicating at least one of the modulation scheme and the coding rate applied to the data signal transmitted to the second radio apparatus 120. Can be switched between the first method and the second method.
  • the first scheme is a scheme in which the first radio apparatus 110 retransmits the data signal in response to a response signal from the second radio apparatus 120 to the data signal.
  • the second scheme is a scheme in which the first radio apparatus 110 retransmits the data signal without receiving a response signal from the second radio apparatus 120 to the data signal.
  • the radio quality between the first radio apparatus 110 and the second radio apparatus 120 when the radio quality between the first radio apparatus 110 and the second radio apparatus 120 is high, it is possible to switch to the first scheme and suppress transmission delay due to useless retransmission. Further, when the radio quality between the first radio apparatus 110 and the second radio apparatus 120 is low, it is possible to switch to the second system and suppress transmission delay due to failure in receiving a response signal. For this reason, the transmission delay of a data signal can be suppressed.
  • the information indicating at least one of the modulation scheme and coding rate applied to the data signal is information transmitted to the second radio apparatus 120 that demodulates and decodes the data signal. Therefore, by switching the retransmission method according to this information, even if the information directly indicating the retransmission method is not transmitted from the first wireless device 110 to the second wireless device 120, the second wireless device 120 changes the retransmission method. Can be determined. For this reason, it is possible to suppress transmission delay while suppressing an increase in signaling amount.
  • MCS is an abbreviation for Modulation and Coding Scheme.
  • the MCS value is a value that represents a combination of a modulation scheme (multi-level modulation) and a coding scheme by an index.
  • the MCS value used in the radio unit of the LTE system is a value that increases as the multi-level of the modulation scheme applied to the data signal increases. Also, the MCS value increases as the coding rate applied to the data signal increases. Also, the MCS value is usually selected based on the radio quality between the first radio apparatus 110 and the second radio apparatus 120.
  • the second radio apparatus 120 measures the reception quality of the radio signal from the first radio apparatus 110 and transmits the measurement result of the reception quality to the first radio apparatus 110.
  • First radio apparatus 110 selects an MCS value according to the reception quality measurement result transmitted from second radio apparatus 120. At this time, for example, first radio apparatus 110 selects an MCS value having a larger value (a higher modulation scheme and coding rate) as the reception quality indicated by the measurement result is higher.
  • the first radio apparatus 110 applies the modulation scheme and the coding scheme based on the selected MCS value to the data signal transmitted to the second radio apparatus 120.
  • the first radio apparatus 110 transmits a control signal including the selected MCS value to the second radio apparatus 120.
  • the second radio apparatus 120 demodulates and decodes the data signal from the first radio apparatus 110 using the MCS value included in the control signal received from the first radio apparatus 110.
  • an MCS value is used as an example of information indicating at least one of a modulation scheme and a coding rate
  • information indicating at least one of a modulation scheme and a coding rate is not limited to the MCS value.
  • the information indicating at least one of the modulation scheme and the coding rate can be various information such as information indicating the modulation scheme and information indicating the coding rate.
  • the control unit 112 of the first radio apparatus 110 selects the MCS value corresponding to the case where the radio quality between the own apparatus and the other radio apparatus is a relatively high first quality
  • the control unit 112 performs Switch the retransmission method to the first method.
  • the control unit 112 selects the MCS value corresponding to the case where the wireless quality between the own device and another wireless device is a second quality that is relatively low (lower than the first quality)
  • the control unit 112 The retransmission method according to 111 is switched to the second method. Accordingly, when the wireless quality between the first wireless device 110 and the second wireless device 120 is relatively high, the wireless communication quality is switched to the first method, and the wireless quality between the first wireless device 110 and the second wireless device 120 is improved. If it is relatively low, it can be switched to the second method.
  • control unit 112 switches the data signal retransmission method by the transmission unit 111 according to, for example, the relationship (for example, difference) between the MCS value and the predetermined value.
  • control unit 112 switches the retransmission method to the first method when the MCS value is greater than or equal to a predetermined value, and switches the retransmission method to the second method when the MCS value is less than the predetermined value.
  • the transmission unit 111 may transmit an MCS value indicating at least one of a modulation scheme and a coding rate applied to the data signal and a predetermined value to the second radio apparatus 120.
  • the control unit 122 of the second radio apparatus 120 sets a reception scheme corresponding to the retransmission scheme in the first radio apparatus 110 based on the relationship between the MCS value received from the first radio apparatus 110 and the predetermined value. be able to.
  • the control unit 122 switches the reception method to the first method when the MCS value is greater than or equal to a predetermined value, and switches the reception method to the second method when the MCS value is less than the predetermined value.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a low-delay transmission system to which the wireless system according to the embodiment is applied.
  • the low delay transmission system 200 shown in FIG. 2 includes a transmitter 210 and a receiver 220.
  • the first radio apparatus 110 shown in FIG. 1 can be realized by the transmitter 210, for example.
  • the second radio apparatus 120 shown in FIG. 1 can be realized by the receiver 220, for example.
  • the transmitter 210 is a base station such as eNB (evolved Node B), for example.
  • Receiver 220 is a terminal such as a UE (User Equipment: user terminal). However, the transmitter 210 may be a terminal such as a UE.
  • the receiver 220 may be a base station such as an eNB.
  • the low-delay transmission system 200 shown in FIG. 2 can be applied to automatic driving control of a car, remote control of a robot in a factory, a dangerous place, or the like.
  • Wireless communication for these controls requires high reliability and low delay characteristics.
  • services such as URLLC are newly introduced.
  • the transmission delay time is within 1 [ms] and the data transmission success rate is defined as 10 to the fifth power.
  • the HARQ scheme is used as a retransmission scheme for transmitting data signals from the transmitter 210 to the receiver 220.
  • the receiver 220 transmits a response signal (ACK / NACK) to the transmitter 210 according to the decoding result of the data signal received from the transmitter 210.
  • the transmitter 210 receives a NACK from the receiver 220, the transmitter 210 retransmits the data signal to the receiver 220.
  • the transmitter 210 transmits the next new data signal to the receiver 220.
  • the transmitter 210 may fail to receive the response signal (ACK / NACK) transmitted by the receiver 220.
  • the transmitter 210 waits for a response signal from the receiver 220 for a predetermined time, and retransmits the data signal to the receiver 220 when the response signal cannot be received from the receiver 220 for a predetermined time. For this reason, when the receiver 220 is transmitting a NACK, the retransmission of the data signal is slower than when the NACK is normally received by the transmitter 210. Further, when the receiver 220 has transmitted an ACK, the transmitter 210 retransmits an unnecessary data signal, thereby delaying the transmission of the next new data signal.
  • the transmitter 210 may erroneously determine the content of the response signal transmitted by the receiver 220. For example, the transmitter 210 may erroneously determine that the ACK transmitted by the receiver 220 is NACK. In this case, the transmitter 210 retransmits unnecessary data signals, and transmission of the next new data signal is delayed.
  • the transmitter 210 may erroneously determine that the NACK transmitted by the receiver 220 is ACK. In this case, the transmitter 210 transmits the next new data signal without retransmitting the data signal. On the other hand, since the data signal is not retransmitted from the transmitter 210 in spite of transmitting the NACK, the receiver 220 makes a retransmission request by an upper layer such as the IP layer. For this reason, retransmission of the data signal is delayed as compared with the case where the NACK is normally received by the transmitter 210.
  • IP is an abbreviation for Internet Protocol.
  • the transmitter 210 fails to receive the response signal (ACK or NACK) from the receiver 220, the delay time of data signal transmission increases. Such failure in receiving the response signal is more likely to occur as the wireless section characteristics (wireless quality) between the transmitter 210 and the receiver 220 are worse.
  • the transmitter 210 and the receiver 220 switch between the HARQ method and the automatic retransmission method according to the characteristics of the radio section between the transmitter 210 and the receiver 220.
  • the transmitter 210 and the receiver 220 use the automatic retransmission method when the radio section characteristics between the transmitter 210 and the receiver 220 are poor.
  • the transmitter 210 retransmits the data signal regardless of the result of receiving the response signal from the receiver 220. Therefore, the transmission delay time is increased due to the failure in receiving the response signal. Can be suppressed.
  • the transmitter 210 and the receiver 220 use the HARQ scheme when the radio section characteristics between the transmitter 210 and the receiver 220 are good.
  • the transmitter 210 does not receive the NACK from the receiver 220, the transmitter 210 does not retransmit the data signal, so that it is possible to suppress an increase in transmission delay time due to unnecessary retransmission of the data signal.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the transmitter according to the embodiment.
  • the transmitter 210 includes, for example, an antenna 301, an RF receiving unit 302, and a reception control signal processing unit 303.
  • the transmitter 210 includes, for example, a transmission controller 304, a data signal generator 305, a pilot signal generator 306, a control signal generator 307, a multiplexer 308, an RF transmitter 309, and an antenna 310.
  • RF is an abbreviation for Radio Frequency.
  • the antenna 301 receives a signal wirelessly transmitted from another wireless device such as the receiver 220, and outputs the received signal to the RF receiving unit 302.
  • the RF receiver 302 performs an RF reception process on the signal output from the antenna 301.
  • the RF reception processing by the RF receiver 302 includes, for example, amplification, frequency conversion from the RF band to the baseband, conversion from an analog signal to a digital signal, and the like.
  • the RF reception unit 302 outputs the signal subjected to the RF reception process to the reception control signal processing unit 303.
  • the reception control signal processing unit 303 demodulates the control signal included in the signal output from the RF reception unit 302 and decodes the demodulated control signal. Reception control signal processing section 303 then outputs the control signal obtained by decoding to transmission control section 304.
  • the control signal output from the reception control signal processing unit 303 to the transmission control unit 304 includes a response signal (ACK or NACK) from the receiver 220 to the data signal transmitted from the transmitter 210 to the receiver 220.
  • the control signal output from the reception control signal processing unit 303 to the transmission control unit 304 includes, for example, wireless section characteristic information indicating an evaluation value of wireless section characteristics (wireless quality) between the transmitter 210 and the receiver 220. Is included.
  • a CQI value indicating the wireless section characteristic with an index value can be used.
  • CQI is an abbreviation for Channel Quality Indicator.
  • the transmission control unit 304 controls data signal generation by the data signal generation unit 305, control signal generation by the control signal generation unit 307, and retransmission control by the retransmission control unit 311. For example, the transmission control unit 304 selects the MCS value of the data signal to be transmitted to the receiver 220 based on the radio section characteristic information output from the reception control signal processing unit 303. Then, the transmission control unit 304 controls the data signal generation unit 305 to apply the modulation scheme and the coding scheme indicated by the selected MCS value to the data signal. Also, the transmission control unit 304 controls the control signal generation unit 307 to transmit a control signal including the selected MCS value.
  • the transmission control unit 304 switches the retransmission method by the retransmission control unit 311 to the HARQ method or the automatic retransmission method according to the selected MCS value. For example, the transmission control unit 304 switches the retransmission method according to the comparison between the selected MCS value and a threshold value. In this case, the transmission control unit 304 controls the control signal generation unit 307 so as to transmit in advance a control signal including an MCS value threshold, for example.
  • the control signal including the threshold value for example, an RRC (Radio Resource Control) message and other various control signals can be used.
  • the transmission control unit 304 when switching the retransmission method to the HARQ method, the transmission control unit 304 retransmits the data signal based on the response signal (ACK or NACK) from the receiver 220 output from the reception control signal processing unit 303.
  • the retransmission control unit 311 is controlled as described above. Further, when the retransmission method is switched to the automatic retransmission method, the transmission control unit 304 controls the retransmission control unit 311 to retransmit the data signal without waiting for a response signal from the receiver 220.
  • a data signal to be transmitted from the transmitter 210 to the receiver 220 is input to the data signal generation unit 305 and the retransmission control unit 311.
  • the data signal generation unit 305 generates a data signal based on the input data signal according to the control from the transmission control unit 304. Further, when the retransmission data is output from the retransmission control unit 311, the data signal generation unit 305 generates a data signal based on the retransmission data output from the retransmission control unit 311 according to the control from the transmission control unit 304. To do. Then, the data signal generation unit 305 outputs the generated data signals to the multiplexing unit 308.
  • Pilot signal generation section 306 generates a pilot signal and outputs the generated pilot signal to multiplexing section 308.
  • the control signal generation unit 307 generates a control signal according to the control from the transmission control unit 304, and outputs the generated control signal to the multiplexing unit 308.
  • the multiplexing unit 308 multiplexes the data signal output from the data signal generation unit 305, the data signal output from the pilot signal generation unit 306, and the control signal output from the control signal generation unit 307. Then, the multiplexing unit 308 outputs the multiplexed signal to the RF transmission unit 309.
  • the RF transmission unit 309 performs RF transmission processing on the signal output from the multiplexing unit 308.
  • the RF transmission processing by the RF transmission unit 309 includes, for example, conversion from a digital signal to an analog signal, frequency conversion from a baseband to an RF band, amplification, and the like.
  • the RF transmission unit 309 outputs the signal subjected to the RF transmission process to the antenna 310.
  • the antenna 310 wirelessly transmits the signal output from the RF transmission unit 309 to another communication device (for example, the receiver 220).
  • the retransmission control unit 311 has a retransmission data buffer for storing the input data signal. Then, according to control from transmission control section 304, retransmission control section 311 outputs the data signal stored in the retransmission data buffer to data signal generation section 305 as retransmission data.
  • the control unit 112 of the first radio apparatus 110 illustrated in FIG. 1 can be realized by the transmission control unit 304, for example.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a receiver according to the embodiment.
  • the receiver 220 includes, for example, an antenna 401, an RF reception unit 402, a reception data signal processing unit 403, a reception data signal buffer 404, and an ACK / NACK signal generation unit 405.
  • the receiver 220 includes a reception pilot signal processing unit 406, a radio section characteristic evaluation unit 407, a control signal generation unit 408, a reception control signal processing unit 409, a scheme determination unit 410, an RF transmission unit 411, An antenna 412.
  • the antenna 401 receives a signal wirelessly transmitted from another communication device (for example, the transmitter 210) and outputs the signal to the RF receiving unit 402.
  • the RF reception unit 402 performs an RF reception process on the signal output from the antenna 401.
  • the RF reception processing by the RF receiving unit 402 includes, for example, amplification, frequency conversion from the RF band to the baseband, conversion from an analog signal to a digital signal, and the like.
  • the RF reception unit 402 outputs the signal subjected to the RF reception processing to the reception data signal processing unit 403, the reception pilot signal processing unit 406, and the reception control signal processing unit 409.
  • the reception data signal processing unit 403 performs reception processing of a data signal included in the signal output from the RF reception unit 402. For example, the reception data signal processing unit 403 performs reception processing by a decoding method based on the MCS value output from the reception control signal processing unit 409. Reception data signal processing section 403 outputs the data signal obtained by the reception processing to reception data signal buffer 404. Also, the received data signal processing unit 403 performs reception processing corresponding to the retransmission method (HARQ method or automatic retransmission method) notified from the method determination unit 410. Reception data signal processing section 403 outputs the data signal error detection result in the reception processing to ACK / NACK signal generation section 405.
  • HARQ method or automatic retransmission method notified from the method determination unit 410.
  • the reception data signal buffer 404 stores the data signal output from the reception data signal processing unit 403.
  • the data signal stored by the reception data signal buffer 404 is used for combining with the retransmitted data signal when the HARQ method is used as the retransmission method.
  • the ACK / NACK signal generation unit 405 generates a response signal based on the error detection result output from the reception data signal processing unit 403. For example, the ACK / NACK signal generation unit 405 generates an ACK when the reception data signal processing unit 403 obtains a normal data signal, and the reception data signal processing unit 403 does not obtain a normal data signal. Generates a NACK. Then, the ACK / NACK signal generation unit 405 outputs the generated response signal (ACK or NACK) to the RF transmission unit 411 as a control signal. Further, the ACK / NACK signal generation unit 405 may generate a response signal according to the retransmission method (HARQ method or automatic retransmission method) notified from the method determination unit 410.
  • HARQ method or automatic retransmission method notified from the method determination unit 410.
  • the reception pilot signal processing unit 406 performs reception processing of a pilot signal included in the signal output from the RF reception unit 402, and outputs the pilot signal obtained by the reception processing to the radio section characteristic evaluation unit 407.
  • Radio section characteristic evaluation section 407 calculates radio section characteristic information between transmitter 210 and receiver 220 based on the pilot signal output from reception pilot signal processing section 406.
  • the radio section characteristic evaluation unit 407 calculates the radio section characteristic information using a measurement result such as RSSI or RSRP based on the reception result output from the reception pilot signal processing unit 406.
  • RSSI is an abbreviation for Received Signal Strength Indicator (received signal strength).
  • RSRP is an abbreviation for Reference Signal Received Power (reference signal received power).
  • the wireless section characteristic information for example, a CQI value indicating the wireless section characteristic with an index value can be used.
  • the wireless section characteristic evaluation unit 407 outputs the calculated wireless section characteristic information to the control signal generation unit 408.
  • the control signal generation unit 408 generates a control signal including the wireless section characteristic information output from the wireless section characteristic evaluation unit 407, and outputs the generated control signal to the RF transmission unit 411.
  • the reception control signal processing unit 409 performs reception processing of a control signal included in the signal output from the RF reception unit 402. Then, reception control signal processing section 409 outputs the MCS value included in the control signal obtained by the reception processing to method determination section 410. Further, the reception control signal processing unit 409 may output the threshold value of the MCS value included in the control signal obtained by the reception processing to the method determination unit 410.
  • the method determination unit 410 determines a retransmission method in the transmitter 210 based on the MCS value output from the reception control signal processing unit 409. For example, the method determining unit 410 acquires in advance the threshold value of the MCS value output from the reception control signal processing unit 409. Then, method determination section 410 determines the retransmission method in transmitter 210 by comparing the MCS value output from reception control signal processing section 409 with the acquired threshold value. In addition, scheme determining section 410 notifies received data signal processing section 403 and ACK / NACK signal generating section 405 of the determined retransmission scheme.
  • the RF transmission unit 411 receives a response signal (ACK or NACK) output from the ACK / NACK signal generation unit 405 and a control signal output from the control signal generation unit 408.
  • the RF transmission unit 411 performs an RF transmission process on the input signal.
  • the RF transmission processing by the RF transmission unit 411 includes, for example, conversion from a digital signal to an analog signal, frequency conversion from a baseband to an RF band, amplification, and the like.
  • the RF transmission unit 411 outputs the signal subjected to the RF transmission process to the antenna 412.
  • the antenna 412 wirelessly transmits the signal output from the RF transmission unit 411 to another communication device (for example, the transmitter 210).
  • the control unit 122 of the second radio apparatus 120 illustrated in FIG. 1 can be realized by the reception control signal processing unit 409 and the method determination unit 410, for example.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the transmitter according to the embodiment.
  • the transmitter 210 illustrated in FIG. 3 can be realized by the communication apparatus 500 illustrated in FIG. 5, for example, when applied to a base station such as eNB.
  • the communication device 500 includes a CPU 501, a memory 502, a wireless communication interface 503, and a wired communication interface 504.
  • the CPU 501, the memory 502, the wireless communication interface 503, and the wired communication interface 504 are connected by a bus 509.
  • a CPU 501 Central Processing Unit controls the entire communication device 500.
  • the memory 502 includes, for example, a main memory and an auxiliary memory.
  • the main memory is, for example, a RAM (Random Access Memory).
  • the main memory is used as a work area for the CPU 501.
  • the auxiliary memory is, for example, a nonvolatile memory such as a magnetic disk, an optical disk, or a flash memory.
  • Various programs for operating the communication device 500 are stored in the auxiliary memory. The program stored in the auxiliary memory is loaded into the main memory and executed by the CPU 501.
  • the wireless communication interface 503 is a communication interface that performs communication with the outside of the communication device 500 (for example, the receiver 220) wirelessly.
  • the wireless communication interface 503 is controlled by the CPU 501.
  • the wired communication interface 504 is a communication interface that performs communication with the outside of the communication device 500 (for example, a host device of the transmitter 210) by wire.
  • the wired communication interface 504 is controlled by the CPU 501.
  • the 3 includes the antenna 301, the RF receiving unit 302, the RF transmitting unit 309, and the antenna 310, for example, included in the wireless communication interface 503.
  • the reception control signal processing unit 303, the transmission control unit 304, the data signal generation unit 305, and the pilot signal generation unit 306 illustrated in FIG. 3 can be realized by at least one of the CPU 501 and the wireless communication interface 503, for example.
  • the control signal generation unit 307, the multiplexing unit 308, and the retransmission control unit 311 illustrated in FIG. 3 can be realized by at least one of the CPU 501 and the wireless communication interface 503, for example.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the receiver according to the embodiment.
  • the receiver 220 illustrated in FIG. 4 can be realized by the communication apparatus 600 illustrated in FIG. 6, for example.
  • the communication device 600 includes a CPU 601, a memory 602, a user interface 603, and a wireless communication interface 604.
  • the CPU 601, the memory 602, the user interface 603, and the wireless communication interface 604 are connected by a bus 609.
  • the CPU 601 governs overall control of the communication device 600.
  • the memory 602 includes, for example, a main memory and an auxiliary memory.
  • the main memory is, for example, a RAM.
  • the main memory is used as a work area for the CPU 601.
  • the auxiliary memory is a non-volatile memory such as a magnetic disk or a flash memory.
  • Various programs for operating the communication device 600 are stored in the auxiliary memory.
  • the program stored in the auxiliary memory is loaded into the main memory and executed by the CPU 601.
  • the user interface 603 includes, for example, an input device that receives an operation input from the user, an output device that outputs information to the user, and the like.
  • the input device can be realized by a key (for example, a keyboard) or a remote controller, for example.
  • the output device can be realized by, for example, a display or a speaker. Further, an input device and an output device may be realized by a touch panel or the like.
  • the user interface 603 is controlled by the CPU 601.
  • the wireless communication interface 604 is a communication interface that performs communication with the outside of the communication device 600 (for example, the transmitter 210) wirelessly.
  • the wireless communication interface 604 is controlled by the CPU 601.
  • the antenna 401, the RF receiving unit 402, the RF transmitting unit 411, and the antenna 412 illustrated in FIG. 4 are included in the wireless communication interface 604, for example.
  • the reception data signal processing unit 403, the reception data signal buffer 404, and the ACK / NACK signal generation unit 405 illustrated in FIG. 4 can be realized by at least one of the CPU 601 and the wireless communication interface 604, for example.
  • Reception pilot signal processing section 406, radio section characteristic evaluation section 407, control signal generation section 408, reception control signal processing section 409, and method determination section 410 can be realized by at least one of CPU 601 and radio communication interface 604, for example. .
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the transmitter according to the embodiment.
  • the transmitter 210 according to the embodiment executes, for example, each step shown in FIG. First, the transmitter 210 transmits an MCS value threshold for selecting a retransmission method to the receiver 220 (step S701).
  • the threshold value of the MCS value transmitted in step S701 is stored in, for example, a memory (for example, the memory 502) of the transmitter 210.
  • Step S701 is executed, for example, when the transmission control unit 304 controls the control signal generation unit 307 to transmit a control signal including an MCS value threshold.
  • Step S702 determines whether or not new data to be transmitted to the receiver 220 has been generated (step S702), and waits until data is generated (step S702: No loop).
  • Step S702 is executed, for example, when the transmission control unit 304 monitors a new data signal input to the data signal generation unit 305.
  • the transmitter 210 acquires wireless section characteristic information between the transmitter 210 and the receiver 220 (step S703).
  • Step S703 is executed, for example, when the transmission control unit 304 refers to radio section characteristic information (eg, CQI value) included in the control signal output from the reception control signal processing unit 303.
  • radio section characteristic information eg, CQI value
  • Step S704 is executed by the transmission control unit 304, for example.
  • the transmission control unit 304 selects an MCS value based on the acquired wireless section characteristic information and correspondence information (for example, see FIG. 11) between the wireless section characteristic information and the MCS value.
  • the transmission control unit 304 selects a retransmission method based on a comparison between the selected MCS value and the threshold value transmitted in step S701.
  • the transmission control unit 304 may select a retransmission method based on the selected MCS value and correspondence information between the MCS value and the retransmission method.
  • the correspondence information between the MCS value and the retransmission method for example, the HARQ method is associated with the MCS value that is greater than or equal to the threshold value transmitted in step S701, and the automatic retransmission method is used for the MCS value that is less than the threshold value transmitted in step S701.
  • the transmission control unit 304 may select a retransmission method based on the acquired wireless section characteristic information and correspondence information between the wireless section characteristic information and the retransmission method.
  • Such correspondence information is stored, for example, in a memory (eg, memory 502) of transmitter 210.
  • Step S705 is executed by the transmission control unit 304, for example.
  • the transmitter 210 transmits a data signal and a control signal to the receiver 220 (step S706).
  • the data signal transmitted in step S706 is a signal indicating the data generated in step S702.
  • the control signal transmitted in step S706 is a control signal including the MCS value selected in step S704.
  • Step S706 is executed, for example, when the transmission control unit 304 controls the data signal generation unit 305 and the control signal generation unit 307.
  • Step S707 is executed, for example, when the transmission control unit 304 monitors the control signal output from the reception control signal processing unit 303 for a predetermined time.
  • step S708 determines whether or not an ACK has been received by the reception process of step S707 (step S708).
  • Step S708 is executed, for example, when the transmission control unit 304 monitors a response signal included in the control signal output from the reception control signal processing unit 303.
  • ACK is not received (step S708: No)
  • step S706 the transmitter 210 proceeds to step S706 and transmits the data signal again.
  • the case where ACK is not received includes the case where NACK is received within a predetermined time or the case where neither ACK nor NACK is received within a predetermined time.
  • step S708: Yes the transmitter 210 proceeds to step S702.
  • step S705 when the selected retransmission scheme is not the HARQ scheme but the automatic retransmission scheme (step S705: No), the transmitter 210 transmits the data signal and the control signal to the receiver 220 (step S709).
  • the data signal transmitted in step S709 is a new signal indicating the data generated in step S702.
  • the control signal transmitted in step S709 is, for example, a control signal including the MCS value selected in step S704 and new information indicating that the data signal transmitted in step S709 is a new data signal.
  • Step S709 is executed, for example, when the transmission control unit 304 controls the data signal generation unit 305 and the control signal generation unit 307.
  • the transmitter 210 transmits a data signal and a control signal to the receiver 220 (step S710).
  • the transmission of the data signal in step S710 is a retransmission of the data signal transmitted in step S709.
  • the control signal transmitted in step S710 includes retransmission information indicating that the transmission of the data signal in step S710 is a retransmission of the data signal transmitted in step S709. Further, the control signal transmitted in step S710 may further include the MCS value selected in step S704.
  • Step S710 is executed, for example, when the transmission control unit 304 controls the data signal generation unit 305 and the control signal generation unit 307.
  • Step S711 is executed, for example, when the transmission control unit 304 monitors the control signal output from the reception control signal processing unit 303 for a predetermined time.
  • Step S712 is executed, for example, when the transmission control unit 304 monitors a response signal included in the control signal output from the reception control signal processing unit 303.
  • step S712 No
  • the transmitter 210 moves to step S709.
  • step S712: Yes the transmitter 210 moves to step S702.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the receiver according to the embodiment.
  • the receiver 220 according to the embodiment executes, for example, each step shown in FIG. First, the receiver 220 receives an MCS value threshold for selecting a retransmission method from the transmitter 210 (step S801).
  • Step S801 is executed by, for example, the method determination unit 410 monitoring a control signal output from the reception control signal processing unit 409.
  • Step S802 determines whether or not the data signal and the control signal are received from the transmitter 210 (step S802), and waits until the data signal and the control signal are received (step S802: No loop).
  • Step S802 is executed by, for example, the reception data signal processing unit 403 and the reception control signal processing unit 409.
  • step S802 when the data signal and the control signal are received (step S802: Yes), the receiver 220 acquires the MCS value from the control signal received in step S802 (step S803).
  • step S803 when new information or retransmission information is included in the control signal received in step S802, the receiver 220 acquires the new information or retransmission information.
  • Step S803 is executed by, for example, referring to the control signal output from the reception control signal processing unit 409 by the method determination unit 410.
  • Step S804 is executed by the method determination unit 410, for example.
  • step S804 if the threshold is greater than or equal to the threshold received in step S801 (step S804: Yes), the retransmission scheme selected by the transmitter 210 can be determined as the HARQ scheme.
  • the receiver 220 decodes the data signal received in step S802 (step S805).
  • Step S805 is executed by, for example, the reception data signal processing unit 403 performing modulation and decoding using a method based on the MCS value acquired in Step S803.
  • Step S806 is executed, for example, when the received data signal processing unit 403 refers to the error detection result in the decoding in step S805. If the decoding result is successful (step S806: Yes), the receiver 220 transmits ACK to the transmitter 210 (step S807), and proceeds to step S802.
  • Step S807 is executed, for example, when the ACK / NACK signal generation unit 405 generates ACK and outputs it to the RF transmission unit 411.
  • step S806 when the decoding result is not successful (step S806: No), the receiver 220 transmits a NACK to the transmitter 210 (step S808), and proceeds to step S802.
  • Step S808 is executed, for example, when the ACK / NACK signal generation unit 405 generates a NACK and outputs the NACK to the RF transmission unit 411.
  • step S804 the receiver 220 can determine that the retransmission method selected by the transmitter 210 is an automatic retransmission method. In this case, the receiver 220 determines whether or not the data signal received in step S802 is a new signal (step S809). Step S809 is executed, for example, when the method determination unit 410 determines which of the new information and the retransmission information has been acquired in Step S803.
  • step S809 if it is a new signal (step S809: Yes), the receiver 220 decodes the data signal received in step S802 (step S810).
  • the decoding result in step S810 is set as decoding result # 1.
  • Step S810 is executed, for example, by the reception data signal processing unit 403 performing modulation and decoding using a method based on the MCS value acquired in Step S803.
  • Step S811 is executed, for example, when the received data signal processing unit 403 refers to the error detection result in the decoding in step S810. If the decoding result # 1 is successful (step S811: Yes), the receiver 220 proceeds to step S802 without transmitting ACK to the transmitter 210.
  • step S811 when the decoding result # 1 is not successful (step S811: No), the receiver 220 stores the data signal received in step S802 (step S812), and proceeds to step S802.
  • Step S812 is executed, for example, when the received data signal processing unit 403 stores the data signal in the received data signal buffer 404.
  • step S809 when it is not a new signal but a retransmission signal (step S809: No), the receiver 220 decodes the data signal received in step S802 (step S813).
  • the decoding result in step S813 is set as decoding result # 2.
  • Step S813 can be realized, for example, by the reception data signal processing unit 403 performing modulation and decoding using a method based on the MCS value acquired in step S803.
  • Step S814 is executed, for example, when the received data signal processing unit 403 refers to the error detection result in the decoding in step S813.
  • the receiver 220 proceeds to step S816.
  • step S814 when the decoding result # 2 is not successful (step S814: No), the receiver 220 proceeds to step S815. That is, the receiver 220 combines the data signal received in the latest step S802 with the data signal previously saved in step S812 and decodes it (step S815).
  • the decoding result in step S815 is set as decoding result # 3.
  • Step S815 can be realized, for example, by the reception data signal processing unit 403 performing modulation and decoding using a method based on the MCS value acquired in Step S803.
  • Step S816 is executed, for example, when the received data signal processing unit 403 refers to the error detection result or the received data signal buffer 404 in the decoding in steps S813 and S815.
  • step S816 If at least one of the decoding results # 1 to # 3 is successful in step S816 (step S816: Yes), the receiver 220 transmits an ACK to the transmitter 210 (step S817), and proceeds to step S802. Transition.
  • Step S817 is executed, for example, when the ACK / NACK signal generation unit 405 generates ACK and outputs the ACK to the RF transmission unit 411.
  • step S816 If none of the decoding results # 1 to # 3 is successful in step S816 (step S816: No), the receiver 220 transmits a NACK to the transmitter 210 (step S818), and proceeds to step S802. .
  • Step S818 is executed, for example, when the ACK / NACK signal generation unit 405 generates a NACK and outputs the NACK to the RF transmission unit 411.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of processing by the low-delay transmission system according to the embodiment.
  • transmitter 210 and receiver 220 of low-delay transmission system 200 for example, the steps shown in FIG. 9 are executed.
  • the transmitter 210 wirelessly transmits a pilot signal to the receiver 220 (step S901).
  • the receiver 220 measures the radio section characteristics between the transmitter 210 and the receiver 220 based on the pilot signal transmitted in step S901 (step S902). In the example illustrated in FIG. 9, it is assumed that relatively good radio section characteristics are measured in step S902.
  • the receiver 220 wirelessly transmits wireless section characteristic information (for example, CQI value) indicating the wireless section characteristic measured in step S902 to the transmitter 210 (step S903).
  • wireless section characteristic information for example, CQI value
  • step S904 the transmitter 210 wirelessly transmits the MCS value threshold value for determining the retransmission method to the receiver 220 (step S904). Note that step S904 may be executed before step S901 or step S902.
  • the transmitter 210 selects an MCS value and a retransmission method based on the wireless section characteristic information transmitted in step S903 (step S905).
  • the wireless section characteristic information indicates relatively good wireless section characteristics
  • the HARQ scheme is selected as the retransmission scheme because the MCS value equal to or greater than the threshold is selected.
  • the transmitter 210 wirelessly transmits a new data signal and control signal to the receiver 220 (step S906).
  • the control signal transmitted in step S906 includes, for example, the MCS value selected in step S905.
  • the receiver 220 determines the MCS value and retransmission method selected by the transmitter 210 in step S905 (step S907). For example, the receiver 220 determines the MCS value by referring to the control signal received in step S906. Further, the receiver 220 determines the retransmission method by comparing the determined MCS value with the threshold value received from the transmitter 210 in step S904. In the example illustrated in FIG. 9, in step S907, a value equal to or greater than the threshold is determined as the MCS value, and the HARQ method is determined as the retransmission method.
  • the receiver 220 decodes the data signal received in step S906 (step S908).
  • the receiver 220 determines the HARQ scheme as the retransmission scheme in step S907 and wirelessly transmits a NACK to the transmitter 210 because decoding has failed in step S908 (step S909).
  • step S910 the transmitter 210 wirelessly transmits a control signal corresponding to the data signal to the receiver 220.
  • the receiver 220 decodes the data signal received in step S910 (step S911).
  • the receiver 220 wirelessly transmits ACK to the transmitter 210 (step S912).
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating another example of processing by the low-delay transmission system according to the embodiment.
  • the steps shown in FIG. 10 are executed. Steps S1001 to S1008 shown in FIG. 10 are the same as steps S901 to S908 shown in FIG.
  • step S1005 it is assumed that a relatively poor radio section characteristic is measured in step S1002.
  • step S1005 it is assumed that a relatively small MCS value less than the threshold value transmitted in step S1003 is selected.
  • the automatic retransmission method is selected as the retransmission method in step S1005.
  • step S1007 an MCS value less than the threshold is determined as the MCS value, and the automatic retransmission method is selected as the retransmission method.
  • the receiver 220 determines the automatic retransmission method as the retransmission method in step S1007, and does not transmit the NACK to the transmitter 210 even if the decoding fails in step S1008.
  • transmitter 210 after transmitting a new data signal and control signal in step S1006, transmitter 210 retransmits the data signal transmitted in step S1006 to receiver 220 without receiving a NACK from receiver 220 ( Step S1009).
  • the transmitter 210 wirelessly transmits a control signal corresponding to the data signal to the receiver 220.
  • Steps S1010 and S1011 shown in FIG. 10 are the same as steps S911 and S912 shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram of an example of correspondence information between CQI values and MCS values in the transmitter according to the embodiment.
  • correspondence information 1100 shown in FIG. 11 is stored in the memory (for example, the memory 502) of the transmitter 210 according to the embodiment.
  • selection candidate MCS values (MCS_index # 0 to # M + 1) are associated with CQI values (CQI indexes # 0 to #N).
  • Each of the MCS values (MCS_index # 0 to # M + 1) indicates a combination of a modulation scheme and a coding rate.
  • the transmitter 210 selects the MCS value based on the CQI value received as the wireless section characteristic information from the receiver 220 and the correspondence information 1100, for example. For example, when the CQI value received from the receiver 220 is CQI index # 0, the transmitter 210 sets one of MCS_index # 0 and # 1 associated with CQI index # 0 in the correspondence information 1100. select.
  • transmitter 210 applies a modulation scheme and a coding scheme corresponding to MCS_index # 0 to the data signal transmitted to receiver 220. Further, the transmitter 210 stores the selected MCS_index # 0 in the control signal transmitted to the receiver 220.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an MCS value threshold determination method performed by the transmitter according to the embodiment.
  • the calibration in which the threshold value of the MCS value is stored in the memory of the transmitter 210 has been described.
  • the threshold value of the MCS value may be determined by the transmitter 210.
  • the horizontal axis indicates the CQI value calculated by the receiver 220 when the automatic retransmission method is not applied
  • the vertical axis indicates the average number of transmissions of the data signal from the transmitter 210 to the receiver 220.
  • the case where the automatic retransmission method is not applied is a case where the HARQ method is applied, for example.
  • the average number of transmissions is an average value within a predetermined period of the number of transmissions of data signals including new and retransmission.
  • the transmission history 1201 indicates the past average number of transmissions for each CQI value.
  • the CQI value indicates that the smaller the value, the worse the radio section characteristics.
  • the transmitter 210 obtains the transmission history 1201 by calculating the average number of times of transmission when the HARQ scheme is used based on the CQI value for each CQI value received as the wireless section characteristic information from the receiver 220.
  • the transmission history 1201 the smaller the CQI value (the worse the radio section characteristics), the greater the average number of transmissions.
  • the transmitter 210 uses the HARQ scheme when the MCS value is equal to or greater than the threshold, and uses the HARQ when there is a high possibility that the number of transmissions is less than two even when the HARQ scheme is used. Unnecessary retransmission can be suppressed.
  • the transmitter 210 uses the automatic retransmission method when the MCS value is less than the threshold, and uses the automatic retransmission method when the HARQ method is likely to exceed the number of transmissions twice. An increase in delay time can be suppressed.
  • the threshold value of the MCS value is determined in this way, for example, when the MCS value is equal to or greater than the threshold value, there is a high possibility that retransmission will not occur even if the HARQ scheme is used (the estimated value of the number of transmissions is 1.4 times or less). It can be determined that the wireless section characteristic. Further, when the MCS value is less than the threshold value, it is possible to determine that it is a radio section characteristic that is likely to cause retransmission when the HARQ scheme is used (the estimated value of the number of transmissions exceeds 1.5). .
  • the transmitter 210 uses the HARQ scheme when the MCS value is equal to or greater than the threshold, and uses the HARQ scheme when there is a high possibility that retransmission will not occur even if the HARQ scheme is used. Can be suppressed. Further, the transmitter 210 uses the automatic retransmission method when the MCS value is less than the threshold, and uses the automatic retransmission method when there is a high possibility that retransmission will occur when the HARQ method is used. The increase can be suppressed.
  • the transmitter 210 has a transmission history 1201 indicating the average number of retransmissions of the data signal for each CQI value (wireless quality) when the retransmission method of the data signal to the receiver 220 is the HARQ method. Based on this, a threshold value (predetermined value) of the CQI value may be determined. Accordingly, it is possible to determine an appropriate threshold value that can determine an MCS value that is highly likely to be transmitted a predetermined number of times or less even when the HARQ scheme is used.
  • the receiver 220 may be configured to determine the MCS value threshold based on the CQI value and the average number of transmissions. . In this case, the receiver 220 transmits the MCS value threshold to the transmitter 210.
  • the transmitter 210 can switch the data signal retransmission scheme between the HARQ scheme and the automatic retransmission scheme in accordance with the MCS value selected for the data signal to be transmitted to the receiver 220. it can.
  • the HARQ method can be switched to suppress transmission delay due to useless retransmission.
  • the wireless quality between the transmitter 210 and the receiver 220 is low, it is possible to switch to the automatic retransmission method and suppress transmission delay due to failure in receiving a response signal. For this reason, the transmission delay of a data signal can be suppressed.
  • the MCS value is a value determined by the transmitter 210 and transmitted to the receiver 220 that demodulates and decodes the data signal. Therefore, by switching the retransmission method according to the MCS value, the receiver 220 selects the retransmission method selected by the transmitter 210 without transmitting information directly indicating the retransmission method from the transmitter 210 to the receiver 220. Can be determined. For this reason, it is possible to suppress transmission delay while suppressing an increase in signaling amount.
  • the transmission delay of the data signal can be suppressed.
  • the reception characteristics of the transmitter with respect to ACK / NACK transmitted by the receiver affect the transmission delay of the data signal. Therefore, in order to perform transmission of a data signal with high reliability and low delay, high reliability of ACK / NACK transmission is also required.
  • the retransmission method is switched according to the modulation rate and coding rate applied to the data signal when transmitting the data signal.
  • the modulation rate and coding rate applied to the data signal are the modulation rate and coding rate applied when the radio section characteristics are relatively good
  • transmission of the data signal by the normal HARQ scheme is performed. Is called.
  • the receiver transmits ACK / NACK for the received data signal to the transmitter.
  • the data signal is transmitted by the automatic retransmission method.
  • the receiver does not need to transmit ACK / NACK for the received data signal to the transmitter, and the transmitter does not receive the ACK / NACK from the receiver for the transmitted data signal. Automatically retransmits.
  • the receiver uses the HARQ method and the automatic retransmission method as the retransmission method by the transmitter. It is determined which one. Then, the receiver performs reception processing according to the determined method.
  • transmission delay due to failure in receiving the response signal.
  • transmission delay can be suppressed without increasing the transmission power of ACK / NACK, so that an increase in power consumption, an increase in the amount of interference given to adjacent radio cells, and the like can be suppressed.
  • transmission delay can be suppressed without increasing ACK / NACK redundancy by encoding processing or the like, an increase in the amount of radio resources used can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

無線装置(110)は、送信部(111)と、制御部(112)と、を備える。送信部(111)は、無線装置(120)へデータ信号を送信する。また、送信部(111)は、データ信号に対する無線装置(120)からの応答信号に応じてデータ信号を再送する第1方式と、応答信号を受信しなくてもデータ信号を再送する第2方式と、を切り替え可能である。制御部(112)は、送信部(111)によって送信されるデータ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、送信部(111)によるデータ信号の再送方式を第1方式または第2方式に切り替える。

Description

無線装置、無線システムおよび処理方法
 本発明は、無線装置、無線システムおよび処理方法に関する。
 通称LTE(Long Term Evolution)システムと呼ばれる移動通信システムの仕様を策定した3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、いわゆる第5世代移動通信システムの仕様策定ための基本検討作業を開始した。
 また、第5世代移動通信システムについて、ITU-Rは、主要サービスとしてeMBB、mMTCおよびURLLCを提示している(たとえば、下記非特許文献1参照。)。ITU-RはInternational Telecommunication Union Radiocommunications Sector(国際電気通信連合 無線通信部門)の略である。eMBBはenhanced Mobile Broad Bandの略である。mMTCはmassive Machine Type Communicationsの略である。URLLCはUltra-Reliable and Low Latency Communicationsの略である。
 また、3GPPは、ITU-Rの勧告に基づき、次世代システムの無線要件等を決定し、システムの基本検討を開始している(たとえば、下記非特許文献2参照。)。また、パケットの再送や誤り訂正に関する技術が知られている。
 しかしながら、上述した従来技術では、たとえばデータ信号に対する応答信号に応じてデータ信号を再送する場合に、無線環境によっては応答信号の伝送が失敗し、データ信号の伝送遅延が大きくなる場合がある。
 1つの側面では、本発明は、データ信号の伝送遅延を抑制することができる無線装置、無線システムおよび処理方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、1つの実施態様では、他の無線装置へデータ信号を送信し、送信する前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する前記他の無線装置からの応答信号に応じて前記データ信号を再送する第1方式と、前記応答信号を受信しなくても前記データ信号を再送する第2方式と、を切り替える無線装置、無線システムおよび処理方法が提案される。
 また、別の1つの実施態様では、他の無線装置からデータ信号を受信し、前記他の無線装置によって送信される前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する自装置からの応答信号に応じて前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第1方式と、前記応答信号を送信しなくても前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第2方式と、を切り替える無線装置、無線システムおよび処理方法が提案される。
 1つの側面では、本発明は、データ信号の伝送遅延を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる無線システムの一例を示す図である。 図2は、実施の形態にかかる無線システムを適用した低遅延伝送システムの一例を示す図である。 図3は、実施の形態にかかる送信機の一例を示す図である。 図4は、実施の形態にかかる受信機の一例を示す図である。 図5は、実施の形態にかかる送信機のハードウェア構成の一例を示す図である。 図6は、実施の形態にかかる受信機のハードウェア構成の一例を示す図である。 図7は、実施の形態にかかる送信機による処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態にかかる受信機による処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態にかかる低遅延伝送システムによる処理の一例を示すシーケンス図である。 図10は、実施の形態にかかる低遅延伝送システムによる処理の他の一例を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態にかかる送信機におけるCQI値とMCS値との対応情報の一例を示す図である。 図12は、実施の形態にかかる送信機によるMCS値の閾値の決定方法の一例を示す図である。
 以下に図面を参照して、本発明にかかる無線装置、無線システムおよび処理方法の実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(実施の形態にかかる無線システム)
 図1は、実施の形態にかかる無線システムの一例を示す図である。図1に示すように、実施の形態にかかる無線システム100は、第1無線装置110と、第2無線装置120と、を含む。図1に示す例では、第1無線装置110から第2無線装置120へデータ信号を無線送信する場合について説明する。
 第1無線装置110は、送信部111と、制御部112と、を備える。送信部111は、第2無線装置120へデータ信号を無線送信する。また、送信部111は、第2無線装置120へ送信したデータ信号の再送方式について、制御部112からの制御により第1方式と第2方式とを切り替え可能である。
 第1方式は、第2無線装置120へ送信したデータ信号に対する第2無線装置120からの応答信号に応じて送信部111がデータ信号を再送する方式である。たとえば、第1方式において、第2無線装置120は、第1無線装置110からのデータ信号を正常に受信できた場合は応答信号としてACKを第2無線装置120へ送信する。また、第1方式において、第2無線装置120は、第1無線装置110からのデータ信号を正常に受信できなかった場合は応答信号としてNACKを第2無線装置120へ送信する。
 また、第1方式において、第1無線装置110は、第2無線装置120からNACKを受信した場合にデータ信号を第2無線装置120へ再送し、第2無線装置120からACKを受信した場合にデータ信号を第2無線装置120へ再送しない。
 一例としては、第1方式は後述のHARQ方式である。HARQはHybrid Automatic Repeat reQuest(ハイブリッド自動再送要求)の略である。ただし、第1方式は、HARQ方式に限らず、第2無線装置120へ送信したデータ信号に対する第2無線装置120からの応答信号に応じて送信部111がデータ信号を再送する各種方式とすることができる。
 第2方式は、第2無線装置120へ送信したデータ信号に対する第2無線装置120からの応答信号を第1無線装置110が受信しなくても送信部111がデータ信号を再送する方式である。たとえば、第2方式は、第2無線装置120へ送信したデータ信号に対する第2無線装置120からの応答信号を待たずに送信部111がデータ信号を再送する方式である。
 たとえば、第2方式において、第1無線装置110は、第2無線装置120へデータ信号を送信した後に、第2無線装置120からのNACKを受信しても受信しなくてもデータ信号を第2無線装置120へ再送する。また、第2方式において、第2無線装置120は、第1無線装置110から受信したデータ信号に対する応答信号(ACKまたはNACK)を第1無線装置110へ送信してもよいし送信しなくてもよい。
 一例としては、第2方式は後述の自動再送方式である。ただし、第2方式は、自動再送方式に限らず、第2無線装置120へ送信したデータ信号に対する第2無線装置120からの応答信号を第1無線装置110が受信しなくても送信部111がデータ信号を再送する各種方式とすることができる。
 制御部112は、送信部111によって送信されるデータ信号に適用する変調方式(変調の多値度)および符号化率の少なくともいずれかを示す情報を取得する。そして、制御部112は、取得した値に応じて、送信部111によるデータ信号の再送方式を上述の第1方式または第2方式に切り替える。
 第2無線装置120は、受信部121と、制御部122と、を備える。受信部121は、第1無線装置110から無線送信されたデータ信号を受信する。また、受信部121は、第1無線装置110からのデータ信号の受信方式について、第1方式と第2方式とを切り替え可能である。
 第2無線装置120の第1方式は、上述した第1無線装置110の第1方式に対応する方式であり、第1無線装置110から受信したデータ信号に対する自装置からの応答信号に応じて第1無線装置110から再送されるデータ信号を受信する方式である。第2無線装置120の第2方式は、上述した第1無線装置110の第2方式に対応する方式であり、第1無線装置110から受信したデータ信号に対する自装置からの応答信号を送信しなくても第1無線装置110から再送されるデータ信号を受信する方式である。
 制御部122は、第1無線装置110によって送信されるデータ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、受信部121によるデータ信号の受信方式を第1方式または第2方式に切り替える。
 このように、無線システム100によれば、第1無線装置110が、第2無線装置120へ送信するデータ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じてデータ信号の再送方式を第1方式と第2方式とに切り替えることができる。第1方式は、データ信号に対する第2無線装置120からの応答信号に応じて第1無線装置110がデータ信号を再送する方式である。第2方式は、データ信号に対する第2無線装置120からの応答信号を受信しなくても第1無線装置110がデータ信号を再送する方式である。
 これにより、たとえば、第1無線装置110と第2無線装置120との間の無線品質が高い場合は第1方式に切り替え、無駄な再送による伝送遅延を抑制することができる。また、第1無線装置110と第2無線装置120との間の無線品質が低い場合は第2方式に切り替え、応答信号の受信失敗等による伝送遅延を抑制することができる。このため、データ信号の伝送遅延を抑制することができる。
 また、データ信号に適用される変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報は、そのデータ信号の復調および復号を行う第2無線装置120へ送信される情報である。したがって、この情報に応じて再送方式を切り替えることで、再送方式を直接的に示す情報を第1無線装置110から第2無線装置120へ送信しなくても、第2無線装置120が再送方式を判定することができる。このため、シグナリング量の増加を抑制しつつ伝送遅延を抑制することができる。
 変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報には、一例としては後述のMCS値を用いることができる。MCSはModulation and Coding Scheme(変調・符号化方式)の略である。MCS値は、変調方式(変調の多値度)および符号化方式の組み合わせをインデックスにより表す値である。LTEシステムの無線部で用いられるMCS値は、データ信号に適用される変調方式の多値度が高いほど大きい値である。また、MCS値は、データ信号に適用される符号化率が高いほど大きい値である。また、MCS値は、通常、第1無線装置110と第2無線装置120との間の無線品質に基づいて選択される。
 たとえば、第2無線装置120は、第1無線装置110からの無線信号の受信品質を測定し、受信品質の測定結果を第1無線装置110へ送信する。第1無線装置110は、第2無線装置120から送信された受信品質の測定結果に応じてMCS値を選択する。このとき、たとえば、第1無線装置110は、測定結果が示す受信品質が高いほど、大きい値の(変調方式および符号化率が高い)MCS値を選択する。
 そして、第1無線装置110は、選択したMCS値に基づく変調方式および符号化方式を、第2無線装置120に送信するデータ信号に適用する。また、第1無線装置110は、選択したMCS値を含む制御信号を第2無線装置120へ送信する。第2無線装置120は、第1無線装置110から受信した制御信号に含まれるMCS値を用いて、第1無線装置110からのデータ信号の復調および復号を行う。
 以下、変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報の例としてMCS値を用いて説明するが、変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報は、MCS値に限らない。たとえば、変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報は、変調方式を示す情報や符号化率を示す情報などの各種の情報とすることができる。
 たとえば、第1無線装置110の制御部112は、自装置と他の無線装置との間の無線品質が比較的高い第1品質である場合に対応するMCS値を選択した場合に送信部111による再送方式を第1方式に切り替える。また、制御部112は、自装置と他の無線装置との間の無線品質が比較的低い(第1品質より低い)第2品質である場合に対応するMCS値を選択した場合に、送信部111による再送方式を第2方式に切り替える。これにより、第1無線装置110と第2無線装置120との間の無線品質が比較的高い場合は第1方式に切り替え、第1無線装置110と第2無線装置120との間の無線品質が比較的低い場合は第2方式に切り替えることができる。
 また、制御部112は、たとえば、MCS値と所定値との関係(たとえば差異)に応じて、送信部111によるデータ信号の再送方式を切り替える。一例としては、制御部112は、MCS値が所定値以上である場合は再送方式を第1方式に切り替え、MCS値が所定値未満である場合は再送方式を第2方式に切り替える。送信部111は、データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示すMCS値と、所定値と、を第2無線装置120へ送信してもよい。
 これにより、第2無線装置120の制御部122は、第1無線装置110から受信したMCS値と所定値との関係に基づいて、第1無線装置110における再送方式に対応する受信方式を設定することができる。一例としては、制御部122は、MCS値が所定値以上である場合は受信方式を第1方式に切り替え、MCS値が所定値未満である場合は受信方式を第2方式に切り替える。
(実施の形態にかかる無線システムを適用した低遅延伝送システム)
 図2は、実施の形態にかかる無線システムを適用した低遅延伝送システムの一例を示す図である。図2に示す低遅延伝送システム200は、送信機210と、受信機220と、を含む。図1に示した第1無線装置110は、たとえば送信機210により実現することができる。図1に示した第2無線装置120は、たとえば受信機220により実現することができる。
 送信機210は、たとえばeNB(evolved Node B)などの基地局である。受信機220は、たとえばUE(User Equipment:ユーザ端末)などの端末である。ただし、送信機210はUEなどの端末であってもよい。また、受信機220はeNBなどの基地局であってもよい。
 また、図2に示す低遅延伝送システム200は、自動車の自動運転制御や、工場や危険場所等でのロボットの遠隔制御などに適用することができる。これらの制御のための無線通信には、高信頼かつ低遅延の特性が求められる。たとえば、3GPPで仕様規定される次世代移動通信システムでは、URLLC等のサービスが新たに導入されることになっている。
 たとえば、自動車の自動運転等の人命に関わるデータ送信においては、低遅延と超高信頼の両立が要求されている。3GPPでは、このような無線区間におけるデータのLayer1/2について、伝送遅延時間が1[ms]以内かつデータ送信成功率が10のマイナス5乗を要件として定めている。
 ここで、仮に、送信機210から受信機220へのデータ信号の送信の再送方式としてHARQ方式を用いる場合について説明する。この場合は、受信機220は、送信機210から受信したデータ信号の復号結果に応じて応答信号(ACK/NACK)を送信機210へ送信する。送信機210は、受信機220からNACKを受信した場合はデータ信号を受信機220へ再送する。また、送信機210は、受信機220からACKを受信した場合は次の新規のデータ信号を受信機220へ送信する。
 ただし、送信機210は、受信機220が送信した応答信号(ACK/NACK)の受信を失敗する可能性がある。この場合は、送信機210は、たとえば、受信機220からの応答信号を所定時間待ち、受信機220から応答信号が所定時間受信できないことにより受信機220へデータ信号を再送する。このため、受信機220がNACKを送信していた場合は、NACKが送信機210により正常に受信されていた場合よりもデータ信号の再送が遅くなる。また、受信機220がACKを送信していた場合は、送信機210は不要なデータ信号の再送を行うことにより、次の新規のデータ信号の送信が遅くなる。
 また、送信機210は、受信機220が送信した応答信号の内容を誤判定する可能性がある。たとえば、送信機210は、受信機220が送信したACKをNACKと誤判定する可能性がある。この場合は、送信機210は、不要なデータ信号の再送を行うことになり、次の新規のデータ信号の送信が遅くなる。
 また、送信機210は、受信機220が送信したNACKをACKと誤判定する可能性がある。この場合は、送信機210は、データ信号の再送を行わずに次の新規のデータ信号を送信する。一方、受信機220は、NACKを送信したにも関わらず送信機210からデータ信号が再送されないため、たとえばIP層等の上位層による再送要求を行う。このため、NACKが送信機210により正常に受信されていた場合よりもデータ信号の再送が遅くなる。IPはInternet Protocol(インターネットプロトコル)の略である。
 このように、HARQ方式を使用する場合は、送信機210が受信機220からの応答信号(ACKまたはNACK)の受信に失敗すると、データ信号の伝送の遅延時間が大きくなる。このような応答信号の受信の失敗は、送信機210と受信機220との間の無線区間特性(無線品質)が悪いほど発生しやすくなる。
 これに対して、実施の形態にかかる送信機210および受信機220は、送信機210と受信機220との間の無線区間特性に応じて、HARQ方式と自動再送方式とを切り替えて使用する。たとえば、送信機210および受信機220は、送信機210と受信機220との間の無線区間特性が悪い場合は自動再送方式を使用する。これにより、無線区間特性が悪い場合は、送信機210は受信機220からの応答信号の受信結果に関わらずにデータ信号の再送を行うため、応答信号の受信の失敗による伝送遅延時間の増大を抑制することができる。
 また、送信機210および受信機220は、送信機210と受信機220との間の無線区間特性が良い場合はHARQ方式を使用する。これにより、送信機210は受信機220からのNACKを受信しない場合はデータ信号の再送を行わないため、無駄なデータ信号の再送による伝送遅延時間の増大を抑制することができる。
(実施の形態にかかる送信機)
 図3は、実施の形態にかかる送信機の一例を示す図である。図3に示すように、送信機210は、たとえば、アンテナ301と、RF受信部302と、受信制御信号処理部303と、を備える。また、送信機210は、たとえば、送信制御部304と、データ信号生成部305と、パイロット信号生成部306と、制御信号生成部307と、多重部308と、RF送信部309と、アンテナ310と、再送制御部311と、を備える。RFはRadio Frequency(高周波)の略である。
 アンテナ301は、受信機220などの他の無線装置から無線送信された信号を受信し、受信した信号をRF受信部302へ出力する。RF受信部302は、アンテナ301から出力された信号のRF受信処理を行う。RF受信部302によるRF受信処理には、たとえば、増幅、RF帯からベースバンド帯への周波数変換、アナログ信号からデジタル信号への変換などが含まれる。RF受信部302は、RF受信処理を行った信号を受信制御信号処理部303へ出力する。
 受信制御信号処理部303は、RF受信部302から出力された信号に含まれる制御信号を復調し、復調した制御信号を復号する。そして、受信制御信号処理部303は、復号により得られた制御信号を送信制御部304へ出力する。受信制御信号処理部303から送信制御部304へ出力される制御信号には、送信機210から受信機220へ送信したデータ信号に対する受信機220からの応答信号(ACKまたはNACK)が含まれる。また、受信制御信号処理部303から送信制御部304へ出力される制御信号には、たとえば送信機210と受信機220との間の無線区間特性(無線品質)の評価値を示す無線区間特性情報が含まれる。無線区間特性情報には、一例としては、無線区間特性をインデックス値で示すCQI値を用いることができる。CQIはChannel Quality Indicator(チャネル品質指標)の略である。
 送信制御部304は、データ信号生成部305によるデータ信号の生成、制御信号生成部307による制御信号の生成、および再送制御部311による再送制御を制御する。たとえば、送信制御部304は、受信制御信号処理部303から出力された無線区間特性情報に基づいて、受信機220へ送信するデータ信号のMCS値を選択する。そして、送信制御部304は、選択したMCS値が示す変調方式および符号化方式をデータ信号に適用するようにデータ信号生成部305を制御する。また、送信制御部304は、選択したMCS値を含む制御信号を送信するように制御信号生成部307を制御する。
 また、送信制御部304は、選択したMCS値に応じて、再送制御部311による再送方式をHARQ方式または自動再送方式に切り替える。たとえば、送信制御部304は、選択したMCS値と閾値との比較に応じて再送方式を切り替える。この場合に、送信制御部304は、たとえばMCS値の閾値を含む制御信号を予め送信するように制御信号生成部307を制御する。閾値を含む制御信号には、たとえばRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)のメッセージや、その他の各種の制御信号を用いることができる。
 また、送信制御部304は、再送方式をHARQ方式に切り替えた場合は、受信制御信号処理部303から出力された受信機220からの応答信号(ACKまたはNACK)に基づいて、データ信号を再送するように再送制御部311を制御する。また、送信制御部304は、再送方式を自動再送方式に切り替えた場合は、受信機220からの応答信号を待たずにデータ信号を再送するように再送制御部311を制御する。
 送信機210が受信機220へ送信すべきデータ信号は、データ信号生成部305および再送制御部311へ入力される。データ信号生成部305は、送信制御部304からの制御にしたがって、入力されたデータ信号に基づいてデータ信号を生成する。また、データ信号生成部305は、再送制御部311から再送データが出力された場合は、送信制御部304からの制御にしたがって、再送制御部311から出力された再送データに基づいてデータ信号を生成する。そして、データ信号生成部305は、生成した各データ信号を多重部308へ出力する。
 パイロット信号生成部306は、パイロット信号を生成し、生成したパイロット信号を多重部308へ出力する。制御信号生成部307は、送信制御部304からの制御にしたがって、制御信号を生成し、生成した制御信号を多重部308へ出力する。
 多重部308は、データ信号生成部305から出力されたデータ信号と、パイロット信号生成部306から出力されたデータ信号と、制御信号生成部307から出力された制御信号と、を多重化する。そして、多重部308は、多重化した信号をRF送信部309へ出力する。
 RF送信部309は、多重部308から出力された信号のRF送信処理を行う。RF送信部309によるRF送信処理には、たとえば、デジタル信号からアナログ信号への変換、ベースバンド帯からRF帯への周波数変換、増幅などが含まれる。RF送信部309は、RF送信処理を行った信号をアンテナ310へ出力する。アンテナ310は、RF送信部309から出力された信号を他の通信装置(たとえば受信機220)へ無線送信する。
 再送制御部311は、入力されたデータ信号を格納する再送データバッファを有する。そして、再送制御部311は、送信制御部304からの制御に従って、再送データバッファに格納したデータ信号を再送データとしてデータ信号生成部305へ出力する。
 図1に示した第1無線装置110の送信部111は、たとえばデータ信号生成部305、多重部308、RF送信部309、アンテナ310および再送制御部311により実現することができる。図1に示した第1無線装置110の制御部112は、たとえば送信制御部304により実現することができる。
(実施の形態にかかる受信機)
 図4は、実施の形態にかかる受信機の一例を示す図である。図4に示すように、受信機220は、たとえば、アンテナ401と、RF受信部402と、受信データ信号処理部403と、受信データ信号バッファ404と、ACK/NACK信号生成部405と、を備える。また、受信機220は、受信パイロット信号処理部406と、無線区間特性評価部407と、制御信号生成部408と、受信制御信号処理部409と、方式判断部410と、RF送信部411と、アンテナ412と、を備える。
 アンテナ401は、他の通信装置(たとえば送信機210)から無線送信された信号を受信してRF受信部402へ出力する。RF受信部402は、アンテナ401から出力された信号のRF受信処理を行う。RF受信部402によるRF受信処理には、たとえば、増幅、RF帯からベースバンド帯への周波数変換、アナログ信号からデジタル信号への変換などが含まれる。RF受信部402は、RF受信処理を行った信号を受信データ信号処理部403、受信パイロット信号処理部406および受信制御信号処理部409へ出力する。
 受信データ信号処理部403は、RF受信部402から出力された信号に含まれるデータ信号の受信処理を行う。たとえば、受信データ信号処理部403は、受信制御信号処理部409から出力されたMCS値に基づく復号方式により受信処理を行う。また、受信データ信号処理部403は、受信処理によって得られたデータ信号を受信データ信号バッファ404へ出力する。また、受信データ信号処理部403は、方式判断部410から通知された再送方式(HARQ方式または自動再送方式)に対応する受信処理を行う。また、受信データ信号処理部403は、受信処理におけるデータ信号の誤り検出結果をACK/NACK信号生成部405へ出力する。
 受信データ信号バッファ404は、受信データ信号処理部403から出力されたデータ信号を格納する。受信データ信号バッファ404によって格納されたデータ信号は、再送方式としてHARQ方式が使用されている場合に、再送されたデータ信号との合成に用いられる。
 ACK/NACK信号生成部405は、受信データ信号処理部403から出力された誤り検出結果に基づく応答信号を生成する。たとえば、ACK/NACK信号生成部405は、受信データ信号処理部403において正常なデータ信号が得られた場合はACKを生成し、受信データ信号処理部403において正常なデータ信号が得られなかった場合はNACKを生成する。そして、ACK/NACK信号生成部405は、生成した応答信号(ACKまたはNACK)を制御信号としてRF送信部411へ出力する。また、ACK/NACK信号生成部405は、方式判断部410から通知された再送方式(HARQ方式または自動再送方式)に応じて応答信号を生成してもよい。
 受信パイロット信号処理部406は、RF受信部402から出力された信号に含まれるパイロット信号の受信処理を行い、受信処理によって得られたパイロット信号を無線区間特性評価部407へ出力する。無線区間特性評価部407は、受信パイロット信号処理部406から出力されたパイロット信号に基づいて、送信機210と受信機220との間の無線区間特性情報を算出する。
 たとえば、無線区間特性評価部407は、受信パイロット信号処理部406から出力された受信結果に基づくRSSIやRSRPなどの測定結果を用いて無線区間特性情報を算出する。RSSIはReceived Signal Strength Indicator(受信信号強度)の略である。RSRPはReference Signal Received Power(基準信号受信電力)の略である。無線区間特性情報には、たとえば無線区間特性をインデックス値で示すCQI値を用いることができる。
 無線区間特性評価部407は、算出した無線区間特性情報を制御信号生成部408へ出力する。制御信号生成部408は、無線区間特性評価部407から出力された無線区間特性情報を含む制御信号を生成し、生成した制御信号をRF送信部411へ出力する。
 受信制御信号処理部409は、RF受信部402から出力された信号に含まれる制御信号の受信処理を行う。そして、受信制御信号処理部409は、受信処理によって得られた制御信号に含まれるMCS値を方式判断部410へ出力する。また、受信制御信号処理部409は、受信処理によって得られた制御信号に含まれるMCS値の閾値を方式判断部410へ出力してもよい。
 方式判断部410は、受信制御信号処理部409から出力されたMCS値に基づいて、送信機210における再送方式を判断する。たとえば、方式判断部410は、受信制御信号処理部409から出力されたMCS値の閾値を予め取得しておく。そして、方式判断部410は、受信制御信号処理部409から出力されたMCS値を取得しておいた閾値と比較することにより送信機210における再送方式を判断する。また、方式判断部410は、判定した再送方式を受信データ信号処理部403およびACK/NACK信号生成部405に通知する。
 RF送信部411には、ACK/NACK信号生成部405から出力された応答信号(ACKまたはNACK)と、制御信号生成部408から出力された制御信号と、が入力される。RF送信部411は、入力された信号のRF送信処理を行う。RF送信部411によるRF送信処理には、たとえば、デジタル信号からアナログ信号への変換、ベースバンド帯からRF帯への周波数変換、増幅などが含まれる。RF送信部411は、RF送信処理を行った信号をアンテナ412へ出力する。アンテナ412は、RF送信部411から出力された信号を他の通信装置(たとえば送信機210)へ無線送信する。
 図1に示した第2無線装置120の受信部121は、たとえばアンテナ401、RF受信部402および受信データ信号処理部403により実現することができる。図1に示した第2無線装置120の制御部122は、たとえば受信制御信号処理部409および方式判断部410により実現することができる。
(実施の形態にかかる送信機のハードウェア構成)
 図5は、実施の形態にかかる送信機のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示した送信機210は、たとえばeNBなどの基地局に適用される場合に、たとえば図5に示す通信装置500によって実現することができる。通信装置500は、CPU501と、メモリ502と、無線通信インタフェース503と、有線通信インタフェース504と、を備える。CPU501、メモリ502、無線通信インタフェース503および有線通信インタフェース504は、バス509によって接続される。
 CPU501(Central Processing Unit)は、通信装置500の全体の制御を司る。メモリ502には、たとえばメインメモリおよび補助メモリが含まれる。メインメモリは、たとえばRAM(Random Access Memory)である。メインメモリは、CPU501のワークエリアとして使用される。補助メモリは、たとえば磁気ディスク、光ディスク、フラッシュメモリなどの不揮発メモリである。補助メモリには、通信装置500を動作させる各種のプログラムが記憶されている。補助メモリに記憶されたプログラムは、メインメモリにロードされてCPU501によって実行される。
 無線通信インタフェース503は、無線によって通信装置500の外部(たとえば受信機220)との間で通信を行う通信インタフェースである。無線通信インタフェース503は、CPU501により制御される。有線通信インタフェース504は、有線によって通信装置500の外部(たとえば送信機210の上位装置)との間で通信を行う通信インタフェースである。有線通信インタフェース504は、CPU501により制御される。
 図3に示したアンテナ301、RF受信部302、RF送信部309およびアンテナ310は、たとえば無線通信インタフェース503に含まれる。図3に示した受信制御信号処理部303、送信制御部304、データ信号生成部305およびパイロット信号生成部306は、たとえばCPU501および無線通信インタフェース503の少なくとも一方により実現することができる。図3に示した制御信号生成部307、多重部308および再送制御部311は、たとえばCPU501および無線通信インタフェース503の少なくとも一方により実現することができる。
(実施の形態にかかる受信機のハードウェア構成)
 図6は、実施の形態にかかる受信機のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示した受信機220は、たとえばUEなどの端末に適用される場合に、たとえば図6に示す通信装置600によって実現することができる。通信装置600は、CPU601と、メモリ602と、ユーザインタフェース603と、無線通信インタフェース604と、を備える。CPU601、メモリ602、ユーザインタフェース603および無線通信インタフェース604は、バス609によって接続される。
 CPU601は、通信装置600の全体の制御を司る。メモリ602には、たとえばメインメモリおよび補助メモリが含まれる。メインメモリは、たとえばRAMである。メインメモリは、CPU601のワークエリアとして使用される。補助メモリは、たとえば磁気ディスク、フラッシュメモリなどの不揮発メモリである。補助メモリには、通信装置600を動作させる各種のプログラムが記憶されている。補助メモリに記憶されたプログラムは、メインメモリにロードされてCPU601によって実行される。
 ユーザインタフェース603は、たとえば、ユーザからの操作入力を受け付ける入力デバイスや、ユーザへ情報を出力する出力デバイスなどを含む。入力デバイスは、たとえばキー(たとえばキーボード)やリモコンなどによって実現することができる。出力デバイスは、たとえばディスプレイやスピーカなどによって実現することができる。また、タッチパネルなどによって入力デバイスおよび出力デバイスを実現してもよい。ユーザインタフェース603は、CPU601により制御される。
 無線通信インタフェース604は、無線によって通信装置600の外部(たとえば送信機210)との間で通信を行う通信インタフェースである。無線通信インタフェース604は、CPU601により制御される。
 図4に示したアンテナ401、RF受信部402、RF送信部411およびアンテナ412は、たとえば無線通信インタフェース604に含まれる。図4に示した受信データ信号処理部403、受信データ信号バッファ404およびACK/NACK信号生成部405は、たとえばCPU601および無線通信インタフェース604の少なくともいずれかにより実現することができる。受信パイロット信号処理部406、無線区間特性評価部407、制御信号生成部408、受信制御信号処理部409および方式判断部410は、たとえばCPU601および無線通信インタフェース604の少なくともいずれかにより実現することができる。
(実施の形態にかかる送信機による処理)
 図7は、実施の形態にかかる送信機による処理の一例を示すフローチャートである。実施の形態にかかる送信機210は、たとえば図7に示す各ステップを実行する。まず、送信機210は、再送方式を選択するためのMCS値の閾値を受信機220へ送信する(ステップS701)。ステップS701により送信されるMCS値の閾値は、たとえば送信機210のメモリ(たとえばメモリ502)に記憶されている。ステップS701は、たとえば送信制御部304が制御信号生成部307を制御してMCS値の閾値を含む制御信号を送信することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、受信機220へ送信すべき新規のデータが発生したか否かを判断し(ステップS702)、データが発生するまで待つ(ステップS702:Noのループ)。ステップS702は、たとえば、送信制御部304がデータ信号生成部305へ入力される新規のデータ信号を監視することにより実行される。データが発生すると(ステップS702:Yes)、送信機210は、送信機210と受信機220との間の無線区間特性情報を取得する(ステップS703)。ステップS703は、たとえば、送信制御部304が、受信制御信号処理部303から出力された制御信号に含まれる無線区間特性情報(たとえばCQI値)を参照することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、ステップS703によって取得した無線区間特性情報に基づいてMCS値および再送方式を選択する(ステップS704)。ステップS704は、たとえば、送信制御部304により実行される。たとえば、送信制御部304は、取得した無線区間特性情報と、無線区間特性情報とMCS値との対応情報(たとえば図11参照)と、に基づいてMCS値を選択する。そして、送信制御部304は、選択したMCS値と、ステップS701において送信した閾値と、の比較に基づいて再送方式を選択する。
 または、送信制御部304は、選択したMCS値と、MCS値と再送方式との対応情報と、に基づいて再送方式を選択してもよい。MCS値と再送方式との対応情報においては、たとえば、ステップS701により送信した閾値以上のMCS値にはHARQ方式が対応付けられており、ステップS701により送信した閾値未満のMCS値には自動再送方式が対応付けられている。または、送信制御部304は、取得した無線区間特性情報と、無線区間特性情報と再送方式との対応情報と、に基づいて再送方式を選択してもよい。これらの対応情報は、たとえば送信機210のメモリ(たとえばメモリ502)に記憶されている。
 つぎに、送信機210は、ステップS704によって選択した再送方式がHARQ方式であるか否かを判断する(ステップS705)。ステップS705は、たとえば送信制御部304により実行される。選択した再送方式がHARQ方式である場合(ステップS705:Yes)は、送信機210は、データ信号および制御信号を受信機220へ送信する(ステップS706)。ステップS706により送信されるデータ信号は、ステップS702において発生したデータを示す信号である。ステップS706により送信される制御信号は、ステップS704により選択されたMCS値を含む制御信号である。ステップS706は、たとえば送信制御部304がデータ信号生成部305および制御信号生成部307を制御することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、ステップS706によって送信したデータ信号に対する受信機220からの応答信号(ACKまたはNACK)の受信処理を行う(ステップS707)。ステップS707は、たとえば送信制御部304が受信制御信号処理部303から出力される制御信号を所定時間だけ監視することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、ステップS707の受信処理によってACKを受信したか否かを判断する(ステップS708)。ステップS708は、たとえば送信制御部304が受信制御信号処理部303から出力される制御信号に含まれる応答信号を監視することにより実行される。ACKを受信していない場合(ステップS708:No)は、送信機210は、ステップS706へ移行してデータ信号を再度送信する。ACKを受信していない場合には、所定時間内にNACKを受信した場合や、所定時間内にACKもNACKも受信しなかった場合が含まれる。ACKを受信した場合(ステップS708:Yes)は、送信機210は、ステップS702へ移行する。
 ステップS705において、選択した再送方式がHARQ方式でなく自動再送方式である場合(ステップS705:No)は、送信機210は、データ信号および制御信号を受信機220へ送信する(ステップS709)。ステップS709により送信されるデータ信号は、ステップS702において発生したデータを示す新規の信号である。ステップS709により送信される制御信号は、たとえば、ステップS704により選択されたMCS値と、ステップS709により送信されるデータ信号が新規のデータ信号であることを示す新規情報と、を含む制御信号である。ステップS709は、たとえば送信制御部304がデータ信号生成部305および制御信号生成部307を制御することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、データ信号および制御信号を受信機220へ送信する(ステップS710)。ステップS710によるデータ信号の送信は、ステップS709により送信されたデータ信号の再送である。ステップS710により送信される制御信号は、ステップS710によるデータ信号の送信がステップS709により送信されたデータ信号の再送であることを示す再送情報を含む。また、ステップS710により送信される制御信号は、さらに、ステップS704により選択されたMCS値を含んでもよい。ステップS710は、たとえば送信制御部304がデータ信号生成部305および制御信号生成部307を制御することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、ステップS709,S710により送信したデータ信号に対する受信機220からの応答信号(ACKまたはNACK)の受信処理を行う(ステップS711)。ステップS711は、たとえば送信制御部304が受信制御信号処理部303から出力される制御信号を所定時間だけ監視することにより実行される。
 つぎに、送信機210は、ステップS711の受信処理によって、ステップS709,S710によって送信したデータ信号に対するACKを受信したか否かを判断する(ステップS712)。ステップS712は、たとえば送信制御部304が受信制御信号処理部303から出力される制御信号に含まれる応答信号を監視することにより実行される。ACKを受信していない場合(ステップS712:No)は、送信機210は、ステップS709へ移行する。ACKを受信した場合(ステップS712:Yes)は、送信機210は、ステップS702へ移行する。
(実施の形態にかかる受信機による処理)
 図8は、実施の形態にかかる受信機による処理の一例を示すフローチャートである。実施の形態にかかる受信機220は、たとえば図8に示す各ステップを実行する。まず、受信機220は、再送方式を選択するためのMCS値の閾値を送信機210から受信する(ステップS801)。ステップS801は、たとえば方式判断部410が受信制御信号処理部409から出力される制御信号を監視することにより実行される。
 つぎに、受信機220は、データ信号および制御信号を送信機210から受信したか否かを判断し(ステップS802)、データ信号および制御信号を受信するまで待つ(ステップS802:Noのループ)。ステップS802は、たとえば受信データ信号処理部403および受信制御信号処理部409により実行される。
 ステップS802において、データ信号および制御信号を受信すると(ステップS802:Yes)、受信機220は、ステップS802において受信した制御信号からMCS値を取得する(ステップS803)。また、受信機220は、ステップS803において、ステップS802により受信した制御信号に新規情報または再送情報が含まれている場合はその新規情報または再送情報を取得する。ステップS803は、たとえば方式判断部410が受信制御信号処理部409から出力された制御信号を参照することにより実行される。
 つぎに、受信機220は、ステップS803により取得したMCS値が、ステップS801により受信した閾値以上であるか否かを判断する(ステップS804)。ステップS804は、たとえば方式判断部410により実行される。
 ステップS804において、ステップS801により受信した閾値以上である場合(ステップS804:Yes)は、送信機210により選択された再送方式についてHARQ方式と判断することができる。この場合は、受信機220は、ステップS802により受信したデータ信号を復号する(ステップS805)。ステップS805は、たとえば、受信データ信号処理部403が、ステップS803により取得されたMCS値に基づく方式により変調および復号を行うことにより実行される。
 つぎに、受信機220は、ステップS805による復号結果が成功であったか否かを判断する(ステップS806)。ステップS806は、たとえば受信データ信号処理部403がステップS805による復号における誤り検出結果を参照することにより実行される。復号結果が成功であった場合(ステップS806:Yes)は、受信機220は、ACKを送信機210へ送信し(ステップS807)、ステップS802へ移行する。ステップS807は、たとえばACK/NACK信号生成部405がACKを生成してRF送信部411へ出力することにより実行される。
 ステップS806において、復号結果が成功でなかった場合(ステップS806:No)は、受信機220は、NACKを送信機210へ送信し(ステップS808)、ステップS802へ移行する。ステップS808は、たとえばACK/NACK信号生成部405がNACKを生成してRF送信部411へ出力することにより実行される。
 ステップS801により受信した閾値未満である場合(ステップS804:No)は、受信機220は、送信機210により選択された再送方式について自動再送方式と判断することができる。この場合は、受信機220は、ステップS802により受信したデータ信号が新規の信号であるか否かを判断する(ステップS809)。ステップS809は、たとえば、方式判断部410が、ステップS803において新規情報および再送情報のいずれを取得したかを判断することにより実行される。
 ステップS809において、新規の信号である場合(ステップS809:Yes)は、受信機220は、ステップS802により受信したデータ信号を復号する(ステップS810)。ステップS810による復号結果を復号結果#1とする。ステップS810は、たとえば、受信データ信号処理部403が、ステップS803により取得されたMCS値に基づく方式により変調および復号を行うことにより実行される。
 つぎに、受信機220は、ステップS810による復号結果#1が成功であったか否かを判断する(ステップS811)。ステップS811は、たとえば受信データ信号処理部403がステップS810による復号における誤り検出結果を参照することにより実行される。復号結果#1が成功であった場合(ステップS811:Yes)は、受信機220は、ACKを送信機210へ送信せずにステップS802へ移行する。
 ステップS811において、復号結果#1が成功でなかった場合(ステップS811:No)は、受信機220は、ステップS802により受信したデータ信号を保存し(ステップS812)、ステップS802へ移行する。ステップS812は、たとえば、受信データ信号処理部403がデータ信号を受信データ信号バッファ404に格納することにより実行される。
 ステップS809において、新規の信号でなく再送の信号である場合(ステップS809:No)は、受信機220は、ステップS802により受信したデータ信号を復号する(ステップS813)。ステップS813による復号結果を復号結果#2とする。ステップS813は、たとえば、受信データ信号処理部403が、ステップS803により取得されたMCS値に基づく方式により変調および復号を行うことにより実現することができる。
 つぎに、受信機220は、ステップS813による復号結果#2が成功であったか否かを判断する(ステップS814)。ステップS814は、たとえば受信データ信号処理部403がステップS813による復号における誤り検出結果を参照することにより実行される。復号結果#2が成功であった場合(ステップS814:Yes)は、受信機220は、ステップS816へ移行する。
 ステップS814において、復号結果#2が成功でなかった場合(ステップS814:No)は、受信機220は、ステップS815へ移行する。すなわち、受信機220は、直近のステップS802により受信したデータ信号を、過去にステップS812により保存したデータ信号と合成して復号する(ステップS815)。ステップS815による復号結果を復号結果#3とする。ステップS815は、たとえば、受信データ信号処理部403が、ステップS803により取得されたMCS値に基づく方式により変調および復号を行うことにより実現することができる。
 つぎに、受信機220は、復号結果#1~#3の少なくともいずれかが成功であったか否かを判断する(ステップS816)。ステップS816は、たとえば受信データ信号処理部403がステップS813,S815による復号における誤り検出結果または受信データ信号バッファ404を参照することにより実行される。
 ステップS816において、復号結果#1~#3の少なくともいずれかが成功であった場合(ステップS816:Yes)は、受信機220は、ACKを送信機210へ送信し(ステップS817)、ステップS802へ移行する。ステップS817は、たとえばACK/NACK信号生成部405がACKを生成してRF送信部411へ出力することにより実行される。
 ステップS816において、復号結果#1~#3のいずれも成功でなかった場合(ステップS816:No)は、受信機220は、NACKを送信機210へ送信し(ステップS818)、ステップS802へ移行する。ステップS818は、たとえばACK/NACK信号生成部405がNACKを生成してRF送信部411へ出力することにより実行される。
(実施の形態にかかる低遅延伝送システムによる処理)
 図9は、実施の形態にかかる低遅延伝送システムによる処理の一例を示すシーケンス図である。低遅延伝送システム200の送信機210および受信機220においては、たとえば図9に示す各ステップが実行される。まず、送信機210が、パイロット信号を受信機220へ無線送信する(ステップS901)。
 つぎに、受信機220が、ステップS901により送信されたパイロット信号に基づいて、送信機210と受信機220との間の無線区間特性を測定する(ステップS902)。図9に示す例では、ステップS902において、比較的良い無線区間特性が測定されたとする。つぎに、受信機220が、ステップS902によって測定された無線区間特性を示す無線区間特性情報(たとえばCQI値)を送信機210へ無線送信する(ステップS903)。
 つぎに、送信機210が、再送方式を判定するためのMCS値の閾値を受信機220へ無線送信する(ステップS904)。なお、ステップS904はステップS901やステップS902より前に実行されてもよい。
 つぎに、送信機210が、ステップS903によって送信された無線区間特性情報に基づいてMCS値および再送方式を選択する(ステップS905)。図9に示す例では、無線区間特性情報が比較的良い無線区間特性を示しているため、ステップS903により送信された閾値以上の比較的大きいMCS値が選択されたとする。また、閾値以上のMCS値が選択されたことにより、再送方式としてHARQ方式が選択されたとする。
 つぎに、送信機210が、新規のデータ信号および制御信号を受信機220へ無線送信する(ステップS906)。ステップS906によって送信される制御信号には、たとえばステップS905により選択されたMCS値が含まれる。
 つぎに、受信機220が、ステップS905により送信機210が選択したMCS値および再送方式を判定する(ステップS907)。たとえば、受信機220は、ステップS906によって受信した制御信号を参照することによってMCS値を判定する。また、受信機220は、判定したMCS値と、ステップS904により送信機210から受信した閾値と、を比較することにより再送方式を判定する。図9に示す例では、ステップS907において、MCS値として閾値以上の値が判定され、再送方式としてHARQ方式が判定される。
 つぎに、受信機220が、ステップS906により受信したデータ信号を復号する(ステップS908)。図9に示す例では、ステップS908において、データ信号の復号が失敗したとする。この場合に、受信機220は、ステップS907において再送方式としてHARQ方式を判定し、ステップS908において復号に失敗したため、NACKを送信機210へ無線送信する(ステップS909)。
 つぎに、送信機210は、ステップS909によりNACKを受信したため、ステップS906により送信したデータ信号を受信機220へ再送する(ステップS910)。また、送信機210は、ステップS910において、データ信号に応じた制御信号を受信機220へ無線送信する。
 つぎに、受信機220が、ステップS910により受信したデータ信号を復号する(ステップS911)。図9に示す例では、ステップS911において、データ信号の復号が成功したとする。このため、受信機220は、ACKを送信機210へ無線送信する(ステップS912)。
 図10は、実施の形態にかかる低遅延伝送システムによる処理の他の一例を示すシーケンス図である。低遅延伝送システム200の送信機210および受信機220においては、たとえば図10に示す各ステップが実行される。図10に示すステップS1001~S1008は、図9に示したステップS901~S908と同様である。
 ただし、図10に示す例では、ステップS1002において、比較的悪い無線区間特性が測定されたとする。また、ステップS1005において、ステップS1003により送信された閾値未満の比較的小さいMCS値が選択されたとする。この場合は、閾値未満のMCS値が選択されたことにより、ステップS1005において、再送方式として自動再送方式が選択される。また、ステップS1007において、MCS値として閾値未満のMCS値が判定され、再送方式として自動再送方式が選択される。
 この場合に、受信機220は、ステップS1007において再送方式として自動再送方式を判定し、ステップS1008において復号に失敗しても、NACKを送信機210へ送信しない。
 また、送信機210は、ステップS1006により新規のデータ信号および制御信号を送信した後に、受信機220からのNACKを受信しなくても、ステップS1006により送信したデータ信号を受信機220へ再送する(ステップS1009)。また、送信機210は、ステップS1009において、データ信号に応じた制御信号を受信機220へ無線送信する。図10に示すステップS1010,S1011は、図9に示したステップS911,S912と同様である。
(実施の形態にかかる送信機におけるCQI値とMCS値との対応情報)
 図11は、実施の形態にかかる送信機におけるCQI値とMCS値との対応情報の一例を示す図である。実施の形態かかる送信機210のメモリ(たとえばメモリ502)には、たとえば図11に示す対応情報1100が記憶されている。対応情報1100においては、CQI値(CQI index#0~#N)ごとに、選択候補のMCS値(MCS_index#0~#M+1)が対応付けられている。MCS値(MCS_index#0~#M+1)のそれぞれは、変調方式および符号化率の組み合わせを示す。
 送信機210は、たとえば、受信機220から無線区間特性情報として受信したCQI値と、対応情報1100と、に基づいてMCS値を選択する。たとえば、送信機210は、受信機220から受信したCQI値がCQI index#0であった場合は、対応情報1100においてCQI index#0と対応付けられているMCS_index#0,#1のいずれかを選択する。
 また、送信機210は、たとえばMCS_index#0を選択した場合は、MCS_index#0に対応する変調方式および符号化方式を、受信機220へ送信するデータ信号に適用する。また、送信機210は、選択したMCS_index#0を、受信機220へ送信する制御信号に格納する。
(実施の形態にかかる送信機によるMCS値の閾値の決定方法)
 図12は、実施の形態にかかる送信機によるMCS値の閾値の決定方法の一例を示す図である。上記において、MCS値の閾値が送信機210のメモリに記憶されている校正について説明したが、MCS値の閾値は送信機210によって決定されてもよい。
 図12において、横軸は、自動再送方式を適用しない場合に受信機220が算出するCQI値を示し、縦軸は送信機210から受信機220へのデータ信号の平均送信回数を示す。自動再送方式を適用しない場合とは、たとえばHARQ方式を適用する場合である。平均送信回数は、新規および再送を含むデータ信号の送信回数の所定期間内の平均値である。送信履歴1201は、CQI値ごとに過去の平均送信回数を示す。なお、CQI値は、値が小さいほど無線区間特性が悪いことを示す。
 たとえば、送信機210は、受信機220から無線区間特性情報として受信したCQI値ごとに、そのCQI値に基づいてHARQ方式を使用した場合の平均送信回数を算出することにより送信履歴1201を得る。一般的に、送信履歴1201において、CQI値が小さいほど(無線区間特性が悪いほど)、平均送信回数が多くなる。
 送信機210は、得られた送信履歴1201に基づいて、平均送信回数が所定回数に最も近くなるCQI値を特定する。一例として、所定回数を2回とすると、図12に示す例ではCQI値=index#2が特定される。
 また、送信機210は、図11に示した対応情報1100において特定したCQI値と対応するMCS値を、MCS値の閾値として決定して受信機220へ送信する。たとえば、送信機210は、CQI値=index#2を特定したとすると、対応情報1100においてindex#2と対応するMCS_index#4または#5をMCS値の閾値として決定する。
 所定回数=2としてこのようにMCS値の閾値を決定すると、たとえば、MCS値が閾値以上である場合は、HARQ方式を使用しても平均送信回数が2回以下になる可能性が高い無線区間特性であると判断することができる。また、MCS値が閾値未満である場合は、HARQ方式を使用すると平均送信回数が2回を超える可能性が高い無線区間特性であると判断することができる。
 したがって、送信機210は、MCS値が閾値以上である場合はHARQ方式を使用することで、HARQ方式を使用しても送信回数が2回以下になる可能性が高い場合にHARQを使用して無駄な再送を抑制することができる。また、送信機210は、MCS値が閾値未満である場合は自動再送方式を使用することで、HARQ方式を使用すると送信回数が2回を超える可能性が高い場合に自動再送方式を使用して遅延時間の増大を抑制することができる。
 別の例として、送信機210は、所定回数=1.4回として同様にMCS値を決定してもよい。このようにMCS値の閾値を決定すると、たとえば、MCS値が閾値以上である場合は、HARQ方式を使用しても再送が発生しない可能性が高い(送信回数の推定値が1.4回以下になる)無線区間特性であると判断することができる。また、MCS値が閾値未満である場合は、HARQ方式を使用すると再送が発生する可能性が高い(送信回数の推定値が1.5回を超える)無線区間特性であると判断することができる。
 したがって、送信機210は、MCS値が閾値以上である場合はHARQ方式を使用することで、HARQ方式を使用しても再送が発生しない可能性が高い場合はHARQ方式を使用して無駄な再送を抑制できる。また、送信機210は、MCS値が閾値未満である場合は自動再送方式を使用することで、HARQ方式を使用すると再送が発生する可能性が高い場合は自動再送方式を使用して遅延時間の増大を抑制できる。
 図12に示したように、送信機210は、受信機220へのデータ信号の再送方式がHARQ方式である場合のデータ信号の平均再送回数をCQI値(無線品質)ごとに示す送信履歴1201に基づいてCQI値の閾値(所定値)を決定してもよい。これにより、HARQ方式を使用しても送信回数が所定回数以下になる可能性が高いMCS値を判定可能な適切な閾値を決定することができる。
 したがって、たとえばMCS値の閾値が低すぎて、HARQ方式を使用すると再送が発生しやすい無線区間特性であるにも関わらずHARQ方式を使用してしまい再送が多発することを回避し、遅延時間の増大を抑制することができる。また、たとえばMCS値の閾値が高すぎて、HARQ方式を使用しても再送が発生しにくい無線区間特性であるにも関わらず自動再送方式を使用してしまい不要な再送が多発することを回避し、遅延時間の増大を抑制することができる。
 送信機210がCQI値と平均送信回数に基づいてMCS値の閾値を決定する構成について説明したが、受信機220がCQI値と平均送信回数に基づいてMCS値の閾値を決定する構成としてもよい。この場合は、受信機220がMCS値の閾値を送信機210へ送信する。
 このように、実施の形態によれば、送信機210が、受信機220へ送信するデータ信号について選択したMCS値に応じて、データ信号の再送方式をHARQ方式と自動再送方式とに切り替えることができる。
 これにより、たとえば、送信機210と受信機220との間の無線品質が高い場合はHARQ方式に切り替え、無駄な再送による伝送遅延を抑制することができる。また、送信機210と受信機220との間の無線品質が低い場合は自動再送方式に切り替え、応答信号の受信失敗等による伝送遅延を抑制することができる。このため、データ信号の伝送遅延を抑制することができる。
 また、MCS値は、送信機210が決定し、データ信号の復調および復号を行う受信機220へ送信される値である。したがって、MCS値に応じて再送方式を切り替えることで、再送方式を直接的に示す情報を送信機210から受信機220へ送信しなくても、送信機210が選択した再送方式を受信機220が判定することができる。このため、シグナリング量の増加を抑制しつつ伝送遅延を抑制することができる。
 以上説明したように、無線装置、無線システムおよび処理方法によれば、データ信号の伝送遅延を抑制することができる。
 上述のように、受信機が送信するACK/NACKに対する送信機の受信特性は、データ信号の伝送遅延に影響を与える。したがって、データ信号の高信頼かつ低遅延な伝送を行うためには、ACK/NACKの伝送の高信頼性も要する。
 これに対して、たとえばACK/NACKの送信電力を十分に高くすることが考えられるが、この場合は消費電力の増加や隣接無線セルに与える干渉量の増加等の問題がある。また、符号化処理等によってACK/NACKの冗長性を高めることが考えられるが、この場合は無線リソースの使用量の増加等の問題がある。
 これに対して、上述した実施の形態においては、データ信号の伝送時において、データ信号に適用する変調率や符号化率に応じて再送方式を切り替える。たとえば、データ信号に適用する変調率および符号化率が、比較的に無線区間特性が良い場合に適用される変調率および符号化率である場合は、通常のHARQ方式によるデータ信号の送信が行われる。HARQ方式においては、受信機は、受信したデータ信号に対するACK/NACKを送信機へ送信する。
 また、データ信号に適用する変調率および符号化率が、比較的に無線区間特性が悪い場合に適用される変調率および符号化率である場合は、自動再送方式によるデータ信号の送信が行われる。自動再送方式においては、受信機は、受信したデータ信号に対するACK/NACKを送信機へ送信しなくてもよく、送信機は、送信したデータ信号を、受信機からのACK/NACKを受信しなくても自動的に再送する。
 また、受信機は、送信機からデータ信号とともに送信される制御信号に含まれるMCS値(変調率および符号化率を示す情報)に基づいて、送信機による再送方式がHARQ方式および自動再送方式のいずれであるかを判定する。そして、受信機は、判定した方式に応じた受信処理を行う。
 これにより、応答信号の受信失敗等による伝送遅延を抑制することができる。また、たとえばACK/NACKの送信電力を高くしなくても伝送遅延を抑制できるため、消費電力の増加や隣接無線セルに与える干渉量の増加等を抑制することができる。また、符号化処理等によってACK/NACKの冗長性を高めなくても伝送遅延を抑制できるため、無線リソースの使用量の増加等を抑制することができる。
 100 無線システム
 110 第1無線装置
 111 送信部
 112,122 制御部
 120 第2無線装置
 121 受信部
 200 低遅延伝送システム
 210 送信機
 220 受信機
 301,310,401,412 アンテナ
 302,402 RF受信部
 303,409 受信制御信号処理部
 304 送信制御部
 305 データ信号生成部
 306 パイロット信号生成部
 307,408 制御信号生成部
 308 多重部
 309,411 RF送信部
 311 再送制御部
 403 受信データ信号処理部
 404 受信データ信号バッファ
 405 ACK/NACK信号生成部
 406 受信パイロット信号処理部
 407 無線区間特性評価部
 410 方式判断部
 500,600 通信装置
 501,601 CPU
 502,602 メモリ
 503,604 無線通信インタフェース
 504 有線通信インタフェース
 509,609 バス
 603 ユーザインタフェース
 1100 対応情報
 1201 送信履歴

Claims (11)

  1.  他の無線装置へデータ信号を送信する送信部であって、前記データ信号に対する前記他の無線装置からの応答信号に応じて前記データ信号を再送する第1方式と、前記応答信号を受信しなくても前記データ信号を再送する第2方式と、を切り替え可能な送信部と、
     前記送信部によって送信される前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記送信部による前記データ信号の再送方式を前記第1方式または前記第2方式に切り替える制御部と、
     を備えることを特徴とする無線装置。
  2.  前記制御部は、前記情報が、自装置と前記他の無線装置との間の無線品質が第1品質である状態に対応する場合に前記再送方式を前記第1方式に切り替え、前記情報が、前記無線品質が前記第1品質より低い第2品質である状態に対応する場合に前記再送方式を前記第2方式に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
  3.  前記情報は、前記データ信号に適用される変調方式の多値度が高いほど大きい値であり、
     前記制御部は、前記情報が所定値以上である場合に前記再送方式を前記第1方式に切り替え、前記情報が前記所定値未満である場合に前記再送方式を前記第2方式に切り替える、
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線装置。
  4.  前記情報は、前記データ信号に適用される符号化率が高いほど大きい値であり、
     前記制御部は、前記情報が所定値以上である場合に前記再送方式を前記第1方式に切り替え、前記情報が前記所定値未満である場合に前記再送方式を前記第2方式に切り替える、
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の無線装置。
  5.  前記変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報はMCS値であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の無線装置。
  6.  前記制御部は、前記変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報と所定値との関係に応じて前記送信部による前記データ信号の再送方式を前記第1方式または前記第2方式に切り替え、
     前記送信部は、前記変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報と前記所定値とを前記他の無線装置へ送信する、
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の無線装置。
  7.  前記制御部は、前記送信部による前記データ信号の再送方式が前記第1方式である場合の前記送信部による前記データ信号の平均再送回数を自装置と前記他の無線装置との間の無線品質ごとに示す情報に基づいて前記所定値を決定することを特徴とする請求項6に記載の無線装置。
  8.  他の無線装置からデータ信号を受信する受信部であって、前記データ信号に対する自装置からの応答信号に応じて前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第1方式と、前記応答信号を送信しなくても前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第2方式と、を切り替え可能な受信部と、
     前記他の無線装置によって送信される前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記受信部による前記データ信号の受信方式を前記第1方式または前記第2方式に切り替える制御部と、
     を備えることを特徴とする無線装置。
  9.  他の無線装置へデータ信号を送信する第1無線装置であって、送信する前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する前記他の無線装置からの応答信号に応じて前記データ信号を再送する第1方式と、前記応答信号を受信しなくても前記データ信号を再送する第2方式と、を切り替える第1無線装置と、
     前記第1無線装置からデータ信号を受信する第2無線装置であって、前記第1無線装置によって送信される前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する自装置からの応答信号に応じて前記第1無線装置から再送される前記データ信号を受信する第1方式と、前記応答信号を送信しなくても前記第1無線装置から再送される前記データ信号を受信する第2方式と、を切り替える第2無線装置と、
     を含むことを特徴とする無線システム。
  10.  無線装置が、
     他の無線装置へデータ信号を送信し、
     送信する前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する前記他の無線装置からの応答信号に応じて前記データ信号を再送する第1方式と、前記応答信号を受信しなくても前記データ信号を再送する第2方式と、を切り替える、
     ことを特徴とする処理方法。
  11.  無線装置が、
     他の無線装置からデータ信号を受信し、
     前記他の無線装置によって送信される前記データ信号に適用された変調方式および符号化率の少なくともいずれかを示す情報に応じて、前記データ信号に対する自装置からの応答信号に応じて前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第1方式と、前記応答信号を送信しなくても前記他の無線装置から再送される前記データ信号を受信する第2方式と、を切り替える、
     ことを特徴とする処理方法。
PCT/JP2017/013839 2017-03-31 2017-03-31 無線装置、無線システムおよび処理方法 WO2018179434A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013839 WO2018179434A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 無線装置、無線システムおよび処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013839 WO2018179434A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 無線装置、無線システムおよび処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179434A1 true WO2018179434A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013839 WO2018179434A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 無線装置、無線システムおよび処理方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018179434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235451A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211752A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Toshiba Corp 無線通信システム
WO2012127591A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 基地局、移動局、制御方法および通信システム
JP2015513848A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 動的サブフレームバンドリング
JP2016507182A (ja) * 2013-01-16 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロングタームエボリューションマシンタイプ通信のためのチャネル状態情報ならびに適応変調およびコーディング設計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211752A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Toshiba Corp 無線通信システム
WO2012127591A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 基地局、移動局、制御方法および通信システム
JP2015513848A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 動的サブフレームバンドリング
JP2016507182A (ja) * 2013-01-16 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロングタームエボリューションマシンタイプ通信のためのチャネル状態情報ならびに適応変調およびコーディング設計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235451A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN114128318A (zh) * 2019-05-17 2022-03-01 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10873413B2 (en) Apparatus and method for link adaptation in uplink grant-less random access
US11716609B2 (en) Delaying transmission depending on transmission type and UE processing capabilities
US8792412B2 (en) Transmission in a relay node-based wireless communication system
KR102190627B1 (ko) 무선 네트워크 노드, 무선 디바이스 및 수행 방법
US10498493B2 (en) LTE HARQ feedback for configured uplink grants
WO2007125702A1 (ja) チャネル品質報告方法、スケジューリング方法、通信システム、端末および基地局
JP5628443B2 (ja) ダウンリンクharq機能強化方法および装置
US20140098770A1 (en) Method, apparatus, and system for comp retransmission
US10595194B2 (en) Wireless communications system, base station, terminal, and process method
JP2020511032A (ja) コーデックレートアダプテーションのためのビットレート要求の無線状態トリガ
US20130294388A1 (en) Method for wireless data transmission, communication system, wireless terminal apparatus and wireless base station apparatus
WO2017028902A1 (en) A network node and a terminal device, and methods of operating the same
US20210226733A1 (en) Communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method
JP5732267B2 (ja) 通信システム、基地局及び通信制御方法
WO2018179434A1 (ja) 無線装置、無線システムおよび処理方法
US10050745B2 (en) Wireless communications system, terminal, base station, and process method
JP5883248B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
KR101440621B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 메시지 송수신 장치 및 방법
WO2018179433A1 (ja) 無線装置、無線システムおよび処理方法
JPWO2019064378A1 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線端末、及び基地局
KR101603574B1 (ko) 수신 성공 여부 전송 시스템
JP2014204285A (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法
JP5855181B2 (ja) ユーザ・イクイップメントが実行する方法、および、ユーザ・イクイップメント
WO2019064377A1 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、基地局、及び無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17903940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17903940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP