WO2018164099A1 - 錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体 - Google Patents

錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018164099A1
WO2018164099A1 PCT/JP2018/008513 JP2018008513W WO2018164099A1 WO 2018164099 A1 WO2018164099 A1 WO 2018164099A1 JP 2018008513 W JP2018008513 W JP 2018008513W WO 2018164099 A1 WO2018164099 A1 WO 2018164099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet
detection
detection unit
state
detects
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友嗣 大野
久保 雅洋
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2018164099A1 publication Critical patent/WO2018164099A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/02Pill counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills

Definitions

  • the present invention relates to a technique related to an apparatus for taking out a tablet from a container.
  • Patent Document 1 describes a medication recorder that records the number of drops detected by a piezo film sensor from a PTP (Press Through Package) sheet.
  • PTP Pressure Through Package
  • Patent Document 2 it is recorded that medication management is performed by detecting passage of a single dose of the drug in the passage and generating a signal corresponding to the passage.
  • Patent Document 3 describes a tablet feeder that counts the number of tablets dispensed from a tablet storage case.
  • Patent Document 4 describes an example of a tablet take-out device for taking out a tablet when a tablet is packaged one by one.
  • the tablet taking-out device described in Patent Document 4 includes a configuration that vibrates a part of a path through which the tablet passes in conjunction with a pressing operation for taking out the tablet from the storage portion.
  • the detector circuit is operated while the case cover is open. For example, when the user forgets to close the case cover, the detector circuit is activated. This results in useless power consumption of the detector circuit.
  • the present invention has been devised to solve the above problems. That is, the main object of the present invention is to provide a technique for reducing the power consumption required to detect the removal of a tablet.
  • the tablet extraction device includes a first detection unit that detects passage of a tablet stored in a housing, a second detection unit that detects a signal based on an input from the outside, and the second detection unit.
  • a control unit that controls a state of the first detection unit according to a detection result by the unit.
  • the control method in the tablet take-out device detects a signal based on an input from the outside, and controls the state of the detection unit that detects the passage of the tablet stored in the housing according to the detection result. To do.
  • the present invention can reduce the power consumption required to detect the removal of a tablet.
  • FIG. 2 is a view taken along the line AA in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a view taken along line BB in FIG. 1.
  • It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the tablet extraction apparatus which concerns on 1st Embodiment.
  • It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the tablet extraction apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a figure which shows an example of the area
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a case where a tablet is taken out from a take-out port in the tablet take-out case in FIG. 4. It is a figure for demonstrating the switch provided in the tablet extraction case. It is a figure for demonstrating the sensor provided in the tablet extraction case. It is a figure for demonstrating the width variable groove with which a guide groove is provided. It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the tablet extraction apparatus which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a tablet take-out case 1 in the first embodiment.
  • the tablet extraction case 1 includes a lid portion 11 and a main body portion 12.
  • FIG. 2 is a front view of the tablet extraction case 1 when the lid 11 of the tablet extraction case 1 is opened.
  • the shape and structure of the tablet extraction case 1 demonstrated in 1st Embodiment are examples.
  • the tablet take-out case 1 is a container for storing the package 10.
  • the package 10 contains one or more tablets 9 that are to be packaged.
  • the package 10 is, for example, a PTP (Press Through Package) sheet.
  • PTP Pressure Through Package
  • the package 10 demonstrates as a substantially rectangular PTP sheet.
  • the tablet extraction case 1 has a substantially box shape, but the shape of the tablet extraction case 1 is not particularly limited.
  • the lid portion 11 is attached to the main body portion 12 via a hinge 13. Further, the lid portion 11 may be provided with a locking portion 16 that engages with the main body portion 12.
  • the package 10 can be placed on the surface 11 (surface on the negative side of the z-axis) 15 of the main body 12 of the tablet take-out case 1. By placing the packaging body 10 on the surface 15 and closing the lid portion 11, the packaging body 10 can be sandwiched between the lid portion 11 and the main body portion 12 of the tablet take-out case 1.
  • the lid 11 is provided with an opening 14.
  • a broken line on the main body 12 in FIG. 2 represents the position of the opening 14 when the lid 11 is closed.
  • the opening 14 is formed in a size that can be fixed by the lid portion 11 and the main body portion 12 of the package 10.
  • the opening 14 should just be a magnitude
  • the length of the opening 14 in the longitudinal direction of the package 10 (the length in the y-axis direction in FIG. 2) is longer than the length of the opening 14 in the longitudinal direction, or the length of the package 10 in the short direction ( The length in the x-axis direction in FIG. 2 may be longer than the length in the longitudinal direction of the opening 14.
  • the size of the package 10 that can be placed on the surface 15 is not particularly limited as long as the lid 10 and the main body 12 can be fixed.
  • each tablet 9 included in the package 10 is exposed to the outside through the opening 14 as shown in FIG. Thereby, the user can push out the tablet 9 exposed to the outside from the opening 14 into the inside of the tablet extraction case 1.
  • FIG. 3 is a view taken along the line AA in FIG.
  • the position of the tablet 9 is shown with the broken line.
  • 4 is a view taken along the line BB in FIG.
  • a broken line segment C indicates the position of the BB line in FIG.
  • An opening 18 is provided in the surface 15 of the main body 12.
  • the size of the opening 18 is not particularly limited as long as the tablet 9 can move to the receiving portion 19. Further, the number of openings 18 is not particularly limited, and may be one or plural.
  • a receiving portion 19 that receives the tablet 9 pushed out from the package 10 is provided inside the main body portion 12.
  • the receiving part 19 has a space for temporarily holding (storing) the tablets 9, and the tablets 9 taken out from the package 10 move to the space of the receiving part 19.
  • a guide groove 20 for guiding the tablet 9 to the outside of the tablet take-out case 1 is extended from the receiving part 19 in the main body part 12. That is, the space of the receiving portion 19 and the space of the guide groove 20 are connected spaces. Further, the main body 12 is provided with a take-out port 21 for taking out the tablet pushed out through the opening 18 to the outside of the tablet take-out case 1 in the receiving part 19 inside the tablet take-out case 1.
  • the outlet 21 is provided with an opening / closing lid 22, and when the opening / closing lid 22 is opened, the tablet 9 is taken out of the tablet extraction case 1 from the outlet 21.
  • the shape of the guide groove 20 is not particularly limited as long as it can guide the tablet 9 from the receiving portion 19 to the outlet 21. Moreover, the magnitude
  • the guide groove 20 is provided with a first detection unit 110 that detects the passage of the tablet 9.
  • the first detection unit 110 will be described in detail with reference to different drawings.
  • the guide groove 20 is provided with a mechanism 23 for temporarily stopping the passage of the tablet 9 in the guide groove 20.
  • the mechanism 23 is provided in the guide groove 20 at a position closer to the receiving unit 19 than to the first detection unit 110. Thereby, the space
  • the shape of the mechanism 23 is not particularly limited, and may be a convex shape as shown in FIG. 3 or other shapes.
  • the tablet take-out case 1 is provided with a slide button 24 that receives input from the user. Further, the main body portion 12 is provided with a mechanism 25 that separates the space of the receiving portion 19 and the space of the guide groove 20.
  • the mechanism 25 may have a structure in which the tablet 9 moving from the receiving portion 19 to the guide groove 20 does not return from the guide groove 20 to the receiving portion 19. In the first embodiment, it is assumed that the mechanism 25 is plate-shaped as shown in FIG.
  • the mechanism 25 is connected to the slide button 24. When the user slides the slide button 24 in the negative y-axis direction of FIG. 3, for example, the mechanism 25 connected to the slide button 24 moves, for example, in the positive x-axis direction of FIG.
  • the slide button 24 When the slide button 24 is slid in the negative y-axis direction, for example, it is connected to a spring, and the slide button 24 can automatically move in the positive direction when no force is applied in the negative y-axis direction. It may be a simple configuration.
  • FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of the tablet dispensing device 100 according to the first embodiment.
  • the tablet dispensing device 100 includes a first detection unit 110, a second detection unit 120, a control unit 130, and a recording unit 140.
  • the 1st detection part 110 detects passage of tablet 9 taken out from package 10 stored in tablet taking-out case 1.
  • the first detection unit 110 is in a state where the passage of the tablet 9 can be detected by the control of the control unit 130 (for example, a state where the power is turned on) and a state where the passage of the tablet 9 is not detected (for example, the power is not turned on) State or standby state).
  • a state where the passage of the tablet 9 can be detected is referred to as an on state
  • a state where the passage of the tablet 9 is not detected is referred to as an off state.
  • the 1st detection part 110 supplies the control part 130 with the date information which shows the date which detected the tablet 9 as a detection result.
  • the second detection unit 120 detects a signal based on an input from the outside.
  • the signal based on the input from the outside is a signal indicating a user input to the slide button 24 described above, for example.
  • the second detection unit 120 detects a signal indicating that the slide button 24 has been slid.
  • the second detection unit 120 detects the movement of the mechanism 25 for connecting the space of the guide groove 20 and the space of the receiving unit 19. Then, the second detection unit 120 supplies the detection result to the control unit 130.
  • the control unit 130 controls the state of the first detection unit 110 according to the detection result by the second detection unit 120. For example, when the second detection unit 120 detects a signal indicating that the slide button 24 has been slid, the control unit 130 turns on the first detection unit 110 based on the detection result. Further, for example, when the second detection unit 120 detects that the slide button 24 has been slid in the positive y-axis direction and has returned to the state of FIG. 3, the control unit 130 performs the first operation based on the detection result. 1 The state of the detection unit 110 is turned off.
  • control unit 130 may cause the first detection unit 110 to transition to the off state when a predetermined time elapses after the first detection unit 110 has transitioned to the on state. As described above, since the control unit 130 controls the state of the first detection unit 110 according to the detection result of the second detection unit 120, the control unit 130 can control the state of the first detection unit 110 compared to the case where the control unit 130 is not controlled. Power consumption can be reduced.
  • the control unit 130 may control the first detection unit 110 to change the conditions used for tablet detection based on the information about the tablet 9 stored in the recording unit 140.
  • control unit 130 may receive the detection result of the tablet 9 from the first detection unit 110 and record the detection result in the recording unit 140. At this time, the control unit 130 may record the detection result in association with information about the tablet 9.
  • the recording unit 140 records information related to the tablet 9. Information about the tablet 9 will be described later with different drawings.
  • the recording unit 140 records the detection result. The detection results will be described later with different drawings.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the tablet dispensing device 100 according to the first embodiment.
  • the tablet taking-out device 100 includes the following configuration.
  • the first detection unit 110 is realized by the first sensor 900.
  • the first sensor 900 is, for example, an optical sensor.
  • light refers to electromagnetic waves having a wavelength in the visible light region.
  • the first sensor 900 is not limited to this, and may be, for example, an infrared sensor, an ultraviolet sensor, or a radio wave sensor.
  • the first detection unit 110 is described as an optical sensor including a light source and a light receiving element. One type of light source or light receiving element may be used, or a plurality of types having different light wavelengths may be used.
  • the second detection unit 120 is realized by the second sensor 901.
  • the second sensor 901 is, for example, a switch. Note that the second sensor 901 is not limited to this, and may be any sensor that can detect a signal based on an external input.
  • the control unit 130 is realized, for example, when the CPU 902 acquires and executes a program 905 that realizes the function of the control unit 130.
  • the program 905 that realizes the function of the control unit 130 is stored in advance in the storage device 906 or the ROM 903, for example, and is loaded into the RAM 904 and executed by the CPU 902 as necessary. Note that the program 905 may be supplied to the CPU 902 via the communication network 909.
  • the recording unit 140 may be realized by, for example, the storage device 906 or may be realized by a storage device separate from the storage device 906. Further, the recording unit 140 is not configured to be built in the tablet extracting device 100, and may be realized by an apparatus different from the tablet extracting device 100. In this case, the control unit 130 may access the recording unit 140 via the communication network 909.
  • the constituent elements of the tablet dispensing device 100 are realized by other general-purpose or dedicated circuits, processors, and the like or combinations thereof. These may be configured by a single chip or may be configured by a plurality of chips connected via a bus. Moreover, a part or all of each component of the tablet extracting device 100 may be realized by a combination of the above-described circuit and the like and a program. Moreover, the tablet taking-out device 100 may include a drive device that reads and writes storage media.
  • the tablet taking-out device 100 may include components other than the components shown in FIG.
  • the tablet extraction device 100 may include, for example, a battery.
  • Each component shown in FIG. 6 is accommodated in the main body 12 of the tablet take-out case 1, for example.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a region 70 surrounded by an alternate long and short dash line in FIG.
  • the first detection unit 110 is described as an optical sensor including the light source 111 and the light receiving element 112.
  • FIG. 7 shows an example in which a reflective optical sensor is employed as the first detection unit 110.
  • FIG. 8 is a diagram of the first detection unit 110 viewed from the direction of arrow 73 in FIG.
  • the light source 111 and the light receiving element 112 are provided in the same direction as viewed from the tablet 9.
  • the light source 111 emits light in the direction of the arrow 71.
  • the light receiving element 112 receives reflected light (arrow 72) of the light emitted from the light source 111.
  • the first detection unit 110 can detect the detection object (tablet 9).
  • the inner wall of the guide groove 20 is an absorber which absorbs light. This is to prevent reflected light of the light emitted from the light source 111 from being detected by the light receiving element 112 when the first detection unit 110 does not pass through an area where the tablet 9 can be detected (referred to as a detection area). It is.
  • the inner wall of the guide groove 20 is preferably coated with a black paint that absorbs light.
  • the inner wall of the guide groove 20 is formed in the uneven
  • the light source 111 and the light receiving element 112 can be provided in the same direction when viewed from the tablet 9. Therefore, the number of the substrates on which the light source 111 and the light receiving element 112 are arranged may be one, so that the circuit scale can be further reduced. Moreover, since the range in which the light receiving element 112 detects reflected light can be expanded by making the light receiving element 112 an arbitrary size, the first detection unit 110 can detect even the tablet 9 having a small size. can do. Therefore, the 1st detection part 110 can increase the kind of tablet 9 to detect.
  • FIG. 9 is a diagram showing another example of the region 70 surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. 9 shows an example when a transmissive optical sensor is employed as the first detection unit 110.
  • FIG. 10 is a diagram when the first detection unit 110 is viewed from the direction of the arrow 75.
  • the tablet 9 is represented with the broken line for convenience of explanation.
  • the light source 111 and the light receiving element 112 are provided to face each other with the tablet 9 in between.
  • the light source 111 and the light receiving element 112 are provided such that the light emitting surface of the light source 111 and the light receiving surface of the light receiving element 112 face each other.
  • the light source 111 emits light in the direction of the arrow 74.
  • the tablet 9 passes in front of the light source 111 of the guide groove 20
  • the light receiving element 112 does not receive the light emitted from the light source 111 because it is blocked by the tablet 9.
  • the light receiving element 112 can detect whether or not the tablet 9 has passed.
  • the first detection unit 110 in the first embodiment may be a reflective photosensor or a transmissive photosensor.
  • the first detection unit 110 may be an optical sensor that combines a reflection type and a transmission type.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information regarding the tablets 9 stored in the recording unit 140 of the tablet extracting device 100 according to the first embodiment.
  • the recording unit 140 records tablet information 90 that is information about the tablet 9.
  • the tablet information 90 includes a tablet name 91 for identifying the tablet 9, a size 92 of the tablet 9, a color 93 of the tablet 9, and a tablet shape 94 indicating the shape of the tablet 9.
  • the tablet information 90 may include other information.
  • the information which identifies the tablet 9 is not limited to the tablet name 91, For example, an identifier may be sufficient.
  • the color 93 may be anything that expresses a color, and may be, for example, an RGB value.
  • the tablet shape 94 represents the approximate shape of the projection surface with the largest area, the tablet shape 94 may be any shape as long as it represents the shape of the tablet 9.
  • the control unit 130 may control the first detection unit 110 to change the conditions used for tablet detection based on the tablet information 90. Specifically, the control unit 130 determines the amount of light emitted from the light source 111 of the first detection unit 110 that is an optical sensor and / or the light receiving sensitivity of the light receiving element 112 based on the size 92 of the tablet 9 included in the tablet information 90. You may control to change.
  • the control unit 130 acquires in advance information (for example, tablet name 91) indicating the tablet 9 to pass, and acquires a record associated with the acquired tablet name 91 from the tablet information 90.
  • the acquisition method of the tablet name 91 is not particularly limited, and may be acquired by receiving information input by the user when the user stores the package 10 in the tablet take-out case 1. Or you may acquire the acquisition method of the tablet name 91 by reading the code
  • the code described in the package 10 may be information indicating a place where the tablet name 91 can be obtained. In this case, the control unit 130 may access the location indicated by the code and acquire the tablet name 91. Further, the control unit 130 may be configured to acquire not the tablet name 91 but the size 92 of the tablet 9 in advance.
  • the relationship between the size 92 of the tablet 9 and the light intensity detected by the first detection unit 110 will be described with reference to FIGS.
  • the tablet 9 will be described on the assumption that the approximate shape of the projection plane having the maximum area is a circle and the diameter thereof is R.
  • the horizontal axis in FIG. 13 indicates the elapsed time t (s), and the vertical axis indicates the relative light intensity.
  • the horizontal axis indicates the elapsed time t (s)
  • the vertical axis indicates the relative light intensity.
  • the maximum value of the length w is the diameter R. Therefore, from FIG. 13 and FIG. 14, in the case of the tablet 9 having a larger diameter R, the first detection unit 110 can detect light having a higher light intensity.
  • the first detection unit 110 can detect reflected light or transmitted light even if the amount of light emitted from the light source 111 is made smaller. Further, when the size 92 of the tablet 9 is larger, the first detection unit 110 can detect reflected light or transmitted light even if the light receiving sensitivity of the light receiving element 112 is lowered. As described above, the control unit 130 changes the light amount emitted from the light source 111 and / or the light receiving sensitivity of the light receiving element 112 according to the size 92 of the tablet 9, thereby changing the light amount and / or the light receiving sensitivity according to the size. 1 detector 110 can be driven. Therefore, the tablet taking-out device 100 can further reduce the power consumption consumed by the first detection unit 110 when the tablet 9 has a larger size 92, for example.
  • the mechanism 23 described above is provided at a position closer to the receiving unit 19 side from the position of the first detection unit 110 of the guide groove 20 and closer to the first detection unit 110. Since the mechanism 23 temporarily stops the movement of the tablet 9, the mechanism 23 is provided at a position closer to the first detection unit 110, whereby the difference h between the drop start position of the tablet 9 and the position of the first detection unit 110 is established. Can be brought close to 0, so that the accuracy of detection of the tablet 9 can be increased.
  • FIG. 15 is a graph showing an example of the light intensity of the light received by the first detection unit 110 when the first detection unit 110 is a reflection type optical sensor.
  • the horizontal axis represents time (s), and the vertical axis represents light intensity.
  • the light intensity was acquired every 0.019 s.
  • the light source 111 is a blue LED (Light Emitting Diode), and a current of 16 mA is passed through the light source 111.
  • the color of the tablet 9 is white.
  • the light intensity of the light received by the first detection unit 110 becomes higher than in other cases. Thereby, the 1st detection part 110 can detect that the tablet 9 passed.
  • FIG. 16 is a graph showing another example of light intensity of light received by the first detection unit 110 when the first detection unit 110 is a reflection type optical sensor when there are two tablets 9.
  • the conditions used for calculating the graph of FIG. 16 are the same as the conditions used for calculating the graph of FIG. 15 except for the number of tablets 9.
  • the 1st detection part 110 can detect that two tablets 9 passed.
  • the control unit 130 preferably controls the light source 111 to change the color of the light based on the color 93 of the tablet information 90.
  • the 1st detection part 110 is a reflection type optical sensor, the precision of the detection of the tablet 9 can be raised by changing the color of the light which the light source 111 radiate
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a combination of the color of the tablet 9 and the color of light emitted from the light source 111.
  • the color of the emitted light emitted from the light source 111 may be any number.
  • the color of light emitted from the light source 111 is preferably the same color as the color of the tablet 9. That is, as shown in FIG. 17, when the color of the tablet 9 is red, it is preferable that the emitted light is also red.
  • the color of the tablet 9 is yellow, it is preferable that emitted light is any one of the color which combined (a) green, (b) red, and (c) green and red.
  • the ratio of green and red is not specifically limited, You may combine by arbitrary ratios.
  • the color of the tablet 9 is red means that the tablet 9 contains a component that absorbs a lot of light having a wavelength other than around 620-750 nm.
  • the color of the tablet 9 is green, it means that the tablet 9 contains a component that absorbs much light having a wavelength other than 495-570 nm.
  • the color of the tablet 9 is blue, it means that the tablet 9 contains a component that absorbs a lot of light having a wavelength other than 450-495 nm.
  • the light source 111 preferably emits infrared rays.
  • the control unit 130 changes the wavelength of light emitted from the light source 111 in accordance with the tablet information 90. Thereby, the 1st detection part 110 can detect the tablet 9 more accurately.
  • the tablet information 90 may include information indicating the components of the tablet 9.
  • the control unit 130 emits light (ultraviolet light, infrared light, visible light, etc.) having a wavelength that increases the intensity of the reflected light based on the information indicating this component. May be controlled.
  • FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a processing flow when the control unit 130 in the tablet extracting device 100 according to the first embodiment changes the light amount and / or the light receiving sensitivity and the wavelength of the first detection unit 110. is there.
  • the process illustrated in FIG. 18 may be performed at an arbitrary timing.
  • the processing shown in FIG. 18 includes, for example, when the package 10 is stored in the tablet take-out case 1, when an input of the tablet name 91 is received from the user, or when the second detection unit 120 receives an input from the outside. Sometimes it may be done.
  • control unit 130 acquires information for identifying the tablet 9 (in this example, the tablet name 91) (step S181). And the control part 130 acquires the size 92 and the color 93 linked
  • control unit 130 sets the light amount emitted from the light source 111 to a light amount corresponding to the size 92, and / or sets the light receiving sensitivity of the light receiving element 112 to a sensitivity corresponding to the size 92.
  • control unit 130 changes the amount of light emitted from the light source 111 and / or the light receiving sensitivity of the light receiving element 112 according to the size 92 (step S183).
  • control unit 130 changes the wavelength of light emitted from the light source 111 to a wavelength corresponding to the color 93.
  • the control unit 130 changes the wavelength of the light emitted from the light source 111 according to the color 93 (step S184). Note that step S183 and step S184 may be performed simultaneously or in reverse order.
  • the control unit 130 ends the process.
  • the 1st detection part 110 can detect the tablet 9 with the light quantity, the light reception sensitivity, and the wavelength which were set by the control part 130.
  • FIG. 1st detection part 110 can detect the tablet 9 with the light quantity, the light reception sensitivity, and the wavelength which were set by the control part 130.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the tablet dispensing device 100 according to the first embodiment. As shown in FIG. 19, it is confirmed whether or not the second detection unit 120 has detected a signal based on an external input (step S191). For example, the second detection unit 120 checks whether or not the user has detected a signal indicating that the slide button 24 illustrated in FIG. 3 has been slid.
  • 2nd detection part 120 repeats step S191 until it detects, when the signal based on the input from the outside is not detected (it is NO at step S191).
  • control unit 130 detects the passage of the tablet taken out from the package housed in the housing. Control is performed so that the state of the unit 110 transitions to the ON state (step S192).
  • the 1st detection part 110 will detect passage of this tablet 9 (step S193). At this time, the 1st detection part 110 detects passage of the tablet 9 on the conditions set by the process of FIG.
  • the control unit 130 records the detection result of the first detection unit 110 detecting the tablet 9 in the recording unit 140 (step S194).
  • control unit 130 confirms whether the second detection unit 120 further detects a signal based on an input from the outside, or whether a predetermined time has elapsed after Step S192 (Step S195).
  • control unit 130 performs first detection. Control is performed so that the state of the unit 110 transitions to the off state (step S196).
  • the tablet take-out device 100 ends the process.
  • the control part 130 of the tablet extraction apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment controls the state of the 1st detection part 110 which detects passage of the tablet 9 according to the detection result of the 2nd detection part 120.
  • FIG. Thereby, compared with the case where the 1st detection part 110 is always operated, the power consumption of the 1st detection part 110 can be reduced.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the tablet extraction information 95 stored as a detection result in the recording unit 140.
  • the tablet extraction information 95 includes a tablet name 96 and a date 97 as shown in FIG.
  • the tablet name 96 identifies the tablet 9 similarly to the tablet name 91.
  • the control unit 130 may record the date and time when the first detection unit 110 detects the tablet as the date and time 97 of the tablet extraction information 95 in the recording unit 140. At this time, the control unit 130 may record the acquired tablet name as the tablet name 96 in association with the date 97. Further, the control unit 130 may record a record of the tablet information 90 related to the acquired tablet name in association with the date and time 97.
  • the tablet taking-out device 100 can manage information indicating that the tablet 9 has been taken out.
  • the control unit 130 controls the color of the light source 111 of the first detection unit 110, so that the detection accuracy of the first detection unit 110 can be increased.
  • the tablet extraction device 100 can accurately manage information indicating that the tablet 9 has been extracted.
  • the tablet 9 thus detected is taken out from the outlet 21 as shown in FIG.
  • the signal based on the input from the outside which the 2nd detection part 120 detects is not limited to the signal which shows that the slide button 24 is slid.
  • the 2nd detection part 120 may detect change of tablet taking-out case 1 by pressure. For example, when the user pushes out the tablet 9 included in the package 10, pressure is applied to the tablet extraction case 1. This pressure generally causes the tablet take-out case 1 to bend a predetermined amount.
  • the second detector 120 may detect this deflection.
  • the tablet taking-out case 1 only needs to include a sensor for detecting deflection, and it is not necessary to provide the slide button 24 and the mechanism 25 connected to the slide button 24. Therefore, by providing the second detection unit 120 that detects the deflection of the tablet extraction case 1, it is possible to form the tablet extraction case 1 with a simple structure as compared with the case where the slide button 24 and the mechanism 25 are provided.
  • the second detection unit 120 may be realized by the switch 26 pressed by the tablet 9. That is, the tablet extraction case 1 may include a switch 26 that is pressed by the tablet 9 instead of the slide button 24 and the mechanism 25.
  • FIG. 22 is a diagram for explaining the switch 26.
  • FIG. 22 is a view corresponding to the AA arrow view of FIG. Compared to FIG. 3, the tablet extraction case 1 of FIG. 22 is provided with a switch 26 instead of the slide button 24 and the mechanism 25.
  • the switch 26 is provided with the mechanism 25 between the space of the receiving portion 19 and the space of the guide groove 20, but the switch 26 may be provided at a position pressed by the tablet 9.
  • the switch 26 may have a structure in which the tablet 9 moving from the receiving portion 19 to the guide groove 20 does not return from the guide groove 20 to the receiving portion 19.
  • the second detection unit 120 may detect the drop of the tablet 9. That is, the tablet extraction case 1 may include a sensor 27 that detects the drop of the tablet 9 as the second detection unit 120 instead of the slide button 24 and the mechanism 25.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining the sensor 27. As shown in FIG. 23, the sensor 27 that detects the drop of the tablet 9 may have a sheet shape or other shapes. The sensor 27 may be realized by, for example, a piezo sensor or an acceleration sensor. The sensor 27 should just be provided in the position which can detect the fall of the tablet 9, and the position is not specifically limited.
  • the guide groove 20 may be provided with a mechanism capable of changing the size of the guide groove according to the shape and size of the tablet 9.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining the variable width groove 28 provided in the guide groove 20.
  • the guide groove 20 is provided with a variable width groove 28 that can change the width 29 of the space in the guide groove 20 through which the tablet 9 passes.
  • the width variable groove 28 can change the width 29 of the space in the guide groove 20 by the protrusions 28a and 28b moving left and right in FIG.
  • the control unit 130 may refer to the tablet information 90 and control the variable width groove 28 according to the size 92 of the tablet 9.
  • the control unit 130 may control the width variable groove 28 so that the width 29 is shorter than the major axis of the tablet 9 and longer than the minor axis.
  • the tablet taking-out case 1 may further include a notification unit that notifies the timing when the user operates the slide button 24.
  • the notification unit is realized by a lamp or a speaker.
  • the notifying unit detects that the tablet 9 has moved from the package 10 to the receiving unit 19, and lights the lamp when no operation is performed on the slide button 24 even after a predetermined time has elapsed after the detection. Or an alarm sound is emitted from the speaker. Thereby, the user can make the user grasp the operation of the slide button 24.
  • the first detection unit 110 is described as an example of an optical sensor, but the first detection unit 110 may be an imaging device.
  • the control unit 130 may control the detection area according to the size 92 of the tablet 9.
  • the control unit 130 may control the angle of view of the imaging device so that the tablets 9 are all included in the angle of view according to the size 92 of the tablet 9.
  • the tablet take-out case 1 stores the package 10
  • the tablet take-out case 1 may store the tablets 9 directly.
  • the first detection unit 110 can detect the passage of the tablet 9 when the second detection unit 120 detects a signal based on the input from the user.
  • the receiving unit 19 is configured as a storage unit that stores tablets.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the tablet take-out device 200 according to the second embodiment.
  • the tablet take-out device 200 is an example of the tablet take-out device 100 and is built in the tablet take-out case 1 in the same manner as the tablet take-out device 100. Similar to the tablet unloading apparatus 100, the tablet unloading apparatus 200 has a hardware configuration as shown in FIG. As shown in FIG. 25, the tablet taking-out device 200 includes a first detection unit 210, a second detection unit 220, and a control unit 230.
  • the first detection unit 210 has the function of the first detection unit 110.
  • the 1st detection part 210 detects passage of the tablet stored in the case.
  • the first detection unit 210 is realized by an optical sensor including a light source and a light receiving element, for example.
  • the 1st detection part 210 may detect passage of the tablet taken out from the package accommodated in the housing
  • the second detection unit 220 has the function of the second detection unit 120.
  • the second detection unit 220 detects a signal based on an external input.
  • the second detection unit 220 detects a signal based on an input from the user.
  • the second detection unit 220 is realized by a switch, for example.
  • the control unit 230 has the function of the control unit 130.
  • the controller 230 controls the state of the first detector 210 according to the detection result by the second detector 220.
  • the first detection unit 210 transitions to a state in which the passage of the tablet can be detected. Thereby, the 1st detection part 210 can detect passage of this tablet, when a tablet passes.
  • the control unit 230 controls the state of the first detection unit 210 that detects the passage of the tablet based on the detection result of the second detection unit 220.
  • the tablet extraction apparatus 200 can reduce the power consumption concerning the 1st detection part 210 compared with the case where the 1st detection part 210 is always operated.
  • the 1st detection part 210 detects passage of a tablet.
  • the tablet extraction apparatus 200 can manage the detection result of a tablet.
  • the tablet taking-out device 200 can manage tablet taking-out information. That is, the tablet taking-out device 200 can manage the medication for the user who has taken out the tablets.
  • a tablet dispensing device comprising:
  • the first detection unit detects passage of the tablet taken out from a package housed in the housing,
  • the second detection unit detects a change in the housing due to pressure.
  • the tablet take-out device according to any one of appendices 1 to 3.
  • the housing includes a storage portion that stores the tablet, a guide groove that extends from the storage portion and guides the tablet to the outside, and a mechanism that separates the space of the guide groove and the space of the storage portion.
  • the first detection unit is provided in the guide groove, The second detection unit detects the movement of the mechanism for connecting the space of the guide groove and the space of the storage unit;
  • the tablet take-out device according to any one of appendices 1 to 3.
  • the storage portion is a receiving portion for receiving a tablet taken out from the package.
  • the tablet take-out device according to appendix 5.
  • the control unit changes a condition used by the first detection unit for detecting the tablet according to information about the tablet.
  • the tablet take-out device according to any one of appendices 1 to 6.
  • the control unit records a time when the tablet is detected by the first detection unit.
  • the tablet take-out device according to any one of appendices 1 to 7.
  • the first detection unit is an optical sensor including a light source and a light receiving element,
  • the control unit changes the wavelength of light emitted by the light source according to information on the tablet.
  • the tablet take-out device according to any one of appendices 1 to 8.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

錠剤の取出しの検知にかかる消費電力を低下させるべく、錠剤取出装置は、第1検知部210と、第2検知部220と、制御部230とを備える。第1検知部210は筐体内に収納された錠剤の通過を検知する。第2検知部220は外部からの入力に基づく信号を検知する。制御部230は、第2検知部による検知結果に応じて、第1検知部の状態を制御する制御部と、を備える。

Description

錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体
 本発明は、錠剤を容器から取り出す装置に係る技術に関する。
 医師、および薬剤師等の服薬指示通りに患者が服薬をしない行為(患者の服薬不履行:non-compliance)によって、医療費に無駄が生じることが問題となっている。具体的には、処方された医薬品を患者が服薬せず廃棄するという無駄が生じている。また、患者が服薬指示通りに服薬しないことによって治療効果が減少するという問題も生じている。
 また、製薬会社は、服薬指示通りに服薬しなかったことに起因して患者に副作用が発生する可能性があることや、本来消費されるべき医薬品が消費されないことによって事業機会を損失する可能性があることも指摘している。
 さらに、近年の医療技術の進展に伴って、個々の患者の症状や体質に合わせた投薬計画を作成するなど、医薬品の治療効果を最大化する個別化医療も始まっている。このため、より正確な服薬管理が要求されている。
 服薬管理を行う例として、特許文献1には、PTP(Press Through Package)シートから押し出される薬の落下をピエゾフィルムセンサで検知した個数を記録する服薬記録器が記載されている。
 また、特許文献2には、1回分の投与量の薬剤の通路における通過を検出し、該通過に応じた信号を生成することにより服薬管理を行うことが記録されている。
 また、特許文献3には、錠剤収容ケースから払い出した錠剤の数量を計数する錠剤フィーダが記載されている。
 また、錠剤を1回分ずつに分包する際に、錠剤を取り出す錠剤取出し装置の一例が特許文献4に記載されている。特許文献4に記載の錠剤取出し装置は、錠剤を収納部分から取り出すための押圧動作に連動して、錠剤が通過する経路の一部を振動させる構成を備える。
特許第4522080号公報 特表平04-503344号公報 国際公開第2003/059743号 特開2016-028676号公報
 錠剤を収容し、かつ、服薬管理を行う装置において、錠剤が取り出されることを検知するセンサの消費電力が大きいという課題がある。例えば、特許文献1に記載の技術では、薬の落下を検知するセンサが常に起動しているため、無用にセンサが起動している期間がある。
 また、特許文献2に記載の技術では、ケースのカバーが開いている間、検出器回路を作動させておくため、例えば、使用者がケースのカバーを閉じ忘れた場合、検出器回路が作動した状態になり、該検出器回路の無駄な消費電力が発生してしまう。
 また、特許文献3の記載の技術では、錠剤が取り出されない場合であっても、錠剤収容ケースが装着されている間、計数センサがオン状態となる。そのため、特許文献3に記載の技術では、無用に計数センサが起動している期間がある。
 本発明は上記課題を解決するために考え出された。すなわち、本発明の主な目的は、錠剤の取出しの検知にかかる消費電力を低下させる技術を提供することにある。
 本発明の一態様に係る錠剤取出装置は、筐体内に収納された錠剤の通過を検知する第1検知部と、外部からの入力に基づく信号を検知する第2検知部と、前記第2検知部による検知結果に応じて、前記第1検知部の状態を制御する制御部と、を備える。
 本発明の一態様に係る錠剤取出装置における制御方法は、外部からの入力に基づく信号を検知し、検知結果に応じて、筐体内に収納された錠剤の通過を検知する検知部の状態を制御する。
 なお、上記各装置または方法を、コンピュータによって実現するコンピュータプログラム、およびそのコンピュータプログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体も、本発明の範疇に含まれる。
 本発明は、錠剤の取出しの検知にかかる消費電力を低下させることができる。
第1実施形態における錠剤取出ケースの一例を示す斜視図である。 第1実施形態における錠剤取出ケースの蓋部を開いた場合の錠剤取出ケースの正面図である。 図1におけるA-A線の矢視図である。 図1におけるB-B線の矢視図である。 第1実施形態に係る錠剤取出装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係る錠剤取出装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3における一点鎖線で囲んだ領域の一例を示す図である。 図7の矢印方向から見た場合の図である。 図3における一点鎖線で囲んだ領域の他の一例を示す図である。 図9の矢印方向から見た場合の図である。 第1実施形態に係る錠剤取出装置の記録部が格納する錠剤に関する情報の一例を示す図である。 第1検知部が検知する光強度に対する、理論検証の条件を説明するための図である。 錠剤の直径を変化させた場合における第1検知部が検知する光相対強度の一例を示すグラフである。 錠剤の直径を変化させた場合における第1検知部が検知する光相対強度の他の一例を示すグラフである。 第1検知部が反射型の光センサの場合における、第1検知部が受光する光の光強度の一例を示すグラフである。 第1検知部が反射型の光センサの場合における、第1検知部が受光する光の光強度の他の一例を示すグラフである。 錠剤の色と、光源が出射する光の色との組合せの一例を示す図である。 第1実施形態に係る錠剤取出装置の制御部が第1検知部を制御する際の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る錠剤取出装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 記録部に格納された錠剤取出情報の一例を示す図である。 図4における錠剤取出ケースにおいて、錠剤が取出口から取り出される場合の一例を示す図である。 錠剤取出ケースに設けられたスイッチを説明するための図である。 錠剤取出ケースに設けられたセンサを説明するための図である。 案内溝が備える幅可変溝を説明するための図である。 第2実施形態に係る錠剤取出装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
 <第1実施形態>
 本発明に係る第1実施形態について、図面を参照して説明する。まず、図1から図4を参照して、第1実施形態における錠剤取出ケース(筐体)1の物理的構造について説明する。図1は、第1実施形態における錠剤取出ケース1の一例を示す斜視図である。錠剤取出ケース1は、蓋部11と、本体部12とからなる。図2は、錠剤取出ケース1の蓋部11を開いた場合の錠剤取出ケース1の正面図である。なお、第1実施形態において説明する錠剤取出ケース1の形状および構成は一例である。
 錠剤取出ケース1は、包装体10を収納する容器である。包装体10は、1つ以上の被包装物である錠剤9を内包する。包装体10は、例えばPTP(Press Through Package)シートである。第1実施形態では、包装体10は、略矩形のPTPシートであるとして説明を行う。
 錠剤取出ケース1は、略箱型の形状であるとするが、錠剤取出ケース1の形状は特に限定されない。蓋部11はヒンジ13を介して本体部12に取り付けられている。また、蓋部11には、本体部12と係合する係止部16が設けられていてもよい。
 錠剤取出ケース1の本体部12の蓋部11側の面(z軸負方向側の面)15は、包装体10を載置することができる。面15に包装体10を載置し、蓋部11を閉じることにより、錠剤取出ケース1の蓋部11と本体部12とによって包装体10を挟むことができる。
 蓋部11は、開口14が設けられている。図2における本体部12上の破線は、蓋部11を閉めた場合の開口14の位置を表している。このように、開口14は、包装体10の蓋部11と本体部12とで固定可能な大きさに形成されている。なお、開口14は、包装体10を蓋部11と本体部12とで固定可能な大きさであればよい。例えば、開口14は、包装体10の長手方向の長さ(図2におけるy軸方向の長さ)が開口14の長手方向の長さより長い、または、包装体10の短手方向の長さ(図2におけるx軸方向の長さ)が開口14の長手方向の長さより長くなるように、形成されていればよい。
 面15に載置可能な包装体10の大きさは特に限定されず、蓋部11と本体部12とで固定することができる大きさであればよい。
 蓋部11を閉めた場合、包装体10に内包された各錠剤9は、図1に示すように開口14から外部に露出される。これにより、ユーザは、開口14から外部に露出された錠剤9を錠剤取出ケース1の内部に押し出すことができる。
 図3は、図1におけるA-A線の矢視図である。なお、図3では、錠剤9の位置を破線で示している。また、図4は、図1におけるB-B線の矢視図である。なお、図3において、破線の線分Cは、図1におけるB-B線の位置を示す。
 本体部12の面15には開口18が設けられている。開口18の大きさは特に限定されず、錠剤9が受部19に移動できる大きさであればよい。また、開口18の数は特に限定されず、1つであってもよいし、複数であってもよい。本体部12の内部には、包装体10から押し出された錠剤9を受ける受部19が設けられている。受部19は、錠剤9を一時的に保持する(収納する)空間を有し、包装体10から取り出された錠剤9は、受部19の空間に移動する。
 本体部12には、錠剤9を錠剤取出ケース1の外部に案内する案内溝20が、受部19から延設されている。つまり、受部19の空間と案内溝20の空間とは連結した空間である。また、本体部12は、錠剤取出ケース1の内部である受部19に、開口18を介して押し出された錠剤を錠剤取出ケース1の外部に取り出す取出口21が設けられている。取出口21には、開閉蓋22が備えられており、開閉蓋22が開くことにより、取出口21から錠剤9が錠剤取出ケース1の外部に取り出される。
 案内溝20の形状は特に限定されず、錠剤9を受部19から取出口21に案内可能な形状であればよい。また、受部19の大きさは特に限定されず、錠剤9が案内溝20に移動可能な大きさであればよい。
 案内溝20には、錠剤9の通過を検知する第1検知部110が設けられている。第1検知部110については図面を変えて詳細に説明する。
 また、案内溝20には、案内溝20における錠剤9の通過を一時的に止める機構23が設けられている。機構23は、案内溝20内の、第1検知部110よりも受部19に近い位置に設けられる。これにより、例えば、連続して案内溝20を通過しようとする複数の錠剤9の間隔を広げることができる。よって、第1検知部110による複数の錠剤9の夫々の検知精度を高めることができる。なお、機構23の形状は特に限定されず、図3に示すように凸形であってもよいし、その他の形状であってもよい。
 錠剤取出ケース1には、ユーザからの入力を受け付けるスライドボタン24が設けられている。また、本体部12には、受部19の空間と案内溝20の空間とを分離する機構25が設けられている。機構25は、受部19から案内溝20に移動する錠剤9が、案内溝20から受部19に戻らないような構造であってもよい。第1実施形態では、図3に示すように、機構25は板状であるとする。機構25は、スライドボタン24と連結している。ユーザがスライドボタン24を、例えば、図3のy軸負方向にスライドさせると、該スライドボタン24に連結した機構25が、例えば、図3のx軸正方向に移動する。これにより、受部19と案内溝20との間の仕切りが無くなり、受部19内の錠剤9は案内溝20に移動することができる。スライドボタン24は、y軸負方向にスライドしている状態において、例えば、バネと連結し、y軸負方向への力を加えていない状態では、自動的に正方向に移動することができるような構成であってもよい。
 次に、図5を参照して、第1実施形態に係る錠剤取出装置100の機能構成について説明する。錠剤取出装置100は、上述した錠剤取出ケース1に備えられる。図5は、第1実施形態に係る錠剤取出装置100の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図5に示す通り、錠剤取出装置100は、第1検知部110と、第2検知部120と、制御部130と、記録部140と、を備える。
 第1検知部110は、錠剤取出ケース1内に収納された包装体10から取り出された錠剤9の通過を検知する。第1検知部110は、制御部130の制御によって、錠剤9の通過を検知可能な状態(例えば、電源が入っている状態)および錠剤9の通過を検知しない状態(例えば、電源が入っていない状態、またはスタンバイ状態)に遷移する。以下、錠剤9の通過を検知可能な状態を、オン状態とよび、錠剤9の通過を検知しない状態を、オフ状態と呼ぶ。第1検知部110は、制御部130に、錠剤9を検知した日時を示す日時情報を検知結果として供給する。
 第2検知部120は、外部からの入力に基づく信号を検知する。外部からの入力に基づく信号とは、例えば、上述したスライドボタン24に対するユーザの入力を示す信号である。ユーザがスライドボタン24を、例えば、図3に示すy軸負方向にスライドさせると、第2検知部120は、スライドボタン24をスライドさせたことを示す信号を検知する。言い換えると、第2検知部120は、案内溝20の空間と受部19の空間とを連結させるための機構25の移動を検知する。そして、第2検知部120は、検知結果を制御部130に供給する。
 制御部130は、第2検知部120による検知結果に応じて、第1検知部110の状態を制御する。例えば、第2検知部120がスライドボタン24をスライドさせたことを示す信号を検知すると、制御部130は、この検知結果に基づいて、第1検知部110の状態をオン状態にする。また、例えば、スライドボタン24がy軸正方向にスライドされることにより、図3の状態に戻ったことを第2検知部120が検知すると、制御部130は、この検知結果に基づいて、第1検知部110の状態をオフ状態にする。
 なお、制御部130は、第1検知部110をオン状態に遷移させた後、所定時間が経過すると、第1検知部110をオフ状態に遷移させてもよい。このように、制御部130が、第2検知部120の検知結果に応じて、第1検知部110の状態を制御するため、制御部130の制御が無い場合に比べ、第1検知部110の消費電力を低減させることができる。
 制御部130は、記録部140に格納された錠剤9に関する情報に基づいて、第1検知部110が錠剤の検知に用いる条件を変更するよう制御してもよい。
 また、制御部130は、第1検知部110から、錠剤9の検知結果を受け取り、検知結果を記録部140に記録してもよい。このとき、制御部130は、検知結果を、錠剤9に関する情報に対応付けて記録してもよい。
 記録部140は、錠剤9に関する情報を記録する。錠剤9に関する情報については、図面を変えて後述する。また、記録部140は、検知結果を記録する。検知結果についても、図面を変えて後述する。
 次に、錠剤取出装置100のハードウェア構成について説明する。図6は、第1実施形態に係る錠剤取出装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。錠剤取出装置100は、一例として、以下のような構成を含む。
  ・第1センサ900
  ・第2センサ901
  ・CPU(Central Processing Unit)902
  ・ROM(Read Only Memory)903
  ・RAM(Random Access Memory)904
  ・RAM904にロードされるプログラム905
  ・プログラム905を格納する記憶装置906
  ・データの入出力を行う入出力インタフェース910
  ・各構成要素を接続するバス911
 また、錠剤取出装置100は、図6に示すように、通信ネットワーク909と接続する通信インタフェース908を備えてもよい。
 第1検知部110は、第1センサ900によって実現される。第1センサ900は、例えば、光センサである。ここで、光は、波長が可視光領域における電磁波を指す。なお、第1センサ900はこれに限定されず、例えば、赤外線センサ、紫外線センサ、電波センサであってもよい。なお、第1実施形態では、第1検知部110は、光源と受光素子とを含む光センサであるとして説明を行う。光源または受光素子は1種類であってもよいし、光の波長の異なる複数種類の組合せであってもよい。
 第2検知部120は、第2センサ901によって実現される。第2センサ901は、例えば、スイッチである。なお、第2センサ901はこれに限定されず、外部からの入力に基づく信号を検知可能なものであればよい。
 制御部130は、例えば、制御部130の機能を実現するプログラム905をCPU902が取得して実行することで実現される。制御部130の機能を実現するプログラム905は、例えば、予め記憶装置906やROM903に格納されており、必要に応じてCPU902がRAM904にロードして実行される。なお、プログラム905は、通信ネットワーク909を介してCPU902に供給されてもよい。
 記録部140は、例えば、記憶装置906によって実現されてもよいし、記憶装置906とは別個の記憶装置で実現されてもよい。また、記録部140は、錠剤取出装置100に内蔵される構成ではなく、錠剤取出装置100とは異なる装置に実現されてもよい。この場合、制御部130は、通信ネットワーク909を介して、記録部140にアクセスすればよい。
 なお、錠剤取出装置100の各構成要素の一部又は全部は、その他の汎用または専用の回路、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。また、錠剤取出装置100の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。また、錠剤取出装置100は、記憶媒体の読み書きを行うドライブ装置を備えてもよい。
 また、錠剤取出装置100は、図6に示す構成要素以外の構成要素を含んでもよい。錠剤取出装置100は、例えば、バッテリなどを含んでもよい。図6に示す各構成要素は、例えば、錠剤取出ケース1の本体部12に収納されている。
 次に、図7から図10を参照して、第1検知部110についてさらに説明する。図7は、図3における一点鎖線で囲んだ領域70の一例を示す図である。
 上述した通り、第1実施形態では、第1検知部110は、光源111と、受光素子112とを含む光センサであるとして説明を行う。図7は、第1検知部110として反射型の光センサを採用した場合の一例を示す。また、図8は、第1検知部110を図7の矢印73方向から見た場合の図である。この場合、光源111と受光素子112とは、錠剤9から見て同じ方向に設けられている。光源111は、矢印71の方向に光を出射する。受光素子112は、光源111が出射した光の反射光(矢印72)を受光する。受光素子112がこの反射光を受光することによって、第1検知部110は、検知物体(錠剤9)を検知することができる。
 なお、第1検知部110が反射型の光センサの場合、案内溝20の内壁は、光を吸収する吸収材であることが好ましい。これは、第1検知部110が錠剤9を検知可能な領域(検知領域と呼ぶ)を通過していないときに、光源111が出射した光の反射光が受光素子112で検知されないようにするためである。例えば、案内溝20の内壁は、光を吸収する黒色の塗料が塗られたものであることが好ましい。また、案内溝20の内壁は、鏡面反射を抑制する凹凸形状で形成されていることが好ましい。これにより、受光素子112は、案内溝20の内壁が反射した反射光ではなく、錠剤9が反射した反射光を受光することができる。
 図7に示す通り、反射型の光センサの場合、光源111と受光素子112とを錠剤9から見て同じ方向に設けることができる。よって、光源111および受光素子112を配置する基板の数は1つでよいため、回路規模をより小さくすることができる。また、受光素子112を任意の大きさにすることにより、受光素子112が反射光を検知する範囲を広げることができるため、第1検知部110は、サイズが小さい錠剤9であっても、検知することができる。よって、第1検知部110は、検知する錠剤9の種類を増やすことができる。
 また、図9は、図3における一点鎖線で囲んだ領域70の他の一例を示す図である。図9は、第1検知部110として透過型の光センサを採用した場合の一例を示す。また、図10は、第1検知部110を矢印75方向から見た場合の図である。なお、図10においては、説明の便宜上、錠剤9を破線で表している。
 この場合、光源111と受光素子112とは、錠剤9を挟んで向かい合うように設けられている。光源111と受光素子112とは図10に示す通り、光源111の出射する側の面と、受光素子112の受光する側の面とが対向するように設けられている。光源111は、矢印74の方向に光を出射する。錠剤9が案内溝20の光源111の前を通過している場合、錠剤9にさえぎられるため、受光素子112は、光源111が出射した光を受光しない。一方、案内溝20の光源111の前を錠剤9が通過していない場合、光源111が出射した光は、受光素子112で受光される。これにより、受光素子112は、錠剤9の通過の有無を検知することができる。
 このように、透過型の光センサの場合、錠剤9が通過すると光がさえぎられることにより、錠剤9を検知するため、錠剤9がどのような色であっても、錠剤9の通過を検知することができる。
 このように、第1実施形態における第1検知部110は、反射型の光センサであってもよいし、透過型の光センサであってもよい。また、第1検知部110は、反射型及び透過型を組み合わせた光センサであってもよい。
 次に、図11を参照して、記録部140に格納された錠剤9に関する情報について説明する。図11は、第1実施形態に係る錠剤取出装置100の記録部140が格納する錠剤9に関する情報の一例を示す図である。
 図11に示す通り、記録部140は、錠剤9に関する情報である錠剤情報90を記録する。錠剤情報90は、錠剤9を識別する錠剤名91、錠剤9のサイズ92、錠剤9の色93、および、錠剤9の形状を示す錠剤形状94を含む。なお、錠剤情報90はそのほかの情報を含んでもよい。また、錠剤9を識別する情報は、錠剤名91に限定されず、例えば、識別子であってもよい。また、色93は、色を表現するものであればよく、例えば、RGB値であってもよい。また、錠剤形状94は、面積が最大となる投影面の近似形状を表しているとするが、錠剤形状94は、錠剤9の形状を表すものであればよい。
 制御部130は、この錠剤情報90に基づいて、第1検知部110が錠剤の検知に用いる条件を変更するよう制御してもよい。具体的には、制御部130は、錠剤情報90に含まれる錠剤9のサイズ92に基づいて、光センサである第1検知部110の光源111が出射する光量および/または受光素子112の受光感度を変更するよう制御してもよい。
 このとき、制御部130は、通過する錠剤9を表す情報(例えば、錠剤名91)を予め取得し、この取得した錠剤名91に関連付けられたレコードを錠剤情報90から取得する。錠剤名91の取得方法は特に限定されず、ユーザが錠剤取出ケース1に包装体10を収納するときに、ユーザによって入力された情報を受け付けることにより取得してもよい。あるいは、錠剤名91の取得方法は錠剤取出ケース1に収納された包装体10に記載された、錠剤名91を表すコードを読みとることにより取得してもよい。また、包装体10に記載されたコードは錠剤名91を取得することができる場所を示す情報であってもよい。この場合、制御部130は、該コードが示す場所にアクセスし、錠剤名91を取得してもよい。また、制御部130は、錠剤名91ではなく、錠剤9のサイズ92を予め取得する構成であってもよい。
 ここで、錠剤9のサイズ92と、第1検知部110が検知する光強度との関係について、図12から図14を参照して説明する。ここでは、錠剤9は、面積が最大となる投影面の近似形状が円であり、その直径がRであるとして説明を行う。
 図12は、第1検知部110が検知する光強度に対する、理論検証の条件を説明するための図である。この理論検証は、以下の(1)から(4)の条件の下、行われた。
(1)自由落下
(2)初速度ゼロ
(3)重力加速度g以外の加速度なし
(4)空気抵抗なし
理論検証では、図12に示すように、横軸をXとし、縦軸をYとした。また、XY平面における錠剤9の面積が最大となるとした。また、第1検知部110の位置をY=0の位置とし、錠剤9の落下開始位置をY=hの位置とした。つまり変数hは、錠剤9の落下開始位置と、第1検知部110の位置との差を表している。なお、第1検知部110が錠剤9を検知可能な検知領域のほぼ中央をY=0の位置とした。
 落下開始からY=0の位置を通過するまでの経過時間tとし、Y=0における、錠剤9のX軸上の長さをwとすると、wは以下の式で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 また、光強度IとY=0における、錠剤9のX軸上の長さwとは、I∝wの関係が成り立つ。
 図13は、h=10mmの場合における、錠剤9の直径Rが2mm、6mm、8mm、10mm、20mmの場合における第1検知部110が検知する光相対強度の一例を示すグラフである。図13における横軸は経過時間t(s)を示し、縦軸は光相対強度を示す。
 図14は、h=0mmの場合における、錠剤9の直径Rが2mm、6mm、8mm、10mm、20mmの場合における第1検知部110が検知する光相対強度の一例を示すグラフである。図14における横軸は経過時間t(s)を示し、縦軸は光相対強度を示す。
 上述した通り、光強度IとY=0における、錠剤9のX軸上の長さwとは比例関係にある。また、長さwの最大値は、直径Rである。したがって、図13および図14から、直径Rがより大きい錠剤9の場合、第1検知部110は、より大きい光強度の光を検知することができる。
 言い換えると、錠剤9のサイズ92がより大きい場合、光源111が出射する光量をより小さくしても、第1検知部110は、反射光または透過光を検知することができる。また、錠剤9のサイズ92がより大きい場合、受光素子112の受光感度をより低くしても、第1検知部110は、反射光または透過光を検知することができる。このように、制御部130が錠剤9のサイズ92に応じて、光源111が出射する光量および/または受光素子112の受光感度を変更することにより、サイズに応じた光量および/または受光感度で第1検知部110を駆動させることができる。よって、錠剤取出装置100は、例えば、サイズ92がより大きい錠剤9の場合に、第1検知部110が消費する消費電力をより低減させることができる。
 また、このような理論検証結果により、直径R=9mm、h=0mmのときの錠剤9が第1検知部110の前を通過する時間(錠剤通過時間)Tは0.043sであり、直径R=19mm、h=0mmのときの錠剤通過時間Tは0.062sであった。また、直径R=9mm、h=10mmのときの錠剤通過時間Tは0.017sであり、直径R=19mm、h=10mmのときの錠剤通過時間Tは0.032sであった。これにより、錠剤9の落下開始位置と第1検知部110の位置との差hは0に近い方が、錠剤通過時間が長くなるため、hが0に近いほど、錠剤9の検知の精度を上げることができる。よって、上述した機構23は、案内溝20の第1検知部110の位置から受部19側であって、第1検知部110により近い位置に設けられることが好ましい。機構23は、錠剤9の移動を一時的に止めるため、機構23が第1検知部110により近い位置に設けられることにより、錠剤9の落下開始位置と第1検知部110の位置との差hを0に近づけることができるため、錠剤9の検知の精度を上げることができる。
 図15は、第1検知部110が反射型の光センサの場合における、第1検知部110が受光する光の光強度の一例を示すグラフである。図15において横軸は、時間(s)を示し、縦軸は光強度を示す。図15においては、0.019s毎に光強度を取得した。図15においては、錠剤9は1つであるとし、錠剤9の落下開始位置と第1検知部110との差hは10mm程度であるとする。また、光源111は、青色LED(Light Emitting Diode)であるとし、光源111には16mAの電流を流した。錠剤9の色は白である。
 図15に示す通り、錠剤9が通過すると、第1検知部110が受光する光の光強度は、他の場合に比べ高くなる。これにより、第1検知部110は、錠剤9が通過したことを検知することができる。
 図16は、錠剤9が2つである場合の第1検知部110が反射型の光センサの場合における、第1検知部110が受光する光の光強度の他の一例を示すグラフである。図16のグラフの算出に用いた条件は、錠剤9の数以外は、図15のグラフの算出に用いた条件と同じである。
 図16に示す通り、錠剤9が2つの場合、第1検知部110が受光する光の光強度が他の場合に比べ高くなった箇所が2カ所ある。これにより、第1検知部110は、錠剤9が2つ通過したことを検知することができる。
 なお、同様に赤色LEDや緑色LEDの場合でも、錠剤9の色が白の場合は、青色LEDと同様の検知結果を得ることができる。しかしながら、錠剤9の色によっては、検知結果に差が出る場合がある。よって、光源111が出射する光が可視光の場合、制御部130は、錠剤情報90の色93に基づいて、光の色を変更するよう光源111を制御することが好ましい。第1検知部110が反射型の光センサの場合、錠剤9の色によって、光源111が出射する光の色を変更することにより、錠剤9の検知の精度を上げることができる。
 図17は、錠剤9の色と、光源111が出射する光の色との組合せの一例を示す図である。図17に示す通り、錠剤9の色が白色の場合、光源111が出射する出射光の色は何色であってもよい。錠剤9が白色以外の場合、光源111が出射する光の色は、錠剤9の色と同色であることが好ましい。つまり、図17に示す通り、錠剤9の色が赤色の場合、出射光も赤色であることが好ましい。また、錠剤9の色が黄色の場合、出射光は(a)緑、(b)赤、(c)緑と赤とを組み合わせた色の何れかであることが好ましい。(c)緑と赤とを組み合わせた色の場合、緑と赤の比率は特に限定されず、任意の比率で組み合わせてもよい。ここで、錠剤9の色が赤とは、錠剤9が620-750nm付近以外の波長の光を多く吸収する成分を含むことを意味する。同様に、錠剤9の色が緑とは、錠剤9が495-570nm以外の波長の光を多く吸収する成分を含むことを意味する。同様に、錠剤9の色が青とは、錠剤9が450-495nm以外の波長の光を多く吸収する成分を含むことを意味する。
 また、錠剤9の色が黒の場合、光源111は赤外線を出射することが好ましい。このように、制御部130は、錠剤情報90に応じて、光源111が出射する光の波長を変更することが好ましい。これにより、第1検知部110は、より精度よく錠剤9を検知することができる。
 また、錠剤情報90は、錠剤9の成分を示す情報が含まれてもよい。この場合、制御部130は、この成分を示す情報に基づいて、反射される光の強度がより大きくなるような波長の光(紫外線、赤外線、可視光等)を出射するよう第1検知部110を制御してもよい。
 図18は、第1実施形態に係る錠剤取出装置100における制御部130が、第1検知部110の光量および/または受光感度、および、波長を変更する場合の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図18に示す処理は、任意のタイミングで行われてもよい。図18に示す処理は、例えば、包装体10が錠剤取出ケース1に収納されたとき、ユーザから錠剤名91の入力を受け付けたとき、または、第2検知部120が外部からの入力を受け付けたときに行われてもよい。
 まず、制御部130は、錠剤9を識別する情報(本例では、錠剤名91とする)を取得する(ステップS181)。そして、制御部130は、錠剤情報90を参照し、錠剤名91に関連付けられたサイズ92および色93を取得する(ステップS182)。
 その後、制御部130は、光源111が出射する光量をサイズ92に応じた光量に設定する、および/または受光素子112の受光感度をサイズ92に応じた感度に設定する。言い換えると、制御部130は、サイズ92に応じて、光源111が出射する光量および/または受光素子112の受光感度を変更する(ステップS183)。
 また、制御部130は、光源111が出射する光の波長を、色93に応じた波長に変更する。言い換えると、制御部130は、色93に応じて、光源111が出射する光の波長を変更する(ステップS184)。なお、ステップS183とステップS184とは同時に行われてもよいし、逆順で行われてもよい。
 以上により、制御部130は、処理を終了する。これにより、第1検知部110は、制御部130によって設定された光量、受光感度、および、波長で、錠剤9の検知を行うことができる。
 図19は、第1実施形態に係る錠剤取出装置100の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図19に示す通り、第2検知部120が外部からの入力に基づく信号を検知したか否かを確認する(ステップS191)。例えば、第2検知部120は、ユーザによって、図3に示すスライドボタン24をスライドさせたことを示す信号を検知したか否かを確認する。
 第2検知部120は、外部からの入力に基づく信号を検知していない場合(ステップS191にてNO)、検知するまでステップS191を繰り返す。
 第2検知部120が外部からの入力に基づく信号を検知すると(ステップS191にてYES)、制御部130は、筐体内に収納された包装体から取り出された錠剤の通過を検知する第1検知部110の状態がオン状態に遷移するよう制御する(ステップS192)。
 そして、第1検知部110は、錠剤9が通過すると、この錠剤9の通過を検知する(ステップS193)。このとき第1検知部110は、図18の処理によって設定された条件で、錠剤9の通過を検知する。
 制御部130は、第1検知部110が錠剤9を検知した検知結果を、記録部140に記録する(ステップS194)。
 その後、制御部130は、第2検知部120が外部からの入力に基づく信号を更に検知した、または、ステップS192の後、所定時間が経過したか否かを確認する(ステップS195)。そして、第2検知部120が外部からの入力に基づく信号を更に検知した場合、または、ステップS192の後、所定時間が経過した場合(ステップS195にてYES)、制御部130は、第1検知部110の状態がオフ状態に遷移するよう制御する(ステップS196)。
 以上により、錠剤取出装置100は、処理を終了する。このように、第1実施形態に係る錠剤取出装置100の制御部130は、錠剤9の通過を検知する第1検知部110の状態を、第2検知部120の検知結果に応じて制御する。これにより、第1検知部110を常に動作させている場合に比べ、第1検知部110の消費電力を低減させることができる。
 また、第1検知部110は、第2検知部120の検知結果に応じて、オン状態に遷移するため、錠剤9が通過するタイミングでは、錠剤9の通過を検知可能である。したがって、制御部130は、記録部140に、第1検知部110が錠剤を検知した日時を示す検知結果を記録することができる。図20は、記録部140に検知結果として格納された錠剤取出情報95の一例を示す図である。錠剤取出情報95は、図20に示す通り、錠剤名96と、日時97とを含む。錠剤名96は錠剤名91と同様に錠剤9を識別する。このように、制御部130は、第1検知部110が錠剤を検知した日時を錠剤取出情報95の日時97として、記録部140に記録してもよい。このとき、制御部130は、取得した錠剤名を錠剤名96として、日時97に対応付けて記録してもよい。また、制御部130は、取得した錠剤名に関連する錠剤情報90のレコードを、日時97に対応付けて記録してもよい。
 これにより、錠剤取出装置100は、錠剤9を取り出したことを表す情報の管理を行うことができる。また、上述した通り、制御部130が第1検知部110の光源111の色を制御することにより、第1検知部110の検知精度を高めることができる。これにより、錠剤取出装置100は、錠剤9を取り出したことを表す情報の管理を精度よく行うことができる。
 このように検知された錠剤9は、図21に示す通り、取出口21から取り出される。
 なお、第2検知部120が検知する外部からの入力に基づく信号は、スライドボタン24をスライドさせることを示す信号に限定されない。第2検知部120は、圧力による錠剤取出ケース1の変化を検知してもよい。例えば、ユーザが包装体10に内包された錠剤9を押し出すと錠剤取出ケース1に圧力がかかる。この圧力により、一般的に錠剤取出ケース1は所定量たわむ。第2検知部120はこのたわみを検知してもよい。この場合、錠剤取出ケース1は、たわみを検知するセンサを備えればよく、スライドボタン24および該スライドボタン24に連結された機構25を設ける必要が無い。したがって、錠剤取出ケース1のたわみを検知する第2検知部120を備えることで、スライドボタン24および機構25を備える場合に比べ、簡易な構造で錠剤取出ケース1を形成することができる。
 また、第2検知部120は、錠剤9によって押下されるスイッチ26によって実現されてもよい。つまり、錠剤取出ケース1は、スライドボタン24および機構25の代わりに、錠剤9によって押下されるスイッチ26を備えてもよい。図22は、スイッチ26を説明するための図である。図22は、図1のA-A線矢視図に相当する図である。図3と比較すると、図22の錠剤取出ケース1は、スライドボタン24および機構25の代わりに、スイッチ26が設けられている。図22では、スイッチ26は、受部19の空間と案内溝20の空間との間に機構25を設けているが、スイッチ26は、錠剤9によって押下される位置に設けられていればよい。また、スイッチ26は、受部19から案内溝20に移動する錠剤9が、案内溝20から受部19に戻らないような構造であってもよい。
 また、第2検知部120は、錠剤9の落下を検知してもよい。つまり、錠剤取出ケース1は、スライドボタン24および機構25の代わりに、錠剤9の落下を検知するセンサ27を第2検知部120として備えてもよい。図23は、センサ27を説明するための図である。錠剤9の落下を検知するセンサ27は、図23に示す通り、シート状であってもよいし、その他の形状であってもよい。センサ27は、例えば、ピエゾセンサや加速度センサで実現されてもよい。センサ27は、錠剤9の落下を検知できる位置に設けられていればよく、その位置は特に限定されない。
 また、案内溝20は、錠剤9の形状および大きさに応じて、案内する溝の大きさを変更可能な機構を備えてもよい。図24は、案内溝20が備える幅可変溝28を説明するための図である。図24に示す通り、案内溝20には、錠剤9が通過する案内溝20内の空間の幅29を変化させることができる幅可変溝28が設けられている。幅可変溝28は、突起28aおよび突起28bが図24において、左右に移動することにより、案内溝20内の空間の幅29を変化させることができる。制御部130は、錠剤情報90を参照し、錠剤9のサイズ92に応じて、幅可変溝28を制御してもよい。例えば、錠剤形状94が楕円の錠剤9の場合、長軸が移動方向と同じ方向になる方が、第1検知部110の前を通過する時間が長くなる。この場合、制御部130は、幅29が錠剤9の長径より短く短径より長くなるように幅可変溝28を制御してもよい。これにより、錠剤9の略中央付近が第1検知部110の前を通過することになるため、第1検知部110の検知精度を高めることができる。
 なお、錠剤取出ケース1は、ユーザがスライドボタン24を操作するタイミングを報知する報知部を更に備えてもよい。報知部は、ランプやスピーカで実現される。報知部は、錠剤9が包装体10から受部19に移動したことを検知し、検知後、所定時間が経過しても、スライドボタン24に対して操作がなされなかった場合に、ランプを光らせるまたはスピーカから警報音を発する。これにより、ユーザは、スライドボタン24の操作をユーザに把握させることができる。
 なお、第1実施形態では、第1検知部110は、光センサであることを例に説明を行ったが、第1検知部110は、撮像装置であってもよい。この場合、制御部130は、錠剤9のサイズ92に応じて、検知領域を制御してもよい。例えば、制御部130は、錠剤9のサイズ92に応じて、錠剤9が全て画角内に含まれるように、撮像装置の画角を制御してもよい。
 また、第1実施形態では、錠剤取出ケース1が包装体10を収納する構成について説明を行ったが、錠剤取出ケース1は、錠剤9を直接収納してもよい。この場合であっても、第2検知部120がユーザからの入力に基づく信号を検知することにより、第1検知部110は、錠剤9の通過を検知することができる。なお、この場合、受部19は、錠剤を収納する収納部として構成される。
 <第2実施形態>
 次に、本発明に係る第2実施形態について、図25を参照して説明する。第2実施形態では、本発明における課題を解決する最小の構成について説明を行う。
 図25は、第2実施形態に係る錠剤取出装置200の機能構成の一例を示す図である。錠剤取出装置200は、錠剤取出装置100の一例であり、錠剤取出装置100と同様に、錠剤取出ケース1に内蔵される。錠剤取出装置200は錠剤取出装置100と同様に、図6に示すようなハードウェア構成を有する。錠剤取出装置200は、図25に示す通り、第1検知部210と、第2検知部220と、制御部230とを備える。
 第1検知部210は、第1検知部110の機能を有する。第1検知部210は筐体内に収納された錠剤の通過を検知する。第1検知部210は、例えば、光源と受光素子とを含む光センサで実現される。なお、第1検知部210は、筐体内に収納された包装体から取り出された錠剤の通過を検知してもよいし、筐体内に直接収納された錠剤の通過を検知してもよい。
 第2検知部220は、第2検知部120の機能を有する。第2検知部220は、外部からの入力に基づく信号を検知する。第2検知部220は、例えば、ユーザからの入力に基づく信号を検知する。第2検知部220は、例えば、スイッチで実現される。
 制御部230は、制御部130の機能を有する。制御部230は、第2検知部220による検知結果に応じて、第1検知部210の状態を制御する。この制御部230の制御により、第1検知部210は、錠剤の通過を検知可能な状態に遷移する。これにより、第1検知部210は、錠剤が通過した際、この錠剤の通過を検知することができる。
 このように、第2実施形態に係る錠剤取出装置200は、錠剤の通過を検知する第1検知部210の状態を、第2検知部220の検知結果に基づいて制御部230が制御する。これにより、錠剤取出装置200は、第1検知部210を常に稼働させている場合に比べ、第1検知部210に掛かる消費電力を低減させることができる。また、第1検知部210は錠剤の通過を検知する。これにより、錠剤取出装置200は、錠剤の検知結果を管理することができる。言い換えれば、錠剤取出装置200は、錠剤の取出し情報を管理することができる。つまり、錠剤取出装置200は錠剤を取り出したユーザに対する服薬を管理することができる。
 なお、上述した各実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記各実施形態にのみ本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において当業者が上記各実施形態の修正や代用を行い、種々の変更を施した形態を構築することが可能である。
 この出願は、2017年3月10日に出願された日本出願特願2017-045569を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 筐体内に収納された錠剤の通過を検知する第1検知部と、
 外部からの入力に基づく信号を検知する第2検知部と、
 前記第2検知部による検知結果に応じて、前記第1検知部の状態を制御する制御部と、
 を備える錠剤取出装置。
 (付記2)
 前記制御部は、前記第2検知部が前記信号を検知すると、前記第1検知部の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にする、
 付記1に記載の錠剤取出装置。
 (付記3)
 前記制御部は、前記第1検知部の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にした後に所定時間が経過する、または、前記第2検知部が前記信号を検知後に他の信号を検知すると、前記第1検知部の状態を、前記錠剤の通過を検知しない状態にする、
 付記2に記載の錠剤取出装置。
 (付記4)
 前記第1検知部は、前記筐体内に収納された包装体から取り出された前記錠剤の通過を検知し、
 前記第2検知部は、圧力による前記筐体の変化を検知する、
 付記1から3の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
 (付記5)
 前記筐体は、前記錠剤を収納する収納部と、該収納部から延設された、前記錠剤を外部に案内する案内溝と、前記案内溝の空間および前記収納部の空間を分離する機構と、を含み、
 前記第1検知部は、前記案内溝に設けられ、
 前記第2検知部は、前記案内溝の空間と前記収納部の空間とを連結させるための前記機構の移動を検知する、
 付記1から3の何れか1つに記載の錠剤取出装置。
 (付記6)
 前記収納部は、前記包装体から取り出された錠剤を受ける受部である、
 付記5に記載の錠剤取出装置。
 (付記7)
 前記制御部は、前記錠剤に関する情報に応じて、前記第1検知部が前記錠剤の検知に用いる条件を変更する、
 付記1から6の何れか1つに記載の錠剤取出装置。
 (付記8)
 前記制御部は、前記第1検知部によって前記錠剤が検知された時刻を記録する、
 付記1から7の何れか1つに記載の錠剤取出装置。
 (付記9)
 前記第1検知部は、光源と受光素子とを含む光センサであり、
 前記制御部は、前記錠剤に関する情報に応じて、前記光源が出射する光の波長を変更する、
 付記1から8の何れか1つに記載の錠剤取出装置。
 (付記10)
 外部からの入力に基づく信号を検知し、
 検知結果に応じて、筐体内に収納された錠剤の通過を検知する検知部の状態を制御する、
 制御方法。
 (付記11)
 前記検知結果が、前記信号を検知したことを示す場合、前記検知部の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にする、
 付記10に記載の制御方法。
 (付記12)
 筐体内に収納された錠剤の通過を検知する第1検知処理と、
 外部からの入力に基づく信号を検知する第2検知処理と、
 前記第2検知処理による検知結果に応じて、前記第1検知処理の実行の状態を制御する制御処理と、
 をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
 (付記13)
 前記制御処理は、前記第2検知処理において前記信号を検知すると、前記第1検知処理が実行可能な状態にする、
 付記12に記載のプログラム記憶媒体。
 1  錠剤取出ケース
 9  錠剤
 10  包装体
 19  受部
 20  案内溝
 100  錠剤取出装置
 110  第1検知部
 111  光源
 112  受光素子
 120  第2検知部
 130  制御部
 140  記録部
 200  錠剤取出装置
 210  第1検知部
 220  第2検知部
 230  制御部
 900  第1センサ
 901  第2センサ

Claims (13)

  1.  筐体内に収納された錠剤の通過を検知する第1検知手段と、
     外部からの入力に基づく信号を検知する第2検知手段と、
     前記第2検知手段による検知結果に応じて、前記第1検知手段の状態を制御する制御手段と、
     を備える錠剤取出装置。
  2.  前記制御手段は、前記第2検知手段が前記信号を検知すると、前記第1検知手段の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にする、
     請求項1に記載の錠剤取出装置。
  3.  前記制御手段は、前記第1検知手段の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にした後に所定時間が経過する、または、前記第2検知手段が前記信号を検知後に他の信号を検知すると、前記第1検知手段の状態を、前記錠剤の通過を検知しない状態にする、
     請求項2に記載の錠剤取出装置。
  4.  前記第1検知手段は、前記筐体内に収納された包装体から取り出された前記錠剤の通過を検知し、
     前記第2検知手段は、圧力による前記筐体の変化を検知する、
     請求項1から3の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
  5.  前記筐体は、前記錠剤を収納する収納部と、該収納部から延設された、前記錠剤を外部に案内する案内溝と、前記案内溝の空間および前記収納部の空間を分離する機構と、を含み、
     前記第1検知手段は、前記案内溝に設けられ、
     前記第2検知手段は、前記案内溝の空間と前記収納部の空間とを連結させるための前記機構の移動を検知する、
     請求項1から3の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
  6.  前記収納部は、前記包装体から取り出された錠剤を受ける受部である、
     請求項5に記載の錠剤取出装置。
  7.  前記制御手段は、前記錠剤に関する情報に応じて、前記第1検知手段が前記錠剤の検知に用いる条件を変更する、
     請求項1から6の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
  8.  前記制御手段は、前記第1検知手段によって前記錠剤が検知された日時を記録する、
     請求項1から7の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
  9.  前記第1検知手段は、光源と受光素子とを含む光センサであり、
     前記制御手段は、前記錠剤に関する情報に応じて、前記光源が出射する光の波長を変更する、
     請求項1から8の何れか1項に記載の錠剤取出装置。
  10.  外部からの入力に基づく信号を検知し、
     検知結果に応じて、筐体内に収納された錠剤の通過を検知する検知部の状態を制御する、
     制御方法。
  11.  前記検知結果が、前記信号を検知したことを示す場合、前記検知部の状態を前記錠剤の通過を検知可能な状態にする、
     請求項10に記載の制御方法。
  12.  筐体内に収納された錠剤の通過を検知する第1検知処理と、
     外部からの入力に基づく信号を検知する第2検知処理と、
     前記第2検知処理による検知結果に応じて、前記第1検知処理の実行の状態を制御する制御処理と、
     をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
  13.  前記制御処理は、前記第2検知処理において前記信号を検知すると、前記第1検知処理が実行可能な状態にする、
     請求項12に記載のプログラム記憶媒体。
PCT/JP2018/008513 2017-03-10 2018-03-06 錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体 WO2018164099A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045569 2017-03-10
JP2017-045569 2017-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018164099A1 true WO2018164099A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63449094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008513 WO2018164099A1 (ja) 2017-03-10 2018-03-06 錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018164099A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156413A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社カナエ 容器
US11300523B2 (en) 2019-04-05 2022-04-12 Blue Sky Ventures (Ontario) Inc. Sensor assembly for moving items and related filling machine and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223614A (ja) * 2012-04-21 2013-10-31 Kazuko Tateyama 錠剤供給装置
WO2013176196A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 中央商工株式会社 錠剤取出管理容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223614A (ja) * 2012-04-21 2013-10-31 Kazuko Tateyama 錠剤供給装置
WO2013176196A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 中央商工株式会社 錠剤取出管理容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156413A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社カナエ 容器
US11300523B2 (en) 2019-04-05 2022-04-12 Blue Sky Ventures (Ontario) Inc. Sensor assembly for moving items and related filling machine and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984700B2 (ja) 薬品払出装置、調整方法
KR102489461B1 (ko) 약품 불출 장치, 약품 불출 프로그램
US20180261314A1 (en) Medicine dispensing system and control method thereof
US7949426B2 (en) Medicaments container with display component
JP6016113B2 (ja) 薬箱払出装置
US10945917B2 (en) Detection apparatus for detecting taking-out of contained object from blister pack, detection method therefor, and medication management system
WO2018164099A1 (ja) 錠剤取出装置、錠剤取出制御方法およびプログラム記憶媒体
US10376446B2 (en) Portable pill dispenser device using pill cartridge with enclosed pill strip
KR100744427B1 (ko) 약제자동포장장치용 카세트 인식장치 및 그 방법
KR101985545B1 (ko) 약포형 약제 불출 박스
EP3473977B1 (en) Detecting device for detecting removal of accommodated object from blister pack, detecting method for same, and medication management system
US20200160959A1 (en) Drug dispensing device, control program for drug dispensing device, and recording medium with recorded control program
WO2019003972A1 (ja) 服薬管理システム、服薬管理方法、管理装置およびプログラム記憶媒体
US20230181425A1 (en) Container that includes an improved dispensing mechanism
JP6913392B2 (ja) ブリスターパックからの収容物の取出しを検出する検出装置、その検出方法および服薬管理システム
US20220339071A1 (en) Portable medication container
JP2024510050A (ja) 報知機能を有する錠剤分配装置
JP2019156413A (ja) 容器
KR20160051305A (ko) 약제 투입 상태를 표시하는 약제 포장 장치 및 그 약제 포장 방법
JP2019187602A (ja) 服薬管理装置及び薬剤出し入れ検知方法
KR20140146763A (ko) 약제투입 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18763717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18763717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP