WO2018155622A1 - 細胞又は組織包埋デバイス - Google Patents

細胞又は組織包埋デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2018155622A1
WO2018155622A1 PCT/JP2018/006662 JP2018006662W WO2018155622A1 WO 2018155622 A1 WO2018155622 A1 WO 2018155622A1 JP 2018006662 W JP2018006662 W JP 2018006662W WO 2018155622 A1 WO2018155622 A1 WO 2018155622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
embedding device
cells
gel
tissue embedding
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小原田 明信
佳弘 木村
昌史 後藤
Original Assignee
日本酢ビ・ポバール株式会社
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本酢ビ・ポバール株式会社, 国立大学法人東北大学 filed Critical 日本酢ビ・ポバール株式会社
Priority to US16/487,403 priority Critical patent/US20200231960A1/en
Priority to CN201880013566.4A priority patent/CN110418835B/zh
Priority to JP2019501832A priority patent/JP7049617B2/ja
Priority to EP18757371.2A priority patent/EP3587555A4/en
Priority to RU2019129604A priority patent/RU2019129604A/ru
Priority to KR1020197027819A priority patent/KR20190121812A/ko
Priority to AU2018224762A priority patent/AU2018224762A1/en
Priority to CA3054277A priority patent/CA3054277A1/en
Publication of WO2018155622A1 publication Critical patent/WO2018155622A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/39Pancreas; Islets of Langerhans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/084Polymers containing vinyl alcohol units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • C12N5/0672Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells; Oval cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/60Buffer, e.g. pH regulation, osmotic pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers

Definitions

  • the present invention relates to endocrinology by transplanting a biological composition that produces and / or secretes physiologically active substances such as hormones and proteins useful for a living body, or a biological composition having an action of detoxifying harmful substances into a patient.
  • the present invention relates to an aqueous gel for forming an immunoisolating layer of a cell or tissue embedding device that exerts an effect on the prevention and / or treatment of diseases of animals including humans such as diseases and metabolic diseases.
  • a cell or tissue embedding device contains living cells, living tissues, etc., and supplies physiologically active substances such as hormones and proteins related to metabolic function to patients instead of human or animal organs with diseases.
  • Cell or tissue-embedded devices can protect live cells and biological tissues from the defense mechanism of the living body by using an immune isolation layer, and therefore do not require the administration of immunosuppressive agents compared to living organ transplantation.
  • the ability to resolve donor shortages in that there is no worry, the treatment is minimally invasive, and not only allogeneic artificial organ transplants from cadaveric donors but also various regenerative stem cells and xenogeneic artificial organ transplants are possible. It has and is excellent.
  • a bioartificial islet has insulin-secreting cells (for example, islet cells) therein, and is used to supply a patient with insulin hormone secreted from the islet cells to correct blood glucose levels.
  • insulin-secreting cells for example, islet cells
  • bioartificial organs such as blood coagulation factor-producing bioartificial organs, growth hormone-producing bioartificial organs, parathyroid hormone-producing bioartificial organs, and dopamine-producing bioartificial organs are It is being studied for the treatment of diseases such as human disease, hypoparathyroidism, and Parkinson's disease.
  • microcapsule type or macrocapsule type preparations for example, cell preparations
  • living cells or biological tissues are encapsulated with a polymer
  • Things These protect the cells and tissues contained in the polymer from the defense mechanism of the living body by the strong cross-linked structure of the polymer, and further utilize the molecular permeability of the polymer to It is characterized by supplying hormones secreted from the body.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PVA gel has a relatively high gel strength and can be molded into various shapes.
  • a method of adding glutaraldehyde (crosslinking agent) and hydrochloric acid (catalyst) to an aqueous solution containing PVA is used as the chemical treatment (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • the physical treatment for example, a method of rapidly cooling an aqueous solution containing PVA at a low temperature of about ⁇ 20 ° C. to form a gel is used (Patent Document 1).
  • the gelation method by physical treatment does not use a drug and is not damaged by a crosslinking agent or a catalyst, but is rapidly cooled at a low temperature, resulting in a decrease in the number of viable cells and a decrease in the ability to supply a physiologically active substance. .
  • Patent Document 2 a method of coexisting a cell preservative together with a living cell when producing a PVA gel at a low temperature.
  • Patent Document 2 a method of coexisting a cell preservative together with a living cell when producing a PVA gel at a low temperature.
  • the problem of a decrease in the number of viable cells and a decrease in the ability to supply a physiologically active substance is not sufficient. It has not been solved.
  • the present invention embeds a cell or tissue having a high ability to supply a physiologically active substance by suppressing a decrease in the number of living cells or living tissues in a process for producing a PVA gel containing living cells or living tissues.
  • the issue is to supply devices.
  • the present inventors have used a gel-forming polymer material in which the main chain is not cleaved by an in vivo enzyme capable of gel formation at a temperature of ⁇ 5 ° C. or higher.
  • Optimum conditions for living cells and living tissues because it can be gelled without using a cross-linking agent and at the desired pH (that is, living cells and living tissues to be embedded are less susceptible to damage) and temperature. And found that gelation is possible.
  • the present invention relates to the following (1) to (23).
  • a cell or tissue embedding device having an aqueous gel containing a polyvinyl alcohol resin (A) having a syndiotacticity of 32 to 40% in a triad as a component as an immune isolation layer.
  • a cell or tissue embedding device having an aqueous gel containing a polyvinyl alcohol resin (A) having a syndiotacticity of 32 to 40% in a triad as a component as an immune isolation layer.
  • the biological composition (B) is a pancreatic islet cell, pancreatic duct cell, liver cell, nerve cell, thyroid cell, parathyroid cell, kidney cell, adrenal cell, pituitary cell, spleen cell, adipocyte, bone marrow cell,
  • any of the above (6) to (8), wherein the cell culture component (C) is an acetic acid or phosphate buffer containing one or more selected from the group consisting of Na, K, Cl, Ca and Glucose A cell or tissue embedding device according to claim 1.
  • the cell or cell embedding device according to any one of (1) to (11) above, which has a stress of 0.3 to 30 kPa.
  • the method (6) to (6) including a step of gelling a mixture obtained by mixing the biological composition (B) after mixing the aqueous solution containing the polyvinyl alcohol resin (A) and the cell culture component (C).
  • the method for producing a cell or tissue embedding device according to any one of (12).
  • the method for producing a cell or tissue embedding device according to the above (13), wherein the temperature at which the aqueous gel is produced is ⁇ 5 ° C. or higher.
  • An immunoisolation layer forming agent for a cell or tissue embedding device comprising an aqueous gel containing a polyvinyl alcohol resin (A) having a syndiotacticity of 32 to 40% in triad display.
  • a polyvinyl alcohol resin (A) having a syndiotacticity of 32 to 40% in triad display.
  • the polyvinyl alcohol resin (A) has a saponification degree of 90 to 99.99 mol% and a polymerization degree of 100 to 10,000.
  • the polyvinyl alcohol resin (A) is a saponified product of a polymer containing vinyl pivalate as a polymerization component and contains vinyl pivalate units.
  • An aqueous gel comprising a polyvinyl alcohol resin (A), which allows a secretory component of an encapsulated biological composition (B) to permeate and inhibits permeation of immune-related cells or immune-related substances.
  • a cell or biological tissue embedding device having an immune isolation layer.
  • the secretory component of the biological composition (B) is preferably a physiologically active substance such as a hormone or protein useful for the living body.
  • a method for preventing or treating a human or animal disease which comprises administering the device according to any one of (1) to (12) to a human or an animal.
  • the device according to any one of (1) to (12), which is used for prevention or treatment of human or animal diseases.
  • (22) Polyvinyl alcohol resin (A) having a syndiotacticity of 32 to 40% in triad display, biological composition (B), and cell culture, characterized by gelling at ⁇ 5 ° C. or higher A mixture containing component (C).
  • the cell or tissue embedding device of the present invention uses a gel-forming polymer material whose main chain is not cleaved by in vivo enzymes, it can obtain a long device life when applied in vivo, and can be crosslinked.
  • PH and temperature preferably ⁇ 5 ° C.
  • an agent component that do not require an agent component and are less susceptible to damage to embedded living cells or living tissues, or can suppress the death of embedded living cells or living tissues
  • an aqueous PVA gel can be formed, so that the ability to supply physiologically active substances such as hormones or proteins useful for patients is high.
  • a gel-forming polymer material whose main chain is not cleaved by in vivo enzymes may be cross-linked with a cross-linking agent component as desired.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention can withstand long-term use and has a high survival rate of the embedded cell or tissue.
  • prevention and / or treatment of diseases such as endocrine disease, metabolic disease, diabetes, neurodegenerative disease, hemophilia, bone disease, cancer and the like is performed. Since cells or tissues can be held in a living body in a stable state for a long period of time, a high healing rate can be realized and the frequency of transplantation of cells or tissue-embedded devices can be reduced. is there.
  • an aqueous gel such as an aqueous PVA gel that is a typical embodiment of the present invention (also referred to as the aqueous gel of the present invention in the present specification) can inhibit the permeation of leukocytes, antibodies, etc.
  • the aqueous PVA gel of the present invention permeates oxygen to be permeated, inorganic organic nutrients, and a molecule having a diameter of about 5 nm that is assumed to be the maximum among various hormones (for example, a physiologically active substance containing a hormone such as insulin).
  • an immune isolation layer As an immune isolation layer, it has a selectivity that does not allow permeation of molecules (eg, antibodies, complements, etc.) having a diameter of about 50 nm, which is assumed to be the smallest among immune-related cells and immune-related substances that should be prevented from permeation. It can be used and has an excellent immunosuppressive action.
  • molecules eg, antibodies, complements, etc.
  • FIG. 6 is a graph showing changes over time in blood glucose levels of diabetes model animals to which the freeze-thawed islet devices of Comparative Examples 1 to 5 were transplanted.
  • FIG. 6 is a graph showing changes over time in blood glucose levels of diabetes model animals to which the freeze-thaw type islet devices of Comparative Examples 6 to 11 were transplanted.
  • FIG. 4 schematically describes one embodiment of a method for obtaining islet cells from the pancreas.
  • FIG. 5 shows one embodiment of a cell or tissue embedding device having an aqueous gel containing a polyvinyl alcohol resin (A) as a component as an immune isolation layer.
  • FIG. 6 schematically shows one embodiment of a state in which the device of the present invention is administered and stored in a new blood vessel.
  • the present disclosure can be an aqueous solution or a sol at the time of preparation, can form a gel at a temperature of ⁇ 5 ° C. or higher, and is a gel-forming polymer material whose main chain is not cleaved by in vivo enzymes, typically syndiotactic It includes a cell or tissue embedding device having, as an immunoisolation layer, an aqueous gel containing polyvinyl alcohol resin (A) having a triacity of 32 to 40% as a triad.
  • A polyvinyl alcohol resin
  • a typical embodiment of the aqueous gel of the present invention is an aqueous solution or sol at the time of preparation, which is gelled by lowering to a temperature of ⁇ 5 ° C. or higher, and syndiotacticity-controlled PVA resin (further, syndiotacticity Is an aqueous gel for forming an immunoisolating layer of a cell or tissue embedding device.
  • the sol is preferably a hydrosol.
  • the gel-forming polymer material in which the main chain is not cleaved by the in vivo enzyme used in the present invention is different from gelatin, alginic acid, etc., which are water-based gel-forming materials used for the same purpose. If the polymer material is not cleaved by an enzyme, for example, if the main part is not cleaved, a main chain cleaved at one or both ends can be additionally included.
  • Typical examples of such materials include polymers having an ethylene structure as the main chain of the repeating unit, particularly polyvinyl alcohol resins and polyacrylic acid resins, among which water solubility and gel formation are present in the side chain. It is preferable to have a functional functional group that performs the above. When such a material is used, the main chain is not cleaved by the enzyme in the living body even if it exists in the living body for a long time, so that the device shape can be maintained for a long time.
  • the gel-forming polymer material in which the main chain is not cleaved by the in vivo enzyme used in the present invention is preferably a temperature at which it is applied to a living cell, ie, 0 to 1 once in an aqueous solution or sol state.
  • Gel formation height that can be treated as an aqueous solution or sol at any temperature between 60 ° C., and can be made into a gel state by leaving it at a temperature of ⁇ 5 ° C. or higher, so that the main chain is not cleaved by in vivo enzymes. It is a molecular material.
  • aqueous gel due to a change in temperature is caused by the formation of crosslinks due to physical interactions between functional functional groups in the side chains of the polymer material.
  • Physical interaction is typically due to hydrogen bonding between polar groups with active hydrogen, especially hydrogen bonding between hydroxyl groups, and other hydrophobic interactions due to hydrophobic groups contained in hydrophilic polymers. There are some that use.
  • the gel formation temperature can be controlled by the abundance of functional functional groups in the entire resin and the promotion of structural interaction between the resins.
  • PVA resins special functions that interact with the side chains are used.
  • the PVA resin (A) which is a typical embodiment of the gel-forming polymer material in which the main chain is not cleaved by the in vivo enzyme used in the present invention, has a syndiotacticity of triad display and is usually 32 to 40%. It is preferably 33 to 39%, more preferably 34 to 38%. If the syndiotacticity is 32% or more, an aqueous gel is easily obtained, and if it is 40% or less, the preparation of the aqueous gel is easy.
  • the triad-syndiotacticity can be determined from the peak of hydroxyl group obtained by dissolving PVA resin (A) in heavy DMSO and measuring with proton NMR.
  • the method for producing the PVA resin (A) used in the present invention is not particularly limited as long as the syndiotacticity by triad display is 32 to 40%, but the vinyl ester polymer obtained by a conventionally known method is saponified. It is easily obtained by the method. That is, the PVA resin used in the present invention is a saponified product of a vinyl ester polymer.
  • the method for producing the vinyl ester polymer is not particularly limited as long as it is a method for polymerizing a vinyl ester monomer, and may be a conventionally known method.
  • any known method may be used for the shape of the polymerization vessel, the type of the polymerization stirrer, the polymerization temperature, the pressure in the polymerization vessel, and the like.
  • the polymerization method conventionally known various polymerization methods such as bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, and emulsion polymerization are possible.
  • solution polymerization using alcohol as a solvent or suspension polymerization using water or water and alcohol as a dispersion medium are preferable, but are not limited thereto. It is not a thing.
  • vinyl ester monomer examples include vinyl esters such as fatty acid vinyl esters and non-fatty acid vinyl esters (for example, vinyl formate, aromatic carboxylic acid vinyl esters, etc.), but have high syndiotacticity.
  • vinyl esters such as fatty acid vinyl esters and non-fatty acid vinyl esters (for example, vinyl formate, aromatic carboxylic acid vinyl esters, etc.), but have high syndiotacticity.
  • C 3-15 fatty acid vinyl ester for example, linear or branched C 3-15 fatty acid vinyl ester such as vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl pivalate, etc., preferably C 3 -10 fatty acid vinyl ester (for example, linear or branched C 3-10 fatty acid vinyl ester), etc.
  • C 3-15 fatty acid vinyl ester having a substituent (for example, halogen group) for example, vinyl trifluoroacetate , Vinyl trichloroacetate and the like]
  • vinyl formate and the like examples include vinyl esters
  • vinyl esters such as vinyl propionate, vinyl butyrate and vinyl pivalate having bulky side chains are singly or copolymerized and then saponified with an alkali catalyst.
  • a method in which a highly polar vinyl ester such as vinyl formate, vinyl trifluoroacetate or vinyl trichloroacetate is homo- or copolymerized and then saponified with an alkali catalyst.
  • a method in which vinyl pivalate is polymerized and then saponified with an alkali catalyst is preferably used.
  • syndiotacticity by triad display is 37.1% is described.
  • syndiotacticity by triad display from 37.1%, for example, in the polymerization of vinyl pivalate, it is possible to obtain a copolymer of vinyl pivalate and vinyl acetate in the presence of vinyl acetate. It can be achieved by raising. Further, increasing the syndiotacticity by triad display from 37.1% can be achieved, for example, by lowering the polymerization temperature in the above production example.
  • the syndiotacticity of the obtained PVA resin (A) by triad display can be obtained from the peak of the hydroxyl group measured by proton NMR measurement by dissolving the PVA resin (A) in heavy DMSO. Those appropriately in the range of 32 to 40% can be selected and used in the present invention.
  • the vinyl ester polymer may contain other unsaturated monomers copolymerizable with the vinyl ester, in addition to the above-described vinyl esters, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • unsaturated monomers include, for example, carboxyl group-containing unsaturated monomers [for example, (meth) acrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, crotonic acid, itaconic acid, undecylenic acid, etc.]
  • Unsaturated dibasic acid monoalkyl esters eg, monomethyl maleate, monomethyl itaconate
  • amide group-containing unsaturated monomers eg, acrylamide, dimethylacrylamide, dimethylaminoethylacrylamide, diethylacrylamide, dimethylaminopropylacrylamide
  • halogenated vinyls eg, vinyl chloride, vinyl fluor
  • a polymerization catalyst can be used.
  • the polymerization catalyst is not particularly limited, but usually an azo compound or a peroxide is used.
  • an organic acid such as tartaric acid, citric acid, and acetic acid may be added for the purpose of preventing hydrolysis of the aliphatic vinyl ester.
  • the termination of the polymerization is not particularly limited, but a polymerization terminator can be used.
  • the polymerization terminator is not particularly limited, and examples thereof include m-dinitrobenzene.
  • the polymerization temperature is not particularly limited and may be any known polymerization temperature. However, from the viewpoint of easily obtaining a PVA resin having high syndiotacticity, for example, ⁇ 50 to 200 ° C., preferably ⁇ 50 to 150 ° C. Preferably, it is 0 to 120 ° C.
  • a vinyl ester polymer is obtained as described above.
  • the saponification reaction method of the obtained polymer is not particularly limited, and may be a conventionally known method.
  • conventionally known basic catalysts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium methoxide, hydrochloric acid, sulfuric acid
  • An alcoholysis or hydrolysis reaction using an acidic catalyst such as p-toluenesulfonic acid can be applied.
  • the syndiotacticity of the polymer hardly fluctuates before and after the saponification reaction.
  • Examples of the solvent used for the saponification reaction include alcohols such as methanol and ethanol; esters such as methyl acetate and ethyl acetate; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; These can be used alone or in combination of two or more.
  • the saponification temperature, time, etc. are not particularly limited. Also, there are no particular restrictions on the method for drying, pulverizing and washing the saponified product, and any known method may be used.
  • a saponified product of vinyl ester polymer that is, the PVA resin (A) in the present invention is obtained.
  • Reaction of acetalization, urethanization, etherification, grafting, phosphoric esterification, acetoacetylation, cationization, etc. using the known methods within a range not inhibiting the effect of the present invention for the obtained PVA resin (A) May be post-modified.
  • the saponification degree of the PVA resin (A) is preferably 90 to 99.99 mol%, more preferably 98 to 99.99 mol% (for example, 98.0 to 99.97 mol%), and still more preferably 99 to 99.99 mol% (for example, 99 to 99.95 mol%).
  • the saponification degree of the PVA resin can be obtained by measuring 1 H-NMR in a heavy DMSO solution.
  • the degree of polymerization of the PVA resin (A) is preferably 100 to 10,000, more preferably 500 to 8000, still more preferably 1000 to 5000, and particularly preferably 1000 from the viewpoint that handling is relatively easy. ⁇ 3000.
  • the degree of polymerization of the PVA resin includes, for example, those contained in the range of 1000 to 2000, 2000 to 3000, 3000 to 4000, and 4000 to 5000. If the degree of polymerization is 100 or more, the resin strength (stress) is high, and an aqueous gel having shape retention is easy to produce. If the degree of polymerization is 10,000 or less, the aqueous solution is easy to handle.
  • the degree of polymerization is a degree of polymerization in terms of polyvinyl acetate at 30 ° C. in a benzene solution described in JIS K6725 in a resin before saponification.
  • the cross-linking rate, porosity and / or average pore size of the aqueous PVA gel of the present invention is about 5 nm in diameter (for example, insulin) which is assumed to be the maximum among oxygen to be permeated, inorganic organic nutrients and various hormones.
  • a complement permeation inhibition test and the like can be mentioned.
  • the average pore diameter in the aqueous PVA gel of the present invention is, for example, 5 nm or more and less than 500 nm, preferably 5 nm or more and less than 200 nm, and more preferably 5 nm or more and less than 50 nm.
  • the average pore diameter is obtained, for example, by taking a photograph of the gel surface (SEM photograph, magnification 1,000 to 5,000 times) with a scanning electron microscope (Hitachi S-4000, manufactured by Hitachi, Ltd.) Measurement of a predetermined number of hole diameters in an image acquired by an image processing apparatus (main body name: Nippon Avionics Co., Ltd., TV image processor TVIP-4100II, control software name: Ratok System Engineering Co., Ltd., TV image processor image command 4198)
  • the average pore diameter can be obtained by performing arithmetic processing.
  • an atmospheric pressure scanning electron microscope for example, AeroSurf 1500 manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, JASM-6200 manufactured by JEOL Ltd.
  • a dynamic light scattering method for example, Nano Partica SZ-100 Plus manufactured by Horiba, Ltd.
  • a scanning type It can be determined by a microscopic light scattering method or the like.
  • a cell or tissue embedding device can be formed by encapsulating the biological composition (B) in the aqueous gel of the present invention. It does not specifically limit as a biological composition (B), According to the intended purpose of the cell or tissue embedding device to produce, it can select suitably.
  • the biological composition (B) is a cell or a living body as long as it is a cell (preferably a living cell) or a living tissue that can be stably stored at the temperature at which the aqueous gel is preferably produced in the present invention (ie, -5 to 60 ° C.). Regardless of the type of tissue, a cell or tissue embedding device having a high ability to supply a physiologically active substance can be obtained, which is preferable.
  • differentiated cells or stem cells derived from ectoderm, mesoderm or endoderm can be used.
  • differentiated cells include epidermal cells, smooth muscle cells, bone cells, bone marrow cells, chondrocytes, skeletal myoblasts, pancreatic parenchymal cells, pancreatic islet cells, pancreatic endocrine cells, pancreatic exocrine cells, pancreatic duct cells, liver cells (for example, , Hepatocytes), thyroid cells, parathyroid cells, adrenal cells, pituitary cells, spleen cells, pineal cells, kidney cells (kidney cells), spleen cells, anterior lobe cells, growth hormone secreting cells, dopaminergic cells, blood Cells, cardiomyocytes, skeletal muscle cells, osteoblasts, nerve cells, pigment cells, fat cells and the like can be used.
  • the cells may be those induced to differentiate from stem cells, which will be described later, as well as cells isolated from a living body.
  • stem cells iPS cells, etc.
  • differentiation-induced cells may be incorporated into the device and induced to differentiate in vivo after administration, or differentiation-induced cells may be incorporated into the device. May be.
  • Stem cells include tissue stem cells (eg, epidermal stem cells, hair follicle stem cells, pancreatic stem cells / pancreatic progenitor cells, hepatic stem cells, neural stem cells, retinal stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, etc.), embryonic stem cells (ES cells) ), IPS cells (induced pluripotent stem cells) and the like can be used, but are not limited thereto.
  • tissue stem cells eg, epidermal stem cells, hair follicle stem cells, pancreatic stem cells / pancreatic progenitor cells, hepatic stem cells, neural stem cells, retinal stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, etc.
  • ES cells embryonic stem cells
  • IPS cells induced pluripotent stem cells
  • These cells are preferably cells that are derived from mammals such as humans, pigs, rats or mice, and that produce and / or secrete physiologically active substances such as hormones and proteins useful for living bodies such as patients,
  • the selection of the cell type can be determined according to the type of disease in a living body such as a patient to be transplanted.
  • these cells may be cells into which a human gene has been introduced for therapeutic purposes.
  • hormones useful for the living body include insulin, thyroid stimulating hormone, thyroid hormone, parathyroid hormone, growth hormone, thyroxine, glucocorticoid, glucagon, estradiol, or testosterone.
  • proteins useful for living bodies include blood coagulation factors, complement, albumin, globulin, and various enzymes (metabolizing enzymes or digestive enzymes such as amylase, protease, and lipase).
  • physiologically active substances include neurotransmitters such as dopamine.
  • pancreatic cells islet cells
  • hepatocytes dopamine producing cells and their stem / progenitor cells
  • pancreatic cells pancreatic cells
  • pancreatic cells islet cells
  • hepatocytes dopamine producing cells and their stem / progenitor cells
  • pancreatic cells islet cells
  • hepatocytes hepatocytes
  • these stem / progenitor cells are more preferred
  • Pancreatic cells (islet cells) and pancreatic progenitor (stem) cells are more preferred.
  • the biological composition (B) used in the present invention may be any cell or biological tissue established for a laboratory, or a cell separated from a biological tissue, but is a differentiated non-dividing cell. Preferably there is. In addition, it does not specifically limit as this separation method, You may follow a conventionally well-known method. Further, it is desirable that pathogens such as pathogenic viruses have been removed from the cells separated from the living tissue.
  • the content of the biological composition (B) can be appropriately changed according to the type of the biological composition (B), and is not particularly limited.
  • the number of cells is 1,000 to 1,000,000, preferably 10,000 to 100,000, more preferably 20,000 to 50,000.
  • the dose is determined by the doctor in consideration of the patient's age, sex, symptoms, side effects, etc., but it cannot be generally stated, but usually about 1 to 10 devices per adult can be implanted into the body.
  • IEQ islet volume international unit: volume of islets with a diameter of 150 ⁇ m is defined as 1 IEQ
  • IEQ volume of islets with a diameter of 150 ⁇ m is defined as 1 IEQ
  • Device can be implanted.
  • the shape of the device is not particularly limited. A disc shape, a spherical shape, a cylindrical shape, an elliptical sphere shape and the like are included, and a disc shape is preferable.
  • the thickness is usually 0.1 mm to 10 cm, preferably 0.1 to 5 mm, more preferably 0.5 to 2 mm, and the diameter is usually 1 mm to It is about 50 cm, preferably about 1 mm to 10 cm, more preferably about 2 to 4 cm. Conventionally known materials may be used.
  • a biological composition (B) in this invention it does not prevent other biological origin components being contained besides the above-mentioned cell or biological tissue.
  • this indication includes the case except the case where the cell or tissue in the cell or tissue embedding device of this invention is derived from living microorganisms.
  • a cell or tissue embedding device may be formed by encapsulating the cell culture component (C) together with the biological composition (B) in the aqueous gel of the present invention.
  • a cell culture component (C) For example, the acetic acid or phosphate buffer etc. which contain Na, K, Cl, Ca, Glucose etc. are mentioned.
  • the cell culture component (C) contains Na
  • the Na concentration is preferably adjusted to 20 to 150 mEq / L, more preferably 80 to 140 mEq / L.
  • K is contained
  • the K concentration is preferably adjusted to 2.5 to 130 mEq / L, more preferably 3.5 to 40 mEq / L.
  • the Cl concentration is preferably adjusted to 15 to 170 mEq / L, more preferably 100 to 150 mEq / L.
  • the Ca concentration is preferably adjusted to 0.5 to 5 mEq / L, more preferably 1 to 3 mEq / L.
  • the concentration of Glucose is preferably adjusted to 1 to 11 mM, more preferably 3 to 7 mM.
  • cell culture component For example, well-known cell culture medium (For example, HBSS (Hanks balanced salt solution) etc.), commercially available preservation
  • save liquid For example, Euro-Collins liquid, a cell banker, UW) Liquid (University of Wisconsin solution), cytoprotective components (for example, dimethyl sulfoxide (DMSO), serum albumin, etc.), components that prevent contamination of bacteria (for example, antibiotics, etc.), components that maintain cell activity (for example, vitamins such as nicotinamide) can be mentioned, and a known cell culture medium is preferable.
  • a known cell culture medium is preferable.
  • these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the cell culture component (C) may be used in combination with other components (for example, a sustained release imparting agent, an isotonic agent, a pH adjuster, etc.).
  • the cell culture component (C) when the cell culture component (C) is added in the production thereof since the PVA resin (A) and the cell culture component (C) are present in contact with each other, the cell culture component (C) when the cell culture component (C) is added in the production thereof. Is advantageously added in a state of being concentrated to "the sum of the volume of the polyvinyl alcohol resin (A) -containing aqueous solution and the volume of the cell culture component (C) / the volume of the cell culture component (C)" times.
  • the content of the cell culture component (C) in such a state is not particularly limited, but is within a range that does not inhibit the growth or survival of cells or biological tissues and / or the secretion of physiologically active substances, etc. It is preferable that it is the range which does not impair.
  • the added amount of the cell culture component (C) in the above state is, for example, 100 to 2000 parts by mass, preferably 150 to 1000 parts by mass (eg, 200 to 300 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the PVA resin (A). About 175 to 300 parts by mass).
  • 1 mL of 10-fold concentration cell culture component (C) may be used for 9 mL of an aqueous solution of PVA resin (A).
  • components other than the PVA resin (A), the biological composition (B), and the cell culture component (C) may be used in the production of the cell or tissue embedding device.
  • Other components include, for example, cell growth factors that are substances that promote or control the growth of living cells, cytokines that are active substances produced from cells, other physiologically active substances, and blood to cells or tissue-embedded devices. Examples include blood flow promoting substances that promote flow, neurotrophic factors, and the like. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • cell growth factors examples include platelet-derived growth factor (PDGF), epidermal growth factor (EGF), fibroblast growth factor (FGF), hepatocyte growth factor (HGF), vascular endothelial growth factor (VEGF), insulin, etc. Is mentioned.
  • cytokines include hematopoietic factors (for example, interleukins, chemokines, colony stimulating factors, etc.), tumor necrosis factors, interferons, and the like.
  • other physiologically active substances include amino acids (eg, glycine, phenylalanine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, etc.), vitamins (eg, biotin, pantothenic acid, vitamin D, etc.), serum albumin, antibiotics and the like.
  • Examples of the blood flow promoting substance include citrulline or a salt thereof, capsaicin, and capsaicinoids.
  • Examples of the neurotrophic factor include NGF (nerve growth factor), BDNF (brain-derived neurotrophic factor), NT-3 (neurotrophin-3), NT -4 (neurotrophin-4), GDNF (Glial-Cell Derived Neurotrophic Factor; glial cell line-derived neurotrophic factor), neurturin, artemin, persephin, etc. .
  • the addition amount of the said other component is not specifically limited.
  • the aqueous gel used for the cell or tissue embedding device of the present invention is not particularly limited as long as an aqueous gel obtained by dissolving (dissolving) the PVA resin (A) in an aqueous solvent is used. be able to.
  • the dissolution method of PVA resin (A) is not specifically limited, For example, it can melt
  • the aqueous gel of the present invention can be obtained, for example, by heating the PVA resin (A) to 90 ° C. or higher in an aqueous solvent and then cooling it.
  • the solution conditions are not particularly limited as long as the PVA resin (A) is dissolved in water, and the heating temperature is, for example, 90 to 250 ° C., preferably 105 to 230 ° C., more preferably 110 to 200 ° C. preferable. If heating temperature is 100 degreeC or more, PVA resin will melt
  • the aqueous gel of the present invention can be used with any device when dissolved in water. Specifically, a heatable stirring type or rotary type autoclave may be used, and an extruder or the like may be used when the water content is low.
  • the biological composition (B) may be mixed with the aqueous gel after preparing the aqueous gel, or the biological composition (B) may be added to the aqueous solution of the PVA resin (A) and mixed.
  • the cell culture component (C) may be immersed in a liquid containing the cell culture component (C) after the preparation of the aqueous gel, or in order to suppress a decrease in the number of viable cells, before gelation. It may be prepared by mixing with an aqueous solution of PVA resin (A) (and, if necessary, a biological composition (B)).
  • a biological composition (B) may be in a sol state
  • the other component that can be used in the present invention is a PVA resin (A) or a PVA resin (A) -containing aqueous solution together with or separately from the biological composition (B) and / or the cell culture component (C). And / or added to the aqueous gel and mixed.
  • the aqueous solution of the PVA resin (A) is preferably sterilized by a conventionally known method such as autoclaving, UV or ⁇ -ray treatment, and the cell or tissue after mixing with the biological composition (B) or thereafter.
  • a conventionally known method such as autoclaving, UV or ⁇ -ray treatment
  • the cell or tissue after mixing with the biological composition (B) or thereafter.
  • the pH of the mixed solution of the PVA resin (A) is HEPES (2- [4- (2-Hydroxyethyl) -1-piperazinyl] ethanesulfonic acid, etc., is preferably adjusted to 6.0 to 8.0, more preferably 6.2 to 7.7, and even more preferably 6.5 to 7.5. . Such a range is preferable because the living cells or living tissue embedded in the cells or tissue embedding device are not easily damaged and the number of viable cells is less decreased.
  • an aqueous solution of the PVA resin (A) (a state in which the biological composition (B) and / or the cell culture component (C) is mixed as necessary) may be left.
  • the standing temperature is not particularly limited as long as it is a temperature suitable for preservation of living cells, but it is, for example, ⁇ 5 ° C. or higher, preferably ⁇ 5 to 60 ° C. (for example, 0 to 60 ° C.), more Preferably, it is ⁇ 3 to 50 ° C. (for example, 0 to 50 ° C.), and more preferably 0 to 40 ° C. Such a range is preferable because the decrease in the number of viable cells is small.
  • the standing temperature is preferably a temperature at which a living cell or a living tissue can be embedded in the aqueous solution or gel without freezing the aqueous solution of PVA resin (A) (may be in a sol state) or the aqueous gel.
  • a PVA resin (A) having a specific syndiotacticity an aqueous gel is prepared at a relatively low temperature (for example, a temperature in the above range) so as to be suitable for preservation of living cells and biological tissues. can do.
  • the standing time for preparing the aqueous gel can be appropriately selected depending on the concentration of the PVA resin (A), the standing temperature, etc., but is usually about 1 hour to 3 or 4 days, preferably about 1 hour to 2 days. More preferably, it is about 2 to 12 hours. If it is 1 hour or more, it is preferable from the viewpoint that the cell or tissue embedding device does not easily collapse when placed in the body.
  • the ratio of the number of viable cells in the aqueous gel or the cell or tissue embedding device to the total number of living cells in the biological composition (B) immediately before being encapsulated in the aqueous gel is the PVA resin (A) used in the present invention. If the cell or tissue embedding device of the present invention is large compared to that in an aqueous gel or cell or tissue embedding device, it is judged that the viability of the embedded cell or tissue is high. can do.
  • the ratio of the number of viable cells in the aqueous gel or the cell or tissue embedding device to the total number of living cells of the biological composition (B) immediately before being encapsulated in the aqueous gel is, for example, 60 to 100%, preferably 70 to 100%.
  • the number of viable cells can be measured by cytoplasmic staining with a fluorescein diacetate reagent and cell nucleus staining with propidium iodide (sometimes abbreviated as FDA / PI measurement).
  • the solid content concentration of the aqueous gel is, for example, 0.3 to 20%, preferably 0.5 to 10%, more preferably 1 to 8% (for example, 3 to 8%). If it is such a range, it is preferable from a viewpoint of maintaining a device form for a long period in a body after transplanting a cell or tissue embedding device into an animal, and maintaining immunoisolation ability.
  • the method for measuring the solid content concentration is not particularly limited, and for example, a method using a heat-drying moisture meter (A & D, MS-70) as in the method described in the Examples below. May be.
  • the resulting aqueous gel stably retains the cells so that it can function as an immunoisolation layer, which will be described later, and permeates hormones useful for living organisms such as oxygen, glucose, and insulin, and other physiologically active substances, so that the immune system
  • the aqueous gel usually has a strength (stress) that does not easily disintegrate during implantation.
  • the stress varies depending on the degree of polymerization of the PVA resin (A), the tacticity, and the solid content concentration of the aqueous gel, but cannot be generally described.
  • the stress is 0.3 to 30 kPa, preferably 0.4 to 25 kPa, More preferably, it is 0.5-20 kPa, and still more preferably 0.5-15 kPa.
  • the stress of the aqueous PVA gel can be measured, for example, using a small desktop tester EZTest EZ-SX manufactured by Shimadzu Corporation according to the instruction manual.
  • the shape of the aqueous gel is not particularly limited, and examples thereof include a sheet shape, a plate shape, a disk shape, a rod shape, a tube shape, and a bead shape.
  • a method for forming the aqueous gel for example, an aqueous solution containing a PVA resin (A) (and preferably a biological composition (B) and a cell culture component (C) if desired, even in a sol state). And the like, and a method of processing the obtained gel into a target shape with a knife or the like.
  • the aqueous solution containing PVA resin (A) passes through the sol state before reaching the gel state.
  • a sol state is also understood to be within the scope of the present invention as an aqueous gel equivalent of the present invention.
  • the solid content concentration of the aqueous solution containing the PVA resin (A) (which may be in a sol state) is, for example, 0.3 to 20%, preferably 0.5 to 10%, more preferably 1 to 8%. . If it is such a range, it is preferable from a viewpoint of maintaining a device form for a long period in a body after transplanting a cell or tissue embedding device into an animal, and maintaining immunoisolation ability.
  • the aqueous gel of the present invention can be used as an immunoisolating layer in a cell or tissue embedding device.
  • Immunoisolation layer refers to, for example, glucose; hormones such as insulin, thyroid stimulating hormone, thyroid hormone, parathyroid hormone, growth hormone, thyroxine, glucocorticoid, glucagon, estradiol, or testosterone; blood coagulation factor, albumin, Proteins such as globulins and various enzymes (digestive enzymes such as metabolic enzymes or amylases, proteases, or lipases); immune system proteins such as antibodies, complements or leukocytes while passing through neurotransmitters such as dopamine Means a layer that does not pass through.
  • the cell or tissue embedding device only needs to embed or contain the biological composition (B), and may be, for example, a bioartificial organ.
  • a cell or tissue embedding device is not particularly limited, for example, an aqueous solution or aqueous gel containing the PVA resin (A) including the biological composition (B) and the cell culture component (C) Cells stored at 0 to 40 ° C. (eg, 4 ° C.) (for example, stored for about 1 hour to 3, 4 days, 2 to 48 hours, or 3 to 24 hours). Or a tissue embedding device can be manufactured.
  • a cell or tissue embedding device usually has a strength (stress) that does not easily collapse during implantation.
  • the stress varies depending on the degree of polymerization of the PVA resin (A), the tacticity, the amount of the cell culture component (C) added, and the solid content concentration of the tissue embedding device. 30 kPa, preferably 0.4 to 25 kPa, more preferably 0.5 to 20 kPa, and even more preferably 0.5 to 15 kPa.
  • the stress of the cell or tissue embedding device can be measured, for example, using a small desktop tester EZTest EZ-SX manufactured by Shimadzu Corporation according to the instruction manual.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention may contain a supporting substrate (D).
  • the aqueous gel may be used in combination with a supporting substrate (D) useful as a reinforcing material for reinforcement and / or simplification of operability.
  • a supporting substrate (D) useful as a reinforcing material for reinforcement and / or simplification of operability.
  • the aqueous gel is formed into a thin film sheet, it is preferably gelled by fixing it to a base material (reinforcing material) such as a resin mesh sheet in order to reinforce and simplify operability.
  • the material of the supporting substrate (D) is not limited, but for example, a polymer [for example, PET (polyethylene terephthalate), PE (polyethylene), PP (polypropylene), Teflon (registered trademark), etc.], metal It is preferable that it is not decomposed or altered in vivo, but may be decomposed in vivo after a certain period of time.
  • the mesh (mesh) size of the mesh sheet permeates oxygen to be permeated, inorganic and organic nutrients, and molecules with a diameter of about 5 nm that are assumed to be the largest among various hormones (for example, physiologically active substances including hormones such as insulin).
  • a PVA resin (A) -containing aqueous solution or aqueous gel containing the cell culture component (C) is placed on a slide glass, and PET is placed thereon.
  • a support base material (D) such as a mesh (for example, manufactured by Sampratic Co., Ltd., trade name: PET mesh sheet (named TN120), etc.) is covered, and the PVA resin (A) -containing aqueous solution or aqueous gel is applied to the PET mesh.
  • a PVA resin (A) -containing aqueous solution or aqueous gel containing the cell culture component (C) is placed on the PET mesh, and a slide glass is placed thereon. From those constructed Te, having a configuration in which a slide glass is removed is a preferred embodiment.
  • the cell or tissue embedding device is preferably allowed to stand at 0 to 40 ° C. (eg, 4 ° C.) for 2 to 48 hours, more preferably 3 to 24 hours before removing the slide glass.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention can be transplanted by placing it in the body of an animal including a human, such as subcutaneous, subfascial, liver surface, spleen surface, omentum or intraperitoneal cavity.
  • a human such as subcutaneous, subfascial, liver surface, spleen surface, omentum or intraperitoneal cavity.
  • the indwelling method is not particularly limited, and may be a conventionally known method.
  • the transplantation device may be a known device.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention includes endocrine diseases (for example, thyroid disease, parathyroid disease, adrenal disease, pituitary disease, pineal disease, etc.), metabolic diseases (for example, ornithine / transcarbamylase deficiency, Hyperammonemia, hypercholesterolemia, homocystinuria, glycogenosis, Criglerner syndrome, etc., Wilson disease), diabetes (eg, type 1 diabetes, type 2 diabetes, pancreatic diabetes, etc.), neurodegenerative diseases (eg, , Parkinson's disease, Alzheimer's disease, amyotrophic lateral sclerosis, spinocerebellar degeneration, etc.), hemophilia, bone disease (eg, osteoporosis), and animals including humans having diseases such as cancer (eg, leukemia) These diseases can be prevented and / or treated. Since the cell or tissue embedding device of the present invention can hold cells in a living body in a stable state for a long period of time, these diseases can be treated
  • the aqueous gel of the present invention can inhibit the permeation of particles having a particle size of 5 to 50 ⁇ m [for example, leukocytes (for example, macrophages), lymphocytes (for example, T lymphocytes), etc.), Since the permeation of particles having a diameter of 0.1 to 1 ⁇ m (for example, complement etc.) can also be inhibited, the cell or tissue embedding device of the present invention can isolate cells and complement involved in immunity, It can be used as an excellent immune isolation layer.
  • particles having a particle size of 5 to 50 ⁇ m for example, leukocytes (for example, macrophages), lymphocytes (for example, T lymphocytes), etc.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention can isolate cells and complement involved in immunity, It can be used as an excellent immune isolation layer.
  • the cell is an islet cell
  • FIG. 4 high-quality islet cells are separated from the pancreas, and islets for transplantation are prepared (see FIG. 4).
  • the islet cells are fixed with the mesh (two sheets) described above.
  • the device of the present invention is manufactured from the fixed islet cells prepared in this way and the PVA resin (A), and the innermost layer is islet cells, which diverge insulin.
  • the second layer supports the cells with a mesh layer.
  • the outermost layer is the gel surface and forms an immune isolation membrane. This immunoisolation membrane is highly biocompatible and allows insulin to pass through but not immune related substances (see FIG. 5).
  • the device of the present invention can be applied to a living body as it is.
  • the device of the present invention is housed in a network constructed using newly formed blood vessels that are easily provided according to a known technique and exhibits a medical effect.
  • the device can be easily removed or replaced (see FIG. 6).
  • This device can exhibit at least one of the following features. (1) Maintaining high quality of cells to be embedded. (2) The transplanted islets are properly isolated from the host patient's immune system. (3) Oxygen and glucose are supplied, and an appropriate insulin response is possible. (4) Minimally invasive transplantation is possible, and can be easily taken out and replaced as needed.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention preferably does not include a semipermeable membrane.
  • Triad display syndiotacticity (%) [S] / ([I] + [H] + [S]) ⁇ 100
  • Saponification degree 1 H-NMR was measured in a d 6 -DMSO solution to determine the saponification degree (mol%).
  • Degree of polymerization The degree of polymerization in terms of polyvinyl acetate at 30 ° C. was measured using a benzene solution described in JIS K6725.
  • sol-state PVA resin (A) aqueous solution A As the sol-state PVA resin (A) aqueous solution A, two types of sol-state PVA resin (A) aqueous solutions containing the cell culture component (C) were prepared.
  • the sol-state PVA resin (A) aqueous solution thus obtained is also referred to as sol A-1 and sol A-2.
  • sol-state PVA resin (A) aqueous solution was put into a 42 ° water bath, and 10-fold concentration HBSS (Hanks balanced salt solution) was added to 8.8 mL of the sol-state PVA resin (A) aqueous solution, 1.0 mL, 0.2 mL of 1M HEPES was added, and the tube was shaken up and down and stirred. Thereafter, it is spun down with a centrifuge (trade name: hybrid high-speed cooling centrifuge 6200, manufactured by Kubota Corporation) and left at 42 ° C. to obtain sol A-1 (PVA resin concentration: 5 w / v%). It was. The obtained sol A-1 was transferred to a 3.5 cm dish.
  • sol A-2 was transferred to a 3.5 cm dish.
  • the solid content concentration of sol A-1 and A-2 prepared above was measured according to the following.
  • the solid content concentration of the sol was measured using a heat drying type moisture meter (A & D, MS-70). Place a glass fiber sheet on the sample pan of the moisture meter, soak about 1 g of each sol uniformly into the sheet, and measure the solid content of each sol under the conditions of a sample pan temperature of 120 ° C. and a measurement time (heating time) of 15 minutes. It was measured.
  • the solid content (%) was selected for the display of the moisture meter during measurement.
  • the calculation formula for calculating the solid content is mass after drying / mass before drying ⁇ 100 (%).
  • the solid content concentration of sol A-1 was calculated to be 6.5% by mass
  • the solid content concentration of sol A-2 was calculated to be 5.5% by mass.
  • sol A-1 or A-2 was placed on the PET mesh, and a slide glass was placed thereon.
  • the sol thus constructed was placed in a wet box and allowed to stand at 4 ° C. for 3 hours to obtain an islet-embedded device (aqueous gel).
  • the amount of islet was 800 IEQs.
  • Example 1 The pancreatic islet embedding device (aqueous gel) using the sol A-1 constructed above was removed from the slide glass, and stored in a 6-well plate at a rate of 5 mL / well (the glucose concentration was adjusted to 5.5 mM, 10% (RPMI1640 medium containing FBS) and stored at 4 ° C. for 2 hours.
  • Test Example 1 Transplant Test 1 Transplantation was performed by placing an islet embedding device (aqueous gel) using sol A-1 after storage for 2 hours at 4 ° C. under the skin of streptozotocin-induced diabetic C57BL / 6J mice.
  • the diabetes model animal transplanted with the islet embedding device of the present invention showed a decrease in blood glucose level immediately after the transplantation, and even when 185 days passed after the transplantation, Improvement was confirmed.
  • the cell or tissue embedding device of the invention is a strong one that is difficult to be broken down in the body.
  • the prepared freeze-thaw type islet device was allowed to stand at ⁇ 80 ° C. for 24 hours, then removed from the mold and thawed in an ice-cold UW solution (University of Wisconsin solution). Furthermore, it was immersed in an ice-cold UW solution three times for 5 minutes each to replace the solution composition in the gel with the UW solution, and then stored in the UW solution at 4 ° C. for 24 hours.
  • Transplantation process Transplantation was performed by placing the frozen and thawed islet device after storage in the abdominal cavity of streptozotocin-induced diabetic C57BL / 6J mice, which are known to be easier to engraft than subcutaneous.
  • Example 1 the blood glucose level after 185 days after transplantation is shown for Example 1, and the blood glucose level after 28 days after transplantation is shown for Comparative Examples 1-18.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention of Example 1 showed the therapeutic effect of diabetes by embedding islet cells, whereas Comparative Examples 1 to 18 showed diabetes. No therapeutic effect was observed.
  • Comparative Examples 1 to 18 since the islet graft was significantly damaged at the time of transplantation, there was no therapeutic effect on diabetes even though transplantation was carried out into the abdominal cavity known as the most transplanted site. It was.
  • the cell or tissue embedding device of the present invention of Example 1 was transplanted subcutaneously, which is widely known as a transplant site where the transplantation effect is most difficult to occur, it is worthy of special mention that it showed a therapeutic effect for diabetes.
  • Example 1 since the result of Example 1 has shown that immunoisolation ability is ensured and the activity of the embedded cell is hold
  • Test Example 2 Transplant Test 2
  • a pancreatic islet embedding device aqueous gel
  • PVA resin 2 or 3 was used in place of PVA resin 1 in the production method of sol A-1.
  • the obtained aqueous gel was used to conduct a transplantation test in the same manner as in Test Example 1, the same effect as in the case of using the PVA resin 1 was obtained in any aqueous gel.
  • Test Example 3 Transplant Test 3
  • PVA resin prepared by changing the polymerization temperature so that the syndiotacticity by triad display is 36.5% or 39.1%.
  • a pancreatic islet embedding device aqueous gel was obtained in the same manner except that was used.
  • the obtained aqueous gel was used to conduct a transplantation test in the same manner as in Test Example 1, the same effect as in the case of using the PVA resin 1 was obtained in any aqueous gel.
  • the presence of live cells was confirmed by FDA measurement (staining) (FDA (+)), and almost no dead cells were observed.
  • FDA (+) staining
  • PI (+) the cell nucleus was not stained (PI ( ⁇ )), and it was revealed that almost no dead cells were present as in the FDA staining result.
  • Comparative Example 19 The FDA / PI measurement was performed on the islet device produced in Comparative Example 1 in the same manner as in the example. The presence of a stained image could not be confirmed by FDA measurement, and clear staining of cell nuclei was observed by PI measurement. From both measurement results, it was confirmed that pancreatic islets in the device in the comparative example caused widespread necrosis.
  • Example 6 (Aqueous gel, solid content concentration of cell or tissue embedding device, stress measurement) Use PVA resin 1 and water, dissolve at 160 ° C, cool to 90 ° C, fill in a cylindrical container with a diameter of 34 mm, and leave it at 42 ° C for 30 minutes and 4 ° C for 3 hours. An aqueous gel was prepared. The obtained aqueous gel had a solid content concentration (PVA resin 1 concentration) of 5.0% and a stress at 20 ° C. of 0.7 kPa. The solid content concentration was measured using a heat-drying moisture meter (A & D, MS-70).
  • Examples 7 to 11 As shown in Table 4, the aqueous gel was prepared in the same manner as in Example 6 except that the type and concentration of the PVA resin (A) were appropriately changed and the standing time at 4 ° C. was changed, and the solid content concentration and stress were obtained. .
  • Example 12 to 14 As shown in Table 5, the cell or tissue was the same as in Example 6 except that the type and concentration of the PVA resin (A) were appropriately changed, HBSS (Hanks balanced salt solution) was used, and the standing time at 4 ° C. was changed. An embedding device was prepared, and the solid content concentration and stress were determined.
  • an aqueous gel that maintains a strong structure under conditions of pH and temperature that are difficult to damage living cells and living tissues embedded therein can be easily formed using low-toxic components, which is useful for patients. It is possible to provide a cell or tissue embedding device that has a high ability to supply physiologically active substances such as hormones and proteins and in which contained cells and biological tissues are isolated from the defense function of the living body.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

生細胞や生体組織を含有するPVAゲルを作製するプロセスにおいて、生細胞や生体組織の減少を抑えることにより、生理活性物質の供給能力が高い細胞又は組織包埋デバイスを供給することを課題とする。 細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層を形成するための水性ゲルを、シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂を成分として構成する。

Description

細胞又は組織包埋デバイス
 本発明は、生体にとって有用なホルモンやタンパク質等の生理活性物質を産生及び/又は分泌する生体組成物、あるいは有害な物質を解毒する作用を有する生体組成物を、患者に移植することによって、内分泌疾患、代謝疾患等のヒトを含む動物の疾患の予防及び/又は治療に効果を発揮する細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層を形成するための水性ゲルに関する。
 細胞又は組織包埋デバイスとは、生細胞や生体組織等を含有し、疾患を有するヒトや動物の臓器等に代わり、代謝機能に関連するホルモンやタンパク質等の生理活性物質を患者に供給したり、有害物質を解毒することによって、患者の疾病を予防及び/又は治療することを目的とする装置である。細胞又は組織包埋デバイスは、免疫隔離層によって生細胞や生体組織を生体の防御機構から保護できるため、生体臓器移植と比べ、免疫抑制剤の投与を不要とするため、免疫抑制剤による副作用の心配がないこと、施術が低侵襲である点、及び死体ドナーからの同種人工臓器移植のみならず種々の再生幹細胞や異種人工臓器移植も可能であるという点で、ドナー不足を解決し得る能力を有しており優れている。
 近年、汎用高分子や金属、セラミックス等の材料と、生細胞や生体組織およびそれらを有する細胞製剤を組み合わせた細胞又は組織包埋デバイスが研究されており、その中に含有する細胞等の種類を変えることにより、様々な疾患の治療に対応できる。
 例えば、バイオ人工膵島は、インスリン分泌細胞(例えば、膵島細胞)をその中に有し、膵島細胞から分泌されるインスリンホルモンを患者に供給して血糖値の是正を図るために用いられる。
 その他にも、血液凝固因子生産型バイオ人工臓器、成長ホルモン生産型バイオ人工臓器、副甲状腺ホルモン産生型バイオ人工臓器、ドパミン産生型バイオ人工臓器等のバイオ人工臓器が、血友病、下垂体小人症、上皮小体機能低下症、パーキンソン病等の疾病の治療に検討されている。
 細胞又は組織包埋デバイスには様々な形状があるが、その一例として、生細胞や生体組織を高分子重合体で包み込んだマイクロカプセル型又はマクロカプセル型の製剤(例えば、細胞製剤)を用いたものが挙げられる。これらは、高分子重合体が有する強固な架橋構造によって、その中に含有される細胞や組織を生体の防御機構から護り、更に高分子重合体が有する分子透過能を利用して、細胞や組織から分泌されるホルモン等を生体に供給することを特徴としている。
 マクロカプセル型細胞製剤が用いられたバイオ人工臓器等に用いられる高分子重合体として、近年、ポリビニルアルコール(以下、PVAとも略す)が着目されている。
 PVAは、安全性の高い材料であり、化学的又は物理的処理を施すことによりゲル化し、PVAゲルは比較的ゲル強度が高く、種々の形状に成形が可能である。化学的処理としては、例えば、PVAを含む水溶液にグルタルアルデヒド(架橋剤)及び塩酸(触媒)を添加する方法等が用いられている(例えば、非特許文献1参照)。また物理的処理としては、例えば、PVAを含む水溶液を約-20℃という低温で急冷しゲル化する方法等が用いられている(特許文献1)。
特開平10-43286号公報 特開2004-331643号公報
Krystyna Burczak et. Al, Long-term in vivo performance and biocompatibility of PVA hydrogelmacrocapsules for hybrid-type artificial pancreas、Biomaterials、1996年、第17巻、p2351-2356
 前述の化学的処理によるゲル化方法では、PVAゲルに残存した架橋剤や触媒添加による低pH化等により細胞が損傷を受け、生存細胞数の減少又は生理活性物質の供給能力の低下によって、所望する治療効果が得られないという問題がある。
 一方、物理的処理によるゲル化方法では、薬剤を使用することがなく、架橋剤や触媒による損傷はないが、低温で急冷するため、生存細胞数の減少や生理活性物質の供給能力低下が起こる。
 これらの問題を解決する方法として、低温でPVAゲルを作製する際、生細胞とともに細胞保存剤を共存させる方法が開示されている(特許文献2)。しかしながら、この方法では、依然としてPVAゲルを製造するために、低温(-80℃)で24時間処理しているため、生存細胞数の減少とそれに伴う生理活性物質の供給能力の低下の問題は十分に解決できていない。
 本発明は、上記現状に鑑み、生細胞や生体組織を含有するPVAゲルを作製するプロセスにおいて、生細胞や生体組織の減少を抑えることにより、生理活性物質の供給能力が高い細胞又は組織包埋デバイスを供給することを課題とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、-5℃以上の温度でゲル形成が可能である生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料を使用すると、架橋剤を用いることなく、且つ所望の(すなわち、包埋される生細胞や生体組織が損傷を受けにくい)pH、温度でゲル化させることができるため、生細胞や生体組織に最適な条件下でゲル化が可能となることを見出した。最も好ましい態様の一つである特定のシンジオタクティシティを有するPVA樹脂(好ましくは、シンジオタクティシティがトライアッド表示で、32~40%のPVA樹脂)を用いた実証では、PVAゲル中の細胞や組織の生存率及び生理活性物質の供給能力が高いPVAゲル細胞(又は、組織)製剤が得られることを確認し、さらに検討を重ねて本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、以下の(1)~(23)に関する。
(1) シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)を成分として含む水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は組織包埋デバイス。
(2) 水性ゲルが、-5℃以上でのゲル化履歴を有することを特徴とする前記(1)に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(3) 水性ゲルが、応力0.3~30kPaを有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の細胞又は細胞包埋デバイス。
(4) ポリビニルアルコール樹脂(A)の鹸化度が90~99.99モル%、重合度が100~10000である前記(1)~(3)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(5) ポリビニルアルコール樹脂(A)が、ピバリン酸ビニルを重合成分とする重合体の鹸化物であって、ピバリン酸ビニル単位を含む前記(1)~(4)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(6) 免疫隔離層に、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)が封入されている前記(1)~(5)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(7) 生体組成物(B)が、膵島細胞、膵管細胞、肝臓細胞、神経細胞、甲状腺細胞、副甲状腺細胞、腎細胞、副腎細胞、下垂体細胞、脾細胞、脂肪細胞、骨髄細胞、間葉系幹細胞、ES細胞及びiPS細胞からなる群から選択される1以上である前記(6)に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(8) 生体組成物(B)が、膵島細胞又は肝臓細胞である前記(6)に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(9) 細胞培養成分(C)が、Na、K、Cl、Ca及びGlucoseからなる群から選択される1以上を含有する酢酸又はリン酸緩衝液である前記(6)~(8)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(10) 支持基材(D)を含有する前記(1)~(9)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(11) 支持基材(D)の素材が、PET、PE、PP、テフロン(登録商標)及び金属からなる群から選択される1以上である前記(10)に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
(12) 応力0.3~30kPaを有することを特徴とする前記(1)~(11)のいずれかに記載の細胞又は細胞包埋デバイス。
(13) ポリビニルアルコール樹脂(A)を含む水溶液と、細胞培養成分(C)を混合した後に、生体組成物(B)を混合して得られる混合物をゲル化せしめる工程を含む前記(6)~(12)のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイスの製造方法。
(14) 水性ゲルを作製する際の温度を-5℃以上にする前記(13)に記載の細胞又は組織包埋デバイスの製造方法。
(15) シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)を含む水性ゲルを含有する細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層形成剤。
(16) ポリビニルアルコール樹脂(A)の鹸化度が90~99.99モル%、重合度が100~10000である前記(15)に記載の剤。
(17) ポリビニルアルコール樹脂(A)が、ピバリン酸ビニルを重合成分とする重合体の鹸化物であって、ピバリン酸ビニル単位を含む前記(16)に記載の剤。
(18) ポリビニルアルコール樹脂(A)を含み、封入されている生体組成物(B)の分泌成分を透過させ、且つ免疫関連細胞又は免疫関連物質の透過を抑制することを特徴とする水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は生体組織包埋デバイス。(ここで、生体組成物(B)の分泌成分は、生体にとって有用なホルモンやタンパク質等の生理活性物質であることが好ましい)。
(19) 前記(1)~(12)のいずれかに記載のデバイス製造のための(1)~(12)及び(15)~(17)のいずれかに記載の水性ゲルの使用。
(20) 前記(1)~(12)のいずれかに記載のデバイスをヒト又は動物に投与することを特徴とするヒト又は動物の疾病の予防または治療方法。
(21) ヒトまたは動物の疾病の予防または治療のために使用する(1)~(12)のいずれかに記載のデバイス。
(22) -5℃以上でゲル化する性質を有することを特徴とする、シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)を含有する混合物。
(23) 生理活性物質産生細胞または組織を直接、あるいは支持材料で支持したものに対して、生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料を含む保護ゲル層形成材料の水溶液もしくはゾルを適用し、その後-5℃以上の温度でゲル形成を行う、生理活性物質産生細胞または組織に対する保護ゲル層の形成方法。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料を用いているため、生体内に適用した場合に長期のデバイス寿命を得ることができると共に、架橋剤成分を必要とせず、また、包埋される生細胞又は生体組織が損傷を受けにくい、又は包埋される生細胞又は生体組織の死滅を抑制し得る、pH、温度(好ましくは-5℃以上)で水性PVAゲルを形成できるため、患者にとって有用なホルモン又はタンパク質等の生理活性物質の供給能力が高い。なお、生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料が所望により架橋剤成分で架橋されていてもよい。
 すなわち、本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、長期の使用に耐え、包埋されている細胞又は組織の生存率が高い。
 また、本発明の細胞又は組織包埋デバイスを患者に投与することにより、内分泌疾患、代謝疾患、糖尿病、神経変性疾患、血友病、骨疾患、癌等の疾患の予防及び/又は治療を行うことができ、細胞又は組織を安定な状態で長期間生体内にて保有することができるため、高い治癒率を実現できるとともに、細胞又は組織包埋デバイスの移植の頻度を低減することが可能である。
 さらに、本発明の代表的な態様である水性PVAゲル等の水性ゲル(本明細書中において、本発明の水性ゲルともいう)は、白血球や抗体等の透過を阻害できることに加えて、補体の透過も阻害できるため、免疫に関与する細胞や抗体の隔離に加えて、免疫の作用を補佐する補体の隔離も行うことができる。すなわち、本発明の水性PVAゲルは、透過すべき酸素、無機有機の栄養分、種々のホルモンの中で最大と想定される直径5nm程度の分子(例えばインスリンなどのホルモンを含む生理活性物質)を透過させ、透過を阻止すべき免疫関連細胞や免疫関連物質の中で最小と想定される直径50nm程度の分子(例えば抗体、補体など)を透過させない選択性を有しているため免疫隔離層として使用でき、優れた免疫抑制作用を有する。
実施例1のバイオ人工膵島デバイスが移植された糖尿病モデル動物の血糖値の経時変化を示す図である。 比較例1~5の凍結融解式膵島デバイスが移植された糖尿病モデル動物の血糖値の経時変化を示す図である。 比較例6~11の凍結融解式膵島デバイスが移植された糖尿病モデル動物の血糖値の経時変化を示す図である。 図4は、膵臓から膵島細胞を取得する方法の一態様を図式的に記載したものである。 図5は、ポリビニルアルコール樹脂(A)を成分として含む水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は組織包埋デバイスの一態様を示す。 図6は、本発明のデバイスが新生血管内に投与されて収納されている状態の一態様を模式的に示す。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本開示は、調製時には水溶液もしくはゾルとすることができ、-5℃以上の温度でゲル形成が可能な、生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料、代表的には、シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)を成分として含む水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は組織包埋デバイスを包含する。
 本発明の水性ゲルの代表的態様は、調製時には水溶液もしくはゾルであり、-5℃以上の温度に下げることによってゲル化した、シンジオタクティシティをコントロールしたPVA樹脂(さらには、シンジオタクティシティがトライアッド表示で、32~40%のPVA樹脂)を成分として含み、細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層を形成するための水性ゲルである。
 本開示において、ゾルは、好ましくはヒドロゾルである。
[生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料]
 本発明で使用される生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料は、同目的に使用される水系ゲル形成材料であるゼラチンやアルギン酸等とは異なり、好ましくは、主鎖が生体内酵素によって切断されない高分子材料であり、例えば、主たる部分が切断されないものであれば、片末端あるいは両末端に切断される主鎖を追加的に含むことができる。このような材料の代表例としては、繰り返し単位の主鎖としてエチレン構造を持つ重合体、特にポリビニルアルコール系樹脂やポリアクリル酸系樹脂を挙げることができ、中でもその側鎖に水溶性およびゲル形成を行う機能性官能基を持つものであることが好ましい。このような材料を用いた場合には、生体内に長時間存在させても生体内酵素によって主鎖が切断されないことから、長時間デバイス形状を保持することが可能となる。
 また、本発明で使用される生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料は、好ましくは、一旦水溶液あるいはゾルとした状態とすれば、生細胞に適用する際の温度、すなわち0~60℃の間のいずれかの温度において水溶液もしくはゾルとして扱うことができ、その後-5℃以上の温度で放置することによりゲル状態とすることができる生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料である。よく知られているように、温度変化による水性ゲルの形成は、高分子材料の側鎖の機能性官能基間の物理的相互作用による架橋形成により生じる。物理的相互作用としては、代表的には活性水素を持つ極性基間の水素結合、特に水酸基間の水素結合によるものであり、その他、親水性高分子内に含まれる疎水基による疎水性相互作用を用いるもの等もある。
 ゲル形成温度の制御は、樹脂全体に対する機能性官能基の存在量や、樹脂間の構造的相互作用の促進等により行うことができるが、PVA樹脂では、側鎖に相互作用をする特別な官能基を入れる方法以外に、樹脂の主鎖のタクティシティを制御することによって樹脂の水酸基間の相互作用を起こり易くし、比較的高い温度でのゲル形成が可能になる。
 以下、本発明の代表的な態様であるシンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂を用いた場合を用いて具体的な説明を行う。
[PVA樹脂(A)]
 本発明で使用される生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料の代表的態様であるPVA樹脂(A)は、シンジオタクティシティがトライアッド表示で、通常32~40%であり、33~39%であることが好ましく、34~38%であることがさらに好ましい。シンジオタクティシティが32%以上であれば水性ゲルになりやすく、40%以下であれば水性ゲルの作製が容易となる。
 なおトライアッド表示のシンジオタクティシティは、PVA樹脂(A)を重DMSOに溶解し、プロトンNMR測定による水酸基のピークより求めることができる。
 本発明で使用されるPVA樹脂(A)の製法は、トライアッド表示によるシンジオタクティシティが32~40%になれば特に限定されないが、従来公知の方法で得られたビニルエステル重合体を鹸化する方法により容易に得られる。すなわち、本発明で使用されるPVA樹脂は、ビニルエステル重合体の鹸化物である。
 ビニルエステル重合体の製造方法としては、ビニルエステル系単量体を重合する方法であれば特に限定されず、従来公知の方法に従って良い。
 重合の際には、重合容器の形状、重合攪拌機の種類、さらには重合温度や、重合容器内の圧力等いずれも公知の方法を使用してかまわない。重合方法としては、従来から公知のバルク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の各種の重合方法が可能である。重合度の制御や重合後に行うケン化反応のこと等を考慮すると、アルコールを溶媒とした溶液重合、あるいは、水又は水及びアルコールを分散媒とする懸濁重合が好ましいが、これらに限定されるものではない。
 ビニルエステル系単量体としては、例えば、脂肪酸ビニルエステル、非脂肪酸系ビニルエステル(例えば、蟻酸ビニル、芳香族カルボン酸ビニルエステル等)等のビニルエステル等が挙げられるが、シンジオタクティシティが高いPVAが得られる等の観点から、C3―15脂肪酸ビニルエステル[例えば、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル等の直鎖又は分岐鎖のC3―15脂肪酸ビニルエステル、好ましくは、C3―10脂肪酸ビニルエステル(例えば、直鎖又は分岐鎖のC3―10脂肪酸ビニルエステル等)等]、置換基(例えば、ハロゲン基)を有するC3―15脂肪酸ビニルエステル[例えば、トリフルオロ酢酸ビニル、トリクロロ酢酸ビニル等]、蟻酸ビニル等が挙げられる。これらのビニルエステルは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 PVA樹脂(A)の製法の一例としては、具体的には、嵩高い側鎖を有するプロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどのビニルエステルを単独あるいは共重合した後、アルカリ触媒により鹸化する方法や、蟻酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、トリクロロ酢酸ビニルなどの高極性のビニルエステルを単独あるいは共重合した後、アルカリ触媒により鹸化する方法が挙げられる。中でもピバリン酸ビニルを重合した後、アルカリ触媒により鹸化する方法が好適に用いられる。下記の実施例においてトライアッド表示によるシンジオタクティシティが37.1%の製造例が記載されている。37.1%よりトライアッド表示によるシンジオタクティシティを小さくすることは、例えばピバリン酸ビニルの重合に際し、酢酸ビニルを共存させてピバリン酸ビニルと酢酸ビニルとの共重合体を得ることや重合温度を上げることにより達成できる。また、37.1%よりトライアッド表示によるシンジオタクティシティを大きくすることは、例えば上記製造例における重合温度を下げることにより達成できる。いずれの場合にも、得られたPVA樹脂(A)のトライアッド表示によるシンジオタクティシティは、PVA樹脂(A)を重DMSOに溶解し、プロトンNMR測定による水酸基のピークより求めることができるので、適宜32~40%の範囲にあるものを選択して本発明に使用することができる。
 また、ビニルエステル重合体には、上記したビニルエステルの他に、本発明の効果を阻害しない範囲で、ビニルエステルと共重合可能な他の不飽和単量体が含まれていてもよい。
 他の不飽和単量体としては、例えば、カルボキシル基含有不飽和単量体[例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、ウンデシレン酸等]、不飽和二塩基酸モノアルキルエステル類(例えば、マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノメチル等)、アミド基含有不飽和単量体(例えば、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-ビニルアセトアミド等)、ハロゲン化ビニル類(例えば、塩化ビニル、フッ化ビニル等)、グリシジル基を有する不飽和単量体(例えば、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等)、ラクタム基含有不飽和単量体{例えば、N-ビニルピロリドン類[例えば、N-ビニル-2-ピロリドン、N-ビニル-アルキルピロリドン(例えば、N-ビニル-3-プロピル-2-ピロリドン、N-ビニル-5-メチル-2-ピロリドン、N-ビニル-5-エチル-2-ピロリドン、N-ビニル-5,5-ジメチル-2-ピロリドン、N-ビニル-3,5-ジメチル-2-ピロリドンなどのN-ビニル-モノ又はジC1-4アルキルピロリドン)など]、N-アリルピロリドン類(例えば、N-アリル-2-ピロリドンなど)、N-ビニルピペリドン類[例えば、N-ビニル-2-ピペリドン、N-ビニル-アルキルピペリドン(例えば、N-ビニル-6-メチル-2-ピペリドン、N-ビニル-6-エチル-2-ピペリドンなどのN-ビニル-モノ又はジC1-4アルキルピペリドン)など]、N-ビニルカプロラクタム類[例えば、N-ビニル-ε-カプロラクタム、N-ビニル-アルキルカプロラクタム(例えば、N-ビニル-7-メチル-2-カプロラクタム、N-ビニル-7-エチル-2-カプロラクタムなどのN-ビニル-モノ又はジC1-4アルキルカプロラクタムなど)]}、アルキルビニルエーテル類[例えば、C1―20アルキルビニルエーテル(例えば、メチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、i-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、i-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等)]、ニトリル類(例えば、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等)、水酸基含有不飽和単量体[例えば、C1―20モノアルキルアリルアルコール(例えば、アリルアルコール、イソプロペニルアリルアルコール等)、C1―20ジアルキルアリルアルコール(例えば、ジメチルアリルアルコール等)、ヒドロキシC1―20アルキルビニルエーテル(例えば、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル等)]、アセチル基含有不飽和単量体[例えば、C1―20アルキルアリルアセテート(例えば、アリルアセテート、ジメチルアリルアセテート、イソプロペニルアリルアセテート等)等]、(メタ)アクリル酸エステル類{例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル[例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、アクリル酸-n-ブチル等の(メタ)アクリル酸C1-20アルキル]等}、ビニルシラン類(例えば、トリメトキシビニルシラン、トリブチルビニルシラン、ジフェニルメチルビニルシラン等)、ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート類[例えば、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレート等]、ポリオキシアルキレン(メタ)アクリル酸アミド類[例えば、ポリオキシエチレン(メタ)アクリル酸アミド、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリル酸アミド等]、ポリオキシアルキレンビニルエーテル類(例えば、ポリオキシエチレンビニルエーテル、ポリオキシプロピレンビニルエーテル等)、ポリオキシアルキレンアルキルビニルエーテル類(例えば、ポリオキシエチレンアリルエーテル、ポリオキシプロピレンアリルエーテル、ポリオキシエチレンブチルビニルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルビニルエーテル等)、α-オレフィン類(例えば、エチレン、プロピレン、n-ブテン、1-ヘキセン等)、ブテン類(例えば、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-1-ブテン、3-アシロキシ-4-ヒドロキシ-1-ブテン、4-アシロキシ-3-ヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-2-メチル-1-ブテン等)、ペンテン類(例えば、4,5-ジヒドロキシ-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-1-ペンテン、4,5-ジヒドロキシ-3-メチル-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-3-メチル-1-ペンテン等)、ヘキセン類(例えば、5,6-ジヒドロキシ-1-ヘキセン、5,6-ジアシロキシ-1-ヘキセン等)、アミン系不飽和単量体[例えば、N,N-ジメチルアリルアミン、N-アリルプペラジン、3-ピペリジンアクリル酸エチルエステル、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、2-メチル-6-ビニルピリジン、5-エチル-2-ビニルピリジン、5-ブテニルピリジン、4-ペンテニルピリジン、2-(4-ピリジル)アリルアルコール等]、第四級アンモニウム化合物を有する不飽和単量体(例えば、ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル4級塩、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルベンゼンスルホン酸4級塩等)、芳香族系不飽和単量体(例えば、スチレン等)、スルホン酸基を含有する不飽和単量体(例えば、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩;2-アクリルアミド-1-メチルプロパンスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩;2-メタクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩;ビニルスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩;アリルスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩;メタアリルスルホン酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩等)、グリセリンモノアリルエーテル、2,3-ジアセトキシ-1-アリルオキシプロパン、2-アセトキシ-1-アリルオキシ-3-ヒドロキシプロパン、3-アセトキシ-1-アリルオキシ-3-ヒドロキシプロパン、3-アセトキシ-1-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロパン、グリセリンモノビニルエーテル、グリセリンモノイソプロペニルエーテル、アクリロイルモルホリン、ビニルエチレンカーボネート、ビニルイミダゾール、ビニルカルバゾール等から選ばれる1種以上等が挙げられる。他の不飽和単量体の含有量としては特に規定されないが、例えば、ビニルエステル系単量体100モルに対して10モル以下であればよい。
 また、重合の際には、重合触媒を用いることができる。重合触媒としては、特に限定されないが、通常アゾ系化合物や過酸化物が用いられる。
 また、重合の際、脂肪族ビニルエステルの加水分解を防止する目的で、酒石酸、クエン酸、酢酸等の有機酸を添加してもよい。
 また重合の終了には、特に限定されないが、重合停止剤を使用することができる。重合停止剤は、特に限定されず、例えば、m-ジニトロベンゼン等が挙げられる。
 重合温度は、特に限定されず公知の重合温度で問題ないが、シンジオタクティシティが高いPVA樹脂が得られやすい等の観点から、例えば-50~200℃、好ましくは-50~150℃、さらに好ましくは0~120℃等である。
 前記のようにしてビニルエステル重合体が得られる。得られた重合体の鹸化反応方法は、特に限定されず、従来公知の方法に従ってよいが、例えば、従来公知の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等の塩基性触媒、又は塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸等の酸性触媒を用いた、加アルコール分解ないし加水分解反応が適用できる。なお、鹸化反応の前後において、通常は、重合体のシンジオタクティシティはほとんど変動しないものである。
 鹸化反応に用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、鹸化温度、時間等に特に制限されない。
 また、鹸化物の乾燥、粉砕、洗浄方法も特に制限はなく、公知の方法を使用してもかまわない。
 かくしてビニルエステル重合体の鹸化物、即ち、本発明におけるPVA樹脂(A)が得られる。得られたPVA樹脂(A)を本発明の効果を阻害しない範囲で公知の方法を用いてアセタール化、ウレタン化、エーテル化、グラフト化、リン酸エステル化、アセトアセチル化、カチオン化等の反応によって後変性してもよい。
 PVA樹脂(A)の鹸化度は、好ましくは90~99.99モル%であり、より好ましくは98~99.99モル%(例えば98.0~99.97モル%)であり、さらに好ましくは99~99.99モル%(例えば99~99.95モル%)である。なお、PVA樹脂の鹸化度は、重DMSO溶液中でH-NMRを測定し求めることができる。
 PVA樹脂(A)の重合度は、好ましくは100~10000であり、より好ましくは500~8000であり、さらに好ましくは1000~5000であり、ハンドリングが比較的容易でという点から、特に好ましくは1000~3000である。例えば、PVA樹脂の重合度としては、例えば1000~2000、2000~3000、3000~4000、4000~5000の範囲内に含まれるもの等が挙げられる。重合度が100以上であれば、樹脂強度(応力)が高く、保形性のある水性ゲルが作製しやすい。重合度が10000以下であれば、水溶液が取り扱い易い。なお、重合度は、鹸化前の樹脂における、JISK6725記載のベンゼン溶液、30℃におけるポリ酢酸ビニル換算の重合度である。
 本発明の水性PVAゲルの架橋率、空隙率及び/又は平均孔径は、透過すべき酸素、無機有機の栄養分、種々のホルモンの中で最大と想定される直径5nm程度の分子(例えばインスリンなどのホルモンを含む生理活性物質)を透過させ、透過を阻止すべき免疫関連細胞や免疫関連物質の中で最小と想定される直径50nm程度の分子(例えば抗体、補体など)を透過させない選択性を有する効果が阻害されない範囲で調整すればよい。調整に役立つ方法として、補体透過阻止試験などが挙げられる。
 本発明の水性PVAゲルにおける平均孔径は、例えば、5nm以上500nm未満であり、好ましくは5nm以上200nm未満であり、さらに好ましくは5nm以上50nm未満である。
 前記平均孔径は、例えば、走査型電子顕微鏡(日立S-4000型、日立製作所製)でゲル表面の写真(SEM写真、倍率1,000倍~5,000倍)をとり、得られた写真を画像処理装置(本体名:日本アビオニクス株式会社製、TVイメージプロセッサTVIP-4100II、制御ソフト名:ラトックシステムエンジニアリング株式会社製、TVイメージプロセッサイメージコマンド4198)に取り込んで得られる像における孔径を所定数測定し、それを演算処理することにより、平均孔径を求めることができる。
 または、大気圧走査電子顕微鏡(例えば、日立ハイテクノロジーズ社製 AeroSurf 1500、日本電子株式会社製JASM-6200)、動的光散乱法(例えば株式会社堀場製作所製nano Partica SZ-100 Plus)又は走査型顕微光散乱法等により求めることができる。
[生体組成物(B)]
 本発明の水性ゲルに、生体組成物(B)を封入することにより、細胞又は組織包埋デバイスを形成することができる。
 生体組成物(B)としては、特に限定されず、作製する細胞又は組織包埋デバイスの使用目的に応じて適宜選択することができる。
 生体組成物(B)としては、本発明において水性ゲルを好ましく製造する温度(すなわち、-5~60℃)において安定に保存できる細胞(好ましくは生細胞)又は生体組織であれば、細胞又は生体組織の種類によらず、生理活性物質の供給能力が高い細胞又は組織包埋デバイスを得ることができるため、好ましい。
 このような細胞としては、例えば、外胚葉、中胚葉又は内胚葉に由来する分化細胞や幹細胞等を用いることができる。
 分化細胞としては、例えば、表皮細胞、平滑筋細胞、骨細胞、骨髄細胞、軟骨細胞、骨格筋芽細胞、膵実質細胞、膵島細胞、膵内分泌細胞、膵外分泌細胞、膵管細胞、肝臓細胞(例えば、肝細胞)、甲状腺細胞、副甲状腺細胞、副腎細胞、下垂体細胞、脾細胞、松果体細胞、腎臓細胞(腎細胞)、脾臓細胞、前葉細胞、成長ホルモン分泌細胞、ドパミン産生細胞、血液細胞、心筋細胞、骨格筋細胞、骨芽細胞、神経細胞、色素細胞、脂肪細胞等を用いることができる。上記細胞は、生体から単離された細胞のみならず、後述する幹細胞から分化誘導されたものであってもよい。
 幹細胞(iPS細胞等)等の分化誘導されうる細胞については、分化誘導される細胞をデバイスに組み込んで、投与後に生体内で分化誘導させてもよいし、分化誘導した細胞をデバイスに組み込んで用いてもよい。
 また、幹細胞としては、組織幹細胞(例えば、表皮幹細胞、毛嚢幹細胞、膵幹細胞・膵前駆細胞、肝幹細胞、神経幹細胞、網膜幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞等)、胚性幹細胞(ES細胞)、iPS細胞(induced pluripotent stem cell)等を用いることができるが、これらに限らない。
 これらの細胞は、ヒト、ブタ、ラット又はマウス等の哺乳動物由来であって、患者等の生体にとって有用なホルモンやタンパク質等の生理活性物質を産生及び/又は分泌する細胞であることが好ましく、細胞の種類の選択は、移植する患者等の生体の疾患の種類によって決定することができる。また、これらの細胞がヒト細胞以外である場合、治療目的にヒト遺伝子を導入された細胞であってもよい。なお、生体にとって有用なホルモンとは、インスリン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン、成長ホルモン、チロキシン、糖質コルチコイド、グルカゴン、エストラジオール、又はテストステロン等が例示される。生体にとって有用なタンパク質とは、具体的には、血液凝固因子、補体、アルブミン、グロブリン、各種酵素(代謝酵素又はアミラーゼ、プロテアーゼ、若しくはリパーゼ等の消化酵素)が例示される。その他の生理活性物質の例として、例えばドパミンなどの神経伝達物質等が挙げられる。
 具体的に言えば、膵細胞(膵島細胞)、肝細胞、ドパミン産生細胞及びこれらの幹・前駆細胞が好ましく、膵細胞(膵島細胞)、肝細胞、及びこれらの幹・前駆細胞がより好ましく、膵細胞(膵島細胞)及び膵前駆(幹)細胞がより好ましい。
 本発明に用いられる上記の生体組成物(B)は、実験室用に確立された細胞若しくは生体組織、又は生体組織から分離した細胞等のいずれであってもよいが、分化した非分裂細胞であることが好ましい。なお、該分離方法としては特に限定されず、従来公知の方法に従ってよい。また、生体組織から分離された細胞は、病原性ウイルス等の病原体が除去されていることが望ましい。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスにおいて、生体組成物(B)の含有量は、生体組成物(B)の種類に応じて適宜変更することができ、特に限定されないが、ゲルデバイス包埋空間1mmに対して、例えば、1000~1000000細胞数、好ましくは10000~100000細胞数、より好ましくは20000~50000細胞数である。
 投与量は、医師が患者の年齢、性別、症状、副作用等を考慮して決定するので、一概には言えないが、通常成人1人当たり約1~10のデバイスを体内に移植することができる。例えば糖尿病患者に対する場合、患者の体重1kgあたり通常1000~100000IEQ(膵島量の国際単位:直径150μmの膵島の体積を1IEQと定義)、好ましくは5000~40000IEQ、より好ましくは10000~20000IEQの膵島を含有するデバイスを移植することができる。
 デバイスの形状は特に限定されない。円盤状、球状、円柱状、楕円球状等を含むが、円盤状が好ましい。デバイスが円盤状の場合は、厚みと直径の積で表現すると、厚みは通常0.1mm~10cm、好ましくは0.1~5mm、より好ましくは0.5~2mmであり、直径は通常1mm~50cm、好ましくは1mm~10cm、より好ましくは2~4cm程度である。
 材質は従来公知のものを用いてよい。
 なお、本発明における生体組成物(B)としては、前記した細胞又は生体組織以外に、他の生体由来成分が含まれることを妨げるものではない。
 また、本開示は、本発明の細胞又は組織包埋デバイスにおける細胞又は組織が、微生物生菌体由来である場合を除く場合を包含する。
[細胞培養成分(C)]
 本発明の水性ゲルに、生体組成物(B)とともに細胞培養成分(C)を封入することにより、細胞又は組織包埋デバイスを形成してもよい。
 細胞培養成分(C)としては、特に限定されないが、例えば、Na、K、Cl、Ca、Glucose等を含有する酢酸あるいはリン酸緩衝液等が挙げられる。
 細胞培養成分(C)がNaを含有する場合、Na濃度は、好ましくは20~150mEq/L、より好ましくは80~140mEq/Lに調整する。
 Kを含有する場合、K濃度は、好ましくは2.5~130mEq/L、より好ましくは3.5~40mEq/Lに調整する。
 Clを含有する場合、Cl濃度は、好ましくは15~170mEq/L、より好ましくは100~150mEq/Lに調整する。
 Caを含有する場合、Ca濃度は、好ましくは0.5~5mEq/L、より好ましくは1~3mEq/Lに調整する。
 Glucoseを含有する場合、Glucose濃度は、好ましくは1~11mM、より好ましくは3~7mMに調整する。
 細胞培養成分(C)としては、特に限定されないが、例えば、公知の細胞培養培地(例えば、HBSS(ハンクス平衡塩溶液)等)、市販の保存液(例えば、Euro-Collins液、セルバンカー、UW液(University of Wisconsin solution)等)、細胞保護成分(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、血清アルブミン等)、雑菌の混入を阻止する成分(例えば、抗生物質等)、細胞の活性を維持する成分(例えば、ニコチンアミド等のビタミン類等)等が挙げられ、好ましくは、公知の細胞培養培地等である。これらは、1種単独で又は2種以上を併用して使用することができる。
 また、細胞培養成分(C)は、他の成分(例えば、徐放性付与剤、等張化剤、pH調整剤など)と組み合わせて使用してもよい。
 本発明のデバイスにおいては、PVA樹脂(A)及び細胞培養成分(C)が接触した状態で存在しているので、その作製にあたり細胞培養成分(C)を添加する場合の細胞培養成分(C)は、「ポリビニルアルコール樹脂(A)含有水溶液の体積及び細胞培養成分(C)の体積の和/細胞培養成分(C)の体積」倍に濃縮した状態で添加すれば都合よい。
 このような状態の細胞培養成分(C)の含有量は、特に限定されないが、細胞又は生体組織の増殖、生存及び/又は生理活性物質の分泌等を阻害しない範囲であって、本発明の目的を損なわない範囲であることが好ましい。
 上記状態の細胞培養成分(C)の添加量は、PVA樹脂(A)100質量部に対して、例えば、100~2000質量部、好ましくは150~1000質量部(例えば、200~300質量部、175~300質量部など)程度であってもよい。
 例えば、PVA樹脂(A)の水溶液9mLに対して、10倍濃度の細胞培養成分(C)1mLであってもよい。
 さらに、細胞又は組織包埋デバイスの作製において、PVA樹脂(A)、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)以外の他の成分を用いてもよい。
 他の成分としては、例えば、生細胞の増殖を促進又は制御する物質である細胞増殖因子、細胞から産生される活性物質であるサイトカイン、その他の生理活性物質、細胞又は組織包埋デバイスへの血流を促進する血流促進物質、神経栄養因子等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を併用して使用することができる。
 細胞増殖因子としては、例えば、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、インスリン等が挙げられる。
 サイトカインとしては、例えば、造血因子(例えば、インターロイキン類、ケモカイン類、コロニー刺激因子等)、腫瘍壊死因子、インターフェロン類等が挙げられる。
 その他の生理活性物質として、例えば、アミノ酸(例えば、グリシン、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸等)、ビタミン類(例えば、ビオチン、パントテン酸、ビタミンD等)、血清アルブミン、抗生物質等が挙げられる。
 血流促進物質としては、例えば、シトルリン又はその塩、カプサイシン、カプサイシノイド類が挙げられる。
 神経栄養因子としては、例えば、NGF(nerve growth factor;神経成長因子)、BDNF(brain-derived neurotrophic factor;脳由来神経栄養因子)、NT-3(neurotrophin-3;ニューロトロフィン-3)、NT-4(neurotrophin-4;ニューロトロフィン-4)、GDNF(Glial-Cell Derived Neurotrophic Factor;グリア細胞株由来神経栄養因子)、ニュールツリン(neurturin)、アルテミン(artemin)、パーセフィン(persephin)等が挙げられる。
 なお、前記他の成分の添加量は、特に限定されない。
[水性ゲル]
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスに使用される水性ゲルは、PVA樹脂(A)を水性溶媒中で溶液化(溶解)しゲル化した水性ゲルを用いるのであれば特に限定されずに作製することができる。PVA樹脂(A)の溶解方法は、特に限定されず、例えば、加熱や撹拌等を行うことによって溶解することができる。また、溶解は、密閉下で行ってもよいし、必要に応じて加圧を行ってもよい。なお、水性溶媒としては、通常、水が使用される。
 本発明の水性ゲルは、例えば、PVA樹脂(A)を水性溶媒中で90℃以上に加熱して溶液化し、その後冷却することにより得ることができる。
 溶液化の条件は、PVA樹脂(A)が水に溶解する条件であれば特に限定されず、加熱温度は、例えば90~250℃であり、105~230℃が好ましく、110~200℃がより好ましい。加熱温度が100℃以上であれば、PVA樹脂が溶解しやすい。また250℃以下であれば、PVA樹脂の分解が起こりにくい。
 また、溶液化の時間は、温度や圧力、溶液濃度によって適宜変更できるが、例えば、1分~12時間、30分~10時間等である。
 本発明の水性ゲルは、水に溶解させる際に任意の装置を用いることができる。具体的には加熱可能な撹拌型や回転型のオートクレーブ、水の含量が少ない場合にはエクストルーダーなどを用いてもよい。
 生体組成物(B)は、水性ゲルを作製後に水性ゲルと混合してもよいし、PVA樹脂(A)の水溶液に、生体組成物(B)も添加して混合してもよい。
 細胞培養成分(C)は、水性ゲルの作製後に、水性ゲルを、細胞培養成分(C)を含む液に浸漬させてもよいし、生存細胞数の減少を抑制するためには、ゲル化前にPVA樹脂(A)の水溶液(さらに、必要に応じて生体組成物(B))と混合して作製してもよい。
 水性ゲルの作製方法としては、PVA樹脂(A)の水溶液、及び細胞培養成分(C)を混合した後に、生体組成物(B)を混合して得られる混合物(ゾル状態であってもよい)をゲル化せしめる態様が例示される。
 また、本発明において使用できる前記他の成分は、生体組成物(B)及び/又は細胞培養成分(C)と一緒に、又は、別々に、PVA樹脂(A)、PVA樹脂(A)含有水溶液、及び/又は水性ゲルに添加し、混合することができる。
 また、PVA樹脂(A)の水溶液は、オートクレーブ処理、UVやγ線の処理等、従来公知の方法で滅菌処理することが望ましく、生体組成物(B)との混合時またはその後の細胞又は組織包埋デバイスの製造では、雑菌が入らないような環境で作業や保管を行うことが望ましい。
 PVA樹脂(A)(さらに、必要に応じて生体組成物(B)及び/又は細胞培養成分(C)を混合した)の混合液のpHは、HEPES(2-[4-(2-Hydroxyethyl)-1-piperazinyl]ethanesulfonic acid)などの緩衝液を用いて6.0~8.0に調整することが好ましく、6.2~7.7がより好ましく、6.5~7.5がさらに好ましい。このような範囲であれば、細胞又は組織包埋デバイス内に包理された生細胞又は生体組織が損傷を受けにくく、生存細胞数の減少が少ないため、好ましい。
 水性ゲルの作製において、PVA樹脂(A)の水溶液(必要により、生体組成物(B)及び/又は細胞培養成分(C)を混合した状態)を、放置してもよい。
 放置温度としては、生細胞の保存に適した温度であれば特に制限はないが、例えば、-5℃以上であり、好ましくは-5~60℃(例えば、0~60℃)であり、より好ましくは-3~50℃(例えば、0~50℃)であり、さらに好ましくは0~40℃である。このような範囲であれば、生存細胞数の減少が少ないため好ましい。また、放置温度は、PVA樹脂(A)水溶液(ゾル状態であってもよい)、又は水性ゲルを凍結させることなく、該水溶液、又はゲルで生細胞や生体組織を包埋できる温度が好ましい。本発明では、特定のシンジオタクティシティを有するPVA樹脂(A)を用いることにより、生細胞や生体組織の保存に適するよう比較的低い温度(例えば、上記範囲の温度)で、水性ゲルを作製することができる。
 水性ゲルを作製する際の放置時間は、PVA樹脂(A)の濃度、放置温度等により適宜選択することができるが、通常は1時間~3、4日程度、好ましくは1時間~2日程度さらに好ましくは2~12時間程度である。1時間以上であれば、細胞又は組織包埋デバイスを体内に留置した際に容易に崩壊しない等の観点から、好ましい。
 水性ゲルに封入される直前の生体組成物(B)の生細胞数全体に対する、水性ゲル、又は細胞若しくは組織包埋デバイスにおける生存細胞数の割合が、本発明で使用されるPVA樹脂(A)を成分として含有しない、水性ゲル、又は細胞若しくは組織包埋デバイスにおけるそれと比較して大きい場合、本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、包埋されている細胞又は組織の生存率が高いと判断することができる。
 水性ゲルに封入される直前の生体組成物(B)の生細胞数全体に対する、水性ゲル、又は細胞若しくは組織包埋デバイスにおける生存細胞数の割合は、例えば60~100%、好ましくは70~100%、より好ましくは80~100%である。生細胞数は、例えば、Fluorescein diacetate試薬による細胞質染色およびpropidium iodideによる細胞核染色により測定(FDA/PI測定と略すこともある)することができる。
 水性ゲルの固形分濃度は、例えば、0.3~20%、好ましくは0.5~10%、より好ましくは1~8%(例えば、3~8%)である。このような範囲であれば、細胞又は組織包埋デバイスを動物に移植後、体内で長期にデバイス形態を維持し、免疫隔離能を保持できる等の観点から好ましい。本明細書において固形分濃度の測定方法は、特に限定されず、例えば、後述の実施例に記載の方法のように加熱乾燥式水分計(エーアンド・デイ、MS-70)などを用いる方法であってもよい。
 得られる水性ゲルは、後述する免疫隔離層として機能し得るように、細胞を安定に保持するとともに、酸素やブドウ糖、インスリンなどの生体にとって有用なホルモン、その他の生理活性物質を透過させ、免疫系のタンパク質を透過させない構造を有する。
 また、水性ゲルは、通常、移植時に容易に崩壊しない強度(応力)を有する。応力はPVA樹脂(A)の重合度、タクティシティ、及び水性ゲルの固形分濃度により異なるため一概には言えないが、例えば応力が0.3~30kPaであり、好ましくは0.4~25kPa、より好ましくは0.5~20kPa、さらに好ましくは0.5~15kPaである。
 水性PVAゲルの応力は、例えば島津製作所製小型卓上試験機EZTest EZ-SXを用いその使用説明書に従って測定することができる。
 水性ゲルの形状は、特に制限されないが、例えば、シート状、板状、盤状、棒状、チューブ状、ビーズ状等が挙げられる。
 また、該水性ゲルの成形方法としては、例えば、PVA樹脂(A)(さらに、所望により、好ましくは生体組成物(B)及び細胞培養成分(C))を含む水溶液(ゾル状態であってもよい)を、ゲル化する前に目的とする形状の型に流し込む方法、得られたゲルをナイフ等で目的の形状に加工する方法等が挙げられる。
 なお、通常PVA樹脂(A)(さらに、所望により、好ましくは生体組成物(B)及び/又は細胞培養成分(C)等)を含む水溶液は、ゲル状態に至るまでにゾル状態を経由する。そのようなゾル状態も本発明の水性ゲル等価物として本発明の範囲内であると理解される。
 PVA樹脂(A)を含む水溶液(ゾル状態であってもよい)の固形分濃度は、例えば、0.3~20%、好ましくは0.5~10%、より好ましくは1~8%である。このような範囲であれば、細胞又は組織包埋デバイスを動物に移植後、体内で長期にデバイス形態を維持し、免疫隔離能を保持できる等の観点から好ましい。
[細胞又は組織包埋デバイス]
 本発明の水性ゲルは、細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層として使用することができる。
 「免疫隔離層」とは、例えば、ブドウ糖;インスリン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン、成長ホルモン、チロキシン、糖質コルチコイド、グルカゴン、エストラジオール、又はテストステロンなどのホルモン;血液凝固因子、アルブミン、グロブリン、各種酵素(代謝酵素又はアミラーゼ、プロテアーゼ、若しくはリパーゼ等の消化酵素)などのタンパク質;ドパミンなどの神経伝達物質等を透過しつつも、例えば抗体、補体、又は白血球などの免疫系のタンパク質を透過しない層を意味する。
 細胞又は組織包埋デバイスは、生体組成物(B)を包埋又は含有していればよく、例えば、バイオ人工臓器などであってもよい。
 細胞又は組織包埋デバイスの製造方法は、特に限定されないが、例えば、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)を包含した前記PVA樹脂(A)を含む水溶液又は水性ゲルを、目的とする形状の型の中で、0~40℃(例えば、4℃)下で保存(例えば、1時間~3、4日程度、2~48時間又は3~24時間程度保存)することにより、細胞又は組織包埋デバイスを製造することができる。
 細胞又は組織包埋デバイスは、通常、移植時に容易に崩壊しない強度(応力)を有する。応力はPVA樹脂(A)の重合度、タクティシティ、細胞培養成分(C)の添加量、及び組織包埋デバイスの固形分濃度により異なるため一概には言えないが、例えば応力が0.3~30kPaであり、好ましくは0.4~25kPa、より好ましくは0.5~20kPa、さらに好ましくは0.5~15kPaである。
 細胞又は組織包埋デバイスの応力は、例えば島津製作所製小型卓上試験機EZTest EZ-SXを用いその使用説明書に従って測定することができる。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、支持基材(D)を含有していてもよい。
 水性ゲルは、その補強及び/又は操作性の簡便化のために、補強材として有用な支持基材(D)を組み合わせて用いてもよい。
 例えば、水性ゲルを薄膜シート状にする場合には、その補強及び操作性の簡便化のために、樹脂製メッシュシート等の基材(補強材)に固定してゲル化するのがよい。
 支持基材(D)の素材は、限定されるものではないが、例えば、高分子[例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、テフロン(登録商標)等]、金属等が挙げられ、生体内で分解、変質しないことが好ましいが、一定期間経過後生体内で分解されるものであってもよい。
 メッシュシートのメッシュ(網目)サイズは、透過すべき酸素、無機有機の栄養分、種々のホルモンの中で最大と想定される直径5nm程度の分子(例えばインスリンなどのホルモンを含む生理活性物質)を透過させ、透過を阻止すべき免疫関連細胞や免疫関連物質の中で最小と想定される直径50nm程度の分子(例えば抗体、補体など)を透過させないように、通常5~100nm、好ましくは10~50nm、より好ましくは20~30nmである。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスの一つの態様としては、例えば、スライドガラスの上に、前記細胞培養成分(C)を含むPVA樹脂(A)含有水溶液又は水性ゲルをのせ、その上にPETメッシュ(例えば、株式会社サンプラティック社製、商品名:PETメッシュシート(呼称TN120)等)等の支持基材(D)をかぶせ、該PETメッシュ上にPVA樹脂(A)含有水溶液又は水性ゲルに生体組成物(B)を懸濁させて得られた懸濁液をのせ、ゲルローディングチップ等を用いて該懸濁液をPETメッシュ上に拡げ、該懸濁液を挟み込む様にさらにPETメッシュをその上にかぶせ、さらにPETメッシュの上に前記細胞培養成分(C)を含むPVA樹脂(A)含有水溶液又は水性ゲルをのせ、その上からスライドガラスをかぶせて構築されたものから、スライドガラスが外された構成のものが、好ましい実施態様である。なお、細胞又は組織包埋デバイスは、前記スライドガラスを外す前に、0~40℃(例えば、4℃)下で2~48時間、より好ましくは3~24時間静置されたものが好ましい。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、ヒトを含む動物の皮下、筋膜下、肝表面、脾表面、大網内あるいは腹腔内等の体内に留置することにより、移植することができる。該留置方法は、特に限定されず、従来公知の方法に従ってよい。例えば、移植用機器も公知のものでよい。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、内分泌疾患(例えば、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患、松果体疾患等)、代謝疾患(例えば、オルニチン・トランスカルバミラーゼ欠損症、高アンモニア血症、高コレステロール血症、ホモシスチン尿症、糖原病、クリグラーナジャー症候群等、ウィルソン病)、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、膵性糖尿病等)、神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症等)、血友病、骨疾患(例えば、骨粗鬆症)、癌(例えば、白血病等)等の疾患を有するヒトを含む動物に移植することにより、これらの疾患の予防及び/又は治療を行うことができる。本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、細胞を安定な状態で長期間生体内にて保有することができるため、これらの疾患を高い治癒率で治療でき、また、細胞又は組織包埋デバイスの移植の頻度を低減することができる。
 また、本発明の水性ゲルは、粒子径が5~50μmの粒子[例えば、白血球(例えば、マクロファージ等)、リンパ球、(例えば、Tリンパ球)等]の透過を阻害できることに加えて、粒径が0.1~1μmの粒子(例えば、補体等)の透過も阻害できるため、本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、免疫に関与する細胞及び補体の隔離を行うことができ、優れた免疫隔離層として使用することができる。
 好ましい実施の態様として、例えば細胞が膵島細胞である場合を説明する。
 図4に示されるように、膵臓から良質な膵島細胞が分離されて、移植用膵島が準備される(図4参照)。膵島細胞同士の凝集を防ぐために膵島細胞を上記したメッシュ(2枚)で固定する。このように準備された固定された膵島細胞とPVA樹脂(A)から本発明のデバイスが製造され、最内層は膵島細胞であり、インスリンを発散している。第2層はメッシュ層で細胞を支持している。最外層は、ゲル表面であって、免疫隔離膜を形成している。この免疫隔離膜は生体適合性が高く、インスリンを通過させるが免疫関連物質は通過させない(図5参照)。
 本発明のデバイスはそのまま生体内に適用できるが、例えば、公知技術に従って容易に設けられる新生血管を用いて構築された網に収納されて医療効果を発揮する。デバイスは容易に取り出し、又は交換できる(図6参照)。
 このデバイスは下記の特徴の少なくとも1つを奏することができる。
(1)包埋する細胞の質を高く維持する。
(2)移植膵島がホスト患者の免疫システムから適切に隔離されている。
(3)酸素・グルコースが供給され、かつ適切なインスリン応答が可能である。
(4)低侵襲な移植が可能であり、必要に応じて体外への容易な取出しや取り換えが可能である。
 本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、半透膜を備えていないことが好ましい。
 次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。なお、例中の「部」および「%」は、特に指定しない限り「質量部」および「質量%」を示す。
[PVA樹脂(A)の物性]
(1)シンジオタクティシティ
 d-DMSO溶液中でH-NMRを測定しトライアッド表示のシンジオタクティシティ(%)を求めた。
 なお、トライアッド表示のシンジオタクティシティ(%)とは、4~5ppmの3本の水酸基プロトン(低磁場側からアイソタクティック[I]、ヘテロタクティック[H]、シンジオタクティック[S])比率から求めたもので、下記計算式に基づく。
トライアッド表示のシンジオタクティシティ(%)=
[S]/([I]+[H]+[S])×100
(2)鹸化度
 d-DMSO溶液中でH-NMRを測定し鹸化度(モル%)を求めた。
(3)重合度
 JISK6725記載のベンゼン溶液、30℃におけるポリ酢酸ビニル換算の重合度を測定した。
(PVA樹脂(A)の作製)
[合成例1]
 攪拌機、温度計、滴下ロ-ト及び還流冷却器を取り付けたフラスコ中に、ピバリン酸ビニル800部、メタノール190部を仕込み、系内の窒素置換を行った後ジャケットを80℃に加熱し、還流が発生した時点で2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.07部をメタノール10部に溶解した溶液を添加し重合を開始し、6時間後に重合停止剤としてm-ジニトロベンゼンを添加し、重合を停止した。重合収率は58%であった。
 得られた反応物からメタノール、ピバリン酸ビニルを除去後、アセトンを加えてポリピバリン酸ビニルを溶解し40%アセトン溶液を得た。
 この40%アセトン溶液250部に水酸化カリウムの25%メタノール溶液110部とを加えてよく混合し、50℃で2時間鹸化反応を行った。得られたゲル状物を粉砕し、アセトン150部、水酸化カリウムの25%メタノール溶液340部中でさらに50℃で4時間鹸化反応を行った。反応後酢酸で中和し、固液分離を行い、メタノール、水で洗浄、乾燥後、30gのPVA樹脂1を得た。
 得られたPVA樹脂1の鹸化前の重合度は1450であり、鹸化度は99.91モル%であった。また、トライアッド表示によるシンジオタクティシティは37.1%であった。
[合成例2]
 ピバリン酸ビニル800部を、ピバリン酸ビニル685部に変更し、酢酸ビニル115部を追加した以外は合成例1と同様にしてPVA樹脂2を作製した。なお、モル比(ピバリン酸ビニル/酢酸ビニル)は80/20であった。得られたPVA樹脂2の鹸化前の重合度は1510であり、鹸化度は99.90モル%であった。また、トライアッド表示によるシンジオタクティシティは35.7%であった。
[合成例3]
 ピバリン酸ビニル800部を、ピバリン酸ビニル553部に変更し、酢酸ビニル247部を追加した以外は合成例1と同様にしてPVA樹脂3を作製した。なお、モル比(ピバリン酸ビニル/酢酸ビニル)は60/40であった。得られたPVA樹脂3の鹸化前の重合度は2030であり、鹸化度は99.89モル%であった。また、トライアッド表示によるシンジオタクティシティは34.0%であった。
[合成例4]
 攪拌機、温度計、滴下ロ-ト及び還流冷却器を取り付けたフラスコ中に、ピバリン酸ビニル2000部、メタノール38部を仕込み、系内の窒素置換を行った後ジャケットを80℃に加熱し、還流が発生した時点で2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.03部をメタノール2部に溶解した溶液を添加し重合を開始し、3時間後に重合停止剤としてm-ジニトロベンゼンを添加し、重合を停止した。重合収率は17%であった。
 得られた反応物からメタノール、ピバリン酸ビニルを除去後、アセトンを加えてポリピバリン酸ビニルを溶解し25%アセトン溶液を得た。
 この25%アセトン溶液200部に水酸化カリウムの25%メタノール溶液54部とを加えてよく混合し、50℃で2時間鹸化反応を行った。得られたゲル状物を粉砕し、アセトン150部、水酸化カリウムの25%メタノール溶液168部中でさらに50℃で4時間鹸化反応を行った。反応後酢酸で中和し、固液分離を行い、メタノール、水で洗浄、乾燥後、17gのPVA樹脂4を得た。
 得られたPVA樹脂4の鹸化前の重合度は4440であり、鹸化度は99.86モル%であった。また、トライアッド表示によるシンジオタクティシティは36.7%であった。
[合成例5]
ピバリン酸ビニル2000部を、ピバリン酸ビニル1600部に変更し、酢酸ビニル268部を追加した以外は合成例4と同様にしてPVA樹脂5を作製した。なお、モル比(ピバリン酸ビニル/酢酸ビニル)は80/20であった。得られたPVA樹脂5の鹸化前の重合度は4530であり、鹸化度は99.93モル%であった。また、トライアッド表示によるシンジオタクティシティは35.5%であった。
(ゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液Aの作製)
 ゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液Aとして、細胞培養成分(C)を含むゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を2種作製した。作製して得られたゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を以下、ゾルA-1、及びゾルA-2とも表記する。
[ゾルA-1]
 1.425gの上記PVA樹脂1を蒸留水23.575gと混合し、焦げなどが生じないように160℃、35rpmで3時間回転撹拌して溶解し、90℃まで冷却した後に得られたゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を、予め90℃に温めたガラス製バイアル瓶に回収し、90℃で保温した。その後、作製したゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を42度のウォーターバスへ入れ、ゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液8.8mLに10倍濃度HBSS(ハンクス平衡塩溶液)を1.0mL、1M HEPESを0.2mL加え、チューブを上下に震盪させ攪拌した。その後、遠心機(久保田商事株式会社製、商品名:ハイブリッド高速冷却遠心機6200)でスピンダウンし、42℃で静置することでゾルA-1(PVA樹脂濃度:5w/v%)を得た。得られたゾルA-1を3.5cmディッシュに移した。
[ゾルA-2]
 1.135gの上記PVA樹脂1を蒸留水23.865gと混合し、焦げなどが生じないように160℃、35rpmで3時間回転撹拌して溶解し、90℃まで冷却した後に得られたゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を、予め90度に温めたガラス製バイアル瓶に回収し、90℃で保温した。その後、作製したゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液を42℃のウォーターバスへ入れ、ゾル状態のPVA樹脂(A)水溶液8.8mLに10倍濃度HBSS(ハンクス平衡塩溶液)を1.0mL、1M HEPESを0.2mL加え、チューブを上下に震盪させ攪拌した。その後、遠心機(久保田商事株式会社製、商品名:ハイブリッド高速冷却遠心機6200)でスピンダウンし、42℃で静置することでゾルA-2を得た。得られたゾルA-2を3.5cmディッシュに移した。
(ゾルA-1及びA-2の固形分濃度測定)
 上記で作製したゾルA-1及びA-2について、下記にしたがって固形分濃度を測定した。
 ゾルの固形分濃度は、加熱乾燥式水分計(エーアンド・デイ、MS-70)を用いて測定した。水分計の試料皿にガラス繊維シートを置き、各ゾル約1gをシートに均一に浸み込ませ、試料皿温度120℃、測定時間(加温時間)15分の条件で各ゾルの固形分を測定した。測定時の水分計の表示は固形分(%)を選択した。固形分を算出する計算式は、乾燥後質量/乾燥前質量×100(%)である。ゾルA-1の固形分濃度は6.5質量%、ゾルA-2の固形分濃度は5.5質量%と算出された。
(膵島細胞の調製)
 11~14週齢の雄性Lewisラット(日本エスエルシー)を膵島分離に使用した。0.8mg/mL collagenase type V(Sigma-Aldrich社製)を溶解した冷ハンクス緩衝液(HBSS)をラット総胆管から注入した膵臓を、37℃で12分間消化し膵組織から膵島を分離した。Histopaque-1119(Sigma-Aldrich社製)とLymphoprep(AXIS-SHIELD、Norway)を用いて濃度勾配遠心を行い、膵島を回収した。膵島は5.5 mmol/l グルコースと10%胎児ウシ血清(Fetal Bovine Serum:FBS)を含むRPMI1640培地で37℃、5%CO下で一晩培養した後、実施例および比較例の検討に使用した。
(膵島包埋デバイスの作製)
 スライドガラスの上に、上記ディッシュ上にのせられた上記作製済みのゾルA-1又はA-2について、60μLをのせ、4℃にて10分間静置した。その上に直径15mmの円形型PETメッシュ(株式会社サンプラティック社製、商品名:PETメッシュシート(呼称TN120))をかぶせ、ゾルA-1又はA-2 60μLに、上記で調製した膵島細胞から培地成分を可及的に取り除いたものを懸濁させて得られた懸濁液を上記PETメッシュ上にのせた。ゲルローディングチップを用いて膵島細胞の懸濁液をPETメッシュ上に拡げ、膵島細胞の懸濁液を挟み込む様にPETメッシュをさらにその上にかぶせた。さらにPETメッシュの上にゾルA-1又はA-2を250μLのせ、その上からスライドガラスをかぶせた。このようにして構築したゾルを湿箱の中に留置し、4℃下で3時間静置し、膵島包埋デバイス(水性ゲル)を得た。なお、上記膵島包埋デバイスはいずれも、膵島量は800IEQsであった。
(膵島包埋デバイスの保存工程)
[実施例1]
 上記にて構築したゾルA-1を用いた膵島包埋デバイス(水性ゲル)をスライドガラスから外し、6wellプレートに5mL/wellの割合で保存培地(グルコース濃度を5.5mMに調整し、10%FBSを含有したRPMI1640培地)に浸し、4℃下で2時間保存した。
試験例1(移植試験1)
 ストレプトゾトシン誘発糖尿病C57BL/6Jマウスの皮下に、上記4℃下で2時間保存後のゾルA-1を用いた膵島包埋デバイス(水性ゲル)を留置することで移植を行った。
(糖尿病治癒評価)
 上記移植後、経時的に血糖値を測定して治癒効果を確認した(n数=4)。その平均値±標準偏差を図1及び表1に示す。なお、血糖値200mg/dl以下で○(糖尿病治癒)、200mg/dl超を×(糖尿病状態)と判定した。
 図1が示す様に、本発明の膵島包埋デバイスが移植された糖尿病モデル動物は、移植直後より血糖値の低下を認め、移植後185日間が経過した時点でも、糖尿病モデル動物において血糖値の改善が確認された。
 また、180日間皮下に留置した後に膵島包埋デバイスの摘出を試みたが、実施例1のn数4のうちのいずれのケースにおいてもデバイスは崩壊せず形態が良好に保たれており、本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、体内でも分解され難い強固なものであることが判明した。
 PVA樹脂(A)を6w/v%とした場合も移植直後より血糖値の低下を認め、移植後185日間が経過した時点でも、糖尿病モデル動物において血糖値の改善が確認された。
[比較例1]
(PVA溶液組成)
 重合度5000、鹸化度99.3モル%、トライアッド表示によるシンジオタクティシティが29.5%のPVAを用い、PVAが3%、FBS(Fetal bovine serum: 牛胎児血清)が10%、Dimethyl sulfoxide(ジメチルスルホキシド)が5%、Nicotinamide(ニコチンアミド)が10mMとなるように、ETK(ET-Kyoto)溶液に溶解させて得られたPVA溶液を凍結融解式膵島デバイス作製に用いた。
(膵島細胞の包埋工程)
 培地成分を可及的に取り除いたLewisラットの膵島細胞のみを1.5mLチューブに入れ、4℃のセルバンカー(十慈フィールド株式会社製)1.0mLを加えて膵島細胞を懸濁し、氷冷下に1分間置いた後、セルバンカーを取り除いた。1mmスペーサー付スライドガラスの上に、上記PVA溶液を塗布したPETメッシュ(株式会社サンプラティック社製、商品名:PETメッシュシート(呼称TN120)、10×15mm)をのせ、該PETメッシュ上に、160μLのPVA溶液に膵島細胞のみを懸濁させて得られた懸濁液を拡げてから、さらにPVA溶液を塗布したPETメッシュを被せた。この上にスライドガラスをのせて、厚さ1mmの凍結融解式膵島デバイスを作製した。
(凍結・融解・保存工程)
 作製した凍結融解式膵島デバイスを-80℃で24時間静置した後、型から外して氷冷UW溶液(University of Wisconsin solution、臓器保存溶液)中で融解した。さらに、氷冷UW溶液に5分間ずつ3回浸漬し、ゲル内の溶液組成をUW溶液に置換してから、UW溶液中に4℃下で24時間保存した。
(培養工程)
 氷冷した膵島培養用培地(RPMI1640培地:5.5mMグルコース、10%FBS、抗生剤含)10mLでデバイス表面のUW溶液を洗浄してから培地(氷冷)に5分間ずつ3回浸漬し、ゲル内の溶液組成を培地に置換した後、3mLの培地で37℃24時間培養した。
(移植工程)
 皮下よりもグラフト生着が容易であることが知られているストレプトゾトシン誘発糖尿病C57BL/6Jマウスの腹腔内に、上記保存後の凍結融解式膵島デバイスを留置することで移植を行った。
(糖尿病治癒評価)
 移植後、実施例1と同様に経時的に血糖値を測定し治癒効果を評価した。その結果を表1及び図2に示す。
[比較例2~18]
 表2に示すように、移植膵島量および移植するデバイスの個数を変更した以外は比較例1と同様に凍結融解式膵島デバイスを作製、移植し糖尿病治癒評価を行った。その結果を表1、図2及び図3に示す。
 なお、表1において、実施例1については移植185日後の血糖値を、比較例1~18においては移植28日後の血糖値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 比較例1~18の凍結融解式バイオ人工膵島デバイスにおいては、PVAゲルを凍結融解した時点で、既にその中に包埋されている膵島細胞の形態の崩壊が引き起こされており、実際に糖尿病モデル動物へ移植実験を実施してみても、図2及び図3が示す様に移植直後にグラフト崩壊に起因する一過性の血糖値低下が確認される例があるものの、移植後2週間までに全例において血糖値が再上昇し、凍結融解式膵島デバイスでは糖尿病を治癒させる事が不可能である事が判明した。
 また、表1が明確に示す様に実施例1の本発明の細胞又は組織包埋デバイスは、膵島細胞を包埋することで糖尿病治療効果を示したのに対し、比較例1~18では糖尿病治療効果は全く認められなかった。比較例1~18では移植時に膵島グラフトが顕著に障害を受けていたため、移植効果が最も高い移植部位として知られている腹腔内へ移植を行ったにもかかわらず糖尿病治療効果は全く認められなかった。一方、実施例1の本発明の細胞又は組織包埋デバイスは移植効果が最も出難い移植部位として広く周知されている皮下へ移植を行ったが、糖尿病治療効果を示した事は特記に値する。
 なお、実施例1の結果は、免疫隔離能が担保され、包埋細胞の活性が良好に保持されていることを示していることから、生体組成物(B)として他の細胞や生体組織を用いた場合も、免疫隔離能の担保と、包埋細胞活性の保持効果を得ることができる。
試験例2(移植試験2)
 ゾルA-1の製造方法において、PVA樹脂1に代えて、PVA樹脂2又は3を用いた以外は同様にして、膵島包埋デバイス(水性ゲル)を得た。得られた水性ゲルを用いて試験例1と同様に移植試験を行ったところ、いずれの水性ゲルを用いた場合においても、PVA樹脂1を用いた場合と実質的に同じ効果が得られた。
試験例3(移植試験3)
 また、ゾルA-1の製造方法において、PVA樹脂1に代えて、トライアッド表示によるシンジオタクティシティが36.5%又は39.1%となるように、重合温度を変更して調製したPVA樹脂を用いた以外は同様にして、膵島包埋デバイス(水性ゲル)を得た。得られた水性ゲルを用いて試験例1と同様に移植試験を行ったところ、いずれの水性ゲルを用いた場合においても、PVA樹脂1を用いた場合と実質的に同じ効果が得られた。
[実施例2~5]
(FDA/PI測定)
 表3に示すPVA樹脂(A)、濃度に変更し、実施例1で使用した膵島デバイスと同様の方法で膵島デバイスを作製し、3mL/wellのPBS(室温)で3分間ずつ2回洗浄した。アセトン(和光純薬工業、東京、日本)で5mg/mLに溶解したFluorescein diacetate(FDA: Calbiochmem、San Diego、USA)15μLと、蒸留水で0.5mg/mLに溶解したPropidium iodide (PI: Sigma-Aldrich, St.Louis、MO、USA) 20μLを6wellプレートに入れた3mLのPBSに添加してFDA/PI染色溶液とし、その中にPBSで洗浄後の膵島デバイスを移し、暗所で5分間染色後、3mLのPBS溶液で3分間洗浄した。膵島デバイスをカバーガラス(松浪硝子工業株式会社、大阪、日本)の上にのせ、蛍光顕微鏡(BZ-900:キーエンス、東京、日本)を用いて、FDA(励起波長470/40nm、吸収波長525/50)とPI(励起波長540/25nm、吸収波長605/60)の膵島内における局在を観察した。
 何れの実施例においても、FDA測定(染色)では生細胞の存在を確認(FDA(+))し、死細胞はほぼ認められなかった。一方PI測定では細胞核が染色されず(PI(-))、FDA染色の結果と同様に死細胞がほぼ存在しないことが明らかとなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[比較例19]
 比較例1で作製した膵島デバイスを実施例と同様の方法でFDA/PI測定を行った。FDA測定では染色像の存在が確認できず、PI測定では明瞭な細胞核の染色が見られ、両測定結果から比較例におけるデバイス内の膵島は広範に渡り壊死を引き起こしている事が確認された。
[実施例6]
(水性ゲル、細胞又は組織包埋デバイスの固形分濃度、応力測定)
 PVA樹脂1と水を使用し160℃にて溶解、90℃に冷却後、直径34mmの円柱容器内に充填後、42℃30分、4℃3時間放置することで、直径34mm×高さ17mmの水性ゲルを作製した。
 得られた水性ゲルの固形分濃度(PVA樹脂1濃度)は5.0%で、20℃における応力は0.7kPaであった。
 固形分濃度は、加熱乾燥式水分計(エーアンド・デイ、MS-70)を用いて測定した。水分計の試料皿にガラス繊維シートを置き、水性ゲル約1gをシートに均一に浸み込ませ、試料皿温度120℃、測定時間(加温時間)15分の条件で水性ゲルの固形分を測定した。測定時の水分計の表示は固形分(%)を選択した。固形分を算出する計算式は、乾燥後質量/乾燥前質量×100(%)である。
 応力測定は、島津製作所製小型卓上試験機EZTest EZ-SXを使用し、その使用説明書に従って測定した。具体的には、直径34mm×高さ17mmの水性ゲルを直径20mmの円柱治具を用い、20%押し込み時の応力を求めた。
[実施例7~11]
 表4に示す通り、PVA樹脂(A)の種類、濃度を適宜変更し、4℃における放置時間を変更した以外は実施例6と同様に水性ゲルを作製し、固形分濃度、応力を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[実施例12~14]
 表5に示す通り、PVA樹脂(A)の種類、濃度を適宜変更し、HBSS(ハンクス平衡塩溶液)を使用し、4℃における放置時間を変更した以外は実施例6と同様に細胞又は組織包埋デバイスを作製し、固形分濃度、応力を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本発明によれば、包埋した生細胞や生体組織が損傷を受けにくいpH、温度条件下で強固な構造を維持する水性ゲルを毒性の低い成分を用いて簡便に形成できるため、患者にとって有用なホルモンやタンパク質等の生理活性物質の供給能力が高く、且つ含有される細胞や生体組織が生体の防御機能から隔離された細胞又は組織包埋デバイスを提供することができる。

Claims (20)

  1.  シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)を成分として含む水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は組織包埋デバイス。
  2.  水性ゲルが、-5℃以上でのゲル化履歴を有することを特徴とする請求項1に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  3.  水性ゲルが、応力0.3~30kPaを有することを特徴とする請求項1又は2記載の細胞又は細胞包埋デバイス。
  4.  ポリビニルアルコール樹脂(A)の鹸化度が90~99.99モル%、重合度が100~10000である請求項1~3のいずれか記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  5.  ポリビニルアルコール樹脂(A)が、ピバリン酸ビニルを重合成分とする重合体の鹸化物であって、ピバリン酸ビニル単位を含む請求項1~4のいずれかに記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  6.  免疫隔離層に、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)が封入されている請求項1~5のいずれか1項に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  7.  生体組成物(B)が、膵島細胞、膵管細胞、肝臓細胞、神経細胞、甲状腺細胞、副甲状腺細胞、腎細胞、副腎細胞、下垂体細胞、脾細胞、脂肪細胞、骨髄細胞、間葉系幹細胞、ES細胞及びiPS細胞からなる群から選択される1以上である請求項6に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  8.  生体組成物(B)が、膵島細胞又は肝臓細胞である請求項6に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  9.  細胞培養成分(C)が、Na、K、Cl、Ca及びGlucoseからなる群から選択される1以上を含有する酢酸又はリン酸緩衝液である請求項6~8のいずれか1項に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  10.  支持基材(D)を含有する請求項1~9のいずれか1項に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  11.  支持基材(D)の素材が、PET、PE、PP、テフロン(登録商標)及び金属からなる群から選択される1以上である請求項10に記載の細胞又は組織包埋デバイス。
  12. 応力0.3~30kPaを有することを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の細胞又は細胞包埋デバイス。
  13.  ポリビニルアルコール樹脂(A)を含む水溶液と、細胞培養成分(C)を混合した後に、生体組成物(B)を混合して得られる混合物をゲル化せしめる工程を含む請求項6~12のいずれか1項に記載の細胞又は組織包埋デバイスの製造方法。
  14.  水性ゲルを作製する際の温度を-5℃以上にする請求項13に記載の細胞又は組織包埋デバイスの製造方法。
  15.  シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)を含む水性ゲルを含有する細胞又は組織包埋デバイスの免疫隔離層形成剤。
  16.  ポリビニルアルコール樹脂(A)の鹸化度が90~99.99モル%、重合度が100~10000である請求項15に記載の剤。
  17.  ポリビニルアルコール樹脂(A)が、ピバリン酸ビニルを重合成分とする重合体の鹸化物であって、ピバリン酸ビニル単位を含む請求項16に記載の剤。
  18.  (1)ポリビニルアルコール樹脂(A)を含み、(2)封入されている生体組成物(B)の分泌成分を透過させ、且つ免疫関連細胞又は免疫関連物質の透過を抑制することを特徴とする水性ゲルを免疫隔離層として有する、細胞又は生体組織包埋デバイス。
  19.  -5℃以上でゲル化する性質を有することを特徴とする、シンジオタクティシティがトライアッド表示で32~40%であるポリビニルアルコール樹脂(A)、生体組成物(B)及び細胞培養成分(C)を含有する混合物。
  20. 生理活性物質産生細胞または組織を直接、あるいは支持材料で支持したものに対して、生体内酵素により主鎖が切断されないゲル形成高分子材料を含む保護ゲル層形成材料の溶液もしくはゾルを適用し、その後-5℃以上の温度でゲル形成を行う、生理活性物質産生細胞または組織に対する保護ゲル層の形成方法。
PCT/JP2018/006662 2017-02-23 2018-02-23 細胞又は組織包埋デバイス WO2018155622A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/487,403 US20200231960A1 (en) 2017-02-23 2018-02-23 Cell or tissue embedding device
CN201880013566.4A CN110418835B (zh) 2017-02-23 2018-02-23 细胞或组织包埋装置
JP2019501832A JP7049617B2 (ja) 2017-02-23 2018-02-23 細胞又は組織包埋デバイス
EP18757371.2A EP3587555A4 (en) 2017-02-23 2018-02-23 CELL OR TISSUE INCLUSION DEVICE
RU2019129604A RU2019129604A (ru) 2017-02-23 2018-02-23 Устройство для заключения клетки или ткани
KR1020197027819A KR20190121812A (ko) 2017-02-23 2018-02-23 세포 또는 조직 포매 디바이스
AU2018224762A AU2018224762A1 (en) 2017-02-23 2018-02-23 Cell- or tissue-embedding device
CA3054277A CA3054277A1 (en) 2017-02-23 2018-02-23 Cell or tissue embedding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032742 2017-02-23
JP2017-032742 2017-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018155622A1 true WO2018155622A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63253947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006662 WO2018155622A1 (ja) 2017-02-23 2018-02-23 細胞又は組織包埋デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200231960A1 (ja)
EP (1) EP3587555A4 (ja)
JP (1) JP7049617B2 (ja)
KR (1) KR20190121812A (ja)
CN (1) CN110418835B (ja)
AR (1) AR111512A1 (ja)
AU (1) AU2018224762A1 (ja)
CA (1) CA3054277A1 (ja)
RU (1) RU2019129604A (ja)
TW (1) TW201836621A (ja)
WO (1) WO2018155622A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021126841A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of polyvinyl alcohol for cell culture of immune cells
WO2021157626A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
WO2021157625A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
WO2022172930A1 (ja) 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 移植デバイス
WO2022172929A1 (ja) 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 ゼラチン含有デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110269868A (zh) * 2019-06-12 2019-09-24 江苏艾尔康生物医药科技有限公司 一种含有自体真皮成纤维细胞透明质酸凝胶剂的构建方法
CN110643056B (zh) * 2019-10-12 2022-05-24 爱美客技术发展股份有限公司 高强度聚乙烯醇凝胶及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043286A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Kyocera Corp 関節用人工軟骨
JPH1072509A (ja) * 1995-12-22 1998-03-17 Kuraray Co Ltd 新規なポリビニルアルコール系重合体
JPH1192524A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系重合体含水ゲルの製造方法
JP2003102748A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kansai Tlo Kk マウスガードとその製造方法
JP2004331643A (ja) 2003-04-16 2004-11-25 Kazutomo Inoue 細胞製剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69005674T2 (de) * 1989-03-07 1994-04-28 Kuraray Co Vinylalkoholpolymere und Verfahren zu deren Herstellung.
JPH08116963A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 細胞培養用基材
EP0716098B1 (en) * 1994-12-08 1999-03-17 Kuraray Co., Ltd. Wound dressing
WO1998004616A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 Kanebo Limited Porous spherical polyvinyl acetal particles, process for producing the same, and microbial carriers
US5980883A (en) * 1996-10-02 1999-11-09 Kuraray Co., Ltd. Polymer gel for medical use
JP2000212288A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Dainippon Ink & Chem Inc 複合体粒子及びその製造法
US6372494B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
IL134009A (en) * 2000-01-12 2011-07-31 Bo2 Technologies Ltd Transplant device
KR100481662B1 (ko) * 2001-01-19 2005-04-08 주식회사 에이스 디지텍 피발산비닐의 저온 현탁중합에 의한 폴리피발산비닐의제조방법 및 그에 의해 제조되는 폴리피발산비닐 및폴리비닐알코올

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072509A (ja) * 1995-12-22 1998-03-17 Kuraray Co Ltd 新規なポリビニルアルコール系重合体
JPH1043286A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Kyocera Corp 関節用人工軟骨
JPH1192524A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系重合体含水ゲルの製造方法
JP2003102748A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kansai Tlo Kk マウスガードとその製造方法
JP2004331643A (ja) 2003-04-16 2004-11-25 Kazutomo Inoue 細胞製剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INAGAKI, AKIKO ET AL.: "Evaluation of in-vitro immunoisolation function in immunoisolation device for cell transplantation, composed of hydrogel", REGENERATIVE MEDICINE, vol. 16, 1 February 2017 (2017-02-01), pages 317, XP009516425 *
KRYSTYNA BURCZAK ET AL.: "Long-term in vivo performance and biocompatibility of PVA hydrogelmacrocapsules for hybrid-type artificial pancreas", BIOMATERIALS, vol. 17, 1996, pages 2351 - 2356
See also references of EP3587555A4
SUMI, S. ET AL.: "Review: Macro-Encapsulation of Islets in Polyvinyl Alcohol Hydrogel", JOURNAL OF MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING, vol. 34, no. 3, 1 January 2014 (2014-01-01), pages 204 - 210, XP055536974, DOI: 10.5405/jmbe.1579 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021126841A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of polyvinyl alcohol for cell culture of immune cells
WO2021157626A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
WO2021157625A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
JP7481709B2 (ja) 2020-02-06 2024-05-13 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
JP7481710B2 (ja) 2020-02-06 2024-05-13 信越化学工業株式会社 血管新生デバイス
WO2022172930A1 (ja) 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 移植デバイス
WO2022172929A1 (ja) 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 ゼラチン含有デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN110418835A (zh) 2019-11-05
JP7049617B2 (ja) 2022-04-07
US20200231960A1 (en) 2020-07-23
AU2018224762A1 (en) 2019-09-19
AR111512A1 (es) 2019-07-24
RU2019129604A (ru) 2021-03-23
CA3054277A1 (en) 2018-08-30
JPWO2018155622A1 (ja) 2019-12-12
KR20190121812A (ko) 2019-10-28
CN110418835B (zh) 2022-10-18
AU2018224762A2 (en) 2019-09-26
EP3587555A1 (en) 2020-01-01
EP3587555A4 (en) 2021-01-13
TW201836621A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018155622A1 (ja) 細胞又は組織包埋デバイス
WO2018155621A1 (ja) 細胞又は組織包埋デバイス
Rim et al. Characterization of gelatin/gellan gum/glycol chitosan ternary hydrogel for retinal pigment epithelial tissue reconstruction materials
WO2021157625A1 (ja) 血管新生デバイス
US20220151942A1 (en) Multi-layered cell capsules and uses thereof
WO2021157626A1 (ja) 血管新生デバイス
RU2772125C2 (ru) Устройство для заключения клетки или ткани
WO2022172930A1 (ja) 移植デバイス
WO2022172929A1 (ja) ゼラチン含有デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18757371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019501832

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3054277

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018224762

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180223

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197027819

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018757371

Country of ref document: EP

Effective date: 20190923