WO2018139006A1 - 通信装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018139006A1
WO2018139006A1 PCT/JP2017/040560 JP2017040560W WO2018139006A1 WO 2018139006 A1 WO2018139006 A1 WO 2018139006A1 JP 2017040560 W JP2017040560 W JP 2017040560W WO 2018139006 A1 WO2018139006 A1 WO 2018139006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
radio quality
terminal
quality
predetermined
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸一郎 北川
寛明 本間
恭宏 末柄
Original Assignee
株式会社Kddi総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Kddi総合研究所 filed Critical 株式会社Kddi総合研究所
Publication of WO2018139006A1 publication Critical patent/WO2018139006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Definitions

  • the present invention relates to a communication device, a control method, and a program, and specifically relates to a technique for reporting radio quality between terminal devices to a base station device.
  • terminal-to-terminal communication (Device to Device (D2D) communication) using resources allocated by the base station apparatus is defined (see Non-Patent Document 1).
  • D2D communication can also be used, for example, when relaying communication between a base station device and a predetermined terminal device.
  • the base station apparatus needs to acquire the wireless quality of the section of D2D communication that performs relay.
  • the base station apparatus there is no mechanism for the base station apparatus to acquire such wireless quality. Since there are a large number of terminal devices, if the terminal device reports all the wireless quality with the peripheral terminal devices, a huge amount of information is required for notifying the base station device of a huge amount of information, There has been a problem that interference may occur with other report signals and data communication.
  • the present invention provides a technology that enables efficient reporting of radio quality between terminal devices to a base station device.
  • a communication apparatus is a communication apparatus capable of performing first communication with a first apparatus and second communication with a second apparatus, the communication apparatus including: Acquisition means for acquiring a first radio quality relating to a signal of the second and a second radio quality relating to a signal from the surrounding second device, and the first radio quality and the second radio quality are predetermined.
  • a notification unit configured to notify the first device of the second wireless quality information when the condition is satisfied.
  • the present invention it is possible to efficiently report the radio quality between terminal apparatuses to the base station apparatus.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a wireless communication system according to this embodiment.
  • the wireless communication system includes, for example, a base station device (control device) 101 and terminal devices 102 to 104 that operate according to a cellular communication standard standardized by the third generation partnership project (3GPP).
  • 3GPP third generation partnership project
  • Each of the terminal devices 102 to 104 can communicate with the control device 101, and perform inter-terminal communication using, for example, radio resources allocated by the control device 101 (for example, specified by time and frequency). Can do.
  • the terminal apparatuses 102 to 104 relay communication between the control apparatus 101 and other terminal apparatuses using the first communication with the control apparatus 101 and the second communication between the terminals. It can function as a relay device.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a wireless communication system according to this embodiment.
  • the wireless communication system includes, for example, a base station device (control device) 101 and terminal devices 102 to 104 that operate according to a cellular communication standard standardized by the third generation partnership project (3GP
  • the terminal device 104 indicates a terminal device that does not communicate with the control device 101 and does not perform inter-terminal communication.
  • the control device 101 performs more detailed control of communication between terminals such as selection of a terminal that performs communication between terminals. For example, when the wireless quality between two certain terminal devices is sufficient, the control device 101 performs control for causing direct communication between the terminal devices. Such control is performed by, for example, the second terminal device when the control device 101 relays communication with the first terminal device (terminal device 103) to the second terminal device (terminal device 102). It can be applied to the selection of That is, the control apparatus 101 can request the second terminal apparatus with good radio quality with the first terminal apparatus to relay communication.
  • the control device 101 In order to realize such control, it is necessary for the control device 101 to acquire a wireless quality information between the terminal devices. Here, it is possible for all the terminal devices to report to the control device 101 the wireless quality with the surrounding terminal devices. However, since there are a large number of terminal devices in a wireless communication system, there are problems such as report signals interfering with each other and a huge amount of wireless resources required to prevent such interference. . For this reason, in an example of this embodiment, the control apparatus 101 can limit the terminal apparatus which reports the radio
  • the control apparatus 101 can select a terminal apparatus having a large number of other terminal apparatuses existing in the vicinity as a terminal apparatus that reports the wireless quality. For example, each terminal device transmits a beacon signal for notifying its own existence to surrounding communication devices, and recognizes other terminal devices existing in the vicinity by receiving beacon signals from other terminal devices. . Then, each terminal device reports the number of surrounding terminal devices to the control device 101, and the control device 101 selects a terminal device having a number of terminal devices larger than a predetermined number or a larger number of terminal devices. A predetermined number of terminal devices can be selected as terminal devices that report the wireless quality.
  • Each terminal device determines whether or not to count the other terminal device as another terminal device existing in the surroundings based on its own attribute information and attribute information of other surrounding terminal devices. Also good. For example, if each terminal device allows only emergency communication by inter-terminal communication, other terminal devices that perform inter-terminal communication for use different from emergency communication may be present in the vicinity The terminal device may be handled as not existing around.
  • Each terminal device may report information related to the attributes of other peripheral terminal devices to the control device 101 together with the number of other peripheral terminal devices described above. In this case, the control device 101 can identify the number of other peripheral terminal devices that can be partner devices with which each terminal device performs inter-terminal communication from the reported number and information related to the attribute.
  • the control device 101 can identify a terminal device capable of relaying communication between a larger number of other terminal devices and the control device 101 as a relay device, for example.
  • Each terminal device may report not only the number of other peripheral terminal devices but also identification information for identifying other peripheral terminal devices to the control device 101.
  • the control device 101 can roughly specify the positional relationship of each terminal device, and for example, reports the radio quality of all or many of the terminal devices existing in an area where the terminal devices are crowded. It can prevent selecting as a terminal device.
  • the control device 101 identifies a terminal device having a large number of other terminal devices present in the vicinity based on the position information of each terminal device, and the identified terminal device reports a radio quality. You may select as an apparatus. Furthermore, the control apparatus 101 may prevent the moving terminal apparatus from being selected as a terminal apparatus that reports the wireless quality based on whether or not each terminal apparatus is moving. This is because the situation of a moving terminal device can fluctuate greatly due to subsequent movement even if there are many other terminal devices in the vicinity at that time. Whether the terminal device is moving may be determined by the control device 101 based on the time transition of the position information of the terminal device. For example, the terminal device is moved or moved by a sensor such as an acceleration sensor in the device. May be determined, and the result may be notified to the control apparatus 101.
  • control device 101 specifies a rough positional relationship between the terminal devices by the processing as described above, and then reports the wireless quality based on the wireless quality between each of the terminal devices and the control device 101. Can be selected.
  • the control device 101 for example, a first value indicating the wireless quality between the control device 101 of a certain terminal device and the wireless quality between the control devices 101 of other terminal devices existing around the terminal device. Is compared with a second value indicating. Then, the control apparatus 101 causes other terminal apparatuses having a second value such that the value obtained by subtracting from the first value is equal to or greater than a predetermined value It can be selected as a terminal device that reports quality. That is, for example, when a certain terminal device has a sufficiently high wireless quality between itself and the control device 101 and there are many other terminal devices in the surroundings where the wireless quality between the control device 101 is not good. It can be selected as a terminal device that reports radio quality.
  • control apparatus 101 can notify the terminal apparatus selected as the terminal apparatus that reports the wireless quality so as to report the wireless quality between the terminal apparatuses.
  • the above-described radio quality is, for example, reference signal reception power (RSRP) and reference signal reception quality (RSRQ).
  • the radio quality between the control apparatus 101 and the terminal apparatus is RSRP or RSRQ related to the reference signal transmitted from the control apparatus 101
  • the radio quality of inter-terminal communication is reception related to the reference signal transmitted from a certain terminal apparatus. It can be power or reception quality.
  • the wireless quality between the terminal apparatus and the control apparatus 101 for example, the reception power or reception quality of an uplink signal (a signal transmitted from the terminal apparatus to the control apparatus 101) may be used.
  • the control device 101 performs wireless communication between many terminal devices.
  • Quality information can be obtained by reports from a limited number of terminal devices.
  • the control apparatus 101 can individually notify that a reference signal should be transmitted to a terminal apparatus that desires communication between terminals or should perform communication between terminals. According to this, since the terminal device that does not perform communication between terminals does not transmit the reference signal, the reference signals transmitted from the plurality of terminal devices collide with each other, and the wireless included in the wireless quality report It is possible to prevent the amount of quality information from increasing.
  • control device 101 can notify the terminal device selected as the terminal device that reports the wireless quality of a predetermined condition that should be satisfied when performing the wireless quality reporting.
  • the control apparatus 101 can notify the terminal apparatus selected as the terminal apparatus that reports the wireless quality of the predetermined condition instead of notifying the terminal apparatus to report the wireless quality between the terminal apparatuses. . That is, a terminal device that has not been notified of a predetermined condition may be prevented from reporting radio quality.
  • the predetermined condition here is, for example, a condition relating to the first radio quality between the control apparatus 101 and the second radio quality between the terminal apparatuses.
  • the terminal device acquires the first wireless quality with the control device 101 and the second wireless quality with other terminal devices in the vicinity, and the acquired first wireless quality and the second wireless quality.
  • the second wireless quality information is notified to the control apparatus 101.
  • the predetermined condition is satisfied, the radio quality is not reported, so that opportunities for reporting the radio quality in the radio communication system can be further reduced.
  • the predetermined condition is that the second radio quality for a signal from at least one other terminal apparatus is equal to or higher than a first predetermined value or the second radio quality for a signal from at least one other terminal apparatus. May include reaching a first predetermined length for a period of time greater than or equal to a first predetermined value.
  • the first predetermined value can be set to, for example, a wireless quality value that enables stable communication between terminals. Further, the first predetermined length can be set to a length of a period during which it can be determined that the wireless quality is stable, for example.
  • the terminal device As long as a sufficiently good wireless product is not obtained, for example, the terminal device is not so good that the wireless quality with other terminal devices is not a target for inter-terminal communication, the terminal device has the second wireless quality. Do not report. As a result, it is possible to prevent unnecessary wireless quality reporting regarding a wireless link from being performed without communication between terminals in the wireless communication system.
  • the predetermined condition is that the above-described second radio quality is equal to or higher than the first predetermined value or other period in which the period during which the second radio quality is equal to or higher than the first predetermined value has reached the first predetermined length. It may include that the number of terminal devices has reached a predetermined number. That is, the terminal device does not report the wireless quality when, for example, there are a small number of other terminal devices that are assumed to have sufficient wireless quality to perform inter-terminal communication. As a result, for example, only the terminal device in a state where it can perform inter-terminal communication with many other terminal devices reports the second wireless quality. The frequency can be reduced.
  • the control device 101 does not include such a terminal device. It can be selected as a relay device that relays communication between the control device 101 and another terminal device.
  • the predetermined condition includes that the above-described first radio quality is equal to or higher than a second predetermined value, or that a period during which the first radio quality is equal to or higher than a second predetermined value reaches a second predetermined length. sell.
  • the second predetermined value is set to, for example, a wireless quality value capable of stably performing communication between the control device 101 and the terminal device
  • the second predetermined length is set to, for example, the wireless quality. It can be set to the length of a period that can be determined to be stable. That is, if the first radio quality with the control apparatus 101 is not sufficiently high, the terminal apparatus does not report to the control apparatus 101 of the second radio quality with other peripheral terminal apparatuses. It can be done.
  • the terminal device operates as a relay device
  • the control is performed even if the wireless quality with another terminal device is good.
  • the second predetermined value described above may be set to a value corresponding to a very good radio quality.
  • a terminal device that operates as a relay device may transmit data received from a plurality of other terminal devices in parallel with data to be transmitted to the control device 101 in parallel.
  • the control apparatus 101 can reliably receive these data. Only the terminal device considered to be able to transfer will report the second radio quality. Therefore, the control device 101 can select an appropriate terminal device as a relay device from the terminal devices that have reported the second wireless quality.
  • the predetermined condition includes that the above-described first radio quality is less than a third predetermined value or that a period during which the first radio quality is less than a third predetermined value reaches a third predetermined length.
  • the third predetermined value is selected so that it is a value of radio quality that cannot be obtained in many cases at a position away from the control device 101 by a predetermined distance or more, such as near the edge of a cell formed by the control device 101. Can be done.
  • the third predetermined value can be selected such that the probability that the radio quality near the edge of the cell is less than the third predetermined value becomes a predetermined probability (for example, 90%).
  • the control device 101 uses a relay by another terminal device, while on the other hand, with the terminal device existing near the control device 101 It is assumed that no relay is used in communication between the two. In such a case, a terminal device with very good wireless quality near the control device 101 has a low probability of being selected as a relay device, and a terminal device that exists near the edge of a cell is another terminal device that is present in the vicinity thereof. It is assumed that this communication will be relayed. For this reason, the second radio quality is reported in the radio communication system by setting a predetermined condition so that the second radio quality is not reported from the terminal device having an excessively good first radio quality. You can reduce the opportunity to be done.
  • the above-described third predetermined value may be set to a wireless quality value at which communication between the control device 101 and the terminal device cannot be performed stably, for example.
  • the terminal device can report the second wireless quality when the wireless quality with the control device 101 is significantly deteriorated.
  • the control apparatus 101 can recognize that the terminal apparatus that has reported the second wireless quality is in a state in which stable communication is not possible without relay by the relay apparatus. For this reason, the control apparatus 101 can perform the process which selects the relay apparatus for this terminal device.
  • the second wireless quality is not reported in the wireless communication system by not reporting the second wireless quality unless other conditions that are appropriate as a relay device are satisfied. Reduce the chances of reporting.
  • the predetermined condition is that the first radio quality is equal to or higher than the second predetermined value and lower than the third predetermined value, or the first radio quality is equal to or higher than the second predetermined value.
  • the period that is less than a predetermined value of 3 may include reaching a second predetermined length (or a third predetermined length).
  • the third predetermined value at this time is set to a value lower than the second predetermined value.
  • a terminal device that exists in the vicinity of the edge of the cell but has a certain level of first radio quality with the control device 101 reports the second radio quality. Can be.
  • a terminal device suitable for the relay device transmits the second wireless quality from among the terminal devices existing in the vicinity of the edge of the cell where communication relay is required in many cases.
  • Such a terminal device has a higher probability that there are terminal devices that require relaying of communication in the vicinity as compared with terminal devices around the control device 101. For this reason, when such a predetermined condition is provided, when a terminal device that needs to relay communication occurs, the second wireless quality with this terminal device is reported to the control device 101. The probability that it has been made can be increased. In addition, due to such a predetermined condition, a second radio quality report is made from a terminal device that is present around the control device 101 and has a low probability that there is another terminal device that needs to be relayed around the control device 101. I will not. For this reason, the opportunity for the second radio quality report to be made in the radio communication system can be reduced.
  • the predetermined condition is that the amount of traffic to be transmitted to the control apparatus 101 generated in the terminal device is less than a first predetermined amount, or a period in which the amount of traffic is less than the first predetermined amount. Reaching a predetermined length may be included.
  • the terminal apparatus has a condition in which the amount of traffic to be transmitted to the control apparatus 101 generated in the terminal apparatus has this condition
  • the control apparatus 101 can be notified of information related to the second wireless quality.
  • the first predetermined amount can be determined, for example, as an amount by which the amount of traffic can be transmitted within a desired delay time together with communication by relay when the terminal device operates as a relay device.
  • the predetermined length here can be set to a certain length that does not satisfy the condition, for example, at least instantaneously when it becomes less than the first predetermined amount.
  • a terminal device that generates a large amount of traffic within the device to the extent that it cannot operate as a relay device does not report the second wireless quality. For this reason, since only the terminal device that is assumed to be operable as a relay device reports the second radio quality, the chance of the second radio quality report being performed in the radio communication system may be reduced. it can.
  • the predetermined condition may include that the amount of traffic to be transmitted to the control device 101 generated in the own device reaches the second predetermined amount when the terminal device performs inter-terminal communication.
  • the predetermined condition may include that the amount of traffic to be transmitted to the control device 101 generated in the own device reaches the second predetermined amount when the terminal device performs inter-terminal communication.
  • the predetermined condition may further include determining that the operable time of the terminal device is a predetermined time or more.
  • the terminal device has an operable time (for example, based on the remaining battery capacity) of the device itself when this condition is satisfied.
  • Information regarding the second wireless quality can be notified to the control apparatus 101. This is because, for example, when the terminal device operates as a relay device, it is necessary that the terminal device has a sufficient operable time. It prevents quality reporting. Thereby, the opportunity for the second radio quality report to be performed in the radio communication system can be reduced.
  • the terminal device may notify the second wireless quality value itself regarding other peripheral terminal devices as the second wireless quality report to the control device 101, or the second wireless quality value may be notified. You may notify the statistical value of a value.
  • the terminal device notifies the second wireless quality value itself, for example, the value is good among a plurality of second wireless quality values acquired for each of one or more other terminal devices. Only a part of the information can be notified, for example, by selecting a predetermined number from the better or the worse.
  • the terminal device notifies the statistical value of the second wireless quality value, for example, an average value of a plurality of second wireless quality values acquired for each of one or more other terminal devices, Information such as the median value and the mode value in the histogram can be notified.
  • the terminal apparatus uses the corresponding value (for example, N-bit information indicating which of the 2N value areas includes the value to be notified) as the value related to the second radio quality. May be transmitted as information related to the value.
  • a part of the second radio quality value obtained for each of the plurality of other terminal devices or a plurality of values indicating statistical values The control device 101 can be notified of a part of the statistical value or the value of which is good or not good. For example, a terminal device in which 10 other terminal devices exist in the vicinity calculates an average value for 10 statistical values related to the second radio quality value obtained for each of the 10 other terminal devices. Then, the average value can be notified to the control device 101.
  • this terminal apparatus is the best among the 10 second radio quality values.
  • Each one value is specified.
  • the terminal device can specify 10 values related to the second radio quality for each of the ten other terminal devices. Then, the terminal device can select, for example, five values from among the ten values, and notify the control device 101 of them. By doing in this way, the terminal device which reports 2nd radio
  • the terminal device sends at least one of the information on the first radio quality and the information on the amount of traffic to be transmitted to the control apparatus 101 to the control apparatus 101. You may send it.
  • the information relating to the first wireless quality and the information relating to the amount of traffic may be transmitted as values indicating them, or information relating to the value such as an index corresponding to the value may be transmitted. Also good.
  • wireless quality in the present embodiment and the appended claims is a concept including, for example, signal reception power and communication path state, and is not necessarily directly “quality” or the like such as RSRQ. It should be noted that the index need not include the terms.
  • the above description is based on the first wireless quality between the terminal device and the control device 101 and the second wireless quality between the terminal device and the second wireless device.
  • the technology for controlling whether or not to notify the information regarding the wireless quality is described, the present invention is not limited to this. That is, the above-described terminal device can execute communication with, for example, two other terminal devices. In this case, the terminal device can execute the first communication with the first other device and the second communication with the second other device, and the first radio quality and the first communication regarding the first communication can be performed. When the second wireless quality related to the second communication satisfies a predetermined condition, the second wireless quality is notified to the first other device.
  • the second communication described above can be controlled by the first other device or the third other device to which the first other device is connected (directly or indirectly). According to this, for example, it is possible to appropriately select a terminal device that relays communication between two terminal devices, and to prevent an unnecessary report regarding the second wireless quality from being performed.
  • FIG. 2 shows a hardware configuration example of the control device 101 and the terminal devices 102 to 104.
  • the control device 101 and the terminal devices 102 to 104 have a hardware configuration as shown in FIG. 2, for example, and include, for example, a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an external storage device 204, and a communication device 205.
  • a program that realizes the functions of the control device 101 and the terminal devices 102 to 104 as described above and recorded in any of the ROM 202, the RAM 203, and the external storage device 204 is the CPU 201. It is executed by.
  • the CPU 201 may be replaced by one or more processors such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and a DSP (Digital Signal Processor).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • DSP Digital Signal Processor
  • control device 101 and the terminal devices 102 to 104 control the communication device 205 by the CPU 201 to perform communication between the control device 101 and the terminal devices 102 to 104 or communication between terminals between the terminal devices 102 to 104.
  • control apparatus 101 and the terminal apparatuses 102 to 104 are schematically illustrated as having one communication apparatus 205, but the present invention is not limited to this.
  • the control device 101 may include a communication device for communication between the control devices (base station devices) and a communication device between the terminal devices.
  • control device 101 and the terminal devices 102 to 104 may include dedicated hardware for executing each function, or a part of the control device 101 and the terminal devices 102 to 104 may be executed by the computer and other parts may be executed by a computer that operates the program. May be. All functions may be executed by a computer and a program.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the control device 101.
  • the control device 101 includes a wireless communication unit 301, an information acquisition unit 302, a condition notification unit 303, and an inter-terminal communication control unit 304 as its functions.
  • the wireless communication unit 301 can transmit and receive a wireless signal by cellular communication defined by 3GPP with at least the terminal apparatuses 102 to 104.
  • the information acquisition unit 302 for example, from the terminal devices 102 to 104 via the wireless communication unit 301, information of other terminal devices existing around the terminal device, position information of the terminal device, and whether the terminal device is moving Information and / or information on wireless quality between the terminal device and the control device 101 can be acquired.
  • the wireless quality information between the terminal device and the control device 101 may be acquired by receiving a notification from the terminal device. For example, the reception strength / power or reception of a signal transmitted from the terminal device It may be obtained through quality being measured.
  • the information acquisition unit 302 notifies the condition notification unit 303 of the acquired information.
  • the condition notification unit 303 selects a terminal device that should report the radio quality from the terminal devices 102 to 104, and selects the terminal device for the selected terminal device.
  • the above predetermined condition is notified.
  • the condition notification unit 303 can select, for example, a terminal device that is a candidate for a relay device that relays communication between the control device 101 and another terminal device as a terminal device that should report the radio quality.
  • wireless quality and the specific example of predetermined conditions are as above-mentioned, description is abbreviate
  • Information on the radio quality transmitted by the terminal device that should report the radio quality is input to the information acquisition unit 302 via the radio communication unit 301.
  • the information acquisition unit 302 acquires information about the wireless quality with other terminal devices, the information acquisition unit 302 notifies the inter-terminal communication control unit 304 of the information.
  • the inter-terminal communication control unit 304 controls inter-terminal communication based on at least one of the signal received via the radio communication unit 301 and the information related to the radio quality transmitted by the terminal device that should report the radio quality. For example, when the inter-terminal communication control unit 304 receives a request signal for inter-terminal communication from the first terminal device via the wireless communication unit 301, the inter-terminal communication control unit 304 sends a reference signal to the first terminal device. Instruct. When the first terminal device transmits a reference signal in accordance with this instruction, the second terminal device that is present around the first terminal device and is to report the radio quality is based on the reference signal. It is possible to measure the radio quality with the device.
  • the second terminal device when the first wireless quality with the control device 101 and the measured second wireless quality satisfy the predetermined condition notified by the condition notification unit 303, Can be notified to the control apparatus 101.
  • the inter-terminal communication control unit 304 when the notified second radio quality satisfies a criterion such as being sufficiently good for performing inter-terminal communication, the first terminal apparatus, the second terminal apparatus, A control signal can be transmitted to these terminal apparatuses so as to perform inter-terminal communication.
  • the control signal at this time may include information on available radio resources, for example.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the terminal apparatuses 102 to 104.
  • the terminal devices 102 to 104 include a wireless communication unit 401, an information notification unit 402, a condition acquisition unit 403, and a wireless quality acquisition unit 404.
  • the wireless communication unit 401 can transmit and receive a wireless signal at least with the control device 101 by cellular communication defined by 3GPP. Further, the wireless communication unit 401 can perform inter-terminal communication with other terminal apparatuses using the resources allocated by the control apparatus 101. Further, the wireless communication unit 401 can transmit a request for communication between terminals to the control apparatus 101 when, for example, a determination unit (not illustrated) determines that communication between terminals should be performed. In addition, the wireless communication unit 401 needs communication between terminals in response to the transmission of the above-mentioned request or for the reason that it is necessary to relay communication with the control apparatus 101 to another terminal apparatus. A reference signal transmission instruction can be received in response to the determination that the control apparatus 101 is present.
  • the wireless communication unit 401 When receiving the reference signal transmission instruction, the wireless communication unit 401 transmits the reference signal using, for example, a wireless resource instructed by the control apparatus 101 or determined in advance.
  • This reference signal is transmitted, for example, in a format that can identify the transmission source terminal device.
  • the control apparatus 101 can instruct each terminal apparatus so that the terminal apparatus to which the reference signal should be transmitted transmits a reference signal composed of different symbols.
  • the information notification unit 402 periodically includes at least one of information on other terminal devices existing in the vicinity, information on its own position, information on whether it is moving, and information on wireless quality with the control device 101. Can be notified to the control apparatus 101.
  • Information on other terminal devices existing in the vicinity is received by, for example, a beacon signal from another terminal device in the vicinity by the wireless communication unit 401, and information on wireless quality with the control device 101 is transmitted later.
  • Each can be acquired through the quality acquisition unit 404.
  • the information on other terminal devices existing in the vicinity can include information on attributes such as the purpose of performing communication between terminals by other terminal devices existing in the vicinity.
  • the information notification unit 402 prevents the terminal device from transmitting information related to other terminal devices that do not have an attribute that is acceptable as an inter-terminal communication partner as information about other terminal devices existing in the vicinity. Also good.
  • the position information of the terminal device itself and whether or not the terminal device is moving may be determined by using, for example, a GPS (Global Positioning System) unit or an acceleration sensor (not shown) or a plurality of other received by the wireless communication unit 401. It can be acquired according to the reception intensity of the signal from the fixed wireless device.
  • GPS Global Positioning System
  • the condition acquisition unit 403 acquires the notification of the predetermined condition from the control device 101.
  • the acquired predetermined condition is notified to the information notification unit 402.
  • the wireless quality acquisition unit 404 acquires the first wireless quality with the control device 101 and the second wireless quality with another terminal device via the wireless communication unit 401, and acquires the acquired information. Information is notified to the information notification unit 402.
  • the radio quality here may be, for example, the reception power or reception quality of the reference signal.
  • the information notification unit 402 determines whether or not the first wireless quality and the second wireless quality notified from the wireless quality acquisition unit 404 satisfy a predetermined condition notified from the condition acquisition unit 403. Then, when the first wireless quality and the second wireless quality satisfy predetermined conditions, the information notification unit 402 controls information including at least information related to the second wireless quality through the wireless communication unit 401. Send to device 101. Note that the format of information notified at this time and other information that can be included are as described above, and thus the description thereof will be omitted. In addition, for example, when the predetermined condition includes a condition related to the amount of traffic to be transmitted to the control apparatus 101, the information notification unit 402 monitors a buffer (not illustrated) that holds data to be transmitted to the control apparatus 101.
  • the amount of traffic to be transmitted to the control apparatus 101 can be acquired. Furthermore, for example, when the condition regarding the operable time of the terminal device is included in the predetermined condition, the information notification unit 402 may monitor the battery (not illustrated) and specify the operable time of the terminal device. . Note that the information notification unit 402 is in a state where the first wireless quality, the second wireless quality, or another index satisfies a predetermined condition when the condition acquisition unit 403 has not acquired information on the predetermined condition. Even so, reporting to the second wireless quality control apparatus 101 may not be performed. That is, the information notification unit 402 determines whether or not to notify the control apparatus 101 of the second wireless quality in response to obtaining the notification of the predetermined condition from the control apparatus 101, and the predetermined condition is notified. If not, the second radio quality report may not be performed under any circumstances.
  • each of the terminal devices A to C periodically detects other terminal devices existing in the vicinity (S501), and notifies the control device of the result (S502).
  • the terminal devices A to C may detect the position and movement of the own device and report it to the control device.
  • the terminal devices A to C measure the reception quality related to the signal from the control device and information about the reception quality. May be notified to the control device.
  • the control device selects a terminal device that should report the wireless quality based on the notified information (S503). Since this selection has been described in detail above, a description thereof is omitted here.
  • the control device can select a terminal device that can operate as a relay device that relays communication between another terminal device and the control device as a terminal device that should report the radio quality.
  • the terminal apparatuses B and C are selected as terminal apparatuses that should report the wireless quality.
  • the control device notifies a predetermined condition to be satisfied when performing the wireless quality to the terminal devices (terminal devices B and C) that should report the wireless quality (S504). Since the predetermined conditions are as described above, description thereof is omitted here.
  • the terminal devices B and C (and the terminal device A), for example, measure a reference signal periodically transmitted from the control device, and acquire the first wireless quality with the control device (S505).
  • the terminal apparatuses B and C may acquire the first radio quality from, for example, a signal that notifies a predetermined condition, or acquire the first radio quality based on a signal from another control apparatus. May be.
  • the control device can determine that it is necessary to cause other terminal devices to perform inter-terminal communication for relaying the communication. Further, when the control device receives a request for communication between terminals from the terminal device A, the control device can determine that communication between terminals should be executed. In such a case, the control apparatus transmits a signal instructing terminal apparatus A to transmit a reference signal in order to perform inter-terminal communication (S506). The terminal device A sends a reference signal in response to this instruction (S507). The terminal device B and the terminal device C acquire the second wireless quality with the terminal device A based on the reference signal (S508), and the first wireless quality acquired separately from the second wireless quality.
  • the terminal apparatus B determines that the first radio quality and the second radio quality satisfy a predetermined condition, and the terminal apparatus C determines that the first radio quality and the second radio quality are predetermined. Assume that the condition is not met. In this case, the terminal apparatus B transmits a report signal including information on the second radio quality to the control apparatus (S510), while the terminal apparatus C reports a report signal including information on the second radio quality. Is not sent.
  • the control device When receiving a report from the terminal device B, the control device determines that the terminal device B is to be a relay device, and transmits a signal instructing the terminal device A and the terminal device B to perform inter-terminal communication ( S511).
  • the terminal device A and the terminal device B execute inter-terminal communication in response to this instruction (S512).
  • this instruction may include, for example, information for designating radio resources that can be used for communication between terminals. Further, this instruction may be transmitted only to the terminal device B, for example. In this case, the terminal apparatus B can start a procedure for performing inter-terminal communication with the terminal apparatus A according to a conventional method.
  • the control device determines that relaying is necessary for wireless communication with the terminal device A, there is a second wireless quality report regarding the reference signal from the terminal device A from any terminal device. Accordingly, the terminal device can be selected as a relay device.
  • the control device receives, for example, a signal requesting to perform inter-terminal communication using the predetermined terminal device as the counterpart device from the terminal device A, the control device receives the second wireless quality from the predetermined terminal device. As long as there is no report, communication between terminals may not be permitted. That is, in this case, the control device may receive a report from a terminal device other than the predetermined terminal device or ignore the report.
  • the terminal devices responsible for notifying the wireless quality between the terminal devices are limited to the terminal devices B and C among the terminal devices A to C, and the terminal device that has actually notified the wireless quality is: Only the terminal device B among the terminal devices A to C is provided.
  • the control device can collect the necessary wireless quality information, while suppressing the number of terminal devices that report the wireless quality between the terminal devices. Generation of interference due to signals and waste of radio resources can be prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1の装置との第1の通信と第2の装置との第2の通信とを行うことができる通信装置は、第1の装置からの信号に関する第1の無線品質と周囲の第2の装置からの信号に関する第2の無線品質とを取得し、第1の無線品質と第2の無線品質とが所定の条件を満たす場合に、第2の無線品質の情報を第1の装置に対して通知する。

Description

通信装置、制御方法、及びプログラム
 本発明は、通信装置、制御方法、及びプログラムに関するものであり、具体的には、基地局装置に対する端末装置間の無線品質の報告技術に関する。
 第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)では、基地局装置が割り当てたリソースを用いた端末間通信(Device to Device(D2D)通信)が規定されている(非特許文献1参照)。
3GPP、TS36.331、V14.0.0
 D2D通信は、例えば、基地局装置と所定の端末装置との間の通信を中継する際に用いることもできる。このような通信では、基地局装置は、中継を行うD2D通信の区間の無線品質を取得する必要がある。しかしながら、従来、基地局装置がこのような無線品質を取得する仕組みは存在しない。なお、端末装置は多数存在するため、端末装置が周辺の端末装置との間の無線品質を全て報告すると、膨大な情報が基地局装置に通知されるための多大なリソースが必要となると共に、他の報告信号や、データ通信に対して干渉が生じうるという課題があった。
 本発明は、基地局装置に対する端末装置間の無線品質の効率的な報告を可能とする技術を提供する。
 本発明の一態様に係る通信装置は、第1の装置との第1の通信と第2の装置との第2の通信とを行うことができる通信装置であって、前記第1の装置からの信号に関する第1の無線品質と周囲の前記第2の装置からの信号に関する第2の無線品質とを取得する取得手段と、前記第1の無線品質と前記第2の無線品質とが所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知する通知手段と、を有する。
 本発明によれば、端末装置間の無線品質の、基地局装置への効率的な報告が可能となる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
無線通信システムの構成例を示す図である。 制御装置及び端末装置のハードウェア構成例を示す図である。 制御装置の機能構成例を示すブロック図である。 端末装置の機能構成例を示すブロック図である。 無線通信システムで実行される処理の流れを示す図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 (ネットワーク構成)
 図1に、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す。本無線通信システムは、例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)で規格化されたセルラ通信規格に従って動作する、基地局装置(制御装置)101と端末装置102~104とを含んで構成される。端末装置102~104は、それぞれ、制御装置101と通信することができると共に、例えば制御装置101によって割り当てられた(例えば時間及び周波数によって指定される)無線リソースを用いて、端末間通信を行うことができる。端末装置102~104は、このような制御装置101との間の第1の通信と端末間の第2の通信とを用いて、制御装置101と他の端末装置との間の通信を中継する中継装置として機能することができる。例えば、図1では、端末装置102が、端末装置103と制御装置101との間の通信を中継する中継装置として動作している状態を示している。なお、端末装置104は、制御装置101との間で通信を行っておらず、端末間通信も行っていない端末装置を示している。
 本実施形態では、制御装置101が、端末間通信を行う端末の選択等、より詳細な端末間通信の制御を行うことを想定している。例えば、制御装置101は、ある2つの端末装置の間での無線品質が十分である場合に、その端末装置間の直接通信を行わせるための制御を行う。このような制御は、例えば、制御装置101が、第1の端末装置(端末装置103)との間の通信を第2の端末装置(端末装置102)に中継させる際の、第2の端末装置の選択に適用されうる。すなわち、制御装置101は、第1の端末装置との間の無線品質が良好な第2の端末装置に、通信の中継を依頼しうる。
 このような制御を実現するには、制御装置101が、端末装置間の無線品質の情報を取得する仕組みが必要である。ここで、すべての端末装置が、周囲の端末装置との間の無線品質を制御装置101へと報告することは可能である。しかしながら、無線通信システム内には、非常に多数の端末装置が存在するため、報告信号同士が干渉することや、そのような干渉を防ぐために膨大な無線リソースが必要であること等の課題がある。このため、本実施形態の一例において、制御装置101は、周囲の端末装置との間の無線品質を報告する端末装置を限定しうる。
 例えば、制御装置101は、周囲に存在する他の端末装置の数が多い端末装置を、無線品質の報告を行う端末装置として選択しうる。例えば、各端末装置は、自身の存在を周囲の通信装置へ報知するためのビーコン信号を送出し、他の端末装置からのビーコン信号を受信することにより周囲に存在する他の端末装置を認識する。そして、各端末装置は、その周囲の端末装置の数を制御装置101へと報告し、制御装置101は、その端末装置の数が所定数より多い端末装置を、又は、その数が多い方から所定台数の端末装置を、無線品質の報告を行う端末装置として選択しうる。なお、各端末装置は、自身の属性情報と周囲の他の端末装置の属性情報とに基づいて、当該他の端末装置を周囲に存在する他の端末装置としてカウントするか否かを決定してもよい。例えば、各端末装置は、自身が端末間通信によって緊急通信のみを行うことを許容している場合に、緊急通信と異なる用途での端末間通信を行う他の端末装置が周囲に存在しても、その端末装置について周囲に存在しないものとして取り扱ってもよい。また、各端末装置は、周囲の他の端末装置の属性に関する情報を、上述の周囲の他の端末装置の数と共に、制御装置101へ報告してもよい。この場合、制御装置101は、各端末装置が端末間通信を行う相手装置となりうる周囲の他の端末装置の台数を、報告された数と属性に関する情報とから特定することができる。これによれば、制御装置101は、例えば中継装置として、より多くの他の端末装置と制御装置101との間の通信を中継可能な端末装置を特定することが可能となる。また、各端末装置は、周囲の他の端末装置の数のみならず、その周囲の他の端末装置を識別するための識別情報を制御装置101へ報告してもよい。これによれば、制御装置101は、各端末装置の位置関係を大まかに特定することができ、例えば端末装置が密集している地域に存在する端末装置の全て又は多数を無線品質の報告を行う端末装置として選択してしまうことを防ぐことができる。
 また、制御装置101は、各端末装置の位置情報に基づいて、周囲に存在する他の端末装置の数が多い端末装置を特定し、その特定された端末装置を、無線品質の報告を行う端末装置として選択してもよい。さらに、制御装置101は、各端末装置が移動しているか否かに基づいて、移動している端末装置が無線品質の報告を行う端末装置として選択されないようにしてもよい。これは、移動している端末装置は、その時点において周囲に多数の他の端末装置が存在しても、その後に移動によってその状況が大きく変動しうるからである。端末装置が移動しているか否かは、端末装置の位置情報の時間遷移に基づいて制御装置101が判定してもよいし、例えば端末装置が、装置内の加速度センサ等のセンサによって移動または移動の契機を判定して、その結果を制御装置101に通知してもよい。
 また、制御装置101は、上述のような処理によって各端末装置の大まかな位置関係を特定した後に、それらの端末装置のそれぞれと制御装置101との間の無線品質に基づいて、無線品質の報告を行う端末装置を選択しうる。制御装置101は、例えば、ある端末装置の制御装置101との間の無線品質を示す第1の値と、その端末装置の周囲に存在する他の端末装置の制御装置101との間の無線品質を示す第2の値とを比較する。そして、制御装置101は、第1の値から減じた結果の値が所定値以上となるような第2の値を有する他の端末装置が、所定数以上、周囲に存在する端末装置を、無線品質の報告を行う端末装置として選択しうる。すなわち、例えば、ある端末装置が、自身と制御装置101との間の無線品質が十分に高く、周囲に制御装置101との間の無線品質が良好でない他の端末装置が多数存在する場合に、無線品質の報告を行う端末装置として選択されうる。
 その後、制御装置101は、無線品質の報告を行う端末装置として選択された端末装置に対して、端末装置間の無線品質の報告を行うように通知しうる。
 なお、上述の無線品質は、例えば参照信号受信電力(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)である。例えば、制御装置101と端末装置との間の無線品質は、制御装置101から送信された参照信号に関するRSRP又はRSRQであり、端末間通信の無線品質は、ある端末装置が送信した参照信号に関する受信電力又は受信品質でありうる。ただし、端末装置と制御装置101との間の無線品質は、例えば、上りリンクの信号(端末装置から制御装置101へ送信された信号)の受信電力や受信品質が用いられてもよい。
 このように、無線品質の報告を行う端末装置の数を限定することにより、端末装置の消費電力を抑制できるとともに、無線通信システム内で無線品質が報告される機会を大きく減じることができる。なお、無線品質の報告を行う端末装置は、周囲の端末装置との間の無線品質に関する情報を、まとめて基地局装置へ送信しうる。これにより、上述のように、周囲に多くの他の端末装置が存在する端末装置が無線品質の報告を行う端末装置として選択される場合に、制御装置101は、多くの端末装置間での無線品質の情報を、限定された数の端末装置からの報告により取得することができる。なお、制御装置101は、例えば、端末間通信を希望する又は端末間通信を行うべき端末装置に対して、参照信号を送信すべきことを個別に通知しうる。これによれば、端末間通信を行わない端末装置は参照信号を送信しないこととなるため、複数の端末装置からそれぞれ送信された参照信号同士が衝突することや、無線品質の報告に含められる無線品質の情報のデータ量が増大することを防ぐことができる。
 さらに、制御装置101は、無線品質の報告を行う端末装置として選択した端末装置に対して、無線品質の報告を行う際に満たすべき所定の条件を通知しうる。なお、制御装置101は、無線品質の報告を行う端末装置として選択された端末装置に対して、端末装置間の無線品質の報告を行うように通知する代わりに、この所定の条件を通知しうる。すなわち、所定の条件が通知されていない端末装置は、無線品質の報告を行わないようにしうる。
 なお、ここでの所定の条件は、例えば、制御装置101との間の第1の無線品質と端末装置間の第2の無線品質に関する条件である。端末装置は、制御装置101との間の第1の無線品質と周囲の他の端末装置との間の第2の無線品質とを取得し、その取得した第1の無線品質と第2の無線品質とが上述の所定の条件を満たす場合に、第2の無線品質の情報を制御装置101へと通知する。これにより、所定の条件が満たされない限りは、無線品質の報告が行われなくなるため、無線通信システム内で無線品質が報告される機会をさらに減じることができる。
 所定の条件は、少なくとも1つの他の端末装置からの信号についての第2の無線品質が第1の所定値以上であること又は少なくとも1つの他の端末装置からの信号についての第2の無線品質が第1の所定値以上である期間が第1の所定長に達することを含みうる。このとき、第1の所定値は、例えば、端末間通信を安定して行うことができる無線品質の値に設定されうる。また、第1の所定長は、例えば無線品質が安定していると判定されうる期間の長さに設定されうる。端末装置は、例えば他の端末装置との間の無線品質が端末間通信を行う対象とはならない程度に良好でない等、十分に良好な無線品が得られない限りは、第2の無線品質の報告を行わない。これにより、無線通信システム内において端末間通信が行われないような無線リンクに関する不必要な無線品質の報告が行われることを防ぐことができる。
 所定の条件は、上述の第2の無線品質が第1の所定値以上である又は第2の無線品質が第1の所定値以上である期間が第1の所定長に達した周囲の他の端末装置の数が所定数に達していることを含みうる。すなわち、端末装置は、例えば無線品質が端末間通信を行うのに十分な無線品質を得られることが想定される他の端末装置の数が少ない場合には、無線品質の報告を行わない。これにより、例えば多くの他の端末装置との間の端末間通信を行うことができる状態にある端末装置のみが第2の無線品質の報告を行うため、無線通信システム内における無線品質の報告の頻度を減らすことができる。このとき、例えば、第2の無線品質の報告を行った端末装置は、多くの他の端末装置と端末間通信を行うことができると考えられるため、制御装置101は、このような端末装置を制御装置101と他の端末装置との間の通信を中継する中継装置として選択しうる。
 所定の条件は、上述の第1の無線品質が第2の所定値以上であること、又は第1の無線品質が第2の所定値以上である期間が第2の所定長に達することを含みうる。ここで第2の所定値は、例えば、制御装置101と端末装置との間の通信を安定して行うことができる無線品質の値に設定され、第2の所定長は、例えば、無線品質が安定していると判定されうる期間の長さに設定されうる。すなわち、端末装置は、制御装置101との間の第1の無線品質が十分に高くなければ、周囲の他の端末装置との間の第2の無線品質の制御装置101への報告を行わないようにしうる。例えば、その端末装置が中継装置として動作することを想定した場合に、制御装置101との間の無線品質が良好でない場合、他の端末装置との間の無線品質が良好であっても、制御装置101との間の無線リンクにおいて通信の中継ができない場合がありうる。このため、このような条件を設けることにより、中継装置として適切でない端末装置が第2の無線品質の報告をしないようにすることができる。これにより、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 なお、上述の第2の所定値は、非常に良好な無線品質に対応する値に設定されてもよい。例えば、中継装置として動作する端末装置は、複数の他の端末装置から受信したデータの中継と自身が制御装置101へ送信すべきデータとを並行して送信する場合がありうる。これに対して、非常に良好な無線品質に対応する第2の所定値を超える第1の無線品質を得ることを所定の条件とすることで、制御装置101に対してこれらのデータを確実に転送することができると考えられる端末装置のみが、第2の無線品質の報告を行うようになる。このため、制御装置101は、第2の無線品質の報告を行った端末装置の中から、中継装置として適切な端末装置を選択することができる。
 所定の条件は、上述の第1の無線品質が第3の所定値未満であること、又は第1の無線品質が第3の所定値未満である期間が第3の所定長に達することを含んでもよい。例えば、第3の所定値は、制御装置101が形成するセルのエッジ近辺等、制御装置101から所定の距離以上離れた位置では多くの場合に得られない無線品質の値となるように、選択されうる。例えばセルのエッジ近辺での無線品質が第3の所定値未満である確率が所定の確率(例えば90%等)となるように、第3の所定値が選択されうる。制御装置101は、例えばセルのエッジ近辺に滞在する端末装置との間で通信を行う際に、他の端末装置による中継を使用し、一方で、制御装置101の近くに存在する端末装置との間の通信では中継を使用しないことが想定される。このような場合、制御装置101近傍の無線品質が非常に良好な端末装置は中継装置として選択される確率は低く、セルのエッジ近辺に存在する端末装置が、その近くに存在する他の端末装置の通信を中継することが想定される。このため、第1の無線品質が過度に良好な端末装置からの第2の無線品質の報告はさせないような所定の条件を設定することで、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 なお、上述の第3の所定値は、例えば、制御装置101と端末装置との間の通信を安定して行うことができなくなる無線品質の値に設定されてもよい。これによれば、端末装置は、制御装置101との間の無線品質が大幅に劣化した場合に、第2の無線品質の報告を行いうる。これによれば、制御装置101は、例えば、第2の無線品質の報告を行った端末装置が、中継装置による中継がなければ安定した通信ができない状態であることを認識することができる。このため、制御装置101は、この端末装置のための中継装置を選択する処理を行うことができる。一方、中継を必要としない端末装置については、中継装置として適切であるような他の条件が満たされない限りは第2の無線品質を報告しないことにより、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 なお、所定の条件は、第1の無線品質が上述の第2の所定値以上であり上述の第3の所定値未満であること又は第1の無線品質が第2の所定値以上であり第3の所定値未満である期間が第2の所定長(又は第3の所定長)に達することを含んでもよい。このときの第3の所定値は、第2の所定値より低い値に設定される。これによれば、例えば、セルのエッジ近辺に存在するが、制御装置101との間の第1の無線品質は一定以上の水準が得られる端末装置が、第2の無線品質の報告を行うようにすることができる。これにより、通信の中継が必要となる場合が相対的に多いセルのエッジ近辺に存在する端末装置の中から、中継装置に適した端末装置が第2の無線品質を送信することとなる。このような端末装置は、制御装置101の周囲の端末装置と比して、周囲に通信の中継が必要である端末装置が存在する確率が高い。このため、このような所定の条件が設けられていることにより、通信の中継が必要な端末装置が発生した場合に、この端末装置との間の第2の無線品質が、制御装置101に報告されている確率を高くすることができる。また、このような所定の条件により、制御装置101の周囲に存在し、その周囲に中継が必要な他の端末装置が存在する確率が低い端末装置からは、第2の無線品質の報告が行われない。このため、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 所定の条件は、さらに、端末装置内で発生した制御装置101へ送信すべきトラフィックの量が第1の所定量未満であること、又はこのトラフィックの量が第1の所定量未満である期間が所定長に達することを含んでもよい。この場合、端末装置は、第1の無線品質及び第2の無線品質に関する上述のいずれかの条件に加え、自装置内で発生した制御装置101へ送信すべきトラフィックの量がこの条件を持たす場合に、第2の無線品質に関する情報を制御装置101へ通知しうる。ここで、第1の所定量は、例えば、端末装置が、中継装置として動作する際に、中継による通信と共にそのトラフィックの量を所望の遅延時間内に送信することができる量として定められうる。また、ここでの所定長は、例えば、少なくとも瞬間的に第1の所定量未満となった場合には条件を満たさないような一定の長さに設定されうる。これによれば、中継装置として動作することができない程度に自装置内で発生しているトラフィックの量が多い端末装置は、第2の無線品質の報告を行わないようになる。このため、中継装置として動作可能と想定される端末装置のみが第2の無線品質の報告を行うようになるため、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 また、所定の条件は、端末装置が端末間通信を行っている際に、自装置内で発生した制御装置101へ送信すべきトラフィックの量が第2の所定量に達したことを含んでもよい。これによれば、例えば、中継装置として動作中の端末装置が、自装置内で発生した制御装置101へ送信すべきトラフィックの量が増加し、中継装置として動作するのが困難となった場合に、そのことを制御装置101へ通知することができる。
 また、所定の条件は、さらに、端末装置の動作可能時間が所定時間以上であると判定することを含んでもよい。この場合、端末装置は、第1の無線品質及び第2の無線品質に関する上述のいずれかの条件に加え、自装置の(例えばバッテリ残量に基づく)動作可能時間がこの条件を満たす場合に、第2の無線品質に関する情報を制御装置101へ通知しうる。これは、例えば、端末装置が中継装置として動作する際には十分な動作可能時間を有していることが必要となるため、中継装置として動作することができない程度の端末装置が第2の無線品質の報告を行うことを防ぐものである。これにより、無線通信システム内において第2の無線品質の報告が行われる機会を減じることができる。
 なお、端末装置は、制御装置101への第2の無線品質の報告として、周囲の他の端末装置に関する第2の無線品質の値そのものを通知してもよいし、その第2の無線品質の値の統計値を通知してもよい。なお、端末装置は、第2の無線品質の値そのものを通知する場合、例えば、1つ以上の他の端末装置のそれぞれについて取得された複数の第2の無線品質の値のうち、値が良好な方又は良好でない方から所定数選択する等によって、一部の情報のみを通知しうる。また、端末装置は、第2の無線品質の値の統計値を通知する場合、例えば、1つ以上の他の端末装置のそれぞれについて取得された複数の第2の無線品質の値の平均値、中央値、ヒストグラムにおける最頻値等の情報を通知しうる。なお、端末装置は、これらの第2の無線品質に関する値を、それに対応するインデクス(例えば、2N個の値の領域のいずれに、通知すべき値が含まれるかを示すNビットの情報)等の、その値と関連する情報として送信してもよい。また、端末装置は、周囲に複数の他の端末装置が存在する場合、その複数の他の端末装置ごとに得られた第2の無線品質の値の一部または統計値を示す複数の値についての統計値又はその値が良好な又は良好でない方から一部を、制御装置101へ通知しうる。例えば、10台の他の端末装置が周囲に存在する端末装置は、その10台の他の端末装置に関してそれぞれ得られた第2の無線品質の値に関する10個の統計値について、平均値を計算して、その平均値を制御装置101へ通知しうる。また、この端末装置は、10台の他の端末装置のそれぞれに関して例えばそれぞれ10個の第2の無線品質を取得した場合、そのそれぞれ10個の第2の無線品質の値の中から最も良好な1つの値をそれぞれ特定する。これにより、端末装置は、10台の他の端末装置のそれぞれについての第2の無線品質に関する10個の値を特定しうる。そして、端末装置は、この10個の値のうち、良好な方から例えば5つの値を選択して、制御装置101へ通知しうる。このようにすることで、第2の無線品質の報告を行う端末装置が、制御装置101へ報告する第2の無線品質に関するデータの量を減らすことができる。
 また、端末装置は、第2の無線品質に関する報告と併せて、第1の無線品質に関する情報と、制御装置101へ送信すべきトラフィックの量に関する情報との少なくともいずれかを、制御装置101へと送信してもよい。なお、この第1の無線品質に関する情報及びトラフィックの量に関する情報は、それらを示す値そのものが送信されてもよいし、その値に対応するインデクス等の、その値に関連する情報が送信されてもよい。
 なお、本実施形態及び添付の特許請求の範囲における「無線品質」は、例えば、信号の受信電力や通信路状態等を含む概念であり、必ずしも、RSRQ等のように直接的に「品質」等の用語を含んだ指標である必要はないことに留意されたい。
 なお、上述の説明は、端末装置が、制御装置101との間の第1の無線品質と他の端末装置との間の第2の無線品質とに基づいて、制御装置101に対して第2の無線品質に関する情報を通知するか否かを制御する技術について説明したが、これに限られない。すなわち、上述の端末装置は、例えば2つの他の端末装置との間で通信を実行しうる。この場合、端末装置は、第1の他の装置との第1の通信と第2の他の装置との第2の通信を実行可能であり、第1の通信に関する第1の無線品質と第2の通信に関する第2の無線品質が所定の条件を満たす場合に、第1の他の装置に第2の無線品質を通知する。そして、第1の他の装置又はその第1の他の装置が(直接的に又は間接的に)接続する第3の他の装置によって、上述の第2の通信が制御されうる。これによれば、例えば2つの端末装置間の通信を中継する端末装置を適切に選択可能としつつ、不必要な第2の無線品質に関する報告が行われることを防ぐことが可能となる。
 (装置構成)
 続いて、上述のような処理を行う制御装置101及び端末装置102~104の構成について説明する。
 図2に、制御装置101及び端末装置102~104のハードウェア構成例を示す。制御装置101及び端末装置102~104は、一例において、図2に示すようなハードウェア構成を有し、例えば、CPU201、ROM202、RAM203、外部記憶装置204、及び通信装置205を有する。制御装置101及び端末装置102~104では、例えばROM202、RAM203及び外部記憶装置204のいずれかに記録された、上述のような制御装置101及び端末装置102~104の各機能を実現するプログラムがCPU201により実行される。なお、CPU201は、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)等の1つ以上のプロセッサによって置き換えられてもよい。
 そして、制御装置101及び端末装置102~104は、例えばCPU201により通信装置205を制御して、制御装置101及び端末装置102~104との間の通信又は端末装置102~104間の端末間通信を行う。なお、図2では、制御装置101及び端末装置102~104は、1つの通信装置205を有するような概略図を示しているが、これに限られない。例えば、制御装置101は、制御装置(基地局装置)間の通信用の通信装置及び端末装置との間の通信装置を有してもよい。
 なお、制御装置101及び端末装置102~104は、各機能を実行する専用のハードウェアを備えてもよいし、一部をハードウェアで実行し、プログラムを動作させるコンピュータでその他の部分を実行してもよい。また、全機能がコンピュータとプログラムにより実行されてもよい。
 図3は、制御装置101の機能構成例を示す図である。制御装置101は、その機能として、無線通信部301、情報取得部302、条件通知部303、及び端末間通信制御部304を有する。無線通信部301は、少なくとも端末装置102~104との間で、3GPPによって規定されたセルラ通信によって、無線信号を送信し、受信することができる。
 情報取得部302は、例えば、端末装置102~104から、無線通信部301を介して、その端末装置の周囲に存在する他の端末装置の情報、その端末装置の位置情報及び移動しているかの情報、その端末装置と制御装置101との間の無線品質の情報の少なくともいずれかを取得しうる。なお、端末装置と制御装置101との間の無線品質の情報は、その端末装置から通知を受けることによって取得されてもよいが、例えばその端末装置から送信された信号の受信強度/電力又は受信品質が測定されることを通じて、取得されてもよい。情報取得部302は、この取得した情報を条件通知部303へ通知する。
 条件通知部303は、情報取得部302から通知された情報に基づいて、端末装置102~104の中から、無線品質を報告すべき端末装置を選択して、選択された端末装置に対して、上述の所定の条件を通知する。条件通知部303は、例えば制御装置101と他の端末装置との間の通信を中継する中継装置の候補となる端末装置を、無線品質を報告すべき端末装置として選択しうる。なお、無線品質を報告すべき端末装置の選択の具体例と、所定の条件の具体例については、上述の通りであるため、ここでの説明については省略する。無線品質を報告すべき端末装置が送信した無線品質に関する情報は、無線通信部301を介して情報取得部302へと入力される。情報取得部302は、他の端末装置との間の無線品質に関する情報を取得すると、その情報を端末間通信制御部304に通知する。
 端末間通信制御部304は、無線通信部301を介して受信した信号と無線品質を報告すべき端末装置が送信した無線品質に関する情報との少なくともいずれかに基づいて、端末間通信を制御する。端末間通信制御部304は、例えば、無線通信部301を介して第1の端末装置から端末間通信の要求信号を受信すると、その第1の端末装置に対して、参照信号を送出するように指示する。この指示によって、第1の端末装置が参照信号を送出すると、第1の端末装置の周囲に存在する、無線品質を報告すべき第2の端末装置は、その参照信号に基づいて第1の端末装置との間の無線品質を測定することができる。そして、第2の端末装置は、制御装置101との間の第1の無線品質とこの測定した第2の無線品質とが条件通知部303によって通知された所定の条件を満たす場合に、第2の無線品質に関する情報を制御装置101へと通知しうる。端末間通信制御部304は、この通知された第2の無線品質が端末間通信を行うのに十分良好である等の基準を満たす場合に、第1の端末装置と、第2の端末装置との端末間通信を行うように、これらの端末装置に対して制御信号を送信しうる。このときの制御信号は、例えば使用可能な無線リソースの情報を含んでもよい。
 図4は、端末装置102~104の機能構成例を示す図である。端末装置102~104は、無線通信部401、情報通知部402、条件取得部403、及び無線品質取得部404を含んで構成される。
 無線通信部401は、少なくとも制御装置101との間で、3GPPによって規定されたセルラ通信によって、無線信号を送信し、受信することができる。また、無線通信部401は、制御装置101によって割り当てられたリソースを用いて、他の端末装置との間での端末間通信を行うことができる。また、無線通信部401は、例えば、端末間通信を行うべきことを不図示の判定部によって判定した場合に制御装置101に対して端末間通信の要求を送信しうる。また、無線通信部401は、上述の要求を送信したことに応じて、または、制御装置101との間の通信を他の端末装置に中継させる必要がある等の理由で端末間通信が必要であると制御装置101が判定したことに応じて、参照信号送信指示を受信しうる。無線通信部401は、参照信号送信指示を受信すると、例えば制御装置101によって指示された、または予め定められた無線リソースにおいて参照信号を送信する。この参照信号は、例えば、送信元の端末装置を識別可能な形式で送信される。例えば、制御装置101は、参照信号を送信すべき端末装置がそれぞれ異なるシンボルからなる参照信号を送信するように各端末装置に対して指示しうる。
 情報通知部402は、例えば周期的に、周囲に存在する他の端末装置の情報、自身の位置情報及び自身が移動しているかの情報、制御装置101との間の無線品質の情報の少なくともいずれかを、制御装置101へと通知しうる。なお、周囲に存在する他の端末装置の情報は例えば無線通信部401によって周囲の他の端末装置からのビーコン信号を受信することによって、制御装置101との間の無線品質の情報は後述する無線品質取得部404を通じて、それぞれ取得されうる。また、周囲に存在する他の端末装置の情報は、周囲に存在する他の端末装置が端末間通信を行う目的等の属性に関する情報を含みうる。ここで、情報通知部402は、自端末装置が端末間通信の相手として許容可能な属性を有しない他の端末装置に関する情報を、周囲に存在する他の端末装置の情報として送信しないようにしてもよい。端末装置自身の位置情報や自身が移動しているか否かは、例えば不図示のGPS(全地球測位システム)部や加速度センサ等のセンサを用いて又は無線通信部401において受信した複数の他の固定無線装置からの信号の受信強度等によって、取得されうる。
 条件取得部403は、制御装置101から、上述の所定の条件の通知を取得する。取得された所定の条件は、情報通知部402へと通知される。無線品質取得部404は、制御装置101との間の第1の無線品質と他の端末装置との間の第2の無線品質とを、無線通信部401を介して取得し、取得した情報を情報通知部402へと通知する。なお、ここでの無線品質は、例えば参照信号の受信電力又は受信品質でありうる。
 情報通知部402は、無線品質取得部404から通知された第1の無線品質及び第2の無線品質が、条件取得部403から通知された所定の条件を満たしているか否かを判定する。そして、情報通知部402は、第1の無線品質及び第2の無線品質が所定の条件を満たしている場合に、無線通信部401を通じて、少なくとも第2の無線品質に関する情報を含んだ情報を制御装置101へと送信する。なお、このときに通知される情報の形式や、ほかに含められうる情報は上述の通りであるため、ここでの説明については省略する。また、情報通知部402は、例えば、制御装置101へ送信すべきトラフィックの量に関する条件を所定の条件が含む場合、制御装置101へ送信すべきデータを保持する不図示のバッファを監視して、制御装置101へ送信すべきトラフィックの量を取得しうる。さらに、情報通知部402は、例えば、端末装置の動作可能時間に関する条件が所定の条件に含まれている場合、不図示のバッテリを監視して、端末装置の動作可能時間を特定してもよい。なお、情報通知部402は、条件取得部403が所定の条件に関する情報を取得していない場合は、第1の無線品質や第2の無線品質又は他の指標が所定の条件を満たしている状態であっても、第2の無線品質の制御装置101への報告を行わないようにしうる。すなわち、情報通知部402は、制御装置101から所定の条件の通知を取得したことに応じて第2の無線品質を制御装置101へ通知するか否かを決定し、所定の条件が通知されていない場合には、どのような状況であっても、第2の無線品質の報告を行わないようにしうる。
 (処理の流れ)
 続いて、図5を用いて、無線通信システムにおいて実行される処理の流れについて説明する。なお、以下では3台の端末装置と1台の制御装置が存在する場合の例について説明するが、端末装置や制御装置の台数は限定されず、それぞれが上述の端末装置又は制御装置の機能を有し、以下に説明するような処理を実行する。
 本処理においては、端末装置A~Cは、それぞれ、例えば周期的に、周囲に存在する他の端末装置を検出し(S501)、その結果を制御装置へと通知する(S502)。なお、端末装置A~Cは、自装置の位置や移動を検出して、制御装置へ報告してもよく、また、例えば制御装置からの信号に関する受信品質を測定して、その受信品質に関する情報を制御装置へと通知してもよい。
 制御装置は、通知された情報に基づいて、無線品質の報告を行うべき端末装置を選択する(S503)。この選択については上で詳細に説明したため、ここでの説明は省略する。制御装置は、例えば、他の端末装置と制御装置との間の通信を中継する中継装置として動作可能な端末装置を、無線品質の報告を行うべき端末装置として選択しうる。ここでは、端末装置B及びCが、無線品質の報告を行うべき端末装置として選択されたものとする。制御装置は、無線品質の報告を行うべき端末装置(端末装置B及びC)に対して、無線品質を行う際に満たすべき所定の条件を通知する(S504)。所定の条件については、上述の通りであるため、ここでの説明を省略する。端末装置B及びC(及び端末装置A)は、例えば制御装置から周期的に送信される参照信号を測定して、制御装置との間の第1の無線品質を取得しておく(S505)。なお、端末装置B及びCは、例えば所定の条件を通知する信号から、第1の無線品質を取得してもよいし、他の制御装置からの信号に基づいて第1の無線品質を取得してもよい。
 その後、制御装置は、例えば、端末装置Aとの通信を行う場合に、他の端末装置にその通信を中継してもらうための端末間通信を行わせることが必要であると判断しうる。また、制御装置は、端末装置Aから端末間通信の要求を受信した場合に、端末間通信を実行すべきと判断しうる。このような場合、制御装置は、端末間通信を行わせるために、端末装置Aに対して、参照信号を送信することを指示する信号を送信する(S506)。端末装置Aは、この指示に応じて参照信号を送出する(S507)。端末装置B及び端末装置Cは、この参照信号に基づいて、端末装置Aとの間の第2の無線品質を取得し(S508)、この第2の無線品質と別途取得した第1の無線品質とが、S504で通知された所定の条件を満たすか否かを判定して、第2の無線品質の報告の要否を判定する(S509)。ここで、端末装置Bは、第1の無線品質と第2の無線品質とが所定の条件を満たすと判定し、端末装置Cは、第1の無線品質と第2の無線品質とが所定の条件を満たさないと判定したものとする。この場合、端末装置Bは、第2の無線品質に関する情報を含んだ報告信号を制御装置へ送信し(S510)、一方で、端末装置Cは、第2の無線品質に関する情報を含んだ報告信号の送信を行わない。制御装置は、端末装置Bからの報告を受信すると、この端末装置Bを中継装置とすることを決定し、端末装置Aと端末装置Bに端末間通信を行うように指示する信号を送信する(S511)。端末装置A及び端末装置Bは、この指示に応じて、端末間通信を実行する(S512)。なお、この指示には、例えば端末間通信で使用可能な無線リソースを指定する情報が含まれてもよい。また、この指示は、例えば端末装置Bにのみ送信されてもよい。この場合、端末装置Bは、端末装置Aとの間で端末間通信を行うための手順を従来の手法に従って開始しうる。
 なお、制御装置は、端末装置Aとの間の無線通信に中継が必要と判定した場合には、いずれかの端末装置から端末装置Aからの参照信号に関する第2の無線品質の報告があったことに応じて、その端末装置を中継装置として選択しうる。一方、制御装置は、例えば端末装置Aから、所定の端末装置を相手装置として端末間通信を行うことを要求する信号を受信していた場合、その所定の端末装置からの第2の無線品質の報告がない限りは、端末間通信を許容しないでもよい。すなわち、制御装置は、この場合には、その所定の端末装置以外の端末装置から報告を受信しても、その報告を無視してもよい。
 図5の例では、端末装置間の無線品質を通知する役割の端末装置は端末装置A~Cのうちの端末装置B及びCに限られ、また、実際に無線品質を通知した端末装置は、端末装置A~Cのうちの端末装置Bのみとなる。このように、本実施形態に係る手法によれば、制御装置が必要な無線品質の情報を収集することを可能としながらも、端末装置間の無線品質を報告する端末装置の数を抑え、報告信号による干渉の発生や無線リソースの浪費を防ぐことができる。
 以上、本実施形態に係る代表的な構成及び処理の流れについて説明したが、これらは一例にすぎず、請求の範囲に記載された範囲での、本明細書に記載された実施形態に対する様々な変形及び変更も、本発明の権利範囲内に当然に含まれるものである。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2017年1月24日提出の日本国特許出願特願2017-010574を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (15)

  1.  第1の装置との第1の通信と第2の装置との第2の通信とを行うことができる通信装置であって、
     前記第1の装置からの信号に関する第1の無線品質と周囲の前記第2の装置からの信号に関する第2の無線品質とを取得する取得手段と、
     前記第1の無線品質と前記第2の無線品質とが所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知する通知手段と、
     を有することを特徴とする通信装置。
  2.  前記所定の条件は、少なくとも1つの前記第2の装置からの信号についての前記第2の無線品質が第1の所定値以上であること又は少なくとも1つの前記第2の装置からの信号についての前記第2の無線品質が第1の所定値以上である期間が第1の所定長に達することを含む、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記所定の条件は、前記第2の無線品質が第1の所定値以上である又は前記第2の無線品質が第1の所定値以上である期間が第1の所定長に達した前記第2の装置の数が所定数に達していることを含む、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記所定の条件は、前記第1の無線品質が第2の所定値以上であること、又は前記第1の無線品質が第2の所定値以上である期間が第2の所定長に達することを含む、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5.  前記所定の条件は、前記第1の無線品質が第3の所定値未満であること、又は前記第1の無線品質が第3の所定値未満である期間が第3の所定長に達することを含む、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  6.  前記所定の条件は、前記第1の無線品質が第4の所定値未満であると共に当該第4の所定値より小さい第5の所定値以上であること、又は前記第1の無線品質が第4の所定値未満であると共に当該第4の所定値より小さい第5の所定値以上である期間が第4の所定長に達することを含む、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  7.  前記所定の条件は、さらに、前記第1の通信によって前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量が第1の所定量未満であること、又は前記第1の通信によって前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量が第1の所定量未満である期間が第5の所定長に達することを含み、
     前記通知手段は、前記第1の無線品質と前記第2の無線品質と前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量が前記所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知する、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8.  前記所定の条件は、さらに、前記第2の通信を行っている間に、前記第1の通信によって前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量が第2の所定量に達したことを含み、
     前記通知手段は、前記第1の無線品質と前記第2の無線品質と前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量が前記所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知する、
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9.  前記所定の条件は、さらに、前記通信装置の動作可能時間が所定時間以上であると判定することを含み、
     前記通知手段は、前記第1の無線品質と前記第2の無線品質と前記通信装置の動作可能時間が前記所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知する、
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10.  前記取得手段は、さらに、前記第1の装置から前記所定の条件を取得するように構成され、
     前記取得手段が前記所定の条件を取得しない場合、前記通知手段は前記所定の条件を満たす場合であっても前記通知を行わない、
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11.  前記通信装置はセルラ通信の端末装置であり、
     前記第1の通信は基地局装置とのセルラ通信であり、前記第2の通信は他の端末装置との端末間通信である、
     ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12.  前記通知手段は、(1)1つ以上の前記第2の装置のそれぞれについて取得された複数の前記第2の無線品質の一部または統計値に関する情報、(2)複数の前記第2の装置のそれぞれについて取得された前記第2の無線品質の一部または統計値を示す複数の値のうちの一部または当該複数の値の統計値、又は(3)前記所定の条件のうちの前記第2の無線品質に関する条件を満たす前記第2の装置の数を、前記第2の無線品質の情報として、前記第1の装置に対して通知する、
     ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13.  前記通知手段は、さらに、前記第1の無線品質に関する情報と、前記第1の装置へ送信すべきトラフィックの量に関する情報との少なくともいずれかを前記第1の装置に対して通知する、
     ことを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14.  第1の装置との第1の通信と第2の装置との第2の通信とを行うことができる通信装置の制御方法であって、
     前記第1の装置からの信号に関する第1の無線品質と周囲の前記第2の装置からの信号に関する第2の無線品質とを取得することと、
     前記第1の無線品質と前記第2の無線品質とが所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知することと、
     を有することを特徴とする制御方法。
  15.  第1の装置との第1の通信と第2の装置との第2の通信とを行うことができる通信装置に備えられたコンピュータに、
     前記第1の装置からの信号に関する第1の無線品質と周囲の前記第2の装置からの信号に関する第2の無線品質とを取得する取得させ、
     前記第1の無線品質と前記第2の無線品質とが所定の条件を満たす場合に、前記第2の無線品質の情報を前記第1の装置に対して通知させる、
     ためのプログラム。
PCT/JP2017/040560 2017-01-24 2017-11-10 通信装置、制御方法、及びプログラム WO2018139006A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010574A JP6736491B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2017-010574 2017-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139006A1 true WO2018139006A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62978231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040560 WO2018139006A1 (ja) 2017-01-24 2017-11-10 通信装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6736491B2 (ja)
WO (1) WO2018139006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010057A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社ユピテル システム、及びプログラム等

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026926A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Fujitsu Ltd 無線通信システム、子局装置、親局装置及び無線通信システム制御方法
WO2013145324A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士通株式会社 無線通信方法、ノードおよび監視ノード
JP2016538795A (ja) * 2013-09-24 2016-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated デバイス対デバイスブロードキャスト用の2ホップ直交化を可能にするための制御シグナリング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10492120B2 (en) * 2015-03-31 2019-11-26 Ntt Docomo, Inc. User apparatus and base station

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026926A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Fujitsu Ltd 無線通信システム、子局装置、親局装置及び無線通信システム制御方法
WO2013145324A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士通株式会社 無線通信方法、ノードおよび監視ノード
JP2016538795A (ja) * 2013-09-24 2016-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated デバイス対デバイスブロードキャスト用の2ホップ直交化を可能にするための制御シグナリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010057A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社ユピテル システム、及びプログラム等
JP7373832B2 (ja) 2019-06-28 2023-11-06 株式会社ユピテル システム、及びプログラム等

Also Published As

Publication number Publication date
JP6736491B2 (ja) 2020-08-05
JP2018121170A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560573B2 (en) Relay link communication
US10624141B2 (en) Transmission method and device for sidelink information and communication system
US9775087B2 (en) Method of controlling communication modes for wireless entity and user equipment, and communication system using the same
JP6402808B2 (ja) 制御装置及び制御方法
CN107070519B (zh) 使用rat间切换测量来识别覆盖洞
EP3522604A1 (en) Control device, terminal device, control method, and program
US11197205B2 (en) Mobile telecommunications system method including switching between radio resources based on measured signal properties
EP3445128B1 (en) Method and device for data transmission
US20140148142A1 (en) Apparatuses and Methods for a Communication System
EP3764695B1 (en) Management by a first network device of a link between a terminal device and a second network device according to link quality
EP3522638A1 (en) Terminal capability negotiation method, terminal, and base station
US20210014771A1 (en) Base station device, control method for the same, and computer-readable storage medium in wireless communication system in which handover that involves relay transmission path is executed
US20190014522A1 (en) Terminal device, base station device, communication control method, and program
CN108024311B (zh) 一种系统信息更新方法及装置
EP3843461A1 (en) Entity and user equipment for a mobile telecommunications system
WO2020013195A1 (ja) 中継伝送路を含んだハンドオーバが実行される無線通信システムにおける端末装置、基地局装置、その制御方法、及びプログラム
CN110691391A (zh) 接入节点切换、发送信号参数信息的方法、装置及系统
WO2018139006A1 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10433226B2 (en) WLAN—3GPP interworking
US20170325150A1 (en) Base station and processor
WO2015170476A1 (ja) 基地局装置、制御方法及びプログラム
JP6726628B2 (ja) 制御装置、通信装置、制御方法、及びプログラム
CN113632540A (zh) 控制装置、终端装置、控制方法以及程序
CN113615254A (zh) 基站、终端装置、控制方法以及程序
CN113574931B (zh) 控制装置、终端装置、控制方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17893696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17893696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1