WO2018135504A1 - 波長選択透過性合わせガラス - Google Patents

波長選択透過性合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2018135504A1
WO2018135504A1 PCT/JP2018/001073 JP2018001073W WO2018135504A1 WO 2018135504 A1 WO2018135504 A1 WO 2018135504A1 JP 2018001073 W JP2018001073 W JP 2018001073W WO 2018135504 A1 WO2018135504 A1 WO 2018135504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wavelength
glass
light
selective transmission
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/001073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久美子 諏訪
学 西沢
小池 章夫
伯人 中沢
一男 坪田
Original Assignee
Agc株式会社
株式会社坪田ラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017106294A external-priority patent/JP2020046446A/ja
Application filed by Agc株式会社, 株式会社坪田ラボ filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2018135504A1 publication Critical patent/WO2018135504A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Definitions

  • the present invention relates to a wavelength selective transmission laminated glass that transmits light in a specific wavelength range.
  • a laminated glass and a multilayer glass including a light redirecting sheet are known (for example, see Patent Document 1).
  • the light redirecting sheet redirects and transmits at least part of the light traveling from the outside to the room.
  • the light redirecting sheet changes the direction of light from, for example, diagonally downward to diagonally upward. Outdoor light such as sunlight can be taken into the interior of the room, and the sense of brightness in the room can be improved.
  • a general window glass transmits ultraviolet rays to some extent. For this reason, it is known that sunburn gradually occurs in a room where direct sunlight enters.
  • an ultraviolet absorbing glass containing ions that absorb ultraviolet rays or a glass having a film containing an ultraviolet absorber is used.
  • Patent Document 2 describes a glass plate with an ultraviolet shielding layer in which an ultraviolet shielding layer is provided on glass having a light transmittance of 61% at a wavelength of 400 nm so that the transmittance of light at a wavelength of 400 nm is 3% or less. .
  • Short wavelength light is considered harmful because it causes skin tanning, eye irritation, degradation of polymer materials, etc., but light in a specific wavelength region is said to be effective in suppressing myopia progression.
  • the conventional ultraviolet absorbing glass has been designed to absorb the entire short wavelength light (for example, 400 nm or less).
  • the present invention transmits light in a specific wavelength range that has the effect of suppressing the progression of myopia, has a low transmittance of light having a shorter wavelength than the specific wavelength range, and transmits light in a specific wavelength range not only to the window side but also to the entire room.
  • the object is to provide a wavelength-selective transparent laminated glass that can be adopted.
  • the light in the specific wavelength region refers to light in the wavelength region of 360 to 400 nm.
  • the present invention provides: A light redirecting sheet that redirects and transmits at least part of the light traveling from the outside to the interior; A first glass plate disposed on the outdoor side with respect to the light redirecting sheet; A first adhesive layer that bonds the light redirecting sheet and the first glass plate; A second glass plate disposed indoors with reference to the light redirecting sheet; A laminated glass comprising a second adhesive layer that bonds the light redirecting sheet and the second glass plate, Formula wavelengths represented by 315nm ultra 400nm or less of the light transmittance T 315nm ultra 400nm or less is 3% or more, a wavelength less than the wavelength 315nm or less of the light transmittance T 315nm represented by the following formula is not more than 60% A selectively permeable laminated glass is provided.
  • a k is a weighting coefficient at a wavelength k (nm) for calculating T (light transmittance) defined by ISO-9050: 2003, and T k is a wavelength k (nm). Is the transmittance.
  • the wavelength selective transmission laminated glass of the present invention preferably has a light transmittance T 360-400 nm of a wavelength of 360 to 400 nm represented by the following formula of 3% or more. (A k and T k in the above formula are the same as above.)
  • the wavelength selective transmission laminated glass of the present invention preferably has a light transmittance T 400-760 nm of a wavelength of 400 to 760 nm represented by the following formula of 1% or more.
  • a ′ k is a weighting coefficient at the wavelength k (nm) for calculating the light transmittance (D65 light source) Tv_D65 defined by ISO-9050: 2003, and T k is the same as above. .
  • the wavelength selective transmission laminated glass of the present invention has a light transmittance of 40% or more at a wavelength of 380 nm, a light transmittance of a wavelength of 350 nm of 30% or less, and a light transmittance of a wavelength of 315 nm of 10% or less. It is preferable that
  • At least one of the first glass plate and the second glass plate has a light transmittance T of 315 nm to 400 nm or less and a wavelength of 3 to 400 nm or less in terms of a plate thickness of 3 mm. It is preferable that the light transmittance T 315 nm or less having a wavelength of 315 nm or less is 60% or less in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a light transmittance T 360-400 nm of 3% or more in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass of the present invention preferably has a light transmittance T 400-760 nm of 1% or more in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass has a total iron content represented by Fe 2 O 3 of 0.001 to 10% by mass and a value of Fe-Redox of 5 to 80. % Is preferred.
  • the wavelength selective transmission glass is selected from the group consisting of Au, Ag, Sn, rare earth elements (excluding La and Y), Ti, W, Mn, As, Sb, and U. It is preferable to contain at least one selected element in a total amount of 0.1 to 5% by mass in terms of oxide.
  • the wavelength selective transmission glass includes at least one element selected from the group consisting of Ce, Sn, and Ti in an oxide conversion total amount of 0.1 mass ppm or more 5 It is preferable to contain it by mass% or less.
  • the wavelength selective transmission glass is selected from the group consisting of Au, Ag, Sn, rare earth elements (excluding La and Y), W, Mn, As, Sb, and U. It is preferable to contain 0.1 mass ppm or more and 5 mass% or less of at least one element as a total amount in terms of oxide.
  • the wavelength-selective transparent glass of the present invention is expressed in terms of mass% based on oxides, and has a glass matrix composition of SiO 2 : 60 to 80%, Al 2 O 3 : 0 to 7%. MgO: 0 to 10%, CaO: 4 to 20%, Na 2 O: 7 to 20%, and K 2 O: 0 to 10% are preferable.
  • the wavelength selective transmission glass is expressed in terms of mass% based on oxide, and has a glass matrix composition of SiO 2 : 45 to 80%, Al 2 O 3 : more than 7% 30 % or less, B 2 O 3: 0 ⁇ 15%, MgO: 0 ⁇ 15%, CaO: 0 ⁇ 6%, Na 2 O: 7 ⁇ 20%, K 2 O: 0 ⁇ 10%, ZrO 2: 0 ⁇ It is preferable to contain 10%.
  • the wavelength selective transmission glass is expressed in terms of mass% based on oxide, and has a glass matrix composition of SiO 2 : 45 to 70%, Al 2 O 3 : 10 to 30%. , B 2 O 3 : 0 to 15%, at least one selected from the group consisting of MgO, CaO, SrO and BaO: 5 to 30%, selected from the group consisting of Li 2 O, Na 2 O and K 2 O It is preferable to contain at least 1 type: 0% or more and 7% or less.
  • the wavelength selective transmission laminated glass of the present invention at least one of the first glass plate and the second glass plate is a glass article including a glass plate and a film provided on a main surface of the glass plate.
  • the wavelength selective transmission glass article has a light transmittance T 315 nm of more than 400 nm and less than 3% and a light transmittance T 315 nm of less than 60%.
  • the wavelength-selective transparent glass article has a light transmittance of a wavelength of 380 nm of 70% or more, preferably 80% or more, and a light transmittance of a wavelength of 350 nm of 40%.
  • a light transmittance of a wavelength of 380 nm of 70% or more preferably 80% or more
  • a light transmittance of a wavelength of 350 nm of 40% it is preferably 30% or less
  • the transmittance of light having a wavelength of 315 nm is preferably 10% or less.
  • the wavelength selective transmission glass article contains a component that emits light having a wavelength of 380 nm on at least one of the glass plate and the film.
  • the glass plate of the wavelength selective transmission glass article has a light transmittance of 50% or more at a wavelength of 360 nm.
  • the film of the wavelength selective transmission glass article contains a component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm.
  • the film of the wavelength selective transmission glass article contains a component that reflects light having a wavelength of less than 360 nm.
  • At least one of the first adhesive layer and the second adhesive layer has the light transmittance T 315 nm of more than 400 nm and 3% or more, and the light transmittance T 315 nm. It is preferable that the following is a 60% or less wavelength selective transmission glass article.
  • the wavelength selective transmission glass article has a light transmittance of a wavelength of 380 nm of 70% or more, preferably 80% or more, and a light transmittance of a wavelength of 350 nm of 40%.
  • a light transmittance of a wavelength of 380 nm of 70% or more preferably 80% or more
  • a light transmittance of a wavelength of 350 nm of 40% it is preferably 30% or less
  • the transmittance of light having a wavelength of 315 nm is preferably 10% or less.
  • the wavelength selective transmission glass article contains a component that emits light having a wavelength of 380 nm in at least one of the first adhesive layer and the second adhesive layer.
  • At least one of the first adhesive layer and the second adhesive layer of the wavelength selective transmission glass article may have a light transmittance of 50% or more at a wavelength of 360 nm. preferable.
  • At least one of the first adhesive layer and the second adhesive layer of the wavelength selective transmission glass article contains a component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm. .
  • At least one of the first adhesive layer and the second adhesive layer of the wavelength selective transmission glass article contains a component that reflects light having a wavelength of less than 360 nm. .
  • the second glass plate has a light scattering surface on the indoor surface.
  • the second glass plate is preferably a template glass, a frosted glass, or a glass with a light scattering film.
  • the light redirecting sheet preferably has a concavo-convex structure, and the concave portion of the concavo-convex structure is preferably filled with a filler.
  • the present invention provides a building in which any one of the wavelength-selective transmissive laminated glasses is installed as a window member in an opening formed in a wall.
  • light in a specific wavelength range is transmitted, but light having a shorter wavelength than the specific wavelength range is hardly transmitted, and light in a specific wavelength range can be introduced not only on the window side but also in the entire room.
  • a wavelength selective transmission laminated glass is obtained.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a configuration example of a wavelength selective transmission laminated glass.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a wavelength selective transmission glass article.
  • FIG. 3 is a transmission spectrum of an oxalic acid anilide ultraviolet absorber and a hydroxyphenyltriazine ultraviolet absorber and a benzotriazole ultraviolet absorber widely used as an ultraviolet absorber.
  • FIG. 4 is a transmission spectrum of a polyvinyl butyral (PVB) resin layer (thickness 0.76 mm) to which 0.2% by mass of a hydroxyphenyltriazine-based UV absorber or 5% by mass of a benzotriazole-based UV absorber is added. .
  • PVB polyvinyl butyral
  • FIG. 5 is a view showing a transmission spectrum of the wavelength selective transmission glass article of Example 2-1.
  • FIG. 6 is a diagram showing a transmission spectrum of the wavelength selective transmission glass article of Example 2-2.
  • FIG. 7 is a diagram showing the transmission spectra of the wavelength selective transmission glass article and glass plate of Example 2-3.
  • FIG. 8 is a graph showing the transmission spectra of the wavelength selective transmission glass article and the glass plate of Example 2-4.
  • FIG. 9 is a diagram showing a transmission spectrum example of the wavelength selective transmission glass article and glass plate of Example 2-5.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a transmission spectrum of the wavelength selective transmission laminated glass of Examples 3-1, 3-2, 3-3, 3-4.
  • FIG. 11 is a graph showing the light distribution characteristics of the wavelength selective transmission laminated glass of Example 3-1.
  • FIG. 12 is a graph showing the light distribution characteristics of the wavelength selective transmission laminated glass of Example 3-2.
  • FIG. 13 is a diagram showing the light distribution characteristics of the wavelength selective transmission laminated glass of Example 3-3.
  • FIG. 14 is a diagram showing the light distribution characteristics of the wavelength selective transmission laminated glass of Example 3-4.
  • light transmittance at a wavelength of 380 nm and the like are transmittances at that wavelength
  • light transmittance T 315 nm to 400 nm and below “light transmittance T 400 to 760 nm ” and the like are ISO-9050: It is assumed that the transmittance includes a weighting coefficient for each wavelength specified in 2003.
  • the “specific wavelength light absorbing component” refers to a component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm
  • the “specific wavelength light reflecting component” refers to a component that reflects light having a wavelength of less than 360 nm.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a configuration example of a wavelength selective transmission laminated glass.
  • the left side is the outdoor side
  • the right side is the indoor side.
  • a wavelength selective transmission laminated glass (hereinafter, simply referred to as “laminated glass”) 10 shown in FIG. 1 is attached to an opening such as a window or an interior building material, and is used outdoors such as sunlight. Transmit light into the room.
  • the window may be, for example, a building window or a vehicle window.
  • the laminated glass 10 shown in FIG. 1 transmits outdoor light such as sunlight into the room.
  • the laminated glass 10 includes a first glass plate 11, a first adhesive layer 12, a light redirecting sheet 13, a second adhesive layer 14, and a second glass plate 15 in this order from the outdoor side toward the indoor side.
  • the first glass plate 11 is disposed on the outdoor side with respect to the light redirecting sheet 13.
  • the first glass plate 11 is untempered glass, chemically tempered glass, heat tempered glass, or the like.
  • Untempered glass is obtained by forming molten glass into a plate shape and slowly cooling it. Examples of the molding method include a float method and a fusion method.
  • Chemically tempered glass is obtained by strengthening the glass surface by generating a compressive stress on the glass surface by an ion exchange method or the like.
  • Thermally tempered glass strengthens the glass surface by rapidly cooling a uniformly heated glass plate from a temperature near the softening point and generating a compressive stress on the glass surface due to the temperature difference between the glass surface and the inside of the glass. .
  • the 1st glass plate 11 may be comprised with the wavelength selective transmission glass of this invention, or the wavelength selective transmission glass article of this invention.
  • the first adhesive layer 12 bonds the light redirecting sheet 13 and the first glass plate 11.
  • the first adhesive layer 12 is made of a thermoplastic resin, a thermosetting resin, an ultraviolet curable resin, or the like.
  • the first adhesive layer 12 is preferably composed of at least one selected from a vinyl polymer, an ethylene-vinyl monomer copolymer, a styrene copolymer, a polyurethane resin, a fluororesin, and an acrylic resin.
  • a typical example of the thermoplastic resin is polyvinyl butyral resin (PVB).
  • a typical thermosetting resin is an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA).
  • the first adhesive layer 12 may contain an ultraviolet absorber.
  • an ultraviolet absorber a general thing can be used, for example, a benzotriazole type, a benzophenone type, a salicylate type, a cyanoacrylate type, a triazine type, an oxanilide type, a nickel complex type, an inorganic type, etc. can be used.
  • an inorganic type for example, particles of zinc oxide, titanium oxide, cerium oxide, zirconium oxide, mica, kaolin, sericite and the like can be used.
  • the second adhesive layer 14 may include an ultraviolet absorber.
  • the material of the second adhesive layer 14 and the material of the first adhesive layer 12 can be made common, and the management cost and the manufacturing cost can be reduced.
  • the light redirecting sheet 13 redirects and transmits at least part of the light traveling from the outside to the room. Since the light direction changing sheet 13 changes the direction of light from, for example, diagonally downward to diagonally upward, outdoor light such as sunlight can be taken into the interior of the room, and the sense of brightness in the room can be improved.
  • the light redirecting sheet 13 redirects and transmits at least part of the light traveling from the outside to the room.
  • the light redirecting sheet 13 may be a general one, and is composed of, for example, a transparent sheet having a plurality of prism structures (uneven structure) formed on the surface thereof, a transparent sheet having concave grooves formed in the sheet, or the like.
  • the light redirecting sheet 13 has a light redirecting surface having an uneven structure, and light is redirected on the light redirecting surface.
  • the light redirecting sheet 13 is disposed between the first glass plate 11 and the second glass plate 15 and is disposed inside the laminated glass 10. Therefore, damage to the light redirecting sheet 13 can be prevented, the penetration resistance of the laminated glass 10 is improved, and the crime prevention effect is improved.
  • the concave portion of the concavo-convex structure may be filled with a filler.
  • the refractive index of the filler is different from the refractive index of the transparent sheet. As the refractive index difference is larger on both sides of the light redirecting surface, total reflection is more likely to occur on the light redirecting surface.
  • the filler is selected so that total reflection is likely to occur. In other words, the filler is selected so that the refractive index difference becomes larger when the filler is filled in the recess than when the filler is not filled.
  • the light redirecting sheet 13 can be flattened by filling the concave portions of the concave-convex structure of the light redirecting sheet 13 with the filler.
  • the second adhesive layer 14 bonds the light redirecting sheet 13 and the second glass plate 15. Similar to the first adhesive layer 12, the second adhesive layer 14 is made of a thermoplastic resin, a thermosetting resin, an ultraviolet curable resin, or the like.
  • the second glass plate 15 is disposed on the indoor side with respect to the light redirecting sheet 13. Similar to the first glass plate 11, the second glass plate 15 is untempered glass, chemically tempered glass, heat tempered glass, or the like. Although mentioned later in detail, the 2nd glass plate 15 may be comprised with the wavelength selective transmission glass of this invention, or the wavelength selective transmission glass article of this invention.
  • the second glass plate 15 may be a template glass, frosted glass, or the like, and may have an uneven surface. In this case, the second glass plate 15 may be untempered glass excellent in workability.
  • the template glass is obtained by transferring a template pattern of a roll onto the surface of a glass plate.
  • the frosted glass is obtained by blasting the surface of a glass plate and further chemically treating it.
  • the indoor-side surface of the second glass plate 15 may be an uneven surface, and the uneven surface may form a light scattering surface. Since the refractive index is different between the left and right sides of the uneven surface, light is scattered when passing through the uneven surface, and glare caused by the uneven structure of the light redirecting sheet 13 can be alleviated.
  • the light scattering surface may be obtained by forming a film containing light scattering fine particles on the indoor surface of the second glass plate 15.
  • spherical particles As the shape of the light scattering fine particles, spherical particles, rod-shaped particles, flake shaped particles, needle shaped particles, etc. can be used. Of these, spherical particles and flake shaped particles have the effect of reducing glare. It is preferable because it is high.
  • silica As the light scattering fine particles, silica, titania, alumina, zirconia and the like can be used, but silica is preferable from the viewpoint of suppressing an increase in the refractive index of the film.
  • the particle diameter of the light scattering fine particles is preferably 0.3 to 2 ⁇ m, more preferably 0.5 to 1.5 ⁇ m. If the particle diameter is 0.3 ⁇ m or more, the light scattering effect is sufficiently exhibited. When the particle diameter is 2 ⁇ m or less, the dispersion stability in the coating solution is good. By setting it as such a particle size, optimal light scattering is obtained and the glare resulting from the uneven structure of the light redirecting sheet 13 can be reduced.
  • the particle diameter of the light-scattering fine particles is measured by a laser diffraction / scattering method.
  • An example of the measuring device is a laser diffraction / scattered particle size distribution measuring device (manufactured by Horiba, Ltd., trade name: LA-950). When it cannot measure well with a scale-like particle
  • the content of the light-scattering fine particles is preferably 0.3 to 30% by mass when the solid content of the film is 100% by mass because the light scattering effect can be sufficiently exhibited. Further, 0.5 to 5% by mass is preferable from the viewpoint of wear resistance.
  • the thickness of the film containing the light scattering fine particles can be appropriately prepared in the range of 0.3 ⁇ m to 10 ⁇ m. If the film thickness is thin, it is economical, and if the film thickness is thick, it is possible to impart wavelength selective transmission by adding an ultraviolet absorber.
  • the uneven surface as the light scattering surface may be disposed on the outdoor side with respect to the light redirecting sheet 13. Incident light on the light redirecting sheet 13 can be scattered, and glare caused by the uneven structure of the light redirecting sheet 13 can be reduced.
  • the 1st glass plate 11 may be a template glass, frost glass, etc.
  • the surface of the outdoor side in the 1st glass plate 11 may be an uneven surface, and the said uneven surface may form a light-scattering surface.
  • the laminated glass 10 shown in FIG. 1 has two glass plates, but may have three or more.
  • the laminated glass may have a third glass plate bonded to the first glass plate 11 on the outdoor side of the first glass plate 11.
  • the laminated glass 10 may have a 4th glass plate adhere
  • a 3rd glass plate and / or a 4th glass plate may be comprised with the wavelength selective transmission glass of this invention, or the wavelength selective transmission glass article of this invention.
  • the light transmittance T of 315 nm and 400 nm or less which is represented by the following formula, is 3% or more.
  • a k is a weighting coefficient at the wavelength k (nm) for calculating T (light transmittance) defined by ISO-9050: 2003, and T k is at the wavelength k (nm). Transmittance.
  • the above formula uses only the weighting coefficient in the wavelength range of more than 315 nm and not more than 400 nm among the weighting coefficients for calculating T (light transmittance) defined in ISO-9050: 2003, and in this wavelength range, ,
  • a k is the wavelength k at 2003 is defined for each 5 nm
  • a k during k 315 nm than in the above formula of Sigma
  • the laminated glass of the present invention is expected to have an effect of suppressing the progression of myopia when the light transmittance T 315 nm and 400 nm or less is 3% or more.
  • the light transmittance T> 315 nm is preferably 5% or more, more preferably 10% or more, further preferably 20% or more, and more preferably 30% or more. Is more preferable, and 40% or more is particularly preferable.
  • the light transmittance T 315 nm and 400 nm or less may be 100%.
  • the light transmittance T 315 nm or less having a wavelength of 315 nm or less represented by the following formula is 60% or less.
  • a k and T k are the same as described above. Therefore, the above formula uses only the weighting coefficient in the wavelength range of 300 to 315 nm among the weighting coefficients for calculating T (light transmittance) defined by ISO-9050: 2003, and in the wavelength range, It is a value obtained by dividing the sum of the products of the weighting coefficient (A k ) and the transmittance (T k ) by the sum of the weighting coefficients in the wavelength range, and is an average value of the weighted transmittance.
  • the value of the weighting coefficient (A k ) defined by ISO-9050: 2003 is set to 0 when the wavelength is less than 300 nm. .
  • the light transmittance T 315 nm or less when the light transmittance T 315 nm or less is 60% or less, various damages to the eye due to light in the wavelength region can be suppressed.
  • the light transmittance T 315 nm or less is preferably 45% or less, more preferably 30% or less, further preferably 15% or less, and more preferably 5% or less. Particularly preferred is 1% or less, and most preferred is 0.8% or less.
  • the light transmittance T 315 nm or less may be 0%.
  • the laminated glass of the present invention preferably has a light transmittance T 360-400 nm of a wavelength of 360 to 400 nm represented by the following formula of 3% or more.
  • T light transmittance
  • a k and T k are the same as above. Therefore, the above formula uses only the weighting coefficient in the wavelength range of 360 to 400 nm among the weighting coefficients for calculating T (light transmittance) defined in ISO-9050: 2003, and in this wavelength range, This is a value obtained by dividing the sum of the products of the weighting coefficient (A k ) and the transmittance (T k ) by the sum of the weighting coefficients in this wavelength range, and is an average value of the weighted transmittance.
  • the effect of suppressing the progression of myopia can be particularly expected if the light transmittance T 360-400 nm is 3% or more.
  • the laminated glass of the present invention preferably has a light transmittance T 360-400 nm of 5% or more, more preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and more preferably 30% or more. More preferably, it is 40% or more, more preferably 60% or more, and particularly preferably 80% or more. Further, the laminated glass of the present invention may have a light transmittance T 360-400 nm of 100%.
  • the transmittance of light other than the specific wavelength region described above is not particularly limited, and may be appropriately selected depending on the application.
  • the light transmittance T 400-760 nm having a wavelength of 400 to 760 nm represented by the following formula is preferably 1% or more in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • T k is the same as above.
  • a ′ k is a weighting coefficient at the wavelength k (nm) for calculating the light transmittance T 400-760 nm (D65 light source) Tv_D65 defined by ISO-9050: 2003.
  • the above formula uses only the weighting coefficient in the wavelength range of 400 to 760 nm among the weighting coefficients for calculating the light transmittance T 400-760 nm (D65 light source) Tv_D65 defined by ISO-9050: 2003. , The product of weighting coefficient (A k ) and transmittance (T k ) in the wavelength range divided by the sum of the weighting coefficient in the wavelength range, and the average value of the weighted transmittance It is.
  • the laminated glass of the present invention has a light transmittance T 400-760 nm of 1% or more, it is easy to obtain the visibility of the back surface of the glass. Therefore, compared with resins, metals, and wall materials, It becomes easy to recognize the texture, and the design is improved.
  • a more preferable range of the light transmittance T 400-760Nm may vary depending on the use of the laminated glass of the present invention, for applications where it is required to transmit light of 400 ⁇ 760 nm, the light transmittance T 400-760Nm is 10 % Is more preferable, 20% or more is more preferable, 40% or more is more preferable, 60% or more is more preferable, 80% or more is more preferable, 90% % Or more is particularly preferable. Further, the laminated glass of the present invention may have a light transmittance T 400-760 nm of 100%.
  • the laminated glass of the present invention preferably has a light transmittance of 40% or more at a wavelength of 380 nm. Such a laminated glass sufficiently transmits light having a high myopia progression suppressing effect.
  • the transmittance of light having a wavelength of 380 nm is more preferably 50% or more.
  • the laminated glass of the present invention may have a transmittance of light having a wavelength of 380 nm of 100%.
  • the laminated glass of the present invention has a light transmittance of 350 nm, preferably 30% or less, more preferably 20% or less, and particularly preferably 10% or less. Such a laminated glass can reduce the intensity of light having a wavelength of 350 nm or less. Therefore, when the laminated glass of the present invention is used for a window glass of a building or an automobile, sunburn caused by light in the wavelength region can be suppressed. Further, the laminated glass of the present invention may have a transmittance of light having a wavelength of 350 nm of 0%.
  • the transmittance of light having a wavelength of 315 nm is preferably 10% or less, more preferably 5% or less, and particularly preferably 1% or less. Since such a laminated glass hardly transmits light of 315 nm or less, when this glass article is used for a window glass of a building or an automobile, intense sunburn or the like due to light in the wavelength range can be prevented.
  • the laminated glass of the present invention may have a light transmittance of 315 nm of 0%.
  • the color tone of the laminated glass of this invention can be suitably selected according to the use.
  • the main wavelength Dw measured using the A light source is used as an index of the color tone of the glass.
  • the main wavelength Dw measured using the A light source is 380 to 700 nm because it includes glasses of various colors according to the application.
  • a glass having a main wavelength Dw of 380 to 480 nm is a violet glass
  • a glass having a main wavelength Dw of 460 to 510 nm is a blue glass
  • a glass having a main wavelength Dw of 500 to 570 nm is a green glass.
  • the glass having a main wavelength Dw of 580 to 700 nm is a red glass.
  • the first preferred embodiment of the laminated glass of the present invention (hereinafter referred to as the laminated glass (1) of the present invention in the present specification) is at least one of the first glass plate and the second glass plate.
  • the above-defined light transmittance T 315 nm and 400 nm or less is 3% or more in terms of the plate thickness 6 mm
  • the wavelength selective transmittance in which the light transmittance T 315 nm or less defined above is 60% or less in terms of the plate thickness 6 mm.
  • Glass hereinafter referred to as “wavelength selective transmission glass” in the present specification).
  • either one of the first glass plate and the second glass plate may be wavelength selective transmission glass, or both may be wavelength selective transmission glass.
  • the first glass plate is wavelength selective transmission glass for the following reason. If the first glass plate located on the outdoor side is a wavelength selective transmission glass having a light transmittance T 315 nm or less of 60% or less in terms of a plate thickness of 6 mm, the first adhesion is located on the indoor side with respect to the first glass plate. Photodegradation of the layer, the light redirecting sheet, and the second adhesive layer can be suppressed.
  • the 2nd glass plate may use the surface of an indoor side as an uneven surface like the aspect shown in figure, it can make a 1st glass plate into wavelength selective glass also from a viewpoint on manufacture of a glass plate. preferable.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a light transmittance T of more than 315 nm and not more than 400 nm of 5% or more in terms of a plate thickness of 6 mm, more preferably 10% or more, and 20 % Or more, more preferably 30% or more, and particularly preferably 40% or more. Further, the wavelength selective transmission glass may have a light transmittance T of more than 315 nm and not more than 400 nm of 100% in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a light transmittance T of 315 nm or less of 45% or less, more preferably 30% or less, and more preferably 15% or less in terms of a plate thickness of 6 mm. Is more preferably 5% or less, still more preferably 1% or less, and most preferably 0.8% or less.
  • the wavelength selective transmission glass may have a light transmittance T 315 nm or less of 0% in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a light transmittance T 360-400 nm of 3% or more, more preferably 10% or more, more preferably 20% in terms of a plate thickness of 6 mm. More preferably, it is 30% or more, more preferably 40% or more, more preferably 60% or more, and particularly preferably 80% or more.
  • the wavelength selective transmission glass may have a light transmittance T 360-400 nm of 100% in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass has a light transmittance T 400-760 nm of preferably 1% or more, more preferably 10% or more, more preferably 20% in terms of a plate thickness of 6 mm. More preferably, it is 40% or more, more preferably 60% or more, more preferably 80% or more, and particularly preferably 90% or more.
  • the wavelength selective transmission glass may have a light transmittance T 400-760 nm of 100% in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a main wavelength Dw measured using an A light source of 380 to 700 nm in terms of a plate thickness of 6 mm.
  • the light transmittance T 315 nm to 400 nm or less and the light transmittance T 315 nm or less in the wavelength selective transmission glass include the iron content of the glass and the iron contained in the glass.
  • the ratio of divalent iron (Fe 2+ ) and trivalent iron (Fe 3+ ) affects. That is, the iron content of the glass affects the light transmittance T 315 nm to 400 nm or less and the light transmittance T 315 nm or less .
  • the ratio of divalent iron (Fe 2+ ) to trivalent iron (Fe 3+ ) in the iron contained in the glass affects the light transmittance T 315 nm or less .
  • Fe-Redox is used as an index of the ratio of divalent iron (Fe 2+ ) to trivalent iron (Fe 3+ ) in the iron contained in the glass.
  • the Fe-Redox a ratio of Fe 2+ content in terms of Fe 2 O 3 to the total iron content in terms of Fe 2 O 3.
  • the wavelength selective transmission glass has a total iron content represented by Fe 2 O 3 of 0.001 to 10% by mass, and a Fe-Redox value of 5 to 80%. Preferably there is.
  • the total iron content represented by Fe 2 O 3 is 0.001% by mass or more, the solubility and defoaming property of glass in a large kiln are improved. It is more preferably 0.01% by mass or more, further preferably 0.03% by mass or more, further preferably 0.04% by mass or more, and most preferably 0.05% by mass or more. preferable.
  • the total iron content represented by Fe 2 O 3 is 10% by mass or less, there is an effect of facilitating light in the near ultraviolet wavelength region.
  • the visibility of the back surface of the glass is easily obtained, it becomes easier to recognize gloss and texture peculiar to glass as compared with resins, metals, and wall materials, and the design can be improved. More preferably, it is 7 mass% or less, More preferably, it is 5 mass% or less, Most preferably, it is 2 mass% or less. Furthermore, it is preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and still more preferably 0.15% by mass or less in terms of mass% based on oxide. When Fe-Redox is 5% or more, the defoaming property in the large kiln is improved, and the heat shielding property of the glass is improved.
  • Fe-Redox is 80% or less, which facilitates the passage of light with a wavelength of more than 315 nm and less than 400 nm, improves the solubility of glass raw materials during production in large kilns, and reduces the fuel used during melting. Can do. More preferably, it is 75% or less, more preferably 70% or less, more preferably 65% or less, and most preferably 60% or less.
  • the wavelength selective transmission glass preferably contains a trace component having an action of absorbing light having a wavelength of 315 nm or less.
  • the trace component having an action of absorbing light having a wavelength of 315 nm or less include Au, Ag, Sn, rare earth elements (excluding La and Y), Ti, W, Mn, As, Sb, and U.
  • the wavelength selective transmission glass of the present invention oxidizes at least one element selected from the group consisting of Au, Ag, Sn, rare earth elements (excluding La and Y), Ti, W, Mn, As, Sb, and U. It is preferable to contain 0.1 mass ppm or more and 5 mass% or less by the total amount of product conversion.
  • the above components are contained in a total amount of 1 mass ppm or more, and more preferably 5 mass ppm or more.
  • the stability of the glass represented by water resistance and chemical resistance is not deteriorated, and the raw material cost in a large kiln increases. This makes it difficult to control and stabilize the color of the glass during production.
  • the above components are contained in a total amount of 2% by mass or less, and more preferably 1% by mass or less.
  • the wavelength-selective transmissive glass of the present invention preferably contains at least one element selected from the group consisting of Ce, Sn, and Ti in a total amount of 0.1 mass ppm or more in terms of oxide, and is preferably 1 mass ppm or more. It is more preferable to contain, and it is further more preferable to contain 5 mass ppm or more.
  • the above components are preferably contained in a total amount of 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less. preferable.
  • CeO 2 is 0.1 to 0.8%, TiO 2 is 0 to 0.6%, and SnO 2 is 0 to 0.6% in terms of mass% based on oxide.
  • CeO 2 is 0.2 to 0.6%, TiO 2 is 0 to 0.4%, SnO 2 is more preferably 0 to 0.4%, and CeO 2 is 0.35 to More preferably, it is 0.45%, TiO 2 is 0 to 0.2%, and SnO 2 is 0 to 0.2%.
  • CeO 2 / (CeO 2 + TiO 2 + Fe 2 O 3 ) is 0.2 or more, preferably 0.3 or more, more preferably 0.4 or more, and further preferably 0.5 or more.
  • absorbs less light wavelength 315 nm absorbs less light wavelength 315 nm, and, because it has the effect of maintaining the light transmittance T 400-760Nm, preferred.
  • 0.95 or less, preferably 0.90 or less, and more preferably 0.85 or less is preferable because coloring can be suppressed.
  • the total iron content represented by Fe 2 O 3 is 0.04 to 0.15% and CeO 2 is 0.35 to 0.45% in terms of mass% based on oxide.
  • TiO 2 is 0 to 0.2%
  • SnO 2 is 0 to 0.2%
  • CeO 2 + 3 ⁇ TiO 2 + 6 ⁇ SnO 2 is 0.41 to 1.2%
  • Fe-Redox is Most preferred is 25-65%.
  • the wavelength selective transmission glass is at least selected from the group consisting of Au, Ag, Sn, rare earth elements (excluding La and Y), W, Mn, As, Sb, and U.
  • One element is preferably contained in an amount of 0.1 mass ppm or more, more preferably 1 mass ppm or more, and even more preferably 5 mass ppm or more in terms of the total mass in terms of oxide.
  • the total amount of the above components is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, and even more preferably 1% by mass or less.
  • the wavelength selective transmission glass is formed of a colloid of at least one metal element selected from the group consisting of Group 1 to Group 14 from the viewpoint of causing surface plasmon absorption by the metal colloid. It is preferable to contain.
  • the colloid to be contained for this purpose is preferably a colloidal particle having a particle size of 1 ⁇ m or less, more preferably 800 nm or less, more preferably 600 nm or less, more preferably 400 nm or less, and particularly preferably 300 nm or less.
  • the metal element is preferably at least one selected from the group consisting of Ag, Au, and Cu.
  • the particle size of the colloidal particles in the glass is determined by image analysis using a transmission electron microscope (TEM).
  • the wavelength selective transmission glass may contain SO 3 , Cl, and F as a fining agent in a total amount of 1% by mass or less, preferably 0.5% by mass or less.
  • the wavelength selective transmission glass may contain Se, Co, Cr, V, other transition metal elements, etc. as a colorant in a total amount of 1% by mass or less, preferably 0.5% by mass or less.
  • the wavelength selective transmission glass preferably has a moisture content in the glass of 90 to 800 ppm by mass.
  • the glass forming zone temperature is lowered and bending is facilitated.
  • the infrared absorption intensity is increased and the heat shielding performance is improved.
  • the content is 800 ppm by mass or less, the stability of glass represented by water resistance and chemical resistance does not decrease, and resistance to cracks and scratches does not decrease.
  • the glass mother composition of the wavelength-selective transmissive glass can be appropriately selected according to its use.
  • SiO 2 60 to 80 as a glass matrix composition in terms of mass% based on oxide. %, Al 2 O 3 : 0-7%, MgO: 0-10%, CaO: 4-20%, Na 2 O: 7-20%, K 2 O: 0-10%.
  • the glass matrix composition is expressed in terms of mass% on the basis of oxide, and SiO 2 : 45 to 80%, Al 2 O 3 : more than 7% and 30% or less, B 2 O 3 : 0-15%, MgO: 0-15%, CaO: 0-6%, Na 2 O: 7-20%, K 2 O: 0-10%, ZrO 2 : 0-10% It is preferable to perform chemical strengthening by ion exchange.
  • the glass matrix composition is expressed in terms of mass% on the basis of oxide, and SiO 2 : 45 to 70%, Al 2 O 3 : 10 to 30%, B 2 O 3 : 0 to 15%, at least one selected from the group consisting of MgO, CaO, SrO and BaO: 5 to 30%, at least selected from the group consisting of Li 2 O, Na 2 O and K 2 O 1 type: It is particularly preferable to contain 0% or more and 7% or less from the viewpoint of high weather resistance, dike adjustment and the like.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the wavelength selective transmission glass article in the present invention.
  • the wavelength selective transmission glass article 20 shown in FIG. 2 includes a glass plate 21 and a film 22 provided on the main surface of the glass plate 21.
  • the wavelength selective transmission glass article will be described taking the illustrated embodiment as an example, the present invention is not limited to this.
  • the film 22 shown in FIG. 2 is a single film
  • the film in the wavelength selective transmission glass article in the present invention may be a laminated film.
  • the wavelength selective transmission glass article 20 shown in FIG. 2 is provided with the film 22 on one main surface of the glass plate 21, but the wavelength selective transmission glass article in the present invention is the main of both glass plates.
  • a film may be provided on the surface.
  • the film provided on one main surface and the film provided on the other main surface may be the same film or different films.
  • the wavelength selective transmission glass article in the laminated glass (2) of the present invention has a light transmittance T 315 nm above 400 nm or less as defined above of 3% or more, and a light transmittance T 315 nm or less of 60% or less.
  • either the first glass plate or the second glass plate may be a wavelength selective transmission glass article, or both may be a wavelength selective transmission glass article. Good.
  • the first glass plate is preferably a wavelength selective transmission glass article for the following reason. If the first glass plate located on the outdoor side is a wavelength selective transmission glass article having a light transmittance T 315 nm or less of 60% or less, the first adhesive layer located on the indoor side with respect to the first glass plate, the light direction Photodegradation of the conversion sheet and the second adhesive layer can be suppressed.
  • the 2nd glass plate may use the surface of an indoor side as an uneven surface like the aspect shown in figure, let a 1st glass plate be a wavelength selective glass article also from a viewpoint on manufacture of a glass plate. Is preferred.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance T of more than 315 nm and not more than 400 nm of 5% or more, more preferably 10% or more, and more preferably 20% or more. Is more preferably 30% or more, and particularly preferably 40% or more.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a light transmittance T of more than 315 nm and not more than 400 nm of 100%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance T of 315 nm or less of 45% or less, more preferably 30% or less, and 15% or less. More preferably, it is particularly preferably 5% or less, further preferably 1% or less, and most preferably 0.8% or less.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a light transmittance T 315 nm or less of 0%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance T 360-400 nm of 3% or more, more preferably 10% or more, and 20% or more. Is more preferably 30% or more, more preferably 40% or more, more preferably 60% or more, and particularly preferably 80% or more.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a light transmittance T 360-400 nm of 100%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance T 400-760 nm of 1% or more, more preferably 10% or more, and more preferably 20% or more. Is more preferable, 40% or more is more preferable, 60% or more is more preferable, 80% or more is more preferable, and 90% or more is particularly preferable.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a light transmittance T 400-760 nm of 100%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance of a wavelength of 380 nm of 60% or more, more preferably 70% or more, and 80% or more. Particularly preferred.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a transmittance of light having a wavelength of 380 nm of 100%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a transmittance of light having a wavelength of 350 nm of 40% or less, more preferably 30% or less, and 20% or less. Is particularly preferable, and is more preferably 10% or less.
  • the wavelength selective transmission glass article may have a transmittance of light having a wavelength of 350 nm of 0%.
  • the wavelength selective transmission glass article preferably has a light transmittance of 315 nm at a wavelength of 10% or less, more preferably 5% or less, and 1% or less. Is particularly preferred.
  • the wavelength selective transmission glass article contains a component that emits light having a wavelength of 380 nm in at least one of the glass plate and the film because the effect of suppressing myopia progression is enhanced.
  • the light emitting component preferably emits light by absorbing light having a wavelength of less than 360 nm.
  • the wavelength at which light emission is maximum is preferably 360 nm or more, and more preferably in the range of 360 to 400 nm.
  • the thickness of the glass plate 21 is not particularly limited as long as a predetermined transmittance is obtained.
  • the use of the laminated glass (2) of the present invention is a window glass of a building, it is generally 20 mm or less, 15 mm or less, 10 mm or less, 8 mm or less, 2 mm or more, 3 mm or more, 4 mm or more. Yes, usually 6 mm.
  • the plate thickness is 1 to 5 mm.
  • the glass plate 21 preferably transmits 50% or more of light having a wavelength of 360 nm. This is because such a glass plate transmits light with a high myopia progression suppressing effect well and is easy to handle. This will be described below.
  • glass that does not contain a specific wavelength light absorption component in the glass composition transmits light of 400 nm or less to some extent.
  • b in FIG. 7 shows an example of a transmission spectrum of a general window glass plate containing a small amount of Fe 2 O 3 .
  • b in FIG. 8 shows an example of a transmission spectrum of a glass plate for display that hardly contains a specific wavelength light absorption component.
  • These general glass plates are preferable as the glass plate 21 because they transmit 50% or more of light having a wavelength of 360 nm and 80% or more of light having a wavelength of 380 nm.
  • Fe 2 O 3 contained in the ordinary window glass is a component contained as an impurity in the color tone adjusting agent, in the feedstock, serve as the specific wavelength light absorbing component.
  • glass containing various specific wavelength light absorbing components has been developed as an ultraviolet absorbing glass. For example, there are those containing CeO 2 or Fe 2 O 3 as a specific wavelength light absorption component.
  • UV-absorbing glasses often contain metal ions as specific wavelength light-absorbing components. Since metal ions usually exhibit a relatively broad light absorption characteristic, many ultraviolet absorbing glasses absorb light in a wide wavelength range. In that case, a glass having a low transmittance of light having a wavelength of 360 nm also has a low transmittance of light having a wavelength of 380 nm. Therefore, it is necessary to appropriately blend these ultraviolet absorbing components.
  • an ultraviolet absorbing glass a glass that absorbs only a specific wavelength by, for example, precipitation of fine particles in the glass is also known.
  • such glasses are difficult to handle because they are thermally or chemically unstable.
  • the light transmittance T 400-760 nm of the glass plate 21 is not particularly limited and can be appropriately set according to the application of the glass article.
  • the glass composition of the glass plate 21 is not particularly limited as long as a desired transmittance can be obtained.
  • a glass composition of the glass plate 21 for example, soda lime glass used for general window glass, (no alkali) aluminoborosilicate glass used for a display substrate, alkali aluminosilicate glass used for chemical strengthening, It is preferable because it is excellent in strength and durability.
  • the glass plate is more preferably glass containing the aforementioned specific wavelength light absorbing component.
  • the film 22 preferably includes a component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm or a component that reflects or scatters light having a wavelength of less than 360 nm. In that case, the light transmittance of the wavelength selective transmission glass article 20 is lower than the light transmittance of the glass plate 21.
  • the thickness of the film 22 is not particularly limited as long as a desired transmittance is obtained, but in order to obtain more preferable light transmission characteristics, for example, it is 1 ⁇ m or more, preferably 2 ⁇ m or more, and more preferably 5 ⁇ m or more.
  • the thickness of the film is usually 100 ⁇ m or less.
  • the material of the film 22 is not particularly limited, and may be an organic substance such as a resin or an inorganic substance.
  • the film 22 preferably contains a specific wavelength light absorbing component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm or a specific wavelength light reflecting component that reflects light having a wavelength of less than 360 nm.
  • the entire film 22 may be composed of a specific wavelength light absorption component or a specific wavelength light reflection component, and the specific wavelength light absorption component or the specific wavelength light reflection component is dispersed or dissolved in the matrix. But you can.
  • the specific wavelength light reflection component may act as a component that scatters light having a wavelength of less than 360 nm (hereinafter also referred to as a specific wavelength light reflection component).
  • the surface of the film is preferably composed of the specific wavelength light reflection component from the viewpoint of the stability of optical characteristics.
  • the specific wavelength light reflection component is preferably arranged so that light having a wavelength of less than 360 nm is appropriately scattered.
  • the film 22 is preferably composed of a dielectric laminated film.
  • the film 22 is preferably composed of a dielectric laminated film. In that case, by appropriately designing the number of layers constituting the laminated film, the material of each layer, the order of arrangement, and the like, it is possible to cause the laminated film to exhibit reflection characteristics of light having a wavelength of less than 360 nm (specific wavelength light).
  • the laminated film is formed by sequentially laminating a first layer, a second layer, a third layer, and a fourth layer from the side close to the first surface of the transparent substrate.
  • a configuration in which high “high refractive index layers” and low refractive index layers “low refractive index layers” are alternately laminated is preferable.
  • the first layer and the third layer have a higher refractive index than the second layer and the fourth layer.
  • the refractive index of the first layer and the third layer is preferably 2.0 or more, and more preferably 2.1 or more.
  • Examples of the material constituting such a “high refractive index layer” include titania, niobium oxide, zirconia, ceria, and tantalum oxide.
  • the thickness of the first layer is preferably 5 nm to 20 nm.
  • the thickness of the third layer is preferably 45 nm to 125 nm.
  • the third layer may be made of the same material as the first layer.
  • the refractive index of the second layer and the fourth layer is preferably 1.4 to 1.8.
  • Examples of the material constituting such a “low refractive index layer” include silica and alumina. Silica may be doped with other elements such as aluminum.
  • the thickness of the second layer is preferably 15 nm to 45 nm.
  • the thickness of the fourth layer is preferably 0 nm to 110 nm.
  • n is an integer of 5 or more.
  • the layer just below the outermost layer is a low refractive index layer, and the layer just below the outermost layer may be a high refractive index layer.
  • Each layer constituting the laminated film may be installed by any method.
  • Each layer can be formed by, for example, vapor deposition, sputtering, CVD (chemical vapor deposition), or the like.
  • the film 22 is configured to contain a specific wavelength light absorption component in the matrix, it is preferable that the specific wavelength light absorption component is uniformly dissolved or dispersed with small particles that do not scatter light. In such a case, the haze value becomes small.
  • the haze value of the film is preferably 20% or less, more preferably 10% or less, and still more preferably 1% or less.
  • the matrix component of the film 22 preferably transmits light having a wavelength of more than 315 nm and less than 400 nm.
  • an inorganic matrix such as silicon dioxide, an organic matrix such as an epoxy resin, an acrylic resin, a polycarbonate resin, and a melamine resin, and an organic compound And an organic-inorganic matrix in which an inorganic compound is combined.
  • the organic matrix is preferably a fluororesin from the viewpoint of transmitting light having a wavelength of more than 315 nm and not more than 400 nm.
  • the matrix component is preferably a compound that does not have absorption in the visible light range (400 to 760 nm; the same applies hereinafter), but may have absorption in the visible light range if coloring is allowed.
  • the specific wavelength light absorption component is preferably a component that absorbs light having a wavelength of 315 nm or less.
  • the specific wavelength light absorption component may be a powder or a liquid.
  • the specific wavelength light absorbing component is, for example, called a so-called ultraviolet absorber containing at least one selected from a benzotriazole compound, a triazine compound, a benzophenone compound, a malonic ester compound, and an oxalic acid anilide compound. Things.
  • benzotriazole compounds examples include 2- [5-chloro (2H) -benzotriazol-2-yl] -4-methyl-6- (tert-butyl) phenol, octyl-3- [3-tert-4 -Hydroxy-5- [5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl] propionate, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -4,6-di-tert-pentylphenol, 2- (2- Hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- [2-hydroxy-3- (3,4,5,6-tetrahydrophthalimido-methyl) -5-methylphenyl] benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5 -Tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2 -Benzotriazole, methyl 3- (3- (2H-benzotriazol-2-yl) -5-
  • triazine compound examples include 2- [4-[(2-hydroxy-3-dodecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1 , 3,5-triazine, 2- [4-[(2-hydroxy-3- (2′-ethyl) hexyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) 1,3,5-triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-butoxyphenyl) -6- (2,4-bis-butoxyphenyl) -1,3,5-triazine and 2- (2 -Hydroxy-4- [1-octylcarbonylethoxy] phenyl) -4,6-bis (4-phenylphenyl) -1,3,5-triazine and the like.
  • benzophenone compounds include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2 ′, 3-trihydroxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, and 2,4-dihydroxy-2 ′, 4.
  • examples include '-dimethoxybenzophenone and 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone.
  • malonic acid ester compound examples include [(4-methoxyphenyl) -methylene] -propanedioic acid dimethyl ester.
  • oxalic acid anilide compounds examples include N- (2-ethoxyphenyl) -N ′-(2-ethoxyphenyl) -ethanediamine, N- (4-dodecylphenyl) -N ′-(2-ethoxyphenyl). -Ethanediamine and the like.
  • these specific wavelength light absorbing components can be used alone or in combination of two or more.
  • the film 22 contains a component that generates light emission. More preferably, the specific wavelength light absorbing component is a component that absorbs light having a wavelength of less than 360 nm and emits light having a wavelength of around 380 nm. By including such a component, it is possible to effectively transmit light having a high myopia suppression effect and block light in a harmful wavelength range.
  • fluorescent brighteners such as acid derivatives and bisstyryl biphenyl derivatives.
  • the specific wavelength light-absorbing component and the component that emits light are preferably compounds that do not have absorption at wavelengths in the visible light range, but may have absorption at wavelengths in the visible light range when coloring is allowed. .
  • the laminated glass (1) and (2) of the present invention achieves the wavelength selective transparency of the laminated glass by making at least one of the first glass plate and the second glass plate wavelength selective transparency.
  • the first adhesive layer, the light redirecting sheet, and the second adhesive layer wavelength selective transmission
  • the wavelength selective transparency of the laminated glass may be achieved.
  • the light redirecting sheet contains an adhesive component
  • the light redirecting sheet itself has an adhesive function, and at least one or both of the first adhesive layer and the second adhesive layer may be omitted.
  • the laminated glass having a five-layer structure in FIG. 1 becomes a laminated glass having a three-layer structure or a four-layer structure.
  • the options of the first glass plate and the second glass plate are widened and combined. It is possible to impart design properties to glass.
  • Adhesive layer examples of the material for the adhesive layer include ethylene-vinyl acetate copolymer, polyvinyl butyral (hereinafter referred to as “PVB”), an acrylic pressure-sensitive adhesive, and a thermoplastic resin composition.
  • the material of each adhesive layer may be the same or different.
  • thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin composition examples include plasticized polyvinyl acetal, plasticized polyvinyl chloride, saturated polyester, plasticized saturated polyester, polyurethane, plasticized polyurethane, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene -Ethyl acrylate copolymer and the like.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited as long as the function as the adhesive layer is maintained. For example, 0.01 to 1.5 mm is preferable, and 0.05 to 1 mm is more preferable.
  • the adhesive layer can impart wavelength selective transparency by adding a predetermined ultraviolet absorber. Specifically, wavelength selective transparency can be imparted by adding an ultraviolet absorber having a high action of absorbing ultraviolet rays having a wavelength of less than 360 nm.
  • Examples of the ultraviolet absorber having a high action of absorbing ultraviolet rays having a wavelength of less than 360 nm include benzophenone ultraviolet absorbers, oxalic anilide ultraviolet absorbers, hydroxyphenyltriazine ultraviolet absorbers, and inorganic ultraviolet absorbers.
  • examples of inorganic ultraviolet absorbers that can be used include particles of zinc oxide, titanium oxide, cerium oxide, zirconium oxide, mica, kaolin, sericite, and the like. When the ultraviolet absorber is selected, light harmful to the eyes can be absorbed, and light useful for suppressing the progression of myopia can be transmitted.
  • benzophenone ultraviolet absorbers, oxalic anilide ultraviolet absorbers, and hydroxyphenyltriazine ultraviolet absorbers are preferable because they can efficiently absorb ultraviolet rays having a wavelength of less than 360 nm.
  • FIG. 3 is a transmission spectrum of an oxalic acid anilide ultraviolet absorber and a hydroxyphenyltriazine ultraviolet absorber and a benzotriazole ultraviolet absorber widely used as an ultraviolet absorber.
  • the transmission spectrum shown in FIG. 3 was measured under the following conditions. Cell length: 10mm Solvent: Cyclohexanone concentration: 10 mg / 1 L
  • the oxalic acid anilide UV absorber and hydroxyphenyltriazine UV absorber have lower transmittance on the shorter wavelength side than benzotriazole UV absorbers widely used as UV absorbers. It can be confirmed that the action of absorbing ultraviolet rays having a wavelength of less than 360 nm is high.
  • FIG. 4 is a transmission spectrum of a PVB layer (thickness 0.76 mm) to which 0.2% by mass of a hydroxyphenyltriazine-based UV absorber or 5% by mass of a benzotriazole-based UV absorber is added.
  • the PVB layer added with the oxalic acid anilide UV absorber has an ultraviolet light wavelength of 360 nm or more compared to the PVB layer added with the benzotriazole UV absorber widely used as the UV absorber. It can be confirmed that the transmittance is high and the specific wavelength selective transparency is exhibited.
  • the amount of the UV absorber added to the adhesive layer is preferably 0.1 to 10% by mass, although it depends on the thickness of the adhesive layer.
  • the addition amount is 0.1 to 10% by mass, it is possible to transmit useful light and absorb harmful light. If it is 0.1% by mass or less, harmful light cannot be sufficiently absorbed, and if it is more than 10% by mass, it may bleed out from the adhesive layer, resulting in poor adhesion.
  • These may use 1 type and can also use 2 or more types together.
  • the above ultraviolet absorber may be added to only one of the first adhesive layer and the second adhesive layer, or may be added to both.
  • the above-mentioned ultraviolet absorber is added to both the first adhesive layer and the second adhesive layer, it is possible to make the constituent material of the first adhesive layer and the second adhesive layer common, and management costs and manufacturing costs can be reduced. Can be reduced.
  • Example 1-1 to 1-29 the wavelength selective transmission glass used for the laminated glass (1) of the present invention was produced by the following procedure.
  • glass materials such as oxides are appropriately selected so that the glass compositions shown in the following Tables 1 to 6 are obtained, and the mixture is put into a platinum crucible and put into a resistance heating electric furnace at 1600 ° C. Melted for 3 hours, defoamed and homogenized, poured into mold material, kept at a temperature about 30 ° C higher than the glass transition point for 1 hour or longer, and then cooled at a cooling rate of 0.3-1 ° C per minute The plate-like glass samples (thickness 6 mm) of Examples 1-1 to 1-29 were produced.
  • Fe-Redox was calculated from the spectrum curve of the glass sample measured with a spectrophotometer, using the following formula (1).
  • Fe-Redox (%) -log e (T 1000 nm /91.4)/(Fe 2 O 3 amount ⁇ t ⁇ 20.79) ⁇ 100 (1).
  • T 1000 nm is the transmittance (%) at a wavelength of 1000 nm measured by a spectrophotometer (Perkin Elmer, Lambda 950).
  • t is the thickness (cm) of the glass sample;
  • the light transmittance T of 315 nm to 400 nm or less is 3% or more and the light transmittance T 315 nm or less of wavelength 315 nm or less is 60% or less. there were.
  • the glass of Examples 1-1 to 1-29 is used as the wavelength selective transmission glass of the laminated glass (1) of the present invention, the light transmittance T of the laminated glass T more than 315 nm and 400 nm or less is 3% or more.
  • the transmittance T 315 nm or less is considered to be 60% or less.
  • Examples 2-1 to 2-5) wavelength selective transmission glass articles used for the laminated glass (2) of the present invention were produced by the following procedure.
  • Example 2-1 On a 2 mm-thick alkali aluminosilicate glass plate (Asahi Glass Co., Ltd., trade name: Dragontrail), a laminated film composed of a total of four layers consisting of a first layer to a fourth layer was formed by sputtering. This laminated film consists of a specific wavelength light reflection component.
  • the laminated film has the following layer structure from the side close to the glass plate: First layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 29.0 nm, Second layer: SiO 2 layer, thickness 22.3 nm, Third layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 102.1 nm, Fourth layer: SiO 2 layer, thickness 96.1 nm.
  • the first and third layers were formed by sputtering using an NbO x target (x ⁇ 2) as a target under an Ar + O 2 atmosphere (oxygen 8 vol%).
  • the sputtering pressure was 0.37 Pa.
  • the second and fourth layers were formed by sputtering using an Si target as a target under an Ar + O 2 atmosphere (oxygen 60 vol%).
  • the sputtering pressure was 0.17 Pa.
  • Table 7 shows the transmittance T 380 nm of light having a wavelength of 400-760 nm, light 380 nm , transmittance T 350 nm of light having a wavelength of 350 nm , and transmittance T 315 nm of light having a wavelength of 315 nm .
  • Table 7 shows the transmittance of light having a wavelength of 350 nm of the glass plate.
  • Example 2-2 In the same manner as in Example 2-1, on the alkali aluminosilicate glass plate (made by Asahi Glass Co., Ltd., trade name: Dragonrail) having a thickness of 2 mm, a total of the first to eighth layers was formed by sputtering. A laminated film consisting of 8 layers was formed. This laminated film consists of a specific wavelength light reflection component.
  • the laminated film has the following layer structure from the side close to the glass plate: First layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 0.6 nm, Second layer: SiO 2 layer, thickness 87.2 nm, Third layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 13.8 nm, Fourth layer: SiO 2 layer, thickness 45.6 nm, Fifth layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 34.1 nm, Sixth layer: SiO 2 layer, thickness 23.4 nm, Seventh layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 31.0 nm, Eighth layer: SiO 2 layer, thickness 98.1 nm.
  • Nb 2 O 5 and SiO 2 films were formed on the back surface to obtain a wavelength selective transmission glass article.
  • the laminated film on the back surface has the following layer structure from the side close to the glass plate: First layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 6.6 nm, Second layer: SiO 2 layer, thickness 79.0 nm, Third layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 20.0 nm, Fourth layer: SiO 2 layer, thickness 38.6 nm, Fifth layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 39.1 nm, Sixth layer: SiO 2 layer, thickness 20.4 nm, Seventh layer: Nb 2 O 5 layer, thickness 35.0 nm, Eighth layer: SiO 2 layer, thickness 101.0 nm.
  • FIG. 6 shows a transmission spectrum at a wavelength of 300 nm to 400 nm of a glass article in which a laminated film is formed on both sides.
  • the transmittance is shown in Table 7 in the same manner as in Example 2-1.
  • Example 2-3 50 g of an alcohol solvent (manufactured by Nippon Alcohol Sales Co., Ltd., trade name: Solmix AP-1), 12 g of tetramethoxysilane, 3.8 g of 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 2- [4-[(2 -Hydroxy-3- (2'-ethyl) hexyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 10 g of acetic acid, 11 g of ion-exchanged water was mixed to obtain a coating solution.
  • an alcohol solvent manufactured by Nippon Alcohol Sales Co., Ltd., trade name: Solmix AP-1
  • 12 g of tetramethoxysilane 12 g of tetramethoxysilane, 3.8 g of 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 2- [4-[
  • This coating solution has 2- [4-[(2-hydroxy-3- (2′-ethyl) hexyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4- Dimethylphenyl) -1,3,5-triazine and tetramethoxysilane and 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane as matrix components.
  • the above-mentioned coating liquid is applied with an applicator on a 2 mm thick soda lime glass plate (trade name: transparent float plate glass, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and dried at 150 ° C. for 30 minutes to obtain a wavelength selective transmission glass article. It was.
  • the transmission spectrum is shown by a in FIG.
  • the transmittance is shown in Table 7 in the same manner as in Example 2-1.
  • the broken line b in FIG. 7 is a transmission spectrum of the 2 mm-thick soda lime glass plate (reference example) in which the above-mentioned film
  • Example 2-4 A wavelength selective transmission glass article was obtained in the same manner as in Example 2-3 except that an alkali aluminosilicate glass plate having a thickness of 0.5 mm (Asahi Glass Co., Ltd., trade name: Dragontrail) was used.
  • the transmission spectrum is shown by a in FIG.
  • the transmittance is shown in Table 7 in the same manner as in Example 2-1.
  • a broken line b in FIG. 8 is a transmission spectrum of an alkali aluminosilicate glass plate (reference example) having a thickness of 0.5 mm on which the above-described film is not formed.
  • Example 2-5 54.6 g of butyl acetate (manufactured by Junsei Kagaku Co., Ltd.), 45.4 g of a silicone acrylic resin solution (manufactured by DIC: BZ-1160) as a matrix component, [(4-methoxyphenyl) -methylene] -propanedioic acid 0.02 g of dimethyl ester (manufactured by Clariant Japan, trade name: PR25) was mixed to obtain a coating solution.
  • This coating solution contains [(4-methoxyphenyl) -methylene] -propanedioic acid dimethyl ester as a specific wavelength light absorbing component, and a silicon / acrylic resin as a matrix component.
  • a wavelength having a 6 ⁇ m thick film by applying the above coating solution on a 2 mm thick soda lime glass plate (trade name: transparent float plate glass, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) with an applicator and drying at 100 ° C. for 30 minutes. A selectively permeable glass article was obtained.
  • soda lime glass plate trade name: transparent float plate glass, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • the transmission spectrum is shown as a in FIG.
  • the transmittance is shown in Table 7 in the same manner as in Example 2-1.
  • the broken line b in FIG. 9 is a transmission spectrum of the 2 mm-thick soda-lime glass plate (reference example) in which the above-mentioned film
  • the light transmittance T of 315 nm to 400 nm or less is more than 3%.
  • the light transmittance T 315 nm or less at a wavelength of 315 nm or less was 60% or less.
  • the glass article of Examples 2-1 to 2-5 is used as the wavelength selective transmission glass article of the laminated glass (2) of the present invention, the light transmittance T of the laminated glass T more than 315 nm and 400 nm or less is 3% or more.
  • the light transmittance T 315 nm or less is considered to be 60% or less.
  • Example 3-1 (Example)
  • the first glass plate, 1 is a diagram in which polyvinyl butyral (hereinafter referred to as PVB, thickness 0.76 mm) as an adhesive layer, a light redirecting sheet, PVB (thickness 0.76 mm) as a second adhesive layer, and a second glass plate are sequentially laminated.
  • PVB polyvinyl butyral
  • the light redirecting sheet has a visible light transmittance of 92.6%, and detects light other than light (detection angle 0 degree) detected when the light is incident perpendicularly to the sheet.
  • detection angle 0 degree detects light other than light (detection angle 0 degree) detected when the light is incident perpendicularly to the sheet.
  • a film in which light was detected in the vicinity of an angle of 20 degrees was used.
  • Example 3-1 a soda lime glass plate (made by Asahi Glass Co., Ltd., trade name: transparent float plate glass) having a thickness of 2 mm was used as the first glass plate, and benzotriazole as the first adhesive layer and the second adhesive layer.
  • a laminated glass of Example 3-2 was obtained by pressure bonding in the same manner as in Example 3-1, except that PVB (thickness 0.76 mm) containing 5% by mass of a UV absorber was used.
  • a laminated glass of Example 3-3 was obtained by pressure bonding in the same manner as in Example 3-1, except that the light redirecting sheet and the second adhesive layer were not used in Example 3-1.
  • Example 3-4 (Example)
  • a soda lime glass plate made by Asahi Glass Co., Ltd., trade name: transparent float plate glass
  • the wavelength selective transmission adhesive layer is used as the first adhesive layer.
  • a laminated glass of Example 3-4 is obtained by pressure bonding in the same manner as in Example 3-1, except that PVB (thickness 0.76 mm) containing 0.2% by mass of a hydroxytriazine-based ultraviolet absorber is used. It was.
  • FIG. 10 The transmission spectra of Examples 3-1, 3-2, 3-3 and 3-4 are shown in FIG. Table 8 shows the light transmittance in each wavelength region.
  • curve a is the transmission spectrum of Example 3-1
  • curve b is the transmission spectrum of Example 3-2
  • curve c is the transmission spectrum of Example 3-3
  • curve d is the transmission spectrum of Example 3-4. Represents the spectrum.
  • the incident light is incident at an angle of 0 ° with respect to the vertical direction of the laminated glass, and the transmitted light transmitted through the laminated glass is perpendicular to the substrate.
  • the detection position is changed at an angle of 0 to ⁇ 90 °, and the transmittance value for each angle is measured.
  • the transmittance the value of light with a wavelength of 555 nm is measured as a representative of visible light, and the value of light with a wavelength of 380 nm is measured as a representative of light in a specific wavelength region with a high myopia progression suppression effect.
  • FIG. 11 Example 3-1
  • FIG. 12 Example 3-2
  • FIG. 13 (Example 3-3), and FIG. 14 (Example 3-4) show the results of measuring transmittance at different angles as light distribution characteristics. ).
  • the broken line indicates the transmittance of light having a wavelength of 555 nm, and the solid line indicates the transmittance of light having a wavelength of 380 nm.
  • the wavelength selective transmission laminated glass of Examples 3-1 and 3-4 diffuses both light with a wavelength of 555 nm and light with a wavelength of 380 nm, whereas the laminated glass of Example 3-2 diffuses light with a wavelength of 555 nm. However, it can be seen that light having a wavelength of 380 nm is not diffused. It can be seen that the laminated glass of Example 3-3 transmits light with a wavelength of 555 nm and light with a wavelength of 380 nm linearly with respect to the incident direction, but does not diffuse light in other directions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

近視を抑制する効果のある特定波長域の光を透過し、該特定波長域より短波長の紫外線の透過率が低い、波長選択透過性合わせガラスを提供する。室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる光方向転換シートと、前記光方向転換シートを基準として室外側に配設される第1ガラス板と、前記光方向転換シートと前記第1ガラス板とを接着する第1接着層と、前記光方向転換シートを基準として室内側に配設される第2ガラス板と、前記光方向転換シートと前記第2ガラス板とを接着する第2接着層とを備えた合わせガラスであって、波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下である波長選択透過性合わせガラスを提供する。

Description

波長選択透過性合わせガラス
 本発明は、特定の波長域の光を透過する波長選択透過性合わせガラスに関する。
 窓ガラスとして、光方向転換シートを含む合わせガラスや複層ガラスが知られている(例えば特許文献1参照)。光方向転換シートは、室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる。例えば、光方向転換シートは、光の向きを例えば斜め下向きから斜め上向きに換える。太陽光などの室外の光を室内の奥まで取り入れることができ、室内の明るさ感を向上させることができる。
 一方、一般的な窓ガラスは、紫外線をある程度透過する。そのため、直射日光が差し込む室内では、徐々に日焼けすることが知られている。
 そこで、特に日差しにさらされる自動車等の窓等には、紫外線を吸収するイオンを含有する紫外線吸収ガラスや紫外線吸収剤を含む膜を備えたガラスが用いられている。
 特許文献2には、波長400nmの光の透過率が61%のガラス上に紫外線遮蔽層を設けて波長400nmの光の透過率を3%以下とした紫外線遮蔽層付きガラス板が記載されている。
 短波長光は、皮膚の日焼けや眼の炎症、高分子材料の劣化等を起こすため、有害と考えられているが、特定波長域の光は近視進行抑制に有効ともいわれている。しかし従来の紫外線吸収ガラスは、短波長光(例えば400nm以下)の全体を吸収するように設計されていた。
日本国特開2009-280464号公報 日本国特開2009-184882号公報
 本発明は、近視進行を抑制する効果のある特定波長域の光を透過し、該特定波長域より短波長の光の透過率が低く、特定波長域の光を窓側のみではなく、室内全体に採り入れることが可能な、波長選択透過性合わせガラスの提供を目的とする。以下、本明細書において特に断りのない場合、特定波長域の光とは波長域360~400nmの光をいう。
 上記した目的を達成するため、本発明は、
 室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる光方向転換シートと、
 前記光方向転換シートを基準として室外側に配設される第1ガラス板と、
 前記光方向転換シートと前記第1ガラス板とを接着する第1接着層と、
 前記光方向転換シートを基準として室内側に配設される第2ガラス板と、
 前記光方向転換シートと前記第2ガラス板とを接着する第2接着層とを備えた合わせガラスであって、
 下記式で表される波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、下記式で表される波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下である波長選択透過性合わせガラスを提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005

Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006

[前記式中、Aは、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数であり、Tは、波長k(nm)における透過率である。]
 本発明の波長選択透過性合わせガラスは、下記式で表される波長360~400nmの光透過率T360-400nmが3%以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007

(上記式中のAkおよびTkは上記と同様である。)
 本発明の波長選択透過性合わせガラスは、下記式で表される波長400~760nmの光透過率T400-760nmが1%以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008

(上記式中、A´kは、ISO-9050:2003で規定される光透過率(D65光源)Tv_D65を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数であり、Tkは上記と同様である。)
 本発明の波長選択透過性合わせガラスは、波長380nmの光の透過率が40%以上であり、波長350nmの光の透過率が30%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記第1ガラス板および前記第2ガラス板のうち少なくとも一方が、前記波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が板厚6mm換算で3%以上であり、前記波長315nm以下の光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で60%以下である波長選択透過性ガラスであることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは前記光透過率T360-400nmが板厚6mm換算で3%以上であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは前記光透過率T400-760nmが板厚6mm換算で1%以上であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、Fe23で表した全鉄含有量が0.001~10質量%であり、Fe―Redoxの値が5~80%であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、Ti、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、Ce、Sn、Tiからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:60~80%、Al23:0~7%、MgO:0~10%、CaO:4~20%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~80%、Al23:7%超30%以下、B23:0~15%、MgO:0~15%、CaO:0~6%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%、ZrO2:0~10%を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラスは、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~70%、Al23:10~30%、B23:0~15%、MgO、CaO、SrOおよびBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種:5~30%、Li2O、Na2OおよびK2Oからなる群から選ばれる少なくとも1種:0%以上7%以下を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記第1ガラス板および前記第2ガラス板のうち少なくとも一方が、ガラス板と、該ガラス板の主面に設けられた膜とを含むガラス物品であって、前記光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、前記光透過率T315nm以下が60%以下である波長選択透過性ガラス物品であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品は、波長380nmの光の透過率が70%以上、好ましくは80%以上であり、波長350nmの光の透過率が40%以下、好ましくは30%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下であることが好ましい。
 また、本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品は、前記ガラス板および前記膜の少なくとも一方に波長380nmの光を発光する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記ガラス板は、波長360nmの光の透過率が50%以上であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記膜は、波長360nm未満の光を吸収する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記膜は、波長360nm未満の光を反射する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記第1接着層および前記第2接着層のうち少なくとも一方が、前記光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、前記光透過率T315nm以下が60%以下の波長選択透過性ガラス物品であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品が、波長380nmの光の透過率が70%以上、好ましくは80%以上であり、波長350nmの光の透過率が40%以下、好ましくは30%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品が、前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方に波長380nmの光を発光する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nmの光の透過率が50%以上であることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nm未満の光を吸収する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nm未満の光を反射する成分を含有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記第2ガラス板の室内側の表面に光散乱面を有することが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記第2ガラス板が、型板ガラス、フロストガラスまたは光散乱膜付きガラスであることが好ましい。
 本発明の波長選択透過性合わせガラスにおいて、前記光方向転換シートは凹凸構造を有し、前記凹凸構造の凹部には充填材が充填されていることが好ましい。
 また、本発明は、壁に形成された開口部に、前記いずれかの波長選択透過性合わせガラスが窓部材として設置された建物を提供する。
 本発明によれば、特定波長域の光を透過するが、該特定波長域より短波長の光をほとんど透過せず、特定波長域の光を窓側のみではなく、室内全体に採り入れることが可能な波長選択透過性合わせガラスが得られる。
図1は、波長選択透過性合わせガラスの一構成例の断面図である。 図2は、波長選択透過性ガラス物品の構成例を示す断面図である。 図3は、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤およびヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤と、紫外線吸収剤として広く用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の透過スペクトルである。 図4は、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤を0.2質量%、若しくはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を5質量%添加したポリビニルブチラール(PVB)樹脂層(厚さ0.76mm)の透過スペクトルである。 図5は、実施例2-1の波長選択透過性ガラス物品の透過スペクトルを示す図である。 図6は、実施例2-2の波長選択透過性ガラス物品の透過スペクトルを示す図である。 図7は、実施例2-3の波長選択透過性ガラス物品およびガラス板の透過スペクトルを示す図である。 図8は、実施例2-4の波長選択透過性ガラス物品およびガラス板の透過スペクトルを示す図である。 図9は、実施例2-5の波長選択透過性ガラス物品およびガラス板の透過スペクトル例を示す図である。 図10は、例3-1,3-2,3-3,3-4の波長選択透過性合わせガラスの透過スペクトル例を示す図である。 図11は、例3-1の波長選択透過性合わせガラスの配光分布特性を示す図である。 図12は、例3-2の波長選択透過性合わせガラスの配光分布特性を示す図である。 図13は、例3-3の波長選択透過性合わせガラスの配光分布特性を示す図である。 図14は、例3-4の波長選択透過性合わせガラスの配光分布特性を示す図である。
 本明細書において「波長380nmにおける光の透過率」等はその波長における透過率であり、「光透過率T315nm超400nm以下」、「光透過率T400-760nm」等は、ISO-9050:2003で規定される波長ごとの重みづけ係数を加味した透過率をいうものとする。
 また、「特定波長光吸収成分」とは、波長360nm未満の光を吸収する成分をいい、「特定波長光反射成分」とは、波長360nm未満の光を反射する成分をいう。
 以下、本発明を波長選択透過性合わせガラスについて図面を参照して説明する。
 図1は、波長選択透過性合わせガラスの一構成例の断面図である。図1において、左側が室外側、右側が室内側である。
 図1に示す波長選択透過性合わせガラス(以下、本明細書において、単に「合わせガラス」と記載する。)10は、窓などの開口部や内装用建材に取り付けられ、太陽光などの室外の光を室内に透過させる。窓は、例えば建物の窓、乗り物の窓などのいずれでもよい。
 図1に示す合わせガラス10は、太陽光などの室外の光を室内に透過させる。合わせガラス10は、室外側から室内側に向けて、第1ガラス板11、第1接着層12、光方向転換シート13、第2接着層14、第2ガラス板15をこの順で有する。
 第1ガラス板11は、光方向転換シート13を基準として室外側に配設される。第1ガラス板11は、未強化ガラス、化学強化ガラス、または熱強化ガラスなどである。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。成形方法としては、フロート法、フュージョン法などが挙げられる。化学強化ガラスは、イオン交換法などによってガラス表面に圧縮応力を生じさせることで、ガラス表面を強化したものである。熱強化ガラスは、均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷し、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることで、ガラス表面を強化したものである。
 詳しくは後述するが、第1ガラス板11は、本発明の波長選択透過性ガラス、若しくは、本発明の波長選択透過性ガラス物品で構成される場合がある。
 第1接着層12は、光方向転換シート13と第1ガラス板11とを接着する。第1接着層12は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、または紫外線硬化性樹脂などで構成される。第1接着層12は、好ましくは、ビニル系ポリマー、エチレン‐ビニル系モノマー共重合体、スチレン系共重合体、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂及びアクリル樹脂から選択される一種類以上で構成される。熱可塑性樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂(PVB)が典型的である。熱硬化性樹脂としては、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)が典型的である。第1接着層12が熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂で構成される場合、熱処理によって接着が行われる。また、第1接着層12が紫外線硬化性樹脂で構成される場合、紫外線照射によって接着が行われる。
 第1接着層12は紫外線吸収剤を含有してもよい。紫外線吸収剤としては、一般的なものが使用でき、例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリシレート系、シアノアクリレート系、トリアジン系、オキザニリド系、ニッケル錯塩系、無機系などが使用できる。無機系としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、マイカ、カオリン、セリサイト等の粒子が使用できる。
 第2接着層14は、第1接着層12と同様に、紫外線吸収剤を含んでもよい。第2接着層14の材料と、第1接着層12の材料との共通化を図ることができ、管理コストや製造コストを低減することができる。
 光方向転換シート13は、室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる。光方向転換シート13は、光の向きを例えば斜め下向きから斜め上向きに換えるため、太陽光などの室外の光を室内の奥まで取り入れることができ、室内の明るさ感を向上させることができる。
 図1に示す光方向転換シート13は、光の鉛直方向の向きを下向きから上向きに換えるが、室内の構造などによっては、光の水平方向の向きを換えてもよい。
 光方向転換シート13は、室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる。光方向転換シート13は、一般的なものであってよく、例えば表面に複数のプリズム構造(凹凸構造)を形成した透明シートや、シート中に凹状溝を形成した透明シートなどで構成される。光方向転換シート13は凹凸構造をなす光方向転換面を有し、光方向転換面において光の方向転換が行われる。
 光方向転換シート13は、第1ガラス板11と第2ガラス板15との間に配設され、合わせガラス10の内部に配設される。そのため、光方向転換シート13の損傷が防止でき、また、合わせガラス10の耐貫通性が改善し、防犯効果が向上する。
 凹凸構造の凹部には、充填材が充填されてもよい。充填材の屈折率と、透明シートの屈折率とは異なる。屈折率差が光方向転換面の両側で大きいほど、光方向転換面において全反射が生じやすくなる。全反射が生じやすいように、充填材が選定される。つまり、充填材が凹部に充填されることで、充填されない場合に比べて屈折率差が大きくなるように、充填材が選定される。また、光方向転換シート13の凹凸構造の凹部に充填材が充填されることで、光方向転換シート13の平坦化も可能である。
 第2接着層14は、光方向転換シート13と第2ガラス板15とを接着する。第2接着層14は、第1接着層12と同様に、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂等で構成される。
 第2ガラス板15は、光方向転換シート13を基準として室内側に配設される。第2ガラス板15は、第1ガラス板11と同様に、未強化ガラス、化学強化ガラス、または熱強化ガラスなどである。
 詳しくは後述するが、第2ガラス板15は、本発明の波長選択透過性ガラス、若しくは、本発明の波長選択透過性ガラス物品で構成される場合がある。
 第2ガラス板15は、型板ガラス、フロストガラスなどであってよく、凹凸面を有してよい。この場合、第2ガラス板15は、加工性に優れた未強化ガラスであってよい。型板ガラスは、ガラス板の表面にロールの型模様を転写したものである。フロストガラスは、ガラス板の表面をブラスト処理した後、さらに化学処理したものである。
 第2ガラス板15における室内側の表面は凹凸面であって、当該凹凸面が光散乱面を形成してよい。凹凸面の左右両側で屈折率が異なることで、凹凸面の通過時に光が散乱され、光方向転換シート13の凹凸構造に起因するぎらつきが緩和できる。
 上記の光散乱面は、第2ガラス板15における室内側の表面に光散乱性微粒子を含有する膜を形成することにより得たものであってもよい。
 上記の光散乱性微粒子の形状としては、球状粒子、棒状粒子、りん片状粒子、針状粒子などを使用でき、これらのうち、球状粒子、りん片状粒子が、ぎらつきを緩和する効果が高いため好ましい。
 また、上記の光散乱性微粒子としては、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア等利用することができるが、膜の屈折率上昇を抑える観点から、シリカが好ましい。
 また、上記の光散乱性微粒子の粒径は、0.3~2μmが好ましく、0.5~1.5μmがより好ましい。粒子径が0.3μm以上であれば、光散乱効果が充分に発揮される。粒子径が2μm以下であれば、塗布液中における分散安定性が良好となる。このような粒径とすることにより最適な光散乱が得られ光方向転換シート13の凹凸構造に起因するぎらつきが緩和できる。光散乱性微粒子の粒径は、レーザー回折/散乱法で測定する。測定装置の一例としては、レーザー回折/散乱粒子径分布測定装置(堀場製作所社製、商品名:LA-950)が挙げられる。鱗片状粒子などで上記方法でうまく測定できない場合には、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)の画像解析によるものとする。
 上記の光散乱性微粒子の含有量は、膜の固形分を100質量%とすると、0.3~30質量%が、光散乱効果が十分に発揮できるため好ましい。また、0.5~5質量%が耐摩耗性の点から好ましい。
 上記の光散乱性微粒子を含有する膜の膜厚は0.3μm~10μmの範囲で適宜作製することができる。膜厚が薄ければ、経済的であり、膜厚が厚いときには、紫外線吸収剤を添加することで、波長選択透過性を付与することも可能である。
 尚、光散乱面としての凹凸面は、光方向転換シート13を基準として室外側に配設されてもよい。光方向転換シート13への入射光が散乱でき、光方向転換シート13の凹凸構造に起因するぎらつきが緩和できる。この場合、第1ガラス板11が型板ガラス、フロストガラスなどであってよく、第1ガラス板11における室外側の表面が凹凸面であって、当該凹凸面が光散乱面を形成してよい。
 図1に示す合わせガラス10は、ガラス板を2枚有するが、3枚以上有してもよい。例えば、合わせガラスは、第1ガラス板11よりも室外側に第1ガラス板11と接着される第3ガラス板を有してもよい。また、合わせガラス10は、第2ガラス板15よりも室内側に第2ガラス板と接着される第4ガラス板を有してもよい。この場合、第3ガラス板および/または第4ガラス板が、本発明の波長選択透過性ガラス、若しくは、本発明の波長選択透過性ガラス物品で構成される場合がある。
 本発明の合わせガラスは、下記式で表される波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009

 前記式中、Aは、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数であり、Tは、波長k(nm)における透過率である。
 したがって、前記式は、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための重み付け係数のうち、315nm超400nm以下の波長範囲の重み付け係数のみを使用し、該波長範囲における、重み付け係数(A)と透過率(T)と、の積の和を、該波長範囲における重み付け係数の和で割った値であり、重み付け後の透過率の平均値である。
 尚、ISO-9050:2003におけるAは波長kが5nm毎に規定されるため、前記式のシグマにおけるk=315nm超の際のAは、本発明においてはk=320nmの際のAとして扱うこととする。
 本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であることにより、近視の進行を抑制する効果が期待される。本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm超400nm以下が5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましく、30%以上であることがよりさらに好ましく、40%以上であることが特に好ましい。また、本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm超400nm以下が100%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、下記式で表される波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010

 前記式中、AおよびTは、上記と同様である。したがって、前記式は、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための重み付け係数のうち、300~315nmの波長範囲の重み付け係数のみを使用し、該波長範囲における、重み付け係数(A)と透過率(T)と、の積の和を、該波長範囲における重み付け係数の和で割った値であり、重み付け後の透過率の平均値である。
 なお、300~315nmの波長範囲の重み付け係数のみを使用するのは、ISO-9050:2003で規定される重み付け係数(A)の値が波長300nm未満については0で設定されているからである。
 本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm以下が60%以下であることにより、当該波長域の光による眼の様々な損傷を抑制することができる。本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm以下が45%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、15%以下であることがさらに好ましく、5%以下であることが特に好ましく、1%以下であることが一層好ましく、0.8%以下であることが最も好ましい。また、本発明の合わせガラスは、光透過率T315nm以下が0%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、下記式で表される波長360~400nmの光透過率T360-400nmが3%以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011

 上記式中、AkおよびTkは、上記と同様である。したがって、上記式は、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための重み付け係数のうち、360~400nmの波長範囲の重み付け係数のみを使用し、この波長範囲における、重み付け係数(Ak)と透過率(Tk)と、の積の和を、この波長範囲における重み付け係数の和で割った値であり、重み付け後の透過率の平均値である。
 本発明の合わせガラスにおいて、光透過率T360-400nmが3%以上であれば近視の進行を抑制する効果が特に期待できる。
 本発明の合わせガラスは光透過率T360-400nmが5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、30%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることが特に好ましい。また、本発明の合わせガラスは光透過率T360-400nmが100%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、上述した特定波長域以外の光の透過率は特に限定されず、用途に応じて適宜選択すればよい。
 本発明の合わせガラスは、下記式で表される波長400~760nmの光透過率T400-760nmが板厚6mm換算で1%以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012

 上記式中、Tkは、上記と同様である。A´kは、ISO-9050:2003で規定される光透過率T400-760nm(D65光源)Tv_D65を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数である。
 したがって、上記式は、ISO-9050:2003で規定される光透過率T400-760nm(D65光源)Tv_D65を算出するための重み付け係数のうち、400~760nmの波長範囲の重み付け係数のみを使用し、該波長範囲における、重み付け係数(A)と透過率(T)と、の積の和を、該波長範囲における重み付け係数の和で割った値であり、重み付け後の透過率の平均値である。
 本発明の合わせガラスは、光透過率T400-760nmが1%以上であることにより、ガラス背面の視認性を得やすくなるため、樹脂、金属、壁材と比較して、ガラス特有の光沢、質感を認知することが容易になり、意匠性を高められる。
 光透過率T400-760nmのより好ましい範囲は、本発明の合わせガラスの用途により異なるが、400~760nmの光を透過することが求められる用途の場合、光透過率T400-760nmが、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが特に好ましい。また、本発明の合わせガラスは、光透過率T400-760nmが100%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、波長380nmの光の透過率が40%以上であることが好ましい。そのような合わせガラスは、近視進行抑制効果の高い光を十分に透過する。波長380nmの光の透過率は、より好ましくは50%以上である。また、本発明の合わせガラスは、波長380nmの光の透過率が100%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、波長350nmの光の透過率が、好ましくは30%以下であり、より好ましくは20%以下であり、特に好ましくは10%以下である。そのような合わせガラスは波長350nm以下の光の強度を低減できるので、本発明の合わせガラスを建築物や自動車の窓ガラスに使用すると、当該波長域の光による日焼け等が抑制できる。また、本発明の合わせガラスは、波長350nmの光の透過率が0%であってもよい。
 本発明の合わせガラスは、波長315nmの光の透過率が好ましくは10%以下であり、より好ましくは5%以下であり、特に好ましくは1%以下である。このような合わせガラスは315nm以下の光をほとんど透過しないので、本ガラス物品を建築物や自動車の窓ガラスに使用すると、当該波長域の光による激しい日焼け等が防止できる。また、本発明の合わせガラスは、波長315nmの光の透過率が0%であってもよい。
 本発明の合わせガラスの色調は、その用途に応じて適宜選択することができる。本発明では、ガラスの色調の指標として、A光源を用いて測定した主波長Dwを用いる。
 本発明の合わせガラスは、A光源を用いて測定した主波長Dwが380~700nmであることが、用途に応じた様々な色調のガラスを包含するため好ましい。
 例えば、主波長Dwが380~480nmのガラスは紫色系のガラスであり、主波長Dwが460~510nmのガラスは青色系のガラスであり、主波長Dwが500~570nmのガラスは緑色系のガラスであり、主波長Dwが580~700nmのガラスは赤色系のガラスである。
 本発明の合わせガラスの好適実施形態を以下に示す。
 本発明の合わせガラスの第一の好適実施形態(以下、本明細書において、本発明の合わせガラス(1)と記載する。)は、前記第1ガラス板および前記第2ガラス板のうち少なくとも一方が、上記で定義した光透過率T315nm超400nm以下が板厚6mm換算で3%以上であり、上記で定義した光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で60%以下の波長選択透過性ガラス(以下、本明細書において、「波長選択透過性ガラス」と記載する。)である。
 本発明の合わせガラス(1)において、第1ガラス板および前記第2ガラス板のうちいずれか一方が波長選択透過性ガラスであってもよく、両方が波長選択透過性ガラスであってもよい。いずれか一方が波長選択透過性ガラスの場合、第1ガラス板を波長選択透過性ガラスとすることが以下の理由から好ましい。
 室外側に位置する第1ガラス板を光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で60%以下の波長選択透過性ガラスとすれば、第1ガラス板に対し室内側に位置する、第1接着層、光方向転換シート、および第2接着層の光劣化を抑制できる。
 また、第2ガラス板は、図示した態様のように室内側の表面を凹凸面とする場合があるため、ガラス板の製造上の観点からも第1ガラス板を波長選択性ガラスとすることが好ましい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは光透過率T315nm超400nm以下が板厚6mm換算で5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましく、30%以上であることがよりさらに好ましく、40%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラスは光透過率T315nm超400nm以下が板厚6mm換算で100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で45%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、15%以下であることがさらに好ましく、5%以下であることが特に好ましく、1%以下であることが一層好ましく、0.8%以下であることが最も好ましい。また、波長選択透過性ガラスは光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で0%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは光透過率T360-400nmが板厚6mm換算で3%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、30%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラスは光透過率T360-400nmが板厚6mm換算で100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは光透過率T400-760nmが板厚6mm換算で1%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラスは光透過率T400-760nmが板厚6mm換算で100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスはA光源を用いて測定した主波長Dwが板厚6mm換算で380~700nmであることが好ましい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスにおける光透過率T315nm超400nm以下および光透過率T315nm以下には、当該ガラスの鉄含有量、および、ガラス中に含まれる鉄における二価の鉄(Fe2+)と、三価の鉄(Fe3+)との割合が影響する。
 すなわち、当該ガラスの鉄含有量は、光透過率T315nm超400nm以下および光透過率T315nm以下に影響する。一方、ガラス中に含まれる鉄における二価の鉄(Fe2+)と、三価の鉄(Fe3+)との割合は、光透過率T315nm以下に影響する。本明細書では、ガラス中に含まれる鉄における二価の鉄(Fe2+)と、三価の鉄(Fe3+)との割合の指標として、Fe-Redoxを用いる。Fe-Redoxとは、Fe23換算の全鉄含有量に対するFe23換算のFe2+含有量の割合である。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、Fe23で表した全鉄含有量が0.001~10質量%であり、Fe―Redoxの値が5~80%であることが好ましい。
 Fe23で表した全鉄含有量が0.001質量%以上であることにより、大型窯でのガラスの溶解性、脱泡性が向上する。0.01質量%以上であることがより好ましく、0.03質量%以上であることがさらに好ましく、0.04質量%以上であることが一層好ましく、0.05質量%以上であることが最も好ましい。一方、Fe23で表した全鉄含有量が10質量%以下であることにより、近紫外波長領域の光を通しやすくする効果がある。また、ガラス背面の視認性が得やすくなるため、樹脂、金属、壁材と比較して、ガラス特有の光沢、質感を認知することが容易になり、意匠性を高められる。7質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、2質量%以下であることが最も好ましい。さらに酸化物基準の質量%表示で、0.5質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.15質量%以下がさらに好ましい。
 Fe-Redoxが5%以上であることにより、大型窯での脱泡性が向上し、ガラスの遮熱性が向上する。7%以上であることがより好ましく、10%以上であることがより好ましく、15%以上であることがより好ましく、25%以上であることがより好ましく、35%以上であることがより好ましく、40%以上であることが最も好ましい。一方、Fe-Redoxが80%以下であることにより、波長315nm超400nm以下の光を通しやすくし、大型窯での生産時におけるガラス原料の溶解性が向上し、溶解時に使用する燃料を減らすことができる。75%以下であることがより好ましく、70%以下であることがより好ましく、65%以下であることがより好ましく、60%以下であることが最も好ましい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、波長315nm以下の光を吸収する作用を有する微量成分を含有することが好ましい。波長315nm以下の光を吸収する作用を有する微量成分の具体例としては、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、Ti、W、Mn、As、Sb、Uが挙げられる。本発明の波長選択透過性ガラスは、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、Ti、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有することが好ましい。上記の成分を合量で0.1質量ppm以上含有することにより、波長315nm以下の光を吸収する作用が発揮される。上記の成分を合量で1質量ppm以上含有することがより好ましく、5質量ppm以上含有することがさらに好ましい。一方、上記の成分の含有量が合量で5質量%以下であることにより、耐水性や耐薬品性に代表されるガラスの安定性が劣化することがなく、大型窯での原料コストが増大することがなく、生産時のガラスの色制御、安定化が困難になることがない。上記の成分を合量で2質量%以下含有することがより好ましく、1質量%以下含有することがさらに好ましい。
 上記の成分の中でも、Ce、Sn、Tiが波長315nm以下の光を吸収する作用が高いため好ましい。本発明の波長選択透過性ガラスは、Ce、Sn、Tiからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上含有することが好ましく、1質量ppm以上含有することがより好ましく、5質量ppm以上含有することがさらに好ましい。一方、ガラスの着色等を抑えることを考慮すると、上記の成分を合量で5質量%以下含有することが好ましく、2質量%以下含有することがより好ましく、1質量%以下含有することがさらに好ましい。
 また酸化物基準の質量%表示で、CeO2が0.1~0.8%であり、TiO2が0~0.6%であり、SnO2が0~0.6%であることが好ましく、CeO2が0.2~0.6%であり、TiO2が0~0.4%であり、SnO2が0~0.4%であることがより好ましく、CeO2が0.35~0.45%であり、TiO2が0~0.2%であり、SnO2が0~0.2%であることがさらに好ましい。
 また、前記ガラスにおいて、CeO2/(CeO2+TiO+Fe23)が0.2以上、好ましくは0.3以上、より好ましくは0.4以上、さらに好ましくは0.5以上であると、近視進行を抑制する効果の高い光透過率T360-400nmを保持したまま、波長315nm以下の光を吸収し、かつ、光透過率T400-760nmを維持する効果を有するため、好ましい。また、0.95以下、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.85以下であると、着色が抑えられるため好ましい。
 また同様に、近視進行を抑制する効果の高い光透過率T360-400nmを保持したまま、波長315nm以下の光を吸収し、かつ、光透過率T400-760nmを維持する効果、並びに、着色を抑える効果のために、CeO2+3×TiO2+6×SnO2が、0.1~2.0%であると好ましく、0.3~1.5%であるとより好ましく、0.41~1.2%であるとさらに好ましい。
 したがって、前記ガラスにおいて、酸化物基準の質量%表示で、Fe23で表した全鉄含有量が0.04~0.15%、CeO2が0.35~0.45%であり、TiO2が0~0.2%であり、SnO2が0~0.2%であり、CeO2+3×TiO+6×SnO2が0.41~1.2%であり、Fe―Redoxが25~65%であることが、最も好ましい。
 また、上記の成分の中でも、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、W、Mn、As、Sb、Uは、波長315nm以下の紫外線を吸収して、可視光に変換する作用を有する。本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の質量%の合量で0.1質量ppm以上含有することが好ましく、1質量ppm以上含有することがより好ましく、5質量ppm以上含有することがさらに好ましい。一方、上記の成分を合量で5質量%以下含有することが好ましく、2質量%以下含有することがより好ましく、1質量%以下含有することがさらに好ましい。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、金属コロイドによる表面プラズモン吸収を起こさせるという観点から、1族から14族からなる群から選択される少なくとも1つの金属元素のコロイドを含有することが好ましい。この目的で含有させるコロイドは、粒径が1μm以下のコロイド粒子であると好ましく、より好ましくは800nm以下、より好ましくは600nm以下、より好ましくは400nm以下、特に好ましくは300nm以下である。また、金属元素は、Ag、Au、Cuからなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。ガラス中のコロイド粒子の粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)の画像解析によるものとする。
 また、本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、清澄剤としてSO3、Cl、Fを合量で1質量%以下、好ましくは0.5質量%以下含有してもよい。また、波長選択透過性ガラスは、着色剤としてSe、Co、Cr、V、その他の遷移金属元素などを合量で1質量%以下、好ましくは0.5質量%以下含有してもよい。
 また、本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスは、ガラス中の水分量が90~800質量ppmであることが好ましい。90質量ppm以上であることにより、ガラスの成形域温度が下がり、曲げ加工が容易になる。また、赤外線吸収強度が上がり、遮熱性能が向上する。一方で800質量ppm以下であることにより、耐水性、耐薬品性に代表されるガラスの安定性が低下することがなく、また、クラックやキズに対する耐性が低下することがない。
 本発明の合わせガラス(1)において、波長選択透過性ガラスのガラス母組成は、その用途に応じて適宜選択することができる。
 本発明の合わせガラス(1)の用途が、建材用の窓ガラスや内装ガラス、自動車用窓ガラス等である場合、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:60~80%、Al23:0~7%、MgO:0~10%、CaO:4~20%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%を含有することが好ましい。
 また、前記ガラスとして、高アルカリアルミノシリケートガラスを用いる場合、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~80%、Al23:7%超30%以下、B23:0~15%、MgO:0~15%、CaO:0~6%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%、ZrO2:0~10%を含有することが、イオン交換による化学強化が可能となるので好ましい。
 また、前記ガラスとして低アルカリ又は無アルカリのアルミノシリケートガラスを用いる場合、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~70%、Al23:10~30%、B23:0~15%、MgO、CaO、SrOおよびBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種:5~30%、Li2O、Na2OおよびK2Oからなる群から選ばれる少なくとも1種:0%以上7%以下を含有することが特に高耐候性や堤防調整などの点で好ましい。
 本発明の第二の好適実施形態(以下、本明細書において、本発明の合わせガラス(2)と記載する。)は、第1ガラス板および第2ガラス板のうち少なくとも一方が、以下に示す波長選択透過性ガラス物品で構成されている。
 図2は、本発明における波長選択透過性ガラス物品の一構成例を示した図である。図2に示す波長選択透過性ガラス物品20は、ガラス板21と、該ガラス板21の主面に設けられた膜22とから構成される。以下、図示した態様を例に波長選択透過性ガラス物品について説明するが、本発明はこれに限定されない。
 例えば図2に示す膜22は単一の膜であるが、本発明における波長選択透過性ガラス物品における膜は積層膜でもよい。また、図2に示す波長選択透過性ガラス物品20は、ガラス板21の一方の主面に膜22が設けられているが、本発明における波長選択透過性ガラス物品は、ガラス板の両方の主面に膜が設けられていてもよい。ガラス板の両方の主面に膜が設けられている場合、一方の主面に設けられた膜と他方の主面に設けられた膜は、同じ膜でもよく、異なる膜でもよい。
 本発明の合わせガラス(2)における波長選択透過性ガラス物品は、上記で定義した光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、光透過率T315nm以下が60%以下である。
 本発明の合わせガラス(2)において、第1ガラス板および前記第2ガラス板のうちいずれか一方が波長選択透過性ガラス物品であってもよく、両方が波長選択透過性ガラス物品であってもよい。いずれか一方が波長選択透過性ガラス物品の場合、第1ガラス板を波長選択透過性ガラス物品とすることが以下の理由から好ましい。
 室外側に位置する第1ガラス板を光透過率T315nm以下が60%以下の波長選択透過性ガラス物品とすれば、第1ガラス板に対し室内側に位置する、第1接着層、光方向転換シート、および第2接着層の光劣化を抑制できる。
 また、第2ガラス板は、図示した態様のように室内側の表面を凹凸面とする場合があるため、ガラス板の製造上の観点からも第1ガラス板を波長選択性ガラス物品とすることが好ましい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T315nm超400nm以下が5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましく、30%以上であることがよりさらに好ましく、40%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T315nm超400nm以下が100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T315nm以下が45%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、15%以下であることがさらに好ましく、5%以下であることが特に好ましく、1%以下であることが一層好ましく、0.8%以下であることが最も好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T315nm以下が0%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T360-400nmが3%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、30%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T360-400nmが100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T400-760nmが1%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は光透過率T400-760nmが100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は波長380nmの光の透過率が60%以上であることが好ましく、より好ましくは70%以上であり、80%以上であることが特に好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は波長380nmの光の透過率が100%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は波長350nmの光の透過率が40%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、20%以下であることが特に好ましく、10%以下であることがさらに好ましい。また、波長選択透過性ガラス物品は波長350nmの光の透過率が0%であってもよい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は波長315nmの光の透過率が10%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましく、1%以下であることが特に好ましい。
 本発明の合わせガラス(2)において、波長選択透過性ガラス物品は、ガラス板および膜の少なくとも一方に波長380nmの光を発光する成分を含有することが、近視進行抑制効果が高くなるので好ましい。発光する成分は、波長360nm未満の光を吸収して発光することが好ましい。その場合、発光が最大となる波長は、360nm以上が好ましく、360~400nmの範囲にあることがより好ましい。
 本発明の合わせガラス(2)における波長選択透過性ガラス物品の構成要素について以下に記載する。
 (ガラス板)
 波長選択透過性ガラス物品20において、ガラス板21の厚さは、所定の透過率が得られる限り、特に限定されない。本発明の合わせガラス(2)の用途が建築物の窓ガラスである場合には、一般的には、20mm以下、15mm以下、10mm以下、8mm以下であり、2mm以上、3mm以上、4mm以上であり、通常6mmである。自動車用の窓ガラスの場合、その板厚は1~5mmである。
 ガラス板21は、波長360nmの光を50%以上透過することが好ましい。そのようなガラス板は、近視進行抑制効果の高い光をよく透過し、かつ扱いやすいからである。この点について以下に説明する。
 通常、ガラス組成中に特定波長光吸収成分を含まないガラスは、400nm以下の光をある程度透過する。例えば図7中のbは少量のFe23を含む一般的な窓用ガラス板の透過スペクトル例を示している。また、図8中のbは特定波長光吸収成分をほとんど含まないディスプレイ用ガラス板の透過スペクトルの例を示している。これらの一般的なガラス板は、波長360nmの光を50%以上透過し、波長380nmの光を80%以上透過するので、ガラス板21として好ましい。
 なお、通常の窓ガラスに含まれるFe23は、色調調整剤や原料中の不純物として含まれる成分であるが、特定波長光吸収成分としても機能する。一方、従来から紫外線吸収ガラスとして、種々の特定波長光吸収成分を含むガラスが開発されている。例えば特定波長光吸収成分としてCeO2またはFe23等を含むものがある。
 これらの紫外線吸収ガラスは、特定波長光吸収成分として金属イオンを含有するものが多い。金属イオンは通常、比較的ブロードな光吸収特性を示すので、紫外線吸収ガラスの多くは、幅広い波長域の光を吸収する。その場合、波長360nmの光の透過率が低いガラスは、波長380nmの光の透過率も低くなる。そこで、これらの紫外線吸収成分を適切な配合とする必要がある。
 紫外線吸収ガラスとしては、ガラス中に微粒子が析出する等によって特定の波長だけを吸収するガラスも知られている。しかし、そのようなガラスは熱的または化学的に不安定なので、扱いにくい。
 ガラス板21の光透過率T400-760nmは特に限定されず、本ガラス物品の用途に応じて適宜設定できる。
 ガラス板21のガラス組成は、所望の透過率が得られるものであれば、特に限定されない。ガラス板21のガラス組成としては、たとえば、一般的な窓ガラスに用いられるソーダライムガラスや、ディスプレイ基板に用いられる(無アルカリ)アルミノボロシリケートガラス、化学強化用として用いられるアルカリアルミノシリケートガラスが、強度や耐久性に優れているので好ましい。
 光透過率をより低くしたい場合には、ガラス板は、前述の特定波長光吸収成分を含有するガラスがより好ましい。
 (膜)
 膜22は、波長360nm未満の光を吸収する成分または波長360nm未満の光を反射または散乱する成分を含むことが好ましい。その場合、波長選択透過性ガラス物品20の光透過率は、ガラス板21の光透過率より低くなる。
 膜22の厚さは、所望の透過率が得られる限り、特に限定されないが、より好ましい光透過特性を得るためには、たとえば1μm以上であり、2μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましい。また、膜の厚さは、通常は100μm以下である。
 膜22の材質は特に限定されず、樹脂等の有機物でもよく、無機物でもよい。
 膜22は、波長360nm未満の光を吸収する特定波長光吸収成分または波長360nm未満の光を反射する特定波長光反射成分を含有することが好ましい。その場合、膜22は、その全体が特定波長光吸収成分または特定波長光反射成分で構成されてもよく、マトリクス中に特定波長光吸収成分または特定波長光反射成分が分散または溶解しているものでもよい。なお、特定波長光反射成分は波長360nm未満の光を散乱する成分(以下、特定波長光反射成分ともいう)として作用することがある。
 膜22が特定波長光反射成分を含有する場合は、光学特性の安定性の点から、膜の表面が特定波長光反射成分で構成されていることが好ましい。また特定波長光反射成分は、波長360nm未満の光が適度に散乱されるように配置されることが好ましい。
 膜22が特定波長光反射成分で構成される場合、膜22は誘電体積層膜で構成されることが好ましい。その場合、積層膜を構成する層の数、各層の材質および配置順等を適正に設計することにより、積層膜に波長360nm未満の光(特定波長光)の反射特性を発現させることができる。
 たとえば、積層膜は、透明な基板の第1の表面に近い側から、第1の層、第2の層、第3の層および第4の層を順次積層することにより構成され、屈折率の高い「高屈折率層」と屈折率が低い「低屈折率層」が交互に積層された構成が好ましい。
 すなわち、第1の層および第3の層は、第2の層および第4の層よりも大きな屈折率を有することが好ましい。その場合、第1の層および第3の層の屈折率は、2.0以上が好ましく、2.1以上がより好ましい。このような「高屈折率層」を構成する材料としては、例えば、チタニア、酸化ニオブ、ジルコニア、セリア、および酸化タンタル等が挙げられる。
 第1の層の厚さは、5nm~20nmが好ましい。第3の層の厚さは、45nm~125nmが好ましい。第3の層は、第1の層と同じ材質で構成されてもよい。
 第2の層および第4の層の屈折率は、1.4~1.8が好ましい。このような「低屈折率層」を構成する材料としては、例えば、シリカ、アルミナ等が挙げられる。シリカには、アルミニウムなどの他の元素がドープしてもよい。第2の層の厚さは、15nm~45nmが好ましい。第4の層の厚さは、0nm~110nmが好ましい。
 また第5の層、第6の層、…第nの層(nは、5以上の整数)が存在してもよい。
 また、最外層直下は、必ずしも低屈折率層である必要はなく、最外層の直下は、高屈折率層でもよい。
 積層膜を構成する各層は、いかなる方法で設置されてもよい。各層は、例えば、蒸着法、スパッタ法、およびCVD(化学気相成長)法等により成膜できる。
 膜22がマトリクス中に特定波長光吸収成分を含有する構成の場合には、特定波長光吸収成分は均一に溶解しているか光を散乱しない程度の小粒子で分散していることが好ましい。そのような場合にはヘイズ値が小さくなる。膜のヘイズ値は20%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは1%以下である。
 膜22のマトリクス成分は、波長315nm超400nm以下の光を透過するものが好ましく、例えば、二酸化ケイ素のような無機マトリクス、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂およびメラミン樹脂のような有機マトリクス並びに有機化合物と無機化合物が複合した有機無機マトリクスなどが挙げられる。
 有機マトリクスは、波長315nm超400nm以下の光を透過するという観点から、フッ素樹脂が好ましい。マトリクス成分は可視光域(400~760nm。以下同じ。)の波長に吸収を有していない化合物が好ましいが、着色が許容される場合は可視光域の波長に吸収を有してもよい。
 膜22が特定波長光吸収成分を含有する場合、該特定波長光吸収成分は、波長315nm以下の光を吸収する成分が好ましい。特定波長光吸収成分は粉末でもよく、液状でもよい。膜22がそのような成分を含有することで、ガラス板21として一般的な窓ガラスを用いても、有害な波長域の光を遮断するガラス物品が得られる。
 特定波長光吸収成分としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、マロン酸エステル系化合物およびシュウ酸アニリド系化合物から選択される1種以上を含む、いわゆる紫外線吸収剤と呼ばれるものが挙げられる。
 ベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール、オクチル-3-[3-tert-4-ヒドロキシ-5-[5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル]プロピオネート、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ペンチルフェノール、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミド-メチル)-5-メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、メチル3-(3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2-(2H-ベンゾチリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノールおよび2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(1-メチル-1-フェニルエチル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール等が挙げられる。
 トリアジン系化合物としては、例えば、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-ドデシロキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-(2’-エチル)ヘキシル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-6-(2,4-ビス-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジンおよび2-(2-ヒドロキシ-4-[1-オクチルカルボニルエトキシ]フェニル)-4,6-ビス(4-フェニルフェニル)-1,3,5-トリアジン等が挙げられる。
 ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-2’,4’-ジメトキシベンゾフェノンおよび2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン等が挙げられる。
 マロン酸エステル系化合物としては、例えば、[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-プロパンジオイックアシッドジメチルエステル等が挙げられる。
 シュウ酸アニリド系化合物としては、例えば、N-(2-エトキシフェニル)-N’-(2-エトキシフェニル)-エタンジアミン、N-(4-ドデシルフェニル)-N’-(2-エトキシフェニル)-エタンジアミン等が挙げられる。
 本発明において、これら特定波長光吸収成分は1種を単独で用いることも、2種以上を併用することも可能である。
 膜22は、発光を生じる成分を含有することがより好ましい。特定波長光吸収成分が波長360nm未満の光を吸収して波長380nm前後の発光を生じる成分であることがより好ましい。そのような成分を含むことで近視進行抑制効果の高い光を効果的に透過し、有害な波長域の光を遮断することができる。
 発光を生じる成分としては、例えば、蛍光ガラス、Eu(II)ドープBaFX(X=Cl,I)、Eu(II)ドープCaWO3、トリアゾール誘導体の蛍光色素、並びにビス(トリアジニルアミノ)スチルベンジスルホン酸誘導体およびビススチリルビフェニル誘導体といった蛍光増白剤などが挙げられる。
 特定波長光吸収成分および発光を生じる成分は、可視光域の波長に吸収を有していない化合物が好ましいが、着色が許容される場合は可視光域の波長に吸収を有していてもよい。
 本発明の合わせガラス(1)、(2)は、第1ガラス板および第2ガラス板のうち少なくとも一方を波長選択透過性とすることにより、合わせガラスの波長選択透過性を達成しているが、第1ガラス板および第2ガラス板以外の構成要素、具体的には、第1接着層、光方向転換シート、および、第2接着層のうち少なくとも1つを波長選択透過性とすることにより、合わせガラスの波長選択透過性を達成してもよい。
 また、光方向転換シートが、接着成分を含有する場合には、自ら接着機能を有することとなり、第1接着層及び第2接着層の少なくとも片方、又は両方を省略してもよい。その場合には図1の5層構成の合わせガラスが、3層又は4層構成の合わせガラスとなる。
 第1接着層および第2接着層の少なくとも1つを波長選択透過性として、合わせガラスの波長選択透過性を実現させることで、第1のガラス板や第2のガラス板の選択肢が広がり、合わせガラスに意匠性を付与することが可能である。
(接着層)
 接着層の材料としては、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール(以下、「PVB」と記載する。)、アクリル系粘着剤、熱可塑性樹脂組成物等が挙げられる。各接着層の材料は、同じものでもよく、異なるものでもよい。
 熱可塑性樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂としては、例えば、可塑化ポリビニルアセタール、可塑化ポリ塩化ビニル、飽和ポリエステル、可塑化飽和ポリエステル、ポリウレタン、可塑化ポリウレタン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体等が挙げられる。
 接着層の厚さは、接着層としての機能が保たれる厚さであればよく、例えば、0.01~1.5mmが好ましく、0.05~1mmがより好ましい。
 接着層は、所定の紫外線吸収剤を添加することにより、波長選択透過性を付与することができる。具体的には、波長360nm未満の紫外線を吸収する作用が高い紫外線吸収剤を添加することにより、波長選択透過性を付与することができる。
 波長360nm未満の紫外線を吸収する作用が高い紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤、無機系紫外線吸収剤などが使用できる。無機系紫外線吸収剤としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、マイカ、カオリン、セリサイト等の粒子が使用できる。上記紫外線吸収剤を選択すると、眼に有害な光を吸収することができ、近視の進行抑制に有用な光を透過させることができる。なかでも、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤は、波長360nm未満の紫外線を効率よく吸収することができるので好ましい。
 図3は、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤およびヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤と、紫外線吸収剤として広く用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の透過スペクトルである。図3に示す透過スペクトルは下記条件で測定した。
セル長:10mm
溶媒 :シクロヘキサノン
濃度 :10mg/1L
 図3に示すように、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤およびヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤は、紫外線吸収剤として広く用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤に比べてより短波長側の透過率が低くなっており、波長360nm未満の紫外線を吸収する作用が高いことが確認できる。
 図4は、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤を0.2質量%、若しくはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を5質量%添加したPVB層(厚さ0.76mm)の透過スペクトルである。図4に示すように、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤を添加したPVB層は、紫外線吸収剤として広く用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を添加したPVB層に比べて、波長360nm以上の紫外光の透過率が高くなっており、特定波長選択透過性が発揮されていることが確認できる。
 接着層に対する紫外線吸収剤の添加量は、接着層の厚さにもよるが、0.1~10質量%が望ましい。添加量が0.1~10質量%の場合は、有用な光を透過し、有害な光を吸収することが可能である。0.1質量%以下であると、有害な光を十分に吸収することができず、10質量%より多い場合は、接着層よりブリードアウトし、接着不良となる恐れがある。これらは、1種を用いてもよく、また、2種以上を併用することも可能である。
 上記の紫外線吸収剤は、第1接着層および第2接着層のうち、いずれかのみに添加してもよく、両方に添加してもよい。第1接着層および第2接着層の両方に上記の紫外線吸収剤を添加した場合、第1接着層と第2接着層の構成材料との共通化を図ることができ、管理コストや製造コストを低減することができる。
 以下、実施例を用いて本発明をさらに説明する。
(実施例1-1~1-29)
 実施例1-1~1-29では、本発明の合わせガラス(1)に用いる波長選択透過性ガラスを以下に示す手順で作製した。
 下記表1~表6に示すガラス組成となるように、酸化物等の一般的に使用されるガラス原料を適宜選択し、混合物を白金るつぼに入れ、1600℃の抵抗加熱式電気炉に投入し、3時間溶融し、脱泡、均質化した後、型材に流し込み、ガラス転移点から約30℃高い温度にて1時間以上保持した後、毎分0.3~1℃の冷却速度にて室温まで徐冷し、実施例1-1~1-29の板状のガラスサンプル(板厚6mm)を作製した。
 得られたガラスサンプルについて、分光光度計により測定したガラスサンプルのスペクトル曲線から下式(1)を用いてFe-Redoxを算出した。
 Fe-Redox(%)=-loge(T1000nm/91.4)/(Fe23量×t×20.79)×100 ・・・(1)。
 ただし、
 T1000nmは、分光光度計(Perkin Elmer社製、Lambda950)により測定した波長1000nmの透過率(%)であり、
 tは、ガラスサンプルの厚さ(cm)であり、
 Fe23量は、蛍光X線測定によって求めた、Fe23換算の全鉄含有量(%=質量百分率)である。
 また、波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下、波長360~400nmの光透過率T360-400nm、波長315nm以下の光透過率T315nm以下、波長400~760nmの光透過率T400-760nm、主波長Dwについては分光光度計(Perkin Elmer社製、Lambda950)を用いて測定した。結果を表1~表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 実施例1-1~1-29のガラスは、いずれも波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上、かつ波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下であった。本発明の合わせガラス(1)の波長選択透過性ガラスとして、実施例1-1~1-29のガラスを用いた場合、合わせガラスの光透過率T315nm超400nm以下が3%以上となり、光透過率T315nm以下が60%以下となると考えられる。
(実施例2-1~2-5)
 実施例2-1~2-5では、本発明の合わせガラス(2)に用いる波長選択透過性ガラス物品を以下に示す手順で作製した。
[実施例2-1]
 厚さ2mmのアルカリアルミノシリケートガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:Dragontrail)上に、スパッタ法により、第1の層~第4の層からなる、合計4層からなる積層膜を形成した。この積層膜は、特定波長光反射成分からなる。
 積層膜は、ガラス板に近い側から、以下の層構成とした:
 第1の層:Nb25層、厚さ29.0nm、
 第2の層:SiO2層、厚さ22.3nm、
 第3の層:Nb25層、厚さ102.1nm、
 第4の層:SiO2層、厚さ96.1nm。
 第1および第3の層は、ターゲットとしてNbOXターゲット(x<2)を使用し、Ar+O2雰囲気(酸素8vol%)下でのスパッタ法により成膜した。スパッタ圧力は、0.37Paとした。
 第2および第4の層は、ターゲットとしてSiターゲットを使用し、Ar+O2雰囲気(酸素60vol%)下でのスパッタ法により成膜した。スパッタ圧力は、0.17Paとした。
 次いで裏面にも同様のNb25、SiO2膜を形成して波長選択透過性ガラス物品を得る。得られたガラス物品についてJIS R3106-1998を準用して分光透過率を測定した。波長300~400nmにおける透過スペクトルを図5に示す。
 また、波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下、波長315nm以下の光透過率T315nm以下、波長360~400nmの光透過率T360-400nm、波長400~760nmの光透過率T400-760nm、波長380nmの光の透過率T380nm、波長350nmの光の透過率T350nm、波長315nmの光の透過率T315nmをまとめて表7に示す。またガラス板の波長350nmの光の透過率を表7に示す。
[実施例2-2]
 実施例2-1と同様にして、厚さ2mmのアルカリアルミノシリケートガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:Dragontrail)上に、スパッタリング法により、第1の層~第8の層からなる、合計8層からなる積層膜を形成した。この積層膜は特定波長光反射成分からなる。
 積層膜は、ガラス板に近い側から、以下の層構成とした:
 第1の層:Nb25層、厚さ0.6nm、
 第2の層:SiO2層、厚さ87.2nm、
 第3の層:Nb25層、厚さ13.8nm、
 第4の層:SiO2層、厚さ45.6nm、
 第5の層:Nb25層、厚さ34.1nm、
 第6の層:SiO2層、厚さ23.4nm、
 第7の層:Nb25層、厚さ31.0nm、
 第8の層:SiO2層、厚さ98.1nm。
 次いで裏面にもNb25、SiO2膜を形成して波長選択透過性ガラス物品を得た。裏面の積層膜は、ガラス板に近い側から以下の層構成とした:
 第1の層:Nb25層、厚さ6.6nm、
 第2の層:SiO2層、厚さ79.0nm、
 第3の層:Nb25層、厚さ20.0nm、
 第4の層:SiO2層、厚さ38.6nm、
 第5の層:Nb25層、厚さ39.1nm、
 第6の層:SiO2層、厚さ20.4nm、
 第7の層:Nb25層、厚さ35.0nm、
 第8の層:SiO2層、厚さ101.0nm。
 両面に積層膜を形成したガラス物品の波長300nm~400nmにおける透過スペクトルを図6に示す。また、実施例2-1と同様にして透過率を表7に示す。
[実施例2-3]
 アルコール溶剤(日本アルコール販売株式会社製、商品名:ソルミックスAP-1)の50g、テトラメトキシシランの12g、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランの3.8g、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-(2’-エチル)ヘキシル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンの10g、酢酸の11g、イオン交換水の11gを混合してコート液を得た。
 このコート液は特定波長光吸収成分として2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-(2’-エチル)ヘキシル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンを含み、マトリクス成分としてテトラメトキシシランおよび3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを含む。
 厚さ2mmのソーダライムガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:透明フロート板ガラス)上に前記のコート液をアプリケータで塗布し、150℃で30分乾燥して波長選択透過性ガラス物品を得た。その透過スペクトルを図7中のaに示す。また、実施例2-1と同様にして透過率を表7に示す。なお、図7中の破線bは、前述の膜を形成していない厚さ2mmソーダライムガラス板(参考例)の透過スペクトルである。
[実施例2-4]
 厚さ0.5mmのアルカリアルミノシリケートガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:Dragontrail)を用いた以外は実施例2-3と同様にして波長選択透過性ガラス物品を得た。その透過スペクトルを図8中のaに示す。また、実施例2-1と同様にして透過率を表7に示す。なお、図8中の破線bは、前述の膜を形成していない厚さ0.5mmのアルカリアルミノシリケートガラス板(参考例)の透過スペクトルである。
[実施例2-5]
 酢酸ブチル(純正化学株式会社製)54.6g、マトリクス成分としてシリコン・アクリル樹脂溶液(DIC株式会社製:BZ-1160)45.4g、[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-プロパンジオイックアシッドジメチルエステル(クラリアントジャパン製、商品名:PR25)0.02gを混合してコート液を得た。
 このコート液は特定波長光吸収成分として[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-プロパンジオイックアシッドジメチルエステルを含み、マトリクス成分としてシリコン・アクリル系樹脂を含む。
 厚さ2mmのソーダライムガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:透明フロート板ガラス)上に前記のコート液をアプリケータで塗布し、100℃で30分乾燥して厚さ6μmの膜を有する波長選択透過性ガラス物品を得た。
 その透過スペクトルを図9中のaに示す。また、実施例2-1と同様にして透過率を表7に示す。なお、図9中の破線bは、前述の膜を形成していない厚さ2mmソーダライムガラス板(参考例)の透過スペクトルである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表7および図5~9に示すように、実施例2-1~実施例2-5の波長選択透過性ガラス物品は、波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上、且つ波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下であった。本発明の合わせガラス(2)の波長選択透過性ガラス物品として、実施例2-1~2-5のガラス物品を用いた場合、合わせガラスの光透過率T315nm超400nm以下が3%以上となり、光透過率T315nm以下が60%以下となると考えられる。
 [例3-1(実施例)]
 第1のガラス板として実施例2-5で作製した波長選択透過性ガラス物品を用い、第2のガラス板として型板ガラスを用いて、室外から室内側に向けて、第1のガラス板、第1接着層としてのポリビニルブチラール(以下、PVB、厚さ0.76mm)、光方向転換シート、第2接着層としてのPVB(厚さ0.76mm)、第2のガラス板を順に積層して図1の構成とし、積層体を仮圧着させた後、オートクレーブを用いて真空加熱圧着を行い、例3-1の合わせガラスを得た。なお、光方向転換シートとしては、可視光透過率が92.6%で、シートに対して垂直に光を入射させたときに、直進し検出される光(検出角度0度)以外に、検出角度20度付近に光が検出されるフィルムを使用した。
 [例3-2、3-3(比較例)]
 例3-1において、第1のガラス板として厚さ2mmのソーダライムガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:透明フロート板ガラス)を使用し、第1接着層及び第2の接着層としてベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を5質量%含有するPVB(厚さ0.76mm)を使用した以外は例3-1と同様の方法で圧着して例3-2の合わせガラスを得た。
 例3-1において、光方向転換シートと第2接着層を使用しない以外は、例3-1と同様の方法で圧着して例3-3の合わせガラスを得た。
 [例3-4(実施例)]
 例3-1において、第1のガラス板として厚さ2mmのソーダライムガラス板(旭硝子株式会社製、商品名:透明フロート板ガラス)を使用し、第1接着層として波長選択透過性接着層である、ヒドロキシトリアジン系紫外線吸収剤を0.2質量%含有するPVB(厚さ0.76mm)を使用した以外は、例3-1と同様の方法で圧着して例3-4の合わせガラスを得た。
 例3-1,3-2,3-3,3-4の透過スペクトルを図10に示す。また、各波長域での光の透過率を表8に示す。なお、図10の曲線aは例3-1の透過スペクトルを、曲線bは例3-2の透過スペクトルを、曲線cは例3-3の透過スペクトルを、曲線dは例3-4の透過スペクトルを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 (配光分布特性評価)
 例3-1,3-2,3-3,3-4について、合わせガラスの垂直方向に対して、入射光を0°の角度で入射し、合わせガラスを透過した透過光を基板垂直方向に対して0~-90°の角度で検出位置を変え、角度ごとの透過率の値を計測する。前記透過率は、可視光の代表として波長555nmの光を、近視進行抑制効果の高い特定波長域の光の代表として波長380nmの光の値を測定する。
 角度を変えて透過率を測定した結果を配光分布特性として図11(例3-1)、図12(例3-2)、図13(例3-3)および図14(例3-4)、に示す。図11~14において、破線は波長555nmの光の透過率を示し、実線は波長380nmの光の透過率を示す。
 例3-1、3-4の波長選択透過性合わせガラスは、波長555nmの光、波長380nmの光ともに拡散しているのに対し、例3-2の合わせガラスは、波長555nmの光は拡散するが、波長380nmの光は拡散していないことが分かる。例3-3の合わせガラスは、波長555nmの光、波長380nmの光ともに入射方向に対し直線的には透過するが、その他の方向には光が拡散しないことが分かる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 本出願は、2017年1月17日出願の日本特許出願2017-006026および2017年5月30日出願の日本特許出願2017-106294に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 10 合わせガラス
 11 第1ガラス板
 12 第1接着層
 13 光方向転換シート
 14 第2接着層
 15 第2ガラス板
 20 波長選択透過性ガラス物品
 21 ガラス板
 22 膜

Claims (30)

  1.  室外から室内に向かう光の少なくとも一部を方向転換して透過させる光方向転換シートと、
     前記光方向転換シートを基準として室外側に配設される第1ガラス板と、
     前記光方向転換シートと前記第1ガラス板とを接着する第1接着層と、
     前記光方向転換シートを基準として室内側に配設される第2ガラス板と、
     前記光方向転換シートと前記第2ガラス板とを接着する第2接着層とを備えた合わせガラスであって、
     下記式で表される波長315nm超400nm以下の光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、下記式で表される波長315nm以下の光透過率T315nm以下が60%以下である波長選択透過性合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

    [前記式中、Aは、ISO-9050:2003で規定されるT(光透過率)を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数であり、Tは、波長k(nm)における透過率である。]
  2.  下記式で表される波長360~400nmの光透過率T360-400nmが3%以上である、請求項1に記載の波長選択透過性合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

    (上記式中のAkおよびTkは前記と同様である。)
  3.  下記式で表される波長400~760nmの光透過率T400-760nmが1%以上である、請求項1または2に記載の波長選択透過性合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004

    (上記式中、A´kは、ISO-9050:2003で規定される光透過率(D65光源)Tv_D65を算出するための、波長k(nm)における重み付け係数であり、Tkは前記と同様である。)
  4.  波長380nmの光の透過率が40%以上であり、波長350nmの光の透過率が30%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  5.  前記第1ガラス板および前記第2ガラス板のうち少なくとも一方が、前記光透過率T315nm超400nm以下が板厚6mm換算で3%以上であり、前記光透過率T315nm以下が板厚6mm換算で60%以下である波長選択透過性ガラスである、請求項1~4のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  6.  前記波長選択透過性ガラスが、前記光透過率T360-400nmが板厚6mm換算で3%以上である、請求項5に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  7.  前記波長選択透過性ガラスが、前記光透過率T400-760nmが板厚6mm換算で1%以上である、請求項5または6に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  8.  前記波長選択透過性ガラスが、Fe23で表した全鉄含有量が0.001~10質量%であり、Fe―Redoxの値が5~80%である、請求項5~7のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  9.  前記波長選択透過性ガラスが、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、Ti、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有する、請求項5~8のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  10.  前記波長選択透過性ガラスが、Ce、Sn、Tiからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有する、請求項9に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  11.  前記波長選択透過性ガラスが、Au、Ag、Sn、希土類元素(La、Yを除く)、W、Mn、As、Sb、Uからなる群から選択される少なくとも1つの元素を酸化物換算の合量で0.1質量ppm以上5質量%以下含有する、請求項9に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  12.  前記波長選択透過性ガラスが、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:60~80%、Al23:0~7%、MgO:0~10%、CaO:4~20%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%を含有する、請求項5~11のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  13.  前記波長選択透過性ガラスが、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~80%、Al23:7%超30%以下、B23:0~15%、MgO:0~15%、CaO:0~6%、Na2O:7~20%、K2O:0~10%、ZrO2:0~10%を含有する、請求項5~11のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  14.  前記波長選択透過性ガラスが、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO2:45~70%、Al23:10~30%、B23:0~15%、MgO、CaO、SrOおよびBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種:5~30%、Li2O、Na2OおよびK2Oからなる群から選ばれる少なくとも1種:0%以上7%以下を含有する、請求項5~11のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  15.  前記第1ガラス板および前記第2ガラス板のうち少なくとも一方が、ガラス板と、該ガラス板の主面に設けられた膜とを含み、前記光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、前記光透過率T315nm以下が60%以下の波長選択透過性ガラス物品である、請求項1~4のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  16.  前記波長選択透過性ガラス物品が、波長380nmの光の透過率が70%以上であり、波長350nmの光の透過率が40%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下である、請求項15に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  17.  前記波長選択透過性ガラス物品が、前記ガラス板および前記膜の少なくとも一方に波長380nmの光を発光する成分を含有する、請求項15または16に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  18.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記ガラス板が、波長360nmの光の透過率が50%以上である、請求項15~17のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  19.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記膜が、波長360nm未満の光を吸収する成分を含有する、請求項15~18のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  20.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記膜が、波長360nm未満の光を反射する成分を含有する、請求項15~18のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  21.  前記第1接着層および前記第2接着層のうち少なくとも一方が、前記光透過率T315nm超400nm以下が3%以上であり、前記光透過率T315nm以下が60%以下の波長選択透過性ガラス物品である、請求項1~4のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  22.  前記波長選択透過性ガラス物品が、波長380nmの光の透過率が70%以上であり、波長350nmの光の透過率が40%以下であり、波長315nmの光の透過率が10%以下である、請求項21に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  23.  前記波長選択透過性ガラス物品が、前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方に波長380nmの光を発光する成分を含有する、請求項21または22に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  24.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nmの光の透過率が50%以上である、請求項21~23のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  25.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nm未満の光を吸収する成分を含有する、請求項21~24のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  26.  前記波長選択透過性ガラス物品の前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも一方が、波長360nm未満の光を反射する成分を含有する、請求項21~24のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  27.  前記第2ガラス板の室内側の表面に光散乱面を有する、請求項21~26のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  28.  前記第2ガラス板が、型板ガラス、フロストガラスまたは光散乱膜付きガラスである、請求項21~26のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  29.  前記光方向転換シートは凹凸構造を有し、前記凹凸構造の凹部には充填材が充填されている、請求項1~28のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラス。
  30.  壁に形成された開口部に、請求項1~29のいずれか1項に記載の波長選択透過性合わせガラスが窓部材として設置された建物。
PCT/JP2018/001073 2017-01-17 2018-01-16 波長選択透過性合わせガラス WO2018135504A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006026 2017-01-17
JP2017-006026 2017-01-17
JP2017106294A JP2020046446A (ja) 2017-01-17 2017-05-30 波長選択透過性合わせガラス
JP2017-106294 2017-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135504A1 true WO2018135504A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/001073 WO2018135504A1 (ja) 2017-01-17 2018-01-16 波長選択透過性合わせガラス

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201831419A (ja)
WO (1) WO2018135504A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111516322A (zh) * 2020-03-31 2020-08-11 东莞泰升玻璃有限公司 一种透光不透视夹层玻璃的制作方法
CN113964004A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 翔正国际有限公司 多波长灯管的制造方法及多波长灯管
CN114702248A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 广州大学 透可见反近红外光的微结构镀膜玻璃基板及制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065232A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線熱線反射多層膜
JP2013514549A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換構成体
WO2013168592A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 旭硝子株式会社 積層体用の前面ガラス板および積層体
WO2014156395A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 旭硝子株式会社 Pvb部材の製造方法および合わせガラスの製造方法
WO2015170759A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 旭硝子株式会社 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
WO2015186723A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 坪田ラボ 近視予防物品
JP2016074862A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 イズミ物産株式会社 ガラス用水性塗料
JP2016141596A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 旭硝子株式会社 合わせガラス、および複層ガラス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065232A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線熱線反射多層膜
JP2013514549A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換構成体
WO2013168592A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 旭硝子株式会社 積層体用の前面ガラス板および積層体
WO2014156395A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 旭硝子株式会社 Pvb部材の製造方法および合わせガラスの製造方法
WO2015170759A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 旭硝子株式会社 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
WO2015186723A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 坪田ラボ 近視予防物品
JP2016074862A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 イズミ物産株式会社 ガラス用水性塗料
JP2016141596A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 旭硝子株式会社 合わせガラス、および複層ガラス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TORII HIDEMASA ET AL.: "Violet Light Exposure Can Be a Preventive Strategy Against Myopia Progression", EBIOMEDICINE, vol. 15, 16 December 2016 (2016-12-16), pages 210 - 219, XP055467211 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111516322A (zh) * 2020-03-31 2020-08-11 东莞泰升玻璃有限公司 一种透光不透视夹层玻璃的制作方法
CN113964004A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 翔正国际有限公司 多波长灯管的制造方法及多波长灯管
CN114702248A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 广州大学 透可见反近红外光的微结构镀膜玻璃基板及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201831419A (zh) 2018-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10358384B2 (en) Solar control coatings with discontinuous metal layer
EP1861339B1 (en) Coating composition with solar properties
RU2342335C2 (ru) Подложка с теплорегулирующим покрытием для изоляционного стеклянного блока
JP5830011B2 (ja) 高い太陽熱利得係数を有する太陽光制御コーティング
RU2656284C2 (ru) Подложка, снабженная стеклопакетом с тепловыми свойствами
JP5675356B2 (ja) 車両用透明物
WO2018135504A1 (ja) 波長選択透過性合わせガラス
WO2014062751A1 (en) Anti-color banding topcoat for coated articles
KR20170138589A (ko) 유사한 광학 특성을 갖는 강화 및 비강화 유리 코팅층
JP7038868B2 (ja) ソーラーコントロール用積層グレージング
KR20190032570A (ko) 지르코늄이 강화된 규소-지르코늄 질화물을 포함하는 층을 적어도 하나 포함하는, 열적 특성을 갖는 스택을 구비한 기판, 그 용도 및 그 제조
WO2018221359A1 (ja) 波長選択透過性ガラス物品
EP3419943B1 (en) Low emissivity coating for windows in cold climates
US20180273424A1 (en) Wavelength-selective transparent glass product
JP6813509B2 (ja) ソーラーコントロール用被覆基材
JP5463686B2 (ja) 窓用ガラス積層体
EP2517877B1 (en) Spandrel panel
JP2020046446A (ja) 波長選択透過性合わせガラス
CN116438148A (zh) 反射式太阳能控制涂层及其涂覆制品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18741633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18741633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP