WO2018084094A1 - User device and signal transmission method - Google Patents

User device and signal transmission method Download PDF

Info

Publication number
WO2018084094A1
WO2018084094A1 PCT/JP2017/038995 JP2017038995W WO2018084094A1 WO 2018084094 A1 WO2018084094 A1 WO 2018084094A1 JP 2017038995 W JP2017038995 W JP 2017038995W WO 2018084094 A1 WO2018084094 A1 WO 2018084094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resource
signal
sensing
transmitting
user apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038995
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
真平 安川
聡 永田
チュン ジョウ
ホワン ワン
ジン ワン
リュー リュー
アンシン リ
ホイリン ジャン
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Publication of WO2018084094A1 publication Critical patent/WO2018084094A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

A user device that periodically sends signals on the basis of sensing results from a sensing time window and comprises a selection unit and a transmission unit that sends signals using selected resources, said selection unit: detecting a resource candidate for sending a signal at the next cycle, detecting same by performing sensing on some resources within the sensing window when a counter value deducted each time a signal is transmitted is no more than a prescribed threshold value; and, when a resource candidate for sending a signal at the next cycle is detected, selects the detected resource candidate as the resource for sending the signal at the next cycle.

Description

ユーザ装置及び信号送信方法User device and signal transmission method
 本発明は、ユーザ装置及び信号送信方法に関する。 The present invention relates to a user apparatus and a signal transmission method.
 Long Term Evolution(LTE)及びLTEの後継システム(例えば、LTE Advanced(LTE-A)、4G、Future Radio Access(FRA)、5Gなどともいう)では、ユーザ装置同士が無線基地局を介さないで直接通信を行うDevice to Device(D2D)技術が検討されている(例えば、非特許文献1)。 In Long Term Evolution (LTE) and LTE successor systems (for example, LTE Advanced (LTE-A), 4G, Future Radio Access (FRA), 5G, etc.), user devices directly do not pass through radio base stations. Device-to-Device (D2D) technology for performing communication has been studied (for example, Non-Patent Document 1).
 D2Dは、ユーザ装置と基地局との間のトラヒックを軽減したり、災害時などに基地局が通信不能になった場合でもユーザ装置間の通信を可能とする。 D2D reduces the traffic between the user apparatus and the base station, and enables communication between user apparatuses even when the base station becomes unable to communicate during a disaster or the like.
 D2Dは、通信可能な他のユーザ装置を見つけ出すためのD2Dディスカバリ(D2D discovery、D2D発見ともいう)と、ユーザ装置間で直接通信するためのD2Dコミュニケーション(D2D direct communication、D2D通信、端末間直接通信などともいう)と、に大別される。以下では、D2Dコミュニケーション、D2Dディスカバリなどを特に区別しないときは、単にD2Dと呼ぶ。また、D2Dで送受信される信号を、D2D信号と呼ぶ。 D2D includes D2D discovery (D2D discovery, also called D2D discovery) for finding other user devices that can communicate, and D2D communication (D2D direct communication, D2D communication, direct communication between terminals) for direct communication between user devices. And so on). Hereinafter, when D2D communication, D2D discovery, and the like are not particularly distinguished, they are simply referred to as D2D. A signal transmitted and received in D2D is referred to as a D2D signal.
 パーシャルセンシングによるセンシング結果に基づいてデータを送信するためのリソースを選択する方式において、より適切なリソースの選択を可能にする技術が必要とされている。 In a method of selecting a resource for transmitting data based on a sensing result by partial sensing, a technology that enables more appropriate resource selection is required.
 開示の技術のユーザ装置は、センシング用の時間ウィンドウで行われるセンシングの結果に基づいて、信号を周期的に送信するユーザ装置であって、信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値以下である場合に、前記センシング用の時間ウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行うことで、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を行い、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期で信号を送信するためのリソースとして選択する選択部と、選択されたリソースで信号を送信する送信部と、を有する。 The user device of the disclosed technology is a user device that periodically transmits a signal based on a result of sensing performed in a sensing time window, and a counter value that is subtracted every time the signal is transmitted is a predetermined value. When it is below the threshold, sensing is performed for some resources within the sensing time window to detect resource candidates for transmitting signals in the next cycle, and signals in the next cycle. When a resource candidate for transmitting is detected, a selection unit that selects the detected resource candidate as a resource for transmitting a signal in the next cycle, and a transmission unit that transmits a signal using the selected resource And having.
 開示の技術によれば、パーシャルセンシングによるセンシング結果に基づいてデータを送信するためのリソースを選択する方式において、より適切なリソースの選択を可能にする技術が提供される。 According to the disclosed technology, there is provided a technology that enables more appropriate resource selection in a method of selecting a resource for transmitting data based on a sensing result by partial sensing.
V2Xを説明するための図である。It is a figure for demonstrating V2X. D2Dを説明するための図である。It is a figure for demonstrating D2D. D2Dを説明するための図である。It is a figure for demonstrating D2D. D2D通信に用いられるMAC PDUを説明するための図である。It is a figure for demonstrating MAC PDU used for D2D communication. SL-SCH subheaderのフォーマットを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the format of SL-SCH subheader. 実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the radio | wireless communications system which concerns on embodiment. パーシャルセンシング及びリソース候補の検出方法の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the partial sensing and the detection method of a resource candidate. リソース選択(再選択)動作の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a resource selection (reselection) operation | movement. カウンター値がゼロになった場合の動作の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of operation | movement when a counter value becomes zero. 実施の形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the user apparatus which concerns on embodiment. 実施の形態に係る基地局の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the base station which concerns on embodiment. 実施の形態に係る基地局及びユーザ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the base station and user apparatus which concern on embodiment.
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)では、D2D機能を拡張することでVehicle to Everything(V2X)を実現することが検討されている。ここで、V2Xとは、Intelligent Transport Systems(ITS)の一部であり、図1に示すように、自動車間で行われる通信形態を意味するVehicle to Vehicle(V2V)、自動車と道路脇に設置される路側機(RSU:Road-Side Unit)との間で行われる通信形態を意味するVehicle to Infrastructure(V2I)、自動車とドライバーのモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するVehicle to Nomadic device(V2N)、及び、自動車と歩行者のモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するVehicle to Pedestrian(V2P)の総称である In the 3rd Generation Partnership Project (3GPP), the realization of Vehicle to Everything (V2X) is being studied by extending the D2D function. Here, V2X is a part of Intelligent Transport Systems (ITS), and as shown in FIG. 1, Vehicle-to-Vehicle (V2V), which means a communication mode performed between automobiles, is installed on the side of the road with the automobile. Vehicle to Infrastructure (V2I), which means a communication mode performed between a roadside unit (RSU: Road-Side Unit), and Vehicle to Nomadic device, which means a communication mode between a car and a driver's mobile terminal (V2N) and the generic name of Vehicle to Pedestrian (V2P), which means a communication mode performed between a car and a pedestrian mobile terminal
 V2X、特に、V2Vでは、ユーザ装置(例:自動車)は高密度に存在し、高速に移動するので、ダイナミックにリソースを割り当てる方式では非効率であることから、ユーザ装置が自律的にリソースを選択する方式が用いられることが検討されている。複数のユーザ装置が自律的に送信リソースを選択(再選択を含む)する方式において、各ユーザ装置が自由にリソースを選択するとなると、リソースの衝突が生じ、受信側のユーザ装置は信号を適切に受信できなくなる。そこで、3GPPでは、ユーザ装置はバックグラウンドでリソースのセンシングを常時行っておき、使用ないし予約(占有と呼んでもよい)されていないリソース又は干渉の少ないリソースの中からリソースの選択を行う、センシングベースのリソース選択方式が提案されている。また、ユーザ装置のバッテリー消費量が増大することを防止するために、ユーザ装置が全てのサブフレームでセンシングを行うのではなく、限定されたサブフレームのみでセンシングを行う、パーシャルセンシングと呼ばれる方式が提案されている。 In V2X, especially V2V, user devices (eg, automobiles) exist at high density and move at high speed, so the dynamic allocation of resources is inefficient, so user devices autonomously select resources It is being considered that a method is used. In a method in which a plurality of user devices autonomously select a transmission resource (including reselection), if each user device freely selects a resource, resource collision occurs, and the user device on the receiving side appropriately transmits the signal. Cannot receive. Therefore, in 3GPP, a sensing base in which a user apparatus always performs resource sensing in the background and selects a resource from resources that are not used or reserved (may be referred to as occupancy) or resources with less interference. A resource selection method has been proposed. In addition, in order to prevent the battery consumption of the user device from increasing, there is a method called partial sensing in which the user device does not perform sensing in all subframes but performs sensing only in limited subframes. Proposed.
 しかしながら、パーシャルセンシングを行う場合、ユーザ装置は限定されたサブフレームの中でリソースを選択又は再選択することになるため、干渉が大きいリソースなど、必ずしもデータ送信に適切とは言えないリソースを選択してしまう可能性がある。 However, when performing partial sensing, the user equipment selects or reselects resources within a limited subframe, and therefore selects resources that are not necessarily appropriate for data transmission, such as resources with high interference. There is a possibility that.
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13、又はリリース14以降に対応する第5世代(5G)の通信方式も含む広い意味で使用する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is only an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment. For example, although the wireless communication system according to the present embodiment assumes a system based on LTE, the present invention is not limited to LTE and can be applied to other systems. In addition, in this specification and claims, “LTE” corresponds to not only a communication method corresponding to Release 8 or 9 of 3GPP but also Release 10, 11, 12, 13, or Release 14 or later of 3GPP. It is used in a broad sense, including the 5th generation (5G) communication system.
 また、本実施の形態は、主にV2Xを対象としているが、本実施の形態に係る技術は、V2Xに限らず、広くD2D全般に適用可能である。また、「D2D」はその意味としてV2Xを含むものである。また、「D2D」の用語は、LTEにおけるD2Dに限らず、端末間通信全般を指すものである。 In addition, although the present embodiment is mainly intended for V2X, the technology according to the present embodiment is not limited to V2X and can be widely applied to D2D in general. “D2D” includes V2X as its meaning. Further, the term “D2D” is not limited to D2D in LTE but refers to communication between terminals in general.
 また、「D2D」は、ユーザ装置UE間でD2D信号を送受信する処理手順のみならず、D2D信号を基地局が受信(モニタ)する処理手順、及び、RRC idleの場合若しくは基地局10とコネクションを確立していない場合に、ユーザ装置UEが基地局10に上り信号を送信する処理手順を含む広い意味で使用する。 “D2D” is not only a procedure for transmitting / receiving D2D signals between user apparatuses UE, but also a procedure for receiving (monitoring) D2D signals by the base station, and a connection with the base station 10 in the case of RRC idle. When not established, the user apparatus UE is used in a broad sense including a processing procedure for transmitting an uplink signal to the base station 10.
 <D2Dの概要>
 まず、LTEで規定されているD2Dの概要について説明する。なお、V2Xにおいても、ここで説明するD2Dの技術を使用することは可能であるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
<Outline of D2D>
First, an outline of D2D defined in LTE will be described. Note that the V2X can use the D2D technique described here, but is not necessarily limited thereto.
 既に説明したように、D2Dには、大きく分けて「D2Dディスカバリ」と「D2Dコミュニケーション」がある。「D2Dディスカバリ」については、図2Aに示すように、Discovery period(PSDCH(Physical Sidelink Discovery Channel) periodとも呼ばれる)毎に、Discoveryメッセージ用のリソースプールが確保され、ユーザ装置UEはそのリソースプール内でDiscoveryメッセージ(発見信号)を送信する。より詳細にはType1、Type2bがある。Type1では、ユーザ装置UEが自律的にリソースプールから送信リソースを選択する。Type2bでは、上位レイヤシグナリング(例えばRRC信号)により準静的なリソースが割り当てられる。 As already explained, D2D is broadly divided into “D2D discovery” and “D2D communication”. As for “D2D discovery”, as shown in FIG. 2A, for each Discovery period (also referred to as PSDCH (Physical Sidelink Discovery Channel) period), a resource pool for the Discovery message is secured, and the user apparatus UE within the resource pool A Discovery message (discovery signal) is transmitted. More specifically, there are Type 1 and Type 2b. In Type1, the user apparatus UE autonomously selects a transmission resource from the resource pool. In Type 2b, a quasi-static resource is allocated by higher layer signaling (for example, RRC signal).
 「D2Dコミュニケーション」についても、図2Bに示すように、Sidelink Control Information(SCI)/データ送信用のリソースプールが周期的に確保される。送信側のユーザ装置UEはControlリソースプール(Physical Sidelink Control Channel(PSCCH)リソースプール)から選択されたリソースでSCIによりデータ送信用リソース等を受信側に通知し、当該データ送信用リソースでデータを送信する。「D2Dコミュニケーション」について、より詳細には、Mode1とMode2がある。Mode1では、基地局10からユーザ装置UEに送られる(Enhanced)Physical Downlink Control Channel((E)PDCCH)によりダイナミックにリソースが割り当てられる。Mode2では、ユーザ装置UEはリソースプールから自律的に送信リソースを選択する。リソースプールについては、System Information Block(SIB)で通知されたり、予め定義されたものが使用される。 As for "D2D communication", as shown in FIG. 2B, a resource pool for Sidelink Control Information (SCI) / data transmission is periodically secured. The user apparatus UE on the transmission side notifies the reception side of data transmission resources and the like by SCI using resources selected from the Control resource pool (Physical Sidelink Control Channel (PSCCH) resource pool), and transmits data using the data transmission resources To do. More specifically, “D2D communication” includes Mode1 and Mode2. In Mode 1, resources are dynamically allocated by (Enhanced) Physical) Downlink Control Channel ((E) PDCCH) sent from the base station 10 to the user apparatus UE. In Mode 2, the user apparatus UE autonomously selects transmission resources from the resource pool. The resource pool is notified by System Information Block (SIB) or a predefined one is used.
 LTEにおいて、「D2Dディスカバリ」に用いられるチャネルはPhysical Sidelink Discovery Channel(PSDCH)と称され、「D2Dコミュニケーション」におけるSCI等の制御情報を送信するチャネルはPhysical Sidelink Control Channel(PSCCH)と称され、データを送信するチャネルはPhysical Sidelink Shared Channel(PSSCH)と称される。 In LTE, a channel used for “D2D discovery” is called Physical Sidelink Discovery Channel (PSDCH), and a channel for transmitting control information such as SCI in “D2D communication” is called Physical Sidelink Control Channel (PSCCH). The channel for transmitting is called PhysicalPhysSidelink Shared Channel (PSSCH).
 D2D通信に用いられるMedium Access Control(MAC)Protocol Data Unit(PDU)は、図3に示すように、少なくともMAC header、MAC Control element、MAC Service Data Unit(SDU)、Paddingで構成される。MAC PDUはその他の情報を含んでも良い。MAC headerは、1つのSidelink Shared Channel(SL-SCH)subheaderと、1つ以上のMAC PDU subheaderで構成される。 As shown in FIG. 3, the Medium Access Control (MAC) Protocol Data Unit (PDU) used for D2D communication includes at least a MAC header, a MAC Control element, a MAC Service Data Unit (SDU), and a padding. The MAC PDU may contain other information. The MAC header is composed of one Sidelink Shared Channel (SL-SCH) subheader and one or more MAC PDU subheaders.
 図4に示すように、SL-SCH subheaderは、MAC PDUフォーマットバージョン(V)、送信元情報(SRC)、送信先情報(DST)、Reserved bit(R)等で構成される。Vは、SL-SCH subheaderの先頭に割り当てられ、ユーザ装置UEが用いるMAC PDUフォーマットバージョンを示す。送信元情報には、送信元に関する情報が設定される。送信元情報には、ProSe UE IDに関する識別子が設定されてもよい。送信先情報には、送信先に関する情報が設定される。送信先情報には、送信先のProSe Layer-2 Group IDに関する情報が設定されてもよい。 As shown in FIG. 4, the SL-SCH subheader includes a MAC PDU format version (V), transmission source information (SRC), transmission destination information (DST), Reserved bit (R), and the like. V indicates the MAC PDU format version that is assigned to the head of the SL-SCH subheader and is used by the user apparatus UE. Information relating to the transmission source is set in the transmission source information. An identifier related to the ProSe UE ID may be set in the transmission source information. Information regarding the transmission destination is set in the transmission destination information. In the transmission destination information, information regarding the transmission destination ProSe Layer-2 Group ID may be set.
 <システム構成>
 図5は、実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。図5に示すように、本実施の形態に係る無線通信システムは、基地局10、ユーザ装置UE1、及びユーザ装置UE2を有する。図5において、ユーザ装置UE1は送信側、ユーザ装置UE2は受信側を意図しているが、ユーザ装置UE1とユーザ装置UE2はいずれも送信機能と受信機能の両方を備える。以下、ユーザ装置UE1とユーザ装置UE2を特に区別しない場合、単に「ユーザ装置UE」と記述する。
<System configuration>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to the embodiment. As illustrated in FIG. 5, the radio communication system according to the present embodiment includes a base station 10, a user apparatus UE1, and a user apparatus UE2. In FIG. 5, the user apparatus UE1 is intended for the transmission side and the user apparatus UE2 is intended for the reception side, but both the user apparatus UE1 and the user apparatus UE2 have both the transmission function and the reception function. Hereinafter, when the user apparatus UE1 and the user apparatus UE2 are not particularly distinguished, they are simply described as “user apparatus UE”.
 図5に示すユーザ装置UE1及びユーザ装置UE2は、それぞれ、LTE(5G)におけるユーザ装置UEとしてのセルラ通信の機能、及び、上述したチャネルでの信号送受信を含むD2D機能を有している。また、ユーザ装置UE1、ユーザ装置UE2は、本実施の形態で説明する動作を実行する機能を有している。 The user apparatus UE1 and the user apparatus UE2 illustrated in FIG. 5 each have a function of cellular communication as the user apparatus UE in LTE (5G), and a D2D function including signal transmission / reception on the above-described channel. Moreover, user apparatus UE1 and user apparatus UE2 have a function which performs the operation | movement demonstrated by this Embodiment.
 また、ユーザ装置UEは、D2Dの機能を有するいかなる装置であってもよいが、例えば、ユーザ装置UEは、車両、歩行者が保持する端末、RSU(UEの機能を有するUEタイプRSU)等である。 The user apparatus UE may be any apparatus having a D2D function. For example, the user apparatus UE may be a vehicle, a terminal held by a pedestrian, an RSU (UE type RSU having a UE function), or the like. is there.
 また、基地局10については、LTE(5G)における基地局10としてのセルラ通信の機能、及び、本実施の形態におけるユーザ装置UEの通信を可能ならしめるための機能(設定情報通知機能等)を有している。また、基地局10はRSU(eNBの機能を有するeNBタイプRSU)を含む。 In addition, for the base station 10, a cellular communication function as the base station 10 in LTE (5G) and a function (setting information notification function, etc.) for enabling communication of the user apparatus UE in the present embodiment are provided. Have. The base station 10 includes an RSU (eNB type RSU having an eNB function).
 以下の説明において、「センシング」とは、例えば、受信電力(受信エネルギ、受信強度と称してもよい)の測定結果を用いる方法、D2D制御情報のデコード結果を用いる方法、又はこれらを組み合わせることなどにより行われる。また、「リソース」とは、特に断りの無い限り、時間リソース(例:サブフレーム)、若しくは、時間及び周波数リソース(例:サブチャネル)を含む。また「D2D信号」は、D2Dコミュニケーションの信号(D2D制御情報であってもよいし、データであってもよいし、D2D制御情報とデータの組であってもよい)と称してもよいし、V2Xサイドリンクコミュニケーション(V2X sidelink communication)の信号と称してもよい。 In the following description, “sensing” means, for example, a method using a measurement result of received power (may be referred to as reception energy or reception intensity), a method using a decoding result of D2D control information, or a combination thereof. Is done. The “resource” includes a time resource (eg, subframe) or a time and frequency resource (eg, subchannel) unless otherwise specified. The “D2D signal” may be referred to as a D2D communication signal (may be D2D control information, data, or a combination of D2D control information and data). It may be referred to as a V2X sidelink communication signal.
 <処理手順>
 (パーシャルセンシング及びリソース候補の検出について)
 具体的な処理手順を説明する前に、本実施の形態に係るユーザ装置が行うパーシャルセンシング及びリソース選択の動作について説明する。図6は、パーシャルセンシング及びリソース候補の検出方法の概要を説明するための図である。「センシングウィンドウ」とは、ユーザ装置UEがセンシングを行うべきとして予め定められた時間ウィンドウであり、現状の3GPPの規定では最大で1000msに設定される。パーシャルセンシングでは、ユーザ装置UEは、センシングウィンドウ内の全てのサブフレームでセンシングを行うのではなく、限定された一部のサブフレーム(図6の例では、S1~S4)のみでセンシングを行い、将来のリソースにおいて、D2D信号の送信が可能なリソース候補を検出する。図6の例では、サブフレームC1及びC2のリソースが、リソース候補として検出された様子を示している。
<Processing procedure>
(About partial sensing and resource candidate detection)
Before describing a specific processing procedure, operations of partial sensing and resource selection performed by the user apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the partial sensing and resource candidate detection method. The “sensing window” is a time window determined in advance that the user apparatus UE should perform sensing, and is set to 1000 ms at the maximum in the current 3GPP regulations. In partial sensing, the user apparatus UE does not perform sensing in all subframes within the sensing window, but performs sensing only in a limited partial subframe (S1 to S4 in the example of FIG. 6). In a future resource, a resource candidate capable of transmitting a D2D signal is detected. In the example of FIG. 6, a state is shown in which the resources of the subframes C1 and C2 are detected as resource candidates.
 センシングにより、D2D信号の送信が可能なリソース候補を検出する方法は、例えば、センシングにより受信されたD2D制御情報をデコードすることで把握される予約済みリソースを将来のリソースから除外し、残ったリソースをリソース候補とする方法、センシングにより測定したリソースの受信電力が所定の閾値以上であるリソースを将来のリソースから除外し、残ったリソースをリソース候補とする方法、及び、これらを組み合わせる方法などにより行われる。なお、センシングウィンドウ内のリソースと将来のリソースとの間の対応関係は、D2D制御信号に含まれる予約情報により明示的に示されるか、又は、準静的に定められた対応関係(例えば、センシングウィンドウ内で100ms周期のリソースの受信電力が所定の閾値以上であった場合、次の100ms後の周期のリソースは占有されていると推定する等)に基づき暗示的に示される。 A method for detecting a resource candidate capable of transmitting a D2D signal by sensing, for example, excludes a reserved resource grasped by decoding D2D control information received by sensing from a future resource, and remaining resources. This method is performed by a method that uses a resource as a resource candidate, a method that excludes a resource whose received power measured by sensing is equal to or greater than a predetermined threshold from a future resource, and uses the remaining resource as a resource candidate, and a method that combines them. Is called. Note that the correspondence relationship between the resources in the sensing window and future resources is explicitly indicated by the reservation information included in the D2D control signal, or a quasi-static correspondence relationship (for example, sensing If the received power of a resource with a period of 100 ms in the window is equal to or greater than a predetermined threshold, it is implicitly indicated based on, for example, estimating that the resource with the period after the next 100 ms is occupied.
 「選択ウィンドウ」とは、センシング結果に基づき、ユーザ装置UEがリソースを選択すべき期間として予め定められた時間ウィンドウである。ユーザ装置UEは、センシングにより検出されたリソース候補のうち、選択ウィンドウ内に含まれるリソース候補の中からD2D信号の送信に用いるリソースを選択する。選択ウィンドウの開始タイミングは、ユーザ装置UEがD2D信号を送信するためのリソースを選択するタイミングまたはそれ以降である。ユーザ装置UEがD2D信号を送信するためのリソースを選択するタイミングとは、例えば、ユーザ装置UE内の上位レイヤ(例えばV2Vアプリケーション)で送信すべきデータが生成され、当該データが、リソースの選択を行うレイヤ(例えばMACレイヤ、物理レイヤ)に到着したタイミングである。 The “selection window” is a time window determined in advance as a period during which the user apparatus UE should select a resource based on the sensing result. The user apparatus UE selects a resource to be used for transmission of the D2D signal from resource candidates included in the selection window among resource candidates detected by sensing. The start timing of the selection window is the timing when the user apparatus UE selects a resource for transmitting the D2D signal or after that. The timing at which the user apparatus UE selects a resource for transmitting a D2D signal is, for example, data to be transmitted in an upper layer (for example, a V2V application) in the user apparatus UE, and the data selects a resource. This is the timing at which the layer arrives (for example, the MAC layer or the physical layer).
 上述したセンシングは、将来のリソースにおいてD2D信号の送信が可能なリソース候補を事前に検出しておく動作と言うことができる。つまり、ユーザ装置UEは、選択ウィンドウが訪れた際に、事前に検出しているリソース候補の中からD2D信号を送信するリソースの選択を行うことができるように、予めバックグラウンドでセンシングを行っておく。 It can be said that the sensing described above is an operation of detecting in advance a resource candidate capable of transmitting a D2D signal in a future resource. That is, when the selection window is visited, the user apparatus UE performs sensing in the background in advance so that the resource for transmitting the D2D signal can be selected from the resource candidates detected in advance. deep.
 (本実施の形態に係るユーザ装置が行うリソース選択について)
 続いて、本実施の形態に係るユーザ装置UEが行う処理手順について具体的に説明する。図7は、リソース選択(再選択)動作の一例を説明するための図である。
(Regarding resource selection performed by the user apparatus according to the present embodiment)
Then, the process procedure which the user apparatus UE which concerns on this Embodiment performs is demonstrated concretely. FIG. 7 is a diagram for explaining an example of a resource selection (reselection) operation.
 本実施の形態に係るユーザ装置UEは、最初に上位レイヤからデータが到着したタイミングで、選択ウィンドウ内でリソースを選択し、以後、選択したリソースを周期的に使用することで、D2D信号を周期的に送信する。選択したリソースを周期的に使用するとは、一旦選択した周波数・時間リソースを、所定の時間間隔(例えば100ms後など)で使用することである。 The user apparatus UE according to the present embodiment first selects a resource in the selection window at the timing when data arrives from the upper layer first, and then periodically uses the selected resource to periodically cycle the D2D signal. To send. To use the selected resource periodically means to use the frequency / time resource once selected at a predetermined time interval (for example, after 100 ms).
 ユーザ装置UEは、リソースを選択した際に、カウンターの値をリセットしておく。なお、本カウンターは、0以上の正の整数であり、リセットの際に予め定められた値の範囲内(例えば、5~15など)でランダムに選択される。当該カウンターは、例えば、サイドリンクリソース再選択カウンター(SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER)であってもよい。3GPPでは、ユーザ装置UEは、D2D信号を送信するたびにSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを減算し、カウンター値がゼロになったタイミングでリソースの再選択(Reselection)を行うことが検討されている。 The user apparatus UE resets the counter value when selecting a resource. Note that this counter is a positive integer greater than or equal to 0, and is randomly selected within a predetermined value range (for example, 5 to 15 or the like) at the time of reset. The counter may be, for example, a side link resource reselection counter (SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER). In 3GPP, it is considered that the user apparatus UE subtracts SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER every time a D2D signal is transmitted, and performs resource reselection (Reselection) at the timing when the counter value becomes zero.
 続いて、ユーザ装置UEは、選択したリソースでD2D信号の送信を行うたびにカウンターを減算し、上位レイヤからデータが到着した際に、既にリソースが選択されており(つまり、前回使用したリソースの次の周期に該当するリソースを把握しており)、かつ、カウンターが所定の閾値(X)(Xは1以上の正の整数)以下(又は未満)であった場合に、次のD2D信号を送信するためのリソース候補を検出するためにパーシャルセンシングを開始する。なお、ユーザ装置UEは、上位レイヤからデータが到着した際に適切なリソースが選択されていないと判断した場合にも、パーシャルセンシングを開始することとしてもよい。図7の例では、X=3に設定されており、ユーザ装置UEは、D2のデータが到着した際に、カウンター値=3であることから、パーシャルセンシングを開始し、D3のデータを含むD2D信号を送信するためのリソース候補の検出を行う。 Subsequently, the user apparatus UE decrements the counter each time the D2D signal is transmitted using the selected resource, and when the data arrives from the upper layer, the resource has already been selected (that is, the resource used last time). The resource corresponding to the next cycle is grasped), and when the counter is less than (or less than) a predetermined threshold (X) (X is a positive integer of 1 or more), the next D2D signal is Partial sensing is started to detect resource candidates for transmission. Note that the user apparatus UE may start partial sensing even when determining that an appropriate resource is not selected when data arrives from an upper layer. In the example of FIG. 7, X = 3 is set, and the user apparatus UE starts partial sensing when the data of D2 arrives, and thus D2D including the data of D3. Resource candidates for signal transmission are detected.
 パーシャルセンシングによりリソース候補が検出されない場合、ユーザ装置UEは、次にD2D信号を送信する際には、現時点で選択しているリソース(つまり、前回のリソースの次の時間間隔後のリソースであり、時間間隔が100msの場合は100ms後のリソース)で、送信すべきデータを含むD2D信号を送信する。また、ユーザ装置UEは、上位レイヤから次のデータが到着した際にパーシャルセンシングを開始するが、その際に、センシング対象のリソースを変更するようにする。すなわち、ユーザ装置UEは、前回のパーシャルセンシングにおけるセンシング対象リソースとは異なるリソースに対してセンシングを行うようにする。図7の例では、D2のデータが到着した際に行ったセンシングではリソース候補が検出されず、ユーザ装置UEは、D3のデータを含むD2D信号を、リソースR2の次の送信間隔後のリソースであるリソースR3で送信する様子を示している。また、ユーザ装置UEは、D3のデータが到着した際に行うパーシャルセンシングでは、D2のデータが到着した際に行ったセンシング対象リソースとは異なるリソースに対してセンシングを行うことになる。 When the resource candidate is not detected by the partial sensing, the user apparatus UE transmits the D2D signal next time, the resource currently selected (that is, the resource after the next time interval of the previous resource, In the case where the time interval is 100 ms, a D2D signal including data to be transmitted is transmitted using a resource after 100 ms. In addition, the user apparatus UE starts partial sensing when the next data arrives from an upper layer, and changes the sensing target resource at that time. That is, the user apparatus UE performs sensing on a resource different from the sensing target resource in the previous partial sensing. In the example of FIG. 7, the resource candidate is not detected in the sensing performed when the D2 data arrives, and the user apparatus UE uses the resource after the next transmission interval of the resource R2 as the D2D signal including the D3 data. A state in which transmission is performed using a certain resource R3 is shown. In the partial sensing performed when the data D3 arrives, the user apparatus UE performs sensing on a resource different from the sensing target resource performed when the data D2 arrives.
 パーシャルセンシングにより選択可能なリソース候補が検出された場合、ユーザ装置UEは、選択ウィンドウ内で、それまでに使用していたリソースとは異なるリソースの選択を行い(すなわちリソースの再選択を行い)、カウンター値をリセットした上で、再選択したリソースで次のD2D信号を送信する。なお、リソースの再選択を行ったものの次のデータが到着していないという状態も想定されるが、この場合、不要なD2D信号の送信を行うのではなく、次のデータが到着したタイミングでカウンター値のリセットおよびD2D信号の送信を行なってもよい。図7の例では、D3のデータが到着した際に行ったパーシャルセンシングでリソース候補が検出され、ユーザ装置UEは、選択ウィンドウ内でリソースNR1を選択し、D4のデータを含むD2D信号を送信した様子を示している。また、カウンター値が、5~15のいずれかの値にリセットされた状態を示している。なお、リソース候補が複数検出された場合、ユーザ装置UEは、複数のリソース候補の中から、D2D信号を送信するためのリソースをランダムに選択してもよいし、測定された受信電力が最も低い(つまり、干渉が少ない)リソースを選択するようにしてもよい。 When a selectable resource candidate is detected by partial sensing, the user apparatus UE selects a resource different from the resource used so far in the selection window (that is, performs reselection of the resource), After resetting the counter value, the next D2D signal is transmitted using the reselected resource. Although it is assumed that the next data has not arrived although the resource has been reselected, in this case, an unnecessary D2D signal is not transmitted, but the counter is counted at the timing when the next data arrives. Value resetting and D2D signal transmission may be performed. In the example of FIG. 7, the resource candidate is detected by the partial sensing performed when the data of D3 arrives, and the user apparatus UE selects the resource NR1 within the selection window and transmits the D2D signal including the data of D4 It shows a state. In addition, the counter value is reset to any one of 5 to 15. In addition, when a plurality of resource candidates are detected, the user apparatus UE may randomly select a resource for transmitting the D2D signal from the plurality of resource candidates, and the measured reception power is the lowest. A resource (that is, less interference) may be selected.
 以後、上述の動作を繰り返すことで、ユーザ装置UEは、カウンター値が再度所定の閾値(X)以下(又は未満)になったタイミングでパーシャルセンシングを行い、リソースの再選択を行うことになる。これにより、カウンター値が所定の閾値(X)以下(又は未満)にならない限りセンシングが行われないので、ユーザ装置UEのバッテリー消費を抑制することが可能になる。また、所定の閾値(X)を2以上にセットしておくことで、カウンター値がゼロになる前に、センシング対象リソースを変更しつつパーシャルセンシングが行われることになるため、パーシャルセンシングを用いる場合であっても、より適切なリソースが選択される確率を高めることが可能になる。上記動作の繰り返しはサブフレーム単位で行なってもよいし、バッテリー消費を削減するために100ms単位など所定の複数のサブフレーム単位で繰り返してもよい。繰り返し周期を用いる場合、当該周期はユーザ装置UEに事前設定されてもよいし、上位レイヤ(ブロードキャスト情報、RRCシグナリングなど)で基地局10からユーザ装置UEに設定されてもよい。 Thereafter, by repeating the above-described operation, the user apparatus UE performs partial sensing at the timing when the counter value again becomes equal to or less than (or less than) the predetermined threshold (X), and reselects resources. Thereby, sensing is not performed unless the counter value is equal to or less than (or less than) the predetermined threshold value (X), and thus it is possible to suppress battery consumption of the user apparatus UE. In addition, by setting the predetermined threshold (X) to 2 or more, partial sensing is performed while changing the sensing target resource before the counter value becomes zero. Even so, it is possible to increase the probability that a more appropriate resource is selected. The above operation may be repeated in units of subframes, or may be repeated in units of a plurality of predetermined subframes such as 100 ms in order to reduce battery consumption. When using a repetition period, the said period may be preset by the user apparatus UE, and may be set to the user apparatus UE from the base station 10 by a higher layer (broadcast information, RRC signaling, etc.).
 また、現在3GPPで検討されているSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを用いたリソース再選択方法では、カウンターがゼロになるまでリソース再選択が行われない。すなわち、3GPP規定を踏襲しつつ、カウンターがゼロになる前にセンシングを開始する方法を採用した場合、カウンターがゼロになるまでの間継続してパーシャルセンシングを行うことになるものと想定される。しかしながら、本実施の形態では、カウンター値がゼロになる前にリソース候補が検出された場合、その時点でリソース再選択を行ってカウンター値をリセットすることになることから、カウンターがゼロになるまでの間継続してセンシングを行う方法と比較して、バッテリー消費を抑えることが可能になる。 In addition, in the resource reselection method using SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER currently considered in 3GPP, resource reselection is not performed until the counter reaches zero. That is, when the method of starting sensing before the counter reaches zero while following the 3GPP rule, it is assumed that partial sensing is continuously performed until the counter reaches zero. However, in this embodiment, if a resource candidate is detected before the counter value becomes zero, resource reselection is performed at that time and the counter value is reset, so that the counter becomes zero. Compared with the method of continuously sensing during the period, battery consumption can be suppressed.
 (カウンターがゼロになった場合の動作について)
 現在3GPPで検討されているSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを用いたリソース再選択方法では、カウンターがゼロになったタイミングでリソースの再選択が行われることが検討されている。また、リソースの再選択では、センシングしたリソースのうち少なくともいずれかのリソースが必ず選択されることが検討されている。具体的には、例えば、センシングにより測定したリソースの受信電力が所定の閾値以上であるリソースを将来のリソースから除外する動作において、所定の閾値を段階的(例えば3dBずつ)に大きくすることで将来のリソース候補の合計数のうち少なくとも20%以上のリソースがリソース候補として残るようにする方法が検討されている。すなわち、現在3GPPで検討されている方法では、カウンターがゼロになった場合、適切なリソースではないリソースが強制的に再選択されてしまう可能性がある。そこで、本実施の形態では、カウンターがゼロになった場合、ユーザ装置UEは、以下のように動作する。
(Operation when the counter reaches zero)
In the resource reselection method using SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER currently studied in 3GPP, it is considered that resource reselection is performed at the timing when the counter becomes zero. Further, it has been considered that at least one of the sensed resources is always selected in the resource reselection. Specifically, for example, in the operation of excluding resources whose received power measured by sensing is greater than or equal to a predetermined threshold from future resources, the predetermined threshold is increased stepwise (for example, by 3 dB) in the future. A method has been studied in which at least 20% or more of the total number of resource candidates remains as resource candidates. That is, in the method currently considered in 3GPP, when the counter reaches zero, a resource that is not an appropriate resource may be forcibly reselected. So, in this Embodiment, when a counter becomes zero, the user apparatus UE operate | moves as follows.
 図8は、カウンター値がゼロになった場合の動作の一例を説明するための図である。カウンター値がゼロになってもパーシャルセンシングによりリソース候補が検出されない場合、ユーザ装置UEは、図7を用いて説明した処理手順と同様、次にD2D信号を送信する際に、現時点で選択しているリソースで、送信すべきデータを含むD2D信号を送信する。また、ユーザ装置UEは、上位レイヤから次のデータが到着した際、センシング対象のリソースを変更しながら、パーシャルセンシングを行うようにする。一方、パーシャルセンシングによりリソース候補が検出された場合、ユーザ装置UEは、次のデータが到着したタイミングで、選択ウィンドウ内で、リソースの再選択を行い、カウンター値をリセットした上で、再選択したリソースで次のD2D信号を送信する。 FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the operation when the counter value becomes zero. If the resource candidate is not detected by partial sensing even when the counter value becomes zero, the user apparatus UE selects the current time when transmitting the D2D signal next time, similarly to the processing procedure described using FIG. A D2D signal including data to be transmitted is transmitted using a resource that is present. Also, when the next data arrives from the upper layer, the user apparatus UE performs partial sensing while changing the sensing target resource. On the other hand, when a resource candidate is detected by partial sensing, the user apparatus UE performs reselection in the selection window at the timing when the next data arrives, resets the counter value, and then reselects the resource. The next D2D signal is transmitted on the resource.
 図8の例では、D3及びD4のデータが到着した際に行ったセンシングではリソース候補が検出されず、ユーザ装置UEは、D4及びD5のデータを含むD2D信号を、送信間隔周期のリソースR4及びリソースR5で送信する様子を示している。また、ユーザ装置UEは、D4のデータが到着した際に行うパーシャルセンシングでは、D3のデータが到着した際に行ったセンシング対象リソースとは異なるリソースに対してセンシングを行う。同様に、ユーザ装置UEは、D5のデータが到着した際に行うパーシャルセンシングでは、D4のデータが到着した際に行ったセンシング対象リソースとは異なるリソースに対してセンシングを行う。また、図8の例では、D5のデータが到着した際に行ったセンシングでリソース候補が検出され、ユーザ装置UEは、選択ウィンドウ内でリソースNR1を選択し、D6のデータを含むD2D信号を送信した様子を示している。また、カウンター値が、5~15のいずれかの値にリセットされた状態を示している。 In the example of FIG. 8, the resource candidate is not detected in the sensing performed when the data of D3 and D4 arrive, and the user apparatus UE transmits the D2D signal including the data of D4 and D5 to the resource R4 of the transmission interval period and A state of transmission by the resource R5 is shown. In the partial sensing performed when the data D4 arrives, the user apparatus UE performs sensing on a resource different from the sensing target resource performed when the data D3 arrives. Similarly, in the partial sensing performed when the data D5 arrives, the user apparatus UE performs sensing on a resource different from the sensing target resource performed when the data D4 arrives. In the example of FIG. 8, the resource candidate is detected by sensing performed when the data of D5 arrives, and the user apparatus UE selects the resource NR1 within the selection window and transmits the D2D signal including the data of D6 It shows how it was done. In addition, the counter value is reset to any one of 5 to 15.
 以上説明した動作を行うことで、現在3GPPで検討されているリソース再選択方法と比較し、より適切なリソースが選択される確率を高めることが可能になる。 By performing the operation described above, it is possible to increase the probability that a more appropriate resource is selected as compared with the resource reselection method currently under study in 3GPP.
 なお、ユーザ装置UEは、カウンター値がゼロである場合であって、かつ、上位レイヤから次のデータが到着してパーシャルセンシングを行う動作を所定の回数(上限回数)繰り返しても、リソース候補が検出されなかった場合、リソース選択用の時間ウィンドウの中でランダムにリソースを選択し、カウンターをリセットするようにしてもよい。当該所定の回数は1回でも複数回でもよく、標準仕様で定められていてもよいし、ユーザ装置UEに事前設定(preconfigured)されていてもよいし、上位レイヤ(ブロードキャスト情報、RRCシグナリングなど)でユーザ装置UEに設定されてもよい。これにより、パーシャルセンシングが半永久的に繰り返され、ユーザ装置UEのバッテリーが消費されてしまう可能性を排除することが可能になる。ランダムリソース選択を行う候補リソースは、センシングを行なったサブフレームに対応する候補リソース(この中から選択可能なリソース候補が検出されていない)を除外したリソースであってもよい。センシングの結果明らかに干渉が高いことが判明しているリソースを除外することができる。 In addition, even when the user apparatus UE repeats a predetermined number of times (upper limit number of times) when the counter value is zero and the next data arrives from the upper layer and performs the partial sensing, the resource candidate remains If not detected, a resource may be selected at random within a time window for resource selection, and the counter may be reset. The predetermined number of times may be one time or a plurality of times, may be determined by standard specifications, may be preconfigured in the user equipment UE, or higher layers (broadcast information, RRC signaling, etc.) May be set in the user apparatus UE. Thereby, it is possible to eliminate the possibility that partial sensing is repeated semipermanently and the battery of the user apparatus UE is consumed. The candidate resource for performing the random resource selection may be a resource that excludes the candidate resource corresponding to the subframe for which sensing has been performed (no selectable resource candidate is detected from among the candidate resources). As a result of sensing, it is possible to exclude resources that are clearly known to have high interference.
 (リソース候補の検出について)
 前述したように、現在3GPPで検討されているリソース再選択方法では、センシングしたリソースのうち少なくともいずれかのリソースが必ず選択されることが検討されている。この方式が本実施の形態にそのまま適用されると、カウンター値が所定の閾値(X)以下(又は未満)になったタイミングで行われるパーシャルセンシングの結果、必ずいずれかのリソースが選択されることになってしまい適切ではない。そこで、本実施の形態では、前述した、所定の閾値を段階的(例えば3dBずつ)に大きくすることで将来のリソース候補の合計数のうち少なくとも20%以上のリソースがリソース候補として残るようにする方法が規定される場合、所定の閾値を段階的に大きくせずに固定化するようにしてもよいし、所定の閾値を段階的に大きくする回数に上限を設定するようにしてもよい。固定化する所定の閾値、及び、上限の回数については、標準仕様で定められていてもよいし、ユーザ装置UEに事前設定(preconfigured)されていてもよいし、上位レイヤ(ブロードキャスト情報、RRCシグナリングなど)でユーザ装置UEに設定されてもよい。
(About resource candidate detection)
As described above, in the resource reselection method currently studied in 3GPP, it is considered that at least one of the sensed resources is always selected. If this method is applied as it is to this embodiment, one of the resources must be selected as a result of partial sensing performed when the counter value is equal to or less than (or less than) the predetermined threshold (X). Is not appropriate. Therefore, in the present embodiment, by increasing the predetermined threshold value stepwise (for example, by 3 dB), at least 20% or more of the total number of future resource candidates remains as resource candidates. When a method is defined, the predetermined threshold value may be fixed without increasing in steps, or an upper limit may be set for the number of times the predetermined threshold value is increased in steps. The predetermined threshold value to be fixed and the upper limit number of times may be determined in the standard specification, may be preconfigured in the user equipment UE, or may be pre-configured (broadcast information, RRC signaling) Etc.) may be set in the user apparatus UE.
 また、他の方法として、上述した所定の閾値を段階的に大きくする方法を行わずに、センシングで測定されたリソースの受信電力が所定の閾値以下(又は未満)であるリソースをリソース候補とするようにしてもよい。所定の閾値は、ユーザ装置UEに事前設定(preconfigured)されていてもよいし、上位レイヤ(ブロードキャスト情報、RRCシグナリングなど)でユーザ装置UEに設定されてもよい。これにより、センシングしたリソースのうち少なくともいずれかのリソースが必ず選択されるという動作を回避することができる。 As another method, a resource whose received power measured by sensing is equal to or less than (or less than) a predetermined threshold is used as a resource candidate without performing the above-described method of gradually increasing the predetermined threshold. You may do it. The predetermined threshold may be preconfigured in the user apparatus UE, or may be set in the user apparatus UE in an upper layer (broadcast information, RRC signaling, etc.). Thereby, it is possible to avoid an operation in which at least one of the sensed resources is always selected.
 また、他の方法として、カウンター値が満了した場合のみ上述した所定の閾値を段階的に大きくする調整を行うとしてもよい。これにより適切なリソースが検出されるまで複数回選択試行を試みることができる上に、最終的には必ず送信リソースが選択されることになる。 Further, as another method, the above-described predetermined threshold value may be adjusted in a stepwise manner only when the counter value expires. As a result, a selection attempt can be attempted a plurality of times until an appropriate resource is detected, and finally a transmission resource is always selected.
 (変形例)
 ユーザ装置UEは、選択したリソースでD2D信号の送信を行うたびにカウンターを減算するのではなく、上位レイヤからデータが到着したタイミングで、カウンターを減算するようにしてもよい。この場合、カウンターの値と所定の閾値(X)との比較は、カウンターを減算する前に行われてもよいし、カウンターを減算した後に行われてもよい。
(Modification)
The user apparatus UE may subtract the counter at the timing when data arrives from an upper layer, instead of subtracting the counter every time the D2D signal is transmitted using the selected resource. In this case, the comparison between the counter value and the predetermined threshold (X) may be performed before the counter is subtracted or may be performed after the counter is subtracted.
 以上の説明で用いたカウンターは、デフォルト値が0又は1であり、選択したリソースでパケットの送信が行われるたびに加算されるものであってもよい。 The counter used in the above description has a default value of 0 or 1, and may be incremented every time a packet is transmitted with the selected resource.
 <機能構成>
 (ユーザ装置)
 図9は、実施の形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示す図である。図9に示すように、ユーザ装置UEは、信号送信部101と、信号受信部102と、選択部103とを有する。なお、図9は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTE(5G)に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図9に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
<Functional configuration>
(User device)
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the user apparatus according to the embodiment. As illustrated in FIG. 9, the user apparatus UE includes a signal transmission unit 101, a signal reception unit 102, and a selection unit 103. Note that FIG. 9 shows only the functional units particularly related to the embodiment of the present invention in the user apparatus UE, and also has a function (not shown) for performing an operation based on at least LTE (5G). . The functional configuration shown in FIG. 9 is only an example. As long as the operation according to the present embodiment can be executed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
 信号送信部101は、他のユーザ装置UE又は基地局10に送信すべきD2D信号から物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。また、信号送信部101は、D2D信号の送信機能とセルラ通信の送信機能を含む。また、信号送信部101は、選択部103で選択されたリソースでD2D信号を送信する機能を有する。 The signal transmission unit 101 includes a function of generating various types of physical layer signals from a D2D signal to be transmitted to another user apparatus UE or the base station 10 and wirelessly transmitting them. In addition, the signal transmission unit 101 includes a D2D signal transmission function and a cellular communication transmission function. In addition, the signal transmission unit 101 has a function of transmitting a D2D signal using the resource selected by the selection unit 103.
 信号受信部102は、他のユーザ装置UE又は基地局10から各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。また、信号受信部102は、D2D信号の受信機能とセルラ通信の受信機能を含む。 The signal receiving unit 102 includes a function of wirelessly receiving various signals from other user apparatuses UE or the base station 10 and acquiring higher layer signals from the received physical layer signals. The signal receiving unit 102 includes a D2D signal reception function and a cellular communication reception function.
 選択部103は、センシングウィンドウでセンシングを行うことで、将来のリソースにおいて、D2D信号の送信が可能なリソース候補を検出する機能を有する。また、選択部103は、D2D信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値(X)以下(又は未満)である場合に、センシングウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行う(パーシャルセンシングを行う)ことで、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補の検出を行う機能を有する。 The selection unit 103 has a function of detecting a resource candidate capable of transmitting a D2D signal in a future resource by performing sensing in the sensing window. In addition, the selection unit 103 performs sensing for some resources in the sensing window when the counter value that is subtracted every time the D2D signal is transmitted is equal to or less than (or less than) a predetermined threshold value (X). By performing (partial sensing), it has a function of detecting resource candidates for transmitting D2D signals in the next cycle.
 また、選択部103は、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期でD2D信号を送信するためのリソースとして選択する機能を有する。リソース候補が複数検出された場合は、D2D信号を送信するためのリソースをランダムに選択してもよいし、測定された受信電力が最も低いリソースを選択するようにしてもよい。 In addition, when a resource candidate for transmitting a D2D signal in the next cycle is detected, the selection unit 103 selects a detected resource candidate as a resource for transmitting a D2D signal in the next cycle. Have When a plurality of resource candidates are detected, a resource for transmitting the D2D signal may be selected at random, or a resource with the lowest measured reception power may be selected.
 また、選択部103は、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、次の周期でD2D信号を送信するためのリソースとして、前回D2D信号を送信した際のリソースから1送信間隔後のリソースを選択する機能を有する。また、選択部103は、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、次回パーシャルセンシングを行う際のセンシング対象のリソースを、前回パーシャルセンシングを行った際のセンシング対象のリソースから変更する機能を有する。 In addition, when the resource candidate for transmitting the D2D signal in the next cycle is not detected, the selection unit 103 uses the resource when transmitting the previous D2D signal as a resource for transmitting the D2D signal in the next cycle. To select a resource after one transmission interval. In addition, when the resource candidate for transmitting the D2D signal in the next cycle is not detected, the selection unit 103 determines the sensing target resource for the next partial sensing as the sensing target for the previous partial sensing. It has a function to change from other resources.
 また、カウンター値はゼロ以上の整数であり、当該カウンター値の最大値は所定の閾値(X)よりも大きい値かつランダムな値であり、選択部103は、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補が検出された場合、当該カウンター値を、当該最大値にリセットする機能を有する。 The counter value is an integer greater than or equal to zero, the maximum value of the counter value is a random value that is larger than a predetermined threshold (X), and the selection unit 103 transmits the D2D signal in the next cycle. When a resource candidate is detected, the counter value is reset to the maximum value.
 また、選択部103は、カウンター値がゼロである場合であって、かつ、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補の検出を所定の回数繰り返しても、次の周期でD2D信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、センシングウィンドウの中でランダムにリソースを選択するようにしてもよい。 In addition, even when the counter value is zero and the detection of resource candidates for transmitting the D2D signal in the next cycle is repeated a predetermined number of times, the selection unit 103 outputs the D2D signal in the next cycle. When a resource candidate for transmission is not detected, a resource may be selected at random in the sensing window.
 (基地局)
 図10は、実施の形態に係る基地局の機能構成の一例を示す図である。図10に示すように、基地局10は、信号送信部201と、信号受信部202と、通知部203とを有する。なお、図10は、基地局10において本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図10に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
(base station)
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the base station according to the embodiment. As illustrated in FIG. 10, the base station 10 includes a signal transmission unit 201, a signal reception unit 202, and a notification unit 203. Note that FIG. 10 shows only functional units that are particularly related to the embodiment of the present invention in the base station 10 and has at least a function (not shown) for performing an operation based on LTE. Further, the functional configuration shown in FIG. 10 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be executed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
 信号送信部201は、基地局10から送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部202は、ユーザ装置UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。 The signal transmission unit 201 includes a function of generating various types of physical layer signals from the upper layer signals to be transmitted from the base station 10 and wirelessly transmitting the signals. The signal receiving unit 202 includes a function of wirelessly receiving various signals from the user apparatus UE and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal.
 通知部203は、ユーザ装置UEが本実施の形態に係る動作を行うために用いる各種情報を、ブロードキャスト情報(例えばSIB)又はRRCシグナリングを用いてユーザ装置UEに通知する。なお、当該各種情報は、例えば、D2Dリソースプールの設定を示す情報、センシングウィンドウの長さ、上限回数、固定化する所定の閾値、所定の閾値を段階的に大きくする回数の上限などである。 The notification unit 203 notifies the user apparatus UE of various information used for the user apparatus UE to perform the operation according to the present embodiment using broadcast information (for example, SIB) or RRC signaling. The various information includes, for example, information indicating the setting of the D2D resource pool, the length of the sensing window, the upper limit number, a predetermined threshold value to be fixed, and an upper limit number of times to increase the predetermined threshold stepwise.
 <ハードウェア構成>
 上記実施の形態の説明に用いたブロック図(図9及び図10)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
<Hardware configuration>
The block diagrams (FIGS. 9 and 10) used in the description of the above embodiment show functional unit blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
 例えば、本発明の一実施の形態における基地局10、ユーザ装置UEは、本発明の信号送信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図11は、実施の形態に係る基地局及びユーザ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局10及びユーザ装置UEは、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。 For example, the base station 10 and the user apparatus UE in an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the signal transmission method of the present invention. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the base station and the user apparatus according to the embodiment. The base station 10 and the user apparatus UE described above may be physically configured as a computer apparatus including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication apparatus 1004, an input apparatus 1005, an output apparatus 1006, a bus 1007, and the like. .
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。基地局10及びユーザ装置UEのハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configurations of the base station 10 and the user apparatus UE may be configured to include one or a plurality of the apparatuses illustrated in the figure, or may be configured not to include some apparatuses.
 基地局10及びユーザ装置UEにおける各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。 Each function in the base station 10 and the user apparatus UE is obtained by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs calculation, communication by the communication apparatus 1004, and memory 1002. This is realized by controlling reading and / or writing of data in the storage 1003.
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、基地局10の信号送信部201、信号受信部202、及び通知部203、ユーザ装置UEの信号送信部101、信号受信部102、及び選択部103は、プロセッサ1001で実現されてもよい。 The processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like. For example, the signal transmission unit 201, the signal reception unit 202, and the notification unit 203 of the base station 10 and the signal transmission unit 101, the signal reception unit 102, and the selection unit 103 of the user apparatus UE may be realized by the processor 1001.
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、基地局10の信号送信部201、信号受信部202、及び通知部203、ユーザ装置UEの信号送信部101、信号受信部102、及び選択部103は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), software module, or data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used. For example, the signal transmission unit 201, the signal reception unit 202, and the notification unit 203 of the base station 10, and the signal transmission unit 101, the signal reception unit 102, and the selection unit 103 of the user apparatus UE are stored in the memory 1002, and are processed by the processor 1001. It may be realized by an operating control program, and may be realized similarly for other functional blocks. Although the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. The processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Read Only Memory(ROM)、Erasable Programmable ROM(EPROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、Random Access Memory(RAM)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る信号送信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes, for example, at least one of Read Only Memory (ROM), Erasable Programmable ROM (EPROM), Electrically Erasable Programmable ROM (EEPROM), Random Access Memory (RAM), and the like. May be. The memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to implement the signal transmission method according to the embodiment of the present invention.
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、基地局10の信号送信部201、及び、信号受信部202、ユーザ装置UEの信号送信部101、及び、信号受信部102は、通信装置1004で実現されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, the signal transmission unit 201 and the signal reception unit 202 of the base station 10 and the signal transmission unit 101 and the signal reception unit 102 of the user apparatus UE may be realized by the communication device 1004.
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。 Also, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
 また、基地局10及びユーザ装置UEは、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、Programmable Logic Device(PLD)、Field Programmable Gate Array(FPGA)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。 The base station 10 and the user equipment UE include hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). Hardware may be configured, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
 <まとめ>
 以上、実施の形態によれば、センシング用の時間ウィンドウで行われるセンシングの結果に基づいて、信号を周期的に送信するユーザ装置であって、信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値以下である場合に、前記センシング用の時間ウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行うことで、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を行い、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期で信号を送信するためのリソースとして選択する選択部と、選択されたリソースで信号を送信する送信部と、を有するユーザ装置が提供される。このユーザ装置UEによれば、パーシャルセンシングによるセンシング結果に基づいてデータを送信するためのリソースを選択する方式において、より適切なリソースの選択を可能にする技術が提供される。
<Summary>
As described above, according to the embodiment, a user apparatus that periodically transmits a signal based on a result of sensing performed in a sensing time window, and a counter value that is subtracted every time a signal is transmitted is predetermined. Is detected for a part of the resource within the sensing time window to detect resource candidates for transmitting a signal in the next cycle, and in the next cycle When a resource candidate for transmitting a signal is detected, a selection unit that selects the detected resource candidate as a resource for transmitting a signal in the next cycle, and transmission for transmitting a signal using the selected resource A user device having a unit. According to the user apparatus UE, a technique that enables selection of a more appropriate resource is provided in a method of selecting a resource for transmitting data based on a sensing result by partial sensing.
 また、前記選択部は、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、次の周期で信号を送信するためのリソースとして、前回信号を送信した際のリソースから1送信間隔後のリソースを選択するとともに、前記センシング用の時間ウィンドウにおいてセンシング対象のリソースを変更するようにしてもよい。これにより、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合に、センシング対象リソースを変更しつつパーシャルセンシングを行うことになるため、より適切なリソースが選択される確率を高めることが可能になる。 In addition, when the resource candidate for transmitting the signal in the next cycle is not detected, the selection unit transmits one signal from the resource at the time of transmitting the previous signal as the resource for transmitting the signal in the next cycle. The resource after the interval may be selected, and the sensing target resource may be changed in the sensing time window. As a result, when a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is not detected, partial sensing is performed while changing the sensing target resource, so that the probability that a more appropriate resource is selected is increased. It becomes possible.
 前記カウンター値はゼロ以上の整数であり、前記カウンター値の最大値は前記所定の閾値よりも大きい値かつランダムな値であり、前記選択部は、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合、前記カウンター値を、前記最大値にリセットするようにしてもよい。これにより、カウンターがゼロになるまでの間継続してセンシングを行う方法と比較して、ユーザ装置UEのバッテリー消費を抑えることが可能になる。 The counter value is an integer greater than or equal to zero, the maximum value of the counter value is a random value that is larger than the predetermined threshold, and the selection unit is a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle If detected, the counter value may be reset to the maximum value. Thereby, it becomes possible to suppress the battery consumption of the user apparatus UE compared with the method of performing sensing until the counter reaches zero.
 また、前記選択部は、前記カウンター値がゼロである場合であって、かつ、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を所定の回数繰り返しても、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、前記センシング用の時間ウィンドウの中でランダムにリソースを選択するようにしてもよい。これにより、パーシャルセンシングが半永久的に繰り返され、ユーザ装置UEのバッテリーが消費されてしまう可能性を排除することが可能になる。 In addition, the selection unit transmits a signal in the next cycle even when the counter value is zero and the detection of a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is repeated a predetermined number of times. If no resource candidate for detection is detected, a resource may be selected at random within the sensing time window. Thereby, it is possible to eliminate the possibility that partial sensing is repeated semipermanently and the battery of the user apparatus UE is consumed.
 また、実施の形態によれば、センシング用の時間ウィンドウで行われるセンシングの結果に基づいて、信号を周期的に送信するユーザ装置が実行する信号送信方法であって、信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値以下である場合に、前記センシング用の時間ウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行うことで、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を行い、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期で信号を送信するためのリソースとして選択するステップと、選択されたリソースで信号を送信するステップと、を有する信号送信方法が提供される。この信号送信方法によれば、パーシャルセンシングによるセンシング結果に基づいてデータを送信するためのリソースを選択する方式において、より適切なリソースの選択を可能にする技術が提供される。 Further, according to the embodiment, the signal transmission method is executed by a user apparatus that periodically transmits a signal based on a result of sensing performed in a sensing time window, and is subtracted every time a signal is transmitted. When the counter value to be transmitted is equal to or less than a predetermined threshold, sensing of some resources within the sensing time window is performed to detect resource candidates for transmitting signals in the next cycle. And when a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is detected, the detected resource candidate is selected as a resource for transmitting a signal in the next cycle, and the selected resource A signal transmission method comprising: transmitting a signal. According to this signal transmission method, there is provided a technique that enables selection of a more appropriate resource in a method of selecting a resource for transmitting data based on a sensing result by partial sensing.
 <実施形態の補足>
 D2D制御情報は、Sidelink Control Information(SCI)と呼ばれてもよい。
<Supplement of embodiment>
The D2D control information may be referred to as Sidelink Control Information (SCI).
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、Downlink Control Information(DCI)、Uplink Control Information(UCI))、上位レイヤシグナリング(例えば、Radio Resource Control(RRC)シグナリング、Medium Access Control(MAC)シグナリング、報知情報(Master Information Block(MIB)、System Information Block(SIB)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 The notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods. For example, information notification may be physical layer signaling (eg, Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI)), upper layer signaling (eg, Radio Resource Control (RRC) signaling, Medium Access Control (MAC) signaling, It may be implemented by broadcast information (Master Information Block (MIB), System Information Block (SIB)), other signals, or a combination thereof. Also, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup (RRC Connection Setup) message, an RRC connection reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration) message, or the like.
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced(LTE-A)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、Future Radio Access(FRA)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Ultra-WideBand(UWB)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described in this specification includes Long Term Evolution (LTE), LTE-Advanced (LTE-A), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, Future Radio Access (FRA), W-CDMA. (Registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, Ultra Mobile Broadband (UMB), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, Ultra-WideBand (UWB), The present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using other appropriate systems, and / or a next generation system extended based on these systems.
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順などは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The processing procedures of each aspect / embodiment described in this specification may be changed in order as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.
 所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 The notification of the predetermined information (for example, notification of “being X”) is not limited to explicitly performed, and may be performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). .
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present invention has been described in detail above, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described herein. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.
 本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 The terms described in this specification and / or the terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meaning.
 ユーザ装置UEは、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 The user equipment UE is defined by those skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
 基地局10は、「enhanced NodeB(eNB)」、「New Radio(NR)ノード」、「gNB」、「evolution LTE enhanced NodeB(eLTE eNB)」などと呼ばれてもよい。 The base station 10 may be referred to as “enhanced NodeB (eNB)”, “New (Radio (NR) node”, “gNB”, “evolution LTE enhanced NodeB (eLTE eNB)”, and the like.
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 As used herein, the terms “determining” and “determining” may encompass a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, searching (looking up) (for example, table , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like. In addition, “determination” and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined" or "determined". In addition, “determination” and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used herein, the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 As long as the terms “including”, “including”, and variations thereof are used herein or in the claims, these terms are similar to the term “comprising”. It is intended to be comprehensive. Furthermore, the term “or” as used herein or in the claims is not intended to be an exclusive OR.
 本開示の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。 Throughout this disclosure, if articles are added by translation, for example, a, an, and the in English, these articles must be clearly not otherwise indicated by context, Including multiple things.
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
 判定又は判断は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination or determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, (Comparison with a predetermined value).
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of
 本国際特許出願は2016年11月2日に出願した日本国特許出願第2016-215708号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-215708号の全内容を本願に援用する。 This international patent application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-215708 filed on November 2, 2016. The entire contents of Japanese Patent Application No. 2016-215708 are incorporated herein by reference. Incorporate.
UE ユーザ装置
10 基地局
101 信号送信部
102 信号受信部
103 選択部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 通知部
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置
UE user apparatus 10 base station 101 signal transmission unit 102 signal reception unit 103 selection unit 201 signal transmission unit 202 signal reception unit 203 notification unit 1001 processor 1002 memory 1003 storage 1004 communication device 1005 input device 1006 output device

Claims (5)

  1.  センシング用の時間ウィンドウで行われるセンシングの結果に基づいて、信号を周期的に送信するユーザ装置であって、
     信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値以下である場合に、前記センシング用の時間ウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行うことで、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を行い、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期で信号を送信するためのリソースとして選択する選択部と、
     選択されたリソースで信号を送信する送信部と、
     を有するユーザ装置。
    A user apparatus that periodically transmits a signal based on a result of sensing performed in a time window for sensing,
    When a counter value subtracted every time a signal is transmitted is equal to or less than a predetermined threshold value, a signal is transmitted at the next cycle by performing sensing on some resources within the sensing time window. For selecting a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle when a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is detected And
    A transmitter for transmitting a signal with the selected resource;
    A user device.
  2.  前記選択部は、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、次の周期で信号を送信するためのリソースとして、前回信号を送信した際のリソースから1送信間隔後のリソースを選択するとともに、前記センシング用の時間ウィンドウにおいてセンシング対象のリソースを変更する、
     請求項1に記載のユーザ装置。
    When a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is not detected, the selection unit, as a resource for transmitting a signal in the next cycle, is one transmission interval after the resource when the previous signal was transmitted. And changing the sensing target resource in the sensing time window,
    The user device according to claim 1.
  3.  前記カウンター値はゼロ以上の整数であり、前記カウンター値の最大値は前記所定の閾値よりも大きい値かつランダムな値であり、
     前記選択部は、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合、前記カウンター値を、前記最大値にリセットする、
     請求項1又は2に記載のユーザ装置。
    The counter value is an integer greater than or equal to zero, and the maximum value of the counter value is a value larger than the predetermined threshold and a random value,
    The selection unit resets the counter value to the maximum value when a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is detected;
    The user apparatus according to claim 1 or 2.
  4.  前記選択部は、前記カウンター値がゼロである場合であって、かつ、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を所定の回数繰り返しても、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出されなかった場合、前記センシング用の時間ウィンドウの中でランダムにリソースを選択する、
     請求項1乃至3のいずれか一項に記載のユーザ装置。
    The selection unit transmits the signal in the next cycle even when the counter value is zero and the detection of the resource candidate for transmitting the signal in the next cycle is repeated a predetermined number of times. If no resource candidate is detected, a resource is randomly selected within the sensing time window.
    The user apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 3.
  5.  センシング用の時間ウィンドウで行われるセンシングの結果に基づいて、信号を周期的に送信するユーザ装置が実行する信号送信方法であって、
     信号を送信するごとに減算されるカウンター値が所定の閾値以下である場合に、前記センシング用の時間ウィンドウ内の一部のリソースに対してセンシングを行うことで、次の周期で信号を送信するためのリソース候補の検出を行い、次の周期で信号を送信するためのリソース候補が検出された場合に、検出されたリソース候補を、次の周期で信号を送信するためのリソースとして選択するステップと、
     選択されたリソースで信号を送信するステップと、
     を有する信号送信方法。
    A signal transmission method executed by a user apparatus that periodically transmits a signal based on a result of sensing performed in a sensing time window,
    When a counter value subtracted every time a signal is transmitted is equal to or less than a predetermined threshold value, a signal is transmitted at the next cycle by performing sensing on some resources within the sensing time window. For detecting a resource candidate for transmission and when a resource candidate for transmitting a signal in the next cycle is detected, selecting the detected resource candidate as a resource for transmitting a signal in the next cycle When,
    Transmitting a signal on the selected resource;
    A signal transmission method comprising:
PCT/JP2017/038995 2016-11-02 2017-10-27 User device and signal transmission method WO2018084094A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215708A JP2020017777A (en) 2016-11-02 2016-11-02 User device and signal transmission method
JP2016-215708 2016-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084094A1 true WO2018084094A1 (en) 2018-05-11

Family

ID=62077063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038995 WO2018084094A1 (en) 2016-11-02 2017-10-27 User device and signal transmission method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020017777A (en)
WO (1) WO2018084094A1 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110033611A (en) * 2019-04-04 2019-07-19 北京汽车集团有限公司 Crossing guide device and method
WO2020021690A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社Nttドコモ User device
WO2020031355A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 富士通株式会社 Terminal device and radio communication system
WO2020158278A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社デンソー Communication control device, terminal device, communication control method, and control program
JP2022517635A (en) * 2019-01-18 2022-03-09 維沃移動通信有限公司 Resource allocation method and equipment
WO2022117015A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 维沃移动通信有限公司 Resource selecting method and apparatus, and terminal device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023203657A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 株式会社Nttドコモ Terminal and communication method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Further details of UE autonomous resource (re)selection for V2V", 3GPP TSG-RAN WG1#8( RL-167355, 3GPP, 12 August 2016 (2016-08-12), XP051132335 *
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on keeping resource", 3GPP TSG-RAN WG2#95BIS R2-166227, 1 October 2016 (2016-10-01), XP051162081 *
SAMSUNG: "Details on sensing based resource (re)selection", 3GPP TSG-RAN WG1#86 RL-166714, 3GPP, 13 August 2016 (2016-08-13), XP051132885 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021690A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社Nttドコモ User device
WO2020031355A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 富士通株式会社 Terminal device and radio communication system
JPWO2020031355A1 (en) * 2018-08-09 2021-05-20 富士通株式会社 Terminal equipment and wireless communication system
JP2022517635A (en) * 2019-01-18 2022-03-09 維沃移動通信有限公司 Resource allocation method and equipment
JP7293366B2 (en) 2019-01-18 2023-06-19 維沃移動通信有限公司 Resource allocation method and equipment
WO2020158278A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社デンソー Communication control device, terminal device, communication control method, and control program
JP2020123877A (en) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社デンソー Communication control device, terminal device, communication control method, and control program
CN113366897A (en) * 2019-01-31 2021-09-07 株式会社电装 Communication control device, terminal device, communication control method, and control program
JP7059948B2 (en) 2019-01-31 2022-04-26 株式会社デンソー Communication control device, terminal device, communication control method, and control program
CN113366897B (en) * 2019-01-31 2024-03-22 株式会社电装 Communication control device, terminal device, communication control method, and storage medium
CN110033611A (en) * 2019-04-04 2019-07-19 北京汽车集团有限公司 Crossing guide device and method
WO2022117015A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 维沃移动通信有限公司 Resource selecting method and apparatus, and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020017777A (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956759B2 (en) User equipment and signal transmission method
US11647542B2 (en) User equipment and signal transmission method
WO2018084094A1 (en) User device and signal transmission method
WO2017026545A1 (en) User device and data transmission method
WO2017026543A1 (en) User device and d2d signal transmission method
WO2017026542A1 (en) Relay device and relay method
US10728881B2 (en) User equipment and signal transmission method
WO2017195538A1 (en) User device and signal transmission method
JPWO2017026495A1 (en) Control apparatus, user apparatus, radio resource allocation method, and communication method
JPWO2019049348A1 (en) User device and ability information notification method
JP7169400B2 (en) Terminal and communication method
WO2017026463A1 (en) User device and signal transmission method
WO2019130556A1 (en) User device and resource selection method
US20190037534A1 (en) User equipment and reception method
WO2019064465A1 (en) User device and resource selection method
WO2018084116A1 (en) User device and resource selection method
WO2018203415A1 (en) User device
JP2019169752A (en) User device and communication method
WO2018203414A1 (en) User device

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17867665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1