WO2018008429A1 - 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、及び、データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018008429A1
WO2018008429A1 PCT/JP2017/023149 JP2017023149W WO2018008429A1 WO 2018008429 A1 WO2018008429 A1 WO 2018008429A1 JP 2017023149 W JP2017023149 W JP 2017023149W WO 2018008429 A1 WO2018008429 A1 WO 2018008429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time information
physical layer
layer frame
frame
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諭志 岡田
高橋 和幸
ロックラン ブルース マイケル
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to AU2017292438A priority Critical patent/AU2017292438B2/en
Priority to EP17824036.2A priority patent/EP3484092A4/en
Priority to US16/099,722 priority patent/US10615951B2/en
Priority to MX2018016226A priority patent/MX2018016226A/es
Priority to CA3028936A priority patent/CA3028936A1/en
Priority to CN201780040747.1A priority patent/CN109417464A/zh
Priority to CN202210048162.7A priority patent/CN114362911B/zh
Priority to JP2018526034A priority patent/JP7166919B2/ja
Publication of WO2018008429A1 publication Critical patent/WO2018008429A1/ja
Priority to JP2022171381A priority patent/JP2023012500A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0091Transmitter details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP

Definitions

  • the present technology relates to a transmitting device, a receiving device, and a data processing method, and more particularly, to a transmitting device, a receiving device, and a data processing method capable of efficiently transmitting time information with high accuracy.
  • Non-Patent Document 1 In the digital television broadcast system, it is known to use a PCR (Program Clock Reference) as time information for achieving synchronization between the transmitting side and the receiving side (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • PCR Program Clock Reference
  • the present technology has been made in view of such a situation, and enables efficient transmission of time information with high accuracy.
  • the transmission device includes a generation unit that generates a physical layer frame, and a transmission unit that transmits the physical layer frame, and a time indicating an arbitrary time at the beginning of the physical layer frame. It is a transmitter that contains information.
  • the transmission device of the first aspect of the present technology may be an independent device or an internal block that constitutes one device. Further, a data processing method according to a first aspect of the present technology is a data processing method corresponding to the transmission device according to the first aspect of the present technology described above.
  • a physical layer frame is generated, and the physical layer frame is transmitted.
  • time information indicating an arbitrary time is included at the beginning of the physical layer frame.
  • the receiving device includes a receiving unit that receives a physical layer frame including time information, and a processing unit that performs a predetermined process based on the time information, and the head of the physical layer frame Is a receiver including the time information indicating an arbitrary time.
  • the receiving device of the second aspect of the present technology may be an independent device or an internal block that constitutes one device. Further, a data processing method according to a second aspect of the present technology is a data processing method corresponding to the receiving device according to the second aspect of the present technology described above.
  • a physical layer frame including time information is received, and a predetermined process is performed based on the time information. Further, the time information indicating an arbitrary time is included at the beginning of the physical layer frame.
  • time information can be efficiently transmitted with high accuracy, and highly accurate clock synchronization (clock recovery) is performed in the receiving device.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a transmission system to which the present technology is applied. It is a figure which shows the structural example of a transmitter. It is a figure which shows the structural example of a receiver. It is a figure which shows the protocol stack of a MPEG2-TS system. It is a figure which shows the protocol stack of an IP system. It is a figure explaining the clock synchronization of the transmission side and receiving side which used PCR. It is a figure which shows the frame structure of ISDB-S3. It is a figure which shows the transmission timing of the time information of the NTP format of ISDB-S3. It is a figure which shows the data structure of the time information of an NTP format.
  • System configuration Outline of the present technology 3. Transmission timing of time information of the present technology (A) in the case of a single hierarchy (B) in the case of multiple hierarchies Syntax of time information of the present technology5. Flow of time synchronization processing Modification 7 Computer configuration
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of a transmission system to which the present technology is applied.
  • a system is a system in which a plurality of devices are logically gathered.
  • the transmission system 1 includes a transmitting device 10 and a receiving device 20.
  • this transmission system 1 data transmission conforming to a predetermined broadcast system is performed.
  • the transmission device 10 is a transmitter corresponding to a predetermined broadcast system, and transmits content via the transmission path 30.
  • the transmission device 10 transmits a broadcast stream including video and audio of contents such as a broadcast program, data of subtitles, and control information as a broadcast wave through the transmission path 30.
  • the receiving device 20 is a receiver compatible with a predetermined broadcast system, and receives and outputs content transmitted from the transmitting device 10 via the transmission path 30.
  • the receiving device 20 receives a broadcast wave from the transmitting device 10, and processes video, audio, subtitle data and control information included in the broadcast stream to process video or audio of content such as a broadcast program. To play.
  • the transmission path 30 may be, for example, satellite broadcasting using a broadcasting satellite (BS: Broadcasting Satellite) or a communication satellite (CS: Communications Satellite) or a cable in addition to terrestrial waves (terrestrial broadcasting). May be cable broadcasting (CATV) or the like.
  • BS Broadcasting Satellite
  • CS Communications Satellite
  • CATV cable broadcasting
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the transmission device 10 of FIG.
  • the transmission apparatus 10 includes a packet processing unit 111, a control information generation unit 112, a frame generation unit 113, and a modulation unit 114.
  • the packet processing unit 111 processes a packet storing data such as video, audio, and subtitles of content, and supplies the processed packet to the frame generation unit 113. Also, the packet processing unit 111 can include time information in the packet.
  • the control information generation unit 112 generates control information for performing demodulation processing, decoding processing and the like on the reception side, and supplies the control information to the frame generation unit 113.
  • the frame generation unit 113 processes the packet supplied from the packet processing unit 111 and the control information supplied from the control information generation unit 112 to obtain a physical layer frame (physical layer frame) conforming to a predetermined broadcast system. Is generated and supplied to the modulation unit 114.
  • the modulation unit 114 performs necessary processing (modulation processing) on the physical layer frame supplied from the frame generation unit 113, and transmits the broadcast signal obtained thereby via the antenna 121.
  • the transmitter 10 is configured as described above. In FIG. 2, for convenience of explanation, although the transmitter 10 is described as if it were configured as one device, the transmitter 10 on the transmission side has each function of the block in FIG. It can be a system composed of a plurality of devices.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the receiving device 20 of FIG.
  • the receiving apparatus 20 includes an RF unit 211, a demodulation unit 212, and a processing unit 213.
  • the RF unit 211 includes, for example, a tuner.
  • the RF unit 211 performs necessary processing on the broadcast signal received via the antenna 221, and supplies a signal obtained thereby to the demodulation unit 212.
  • the demodulation unit 212 includes, for example, a demodulation LSI (Large Scale Integration) or the like.
  • the demodulation unit 212 demodulates the signal supplied from the RF unit 211.
  • a physical layer frame is processed according to control information to obtain a packet.
  • the packet obtained by the demodulation process is supplied to the processing unit 213.
  • the processing unit 213 is configured of, for example, a main SoC (System On Chip) or the like.
  • the processing unit 213 performs predetermined processing on the packets supplied from the demodulation unit 212.
  • time information is processed together with the packet, and clock synchronization (clock recovery) is performed.
  • Data such as video, audio, and subtitles obtained by the processing by the processing unit 213 is subjected to decoding processing and the like in a circuit at a later stage, and the resulting video and audio are output.
  • content such as a broadcast program is reproduced, and its video and audio are output.
  • the receiving device 20 is configured as described above.
  • the receiving device 20 is configured as, for example, a fixed receiver such as a television receiver or a set top box (STB), or a mobile receiver equipped with a tuner such as a mobile phone or a smartphone.
  • the receiving device 20 may be an on-vehicle device mounted on a vehicle.
  • ISDB-T Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial
  • Japan etc. a broadcasting method of terrestrial digital television broadcasting (see, for example, the above non-patent document 1).
  • the current ISDB-T adopts the widely used MPEG2-TS (Transport Stream) method as a transmission method, but the next-generation ISDB-T2 uses communication for the purpose of cooperation between broadcasting and communication. It is expected that more advanced services will be provided by introducing an IP (Internet Protocol) packet that is used in the field of (1) and applied to digital television broadcasting.
  • MPEG2-TS Transport Stream
  • IP Internet Protocol
  • FIG. 4 shows an example of the current MPEG2-TS protocol stack.
  • TS represents MPEG2-TS
  • video audio, subtitles, time information (PCR), control information (PSI / SI), electronic program guide (EPG), application, content, etc.
  • PCR time information
  • PSI / SI control information
  • EPG electronic program guide
  • a stream in which data is multiplexed is transmitted as a broadcast wave.
  • FIG. 5 shows an example of the next-generation IP protocol stack.
  • TLV represents a TLV (Type Length Value) packet.
  • the TLV packet is a variable-length packet and stores an IP packet.
  • MMT is an abbreviation of MPEG Media Transport, and is a media transport method for transmitting multimedia contents using various networks such as broadcasting and communication.
  • IP packets are stored in IP packets, and IP packets are further encapsulated in TLV packets and obtained.
  • the TLV stream is transmitted as a broadcast wave.
  • IP packet including time information NTP is also stored in the TLV packet and transmitted as a TLV stream.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining clock synchronization on the transmission side and the reception side using PCR in the current MPEG2-TS system.
  • the transmitting side transmits a clock counter value of 27 MHz as a PCR to the receiving side by including it in the TS packet at a predetermined interval.
  • the PCR contained in the TS packet is detected, and the value of the PCR is compared with the count value counted by an STC (System Time Clock) clock from a 27 MHz VCXO (Voltage Controlled Crystal Oscillator).
  • STC System Time Clock
  • VCXO Voltage Controlled Crystal Oscillator
  • ISDB-S3 is a broadcasting method of the next generation satellite digital television broadcast (see, for example, Non-Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 2 ARIB STD-B 44 Version 2.1 The Japan Radio Industry Association
  • NTP Network Time Protocol
  • a transmission method of time information using a TLV packet is defined, and an IP packet including time information in NTP format is stored in the TLV packet.
  • NTP Network Time Protocol
  • FIG. 7 shows a frame configuration of ISDB-S3.
  • the details of this frame configuration are described in “3.3 Modulation signal frame configuration” in Non-Patent Document 2 above, but the transmission main signal which is a signal generated in units of slots for each modulation slot is It will be transmitted.
  • FIG. 8 shows an arrangement example of TLV packets storing IP packets including time information in NTP format.
  • the details of this TLV packet arrangement example are described in “3.1 Transmission of Coordinated Universal Time by NTP in Main Signal” in Non-Patent Document 2 above, but one frame is used for three TLV streams, for example.
  • the TLV packet storing the IP packet including the time information in the NTP format is the first of the slots allocated for each TLV stream ID (for example, slot # 1, slot # 41, slot # 81). It will be placed at the beginning.
  • FIG. 9 shows an example of the data structure of time information in the NTP format.
  • the detailed content of this data structure is described in "3.1 Configuration of NTP format" in Non-Patent Document 3 below. Therefore, although the detailed description is omitted here, in the 64-bit transmit_timestamp, the time of the server that has sent the response to the client is specified as the transmission timestamp in the NTP long form.
  • the NTP long format is composed of a 32-bit field indicating seconds and a 32-bit field indicating 1 second or less.
  • Non-Patent Document 3 ARIB STD-B60 1.6 Edition
  • time information can be efficiently transmitted with high accuracy by including time information indicating the time at the beginning (any time) at the beginning of the physical layer frame. .
  • time information a frame of a physical layer in next-generation digital terrestrial television broadcasting to which the present technology is applied is referred to as an ISDB-T2 frame.
  • time information a case where information of time defined by NTP (hereinafter, also referred to as NTP time information) is used is exemplified.
  • frequency division multiplexing (FDM) is adopted as a method of multiplexing broadcast signals. Also in the next generation ISDB-T2, it is assumed that frequency division multiplexing (FDM) is adopted.
  • a predetermined frequency band for example, 6 MHz
  • a predetermined frequency band for example, 6 MHz
  • hierarchical transmission using a band for each one or a plurality of segments is performed.
  • data of different services can be transmitted, for example, in each hierarchy made of frequency bands of one or more segments obtained by frequency division.
  • each hierarchy is a unit that combines one or more segments.
  • an OFDM segment is used.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • subcarriers orthogonal subcarriers
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of transmission timing of time information in the case of a single hierarchy.
  • data to be processed by the transmission device 10 is schematically represented on the upper side
  • data to be processed by the reception device 20 is schematically represented on the lower side.
  • the horizontal direction represents time
  • the direction is a direction from the left side to the right side in the drawing.
  • an ISDB-T2 frame can be obtained by performing necessary processing on the TLV packet.
  • the TLV packet is a variable-length packet, for example, 4 to 65,536 bytes in size.
  • the TLV packet is represented by "Data” in the figure.
  • NTP time information is represented by "NTP" in the figure.
  • the OFDM symbol is represented by "Symbol" in the figure.
  • One ISDB-T2 frame is configured by n + 1 OFDM symbols of Symbol # 0 to Symbol # n. That is, this ISDB-T2 frame is a unit for transmitting data as a physical layer frame.
  • FDM frequency division multiplexing
  • the OFDM symbol is further divided into segments.
  • the segment is represented by "Seg" in the figure.
  • One OFDM symbol is configured by m + 1 segments of Seg # 0 to Seg # m.
  • NTP time information is inserted so as to be the head of an ISDB-T2 frame.
  • the NTP time information includes the time at the beginning of the ISDB-T2 frame as the information of the time defined by the NTP.
  • case 1 of the TLV packet the case where the boundary of the ISDB-T2 frame matches the boundary of the TLV packet is shown as case 1 of the TLV packet.
  • case 1 of this case since the boundaries of the ISDB-T2 frame and the TLV packet coincide with each other, NTP time information can be inserted at the beginning (boundary) of the ISDB-T2 frame.
  • case 2 of the TLV packet the case where the boundary of the ISDB-T2 frame and the boundary of the TLV packet do not match is shown as case 2 of the TLV packet.
  • the head (boundary) of the ISDB-T2 frame is in the middle of the TLV packet (for example, Data # a). NTP time information is inserted after the packet.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame is inserted at the beginning of the ISDB-T2 frame, but the boundary matches between the ISDB-T2 frame and the TLV packet In some cases, the boundaries may not match, and if the boundaries do not match, the position where the NTP time information insertion position deviates from the boundary (a position deviated by the amount of the TLV packet in the middle) Become.
  • TLV packets are obtained by performing necessary processing on the ISDB-T2 frame.
  • NTP time information arranged at the head thereof can be obtained.
  • the NTP time information indicates the time at the beginning of the ISDB-T2 frame.
  • the receiving device 20 can perform clock recovery with reference to the time at the head of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information according to the timing when the NTP time information is obtained from the ISDB-T2 frame.
  • clock recovery is performed not only in the case 1 of the TLV packet but also in the case 2 of the TLV packet as long as the timing of the NTP time information obtained from the ISDB-T2 frame is observed. Is possible.
  • clock synchronization based on NTP time information is realized between the transmitting device 10 and the receiving device 20, and the receiving device 20 performs a plurality of TLV packets (for each NTP time information included at the beginning of the ISDB-T2 frame). It is possible to process Data # 0 to Data # z).
  • transmission of time information is efficiently performed with high accuracy by including NTP time information indicating the time at the beginning of an ISDB-T2 frame.
  • the receiving device 20 can perform clock synchronization (clock recovery) using the NTP time information.
  • PCR was used as time information, and so-called smoothing was essential, so it was sufficient to insert PCR into any packet, but in the present technology, as shown in FIG. 10, ISDB-T2
  • TLV packets that are variable-length packets are used by inserting NTP time information at the beginning of a frame, it is possible to cope with the case where smoothing on the TLV packet basis is not performed on the receiving device 20 side.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the transmission timing of time information in the case of a plurality of layers.
  • the data processed by the transmitting device 10 is schematically shown on the upper side
  • the data processed by the receiving device 20 is schematically shown on the lower side.
  • the horizontal direction represents time.
  • one ISDB-T2 frame is configured by n + 1 OFDM symbols (Symbol # 0 to Symbol # n).
  • FDM frequency division multiplexing
  • one OFDM symbol is configured by m + 1 segments (Seg # 0 to Seg # m).
  • NTP time information is inserted so as to be the head of an ISDB-T2 frame.
  • the NTP time information includes the time at the beginning of the ISDB-T2 frame as the information defined by the NTP.
  • Case 1 of the TLV packet the case where the boundary of the ISDB-T2 frame coincides with the boundary of the TLV packet is shown.
  • case 1 of this case since the boundaries of the ISDB-T2 frame and the TLV packet coincide with each other, NTP time information is inserted at the beginning (boundary) of the ISDB-T2 frame.
  • one ISDB-T2 frame includes TLV packets for each hierarchy of hierarchy 0 to hierarchy 2.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame is inserted for each of the hierarchies of hierarchy 0 to hierarchy 2. For example, NTP time information is inserted at the beginning of a plurality of TLV packets (Data # 0 to Data # 3) for layer 0. Further, NTP time information is inserted at the beginning of the plurality of TLV packets (Data # 4 to Data # y) for layer 1, and for layer 2 of the plurality of TLV packets (Data # y + 1 to Data # z). At the beginning, NTP time information is inserted.
  • Case 2 of the TLV packet the case where the boundary of the ISDB-T2 frame and the boundary of the TLV packet do not match is shown.
  • the head (boundary) of the ISDB-T2 frame is in the middle of the TLV packet (for example, Data # a). NTP time information is inserted after the packet.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame for each data (layers of TLV packets) in layers 0 to 2 Is inserted.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame is inserted at the beginning of the ISDB-T2 frame, but the boundary matches between the ISDB-T2 frame and the TLV packet In some cases, the boundaries may not match, and if the boundaries do not match, the position where the NTP time information insertion position deviates from the boundary (a position deviated by the amount of the TLV packet in the middle) Become.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame is inserted at the beginning of the data unit of each layer.
  • NTP time information disposed at the head of data of each layer (a plurality of TLV packets) can be obtained.
  • the NTP time information indicates the time at the beginning of the ISDB-T2 frame. That is, in the case of a plurality of layers, since the NTP time information indicating the time of the head of the ISDB-T2 frame is inserted at the head of the data of each layer, NTP time information can be obtained for each hierarchy.
  • FIG. 11 shows a case where only layer 2 is selected among the three layers of layers 0 to 2 as case A of the TLV packet.
  • the insertion position of the NTP time information is a position shifted from the boundary of the ISDB-T2 frame
  • the timing at which the NTP time information is inserted at the beginning of the data of layer 2 is constant. Therefore, in the receiving apparatus 20, clock recovery is performed with reference to the time at the head of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information indicated by the timing at which the NTP time information of layer 2 is obtained from the ISDB-T2 frame. it can.
  • FIG. 11 shows a case where the hierarchy 1 and the hierarchy 2 are selected among the three hierarchies of the hierarchy 0 to the hierarchy 2 as case B of the TLV packet.
  • the insertion position of the NTP time information is a position shifted from the boundary of the ISDB-T2 frame
  • the timing at which the NTP time information is inserted at the beginning of the data of layer 1 is constant. Therefore, in the receiving apparatus 20, clock recovery may be performed with reference to the time at the beginning of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information according to the timing when NTP time information of layer 1 is obtained from the ISDB-T2 frame. it can.
  • caseA and caseB of the TLV packet described here are an example, and, for example, even if all the hierarchies of hierarchy 0 to hierarchy 2 are selected, etc., they are similarly inserted for each hierarchy.
  • Clock recovery can be performed by referring to the time at the beginning of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information.
  • the receiving apparatus 20 not only in the case of the single hierarchy shown in FIG. 10, but also in the case of multiple hierarchies shown in FIG. 11, even the timing of the NTP time information obtained from the ISDB-T2 frame is protected. Clock recovery can be performed.
  • clock synchronization based on NTP time information is realized between the transmitting device 10 and the receiving device 20, and the receiving device 20 processes a plurality of TLV packets for each NTP time information included in the beginning of hierarchical data. It is possible to
  • the NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame should be included at the beginning of the data (plural TLV packets) of each layer of the ISDB-T2 frame.
  • transmission of time information is efficiently performed with high accuracy, and the receiver 20 can perform clock synchronization (clock recovery) using NTP time information for each hierarchy.
  • PCR was used as time information, and so-called smoothing was essential, so it was sufficient to insert PCR into any packet, but in the present technology, as shown in FIG. 11, ISDB-T2 If TLV packets that are variable-length packets are used by inserting NTP time information at the beginning of data in each layer of the frame, even if TLV packet unit smoothing is not performed on the receiving device 20 side Is possible.
  • the TLV packet is not only variable in length but has multiple layers, it is more difficult to perform the smoothing, but even if the smoothing is not performed in the present technology Since it is possible to cope with this, even when a plurality of layers are adopted, it is possible to easily cope with it.
  • TMCC Transmission Multiplexing Configuration Control
  • the TMCC is transmission control information for performing demodulation processing, decoding processing, and the like in the reception apparatus 20 in hierarchical transmission in which a plurality of transmission parameters are mixed.
  • the NTP time information which shows the time of the head of the ISDB-T2 frame concerned was inserted at the head of the ISDB-T2 frame was explained in the above-mentioned explanation, the information of the time specified by NTP is transmitted It may be included in control information (TMCC).
  • TMCC transmission control information
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of syntax of NTP time information.
  • NTP_FLAG One bit of NTP_FLAG is a flag indicating that NTP time information is included. For example, when "0" is set as NTP_FLAG, it indicates that NTP time information is not included, and when "1" is set, it indicates that NTP time information is included. .
  • NTP_FLAG when “1” is set as the NTP_FLAG, it indicates that the NTP time information is included, so the leap_indicator and the transmit_timestamp are arranged as the NTP time information.
  • the 2-bit leap_indicator indicates that a leap second is inserted or deleted in the last minute of the current month.
  • the leap second is a second that is added or deleted in Coordinated Universal Time (UTC) to adjust the difference with UT1. Since NTP transmits and receives time using Coordinated Universal Time (UTC), it is necessary to adjust the leap second.
  • UTC Coordinated Universal Time
  • the 64-bit transmit_timestamp is time information defined by NTP, and indicates the server time in NTP long format.
  • the format of the NTP is defined in RFC (Request for Comments) by the Internet Engineering Task Force (IETF).
  • Such NTP time information is included in transmission control information (TMCC).
  • TMCC transmission control information
  • the NTP time information when the NTP time information is inserted at the beginning of the ISDB-T2 frame, the NTP shown in FIG. 12 is added to the transmission control information (TMCC).
  • TMCC transmission control information
  • the time information may or may not be included.
  • NTP time information is inserted at the beginning of an ISDB-T2 frame, and NTP time information is also included in transmission control information (TMCC).
  • TMCC transmission control information
  • TMCC transmission control information
  • the NTP time information is an essential information, and so transmission control information (TMCC) is shown in FIG. It may be optional whether or not the NTP_FLAG is described.
  • TMCC transmission control information
  • uimsbf unsigned integer most significant bit first
  • bslbf bit string, left bit first
  • steps S101 to S102 is processing on the transmission side which is executed by the transmission device 10 of FIG.
  • steps S201 to S203 is processing on the receiving side executed by the receiving device 20 of FIG.
  • step S101 the frame generation unit 113 generates an ISDB-T2 frame.
  • NTP time information indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame is included at the beginning of the ISDB-T2 frame.
  • the ISDB-T2 frame boundary may deviate from the TLV packet boundary.
  • one ISDB-T2 frame includes a plurality of TLV packets for a single hierarchy, and NTP time information is inserted at the beginning of the plurality of TLV packets. . Further, in the case of the plurality of layers in FIG. 11 described above, one ISDB-T2 frame includes a plurality of TLV packets for each plurality of layers, and NTP time information is provided at the head of the plurality of TLV packets for each plurality Is inserted.
  • step S102 the modulation unit 114 performs necessary processing on the ISDB-T2 frame generated in the processing of step S101, and the broadcast signal (ISDB-T2 frame) obtained thereby is transmitted through the antenna 121. Send.
  • step S201 the RF unit 211 receives the broadcast signal (ISDB-T2 frame) transmitted from the transmission device 10 via the antenna 221.
  • step S202 the demodulator 212 processes an ISDB-T2 frame obtained from the broadcast signal received in the process of step S201.
  • NTP time information and a TLV packet indicating the time at the beginning of the ISDB-T2 frame can be obtained from the ISDB-T2 frame, so these NTP time information and TLV packet are sequentially
  • the signal is output from the demodulator 212 to the processor 213.
  • step S203 the processing unit 213 performs predetermined processing based on the NTP time information obtained in the processing of step S202.
  • the processing unit 213 refers to the start time of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information in the data sequentially output from the demodulation unit 212 to the processing unit 213, thereby performing clock synchronization (clock recovery). It can be carried out.
  • the demodulation unit 212 demodulates the beginning of the ISDB-T2 frame inserted from the one ISDB-T2 frame along with the plurality of TLV packets from the one NTP time information indicating time is obtained. Then, the demodulation unit 212 sequentially outputs the NTP time information and the TLV packet obtained by the demodulation process to the processing unit 213. As a result, the processing unit 213 can perform clock recovery with reference to the time at the beginning of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information output from the demodulation unit 212 at a fixed timing.
  • the demodulator At 212 NTP time information is obtained for each hierarchy from one ISDB-T2 frame by demodulation processing.
  • the demodulation unit 212 sequentially outputs the NTP time information and the TLV packet obtained by the demodulation process to the processing unit 213.
  • the processing unit 213 performs clock recovery with reference to the time at the beginning of the ISDB-T2 frame indicated by the NTP time information inserted in each layer, which is output from the demodulation unit 212 at a fixed timing. It becomes possible.
  • time information defined by NTP is used as the time information
  • the present invention is not limited thereto, for example, defined by PTP (Precision Time Protocol) or 3GPP (Third Generation Partnership Project) It is possible to use information of any time such as information of a certain time, information of a time included in GPS (Global Positioning System) information, and other information of a time determined in a uniquely determined format.
  • PTP Precision Time Protocol
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • the time information is described as indicating the time at the beginning of the physical layer frame, but the invention is not limited to this and may be any time.
  • the time information can represent time (absolute time) at a predetermined position in the stream of physical layer frames. That is, the time of the predetermined position in this stream is the time of the predetermined timing while the bit of the predetermined position is being processed by the transmission device 10.
  • time information may be included in the preamble.
  • ISDB Integrated Services Digital Broadcasting
  • ATSC Advanced
  • DVB Digital Video Broadcasting
  • Time Division Multiplexing (TDM) is adopted as a broadcasting signal multiplexing method, not frequency division multiplexing method (FDM). Even when a scheme (TDM) is adopted, the present technology can be applied. Also, the layers described above can be conceptualized as PLP (Physical Layer Pipe). In this case, it can be said that the multiple layers are M-PLP (Multiple-PLP).
  • BS Broadcasting Satellite
  • CS Communications Satellite
  • CATV cable television
  • the names of the packets, frames, and control information described above are merely examples, and other names may be used. However, the difference between these names is a formal difference, and the substantive contents of target packets, frames, control information, etc. are not different.
  • the TLV packet may be referred to as an ATSC Link-layer Protocol (ALP) packet or a Generic packet.
  • ALP ATSC Link-layer Protocol
  • frames and packets may be used interchangeably.
  • the present technology is a predetermined standard that is defined on the assumption that a transmission line other than a broadcast network, ie, a communication line (communication network) such as the Internet or a telephone network, is used as a transmission line.
  • a communication line such as the Internet or a telephone network
  • the transmission device 10 may be a server provided on the Internet. Then, the communication server and the receiving device 20 perform bi-directional communication via the transmission path 30 (communication line).
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer that executes the series of processes described above according to a program.
  • a central processing unit (CPU) 1001, a read only memory (ROM) 1002, and a random access memory (RAM) 1003 are mutually connected by a bus 1004.
  • An input / output interface 1005 is further connected to the bus 1004.
  • An input unit 1006, an output unit 1007, a recording unit 1008, a communication unit 1009, and a drive 1010 are connected to the input / output interface 1005.
  • the input unit 1006 includes a keyboard, a mouse, a microphone and the like.
  • the output unit 1007 includes a display, a speaker, and the like.
  • the recording unit 1008 includes a hard disk, a non-volatile memory, and the like.
  • the communication unit 1009 includes a network interface or the like.
  • the drive 1010 drives a removable recording medium 1011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 1001 loads the program stored in the ROM 1002 or the recording unit 1008 into the RAM 1003 via the input / output interface 1005 and the bus 1004, and executes the program. A series of processing is performed.
  • the program executed by the computer 1000 can be provided by being recorded on, for example, a removable recording medium 1011 as a package medium or the like. Also, the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the recording unit 1008 via the input / output interface 1005 by attaching the removable recording medium 1011 to the drive 1010. Also, the program can be received by the communication unit 1009 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 1008. In addition, the program can be installed in advance in the ROM 1002 or the recording unit 1008.
  • the processing performed by the computer according to the program does not necessarily have to be performed chronologically in the order described as the flowchart. That is, the processing performed by the computer according to the program includes processing executed in parallel or separately (for example, parallel processing or processing by an object). Further, the program may be processed by one computer (processor) or may be distributed and processed by a plurality of computers.
  • the present technology can have the following configurations.
  • a generation unit that generates a physical layer frame; A transmitter configured to transmit the physical layer frame; A transmitter comprising time information indicating an arbitrary time at the beginning of the physical layer frame.
  • the transmitting device (2) The transmitting device according to (1), wherein the transmitting unit transmits the broadcast signal including the physical layer frame by frequency division multiplexing (FDM).
  • FDM frequency division multiplexing
  • the transmitter according to (2), wherein the boundary of the physical layer frame and the boundary of the packet included in the physical layer frame are deviated.
  • the physical layer frame contains data of a single hierarchy, The transmitting device according to (2), wherein the time information is included at the beginning of the data of the single layer.
  • the physical layer frame includes data of a plurality of layers, The transmitting device according to (2), wherein the time information is included at the top of each of the plurality of layers of data.
  • the transmission control information included in the physical layer frame includes the time information, and the transmitting device according to any one of (1) to (6).
  • the time information is information of a time defined by NTP (Network Time Protocol), The time information indicates the time at the beginning of the physical layer frame.
  • the transmitting device according to any one of (1) to (7).
  • the transmitting device In the data processing method of the transmitter, The transmitting device Generate physical layer frame, Sending the physical layer frame; A data processing method comprising time information indicating an arbitrary time at the beginning of the physical layer frame.
  • FDM frequency division multiplexing
  • the processing unit performs clock synchronization based on the time information.
  • the physical layer frame contains data of a single hierarchy, The reception device according to (12), wherein the time information is included at the beginning of the data of the single hierarchy.
  • the physical layer frame includes data of a plurality of layers, The receiving device according to (12), wherein the time information is included at the top of each of the plurality of layers of data.
  • the reception control apparatus according to any one of (10) to (16), wherein transmission control information included in the physical layer frame includes the time information.
  • the time information is information of a time defined by NTP, The time information indicates the time at the beginning of the physical layer frame.
  • the receiving device according to any one of (10) to (17).
  • the receiving device Receive a physical layer frame containing time information, Performing a predetermined process based on the time information; A data processing method comprising the time information indicating an arbitrary time at the beginning of the physical layer frame.
  • Reference Signs List 1 transmission system 10 transmitting device, 20 receiving device, 30 transmission path, 111 packet processing unit, 112 control information generating unit, 113 frame generating unit, 114 modulating unit, 211 RF unit, 212 demodulating unit, 213 processing unit, 1000 computer , 1001 CPU

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

本技術は、時刻情報を高精度で効率的に伝送することができるようにする送信装置、受信装置、及び、データ処理方法に関する。 送信装置は、時刻情報を含む物理層フレームを生成し、物理層フレームを送信する。受信装置は、送信装置からの物理層フレームを受信し、物理層フレームに含まれる時刻情報に基づいて、所定の処理を行う。この物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報が含まれる。本技術は、IP方式を用いたデジタルテレビ放送に適用することができる。

Description

送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
 本技術は、送信装置、受信装置、及び、データ処理方法に関し、特に、時刻情報を高精度で効率的に伝送することができるようにした送信装置、受信装置、及び、データ処理方法に関する。
 デジタルテレビ放送の放送方式において、送信側と受信側とで同期をとるための時刻情報として、PCR(Program Clock Reference)を用いることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
ARIB STD-B31 2.2版 一般社団法人 電波産業会
 ところで、デジタルテレビ放送の放送方式においては、送信側と受信側とで同期をとるための時刻情報を伝送する場合に、その時刻情報の伝送を高精度で効率的に行うための提案が要請されている。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、時刻情報を高精度で効率的に伝送することができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の送信装置は、物理層フレームを生成する生成部と、前記物理層フレームを送信する送信部とを備え、前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報を含む送信装置である。
 本技術の第1の側面の送信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。また、本技術の第1の側面のデータ処理方法は、上述した本技術の第1の側面の送信装置に対応するデータ処理方法である。
 本技術の第1の側面の送信装置、及び、データ処理方法においては、物理層フレームが生成され、前記物理層フレームが送信される。また、前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報が含まれる。
 本技術の第2の側面の受信装置は、時刻情報を含む物理層フレームを受信する受信部と、前記時刻情報に基づいて、所定の処理を行う処理部とを備え、前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報を含む受信装置である。
 本技術の第2の側面の受信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。また、本技術の第2の側面のデータ処理方法は、上述した本技術の第2の側面の受信装置に対応するデータ処理方法である。
 本技術の第2の側面の受信装置、及び、データ処理方法においては、時刻情報を含む物理層フレームが受信され、前記時刻情報に基づいて、所定の処理が行われる。また、前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報が含まれる。
 本技術の第1の側面、及び、第2の側面によれば、時刻情報を高精度で効率的に伝送することができ、受信装置で高精度なクロック同期(クロックリカバリ)が行われる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成を示す図である。 送信装置の構成例を示す図である。 受信装置の構成例を示す図である。 MPEG2-TS方式のプロトコルスタックを示す図である。 IP方式のプロトコルスタックを示す図である。 PCRを用いた送信側と受信側のクロック同期を説明する図である。 ISDB-S3のフレーム構成を示す図である。 ISDB-S3のNTP形式の時刻情報の送出タイミングを示す図である。 NTP形式の時刻情報のデータ構造を示す図である。 単一階層の場合の時刻情報の送出タイミングの例を示す図である。 複数階層の場合の時刻情報の送出タイミングの例を示す図である。 NTP時刻情報のシンタックスの例を示す図である。 時刻同期処理の流れを説明するフローチャートである。 コンピュータの構成例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.システムの構成
2.本技術の概要
3.本技術の時刻情報の送出タイミング
(A)単一階層の場合
(B)複数階層の場合
4.本技術の時刻情報のシンタックス
5.時刻同期処理の流れ
6.変形例
7.コンピュータの構成
<1.システムの構成>
(伝送システムの構成例)
 図1は、本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成を示す図である。なお、システムとは、複数の装置が論理的に集合したものをいう。
 図1において、伝送システム1は、送信装置10と受信装置20から構成される。この伝送システム1では、所定の放送方式に準拠したデータ伝送が行われる。
 送信装置10は、所定の放送方式に対応した送信機であって、伝送路30を介してコンテンツを送信する。例えば、送信装置10は、放送番組等のコンテンツの映像や音声、字幕のデータと、制御情報を含む放送ストリームを、放送波として、伝送路30を介して送信する。
 受信装置20は、所定の放送方式に対応した受信機であって、送信装置10から伝送路30を介して送信されてくる、コンテンツを受信して出力する。例えば、受信装置20は、送信装置10からの放送波を受信して、放送ストリームに含まれる、映像や音声、字幕のデータと制御情報を処理することで、放送番組等のコンテンツの映像や音声を再生する。
 なお、伝送システム1において、伝送路30は、地上波(地上波放送)のほか、例えば、放送衛星(BS:Broadcasting Satellite)や通信衛星(CS:Communications Satellite)を利用した衛星放送、あるいは、ケーブルを用いた有線放送(CATV)などであってもよい。
(送信装置の構成例)
 図2は、図1の送信装置10の構成例を示す図である。
 図2において、送信装置10は、パケット処理部111、制御情報生成部112、フレーム生成部113、及び変調部114から構成される。
 パケット処理部111は、コンテンツの映像や音声、字幕等のデータを格納したパケットを処理し、フレーム生成部113に供給する。また、パケット処理部111は、時刻情報をパケットに含めることができる。
 制御情報生成部112は、受信側での復調処理や復号処理等を行うための制御情報を生成し、フレーム生成部113に供給する。
 フレーム生成部113には、パケット処理部111から供給されるパケットと、制御情報生成部112から供給される制御情報を処理することで、所定の放送方式に準拠した物理層のフレーム(物理層フレーム)を生成し、変調部114に供給する。
 変調部114は、フレーム生成部113から供給される物理層フレームに対し、必要な処理(変調処理)を施して、それにより得られる放送信号を、アンテナ121を介して送信する。
 送信装置10は、以上のように構成される。なお、図2においては、説明の都合上、送信装置10が、あたかも1つの装置から構成されるように記載されているが、送信側の送信装置10は、図2のブロックの各機能を有する複数の装置から構成されるシステムとすることができる。
(受信装置の構成例)
 図3は、図1の受信装置20の構成例を示す図である。
 図3において、受信装置20は、RF部211、復調部212、及び処理部213から構成される。
 RF部211は、例えば、チューナ等から構成される。RF部211は、アンテナ221を介して受信した放送信号に対し、必要な処理を施し、それにより得られる信号を、復調部212に供給する。
 復調部212は、例えば、復調LSI(Large Scale Integration)等から構成される。復調部212は、RF部211から供給される信号に対し、復調処理を行う。この復調処理では、例えば、制御情報に従い、物理層フレームが処理され、パケットが得られる。復調処理で得られたパケットは、処理部213に供給される。
 処理部213は、例えば、メインSoC(System On Chip)等から構成される。処理部213は、復調部212から供給されるパケットに対し、所定の処理を行う。ここでは、例えば、パケットとともに、時刻情報が処理され、クロック同期(クロックリカバリ)が行われる。
 処理部213による処理で得られる映像や音声、字幕等のデータに対しては、後段の回路で、復号処理などが施され、その結果得られる映像や音声が出力される。これにより、受信装置20では、放送番組等のコンテンツが再生され、その映像や音声が出力されることになる。
 受信装置20は、以上のように構成される。なお、受信装置20は、例えば、テレビ受像機やセットトップボックス(STB:Set Top Box)等の固定受信機や、携帯電話機やスマートフォン等のチューナを搭載したモバイル受信機として構成される。また、受信装置20は、車両に搭載される車載機器であってもよい。
<2.本技術の概要>
 ところで、地上デジタルテレビ放送の放送方式として、日本等が採用している、ISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting - Terrestrial)がある(例えば、上記の非特許文献1参照)。
 ISDB-Tにおいては、主に固定受信機向けの放送であり、12セグメントを使用したハイビジョン放送と、主にモバイル受信機向けの放送であり、1セグメントを使用した「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」(ワンセグ放送)が規定されている。
 その一方で、日本では、地上デジタルテレビ放送の次世代に向けた高度化の検討が開始されている(以下、この高度化の検討がされている規格を、「ISDB-T2」とも称する)。
 現行のISDB-Tでは、伝送方式として、現在広く普及しているMPEG2-TS(Transport Stream)方式を採用しているが、次世代のISDB-T2では、放送と通信の連携を目的として、通信の分野で用いられているIP(Internet Protocol)パケットを、デジタルテレビ放送に適用したIP方式を導入することで、より高度なサービスを提供することが期待されている。
(現行の方式と次世代の方式のプロトコルスタックの比較)
 図4には、現行のMPEG2-TS方式のプロトコルスタックの例を示している。図4において、「TS」が、MPEG2-TSを表しており、映像や音声、字幕、時刻情報(PCR)、制御情報(PSI/SI)、電子番組表(EPG)、アプリケーション、及びコンテンツ等のデータを多重化したストリームが、放送波として伝送される。
 図5には、次世代のIP方式のプロトコルスタックの例を示している。図5において、「TLV」は、TLV(Type Length Value)パケットを表している。TLVパケットは、可変長のパケットであって、IPパケットを格納する。また、「MMT」は、MPEG Media Transportの略で、放送や通信等の多様なネットワークを用いてマルチメディアコンテンツを伝送するためのメディアトランスポート方式である。
 このMMTを用いて、映像や音声、字幕、制御情報(MMT-SI)、アプリケーション、及びコンテンツ等のデータが、IPパケットに格納され、さらにIPパケットがTLVパケットにカプセル化され、それにより得られるTLVストリームが、放送波として伝送される。また、時刻情報(NTP)を含むIPパケットもTLVパケットに格納され、TLVストリームとして伝送される。
(現行の方式と次世代の方式の時刻情報の比較)
 上述のプロトコルスタックに示したように、現行のMPEG2-TS方式では、時刻情報としてPCRが用いられる。また、次世代のIP方式では、時刻情報として、NTP(Network Time Protocol)形式の時刻情報が用いられることが想定されている。
 図6は、現行のMPEG2-TS方式におけるPCRを用いた送信側と受信側のクロック同期を説明する図である。図6において、送信側は、PCRとして、27MHzのクロックカウンタ値を、所定の間隔で、TSパケットに含めて、受信側に送信する。一方、受信側では、TSパケットに含まれるPCRを検出し、そのPCRの値と、27MHzのVCXO(Voltage Controlled Crystal Oscillator)からのSTC(System Time Clock)クロックでカウントしたカウント値とを比較して、その差をVCXOにフィードバックし、VCXOが出力するSTCクロックの周波数を調整することにより、送信側のクロックと受信側のクロックとの同期がとられる。
 このようにしてクロック同期に用いられるPCRは、MPEG2-TS上で伝送されるものであるため、次世代のIP方式では用いられず、TLVパケットに即した時刻情報の伝送方式が必要となる。例えば、次世代の衛星デジタルテレビ放送の放送方式として、ISDB-S3がある(例えば、非特許文献2参照)。
 非特許文献2:ARIB STD-B44 2.1版 一般社団法人 電波産業会
 ISDB-S3では、TLVパケットを用いた時刻情報の伝送方式が規定されており、NTP形式の時刻情報を含むIPパケットが、TLVパケットに格納されることになる。NTP(Network Time Protocol)は、ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を、正しい時刻に同期するための通信プロトコルである。
 ここで、図7及び図8を参照して、ISDB-S3における、NTP形式の時刻情報を含むIPパケットを格納したTLVパケットの送信タイミングについて説明する。図7には、ISDB-S3のフレーム構成を示している。このフレーム構成については、上記の非特許文献2の「3.3 変調信号のフレーム構成」にその詳細が記載されているが、変調スロットごとに、スロットを単位として生成される信号である伝送主信号が伝送されることになる。
 また、図8には、NTP形式の時刻情報を含むIPパケットを格納したTLVパケットの配置例を示している。このTLVパケットの配置例については、上記の非特許文献2の「3.1 主信号におけるNTPによる協定世界時の伝送」にその詳細が記載されているが、例えば、1フレームを3つのTLVストリームで用いる場合に、NTP形式の時刻情報を含むIPパケットを格納したTLVパケットが、TLVストリームIDごとに割り当てられたスロットのうち、最初のスロット(例えば、スロット#1,スロット#41,スロット#81)の先頭に配置されることになる。
 なお、図9には、NTP形式の時刻情報のデータ構造の例を示している。このデータ構造については、下記の非特許文献3の「3.1 NTP形式の構成」にその詳細な内容が記載されている。そのため、ここでは、その詳細な説明は省略するが、64ビットのtransmit_timestampには、送信タイムスタンプとして、クライアントへの応答を送出したサーバの時刻が、NTP長形式で指定される。ただし、NTP長形式は、秒単位を示す32ビットのフィールドと、1秒以下を示す32ビットのフィールドから構成される。
 非特許文献3:ARIB STD-B60 1.6版 一般社団法人 電波産業会
 以上のように、現行の放送方式においても、送信側と受信側とで同期をとるための時刻情報を伝送するための伝送方式が規定されているが、地上デジタルテレビ放送の次世代に向けた高度化にあたって、時刻情報の伝送方式を別途策定する必要があり、時刻情報の伝送を高精度で効率的に行うための提案が要請されている。
 本技術は、そのような要請に応えるために、地上デジタルテレビ放送の次世代に向けた高度化に対応して、時刻情報の伝送を高精度で効率的に行うことができるようにするものである。すなわち、本技術では、物理層フレームの先頭に、その先頭の時刻(任意の時刻)を示す時刻情報が含まれるようにすることで、時刻情報の伝送を高精度で効率的に行えるようにする。
 以下、本技術による時刻情報の伝送について説明するが、以下の説明では、本技術を適用した次世代の地上デジタルテレビ放送における物理層のフレームを、ISDB-T2フレームと称するものとする。また、時刻情報としては、NTPで規定される時刻の情報(以下、NTP時刻情報ともいう)が用いられる場合を例示する。
<3.本技術の時刻情報の送出タイミング>
 現行のISDB-Tでは、放送信号の多重化の方式として、周波数分割多重化方式(FDM:Frequency Division Multiplexing)が採用されている。次世代のISDB-T2においても同様に、周波数分割多重化方式(FDM)が採用されることが想定される。
 この周波数分割多重化方式(FDM)を採用した場合には、所定の周波数帯域(例えば6MHz)が、複数のセグメントに周波数分割され、1又は複数のセグメントごとの帯域を利用した階層伝送が行われる。この場合に、周波数分割で得られる、1又は複数のセグメントの周波数帯域からなる階層ごとに、例えば、異なるサービスのデータを伝送することができる。
 すなわち、各階層は、1又は複数のセグメントをまとめた単位である。なお、ISDB-Tにおいては、OFDMセグメントが用いられている。ここで、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)(直交周波数分割多重)では、伝送帯域内に多数の直交するサブキャリア(副搬送波)が設けられ、デジタル変調が行われる。
(A)単一階層の場合
 図10は、単一階層の場合の時刻情報の送出タイミングの例を示す図である。
 図10においては、上側に、送信装置10で処理されるデータが模式的に表され、下側に、受信装置20で処理されるデータが模式的に表されている。また、図10において、横方向が時間を表しており、その方向は、図中の左側から右側に向かう方向とされる。
 まず、送信装置10で処理されるデータについて説明する。
 送信装置10では、TLVパケットに対し、必要な処理を施すことで、ISDB-T2フレームが得られる。
 TLVパケットは、可変長パケットであり、例えば、4~65536バイトのサイズとされる。TLVパケットを、図中の「Data」で表している。また、NTP時刻情報が、図中の「NTP」で表されている。
 OFDMシンボルを、図中の「Symbol」で表している。Symbol#0乃至Symbol#nのn+1個のOFDMシンボルで、1つのISDB-T2フレームが構成される。つまり、このISDB-T2フレームが、物理層フレームとして、データを伝送する単位となる。
 ただし、放送信号の多重化の方式として、周波数分割多重化方式(FDM)を採用した場合、OFDMシンボルは、さらにセグメント単位に分割される。セグメントを、図中の「Seg」で表している。Seg#0乃至Seg#mのm+1個のセグメントで、1つのOFDMシンボルが構成される。
 ここで、本技術においては、NTP時刻情報が、ISDB-T2フレームの先頭になるように挿入される。このNTP時刻情報には、NTPで規定される時刻の情報として、ISDB-T2フレームの先頭の時刻が含まれる。
 図10においては、TLVパケットのcase1として、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とが一致している場合が示されている。このcase1の場合には、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致しているため、ISDB-T2フレームの先頭(境界)に、NTP時刻情報を挿入することができる。
 また、図10においては、TLVパケットのcase2として、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とが一致していない場合が示されている。このcase2の場合には、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致していないため、ISDB-T2フレームの先頭(境界)が、TLVパケット(例えばData#a)の途中となって、当該TLVパケットの後に、NTP時刻情報が挿入される。
 このように、送信装置10では、ISDB-T2フレームの先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されるが、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致している場合と、境界が一致していない場合があり、それらの境界が一致していない場合には、NTP時刻情報の挿入位置が境界からずれた位置(途中のTLVパケットの分だけずれた位置)となる。
 次に、受信装置20で処理されるデータについて説明する。
 受信装置20では、ISDB-T2フレームに対し、必要な処理を施すことで、TLVパケットが得られる。ここでは、1つのISDB-T2フレームからは、複数のTLVパケットとともに、その先頭に配置されたNTP時刻情報が得られる。このNTP時刻情報は、当該ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示している。
 上述のcase1の場合、ISDB-T2フレームとTLVパケットとで境界が一致しているので、受信装置20では、ISDB-T2フレームの先頭に挿入されたNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 一方で、上述のcase2の場合、ISDB-T2フレームとTLVパケットとで境界が一致していないので、NTP時刻情報の挿入位置が、ISDB-T2フレームの境界からずれた位置となるが、送信装置10において、NTP時刻情報が挿入されるタイミングは一定である。したがって、受信装置20では、ISDB-T2フレームからNTP時刻情報が得られるタイミングに従い、当該NTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 このように、受信装置20では、TLVパケットのcase1の場合だけでなく、TLVパケットのcase2の場合でも、ISDB-T2フレームから得られるNTP時刻情報のタイミングさえ守っていれば、クロックリカバリを行うことが可能となる。
 これにより、送信装置10と受信装置20との間では、NTP時刻情報によるクロック同期が実現され、受信装置20では、ISDB-T2フレームの先頭に含まれるNTP時刻情報ごとに、複数のTLVパケット(Data#0乃至Data#z)を処理することが可能となる。
 以上のように、単一階層の場合において、ISDB-T2フレームの先頭に、その先頭の時刻を示すNTP時刻情報が含まれるようにすることで、時刻情報の伝送が高精度で効率的に行われ、受信装置20では、そのNTP時刻情報を用い、クロック同期(クロックリカバリ)を行うことができる。
 また、MPEG2-TS方式では、時刻情報としてPCRが用いられ、いわゆるスムージングが必須であったため、任意のパケットにPCRを挿入すればよかったが、本技術では、図10に示すように、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を挿入することで、可変長のパケットであるTLVパケットを用いる場合に、受信装置20側で、TLVパケット単位のスムージングを行わないときでも対応することが可能となる。
(B)複数階層の場合
 図11は、複数階層の場合の時刻情報の送出タイミングの例を示す図である。
 図11においては、上述の図10と同様に、上側に、送信装置10で処理されるデータ、下側に、受信装置20で処理されるデータがそれぞれ模式的に表されている。また、図11においても、横方向が時間を表している。
 まず、送信装置10で処理されるデータについて説明する。
 上述したように、n+1個のOFDMシンボル(Symbol#0乃至Symbol#n)により、1つのISDB-T2フレームが構成される。また、放送信号の多重化の方式として、周波数分割多重化方式(FDM)を採用した場合、m+1個のセグメント(Seg#0乃至Seg#m)により、1つのOFDMシンボルが構成される。
 ここで、本技術においては、NTP時刻情報が、ISDB-T2フレームの先頭になるように挿入される。このNTP時刻情報には、NTPで規定される情報として、ISDB-T2フレームの先頭の時刻が含まれる。
 図11においては、TLVパケットのcase1として、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とが一致している場合が示されている。このcase1の場合には、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致しているため、ISDB-T2フレームの先頭(境界)に、NTP時刻情報が挿入される。
 ただし、図11の例では、階層0乃至階層2の3階層の場合を示しているので、1つのISDB-T2フレームには、階層0乃至階層2の階層ごとのTLVパケットが含まれている。
 ここでは、階層0乃至階層2の階層ごとに、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されるようにする。例えば、階層0について、複数のTLVパケット(Data#0乃至Data#3)の先頭に、NTP時刻情報が挿入される。また、階層1について、複数のTLVパケット(Data#4乃至Data#y)の先頭に、NTP時刻情報が挿入され、階層2について、複数のTLVパケット(Data#y+1乃至Data#z)の先頭に、NTP時刻情報が挿入される。
 また、図11においては、TLVパケットのcase2として、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とが一致していない場合が示されている。このcase2の場合には、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致していないため、ISDB-T2フレームの先頭(境界)が、TLVパケット(例えばData#a)の途中となって、当該TLVパケットの後に、NTP時刻情報が挿入される。
 TLVパケットのcase2の場合においても、TLVパケットのcase1の場合と同様に、階層0乃至階層2の階層のデータ(複数のTLVパケット)ごとに、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入される。
 このように、送信装置10では、ISDB-T2フレームの先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されるが、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致している場合と、境界が一致していない場合があり、それらの境界が一致していない場合には、NTP時刻情報の挿入位置が境界からずれた位置(途中のTLVパケットの分だけずれた位置)となる。
 また、複数階層の場合には、各階層のデータ単位で、その先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されることになる。
 次に、受信装置20で処理されるデータについて説明する。
 上述したように、1つのISDB-T2フレームからは、複数のTLVパケットとともに、各階層のデータ(複数のTLVパケット)の先頭に配置されたNTP時刻情報が得られる。このNTP時刻情報は、当該ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示している。すなわち、複数階層の場合には、各階層のデータの先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されているため、階層ごとに、NTP時刻情報が得られる。
 例えば、図11においては、TLVパケットのcaseAとして、階層0乃至階層2の3階層のうち、階層2のみが選択された場合が示されている。
 このcaseAの場合に、上述のcase1で、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致しているとき、階層2のデータの先頭に、NTP時刻情報が挿入されているので、受信装置20では、階層2のデータの先頭に挿入されたNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 一方で、このcaseAの場合に、上述のcase2で、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致していないとき、NTP時刻情報の挿入位置が、ISDB-T2フレームの境界からずれた位置となるが、送信装置10において、階層2のデータの先頭に、NTP時刻情報が挿入されるタイミングは一定である。したがって、受信装置20では、ISDB-T2フレームから、階層2のNTP時刻情報が得られるタイミングに従い、当該NTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 また、例えば、図11においては、TLVパケットのcaseBとして、階層0乃至階層2の3階層のうち、階層1と階層2が選択された場合が示されている。
 このcaseBの場合に、上述のcase1で、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致しているとき、階層1のデータの先頭に、NTP時刻情報が挿入されているので、受信装置20では、階層1のデータの先頭に挿入されたNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 一方で、このcaseBの場合に、上述のcase2で、ISDB-T2フレームとTLVパケットで境界が一致していないとき、NTP時刻情報の挿入位置が、ISDB-T2フレームの境界からずれた位置となるが、送信装置10において、階層1のデータの先頭に、NTP時刻情報が挿入されるタイミングは一定である。したがって、受信装置20では、ISDB-T2フレームから、階層1のNTP時刻情報が得られるタイミングに従い、当該NTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことができる。
 なお、ここで説明したTLVパケットのcaseA,caseBは、一例であって、例えば、階層0乃至階層2のすべての階層が選択された場合などであっても、同様に、階層ごとに挿入されるNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照することで、クロックリカバリを行うことが可能となる。
 このように、受信装置20では、図10に示した単一階層の場合だけでなく、図11に示した複数階層の場合でも、ISDB-T2フレームから得られるNTP時刻情報のタイミングさえ守っていれば、クロックリカバリを行うことが可能となる。
 これにより、送信装置10と受信装置20との間では、NTP時刻情報によるクロック同期が実現され、受信装置20では、階層のデータの先頭に含まれるNTP時刻情報ごとに、複数のTLVパケットを処理することが可能となる。
 以上のように、複数階層の場合において、ISDB-T2フレームの各階層のデータ(複数のTLVパケット)の先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が含まれるようにすることで、時刻情報の伝送が高精度で効率的に行われ、受信装置20では、その階層ごとのNTP時刻情報を用い、クロック同期(クロックリカバリ)を行うことができる。
 また、MPEG2-TS方式では、時刻情報としてPCRが用いられ、いわゆるスムージングが必須であったため、任意のパケットにPCRを挿入すればよかったが、本技術では、図11に示すように、ISDB-T2フレームの各階層のデータ先頭に、NTP時刻情報を挿入することで、可変長のパケットであるTLVパケットを用いる場合に、受信装置20側で、TLVパケット単位のスムージングを行わないときでも対応することが可能となる。
 特に、図11の例の場合には、TLVパケットが可変長であるだけでなく、階層が複数となるため、スムージングを行うことがさらに困難になるが、本技術では、スムージングを行わない場合でも対応可能であるため、複数階層を採用したときでも、容易に対応することができる。
<4.本技術の時刻情報のシンタックス>
 ところで、ISDB-T2では、新たな制御情報として、現行のISDB-Tと同様に、TMCC(Transmission Multiplexing Configuration Control)が規定される予定である。TMCCは、複数の伝送パラメータが混在する階層伝送において、受信装置20での復調処理や復号処理などを行うための伝送制御情報である。
 そして、上述した説明では、ISDB-T2フレームの先頭に、当該ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報を挿入する場合を説明したが、NTPで規定される時刻の情報を、この伝送制御情報(TMCC)に含めるようにしてもよい。以下、NTP時刻情報を、伝送制御情報(TMCC)に含めて伝送する場合を説明する。
(NTP時刻情報のシンタックス)
 図12は、NTP時刻情報のシンタックスの例を示す図である。
 1ビットのNTP_FLAGは、NTP時刻情報が含まれることを示すフラグである。例えば、NTP_FLAGとして、"0"が設定された場合には、NTP時刻情報が含まれていないことを示し、"1"が設定された場合には、NTP時刻情報が含まれていることを示す。
 例えば、NTP_FLAGとして、"1"が設定された場合、NTP時刻情報が含まれていることを示しているので、NTP時刻情報として、leap_indicatorと、transmit_timestampが配置される。
 2ビットのleap_indicatorは、現在月の最後の1分に、うるう秒を挿入、あるいは削除することを示す。
 うるう秒は、協定世界時(UTC)において、世界時のUT1との差を調整するために追加もしくは削除される秒である。NTPは、協定世界時(UTC)を使って時刻を送受信するものであるため、うるう秒の調整が必要となる。
 64ビットのtransmit_timestampは、NTPで規定される時刻の情報であり、サーバの時刻をNTP長形式で示す。なお、NTPのフォーマットは、IETF(Internet Engineering Task Force)によるRFC(Request for Comments)で規定されている。
 このようなNTP時刻情報が、伝送制御情報(TMCC)に含められることになる。
 ただし、上述の図10や図11を参照して述べたように、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を挿入する場合には、伝送制御情報(TMCC)に、図12に示したNTP時刻情報が含まれるようにしてもよいし、あるいは含まれないようにしてもよい。
 すなわち、本技術による時刻情報(NTP時刻情報)の伝送方法としては、次の3通りがある。第1に、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を挿入し、かつ、伝送制御情報(TMCC)にもNTP時刻情報を含める場合である。第2に、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を挿入するが、伝送制御情報(TMCC)には、NTP時刻情報を含めない場合である。第3に、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を挿入しないが、伝送制御情報(TMCC)には、NTP時刻情報を含める場合である。
 ここでは、ISDB-T2フレームの先頭に、NTP時刻情報を必ず挿入するという運用が行われる場合には、NTP時刻情報が必須の情報となるので、伝送制御情報(TMCC)において、図12に示したNTP_FLAGを記述するかどうかは、任意とすることができる。
 なお、図12において、Mnemonicとして、uimsbf(unsigned integer most significant bit first)が指定された場合、ビット演算をして、整数として扱われることを意味する。また、bslbf(bit string, left bit first)が指定された場合には、ビット列として扱われることを意味する。
<5.時刻同期処理の流れ>
 次に、図13のフローチャートを参照して、本技術による時刻情報を用いた送信側と受信側の時刻同期処理(クロック同期)の流れを説明する。
 なお、図13において、ステップS101乃至S102の処理は、図1の送信装置10により実行される送信側の処理である。また、ステップS201乃至S203の処理は、図1の受信装置20により実行される受信側の処理である。
 ステップS101において、フレーム生成部113は、ISDB-T2フレームを生成する。ここでは、ISDB-T2フレームの先頭には、その先頭の時刻を示すNTP時刻情報が含まれるようにする。その際に、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とが一致している場合のほかに、ISDB-T2フレームの境界と、TLVパケットの境界とがずれている場合もある。
 すなわち、上述した図10の単一階層の場合、1つのISDB-T2フレームには、単一階層についての複数のTLVパケットが含まれ、複数のTLVパケットの先頭に、NTP時刻情報が挿入される。また、上述した図11の複数階層の場合、1つのISDB-T2フレームには、複数階層ごとに、複数のTLVパケットが含まれ、複数階層ごとに、複数のTLVパケットの先頭に、NTP時刻情報が挿入される。
 ステップS102において、変調部114は、ステップS101の処理で生成されたISDB-T2フレームに対し、必要な処理を施して、それにより得られる放送信号(ISDB-T2フレーム)を、アンテナ121を介して送信する。
 ステップS201において、RF部211は、アンテナ221を介して、送信装置10から送信されてくる放送信号(ISDB-T2フレーム)を受信する。
 ステップS202において、復調部212は、ステップS201の処理で受信された放送信号から得られるISDB-T2フレームを処理する。このISDB-T2フレームを処理することで、ISDB-T2フレームから、当該ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報とTLVパケットが得られるので、それらのNTP時刻情報とTLVパケットが順次、復調部212から処理部213に出力される。
 ステップS203において、処理部213は、ステップS202の処理で得られるNTP時刻情報に基づいて、所定の処理を行う。ここでは、処理部213は、復調部212から処理部213に順次出力されるデータのうち、NTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照することで、クロック同期(クロックリカバリ)を行うことができる。
 すなわち、上述した図10の単一階層の場合、復調部212では、復調処理によって、1つのISDB-T2フレームから、複数のTLVパケットとともに、その先頭に挿入された、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が得られる。そして、復調部212は、復調処理で得られるNTP時刻情報とTLVパケットを順次、処理部213に出力する。これにより、処理部213では、復調部212から一定のタイミングで出力されるNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことが可能となる。
 また、上述した図11の複数階層の場合には、各階層のデータ(複数のTLVパケット)の先頭に、ISDB-T2フレームの先頭の時刻を示すNTP時刻情報が挿入されているため、復調部212では、復調処理によって、1つのISDB-T2フレームから、階層ごとに、NTP時刻情報が得られる。復調部212は、復調処理で得られるNTP時刻情報とTLVパケットを順次、処理部213に出力する。これにより、処理部213では、復調部212から一定のタイミングで出力される、階層ごとに挿入されたNTP時刻情報が示すISDB-T2フレームの先頭の時刻を参照して、クロックリカバリを行うことが可能となる。
 以上、時刻同期処理の流れを説明した。
<6.変形例>
 上述した説明では、時刻情報として、NTPで規定される時刻の情報が用いられる場合を説明したが、それに限らず、例えば、PTP(Precision Time Protocol)や3GPP(Third Generation Partnership Project)で規定されている時刻の情報や、GPS(Global Positioning System)情報に含まれる時刻の情報、その他独自に決定された形式の時刻の情報等の任意の時刻の情報を用いることができる。
 また、上述した説明では、時刻情報は、物理層フレームの先頭の時刻を示すとして説明したが、それに限らず、任意の時刻を示すようにしてもよい。例えば、時刻情報は、物理層フレームのストリームにおける所定の位置の時刻(絶対的な時刻)を表すようにすることができる。つまり、このストリームにおける所定の位置の時刻とは、所定の位置のビットが、送信装置10で処理されている最中の所定のタイミングの時刻である。また、物理層フレームにプリアンブルを設ける構造が採用された場合には、当該プリアンブルに、時刻情報を含めるようにしてもよい。
 上述した説明としては、デジタルテレビ放送の規格として、日本等で採用されている方式であるISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)を説明したが、本技術は、米国等が採用する方式であるATSC(Advanced Television Systems Committee)や、欧州の各国等が採用する方式であるDVB(Digital Video Broadcasting)などに適用するようにしてもよい。
 すなわち、ATSCやDVBでは、放送信号の多重化の方式として、周波数分割多重化方式(FDM)ではなく、時分割多重化方式(TDM:Time Division Multiplexing)が採用されるが、この時分割多重化方式(TDM)を採用した場合でも、本技術を適用することができる。また、上述した階層は、概念的にはPLP(Physical Layer Pipe)として捉えることも可能である。この場合、複数階層は、M-PLP(Multiple-PLP)であるとも言える。
 また、デジタルテレビ放送の規格としては、地上波放送のほか、放送衛星(BS:Broadcasting Satellite)や通信衛星(CS:Communications Satellite)等を利用した衛星放送や、ケーブルテレビ(CATV)等の有線放送などの規格にも適用することができる。
 また、上述したパケットやフレーム、制御情報などの名称は、一例であって、他の名称が用いられる場合がある。ただし、これらの名称の違いは、形式的な違いであって、対象のパケットやフレーム、制御情報などの実質的な内容が異なるものではない。例えば、TLVパケットは、ALP(ATSC Link-layer Protocol)パケットやGenericパケットなどを称される場合がある。また、フレームとパケットは、同じ意味で用いられる場合がある。
 また、本技術は、伝送路として、放送網以外の伝送路、すなわち、例えば、インターネットや電話網等の通信回線(通信網)などを利用することを想定して規定されている所定の規格(デジタルテレビ放送の規格以外の規格)などにも適用することができる。その場合には、伝送システム1(図1)の伝送路30として、インターネットや電話網などの通信回線が利用され、送信装置10は、インターネット上に設けられたサーバとすることができる。そして、当該通信サーバと、受信装置20とが、伝送路30(通信回線)を介して双方向の通信を行うことになる。
<7.コンピュータの構成>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。図14は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示す図である。
 コンピュータ1000において、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003は、バス1004により相互に接続されている。バス1004には、さらに、入出力インターフェース1005が接続されている。入出力インターフェース1005には、入力部1006、出力部1007、記録部1008、通信部1009、及び、ドライブ1010が接続されている。
 入力部1006は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部1007は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部1008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部1009は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ1010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体1011を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、ROM1002や記録部1008に記録されているプログラムを、入出力インターフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ1000(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータ1000では、プログラムは、リムーバブル記録媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インターフェース1005を介して、記録部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記録部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記録部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
 ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 また、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 物理層フレームを生成する生成部と、
 前記物理層フレームを送信する送信部と
 を備え、
 前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報を含む
 送信装置。
(2)
 前記送信部は、前記物理層フレームを含む放送信号を、周波数分割多重化方式(FDM:Frequency Division Multiplexing)で送信する
 (1)に記載の送信装置。
(3)
 前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とが一致している
 (2)に記載の送信装置。
(4)
 前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とがずれている
 (2)に記載の送信装置。
(5)
 前記物理層フレームには、単一の階層のデータが含まれ、
 前記単一の階層のデータの先頭に、前記時刻情報が含まれる
 (2)に記載の送信装置。
(6)
 前記物理層フレームには、複数の階層のデータが含まれ、
 前記複数の階層のデータごとに、その先頭に、前記時刻情報が含まれる
 (2)に記載の送信装置。
(7)
 前記物理層フレームに含まれる伝送制御情報は、前記時刻情報を含む
 (1)乃至(6)のいずれかに記載の送信装置。
(8)
 前記時刻情報は、NTP(Network Time Protocol)で規定される時刻の情報であり、
 前記時刻情報は、前記物理層フレームの先頭の時刻を示している
 (1)乃至(7)のいずれかに記載の送信装置。
(9)
 送信装置のデータ処理方法において、
 前記送信装置が、
 物理層フレームを生成し、
 前記物理層フレームを送信する
 ステップを含み、
 前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報を含む
 データ処理方法。
(10)
 時刻情報を含む物理層フレームを受信する受信部と、
 前記時刻情報に基づいて、所定の処理を行う処理部と
 を備え、
 前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報を含む
 受信装置。
(11)
 前記受信部は、周波数分割多重化方式(FDM)で送信されてくる、前記物理層フレームを含む放送信号を受信する
 (10)に記載の受信装置。
(12)
 前記処理部は、前記時刻情報に基づいて、クロック同期を行う
 (11)に記載の受信装置。
(13)
 前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とが一致している
 (12)に記載の受信装置。
(14)
 前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とがずれている
 (12)に記載の受信装置。
(15)
 前記物理層フレームには、単一の階層のデータが含まれ、
 前記単一の階層のデータの先頭に、前記時刻情報が含まれる
 (12)に記載の受信装置。
(16)
 前記物理層フレームには、複数の階層のデータが含まれ、
 前記複数の階層のデータごとに、その先頭に、前記時刻情報が含まれる
 (12)に記載の受信装置。
(17)
 前記物理層フレームに含まれる伝送制御情報は、前記時刻情報を含む
 (10)乃至(16)のいずれかに記載の受信装置。
(18)
 前記時刻情報は、NTPで規定される時刻の情報であり、
 前記時刻情報は、前記物理層フレームの先頭の時刻を示している
 (10)乃至(17)のいずれかに記載の受信装置。
(19)
 受信装置のデータ処理方法において、
 前記受信装置が、
 時刻情報を含む物理層フレームを受信し、
 前記時刻情報に基づいて、所定の処理を行う
 ステップを含み、
 前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報を含む
 データ処理方法。
 1 伝送システム, 10 送信装置, 20 受信装置, 30 伝送路, 111 パケット処理部, 112 制御情報生成部, 113 フレーム生成部, 114 変調部, 211 RF部, 212 復調部, 213 処理部, 1000 コンピュータ, 1001 CPU

Claims (19)

  1.  物理層フレームを生成する生成部と、
     前記物理層フレームを送信する送信部と
     を備え、
     前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報を含む
     送信装置。
  2.  前記送信部は、前記物理層フレームを含む放送信号を、周波数分割多重化方式(FDM:Frequency Division Multiplexing)で送信する
     請求項1に記載の送信装置。
  3.  前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とが一致している
     請求項2に記載の送信装置。
  4.  前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とがずれている
     請求項2に記載の送信装置。
  5.  前記物理層フレームには、単一の階層のデータが含まれ、
     前記単一の階層のデータの先頭に、前記時刻情報が含まれる
     請求項2に記載の送信装置。
  6.  前記物理層フレームには、複数の階層のデータが含まれ、
     前記複数の階層のデータごとに、その先頭に、前記時刻情報が含まれる
     請求項2に記載の送信装置。
  7.  前記物理層フレームに含まれる伝送制御情報は、前記時刻情報を含む
     請求項2に記載の送信装置。
  8.  前記時刻情報は、NTP(Network Time Protocol)で規定される時刻の情報であり、
     前記時刻情報は、前記物理層フレームの先頭の時刻を示している
     請求項2に記載の送信装置。
  9.  送信装置のデータ処理方法において、
     前記送信装置が、
     物理層フレームを生成し、
     前記物理層フレームを送信する
     ステップを含み、
     前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す時刻情報を含む
     データ処理方法。
  10.  時刻情報を含む物理層フレームを受信する受信部と、
     前記時刻情報に基づいて、所定の処理を行う処理部と
     を備え、
     前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報を含む
     受信装置。
  11.  前記受信部は、周波数分割多重化方式(FDM)で送信されてくる、前記物理層フレームを含む放送信号を受信する
     請求項10に記載の受信装置。
  12.  前記処理部は、前記時刻情報に基づいて、クロック同期を行う
     請求項11に記載の受信装置。
  13.  前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とが一致している
     請求項12に記載の受信装置。
  14.  前記物理層フレームの境界と、前記物理層フレームに含まれるパケットの境界とがずれている
     請求項12に記載の受信装置。
  15.  前記物理層フレームには、単一の階層のデータが含まれ、
     前記単一の階層のデータの先頭に、前記時刻情報が含まれる
     請求項12に記載の受信装置。
  16.  前記物理層フレームには、複数の階層のデータが含まれ、
     前記複数の階層のデータごとに、その先頭に、前記時刻情報が含まれる
     請求項12に記載の受信装置。
  17.  前記物理層フレームに含まれる伝送制御情報は、前記時刻情報を含む
     請求項12に記載の受信装置。
  18.  前記時刻情報は、NTPで規定される時刻の情報であり、
     前記時刻情報は、前記物理層フレームの先頭の時刻を示している
     請求項12に記載の受信装置。
  19.  受信装置のデータ処理方法において、
     前記受信装置が、
     時刻情報を含む物理層フレームを受信し、
     前記時刻情報に基づいて、所定の処理を行う
     ステップを含み、
     前記物理層フレームの先頭には、任意の時刻を示す前記時刻情報を含む
     データ処理方法。
PCT/JP2017/023149 2016-07-08 2017-06-23 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法 WO2018008429A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017292438A AU2017292438B2 (en) 2016-07-08 2017-06-23 Transmission apparatus, reception apparatus, and data processing method
EP17824036.2A EP3484092A4 (en) 2016-07-08 2017-06-23 TRANSMITTING APPARATUS, RECEIVING APPARATUS, AND DATA PROCESSING METHOD
US16/099,722 US10615951B2 (en) 2016-07-08 2017-06-23 Transmission apparatus, reception apparatus, and data processing method
MX2018016226A MX2018016226A (es) 2016-07-08 2017-06-23 Aparato de transmision, aparato de recepcion, y metodo de procesamiento de datos.
CA3028936A CA3028936A1 (en) 2016-07-08 2017-06-23 Transmission apparatus, reception apparatus, and data processing method
CN201780040747.1A CN109417464A (zh) 2016-07-08 2017-06-23 发送装置、接收装置以及数据处理方法
CN202210048162.7A CN114362911B (zh) 2016-07-08 2017-06-23 发送装置、接收装置以及数据处理方法
JP2018526034A JP7166919B2 (ja) 2016-07-08 2017-06-23 送信装置、及び、データ処理方法
JP2022171381A JP2023012500A (ja) 2016-07-08 2022-10-26 受信装置、及び、データ処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-135712 2016-07-08
JP2016135712 2016-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018008429A1 true WO2018008429A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=60901368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023149 WO2018008429A1 (ja) 2016-07-08 2017-06-23 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10615951B2 (ja)
EP (1) EP3484092A4 (ja)
JP (2) JP7166919B2 (ja)
CN (2) CN114362911B (ja)
AU (1) AU2017292438B2 (ja)
CA (1) CA3028936A1 (ja)
MX (1) MX2018016226A (ja)
WO (1) WO2018008429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153259A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 受信装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115694726B (zh) * 2022-09-15 2023-09-12 北京融为科技有限公司 一种物理层帧头冗余编码校验方法和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070609A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
WO2016098601A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
WO2017098950A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ソニー株式会社 受信装置、及び、データ処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192120A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Access Ltd フレーム多重伝送装置及び方法
KR100800887B1 (ko) * 2004-05-07 2008-02-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 방송 서비스 데이터 송/수신 방법 및 시스템
KR100765776B1 (ko) * 2005-12-13 2007-10-12 삼성전자주식회사 무선랜에서 매체 접근에 대한 충돌을 방지하는 방법 및장치
US20080025249A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Qualcomm Incorporated 1xEVDO WIRELESS INTERFACE TO ENABLE COMMUNICATIONS VIA A SATELLITE RELAY
KR20090063185A (ko) * 2007-12-12 2009-06-17 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
KR100917199B1 (ko) * 2007-12-12 2009-09-15 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
US8625567B2 (en) * 2008-05-26 2014-01-07 Panasonic Corporation Method for opening channel which is used in radio communication device and radio communication system
CN103684662A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 华为技术有限公司 通信方法与装置
JP6505413B2 (ja) * 2013-11-08 2019-04-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP6506009B2 (ja) * 2013-11-22 2019-04-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
US9894016B2 (en) * 2013-12-04 2018-02-13 Sony Corporation Data processing device and data processing method
JP6312853B2 (ja) * 2014-11-18 2018-04-18 シャープ株式会社 受信装置、中継装置、テレビジョン受像機、及び、信号処理方法
JP2016225906A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
US10477451B2 (en) * 2016-04-28 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Method for accessing wireless medium in wireless local area network and wireless device using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070609A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
WO2016098601A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
WO2017098950A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ソニー株式会社 受信装置、及び、データ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153259A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 受信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3484092A1 (en) 2019-05-15
MX2018016226A (es) 2019-06-17
CN109417464A (zh) 2019-03-01
JPWO2018008429A1 (ja) 2019-04-18
AU2017292438B2 (en) 2020-05-28
CN114362911B (zh) 2024-05-10
JP7166919B2 (ja) 2022-11-08
US10615951B2 (en) 2020-04-07
EP3484092A4 (en) 2019-05-15
CA3028936A1 (en) 2018-01-11
US20190190689A1 (en) 2019-06-20
CN114362911A (zh) 2022-04-15
AU2017292438A1 (en) 2018-12-13
JP2023012500A (ja) 2023-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016098601A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP7293448B2 (ja) 送信装置、及び、データ処理方法
JP2023012500A (ja) 受信装置、及び、データ処理方法
WO2017073336A1 (ja) 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
US10785525B2 (en) Reception apparatus and data processing method
TW201731279A (zh) 收訊裝置、及資料處理方法
KR20190092415A (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 및 수신 방법
JP2023164953A (ja) 送信装置、及び、送信方法
US11050512B2 (en) Transmission device, and transmission method
JP7251668B2 (ja) 送信装置、及び送信方法
WO2023013124A1 (ja) 再送出装置、再送出方法、受信装置、及び受信方法
JP2023093449A (ja) 送信装置、及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018526034

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17824036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017292438

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170623

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3028936

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017824036

Country of ref document: EP

Effective date: 20190208