WO2017195403A1 - 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム - Google Patents

車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017195403A1
WO2017195403A1 PCT/JP2017/001313 JP2017001313W WO2017195403A1 WO 2017195403 A1 WO2017195403 A1 WO 2017195403A1 JP 2017001313 W JP2017001313 W JP 2017001313W WO 2017195403 A1 WO2017195403 A1 WO 2017195403A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
road surface
vehicle
image
acquisition unit
video
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮行 永井
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016094626A external-priority patent/JP6720683B2/ja
Priority claimed from JP2016127890A external-priority patent/JP6593258B2/ja
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to CN201780004888.8A priority Critical patent/CN108432242A/zh
Publication of WO2017195403A1 publication Critical patent/WO2017195403A1/ja
Priority to US16/034,389 priority patent/US10703271B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/06Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Abstract

映像取得部(32)は、車両の周辺を撮像した映像を取得する。生成部(34)は、取得した映像をもとに俯瞰映像を生成する。路面情報取得部(46、60)は、車両の周辺における路面に関する情報を取得する。路面判定部(48、62)は、取得した路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定する。映像処理部(40)は、注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させる。

Description

車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム
 本発明は、車両用表示技術に関し、特に映像を表示する車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラムに関する。
 車両に複数の車外撮影用カメラが搭載され、それらのカメラで撮影した画像を合成し、あたかも車両の上方に設置したカメラから車両の周囲を撮影しているような俯瞰映像が形成されてモニタに表示される。このような俯瞰映像表示において、障害物である立体物は、視点変換処理によって障害物の形状が正確に表示されないため、立体物か平面状の物であるかの区別を直感的に認識することが困難である。そのため、所定高さ以上の立体物が、他とは異なった態様で表示される(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-49943号公報
 車両の四方に設置された撮像部によって撮像された映像が、車両の上方から見下ろすように視点変換処理されることによって、俯瞰映像が生成される。車両の周辺に障害物が存在していなくても、車両の周辺の路面に段差が存在している場合、俯瞰映像では段差の有無の把握が困難である。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、俯瞰映像においても段差の有無の把握する技術を提供することである。
 上記課題を解決するために、本実施形態のある態様の車両用表示装置は、車両の周辺を撮像した映像を取得する映像取得部と、映像取得部において取得した映像に対して、車両の上方から見たように視点を変換することによって、俯瞰映像を生成する生成部と、車両の周辺における路面に関する情報を取得する路面情報取得部と、路面情報取得部が取得した路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定する路面判定部と、路面判定部において注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させる映像処理部と、映像処理部において画像が重畳された俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
 本実施形態の別の態様は、車両用表示方法である。この方法は、車両の周辺を撮像した映像を取得するステップと、取得した映像に対して、車両の上方から見たように視点を変換することによって、俯瞰映像を生成するステップと、車両の周辺における路面に関する情報を取得するステップと、取得した路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定するステップと、注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させるステップと、画像が重畳された俯瞰映像を表示部に表示させるステップと、を備える。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本実施形態の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本実施形態の態様として有効である。
 本実施形態によれば、俯瞰映像においても段差の有無の把握できる。
実施例1に係る車両の周辺に形成される撮像範囲を示す斜視図である。 図1の車両に搭載されるセンサを示す図である。 図1の車両に搭載される車両用表示装置の構成を示す図である。 図3の生成部において生成される俯瞰映像を示す図である。 図3の前方センサの配置を示す図である。 図3の左側方センサの配置を示す図である。 図3の路面形状取得部における処理の概要を示す図である。 図3の路面形状取得部における別の処理の概要を示す図である。 図3の路面形状取得部におけるさらに別の処理の概要を示す図である。 図3の路面形状判定部において記憶されるテーブルのデータ構造を示す図である。 図3の映像処理部において生成される俯瞰映像を示す図である。 図3の映像処理部において生成される別の俯瞰映像を示す図である。 図3の映像処理部において生成されるさらに別の俯瞰映像を示す図である。 図3の映像処理部において生成されるさらに別の俯瞰映像を示す図である。 図3の映像処理部において生成されるさらに別の俯瞰映像を示す図である。 図16(a)-(b)は、図3の映像処理部において生成される映像を示す図である。 図3の車両用表示装置による表示手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る車両用表示装置の構成を示す図である。 図18の路面形状取得部における処理の概要を示す図である。 図18の路面形状判定部において記憶されるテーブルのデータ構造を示す図である。 図18の映像処理部において生成される俯瞰映像を示す図である。 図18の映像処理部において生成される別の俯瞰映像を示す図である。 実施例3に係る車両に搭載される車両用表示装置の構成を示す図である。 図23の左前方センサの配置を示す図である。 図23の左側方センサの配置を示す図である。 図23の映像処理部において生成される俯瞰映像を示す図である。 図23の映像処理部において生成される別の俯瞰映像を示す図である。 図23の映像処理部において生成されるさらに別の俯瞰映像を示す図である。 図23の映像処理部において生成される映像を示す図である。 図23の車両用表示装置による表示手順を示すフローチャートである。 実施例4に係る車両用表示装置の構成を示す図である。
(実施例1)
 本発明を具体的に説明する前に、まず前提を説明する。実施例1は、車両に設置された複数の撮像部において撮像した画像に対して、視点変換により俯瞰映像を生成し、生成した俯瞰映像を表示する車両用表示装置に関する。視点変換では、撮像した画像が地面上の平面にマッピングされるので、撮像した画像に含まれた各物体が地面の平面上に並んでいるように表示される。そのため、車両の周辺の路面に段差が存在する場合であっても、そのような段差は俯瞰映像において平面的に示される。これにより、運転者は、俯瞰映像を見ながら、段差の有無を把握することが困難である。特に、車両側から離れる方向において低くなる段差は、段差の垂直面が撮像部によって撮像されないので、把握がさらに困難になる。
 これに対応するために、本実施例に係る車両用表示装置は、次の処理を実行する。車両には複数のセンサが設置され、複数のセンサでの検出結果をもとに、車両用表示装置は、車両の周辺の路面形状を取得する。車両用表示装置は、取得した路面形状において、周囲を要する路面形状が存在する場合、それを示す画像が重畳された俯瞰映像を表示する。ここで、周囲を要する路面形状とは、例えば、路面に存在する段差に相当する。
 以下、実施例について、図面を参照しつつ説明する。実施例に示す具体的な数値等は、実施例の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、実施例を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、実施例に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、実施例1に係る車両100の周辺に形成される撮像範囲を示す斜視図である。車両100の前方部分、例えばバンパー、ボンネット等には、前方撮像部12が設置される。前方撮像部12は、前方撮像部12から前方に向かうように前方撮像領域20を形成し、前方撮像領域20において映像を撮像する。車両100の左側方部分、例えば、左側ドアミラーの下部等には、左側方撮像部14が設置される。左側方撮像部14は、左側方撮像部14から左方に向かうように左側方撮像領域22を形成し、左側方撮像領域22において映像を撮像する。
 車両100の後方部分、例えば、バンパー、トランク等には、後方撮像部16が設置される。後方撮像部16は、後方撮像部16から後方に向かうように後方撮像領域24を形成し、後方撮像領域24において映像を撮像する。左側方撮像部14と左右対称になるように、車両100の右側部分には、図示しない右側方撮像部18が設置される。右側方撮像部18は、右側方撮像部18から右方に向かうように、右側方撮像領域26を形成し、右側方撮像領域26において映像を撮像する。前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16および右側方撮像部18を撮像部10とし、撮像部10において撮像した映像によって、車両100の周辺が撮像される。
 図2は、車両100に搭載されるセンサを示す。車両100には、前方センサ112、左側方センサ114、後方センサ116、右側方センサ118、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126が配置される。左前方センサ120、前方センサ112、右前方センサ122は車両100の前方部分に設置される。ここで、左前方センサ120は左側に配置され、前方センサ112は中央に配置され、右前方センサ122は右側に配置される。また、左側方センサ114は車両100の左側部分に配置され、右側方センサ118は車両100の右側部分に配置される。左後方センサ124、後方センサ116、右後方センサ126は車両100の後方部分に設置される。ここで、左後方センサ124は左側に配置され、後方センサ116は中央に配置され、右後方センサ126は右側に配置される。
 図3は、車両100に搭載される車両用表示装置30の構成を示す。車両用表示装置30は、撮像部10、表示部50、センサ110に接続される。撮像部10は、前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18を含み、センサ110は、前方センサ112、左側方センサ114、後方センサ116、右側方センサ118、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126を含む。車両用表示装置30は、映像取得部32、生成部34、映像処理部40、表示制御部42、走行状況取得部44、路面形状取得部46、路面形状判定部48を含む。
 前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18は、前述のごとく、映像を撮像する。前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18は、映像を映像取得部32に出力する。映像取得部32は、前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18のそれぞれから映像を取得する。つまり、映像取得部32は、車両100の周辺を撮像した映像を取得する。映像取得部32は、取得した映像を生成部34に出力する。
 生成部34は、映像取得部32からの映像を入力する。生成部34は、映像に対して、車両100の上方から見たように視点を変換する処理を行うことによって俯瞰映像を生成する。当該変換には、公知の技術が使用されればよいが、例えば、仮想的な三次元空間における立体曲面に映像の各画素を投影するとともに、車両100の上方からの仮想視点に応じて、立体曲面の必要な領域を切り出す。切り出した領域が、視点を変換した映像に相当する。
 図4は、生成部34において生成される俯瞰映像78を示す。俯瞰映像78の中央部分には、車両100を示す画像である自車アイコン80が配置される。自車アイコン80は、車両100を上方から見た画像であり、かつ俯瞰映像78における車両100のサイズを有する。自車アイコン80の前方には前方画像70が配置され、自車アイコン80の左側方には左側方画像72が配置され、車両100の後方には後方画像74が配置され、車両100の右側方には右側方画像76が配置される。図3に戻る。生成部34は、俯瞰映像78を映像処理部40に出力する。
 走行状況取得部44は、CAN(Controller Area Network)を介してECU(Electronic Control Unit)から、走行状況に関する情報を取得する。走行状況に関する情報は、例えば、車両100の走行速度の情報である。走行状況取得部44は、走行状況に関する情報を路面形状取得部46に出力する。
 前方センサ112、左側方センサ114、後方センサ116、右側方センサ118、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126は、センサ110としてまとめられる。センサ110には、赤外線レーザ光を用いたセンサ、超音波を用いたセンサなどの既存技術が適用可能である。センサ110に赤外線レーザ光を使用する場合、赤外線レーザ光を走査ミラー等により所定範囲を走査させ、反射してきたレーザ光の位相差により、路面との距離を取得する。また、センサ110に超音波を使用する場合、超音波パルスを所定範囲に出力し、反射波との時間差により、路面との距離を取得する。
 図5は、前方センサ112の配置を示す。前方センサ112は進行方向に穴や崖が存在するか否かを検出するために使用される。前方センサ112は、路面90から「A1」の高さに配置され、車両100から「B1」離れた先を主として検出するように配置される。例えば、前方センサ112は車両100の前端部におけるボンネットに近い位置に配置される。また、「B1」は2mに設定される。図示のごとく、車両100から「B1」離れた先に、幅「t」の溝92が存在する場合、溝92の壁面が検出される。図2の左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、後方センサ116、右後方センサ126も同様に配置される。左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126は、車両100が曲がった先に穴や崖が存在するか否かを検出するために使用される。
 図6は、左側方センサ114の配置を示す。左側方センサ114は、車両100の左側に穴や崖が存在するか否かを検出するために使用される。左側方センサ114は、車両100の乗員が車両100の左側から降車する位置に穴や崖が存在するか否かを検出するためにも使用される。左側方センサ114は、路面90から「A2」の高さに配置され、車両100から「B2」離れた先を主として検出するように配置される。例えば、左側方センサ114はドアの上あるいはドアミラーに配置される。また、「B2」は10cmに設定される。図示のごとく、車両100から「B2」離れた先に、幅「t」の溝92が存在する場合、溝92の底面が検出される。このように、左側方センサ114の配置される位置が高いほど、溝92の深さが検出されやすくなる。図3に戻る。センサ110は、検出結果を路面形状取得部46に出力する。
 路面形状取得部46は、路面に関する情報を取得する路面情報取得部において、路面形状を取得する機能を実行する。路面形状取得部46は、センサ110からの検出結果を入力する。路面形状取得部46は、センサ110からの検出結果を分析することによって、車両100の周辺の路面形状を示すデータを取得する。路面形状を示すデータには、検出範囲の位置情報とセンサ110からの距離情報が含まれる。具体的に説明すると、路面形状取得部46は、路面形状を取得可能な範囲において、車両100の車体から路面までの距離を取得することによって路面形状を取得する。図7は、路面形状取得部46における処理の概要を示す。ここでは、説明を明瞭にするために、センサ110として左側方センサ114を示し、左側方センサ114による車両100の左右方向に対する路面形状の取得のみを例示する。なお、実際には、左側方センサ114による車両100の前後方向に対する路面形状の取得も実行されており、左右方向に対して取得された路面形状と、前後方向に対して取得された路面形状とが組み合わされる。
 車両100の左側ドアミラーには、左側方撮像部14、左側方センサ114が取りつけられる。左側方撮像部14は左側方撮像領域22において映像を撮像し、左側方センサ114は左側方検出領域130において距離を測定する。左側方検出領域130は、左側方センサ114によって路面形状を取得可能な範囲であり、それは、ポイントP1からポイントP2までのエリア「PA」として示される。また、エリア「PA」に含まれた中間ポイントしてポイントP3、ポイントP4が示される。なお、中間ポイントは、ポイントP3、ポイントP4に限定されない。さらに、ポイントP1に対する距離L1、ポイントP2に対する距離L2、ポイントP3に対する距離L3、ポイントP4に対する距離L4がそれぞれ示される。このような状況下において、路面形状を示すデータには、ポイントP1と距離L1との組合せ、ポイントP2と距離L2との組合せ、ポイントP3と距離L3との組合せ、ポイントP4と距離L4との組合せが含まれる。
 図8は、路面形状取得部46における別の処理の概要を示す。ここでは、路面90から「h」低くなる低段差部94が存在する。図示のごとく、ポイントP1に対する距離L1’、ポイントP2に対する距離L2’、ポイントP3に対する距離L3’、ポイントP4に対する距離L4’がそれぞれ示される。そのため、路面形状を示すデータには、ポイントP1と距離L1’との組合せ、ポイントP2と距離L2’との組合せ、ポイントP3と距離L3’との組合せ、ポイントP4と距離L4’との組合せが含まれる。このようなデータによって、図8のような路面形状が示される。
 図9は、路面形状取得部46におけるさらに別の処理の概要を示す。ここでは、路面90から「h」低くなる低段差部94が存在する。なお、図9における「h」は、図8における「h」よりも大きいとする。つまり、図9における段差は、図8における段差よりも大きい。図示のごとく、ポイントP1に対する距離L1’’、ポイントP2に対する距離L2’’、ポイントP3に対する距離L3’’、ポイントP4に対する距離L4’’がそれぞれ示される。そのため、路面形状を示すデータには、ポイントP1と距離L1’’との組合せ、ポイントP2と距離L2’’との組合せ、ポイントP3と距離L3’’との組合せ、ポイントP4と距離L4’’との組合せが含まれる。このようなデータによって、図9のような路面形状が示される。図3に戻る。
 路面形状取得部46は、走行状況に関する情報を走行状況取得部44から入力する。路面形状取得部46は、走行状況が所定速度未満での走行または停止である場合に、前述のごとく、路面形状を示すデータを取得する。これは、車両100の周辺に対する路面形状を取得することに相当する。一方、路面形状取得部46は、走行状況が所定速度よりも高速な走行である場合に、路面形状を示すデータを取得しない。路面形状取得部46は、路面形状を示すデータを取得した場合、路面形状を示すデータを路面形状判定部48に出力する。
 路面形状判定部48は、路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定する路面判定部において、注意を要する路面形状が存在するか否かの判定を実行する。路面形状判定部48は、路面形状を示すデータを路面形状取得部46から入力する。路面形状判定部48は、路面形状取得部46から入力したデータにおいて示された路面形状をもとに、注意を要する路面形状が存在するか否かを判定する。注意を要する路面形状とは、例えば、所定以上の幅を有する溝92、所定以上の高低差のある段差である。なお、溝92は、幅が大きくなると、下り段差と同一である。ここで、注意を要する路面形状が存在するか否かを判定するために、路面形状判定部48は、路面形状において注意を要する路面形状の基準パターンをテーブルとして記憶する。
 図10は、路面形状判定部48において記憶されるテーブルのデータ構造を示す。隣接したポイント間の距離の差異がしきい値以上である場合に、路面90に段差が存在すると認識される。また、そのときの差異が高さhとして取得される。この高さhは、路面形状が下り段差あるいは上り段差である場合のパラメータとされる。また、路面形状が溝92であれば、溝幅tがパラメータとされる。なお、隣接したポイント間における距離Lの差異がしきい値よりも小さい場合に、路面90が平面あるいはスロープであると認識される。その場合、路面形状判定部48での処理は実行されない。このように、距離Lが離散的に変化している場合に段差が存在し、距離Lが連続的に変化している場合に段差が存在しないと認識される。
 パラメータの値に応じて、「安全」、「注意走行」、「走行不可」が規定される。「安全」、「注意走行」、「走行不可」に対するパラメータの値の範囲は、車両100の形状、特に最低地上高やタイヤ幅等をもとに定められる。このように、路面形状判定部48は、注意を要する路面形状として、車両100の走行が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定する。特に、路面形状判定部48は、車両100の走行が困難となる高低差のある路面形状として、車両100から離れると低くなる段差形状が存在するか否かを判定する。図3に戻る。
 路面形状判定部48は、図10に示したテーブルを参照し、路面形状取得部46から入力したデータにおいて示された路面形状をもとに、「安全」、「注意走行」、「走行不可」のいずれかを特定する。その際、路面形状判定部48は、「安全」、「注意走行」、「走行不可」のいずれかを特定した段差あるいは溝92の位置情報も特定する。路面形状判定部48は、「安全」、「注意走行」、「走行不可」のいずれかを特定した情報(以下、「特定結果」という)と、特定した段差あるいは溝92の位置情報とを映像処理部40に出力する。
 映像処理部40は、生成部34から俯瞰映像78を入力するとともに、路面形状判定部48から特定結果および位置情報を入力する。特定結果が「注意走行」あるいは「走行不可」である場合、つまり注意を要する路面形状が存在すると判定された場合、映像処理部40は、注意を要する路面形状を示す画像を俯瞰映像78に重畳させる。図11は、映像処理部40において生成される俯瞰映像78を示す。これは、特定結果が「注意走行」である場合に相当する。映像処理部40は、俯瞰映像78における一部の領域であって、かつ位置情報を含むような領域に示すべき注意走行通知画像82を生成する。注意走行通知画像82は、「注意走行」を知らせるための画像である。映像処理部40は、俯瞰映像78における当該領域に注意走行通知画像82を重畳する。ここでは、自車アイコン80の右側に注意走行通知画像82が配置される。
 図12は、映像処理部40において生成される別の俯瞰映像78を示す。これは、特定結果が「走行不可」である場合に相当する。映像処理部40は、俯瞰映像78における一部の領域であって、かつ位置情報を含むような領域に示すべき走行不可通知画像84を生成する。走行不可通知画像84は、「走行不可」を知らせるための画像である。映像処理部40は、俯瞰映像78における当該領域に走行不可通知画像84を重畳する。ここでは、自車アイコン80の右側に走行不可通知画像84が配置される。図3に戻る。映像処理部40は、注意走行通知画像82あるいは走行不可通知画像84を重畳した俯瞰映像78、あるいは注意走行通知画像82および走行不可通知画像84を重畳していない俯瞰映像78を表示制御部42に出力する。
 表示制御部42は、映像処理部40からの俯瞰映像78を入力する。表示制御部42は、俯瞰映像78を表示する処理を実行することによって、俯瞰映像78を表示部50に表示させる。表示部50は、例えば、表示パネルである。注意走行通知画像82あるいは走行不可通知画像84が俯瞰映像78に重畳されている場合、表示部50には、図11あるいは図12のような俯瞰映像78が表示される。
 以下では、映像処理部40において画像が重畳される俯瞰映像78のさまざまな例を説明する。図13は、映像処理部40において生成されるさらに別の俯瞰映像78を示す。ここで、車両100は前進している。俯瞰映像78には、左前方通知画像150、前方通知画像152、右前方通知画像154、左後方通知画像156、後方通知画像158、右後方通知画像160が示される。ここで、左前方通知画像150、前方通知画像152、右前方通知画像154は、自車アイコン80の前方に配置され、左後方通知画像156、後方通知画像158、右後方通知画像160は、自車アイコン80の後方に配置される。
 左前方通知画像150は、左前方センサ120の検出結果が「段差なし」、「段差あり」、「崖」のいずれかであるかを示すための画像である。ここで、「段差あり」とは前述の「走行不可」に相当し、「段差なし」とは前述の「注意走行」あるいは「安全」に相当し、「崖」とは、前述の「段差あり」の場合のうち、高さhが「30cm」以上である場合に相当する。また、「崖」にはセンサ110が動作していない場合も含まれる。
 前方通知画像152、右前方通知画像154、左後方通知画像156、後方通知画像158、右後方通知画像160は、前方センサ112、右前方センサ122、左後方センサ124、後方センサ116、右後方センサ126に対して同様に示される。ここでは、一例として、左前方通知画像150が「段差なし」を示し、前方通知画像152が「段差あり」を示し、右前方通知画像154から右後方通知画像160が「崖」を示す。車両100が前進している場合、後方を検出するための左後方センサ124、後方センサ116、右後方センサ126が動作していなければ、左後方通知画像156から右後方通知画像160も「崖」を示す。
 図14は、映像処理部40において生成されるさらに別の俯瞰映像78を示す。例えば、車両100の速度が時速4~5km以下になった場合、俯瞰映像78には、図13の左前方通知画像150等の代わりに、左側方通知画像162、右側方通知画像164が配置される。ここで、左側方通知画像162は自車アイコン80の左方に配置され、右側方通知画像164は自車アイコン80の右方に配置される。左側方通知画像162は、左側方センサ114の検出結果が「段差なし」、「段差あり」、「崖」のいずれかであるかを示すための画像である。右側方通知画像164は、右側方センサ118に対して同様に示される。ここでは、一例として、左側方通知画像162が「崖」を示し、右側方通知画像164が「段差あり」を示す。
 図15は、映像処理部40において生成されるさらに別の俯瞰映像78を示す。これは、左前方通知画像150から右後方通知画像160と、左側方通知画像162、右側方通知画像164が示される場合に相当する。これは、図13と同様の状況において表示される。
 図16(a)-(b)は、映像処理部40において生成される映像を示す。これまで、映像処理部40は、注意を要する路面形状を示す画像を俯瞰映像78に重畳している。一方、ここでは、注意を要する路面形状を示す画像が、撮像部10において撮像された映像に重畳される。図16(a)では、前方撮像部12において撮像された前方映像170に左前方通知画像150、前方通知画像152、右前方通知画像154が配置される。左前方通知画像150、前方通知画像152、右前方通知画像154はこれまでと同様である。図16(b)では、後方撮像部16において撮像された後方映像172に後方通知画像158が配置される。後方通知画像158はこれまでと同様である。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 以上の構成による車両用表示装置30の動作を説明する。図17は、車両用表示装置30による表示手順を示すフローチャートである。生成部34は、俯瞰映像78を生成する(S10)。所定速度未満での走行または停止である場合(S12のY)、路面形状取得部46は、路面形状を取得する(S14)。注意を要する路面形状が存在する場合(S16のY)、映像処理部40は、画像を俯瞰映像78に重畳する(S18)。表示部50は、俯瞰映像78を表示する(S20)。所定速度未満での走行または停止でない場合(S12のN)、あるいは注意を要する路面形状が存在しない場合(S16のN)、ステップ20までスキップされる。
 本実施例によれば、注意を要する路面形状が存在すると判定された場合、注意を要する路面形状を示す画像を俯瞰映像に重畳させるので、注意を要する路面形状を知らせることができる。また、注意を要する路面形状が知らされるので、俯瞰映像においても段差の有無の把握できる。また、路面形状を取得可能な範囲において、車両の車体から路面までの距離を取得することによって路面形状を取得するので、センサにおいて測定した距離を利用できる。
 また、取得した走行状況が所定速度未満での走行または停止である場合に、車両の周辺に対する路面形状を取得するので、車両から近距離に存在する段差あるいは崖を通知できる。また、注意を要する路面形状として、前記車両の走行が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定するので、俯瞰映像には示されにくい段差を検出できる。また、車両から離れると低くなる段差形状が存在するか否かを判定するので、俯瞰映像において特に示されにくい段差の存在を通知できる。
(実施例2)
 次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、段差の有無が示された俯瞰映像を表示する車両用表示装置に関する。実施例2では、特に、車両のドア開時に注意を要する高低差のある路面形状が存在する場合を説明の対象にする。実施例2に係る車両100は、図1、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
 図18は、実施例2に係る車両用表示装置30の構成を示す。車両用表示装置30では、図3の車両用表示装置30に対して着座情報取得部52が追加される。着座情報取得部52は、車両100における複数の座席のそれぞれに配置された着座センサ(図示せず)に接続され、各着座センサからの検出結果を受けつける。着座センサには公知の技術が使用されればよい。着座センサからの検出結果は、座席に乗員が座っているか否かを示しており、着座有無情報といえる。このような着座有無情報により、着座情報取得部52は、乗員が着座している座席を特定する。着座情報取得部52は、乗員が着座している座席に関する情報を路面形状判定部48に出力する。
 路面形状取得部46は、これまでと同様に、センサ110からの検出結果を分析することによって、車両100の周辺の路面形状を示すデータを取得する。しかしながら、説明の前提となる路面形状がこれまでと異なる。図19は、路面形状取得部46における処理の概要を示す。ここでは、路面90から「h」高くなる高段差部96が存在する。また、ドア開閉時の下端ライン132は、車両100のドアが開閉する際にドアの下端が通過するラインを示す。
 図示のごとく、ポイントP1に対する距離L1’’’、ポイントP2に対する距離L2’’’、ポイントP3に対する距離L3’’’、ポイントP4に対する距離L4’’’がそれぞれ示される。そのため、路面形状を示すデータには、ポイントP1と距離L1’’’との組合せ、ポイントP2と距離L2’’’との組合せ、ポイントP3と距離L3’’’との組合せ、ポイントP4と距離L4’’’との組合せが含まれる。このようなデータによって、図19のような路面形状が示される。図18に戻る。路面形状取得部46は、路面形状を示すデータを取得した場合、路面形状を示すデータを路面形状判定部48に出力する。
 路面形状判定部48は、路面形状を示すデータを路面形状取得部46から入力する。また、路面形状判定部48は、乗員が着座している座席に関する情報を着座情報取得部52から入力する。路面形状判定部48は、路面形状取得部46から入力したデータにおいて示された路面形状をもとに、注意を要する路面形状として、車両100のドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定する。特に、路面形状判定部48は、車両100のドアのうち、着座情報取得部52が取得した着座のあるドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定する。これまでと同様に、注意を要する路面形状が存在するか否かを判定するために、路面形状判定部48は、路面形状において注意を要する路面形状の基準パターンをテーブルとして記憶する。
 図20は、路面形状判定部48において記憶されるテーブルのデータ構造を示す。路面形状が上り段差である場合、高さhがパラメータとされる。また、パラメータの値に応じて、「安全」、「ドア開注意」、「ドア開不可」が規定される。ここで、ドアに対応する座席に、大人(例;体重70~100kg)が着座している場合の地上高に対するドア開閉時の下端ライン132から5~10cm程度差し引いた値に近づく場合が「ドア開注意」に相当する。図18に戻る。
 路面形状判定部48は、図20に示したテーブルを参照し、路面形状取得部46から入力したデータにおいて示された路面形状をもとに、乗員が着座した座席に近いドアに対して「安全」、「ドア開注意」、「ドア開不可」のいずれかを特定する。路面形状判定部48は、「安全」、「ドア開注意」、「ドア開不可」のいずれかを特定した情報(以下、「特定結果」という)と、ドアの情報とを映像処理部40に出力する。
 映像処理部40は、生成部34から俯瞰映像78を入力するとともに、路面形状判定部48から特定結果およびドアの情報を入力する。特定結果が「ドア開注意」あるいは「ドア開不可」である場合、つまり注意を要する路面形状が存在すると判定された場合、映像処理部40は、注意を要する路面形状を示す画像を俯瞰映像78に重畳させる。図21は、映像処理部40において生成される俯瞰映像78を示す。これは、特定結果が「ドア開注意」であり、かつ特定したドアの情報において、車両100の右側のドアが示されている場合に相当する。映像処理部40は、俯瞰映像78における自車アイコン80の右側のドアに重なる領域に示すべきドア開注意通知画像86を生成する。ドア開注意通知画像86は、「ドア開注意」を知らせるための画像である。映像処理部40は、俯瞰映像78における自車アイコン80の右側のドアにドア開注意通知画像86を重畳する。なお、ドアの情報において、右側かつ前側のドアが示されている場合、映像処理部40は、自車アイコン80の右側かつ前側のドアだけにドア開注意通知画像86を重畳してもよい。
 図22は、映像処理部40において生成される別の俯瞰映像78を示す。これは、特定結果が「ドア開不可」である場合に相当する。映像処理部40は、俯瞰映像78における自車アイコン80の右側のドアに重なる領域に示すべきドア開不可通知画像88を生成する。ドア開不可通知画像88は、「ドア開不可」を知らせるための画像である。映像処理部40は、俯瞰映像78における自車アイコン80の右側のドアにドア開不可通知画像88を重畳する。なお、ドアの情報において、右側かつ前側のドアが示されている場合、映像処理部40は、自車アイコン80の右側かつ前側のドアだけにドア開不可通知画像88を重畳してもよい。図18に戻る。映像処理部40は、ドア開注意通知画像86あるいはドア開不可通知画像88を重畳した俯瞰映像78、あるいはドア開注意通知画像86およびドア開不可通知画像88を重畳していない俯瞰映像78を表示制御部42に出力する。
 本実施例によれば、車両のドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定するので、俯瞰映像では示されにくい路面形状を通知できる。また、車両のドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が画像として重畳されるので、ドアを段差にぶつける可能性を低減できる。また、着座のあるドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定するので、開かれる可能性の高いドアに対して画像を表示できる。また、開かれる可能性の高いドアに対して画像が表示されるので、俯瞰映像に重畳される画像の面積が広くなりすぎる状況の発生を抑制できる。
(実施例3)
 実施例3に対する背景技術では、自車両のフロントガラスに、周囲に存在する他車両への注意を喚起するための表示像が表示されると、自車両の運転者が周囲に存在する物体を認識しやすくなる。フロントガラスに表示される表示像と横断歩道の白線が重複した場合、白線で表示された横断歩道は光の反射により輝度が高くなっているので、そこに表示像を表示しても、運転者は表示像を見にくい。そのため、表示像の表示領域と高輝度領域の視認領域が重複する場合、表示領域が変更される。車両の四方に設置された撮像部によって撮像された映像が、車両の上方から見下ろすように視点変換処理されることによって、俯瞰映像が生成される。俯瞰映像を表示する場合において、路面状態が悪い部分を運転者に注意喚起することが望まれる。本実施例はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、俯瞰映像においても路面状態を把握する技術を提供することである。
 実施例3は、車両に設置された複数の撮像部において撮像した画像に対して、視点変換により俯瞰映像を生成し、生成した俯瞰映像を表示する車両用表示装置に関する。俯瞰映像を利用することによって、運転者は、車両の周囲の状況を把握しやすい。そのため、車両を停車させる場合に、周囲の障害物との接触が防止されやすくなる。一方、車両の周囲の状況には、周囲の障害物の存在の他に、路面状態も含まれる。路面状態では、例えば、路面が乾いているか、あるいは濡れているかが示される。ここで、車両のドアを開いた位置に水たまりが存在する場合、降車した運転者の靴や衣服が濡れるおそれがある。そのため、路面状態についても運転者等に注意喚起されることが望まれる。
 これに対応するために、本実施例に係る車両用表示装置は、次の処理を実行する。車両には複数の超音波センサが設置される。超音波センサでは、送信器が超音波を路面に向かって送信し、その反射波を受信器が受信する。ここで、路面が濡れている場合の反射波の強度は、路面が乾いている場合の反射波の強度よりも小さい。そのため、車両用表示装置は、反射波の強度を測定することによって、路面が乾いているか、あるいは濡れているかを判定し、判定結果に対応した画像を俯瞰映像に重畳して表示する。
 実施例3に係る車両100の周辺に形成される撮像範囲を示す斜視図は、図1と同様である。車両100に搭載されるセンサは、図2と同様である。なお、前方センサ112、後方センサ116は含まれない。
 図23は、車両100に搭載される車両用表示装置30の構成を示す。車両用表示装置30は、撮像部10、表示部50、センサ110に接続される。撮像部10は、前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18を含み、センサ110は、左側方センサ114、右側方センサ118、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126を含む。車両用表示装置30は、映像取得部32、生成部34、映像処理部40、表示制御部42、路面状態取得部60、路面状態判定部62、停止判定部64を含む。また、路面状態判定部62は、位置関係判定部66を含む。
 前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18は、前述のごとく、映像を撮像する。前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18は、映像を映像取得部32に出力する。映像取得部32は、前方撮像部12、左側方撮像部14、後方撮像部16、右側方撮像部18のそれぞれから映像を取得する。つまり、映像取得部32は、車両100の周辺を撮像した映像を取得する。映像取得部32は、取得した映像を生成部34に出力する。
 生成部34は、映像取得部32からの映像を入力する。生成部34は、映像に対して、車両100の上方から見たように視点を変換する処理を行うことによって俯瞰映像を生成する。当該変換には、公知の技術が使用されればよいが、例えば、仮想的な三次元空間における立体曲面に映像の各画素を投影するとともに、車両100の上方からの仮想視点に応じて、立体曲面の必要な領域を切り出す。切り出した領域が、視点を変換した映像に相当する。生成部34において生成される俯瞰映像78は、図4と同様に示される。生成部34は、俯瞰映像78を映像処理部40に出力する。
 左側方センサ114、右側方センサ118、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126は、センサ110としてまとめられる。センサ110には、例えば、超音波を用いたセンサなどの既存技術が適用可能である。センサ110に超音波を使用する場合、センサ110の送信器が超音波を所定範囲に送信し、所定範囲からの反射波をセンサ110の受信器が受信する。センサ110は、受信した反射波の強度を測定する。強度の測定には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
 図24は、左前方センサ120の配置を示す。左前方センサ120は、進行方向に水たまり等が存在するか否かを検出するために使用される。左前方センサ120は、路面90から「A1」の高さに配置され、車両100から「B1」離れた先を主として検出するように配置される。例えば、左前方センサ120は車両100の前端の左側部におけるボンネットに近い位置に配置される。また、「B1」は2mに設定される。図2の右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126も同様に配置される。
 図25は、左側方センサ114の配置を示す。左側方センサ114は、車両100の乗員が車両100の左側から降車する位置に水たまり等が存在するか否かを検出するために使用される。左側方センサ114は、路面90から「A2」の高さに配置され、車両100から「B2」離れた先を主として検出するように配置される。例えば、左側方センサ114はドアの上あるいはドアミラーに配置される。また、「B2」は10cmに設定される。図23に戻る。センサ110は、測定した強度を路面状態取得部60に出力する。
 路面状態取得部60は、路面に関する情報を取得する路面情報取得部において、路面状態を取得する機能を実行する。路面状態取得部60は、センサ110から強度の情報を入力する。強度の情報は、路面90での超音波反射状態に相当する。また、前述のごとく、強度が大きい場合に路面90は乾いており、強度が小さい場合に路面90は濡れているので、強度の情報は、車両100の周辺における路面状態であるともいえる。路面状態取得部60は、センサ110からの強度の情報を路面状態判定部62に出力する。
 路面状態判定部62は、路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定する路面判定部において、注意を要する路面状態が存在するか否かの判定を実行する。路面状態判定部62は、路面状態取得部60から強度の情報を入力する。路面状態判定部62は、強度の情報をもとに、路面90が濡れているか否かを判定する。具体的に説明すると、路面状態判定部62は、しきい値を予め保持しており、強度としきい値とを比較する。強度がしきい値よりも大きい場合、路面状態判定部62は、路面90が乾いていると判定する。一方、強度がしきい値以下である場合、路面状態判定部62は、路面90が濡れていると判定する。これは、センサ110として超音波センサを使用した場合、乾いた路面90での反射よりも、濡れた路面90での反射が弱いことにもとづく処理である。なお、濡れた路面90には、水たまり、凍結が含まれる。ここで、路面90が濡れていることとは、注意を要する路面状態が存在することに相当する。そのため、路面状態判定部62は、路面状態、つまり超音波反射状態をもとに、注意を要する路面状態が存在するか否かを判定するといえる。
 位置関係判定部66は、路面状態判定部62において、濡れた路面90が存在すると判定された場合、濡れた路面90の位置と車両100のドアとの位置関係をもとに、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在しているか否かを判定する。左側方センサ114と右側方センサ118はドアの近傍に配置されており、左前方センサ120、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126はドアの近傍に配置されていない。そのため、位置関係判定部66は、左側方センサ114あるいは右側方センサ118での強度に対して、濡れた路面90が存在すると判定された場合、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在していると判定する。一方、位置関係判定部66は、左前方センサ120から右後方センサ126のいずれかでの強度に対して、濡れた路面90が存在すると判定された場合、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在していないと判定する。路面状態判定部62と位置関係判定部66は、判定結果を映像処理部40に出力する。
 停止判定部64は、CAN(Controller Area Network)を介してECU(Electronic Control Unit)から、走行状況に関する情報を取得する。走行状況に関する情報は、例えば、車両100の走行速度の情報である。停止判定部64は、走行状況に関する情報をもとに、車両が停止した場合、あるいは車両の速度が所定速度未満になった場合を車両の停止状態と判定する。ここで、所定速度は、例えば、10km/hに設定される。停止判定部64は、判定結果を映像処理部40に出力する。
 映像処理部40は、路面状態判定部62、位置関係判定部66、停止判定部64のそれぞれからの判定結果を入力する。映像処理部40は、停止判定部64において車両100の停止状態が判定され、かつ路面状態判定部62において濡れた路面90が存在すると判定された場合、注意を要する路面状態を示す画像を俯瞰映像78に重畳させる。特に、映像処理部40は、位置関係判定部66において、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在していると判定された場合、俯瞰映像78での自車アイコン80における車両100のドアの位置に、注意を要する路面状態を示す画像を重畳させる。
 図26は、映像処理部40において生成される俯瞰映像78を示す。これは、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在していないと判定され、かつ左前方センサ120での強度に対して、濡れた路面90が存在すると判定された場合の俯瞰映像78である。俯瞰映像78には、左前方通知画像150、右前方通知画像154、左後方通知画像156、右後方通知画像160が示される。ここで、左前方通知画像150、右前方通知画像154は、自車アイコン80の前方に配置され、左後方通知画像156、右後方通知画像160は、自車アイコン80の後方に配置される。
 左前方通知画像150は、左前方センサ120での強度に対して、「濡れた路面90が存在する」あるいは「乾いた路面90が存在する」を示すための画像である。「濡れた路面90が存在する」場合、左前方通知画像150は「白色の無地」で示され、「乾いた路面90が存在する」場合、左前方通知画像150は「網掛け模様」で示される。ここでは一例として前者である。このうちの「白色の無地」で示された場合の左前方通知画像150が、前述の注意を要する路面状態を示す画像に相当する。
 右前方通知画像154、左後方通知画像156、右後方通知画像160は、右前方センサ122、左後方センサ124、右後方センサ126に対して同様に示される。一例として、これらは「網掛け模様」で示されているので、「乾いた路面90が存在する」場合に相当する。なお、車両100が前進している場合、左後方通知画像156と右後方通知画像160での表示は必要ないので、左後方通知画像156と右後方通知画像160とが路面状態にかかわらず「網掛け模様」で示されてもよい。一方、車両100が後進している場合、左前方通知画像150と右前方通知画像154での表示は必要ないので、左前方通知画像150と右前方通知画像154とが路面状態にかかわらず「網掛け模様」で示されてもよい。
 図27は、映像処理部40において生成される別の俯瞰映像78を示す。これは、濡れた路面90の位置が車両100のドアの近傍に存在していると判定された場合の俯瞰映像78である。俯瞰映像78には、図26の左前方通知画像150等の代わりに、左側方通知画像162、右側方通知画像164が配置される。ここで、左側方通知画像162は自車アイコン80の左方に配置され、右側方通知画像164は自車アイコン80の右方に配置される。右側方通知画像164は、右側方センサ118での強度に対して、「濡れた路面90が存在する」あるいは「乾いた路面90が存在する」を示すための画像である。「濡れた路面90が存在する」場合、右側方通知画像164は「白色の無地」で示され、「乾いた路面90が存在する」場合、右側方通知画像164は「網掛け模様」で示される。
 ここでは一例として前者である。このうちの「白色の無地」で示された場合の右側方通知画像164が、前述の注意を要する路面状態を示す画像に相当する。左側方通知画像162は、左側方センサ114に対して同様に示される。一例として、左側方通知画像162は「網掛け模様」で示されているので、「乾いた路面90が存在する」場合に相当する。なお、左側方通知画像162と右側方通知画像164の表示は降車する場合に必要であるので、車両100の速度が徐行以下になると、左側方通知画像162と右側方通知画像164の表示が開始されてもよい。
 図28は、映像処理部40において生成されるさらに別の俯瞰映像78を示す。これは、左前方通知画像150から右後方通知画像160と、左側方通知画像162、右側方通知画像164が示される場合に相当する。また、車両100の速度が徐行よりも速くなると、左側方センサ114と右側方センサ118のチルト角が、左前方センサ120等のチルト角と同様になるように変更される。
 これまで、映像処理部40は、注意を要する路面状態を示す画像を俯瞰映像78に重畳している。一方、注意を要する路面状態を示す画像が、撮像部10において撮像された映像に重畳されてもよい。図29は、映像処理部40において生成される映像を示す。ここでは、前方撮像部12において撮像された前方映像170に左前方通知画像150、右前方通知画像154が配置される。左前方通知画像150、右前方通知画像154はこれまでと同様である。図23に戻る。
 表示制御部42は、映像処理部40からの俯瞰映像78を入力する。表示制御部42は、俯瞰映像78を表示する処理を実行することによって、俯瞰映像78を表示部50に表示させる。表示部50は、例えば、表示パネルである。表示部50には、図26から29のいずれかのような俯瞰映像78が表示される。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 以上の構成による車両用表示装置30の動作を説明する。図30は、車両用表示装置30による表示手順を示すフローチャートである。生成部34は、俯瞰映像78を生成する(S110)。路面状態取得部60は、路面状態を取得する(S112)。注意を要する路面状態が存在する場合(S114のY)、停止判定部64が停止状態を判定すれば(S116のY)、映像処理部40は、画像を俯瞰映像78に重畳する(S118)。注意を要する路面状態が存在しない場合(S114のN)、あるいは停止判定部64が停止状態を判定しない場合(S116のN)、ステップ118はスキップされる。表示部50は、俯瞰映像78を表示する(S120)。
 本実施例によれば、注意を要する路面状態が存在すると判定された場合、注意を要する路面状態を示す画像を俯瞰映像に重畳させるので、注意を要する路面状態を知らせることができる。また、注意を要する路面状態が知らされるので、俯瞰映像においても路面が濡れているか否かを把握できる。また、停止状態が判定され、かつ注意を要する路面状態が存在すると判定された場合、注意を要する路面状態を示す画像を俯瞰映像に重畳させるので、降車しようとしている運転者等に対して、俯瞰映像においても路面状態を把握させることができる。
 また、注意を要する路面状態の位置がドアの近傍に存在していると判定された場合、俯瞰映像での自車アイコンにおけるドアの位置に画像を重畳させるので、降車しようとしている運転者等に対して、俯瞰映像においても路面状態を把握させることができる。また、路面での超音波反射状態をもとに、路面が濡れているか否かを判定するので、路面状態を特定できる。また、送信した超音波に対する反射波の強度をしきい値と比較するので、路面が濡れているか否かを判定できる。
(実施例4)
 次に、実施例4を説明する。実施例4は、実施例3と同様に、路面状態が示された俯瞰映像を表示する車両用表示装置に関する。実施例4では、特に、車両のドア開時に注意を要する路面状態が存在する場合を説明の対象にする。実施例4に係る車両100は、図1、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
 図31は、実施例4に係る車両用表示装置30の構成を示す。車両用表示装置30では、図23の車両用表示装置30に対して着座情報取得部52が追加される。着座情報取得部52は、車両100における複数の座席のそれぞれに配置された着座センサ(図示せず)に接続され、各着座センサからの検出結果を受けつける。着座センサには公知の技術が使用されればよい。着座センサからの検出結果は、座席に乗員が座っているか否かを示しており、着座有無情報といえる。このような着座有無情報により、着座情報取得部52は、乗員が着座している座席を特定する。着座情報取得部52は、乗員が着座している座席に関する情報を映像処理部40に出力する。
 映像処理部40は、着座情報取得部52から、乗員が着座している座席に関する情報を入力する。映像処理部40は、情報をもとに、車両100のドアのうち着座のある座席に対応するドアを特定する。また、映像処理部40は、特定したドアの位置に、注意を要する路面状態を示す画像を重畳させる。例えば、特定したドアの位置が車両100の右側のドアである場合、映像処理部40は、右側方通知画像164だけを表示し、左側方通知画像162を表示しない。さらに、前述のごとく、右側方通知画像164が「白色の無地」で示された場合、注意を要する路面状態を示す画像が重畳されているといえる。一方、特定したドアの位置が車両100の左側のドアである場合、同様の処理がなされる。
 本実施例によれば、着座のある座席に対応するドアの位置に画像を重畳させるので、後者に使用される可能性の高いドアに対して画像を表示できる。また、後者に使用される可能性の高いドアに対して画像が表示されるので、注意を喚起できる。
 以上、実施例をもとに本発明を説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 実施例1から4の任意の組合せも有効である。本変形例によれば、実施例1から4を任意に組み合わせた効果を得ることができる。
 本実施例3、4において路面状態取得部60は、センサ110を使用して、路面状態として路面90での超音波反射状態を取得している。しかしながらこれに限らず例えば、路面状態取得部60は、生成部34において生成した俯瞰映像78を使用して、路面状態として俯瞰映像78での濃淡の変化状態を取得してもよい。その際、路面状態判定部62は、路面状態取得部60が取得した濃淡の変化状態をもとに、路面90が濡れているか否かを判定する。例えば、路面状態判定部62は、隣接した画素毎に濃淡の変化を導出し、濃淡の変化がしきい値よりも大きくなった場合に、その部分が水たまり等の境界であると判定する。本変形例によれば、水たまり等の形状を特定できる。
 また、路面状態取得部60は、センサ110を使用して、路面状態として路面90での超音波反射状態を取得するとともに、生成部34において生成した俯瞰映像78を使用して、路面状態として俯瞰映像78での濃淡の変化状態を取得してもよい。その場合、路面状態判定部62は、超音波反射状態をもとに、路面90が濡れている部分を検出した後、検出した部分を中心にして、濃淡の変化状態をもとに、水たまり等の境界を検出する。本変形例によれば、水たまり等の形状を効率的に特定できる。
 本実施例3、4において表示制御部42は、注意を要する路面状態を示す画像を重畳させた俯瞰映像78を表示部50に表示させている。しかしながら、これに限らず例えば、ドアノブ付近にLED(Light Emitting Diode)が設けられ、表示制御部42は、画面と同じような色でLEDを表示してもよい。注意を要する路面状態が検出された場合、ドアのロックが解除できない、もしくはドアが強制的にロックされてもよい。乗車しようとする人に対してドア付近に悪路があることを教えてもよい。本変形例によれば、注意を要する路面状態を知らせることができる。
 10 撮像部、 12 前方撮像部、 14 左側方撮像部、 16 後方撮像部、 18 右側方撮像部、 30 車両用表示装置、 32 映像取得部、 34 生成部、 40 映像処理部、 42 表示制御部、 44 走行状況取得部、 46 路面形状取得部、 48 路面形状判定部、 50 表示部、 100 車両、 110 センサ、 112 前方センサ、 114 左側方センサ、 116 後方センサ、 118 右側方センサ、 120 左前方センサ、 122 右前方センサ、 124 左後方センサ、 126 右後方センサ。
 本発明によれば、俯瞰映像においても段差の有無の把握できる。

Claims (15)

  1.  車両の周辺を撮像した映像を取得する映像取得部と、
     前記映像取得部において取得した映像に対して、前記車両の上方から見たように視点を変換することによって、俯瞰映像を生成する生成部と、
     前記車両の周辺における路面に関する情報を取得する路面情報取得部と、
     前記路面情報取得部が取得した路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定する路面判定部と、
     前記路面判定部において注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させる映像処理部と、
     前記映像処理部において画像が重畳された俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御部と、
     を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2.  前記路面情報取得部は、前記車両の周辺における路面に関する情報として路面形状を取得し、
     前記路面判定部は、前記路面情報取得部が取得した路面形状をもとに、注意を要する路面形状が存在するか否かを判定し、
     前記映像処理部は、前記路面判定部において注意を要する路面形状が存在すると判定された場合、注意を要する路面形状を示す画像を俯瞰映像に重畳させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3.  前記路面情報取得部は、路面形状を取得可能な範囲において、前記車両の車体から路面までの距離を取得することによって路面形状を取得することを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  4.  前記車両の走行状況を取得する走行状況取得部をさらに備え、
     前記路面情報取得部は、前記走行状況取得部において取得した走行状況が所定速度未満での走行または停止である場合に、前記車両の周辺に対する路面形状を取得することを特徴とする請求項2または3に記載の車両用表示装置。
  5.  前記路面判定部は、前記注意を要する路面形状として、前記車両の走行が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の車両用表示装置。
  6.  前記路面判定部は、前記車両の走行が困難となる高低差のある路面形状として、前記車両から離れると低くなる段差形状が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項5に記載の車両用表示装置。
  7.  前記路面判定部は、前記注意を要する路面形状として、前記車両のドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の車両用表示装置。
  8.  前記車両における複数の座席に対する着座有無情報を取得する着座情報取得部をさらに備え、
     前記路面判定部は、前記車両のドアのうち、前記着座情報取得部が取得した着座のあるドアの開動作が困難となる高低差のある路面形状が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項7に記載の車両用表示装置。
  9.  前記路面情報取得部は、前記車両の周辺における路面に関する情報として路面状態を取得し、
     前記路面判定部は、前記路面情報取得部が取得した路面状態をもとに、注意を要する路面状態が存在するか否かを判定し、
     前記車両が停止した場合、あるいは前記車両の速度が所定速度未満になった場合を前記車両の停止状態と判定する停止判定部をさらに備え、
     前記映像処理部は、前記停止判定部において前記車両の停止状態が判定され、かつ路面判定部において注意を要する路面状態が存在すると判定された場合、注意を要する路面状態を示す画像を俯瞰映像に重畳させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  10.  前記路面判定部において注意を要する路面状態が存在すると判定された場合、注意を要する路面状態の位置と前記車両のドアとの位置関係をもとに、注意を要する路面状態の位置が前記車両のドアの近傍に存在しているか否かを判定する位置関係判定部をさらに備え、
     前記生成部は、前記車両の位置を示す自車アイコンを俯瞰映像に付加し、
     前記映像処理部は、前記位置関係判定部において、注意を要する路面状態の位置が前記車両のドアの近傍に存在していると判定された場合、俯瞰映像での前記自車アイコンにおける前記車両のドアの位置に、注意を要する路面状態を示す画像を重畳させることを特徴とする請求項9に記載の車両用表示装置。
  11.  前記路面情報取得部は、路面状態として路面での超音波反射状態を取得し、
     前記路面判定部は、前記路面情報取得部が取得した路面の超音波反射状態をもとに、路面が濡れているか否かを判定することを特徴とする請求項9または10に記載の車両用表示装置。
  12.  前記路面情報取得部は、路面状態として俯瞰画像での濃淡の変化状態を取得し、
     前記路面判定部は、前記路面情報取得部が取得した濃淡の変化状態をもとに、路面が濡れているか否かを判定することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の車両用表示装置。
  13.  前記車両における複数の座席に対する着座有無情報を取得する着座情報取得部をさらに備え、
     前記映像処理部は、前記車両のドアのうち着座のある座席に対応するドアの位置に、注意を要する路面状態を示す画像を重畳させることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載の車両用表示装置。
  14.  車両の周辺を撮像した映像を取得するステップと、
     取得した映像に対して、前記車両の上方から見たように視点を変換することによって、俯瞰映像を生成するステップと、
     前記車両の周辺における路面に関する情報を取得するステップと、
     取得した路面に関する状態をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定するステップと、
     注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させるステップと、
     画像が重畳された俯瞰映像を表示部に表示させるステップと、
     を備えることを特徴とする車両用表示方法。
  15.  車両の周辺を撮像した映像を取得するステップと、
     取得した映像に対して、前記車両の上方から見たように視点を変換することによって、俯瞰映像を生成するステップと、
     前記車両の周辺における路面に関する情報を取得するステップと、
     取得した路面に関する情報をもとに、注意を要する路面が存在するか否かを判定するステップと、
     注意を要する路面が存在すると判定された場合、注意を要する路面を示す画像を俯瞰映像に重畳させるステップと、
     画像が重畳された俯瞰映像を表示部に表示させるステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
PCT/JP2017/001313 2016-05-10 2017-01-17 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム WO2017195403A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780004888.8A CN108432242A (zh) 2016-05-10 2017-01-17 车辆用显示装置、车辆用显示方法以及程序
US16/034,389 US10703271B2 (en) 2016-05-10 2018-07-13 Vehicle display device, vehicle display method, and recording medium for displaying images

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-094626 2016-05-10
JP2016094626A JP6720683B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 車両用表示装置および車両用表示方法
JP2016127890A JP6593258B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム
JP2016-127890 2016-06-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/034,389 Continuation US10703271B2 (en) 2016-05-10 2018-07-13 Vehicle display device, vehicle display method, and recording medium for displaying images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017195403A1 true WO2017195403A1 (ja) 2017-11-16

Family

ID=60267697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001313 WO2017195403A1 (ja) 2016-05-10 2017-01-17 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10703271B2 (ja)
CN (1) CN108432242A (ja)
WO (1) WO2017195403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200271451A1 (en) * 2019-02-25 2020-08-27 Deka Products Limited Partnership System and Method for Surface Feature Detection and Transversal

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10471611B2 (en) * 2016-01-15 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous monitoring robot systems
DE102018206722A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben von Ultraschallsensoren eines Fahrzeugs
JP7331511B2 (ja) * 2019-07-16 2023-08-23 株式会社アイシン 車両周辺表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153627A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用外界認識装置
JP2008249634A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 対象物検出装置
WO2013018173A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945230B2 (ja) * 1993-02-25 1999-09-06 三菱電機株式会社 路面状態検知装置
JP2005001570A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Equos Research Co Ltd 駐車支援装置
JP4956915B2 (ja) * 2005-05-20 2012-06-20 日産自動車株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
US20060269105A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Langlinais Ashton L Methods, Apparatus and Products for Image Capture
JP4386082B2 (ja) * 2007-02-20 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
JP2009049943A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Alpine Electronics Inc 距離画像によるトップビュー表示装置
JP4751455B2 (ja) * 2009-01-27 2011-08-17 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5068779B2 (ja) * 2009-02-27 2012-11-07 現代自動車株式会社 車両周囲俯瞰画像表示装置及び方法
EP2401176B1 (en) * 2009-02-27 2019-05-08 Magna Electronics Alert system for vehicle
JP2011205513A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視装置
CN103080990B (zh) * 2011-06-07 2015-04-01 株式会社小松制作所 作业车辆的周边监视装置
JP5682788B2 (ja) * 2011-09-27 2015-03-11 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
DE102013200385A1 (de) 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs bei einer Fahrt auf unebenem Gelände
US9267792B2 (en) * 2013-01-21 2016-02-23 Systèmes Pavemetrics Inc. Method and apparatus for compensating lateral displacements and low speed variations in the measure of a longitudinal profile of a surface
KR101985265B1 (ko) * 2013-04-18 2019-06-04 니시니혼 고소쿠도로 엔지니어링 시코쿠 가부시키가이샤 도로 주행면의 형상을 조사하는 장치
JP6380002B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-29 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
US9836660B2 (en) * 2015-12-03 2017-12-05 GM Global Technology Operations LLC Vision-based wet road surface condition detection using tire tracks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153627A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用外界認識装置
JP2008249634A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 対象物検出装置
WO2013018173A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200271451A1 (en) * 2019-02-25 2020-08-27 Deka Products Limited Partnership System and Method for Surface Feature Detection and Transversal

Also Published As

Publication number Publication date
CN108432242A (zh) 2018-08-21
US20180319337A1 (en) 2018-11-08
US10703271B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8933797B2 (en) Video-based warning system for a vehicle
WO2017195403A1 (ja) 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム
JP6267972B2 (ja) 作業機械の周囲監視装置
US7237790B2 (en) System for hitching a trailer to a motor vehicle
US11124113B2 (en) Vehicle hatch clearance determining system
JP5096836B2 (ja) 車両の周囲を画像化する方法およびそのためのシステム
WO2018092265A1 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
US10776636B2 (en) Stereo camera-based detection of objects proximate to a vehicle
CN102476619B (zh) 用于检测机动车周围环境的方法
JP2018056794A (ja) 周辺監視装置
US20130113614A1 (en) Systems and methods for vehicle door clearance zone projection
CN110300673A (zh) 车辆外围监视装置
US9045085B2 (en) Object detector
CN109278642A (zh) 车辆倒车安全性映射
JP2007124097A (ja) 車両周辺視認装置
JP4751894B2 (ja) 自動車の前方にある障害物を検知するシステム
JP2002036987A (ja) 車両周囲監視装置
US9811741B2 (en) Object detector
JP2009276906A (ja) 走行情報提供装置
CN111612701A (zh) 周边监视装置
JP6593258B2 (ja) 車両用表示装置および車両用表示方法およびプログラム
US10904409B2 (en) Detection apparatus, imaging apparatus, moveable body, and detection method
JP6720683B2 (ja) 車両用表示装置および車両用表示方法
JP4601376B2 (ja) 画像異常判定装置
JP6868996B2 (ja) 障害物検知システム及び建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17795764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17795764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1