WO2017110251A1 - 差動装置 - Google Patents
差動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017110251A1 WO2017110251A1 PCT/JP2016/082255 JP2016082255W WO2017110251A1 WO 2017110251 A1 WO2017110251 A1 WO 2017110251A1 JP 2016082255 W JP2016082255 W JP 2016082255W WO 2017110251 A1 WO2017110251 A1 WO 2017110251A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rotating body
- pulley
- transmission member
- endless transmission
- differential device
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
- F16H19/06—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
Definitions
- the present invention relates to a differential device.
- the present invention relates to a differential device that causes two movable elements to move straight forward.
- Another differential gear includes a sun gear, a ball gear, and a plurality of planetary gears.
- the reduction gears using these gear mechanisms have a problem that it is necessary to use a material having high rigidity so as not to cause tooth chipping, which is relatively expensive.
- a mechanism of a differential pulley For example, a rotating body including two pulleys having different diameters that can rotate integrally, and a load that is suspended below the rotating body to support a load 1. Two pulleys and an endless rope or an endless chain disposed across these three pulleys.
- the differential pulley device can be configured at a relatively low cost, and even a heavy object such as a mining bucket or boat can be easily moved up and down by the operator's force.
- the cable transmission device described in Patent Document 1 prevents the cables wound by using many pulleys from interfering with each other, and there is a problem that the entire device is enlarged. Increasing the size of the apparatus makes it difficult to apply to a relatively small system such as a human-mounted robot.
- the first rotating body, the second rotating body, and the third rotating body that are provided with the endless transmission member that is wound over all the rotating bodies and that are rotationally driven by the driving unit.
- the body and the endless transmission member extending from the fourth rotating body are arranged so as to extend on four planes orthogonal to the rotation axis. Therefore, it is possible to prevent interference between the endless transmission members without increasing the size of the differential device.
- the diameter of the first rotating body is different from the diameter of the third rotating body
- the diameter of the second rotating body is different from the diameter of the fourth rotating body
- the sending amount of the endless transmission member by the rotating body is different from the sending amount of the endless transmission member by the third rotating body
- the sending amount of the endless transmission member by the second rotating body is different by the fourth rotating body.
- the delivery amount of the endless transmission member may be different.
- the second rotating body to the eighth rotating body When the length of the endless transmission member extending from the first rotating body to the third rotating body via the seventh rotating body is increased by driving the driving unit, the second rotating body to the eighth rotating body.
- the length of the endless transmission member that reaches the fourth rotating body via the rotating body is shortened, while the endless transmission member that reaches the third rotating body via the seventh rotating body from the first rotating body
- the length of the endless transmission member from the second rotating body to the fourth rotating body via the eighth rotating body may be increased.
- FIG. 1 is a schematic view of the main part of the differential device 10 as viewed from a direction orthogonal to the rotation shaft 22 of the motor 20.
- FIG. 2 shows the differential device 10 shown in FIG. 3 is a view of the differential device 10 shown in FIG.
- the differential device 10 includes a motor 20 as a driving unit that rotates the first pulley 32, the second pulley 34, the third pulley 36, and the fourth pulley 38, the first pulley 32, The second pulley 34, the third pulley 36, the fourth pulley 38, the fifth pulley 42, the sixth pulley 44, the seventh pulley 52, and the eighth pulley 54 are disposed.
- An endless cable 26 is provided as an endless transmission member.
- the sending length of the endless cable 26 by the first pulley 32 and the second pulley 34 when the motor 20 is driven to rotate is larger than the sending length of the endless cable 26 by the third pulley 36 and the fourth pulley 38. Is also shortened.
- the fifth pulley 42 is disposed between the first plane P1 and the second plane P2, and is supported by a fixed portion (not shown) in a rotatable state.
- the fifth pulley 42 is arranged such that the endless cable 26 extends toward the first pulley 32 and the second pulley 34 on the first plane P1 and the second plane P2, respectively. That is, the endless cable 26 disposed between the first pulley 32 and the fifth pulley 42 is disposed on the first plane P1. Further, the endless cable 26 disposed between the second pulley 34 and the fifth pulley 42 is disposed on the second plane P2.
- the width of the fifth pulley 42 (length in the left-right direction shown in FIG. 3) viewed along the axial direction of the rotary shaft 22 is the same as that of the first pulley 32 and the second pulley.
- the diameter of the pulley 34 is substantially the same.
- the sixth pulley 44 is disposed between the third plane P3 and the fourth plane P5, and is supported by a fixed portion (not shown) in a rotatable state.
- the sixth pulley 44 is arranged such that the endless cable 26 extends toward the third pulley 36 and the fourth pulley 38 on the third plane P3 and the fourth plane P4, respectively. That is, the endless cable 26 disposed between the third pulley 36 and the sixth pulley 44 is disposed on the third plane P3. Further, the endless cable 26 disposed between the fourth pulley 38 and the sixth pulley 44 is disposed on the fourth plane P4.
- the width of the sixth pulley 44 (length in the left-right direction in FIG. 3) viewed along the axial direction of the rotary shaft 22 is the same as that of the third pulley 36 and the fourth pulley.
- the diameter of the pulley 38 is substantially the same.
- the diameter of the first pulley 32 is smaller than the diameter of the third pulley 36, when the motor 20 is driven to rotate, the length of the endless cable 26 wound around the seventh pulley 52 and the seventh pulley 52 are sent out. It differs from the length of the endless cable 26 to be made. As a result, the seventh pulley 52 moves straight while rotating. Note that the direction of the straight movement of the seventh pulley 52 is determined by a guide portion (not shown).
- the eighth pulley 54 is disposed between the second plane P2 and the fourth plane P4, and is supported in a rotatable state and capable of linear movement.
- the eighth pulley 54 is loaded toward the lower side in the depth direction shown in FIG. 1 (left side in the left-right direction shown in FIG. 3), and one end of the eighth pulley 54 is attached to a fixing portion (not shown).
- the fixed coil spring may be biased in the direction opposite to the direction of the load.
- the eighth pulley 54 is arranged such that the endless cable 26 extends toward the second pulley 34 and the fourth pulley 38 on the second plane P2 and the fourth plane P4, respectively. That is, the endless cable 26 disposed between the second pulley 34 and the eighth pulley 54 is disposed on the second plane P2. Further, the endless cable 26 disposed between the fourth pulley 38 and the eighth pulley 54 is disposed on the fourth plane P4.
- the distance (interval) between the pulleys and the diameter, or the direction of the rectilinear movement of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54, so that the endless cables 26 do not interfere with each other. Can be set. Thereby, the endless cable 26 is wound over each pulley without interfering with each other.
- the differential device 10 can convert the rotational motion of the motor 20 into the linear motion of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54.
- variables are defined as follows.
- ⁇ rotation angle of motor 20 (radian) r1: Radius of the first pulley 32 r2: Radius of the second pulley 34 r3: Radius of the third pulley 36 r4: Radius of the fourth pulley 38 ⁇ 1: Rotation angle (radian) of the first pulley 32 ⁇ 2: rotation angle (radian) of the second pulley 34 ⁇ 3: rotation angle (radian) of the third pulley 36 ⁇ 4: rotation angle (radian) of the fourth pulley 38 l1: length of the endless cable 26 sent out by the first pulley 32 l2: length of the endless cable 26 sent out by the second pulley 34 l3: length of the endless cable 26 sent out by the third pulley 36 L4: length of the endless cable 26 sent out by the fourth pulley 38 d
- the difference between the lengths 11 and 12 of the endless cable 26 and the lengths 13 and 14 of the endless cable 26 delivered by the third pulley 36 and the fourth pulley 38 is reduced.
- the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54 advance straight. The moving distances d7 and d8 are reduced.
- each of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54 is connected to the other end of a coil spring that is fixed to a fixing portion (not shown), and is attached substantially toward the rotating shaft 22. It is energized.
- the coil springs are fixed to the rotation shafts of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54 and do not hinder the shaft rotation of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54.
- the ends of the cables 132 and 134 fixed to the joint portion 120 of the human body wearing robot 100 are connected to the rotation shafts of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54, and the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54 are connected.
- the pulley 54 is loaded on the side opposite to the biasing direction of the coil spring.
- a control device detects that the user is trying to raise his / her foot by using a myoelectric potential sensor or a sensor for detecting the movement of the user's foot, as shown in FIG.
- the rotating shaft 22 of the motor 20 is driven to rotate clockwise.
- the eighth pulley 54 moves upward and pulls the cable 134. If it does so, the joint part 120 will rotate clockwise and the cable 132 will be pulled to the joint part 120 side.
- the seventh pulley 52 moves downward, the cable 132 moves to the joint 120 side.
- the second arm portion 114 rotates clockwise around the joint portion 120 to generate a force that assists the user in raising the foot.
- the control device rotates the rotation shaft 22 of the motor 20 counterclockwise.
- the seventh pulley 52 pulls the cable 132 this time, the cable 134 also moves following this, and the joint part 120 rotates counterclockwise.
- a force (torque) that assists the user to lower the foot is generated.
- the torque for rotating the joint 120 can be calculated based on the torque generated by the motor 20 and the radius of each pulley.
- T Torque generated by the motor 20
- ⁇ Torque for rotating the joint 120
- rj Radius of the joint 120
- F1 Tension applied to the endless cable 26 by the rotation of the first pulley 32
- F2 Rotation of the second pulley 34
- F3 Tension applied to the endless cable 26 by rotation of the third pulley 36
- F4 Tension applied to the endless cable 26 by rotation of the fourth pulley 38
- F7 Tension applied to the cable 132 by the seventh pulley 52
- Such tension F8 Tension applied to the cable 134 by the eighth pulley 54
- a Bowden cable can be used as the cables 132 and 134 for connecting the differential device 10 and the joint portion 120 and rotating the joint portion 120.
- a Bowden cable can be used.
- one end side of the protective covers 131 and 133 outside the cables 132 and 134 of the Bowden cable is fixed to the fixing unit 113 at a position different from the joint unit 120 in the human body wearing robot 100.
- one end side of the protective covers 131 and 133 is fixed to the fixing portion 113 provided on the first arm portion 112, but may be fixed to the fixing portion of the mounting belt 102.
- the other ends of the protective covers 131 and 133 are fixed to the fixing portions 90 a and 90 b on the extension lines of the linear movements of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54 of the differential device 10.
- the Bowden cable By using the Bowden cable, the movement of the cables 132 and 134 passing through the inside of the protective covers 131 and 133 is restricted, and there is no direct contact with clothes or the body. Few.
- the rotation operation unit 120A rotates and is connected to the descending seventh pulley 52 or the eighth pulley 54.
- the long diameter portion pushes the cables 132 and 134, it is possible to prevent the cables 132 and 134 from being slackened.
- the endless cable 26 is disposed between the pulleys except for the portions wound on the fifth pulley 42, the sixth pulley 44, the seventh pulley 52, and the eighth pulley 54. All of the portions are located on the first plane P1, the second plane P2, the third plane P3, or the fourth plane P4. Therefore, the endless cables 26 do not interfere with each other by appropriately setting the distance (interval) between each pulley, the diameter, or the direction of straight movement of the seventh pulley 52 and the eighth pulley 54. To be done.
- the endless cable 26 is less likely to be twisted, and friction due to twisting is less likely to occur between each pulley and the endless cable 26. As a result, the transmission efficiency of the driving force can be improved, and the service life of the endless cable 26 can be improved.
- the differential device 10 can be mainly configured by eight pulleys and an endless cable 26 in addition to the motor 20. Therefore, since a gear that requires high machining accuracy is not required, the manufacturing cost can be reduced. In addition, since there is no meshing of gears, there is no backlash, responsiveness can be improved, and operating noise and impact can be reduced.
- the differential gear 10 concerning this embodiment connects the 7th pulley 52 and the 8th pulley 54 to rotation operation parts, such as the joint part 120 of the human body mounting robot 100, via the cables 132 and 134.
- the differential device is applied as an actuator of a human body-mounted robot.
- the differential device can be applied to various mechanical devices as an actuator of an operating body that transmits forces directed in opposite directions.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
差動装置の大型化を抑制しつつ、無端伝動部材同士の干渉を防止する。 差動装置は、回転軸を回転駆動する駆動部と、所定の間隔を空けてこの順に回転軸に固定された第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体及び第4の回転体と、それぞれ回動自在な状態で固定部に支持された第5の回転体及び第6の回転体と、所定の第1の方向に沿って直進運動可能に支持された第7の回転体と、所定の第2の方向に沿って直進運動可能に支持された第8の回転体と、第1の回転体、第5の回転体、第2の回転体、第8の回転体、第4の回転体、第6の回転体、第3の回転体、第7の回転体に渡ってこの順に捲回されて再び第1の回転体に捲回された無端伝動部材と、を備え、それぞれ第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体及び第4の回転体から、第5の回転体、第6の回転体、第7の回転体、第8の回転体に向けて延出する無端伝動部材は、回転軸に直交する平面上に延在する。
Description
本発明は、差動装置に関する。特に、2つの可動要素にそれぞれ直進運動をさせる差動装置に関する。
近年、人の動作を支援あるいは補助する人体装着ロボットが知られている。人体装着ロボットは、例えば、ユーザに装着される関節部と、ユーザの意図又は状態あるいは周囲の状況を検知するためのセンサと、関節部に対して駆動トルクを付与するアクチュエータと、制御装置とを備えて構成される。一般的に、アクチュエータは、モータと、モータの高速回転を人体の動作に適した低速回転に変換する変速機とを備える。変速機は、例えば、1/50~1/200の変速比で、モータの回転を関節部に伝達する。アクチュエータは、例えば、ハーモニックドライブ(登録商標)又はウォームギヤとDCモータとを組み合わせて構成される。また、別の差動ギヤとして、サンギヤ、ボールギヤ、及び、複数のプラネタリギヤにより構成されたものもある。これらのギヤ機構を用いた減速ギヤは、歯欠けが起こらないように剛性の高い材料を使用する必要があり、比較的コストがかかるという問題がある。
これに対して、古くから、ギヤの代わりに、ケーブル、ベルト又はチェーン等を用いて、ギヤ機構と同等の減速比を達成し得る代替の装置も存在する。これらの装置は、差動プーリのメカニズムを利用するものであり、例えば、一体的に回転可能な直径の異なる2つのプーリを含む回転体と、当該回転体の下方に懸架されて負荷を支える1つのプーリと、これらの3つのプーリに渡って配設される無端ロープ又は無端チェーンとを備える。差動プーリ装置は、比較的低コストで構成でき、かつ、採掘用のバケットやボート等の重量物であっても、操作者の力によって容易に上下動させることができる。さらに、特許文献1には、従来の差動プーリ装置に対してモータを追加したケーブル差動装置を備えるケーブル伝動装置が開示されている。かかるケーブル伝動装置は、操作者の力ではなく、モータの駆動力によって、比較的小さい力で負荷を進退動させることができる。
しかしながら、特許文献1に記載のケーブル伝動装置は、多くのプーリを用いることによって捲回されたケーブル同士が干渉することを防ぐものであり、装置全体が大型化するという問題がある。装置の大型化は、例えば、人体装着ロボット等の比較的小型のシステムへの適用を困難にする。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、装置の大型化を抑制しつつ、無端伝動部材同士の干渉を防止可能な、新規かつ改良された差動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、回転軸を回転駆動する駆動部と、所定の間隔を空けてこの順に回転軸に固定された第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体及び第4の回転体と、それぞれ回動自在な状態で固定部に支持された第5の回転体及び第6の回転体と、所定の第1の方向に沿って直進運動可能に支持された第7の回転体と、所定の第2の方向に沿って直進運動可能に支持された第8の回転体と、第1の回転体、第5の回転体、第2の回転体、第8の回転体、第4の回転体、第6の回転体、第3の回転体、第7の回転体に渡ってこの順に捲回されて再び第1の回転体に捲回された無端伝動部材と、を備え、それぞれ第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体及び第4の回転体から、第5の回転体、第6の回転体、第7の回転体、第8の回転体に向けて延出する無端伝動部材は、回転軸に直交する平面上に延在する、差動装置が提供される。
本発明の差動装置によれば、すべての回転体に渡って捲回される無端伝動部材を備え、駆動部により回転駆動される第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体、及び第4の回転体から延出する無端伝動部材が、それぞれ回転軸に直交する4つの平面上に延在するように配設される。したがって、差動装置を大型化することなく、無端伝動部材同士の干渉を防ぐことができる。
第1の回転体の直径と第3の回転体の直径とが異なり、第2の回転体の直径と第4の回転体の直径とが異なり、駆動部を駆動させた際に、第1の回転体による無端伝動部材の送出量と、第3の回転体による無端伝動部材の送出量と、が異なり、かつ、第2の回転体による無端伝動部材の送出量と、第4の回転体による無端伝動部材の送出量と、が異なってもよい。
駆動部を駆動することにより、第1の回転体から第7の回転体を経由して第3の回転体に至る無端伝動部材の長さが長くなる場合には第2の回転体から第8の回転体を経由して第4の回転体に至る無端伝動部材の長さが短くなる一方、第1の回転体から第7の回転体を経由して第3の回転体に至る無端伝動部材の長さが短くなる場合には第2の回転体から第8の回転体を経由して第4の回転体に至る無端伝動部材の長さが長くなってもよい。
第7の回転体及び第8の回転体が、それぞれ、回転動作部に固定又は捲回されたケーブルに接続され、差動装置が、回転動作部を回転駆動させてもよい。
回転動作部が、人体装着ロボットの関節部であってもよい。
回転動作部は、長径部及び短径部を有し、回転動作部が回転したときに、長径部が第7の回転体に接続されたケーブル又は第8の回転体に接続されたケーブルに張力を付与してもよい。
以上説明したように本発明によれば、2つの可動要素の直進運動が行われる差動装置の大型化を抑制しつつ、無端伝動部材同士の干渉を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(1.差動装置の構成)
まず、図1~図3を参照して、本実施形態にかかる差動装置10の構成例について説明する。図1は、差動装置10の主要部を、モータ20の回転軸22に対して直交する方向から見た模式図であり、図2は、図1に示す差動装置10を矢印Aの方向から見た図であり、図3は、図1に示す差動装置10を矢印Bの方向から見た図である。
まず、図1~図3を参照して、本実施形態にかかる差動装置10の構成例について説明する。図1は、差動装置10の主要部を、モータ20の回転軸22に対して直交する方向から見た模式図であり、図2は、図1に示す差動装置10を矢印Aの方向から見た図であり、図3は、図1に示す差動装置10を矢印Bの方向から見た図である。
差動装置10は、第1のプーリ32と、第2のプーリ34と、第3のプーリ36と、第4のプーリ38と、第5のプーリ42、第6のプーリ44と、第7のプーリ52と、第8のプーリ54とを備える。プーリは、本発明における回転体の一例である。また、差動装置10は、第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、及び第4のプーリ38を軸回転させる駆動部としてのモータ20と、第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、第4のプーリ38、第5のプーリ42、第6のプーリ44、第7のプーリ52、及び、第8のプーリ54に渡って配設された無端伝動部材として無端ケーブル26とを備える。
各プーリの外周面には、無端ケーブル26が捲回される溝部が設けられる。無端ケーブル26は、第1のプーリ32、第5のプーリ42、第2のプーリ34、第8のプーリ54、第4のプーリ38、第6のプーリ44、第3のプーリ36、及び、第7のプーリ52にこの順に捲回され、再び第1のプーリ32に捲回される。無端ケーブル26は、例えば、金属製のワイヤであってもよい。
モータ20は、図示しない制御装置により駆動される。モータ20としては、例えば、サーボモータやステッピングモータが用いられるが、この例に限定されない。モータ20は回転トルクを出力する回転軸22を有する。第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、及び第4のプーリ38は、所定の間隔を空けて回転軸22に固定されている。回転軸22は、第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、及び第4のプーリ38の中心を通る。
第1のプーリ32は、回転軸22に直交する第1の平面P1上で軸回転する。第2のプーリ34は、回転軸22に直交する第2の平面P2上で軸回転する。第3のプーリ36は、回転軸22に直交する第3の平面P3上で軸回転する。第4のプーリ38は、回転軸22に直交する第4の平面P4上で軸回転する。第1のプーリ32及び第2のプーリ34は、同一の直径を有する。第3のプーリ36及び第4のプーリ38は、同一の直径を有する。第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径は、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径よりも大きい。そのため、モータ20を回転駆動したときの第1のプーリ32及び第2のプーリ34による無端ケーブル26の送出長さは、第3のプーリ36及び第4のプーリ38による無端ケーブル26の送出長さよりも短くなる。
第5のプーリ42は、第1の平面P1及び第2の平面P2の間に配置され、回動自在な状態で、図示しない固定部に支持される。第5のプーリ42は、第1の平面P1及び第2の平面P2上においてそれぞれ無端ケーブル26が第1のプーリ32及び第2のプーリ34に向けて延出するように配置される。すなわち、第1のプーリ32と第5のプーリ42との間に配設される無端ケーブル26は、第1の平面P1上に配設される。また、第2のプーリ34と第5のプーリ42との間に配設される無端ケーブル26は、第2の平面P2上に配設される。このとき、図3に示すように、回転軸22の軸方向に沿って見た第5のプーリ42の幅(図3の図示の左右方向の長さ)は、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径と略同一になっている。
図1の図示の奥行きの方向の手前側(図3の図示の左右方向の右側)で、第1のプーリ32及び第5のプーリ42の間に無端ケーブル26が配設され、図1の図示の奥行きの方向の奥側(図3の図示の左右方向の左側)で、第2のプーリ34及び第5のプーリ42の間に無端ケーブル26が配設される。第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径が同一であるため、モータ20の回転駆動時に、回動自在な状態で固定部に支持されている第5のプーリ42に巻き付く無端ケーブル26の長さと、第5のプーリ42から送出される無端ケーブル26の長さは等しい。したがって、第1のプーリ32から第5のプーリ42を介して第2のプーリ34に至る無端ケーブル26には、弛みが生じない。
第6のプーリ44は、第3の平面P3及び第4の平面P5の間に配置され、回動自在な状態で、図示しない固定部に支持される。第6のプーリ44は、第3の平面P3及び第4の平面P4上においてそれぞれ無端ケーブル26が第3のプーリ36及び第4のプーリ38に向けて延出するように配置される。すなわち、第3のプーリ36と第6のプーリ44との間に配設される無端ケーブル26は、第3の平面P3上に配設される。また、第4のプーリ38と第6のプーリ44との間に配設される無端ケーブル26は、第4の平面P4上に配設される。このとき、図3に示すように、回転軸22の軸方向に沿って見た第6のプーリ44の幅(図3の図示の左右方向の長さ)は、第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径と略同一になっている。
図1の図示の奥行きの方向の奥側(図3の図示の左右方向の左側)で、第3のプーリ36及び第6のプーリ44の間に無端ケーブル26が配設され、図1の図示の奥行きの方向の手前側(図3の図示の左右方向の右側)で、第4のプーリ38及び第6のプーリ44の間に無端ケーブル26が配設される。第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径が同一であるため、モータ20の回転駆動時に、回動自在な状態で固定部に支持されている第6のプーリ44に巻き付く無端ケーブル26の長さと、第6のプーリ44から送出される無端ケーブル26の長さは等しい。したがって、第3のプーリ36から第6のプーリ44を介して第4のプーリ38に至る無端ケーブル26には、弛みが生じない。
第7のプーリ52は、第1の平面P1及び第3の平面P3の間に配置され、回動自在な状態で、かつ、直進運動可能に支持される。例えば、第7のプーリ52は、図1の図示の奥行きの方向の手前側(図3の図示の左右方向の右側)の下方に向かって負荷がかけられ、かつ、図示しない固定部に一端が固定されたコイルばねによって、負荷の方向とは逆方向に向かって付勢されていてもよい。第7のプーリ52は、第1の平面P1及び第3の平面P3上においてそれぞれ無端ケーブル26が第1のプーリ32及び第3のプーリ36に向けて延出するように配置される。すなわち、第1のプーリ32と第7のプーリ52との間に配設される無端ケーブル26は、第1の平面P1上に配設される。また、第3のプーリ36と第7のプーリ52との間に配設される無端ケーブル26は、第3の平面P3上に配設される。
第1のプーリ32の直径は、第3のプーリ36の直径よりも小さいため、モータ20の回転駆動時に、第7のプーリ52に巻き付く無端ケーブル26の長さと、第7のプーリ52から送出される無端ケーブル26の長さとは異なる。これにより、第7のプーリ52は、回動しつつ、直進運動する。なお、第7のプーリ52は、図示しないガイド部によって、直進運動の向きが決められている。
第8のプーリ54は、第2の平面P2及び第4の平面P4の間に配置され、回動自在な状態で、かつ、直進運動可能に支持される。例えば、第8のプーリ54は、図1の図示の奥行きの方向の奥側(図3の図示の左右方向の左側)の下方に向かって負荷がかけられ、かつ、図示しない固定部に一端が固定されたコイルばねによって、負荷の方向とは逆方向に向かって付勢されていてもよい。第8のプーリ54は、第2の平面P2及び第4の平面P4上においてそれぞれ無端ケーブル26が第2のプーリ34及び第4のプーリ38に向けて延出するように配置される。すなわち、第2のプーリ34と第8のプーリ54との間に配設される無端ケーブル26は、第2の平面P2上に配設される。また、第4のプーリ38と第8のプーリ54との間に配設される無端ケーブル26は、第4の平面P4上に配設される。
第2のプーリ34の直径は、第4のプーリ38の直径よりも小さいため、モータ20の回転駆動時に、第8のプーリ54に巻き付く無端ケーブル26の長さと、第8のプーリ54から送出される無端ケーブル26の長さとは異なる。これにより、第8のプーリ54は、回動しつつ、直進運動する。なお、第8のプーリ54は、図示しないガイド部によって、直進運動の向きが決められている。
本実施形態にかかる差動装置10では、無端ケーブル26における、各プーリ間に配設されている部分が、すべて各プーリの回転軸に直交する平面上にある。したがって、無端ケーブル26の各部位は、各プーリにおいて無端ケーブル26が配設される溝部の縁に擦れにくく、滑らかに各プーリに出入りすることができる。そのため、各プーリと無端ケーブル26との間で、摩擦が生じにくくなっている。これにより、駆動力の伝達効率が向上し、かつ、無端ケーブル26の耐用年数を向上させることができる。
差動装置10において、各プーリ間の距離(間隔)や直径、あるいは、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進運動の方向は、無端ケーブル26が互いに干渉し合うことのないように設定することができる。これにより、無端ケーブル26が互いに干渉し合うことなく、各プーリに渡って捲回されている。
(2.差動装置の動作)
次に、本実施形態にかかる差動装置10の動作について説明する。上述のとおり、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径が、第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径よりも小さいため、第1のプーリ32及び第2のプーリ34によって送出される無端ケーブル26の長さよりも、第3のプーリ36及び第4のプーリ38によって送出される無端ケーブル26の長さの方が長くなる。
次に、本実施形態にかかる差動装置10の動作について説明する。上述のとおり、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径が、第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径よりも小さいため、第1のプーリ32及び第2のプーリ34によって送出される無端ケーブル26の長さよりも、第3のプーリ36及び第4のプーリ38によって送出される無端ケーブル26の長さの方が長くなる。
図3において、回転軸22を反時計回り(実線の方向)に回転させた場合、第1のプーリ32から第7のプーリ52を経由して第3のプーリ36に至る無端ケーブル26の長さが短くなり、第7のプーリ52は、図中の上方(実線の方向)に直進移動する。また、回転軸22を反時計回り(実線の方向)に回転させた場合、第4のプーリ38から第8のプーリ54を経由して第2のプーリ34に至る無端ケーブル26の長さが長くなり、第8のプーリ54が、図中の下方(実線の方向)に直進移動する。
一方、図3において、回転軸22を時計回り(破線の方向)に回転させた場合、第3のプーリ36から第7のプーリ52を経由して第1のプーリ32に至る無端ケーブル26の長さが長くなり、第7のプーリ52は、図中の下方(破線の方向)に直進移動する。また、回転軸22を時計回り(破線の方向)に回転させた場合、第2のプーリ34から第8のプーリ54を経由して第4のプーリ38に至る無端ケーブル26の長さが短くなり、第8のプーリ54が、図中の上方(破線の方向)に直進移動する。
このように、差動装置10は、モータ20の回転運動を、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進運動に変換することができる。ここで、以下のように変数を定義する。
ρ:モータ20の回転角度(ラジアン)
r1:第1のプーリ32の半径
r2:第2のプーリ34の半径
r3:第3のプーリ36の半径
r4:第4のプーリ38の半径
θ1:第1のプーリ32の回転角度(ラジアン)
θ2:第2のプーリ34の回転角度(ラジアン)
θ3:第3のプーリ36の回転角度(ラジアン)
θ4:第4のプーリ38の回転角度(ラジアン)
l1:第1のプーリ32によって送出される無端ケーブル26の長さ
l2:第2のプーリ34によって送出される無端ケーブル26の長さ
l3:第3のプーリ36によって送出される無端ケーブル26の長さ
l4:第4のプーリ38によって送出される無端ケーブル26の長さ
d7:第7のプーリ52の直進移動距離
d8:第8のプーリ54の直進移動距離
ρ:モータ20の回転角度(ラジアン)
r1:第1のプーリ32の半径
r2:第2のプーリ34の半径
r3:第3のプーリ36の半径
r4:第4のプーリ38の半径
θ1:第1のプーリ32の回転角度(ラジアン)
θ2:第2のプーリ34の回転角度(ラジアン)
θ3:第3のプーリ36の回転角度(ラジアン)
θ4:第4のプーリ38の回転角度(ラジアン)
l1:第1のプーリ32によって送出される無端ケーブル26の長さ
l2:第2のプーリ34によって送出される無端ケーブル26の長さ
l3:第3のプーリ36によって送出される無端ケーブル26の長さ
l4:第4のプーリ38によって送出される無端ケーブル26の長さ
d7:第7のプーリ52の直進移動距離
d8:第8のプーリ54の直進移動距離
この場合、モータ20を角度ρだけ回転駆動させると、各プーリによって送出される無端ケーブル26の長さは、以下のとおりとなる。
l1=ρr1
l2=ρr2
l3=ρr3
l4=ρr4
l1=ρr1
l2=ρr2
l3=ρr3
l4=ρr4
このとき、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進移動距離は、以下のとおりとなる。
d7=l3-l1=ρ(r3-r1)
d8=l2-l4=ρ(r2-r4)
d7=l3-l1=ρ(r3-r1)
d8=l2-l4=ρ(r2-r4)
したがって、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径と、第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径との差が小さいほど、第1のプーリ32及び第2のプーリ34によって送出される無端ケーブル26の長さl1,l2と、第3のプーリ36及び第4のプーリ38によって送出される無端ケーブル26の長さl3,l4との差が小さくなる。したがって、第1のプーリ32及び第2のプーリ34の直径と、第3のプーリ36及び第4のプーリ38の直径との差が小さいほど、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進移動距離d7,d8は小さくなる。
(3.人体装着ロボットへの適用例)
次に、図4を参照して、本実施形態にかかる差動装置10を、人体装着ロボット100のアクチュエータとして用いる例について説明する。図4は、差動装置10により動作が行われる人体装着ロボット100の一例を示す説明図である。
次に、図4を参照して、本実施形態にかかる差動装置10を、人体装着ロボット100のアクチュエータとして用いる例について説明する。図4は、差動装置10により動作が行われる人体装着ロボット100の一例を示す説明図である。
図4に示す例において、第7のプーリ52及び第8のプーリ54は、それぞれ一端が図示しない固定部に固定されたコイルばねの他端に接続され、ほぼ回転軸22の方向に向かって付勢されている。コイルばねは、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の回転軸に固定されており、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の軸回転を妨げることがない。また、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の回転軸には、人体装着ロボット100の関節部120に固定されたケーブル132,134の端部が接続され、第7のプーリ52及び第8のプーリ54は、コイルばねの付勢方向とは反対側に負荷が与えられる。
図示した人体装着ロボット100は、関節部120と、関節部120を中心に回動可能に連結された第1のアーム部112及び第2のアーム部114とを有する。第1のアーム部112の上部は、人体の腰に巻き付けられる装着ベルト102に固定されている。また、第2のアーム部114の下部は、人体の大腿部に巻き付けられる装着ベルト104に固定されている。例えば、ユーザが歩行する際に、関節部120が図示の時計回りに回動することにより、第2のアーム部114が関節部120を中心に時計回りに回動し、ユーザによる足を上げる動作が補助される。関節部120は、差動装置10により回転駆動される回転操作部の一例である。
具体的に、図示しない制御装置が、筋電位センサやユーザの足の動きを検出するセンサ等により、ユーザが足を上げようとしていることを検出すると、図4に示すように、制御装置は、モータ20の回転軸22を時計回りに回転駆動する。これにより、第8のプーリ54は上方側に移動し、ケーブル134を引っ張る。そうすると、関節部120が時計回りに回転し、ケーブル132が関節部120側に引っ張られる。このとき、第7のプーリ52は下方側に移動するため、ケーブル132が関節部120側に移動する。これにより、第2のアーム部114が関節部120を中心に時計回りに回動し、ユーザによる足を上げる動作を補助する力が発生する。
逆に、ユーザが足を下ろそうとしている場合には、制御装置は、モータ20の回転軸22を反時計回りに回転駆動する。これにより、今度は、第7のプーリ52がケーブル132を引っ張り、これに追従してケーブル134も移動して、関節部120が反時計回りに回動する。これにより、ユーザによる足を下ろす動作を補助する力(トルク)が発生する。
関節部120を回動させるトルクは、モータ20により生成されるトルクと、各プーリの半径とに基づき算出することができる。ここで、以下のように変数を定義する。
T:モータ20が生成するトルク
τ:関節部120を回動させるトルク
rj:関節部120の半径
F1:第1のプーリ32の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F2:第2のプーリ34の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F3:第3のプーリ36の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F4:第4のプーリ38の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F7:第7のプーリ52によりケーブル132にかかる張力
F8:第8のプーリ54によりケーブル134にかかる張力
T:モータ20が生成するトルク
τ:関節部120を回動させるトルク
rj:関節部120の半径
F1:第1のプーリ32の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F2:第2のプーリ34の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F3:第3のプーリ36の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F4:第4のプーリ38の回転により無端ケーブル26にかかる張力
F7:第7のプーリ52によりケーブル132にかかる張力
F8:第8のプーリ54によりケーブル134にかかる張力
この場合、各ケーブル132,134にかかる張力は、以下のとおりとなる。
F7=F3-F1=T/r3-T/r1
F8=F2-F4=T/r2-T/r4
F7=F3-F1=T/r3-T/r1
F8=F2-F4=T/r2-T/r4
これらの張力F7,F8により、関節部120を回動させるトルクτが生成される。ただし、2つの張力F7,F8は、互いに反対方向の力であり、ケーブル132,134が緩む方向にかかる張力(図1の下方向への成分を含む張力)については、第7のプーリ52及び第8のプーリ54に接続された図示しないコイルばねの張力によってキャンセルされ、関節部120を回動させるトルクには寄与しない。したがって、実質的には、張力F7又は張力F8のいずれか一方によって、関節部120を回動させるトルクτが生成されることになる。張力F7によってトルクτが生成される場合、トルクτ=F7・rjとなり、張力F8によってトルクτが生成される場合、トルウτ=F8・rjとなる。
差動装置10と関節部120とを接続し、関節部120を回動させるケーブル132,134としては、例えばボーデンケーブルを使用することができる。この場合、ボーデンケーブルのうち、ケーブル132,134の外側の防護カバー131,133の一端側は、人体装着ロボット100における、関節部120とは異なる位置で固定部113に固定される。図3に示す例では、防護カバー131,133の一端側が、第1のアーム部112に設けられた固定部113に固定されているが、装着ベルト102の固定部に固定されてもよい。また、防護カバー131,133の他端側は、差動装置10の第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進運動の延長線上で、固定部90a,90bに固定されている。ボーデンケーブルを使用することにより、防護カバー131,133の内側を通るケーブル132,134の動きが拘束され、衣服や身体等に直接接触することがないため、ケーブル132,134の配設に対する制限が少ない。
また、かかる人体装着ロボット100の例において、差動装置10は、関節部120から離れた位置に配置することができる。例えば、差動装置10は、ユーザが背中に背負うバックパック等の形式で備えられてもよいし、手押式あるいは自走式の荷車等の形式で備えられてもよい。
(4.変形例)
次に、図5を参照して、差動装置10の変形例について説明する。
次に、図5を参照して、差動装置10の変形例について説明する。
本実施形態にかかる差動装置10では、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進移動距離は、モータ20の回転角度に対して比例的に変化しない。そこで、変形例では、ケーブル132,134を介して第7のプーリ52及び第8のプーリ54に接続される回転操作部120Aが、長径部及び短径部を有する形状とされている。回転操作部120Aは、相対的に長い径RLの長径部と、相対的に短い径RSの短径部とを有し、長径部が、2本のケーブル132,134に挟まれるように配置される。これにより、第7のプーリ52及び第8のプーリ54が互いに逆方向に直進運動する際に、回転操作部120Aが回転し、下降する第7のプーリ52又は第8のプーリ54に接続されたケーブル132,134を長径部が押すことで、ケーブル132,134に弛みが生じることを防ぐことができる。
(1-5.まとめ)
以上説明したように、本実施形態にかかる差動装置10は、8つのプーリ全てに渡って無端ケーブル26を捲回させ、第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、第4のプーリ38が固定された回転軸22をモータ20により回転駆動することで、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の互いに逆方向への直進運動を実現する。これにより、差動装置10の大型化が抑制されている。
以上説明したように、本実施形態にかかる差動装置10は、8つのプーリ全てに渡って無端ケーブル26を捲回させ、第1のプーリ32、第2のプーリ34、第3のプーリ36、第4のプーリ38が固定された回転軸22をモータ20により回転駆動することで、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の互いに逆方向への直進運動を実現する。これにより、差動装置10の大型化が抑制されている。
また、無端ケーブル26のうち、第5のプーリ42、第6のプーリ44、第7のプーリ52、及び第8のプーリ54上に捲回されている部分を除いて、各プーリ間に配設されている部分が、すべて第1の平面P1、第2の平面P2、第3の平面P3、又は第4の平面P4上に位置する。したがって、各プーリ間の距離(間隔)や直径、あるいは、第7のプーリ52及び第8のプーリ54の直進運動の方向を適切に設定することにより、無端ケーブル26が互いに干渉し合うことのないようにされる。また、無端ケーブル26に捻じれが生じにくくなり、各プーリと無端ケーブル26との間で、捻じれによる摩擦が生じにくくなっている。これにより、駆動力の伝達効率が向上し、かつ、無端ケーブル26の耐用年数も向上し得る。
また、本実施形態にかかる差動装置10は、モータ20以外に、主として、8つのプーリと、無端ケーブル26とにより構成することができる。したがって、高い加工精度が要求されるギヤを必要としないため、製造コストを低減することができる。また、ギヤの噛み合わせがないため、バックラッシュがなく、応答性を向上することができ、また、動作音や衝撃を低減することができる。
また、本実施形態にかかる差動装置10は、第7のプーリ52及び第8のプーリ54を、ケーブル132,134を介して人体装着ロボット100の関節部120等の回転動作部に接続することができる。したがって、動作対象から離れた位置に差動装置10を設置又は配置することができ、差動装置10の配置位置の自由度が高められる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記の各実施の形態においては、差動装置を人体装着ロボットのアクチュエータとして適用した例を説明したが、本発明の差動装置を適用可能な装置は、かかる例に限定されない。差動装置は、互いに逆方向に向かう力を伝達する操作体のアクチュエータとして、種々の機械装置に適用することができる。
Claims (6)
- 回転軸を回転駆動する駆動部と、
所定の間隔を空けてこの順に前記回転軸に固定された第1の回転体、第2の回転体、第3の回転体及び第4の回転体と、
それぞれ回動自在な状態で固定部に支持された第5の回転体及び第6の回転体と、
所定の第1の方向に沿って直進運動可能に支持された第7の回転体と、
所定の第2の方向に沿って直進運動可能に支持された第8の回転体と、
前記第1の回転体、前記第5の回転体、前記第2の回転体、前記第8の回転体、前記第4の回転体、前記第6の回転体、前記第3の回転体、前記第7の回転体に渡ってこの順に捲回されて再び前記第1の回転体に捲回された無端伝動部材と、を備え、
それぞれ前記第1の回転体、前記第2の回転体、前記第3の回転体及び前記第4の回転体から、前記第5の回転体、前記第6の回転体、前記第7の回転体、前記第8の回転体に向けて延出する前記無端伝動部材は、前記回転軸に直交する平面上に延在する、差動装置。 - 前記第1の回転体の直径と前記第3の回転体の直径とが異なり、
前記第2の回転体の直径と前記第4の回転体の直径とが異なり、
前記駆動部を駆動させた際に、
前記第1の回転体による前記無端伝動部材の送出量と、前記第3の回転体による前記無端伝動部材の送出量と、が異なり、かつ、
前記第2の回転体による前記無端伝動部材の送出量と、前記第4の回転体による前記無端伝動部材の送出量と、が異なる、請求項1に記載の差動装置。 - 前記駆動部を駆動することにより、前記第1の回転体から前記第7の回転体を経由して前記第3の回転体に至る前記無端伝動部材の長さが長くなる場合には前記第2の回転体から前記第8の回転体を経由して前記第4の回転体に至る前記無端伝動部材の長さが短くなる一方、
前記第1の回転体から前記第7の回転体を経由して前記第3の回転体に至る前記無端伝動部材の長さが短くなる場合には前記第2の回転体から前記第8の回転体を経由して前記第4の回転体に至る前記無端伝動部材の長さが長くなる、請求項1又は2に記載の差動装置。 - 前記第7の回転体及び前記第8の回転体が、それぞれ、回転動作部に固定又は捲回されたケーブルに接続され、前記差動装置が、前記回転動作部を回転駆動させる、請求項1~3のいずれか1項に記載の差動装置。
- 前記回転動作部が、人体装着ロボットの関節部である、請求項4に記載の差動装置。
- 前記回転動作部は、長径部及び短径部を有し、前記回転動作部が回転したときに、前記長径部が前記第7の回転体に接続されたケーブル又は前記第8の回転体に接続されたケーブルに張力を付与する、請求項4又は5に記載の差動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015-250557 | 2015-12-22 | ||
JP2015250557 | 2015-12-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017110251A1 true WO2017110251A1 (ja) | 2017-06-29 |
Family
ID=59089222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/082255 WO2017110251A1 (ja) | 2015-12-22 | 2016-10-31 | 差動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2017110251A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5161322A (ja) * | 1974-10-02 | 1976-05-27 | Hewlett Packard Yokogawa | |
JPS60245359A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-05 | Ricoh Co Ltd | 往復走行体の駆動装置 |
US20130090194A1 (en) * | 2010-06-17 | 2013-04-11 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Reducing device having a high reduction ratio, robot and haptic interface comprising at least one such reducing device |
-
2016
- 2016-10-31 WO PCT/JP2016/082255 patent/WO2017110251A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5161322A (ja) * | 1974-10-02 | 1976-05-27 | Hewlett Packard Yokogawa | |
JPS60245359A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-05 | Ricoh Co Ltd | 往復走行体の駆動装置 |
US20130090194A1 (en) * | 2010-06-17 | 2013-04-11 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Reducing device having a high reduction ratio, robot and haptic interface comprising at least one such reducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9568074B2 (en) | Motion transmitting device with epicyclic reduction gearing, epicyclic reduction gearing and manipulating arm | |
JP5546826B2 (ja) | 多軸ロボット用の関節構造体およびこのような関節構造体を備えたロボット | |
TWI490098B (zh) | 機器人關節構造 | |
EP2381910B1 (en) | Linear actuator and rehabilitation device incorporating such an actuator | |
KR101270031B1 (ko) | 중력 보상 기구 및 이를 이용하는 로봇암 | |
RU2577637C2 (ru) | Шарнирно-сочлененное запястье робота | |
KR101324502B1 (ko) | 와이어 로프를 이용하는 착용형 근력증폭장치 | |
JP6215000B2 (ja) | 産業用ロボット | |
JP6333879B2 (ja) | ロボットアーム | |
KR20070053206A (ko) | 액츄에이터 | |
WO2011157757A1 (fr) | Reducteur a grand rapport de reduction, robot et interface haptique comportant au moins un tel reducteur | |
CN102310404A (zh) | 机器人 | |
JP2008089175A (ja) | 運動変換装置 | |
CN110682325B (zh) | 机器人的手腕结构 | |
JP2011156614A (ja) | ロボットハンド | |
CN1750908A (zh) | 用于关节接合部的电缆引导件 | |
JP2008079371A (ja) | ねじれ紐式アクチュエータ | |
KR20160119960A (ko) | 로봇 암의 어깨 관절 어셈블리 | |
KR102032374B1 (ko) | 로봇 관절 구동 장치 및 이를 포함하는 로봇 | |
CN110842968A (zh) | 一种采用绞盘和腱传动的拮抗式驱动装置 | |
WO2017110251A1 (ja) | 差動装置 | |
US11059189B2 (en) | Arm driving apparatus | |
JP2012176488A (ja) | 関節ロボット手首 | |
WO2017110252A1 (ja) | 差動装置 | |
JP2010214527A (ja) | 産業用ロボットのアーム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16878149 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16878149 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |